沖縄で一番美味しい弁当屋さん 3軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
美味い弁当屋さんに関するスレッドです。
2ちゅらさん:2012/09/19(水) 11:18:09 ID:hDjooNeA
食堂など飲食業店舗に関する話題は、別のスレッドがありますのでソコを御利用ください。

前スレッド
沖縄で一番美味しい弁当屋さん 2軒目
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1124874895/
沖縄で一番美味しい弁当屋さん
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1028394649/

関連スレッド
沖縄の食堂を勝手に100選 Part7
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1315950251/
≪バイキング≫食べ放題・飲み放題のお店情報 大盛4皿目≪ビュッフェ≫
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1283512547/
沖縄に来るナイチャーにすすめる沖縄料理!これ食っとけ (Part5)
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1153237350/
△▼△沖縄食材で新しい名物料理を作ろうよ 2皿目△▼△
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1141227143/
・・・で、そろそろ新都心のオススメな食い物の店教えろや
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1035554577/
3ちゅらさん:2012/09/19(水) 11:22:05 ID:hDjooNeA
コールセンターなどが入居しているテナントビル周辺では
昼食時間に合わせて弁当屋さんの屋台ができる。

「朝ごはん弁当」が欲しいらしい。
4ちゅらさん:2012/09/19(水) 11:34:03 ID:qnXv8SDg
前スレで持ち帰りそばの美味しい銘柄教えてくれた人ありがとう。
かねひでに寄るので探して見ます。
5ちゅらさん:2012/09/19(水) 14:10:56 ID:akkz/Frg
>>4
生麺カップそばは、濃縮スープでない=お湯で薄めず原液を温めるのがほとんどなので、ホテルの部屋での調理は困難かも。
粉末スープの生麺カップはジミーで1種類だけ見たことあるけど、他のスーパーでは見たことないな。
6ちゅらさん:2012/09/19(水) 15:04:13 ID:aPYwEssA
スーパーで普通に麺500g一袋と濃縮出汁買えばいいんじゃね。
トッピングは好みで。
7ちゅらさん:2012/09/19(水) 15:14:34 ID:aPYwEssA
あ〜そうかホテルで食うんだな。
昼飯の時にどんぶり弁当買って容器確保しておけwww
8ちゅらさん:2012/09/19(水) 15:19:05 ID:NVXdiKzA
>>5
6月に行った時は麺は丼に入れて熱湯で戻し、スープは袋ごと熱湯に漬けて温めました。
アツアツにはならないけどなんとか美味しく食べられました。
今度行くホテルもレンジないのを確認済なので覚悟して行きます(「・ω・)「ガオー
9ちゅらさん:2012/09/19(水) 16:44:34 ID:FOR9GyNg
スープはホテルなんだから備え付けのポットで温めれば良くないか?

麺も一緒に入れたら温まるぞ。

スープと麺はスーパー行けばいいし。
10ちゅらさん:2012/09/20(木) 09:52:19 ID:spbEAcCA
むんじゅるー弁当最強。
11ちゅらさん:2012/09/21(金) 03:40:48 ID:3OGbTdsg
やはり、久茂地のニッセイビルに出る弁当屋はレベルが高いな
栄養バランス重視の弁当も多い
種類が多いし、高くても400円
古参は真ん中で新参は場所が外側というルールがあるらしい
12ちゅらさん:2012/10/06(土) 13:23:22 ID:A18VxFJA
2012/10/06(土) 12:51:50 ID:W0/py8SA [ p17221-ipngn100103yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
県内にある内地系スーパーの弁当箱の底上げはしにしかます。
13ちゅらさん:2012/10/08(月) 00:49:23 ID:Vf8ViDyg
国場のモースバガー隣の山ちゃん弁当
弁当が重たいよタップリ
14ちゅらさん:2012/10/08(月) 01:25:27 ID:YB2CyI8A
モースバガー。

申す馬鹿

ですか?
15ちゅらさん:2012/10/08(月) 01:31:31 ID:0G2iCviA

沖縄の弁当は、せかいいちだ
16ちゅらさん:2012/10/10(水) 11:45:54 ID:n2wZ/VFA
量は半分でいいからもう少し質を上げてほしい

というお願いは問答無用で却下ですね
17ちゅらさん:2012/10/10(水) 13:18:51 ID:5zE4mWsw
>>13
隣ではありません
18ちゅらさん:2012/12/02(日) 12:43:15 ID:nH7UjdFg
沖縄タイムス社
新社屋「タイムスビル」
2012年11月30日
那覇市久茂地2丁目の旧社屋跡地に完成した。
地上12階、地下1階。
落成式
2012年12月3日 11:30から新社屋ビルで開かれる。

ビル全体で700名規模の就業人員が生じるため
街路弁当屋にとっては、新たな商機と事業展開と転換が必要となる。
19ちゅらさん:2012/12/06(木) 01:54:03 ID:KgqcznQA
オレンジ うまあ
20毛沢東:2012/12/06(木) 19:07:44 ID:ZS/3vb1Q
沖縄土人、皆死ね。
21ちゅらさん:2012/12/06(木) 19:13:06 ID:ZNpp5WrQ
>>20
ワロタWww
22ちゅらさん:2012/12/06(木) 19:21:33 ID:4rFshZmQ
>>20
コロシてみろよ
2322:2012/12/06(木) 19:37:47 ID:4rFshZmQ
弁当スレであったか
24ちゅらさん:2012/12/08(土) 03:43:49 ID:ECLZeIPg
うるま市のメイクマンとかメインシティがある通りにある「旨飯屋」って食べたことある人いる?
数年前にできた当時から通る度気になってるんだけど、帰宅時には逆車線を走ってて
Uターンし難い道だし、いつも逃してるんだよなあ。
25ちゅらさん:2012/12/08(土) 04:14:05 ID:XU0uFW8A
>>24その辺の街並みどうにかならない?‥あんまり通ってて気持ち良くない‥orz
26ちゅらさん:2012/12/08(土) 04:24:15 ID:ECLZeIPg
沖縄市民だからどうにもできんよw
…正直、文句言えないほど沖縄市のほうがヤバいし。
27ちゅらさん:2012/12/08(土) 04:26:43 ID:XU0uFW8A
>>26そう沖縄市はヤバい‥カオス
でもそれはそれで、面白いさ‥ w
28ちゅらさん:2012/12/08(土) 17:44:18 ID:CRP/L8eA
古島、安謝、曙でおいしいお弁当屋はありますか?
29ちゅらさん:2012/12/08(土) 19:20:37 ID:89LMBzRA
曙、港町は弁当天国やでぇ
30ちゅらさん:2012/12/08(土) 20:05:50 ID:Ax+3Y31A
曙はてんばの姉妹店もあるし、昼どきは倉庫街の路地や港前に弁当屋の車も来る
31ちゅらさん:2012/12/08(土) 21:04:12 ID:89LMBzRA
てんばの姉妹店って初耳、どこぞ?
32ちゅらさん:2012/12/09(日) 00:38:50 ID:xoKQhBjg
今や話題にもならなくなったキロ弁懐かしいな。

久しぶりに食いたい
33ちゅらさん:2012/12/09(日) 02:09:58 ID:+Es/vv3A
久米のオフィス街に売りに来てるね
34ちゅらさん:2012/12/11(火) 17:29:26 ID:6BgVk2cA
>>24
旨飯屋いったよー
からあげをご飯にのっけたやつと
豚キムチ丼食べた

からあげのやつ→名古屋風な味付けのから揚げ(ウナギのたれみたいな甘辛+黒こしょうまぶし)
        がのってる。

豚キムチ丼→炒めたブタバラ薄切りの丼の真ん中にちょびっとキムチが添えてある

感想→もういかない。

最近は沖縄市にある炊き立て弁当の弁当が好きだな。
35ちゅらさん:2012/12/14(金) 19:32:52 ID:5frHgQoQ
寄宮十字路のカツカレー300円の店行った人いる?
36ちゅらさん:2012/12/14(金) 19:43:56 ID:lpqL6eHg
>>31
沖縄シャープと給油所がある十字路近く
弁当の内容や惣菜・百そばの味ほぼ一緒(お店のレシピマニュアルが一緒としか思えない)
37ちゅらさん:2012/12/15(土) 21:20:03 ID:9XdPaYCw
弁当や惣菜は製造者や日付を表示しないと駄目なんだろう?
そこらの道に売りに来る弁当屋はほとんど守っていない。
たぶん、保健所の許可をもらっていない、もぐりの弁当屋なのだろう。
38ちゅらさん:2012/12/15(土) 21:36:32 ID:XPeTbLGA
>>37
>>そこらの道に売りに来る弁当屋はほとんど守っていない。

そもそも、道沿いで売っている時点で道交法(占有とか使用)や
食品衛生法とかに違反しているんじゃないの?
39ちゅらさん:2012/12/15(土) 21:51:03 ID:q40Km11Q
久茂地あたりは定期的に警官が回ってくるが、弁当屋は駐車場に逃げてる。
40ちゅらさん:2012/12/15(土) 22:23:00 ID:9XdPaYCw
道路の占有か。
それも駄目だね。
占有とならないために、手押し車で移動しながら売る方法もあるってさ。
もっとセコい手口があって、移動させるのは難儀だから、
手押し車を10cmくらい押したり引いたりを常に繰り返すんだと(笑)
41ちゅらさん:2012/12/15(土) 22:26:26 ID:bRSyGXHQ
セックスやっしw
42ちゅらさん:2012/12/15(土) 23:37:20 ID:WOPV77Qg
コスパで言ったら
「キロ弁」かね
43ちゅらさん:2012/12/16(日) 02:08:31 ID:NdNtsdFA
パがともなっていないよw
44ちゅらさん:2012/12/16(日) 08:17:17 ID:vA9KXVUQ
は?
45ちゅらさん:2012/12/16(日) 08:36:19 ID:P2NqiJgQ
コスト(費用)パフォーマンス(効果)
46ちゅらさん:2012/12/16(日) 09:03:09 ID:BuTB07aw
コスパにこだわるなら、電子レンジ対応の弁当箱に調理済み食品を詰め込み冷凍保存して、冷凍庫&電子レンジ合体自販機で販売しちゃえば。
47ちゅらさん:2012/12/16(日) 16:34:46 ID:doTXE5jA
↑内地には30年くらい前からあるよ。
48ちゅらさん:2012/12/16(日) 17:03:17 ID:6iWaWl+A
am/pmの弁当がそのタイプだったな
まだあるかどうか知らんけど
49きょうこ:2012/12/16(日) 17:27:41 ID:Y9Cw/xQg
那覇市前島の「春さん弁当」が、安くて栄養感が抜群でした。肉、野菜、魚などバランスが良いです。
個人的にカレーがお勧めです。スーパーのカレー粉を使ったカレー自体は普通の味ですが、カレーは一人分作るのが大変なのでよく買いに行きます。牛筋が煮込んであって野菜もたくさん入っています。
オーナーのおばちゃんが明るくて好感が持てます。
50ちゅらさん:2012/12/16(日) 19:25:30 ID:9kcqBh3A
ステマ
51ちゅらさん:2012/12/18(火) 15:57:46 ID:QUQF5X9A
佐敷の平良ストアー
52ちゅらさん:2012/12/20(木) 20:56:41 ID:aZy/ynFA
am/pm自体がなくなっているような。
53ちゅらさん:2012/12/21(金) 15:18:09 ID:NNTAsuqQ
肉体労働系相手の移動弁当屋って、労働者が現場の減や時短で3百円弁当とか百円そば・ジューシーがメインだよ?
飲み物含めて4百円以内
54ちゅらさん:2012/12/21(金) 19:17:14 ID:btuQTemA
>49 だまされた。
55ちゅらさん:2012/12/21(金) 20:55:22 ID:QNJnbsIg
>54何が偽りだったと?
56ちゅらさん:2012/12/22(土) 09:09:31 ID:E0IQM3+w
弁当屋の世界もデフレだね。
以前だと売れ筋の価格帯は350〜400円くらいだったように思うけど、
今は300〜350円というところかな。
値段が下がっているから、昔みたいなご飯が見えないくらいおかずを
テンコ盛りにした弁当は減ったように感じる。
57ちゅらさん:2012/12/22(土) 11:40:41 ID:jFZ3govw
のり弁が270だもんな
58ちゅらさん:2013/01/11(金) 14:02:52 ID:RjOcs3uw
読谷赤橋付近が現場なんですが、美味しい弁当屋ないですか。
59ちゅらさん:2013/01/11(金) 16:02:48 ID:lKPh4Kyg
>>58
トリーステション前のローヤルレストランの500円弁当、30年間変わらない味。
一度お試しを。
60ちゅらさん:2013/01/11(金) 18:27:57 ID:xWH/32yQ
>>56
今の200円弁当ってばかに出来ないよ?

うちの職場らへんはおかず4〜5品でそばや汁付きが当たり前
61ちゅらさん:2013/01/11(金) 20:13:51 ID:BUag8F0g
200円の弁当となると、やはりそれなりなんだよな。
そりゃあそうだろう。
米も値上がりしているし、野菜の高い時は大変みたいだ。
あの使い捨て容器の値段も意外と馬鹿にできないんだってさ。
そこそこいける弁当は300円以上という印象 がある。
少し足りないので、そばをつけたりする。
62ちゅらさん:2013/01/22(火) 19:10:34 ID:xb2imG8Q
エイはまだ健在かな。
毎回食べようと思ってるけどいつも定休日。。。。
63ちゅらさん:2013/02/01(金) 13:34:37 ID:0wjVeWVw
曙の焼肉食道が弁当専門に変わってたけど食った人いる?
食堂の時に一度は行ってみたいと思ってたけど行かず仕舞いだったな
64ちゅらさん:2013/02/01(金) 16:18:34 ID:kFDON/cQ
自分は、曙らへんならてんばの姉妹店?の曙弁当

最近ハマってるのは、まかねー屋の弁当
普通の弁当屋のおかずの調理と違って「これは…」って思うぐらい丁寧な調理の具材が入ってる
65ちゅらさん:2013/02/17(日) 23:42:46 ID:vU3tGLNQ
終わってたな、 焼肉屋
66ちゅらさん:2013/02/18(月) 20:16:37 ID:xPRwJY5w
浦添市城間の野草弁当 弁当バイキングは入れすぎに要注意
67ちゅらさん:2013/02/18(月) 21:10:39 ID:muDr/0EQ
今日名護のエイに行ったら、「しばらく休みます」みたいな事が書いてあった。
先週セット食っておいて良かった。
68ちゅらさん:2013/02/18(月) 21:10:43 ID:ITrHDqvA
>>66
入れすぎて1000円近くになったことがある…。
69ちゅらさん:2013/02/18(月) 21:19:27 ID:q40P26kQ
腹一杯なっても 原っぱで済ませないでね
70ちゅらさん:2013/02/21(木) 16:26:54 ID:yIExKMGA
>>62

月曜が定休日だったはず。

今どうなってるかは知らん
71ちゅらさん:2013/02/23(土) 11:57:48 ID:rPe9b0CQ
ロータリー弁当のカツ丼はほとんど衣でヘルシーだった
72ちゅらさん:2013/02/26(火) 15:12:05 ID:sqSgGMyg
エイは長期休業みたいだな
何があったのか心配だわ
73ちゅらさん:2013/02/26(火) 17:41:48 ID:C2qZ7v3g
>>71 カツ丼なら、トンキチ食堂だよ あそこは神



スレチすまん
74ちゅらさん:2013/04/22(月) 21:03:36 ID:M17DbGew
かなり昔ですけど、豊見城村の時 ちんぼーらー弁当は 冷凍食品は使わず、すべて手ずくりで
最高に美味しくお客も多かったのに 
私の推測 移転が原因? どうしてなんだろう・・
移転先で今 営業されてるのかなあ?
っていうか その後何回か弁当を買い
に行ったけど タイミング悪く弁当が完売か
店の休業日で それからはいかなくなりました。
那覇南部で一番美味しい弁当だと思いました。
75ちゅらさん:2013/04/22(月) 21:11:04 ID:/FpbVmhQ
m
76ちゅらさん:2013/04/22(月) 21:48:38 ID:uRjHaS4Q
揚げ物の無い弁当は、
どこが美味しい?
77ちゅらさん:2013/04/23(火) 21:55:04 ID:6niuFDtw
>>76
それ気になる
78ちゅらさん:2013/04/23(火) 22:17:13 ID:GUCBcj7g
1.ローソン
2.ファミマ
3.ほっともっと

デパ地下や仕出し専門店までいろいろ調べたが
これが最終的な結論
79ちゅらさん:2013/04/24(水) 13:00:44 ID:Xk63q2sA
久しぶりにキロ弁行ったら新メニュー?とりちり食ったら案外うまかったな。

いつも唐揚げ食ってたけどほとんど味しないから行かなかったけど、とりちりならちゃんと味あるわ。
80ちゅらさん:2013/04/24(水) 14:30:41 ID:flF+fPYA
1キロ弁当1回食べたことあるよ
アレは相当お腹すかしてからでないと
全部は喰いきれないね
81ちゅらさん:2013/04/24(水) 14:32:07 ID:5Wl0X5Jg
2,3回に別けて食べてもいいじゃん。経済的だよ
82ちゅらさん:2013/04/25(木) 00:55:44 ID:hmSDJGZQ
>>79
キロ弁という名前の弁当屋さんですか?
大食いなので一度食べてみたいんで場所を教えてください。
83ちゅらさん:2013/04/25(木) 06:05:23 ID:WYQ/mdEg
58号泊交差点崇元寺通り東入る
84ちゅらさん:2013/04/25(木) 07:02:47 ID:3vnl0OPg
沖縄電力本社の近くに出没する路上弁当屋、
警察に指導されたのか、すぐ横の緑地帯で店を出すようになった。
製造者表示をしている店、しない店、それぞれ半々。
少し遅い時間帯になるとシチューぶっかけ弁当?みたいなものを売っている。
85ちゅらさん:2013/05/06(月) 10:10:49 ID:BJPynFxw
矢車、祝日も休みじゃないか
86ちゅらさん:2013/05/23(木) 13:13:40 ID:5xp0XXNw
曙の居酒屋新鮮組の弁当を初めて食ったがボリュームがスゴイ。
ただカロリーが凄そうなので毎日はくえないな。
87ちゅらさん:2013/05/23(木) 14:02:28 ID:lGtMtGbQ
86>>
場所はどのへんですか?
88ちゅらさん:2013/05/23(木) 16:42:29 ID:LuWvVIlg
与那原の運天が美味しい
89ちゅらさん:2013/05/23(木) 18:53:12 ID:S0VXCntQ
>>87
港町から環状2号線向け左手のローソン入り口横で売ってる。
道路からだと売ってるのが目立たないのでローソンの駐車場に入るといいよ。
400円はボリュームあるけど300円はそうでもないかな。
90ちゅらさん:2013/05/23(木) 22:06:18 ID:grRG9TcA
安くて食べ応えのある弁当はありがたいけど、
無許可の路上販売とか、名無しの権兵衛(製造者シール無し)などルール違反は改めるべきだ。
国が決めた最低限のルール(法令など)は守るべきだね。
(国が勝手に決めたのではなく、みんなが選んだ議員がルールを定めた。
なお、選挙権を放棄した人は論外で、文句を言う資格無し。)
91ちゅらさん:2013/05/23(木) 22:37:35 ID:+Kx4KkgA
沖尚近くのとりいち最高。安いし量もなかなかある。以前に比べたら若干量減ったけど。
92ちゅらさん:2013/05/24(金) 17:20:27 ID:N7ZKBsIg
>>90
どうでもいいや
93ちゅらさん:2013/05/24(金) 17:39:42 ID:yL3qNkkA
>>90
路上販売が問題な、食中毒が発生した場合の責任の所在や、
その際の補償がどうなるかだな。
94ちゅらさん:2013/05/24(金) 17:47:13 ID:yL3qNkkA
あと近隣の飲食店からしても迷惑らしいね。
自分たちは方に則り必要な設備投資し保健所の検査を受け営業許可をとり、
家賃などの経費もかけて営業しているのに、保健所の許可を受けているかどうかも
解らないような業者が、道路使用も無許可で弁当を販売しているのは完全に営業妨害だし
不公平だって事らしい。
95ちゅらさん:2013/05/24(金) 17:48:13 ID:yL3qNkkA
訂正

方に則り→法に則り
96ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:16:18 ID:mPiMzv6g
食べたくなるな〜
肥えるやっさ〜
97ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:19:35 ID:JGX9wbnQ
>>91
とりいち、前より質が落ちてないか?
量は満足だが焼き魚と汁物は塩辛いし、カツも衣だけのもあった。

でも200円弁当は貧乏人にはありがたいね。
98ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:26:55 ID:nOB8QlWg
私は路上の弁当屋を利用する時、製造者シールの有無で買う買わないを決めている。
いくら旨そうな弁当でも、製造者シール無しの正体不明の弁当は買わない。
弁当屋は弁当売りを生業(なりわい)としたいのなら、みんなが決めた最低限のルールは守るべきだ。
ルールを守れない人は退場してもらいたい。
9989:2013/05/24(金) 18:46:19 ID:n/YB6UEw
念の為に、新撰組はシール張られているよ
100ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:49:02 ID:pwme/ugQ
>>98
ついでだから、書かれてる事が本当かどうかも心配したらいいよ。
中国産野菜を避けてるつもりが外食や惣菜で知らずうちにばっちり食ってる、みたいな話で面白いわ。
101ちゅらさん:2013/05/24(金) 19:11:28 ID:nOB8QlWg
もちろん、書かれていることなんて信用していないよ。
中国産やら云々も気にしない。
最低限、作った業者名を確認するだけ。
仮に、名無し弁当で何かあっても、土日以外はほぼ毎日同じ場所で売っているのだから、
後日売り子に問い質して責任者を調べたら良いだろう。
わざわざ、シールを貼るなんてシール代はかかるし、面倒で難儀な作業だろう。
弁当を作って人さまに売るという、気概というか責任感が有るか無いかの判断材料にしているだけだよ。
102ちゅらさん:2013/05/24(金) 19:13:43 ID:pwme/ugQ
コンビニの弁当に入ってる物とか知ったらびっくりするんじゃね?
103Edy:2013/05/24(金) 19:54:21 ID:bvLOXDyg
コンビニの弁当に、茶色く染まった豚の死肉、球根の破片、加熱処理が施された種子と、加熱処理の施された鶏の卵子が入ってた。
104ちゅらさん:2013/05/24(金) 20:21:27 ID:yL3qNkkA
俺はダイエットの為、牛の体から長く突起から先から扱き出される白い体液を菌で腐らせた塊を昼飯替わりに食ってるよ。
105Edy:2013/05/24(金) 20:29:35 ID:bvLOXDyg
その牛はメスでしょうか?



オスでしょう?
106玲音:2013/05/24(金) 21:03:48 ID:Yk4IJxZg
メスです
107ちゅらさん:2013/05/24(金) 21:05:47 ID:dTEUEidQ
精神病院への入院を許可しよう
108ちゅらさん:2013/05/24(金) 21:55:56 ID:xTW4q/1w
>>101
弁当の製造者シールが気になる人は貼られてる弁当買えばいいだけだろ?
どんなに規制しても安ければシール貼ってない弁当を買う奴がいるんだからそれでいいじゃないんの?
世の中、需要と供給が基本でその後に法律がついてきてるんだから。
法律どうのこうの言ってもぶっちゃけ弁当屋も含めて飲食業って節税しまくりの糞ばっかじゃんw(サラリーマン)
109ちゅらさん:2013/05/25(土) 00:29:02 ID:+t09FDeA
誰か与那原板良敷?のエース弁当のカツ丼の旨さについて語り合わないか?
110ちゅらさん:2013/05/25(土) 00:30:05 ID:qrhDYATA
はぁ はぁ ♪
詳しくw
111ちゅらさん:2013/05/25(土) 00:34:59 ID:BtIPgZug
安謝?の姉妹弁当って有名だけど、量が多いだけで代わり映えしない弁当だし高めだし、味も大味だし、なんで有名なの?って感じ。
112ちゅらさん:2013/05/25(土) 19:19:43 ID:NdcuYtbg
こういうのは、データベース化した保守良い

(例)
*場所
*価格帯(〇〇円〜〇〇)
*一つの弁当(メイン+副食)のおかずの品数と量
*風味(土建相手なら味が濃い方がベスト、デスクワークなら薄味・等)
*オプション→弁当に対して、スープ・味噌汁・そばの有る・無し
113ちゅらさん:2013/05/25(土) 19:34:36 ID:BtIPgZug
>>112
てだこラーメンみたいなブログサイト作ったらGoogleから人気出て広告依頼が来るかもな。外回りの仕事してる人とか有利かも。
114ちゅらさん:2013/05/25(土) 20:34:54 ID:tn89quCg
弁当はラーメンみたいに定番があるわけでもないし、

今 取材しても、次の来店の時に店のサービスや弁当の内容が変更されている可能性は非常に高い。

そして データベースの更新が無かったら それを期待して買いに来た客は不満でクレームを出すだろう。

弁当屋サンのデータベースをつくるのは スバとかラーメンみたいな固定メニューとは違うので客にも店にも 都合が悪いんじゃないかなあ。
115ちゅらさん:2013/05/25(土) 21:07:33 ID:NdcuYtbg
>>114
肉体労働者とデスクワークでは味の好みも違うし、適正な食事の量も違う

肉体労働者の体重80キロと内勤の80キロでは発汗量や消費カロリーも、筋量も違う
116ちゅらさん:2013/05/25(土) 21:28:08 ID:tn89quCg
それとは関係ないw
117ちゅらさん:2013/05/25(土) 21:51:05 ID:FoyuccCA
ここは思った事書けば良いと思う
どうせ味覚なんか人それぞれなんだし
118ちゅらさん:2013/05/25(土) 22:04:10 ID:BtIPgZug
じゃあ、やめようぜ、っていう沖縄クオリティで。
119ちゅらさん:2013/05/26(日) 06:08:14 ID:y6JNReYQ
>>113
面白いアイディアだが、屋外の弁当屋は移動が激しいし、忙しい時間帯に弁当屋に取材するのも大変だと思うよ。
日替わりメニューの弁当屋も多いので、紹介した弁当が無いこともある。
弁当屋の数も多いので、それを細かくチェックするのは大変だ。
でも、あったら便利だね。特に携帯サイトなど。
120やすはるピー:2013/05/27(月) 18:03:26 ID:/5huS6zg
昔、那覇高校近くに学生向けの350円弁当があったなー。
旨かった。
121ちゅらさん:2013/05/27(月) 18:41:25 ID:r9NdPrZA
沖縄の弁当は200円が適正だな
100円そば付けても300円
それ以上喰うと絶対に太るわ
122ちゅらさん:2013/05/27(月) 18:48:12 ID:py2lfxIQ
>>120
俺の時代(昔)は、那覇高生の御用達は200円弁当だった。
(二中前ストアのスージ道に入ってすぐの店)

おかずはモヤシとウインナーだけだったけどなw
123ちゅらさん:2013/05/27(月) 19:45:20 ID:SSptqjSg
物価は時代で変わる。
124ちゅらさん:2013/05/27(月) 20:10:42 ID:Jl4boZMw
よっ!    5m元気か?
125ちゅらさん:2013/05/27(月) 20:19:21 ID:imDUR+zQ
たまにサービスそばと100円そばの差が薄い玉子焼きかうっすいウインナー位の弁当屋あるよな
あんな弁当屋では買わない
126ちゅらさん:2013/05/27(月) 21:24:03 ID:wC5qQMOg
高校は弁当350円が相場。300円のオムライスにするか悩みながら300円弁当買うとしがってきたるしがーの飯が豪華なことw
当分やーには沢庵すらあげない。バランでもくっとけw
127ちゅらさん:2013/05/28(火) 01:20:41 ID:YH5S8v3w
>>126
日本語でおk
128ちゅらさん:2013/05/31(金) 21:53:04 ID:h539ExhQ
安いところは食材の品質が怖くない?
129ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/05/31(金) 22:08:48 ID:98C+mkPw
チョット心配でもタマーになら食べても気にならない。
130ちゅらさん:2013/05/31(金) 22:37:47 ID:ClPWfE4Q
安い弁当屋なんてどうやってコストを削減しようかと頑張ってるよ。
食材の金額も上がってきていて卸してる業者は商売あがったりだろうね...
131ちゅらさん:2013/05/31(金) 23:29:39 ID:TDLuC3hQ
食材の品質が怖いなら、外食を止めて加工食品を買わないことだ(笑)

カレーやシチューのルー・おろしニンニクや生姜から冷凍食品や半加工品は、ほぼ輸入品
132ちゅらさん:2013/06/01(土) 03:21:46 ID:UN7x5woA
輸入品の安全に対しては心配尽きないが、国産表示の方が
怖いかも。
しかし、放射能の問題の方があと後子孫に対して禍根を残しそう。
133ちゅらさん:2013/06/01(土) 12:58:18 ID:66V1NM1A
吉元弁当が値段を上げた原因って

島田伸介のせいだよな


テレビで吉元弁当訪れて

芸人どもが安すぎるとかいって値段上げさせたんだよ
134ちゅらさん:2013/06/01(土) 20:53:33 ID:2tF4wzLw
>>133
それでか・・・会社の人にココ有名だよって聞いて後日食ったんだが、
値段・味・量のバランスが悪いのに何で有名なんだろうって思ってた。
135ちゅらさん:2013/06/03(月) 00:55:29 ID:weO7jYhg
ヨシモトって名前に食いついたのかなあ
最近は高速のSAにも進出して完全に銭ゲバ路線に
136ちゅらさん:2013/06/03(月) 06:14:46 ID:UY1ctsDg
銭ゲバルトで何が悪いw



聖人君子気取りかw
137ちゅらさん:2013/06/03(月) 19:12:42 ID:DPbexiFA
そうだっ
138ちゅらさん:2013/06/03(月) 20:49:17 ID:tfESjRpA
最近、また米が上がっているんだよな。
もちろん、米以外も値上がり中。
弁当屋は大変だろうな。
米を減らしたら弁当にならないしな。
139ちゅらさん:2013/06/03(月) 21:41:29 ID:ZzkRAdRw
現政権の公約が物価上昇なんだから文句言うな
140ちゅらさん:2013/06/03(月) 21:54:42 ID:luJohGQA
>>136
同意。
稼いで派手に使って経済を回すのに貢献する。これ正義。
稼げなくて慎ましく生活してる人を悪とは言わないけど。稼げる機会があれは稼ぐべき。そして稼いだら質素に暮らして貯め込むんじゃなくてしっかり使って経済に貢献して欲しい。
141ちゅらさん:2013/06/04(火) 06:20:42 ID:cmC52U4g
どうせ稼ぐなら、個人の消費で経済に貢献するより、稼いだ金で人材育成など地域に貢献できるほど稼いで欲しい。
142Edy:2013/06/04(火) 06:44:04 ID:M6VPmSIg
>>141
それは「浪費」という。
143ちゅらさん:2013/06/04(火) 22:28:40 ID:kxTvio4w
スレの趣旨に戻す意味で・・・名護のエイは再開してるの?
144ちゅらさん:2013/06/05(水) 07:00:43 ID:PFOwT0uQ
まだ閉まってる
このままフェイドアウトかね?
145ちゅらさん:2013/09/09(月) 19:55:52 ID:t+MQ56/A
このスレかそれとも前スレか忘れたけど、沖縄にも日の丸弁当を売ってるとこ
あったみたいだけど、現在は無いのかな?
146ちゅらさん:2013/10/14(月) 02:32:17 ID:1JdYKuNQ
きょんたろうのカツ丼食べたいなー
147ちゅらさん:2013/10/14(月) 20:41:41 ID:214J5/3Q
沖縄では誰か何と言おうと、HottoMottoが1番でしょ。
駅弁屋何かないからね。
148ちゅらさん:2013/10/14(月) 21:28:21 ID:By0BUXrg
美味しい弁当屋
お気に入りの弁当屋
贔屓にしてる弁当屋

みんな一つあるけれど正直
教えたくないのが本音なんだよ
149ちゅらさん:2013/10/14(月) 21:30:54 ID:O4les0iA
そんなのない
150ちゅらさん:2013/10/20(日) 19:06:47 ID:WwL0ClKg
おじさんは会計しないで欲しい
151ちゅらさん:2013/10/20(日) 21:01:40 ID:ihA343uA
>>148
たかが弁当屋に何を拘ってるんだよw
・名護の役所前弁当
・沖国のホモ弁の右側
・曙の新撰組
152ちゅらさん:2013/10/21(月) 02:05:35 ID:SqIfTIyg
あじま
153ちゅらさん:2013/11/06(水) 14:09:55 ID:GwuUBQAg
明日は、とりいちの玄米弁当だ
154ちゅらさん:2014/01/15(水) 23:42:04 ID:EhFhZAQQ
最近与那原通ったら三叉路近くにキロ弁って出来てたけど、あのキロ弁?
155ちゅらさん:2014/03/17(月) 18:01:16 ID:qla3mlqQ
>>74
今日行ってみたら開いてたから買ってみたよー
昔のものは分からないけれど、優しい味付けで美味しかった。
眠そうなおばちゃんが店番していたけど、あの方が作ってるんかな?
156ちゅらさん:2014/03/17(月) 19:59:51 ID:stkMT5/A
とりいちは、朝一は玄米がありませんでした。
157ちゅらさん:2014/03/18(火) 07:25:32 ID:E1LjyWkw
現場に売りにくる弁当屋は量が多いね。
そばサービスしてくれるし。
158ちゅらさん:2014/03/18(火) 07:40:02 ID:85QWBM3A
久茂地交差点の弁当屋が無くなっていた。
159ちゅらさん:2014/03/18(火) 08:30:00 ID:9l+rfCxw
弁当屋とか商店の弁当より、スーパーサンエーの中華丼弁当が一番好き。
160ちゅらさん:2014/03/19(水) 22:41:55 ID:OXNozkAQ
曙の姉妹弁当、余裕ぶっこいてたら競合がどんどん出来て今アファーくゎってるんじゃねーの?
161ちゅらさん:2014/03/20(木) 02:09:53 ID:vdjRymXA
 ワニさんは同級生友人が居酒屋やら弁当屋やら
やってるの見てきてるワニから商売は進めないワニね
まずコスト削減の為安いの使う、化学調味料であじく〜た〜にする
皆がそうではないが同級生友人はとても不潔な人間である
一緒に商売してる店やら色々見てきたが順調な店人間性持ってても
一発で失敗借金背負う、同級生友人事態居酒屋の店舗は親の持家で
固定資産税も全部払っており車など親に買って貰い遊んで商売してる
フリしてるだけ”など世の中は簡単ではないワニよ
162ちゅらさん:2014/03/20(木) 02:13:11 ID:vdjRymXA
金持ちならどんどんワニさんの同級生友人みたく
親の金で店車持って安く庶民に提供してあげたらいいワニがね
大体どこでもそんな感じだと思うワニよ
金というものは資本世界で
1パ〜セントだけが吸い盗る仕組みになっちょるワニ
163ちゅらさん:2014/03/20(木) 02:20:03 ID:vdjRymXA
 儲けてる店の特徴あげるワニがね
まず高い、味はそれなりでなければならん腕も頭も
口も上手くなければならんワニ、そしてそこらで数年吸い上げたら
店舗をすかさず移動するワニ、しかし狭い島なのでいずれ
顔や名前が知れて老いと共に店も衰退していくワニ
ワニさんが見てきた店で10年続く店持つのは難しい上記した人以外
無理ワニ、彼らでも親が田舎で死んで土地家全部売り払いやってる
人もいるワニ、つまり土地家担保に全部奪い競い蹴落としあって
無くなってるワニがね、そして土地は政府のものなり道が出来て
一部の金持ち企業だけがのっとり人々はアパ〜ト、渋滞した道で
鉄の棺桶閉じ込められるシステムワニ
164ちゅらさん:2014/03/20(木) 02:29:08 ID:vdjRymXA
 わかるワニか琉球の平和は琉球の優しさや力と忍耐で
出来ておるワニよ如何に死ぬべきか考えることワニ
165ちゅらさん:2014/05/30(金) 16:53:05 ID:wOHEjnwA
昨日エイの前通ったら窓が開いてたけど営業再開してるの?
166165:2014/05/31(土) 16:02:17 ID:cB4PDI2A
昨日の今日だけど、名護に用事が出来たんで行ってきた。
残念だがそばは無くなっていて、代わりにチキン弁当400円があった。
頼んだのはもちろんカツカレー。
167ちゅらさん:2014/09/30(火) 09:31:53 ID:Sg3/2+Iw
東京では路上弁当販売が禁止されるようだ。
自分も路上弁当屋を時々利用するけど、シール無し弁当を買わないようにしている。
シール=責任を持って売っていますよ、の意味。
名無しでどこの店だが分からない弁当は問題ありだと思う。
弁当にシールを貼るのが面倒なら、せめて販売場所で業者名と連絡先を表示するべきだろう。
(そんな目立つことをしたら一発で目をつけられる?)
168ちゅらさん:2014/09/30(火) 10:36:32 ID:/3I3/opw
>>167
「生業(なりわい)」として保健所の検査を受けた、その地でそれ相応の地代を払って
営業している飲食店にとっては、露店の弁当屋はズル以外の何者でもないだろうね。
白タクみたいな存在じゃね?
169ちゅらさん:2014/09/30(火) 13:04:10 ID:Sg3/2+Iw
那覇の一等地、久茂地日本生命ビル前は路上弁当屋の激戦地だったらしい。
ところが最近ピタリといなくなった。去年の今頃は居たように思う。
かなり厳しい指導?があったのだろう。
以前と同じ弁当業者なのかどうか分からないけど、今は少し離れた場所で路上販売をしているようだが。
税金や土地代など、払うべきものを払っていないから、300円や400円という値段がつけられるのだろう。
まあそれでも、最近はさすがに厳しいと思われる。
使い捨て弁当容器だって結構高く、@20円くらい?するみたいだ。
170ちゅらさん:2014/09/30(火) 13:16:10 ID:CCO9FTlQ
>>169
ぱったり居なくなったよな。
171ちゅらさん:2014/09/30(火) 13:24:41 ID:9AMssEHA
キロ弁はまだ営業してるんだな。

ブログ更新しなくなったからもう潰れたかと思った。
172ちゅらさん:2014/10/01(水) 19:59:03 ID:D8Ft64kw
キロ弁はああ見えても最近、那覇空港内の某食堂に弁当を納入?しているんだよな。
空港販売の弁当はルールが守られていてちゃんとシールが貼られている。
173ちゅらさん:2014/10/01(水) 21:43:42 ID:9AIkpl6g
沖大付近のとりいち、片言のおばちゃん達がたまにケンカしてる気がするのだが、
弁当の味はまあまあ?
174午後ティ ◆hDddafoU.A:2014/10/02(木) 09:59:53 ID:gHpy+Z5w
新都心周辺の、流しの弁当屋さんには大変お世話になっているので
せめてあそこだけは続いてほしいな…
175ちゅらさん:2014/10/05(日) 17:12:51 ID:Pv2QdHlQ
>>173
中国人っぽい女(30後半くらい)だよね。
毎日ケンカというか60代のおばちゃんたちに怒鳴り散らしているよね。
バカとか下品なことを言ってるし客に対しては丁寧だし厳しいのはわかるがいくらなんでもあんな年上にしかも客の前で罵声や下品な怒り方はできないだろう。
見ていて気分悪いから最近は行かなくなったな。
176ちゅらさん:2014/10/31(金) 16:41:21 ID:vPoAUW1Q
深夜
井筒屋 大謝名 2:00- 日曜日休み
むんじゅる弁当 壺屋 18:00- 日曜日休み
うなとり 我如古城間北中城 4:00-
のぐさ弁当 城間 24H
のぐさ弁当 伊祖 5:00?

商店(惣菜)
宮城商店 屋富祖
177ちゅらさん:2015/09/25(金) 02:32:20 ID:Q3WsTBiQ
新都心博物館周辺で弁当売ってるとこないかな。
コンビニ弁当いい加減飽きた。
178ちゅらさん:2015/09/25(金) 06:08:56 ID:qMU6SO1A
メディアビル前 TSUTAYA前(裏通り側) 昼時間のみだが弁当販売している
179ちゅらさん:2015/09/25(金) 09:46:32 ID:935zzT6A
辻スーパーの惣菜も手作りで結構おいしいよ
松山飲み>風俗 帰りの定番(笑
180ちゅらさん:2015/11/05(木) 15:39:15 ID:M71gZ0zw
那覇の弁当屋聖地=泊中通り、古島旧通り、久米・通堂、古波蔵裏通り辺りかな、久茂地交差点からおもろまちのTsutaya裏に移動した屋台もあるね。ムンジュル弁当のあった壺屋の「弁当屋通り」はまだあるのかな。 個別では識名霊園ちかくが人気がある。
181ちゅらさん:2015/11/05(木) 20:41:55 ID:2JdOaaXw
沖縄市周辺、中部で健康志向の弁当屋って無いですかね?
南部には何軒かあるようですが‥
182ちゅらさん:2015/11/05(木) 21:10:47 ID:dOfGDIdA
>>181
中部に健康や美食という概念はほとんどないからなあ
できたとしてもすぐに潰れるか移転か方針転換を強いられる
単価の高い高級店なら話は別だが、弁当屋のような薄利多売の商売だと
多数派の住民が望まない種類の業態は生き残れないのよさ
183ちゅらさん:2015/11/05(木) 22:19:23 ID:yqnkXojA
EMのホテルは中部なんじゃね?
184ちゅらさん:2015/11/07(土) 21:37:19 ID:FPECeGGw
コンビニでサラダ買ってから300円弁当食べてる。最近は外回りしないから会社の近くに来る弁当屋さんが定番
185ちゅらさん:2015/11/12(木) 22:36:17 ID:f41cyC4A
美味しい三色そぼろ弁当扱ってるお店でオススメ無いですか?

南風原南インターチェンジの下の弁当屋さんと、サンエーでたまに取り扱うので今は我慢してるんだけど…
186ちゅらさん:2015/11/12(木) 22:42:09 ID:a6qNh0eQ
豊見城にあったうなとり本店はどこに移転したの?
187ちゅらさん:2015/11/12(木) 22:54:16 ID:dznVoPgQ
うなとりは多分我如古が本店
188ちゅらさん:2015/11/13(金) 07:41:06 ID:3slZbffA
健康志向なら買い弁より持ち弁だよ沖縄では
189ちゅらさん:2015/11/13(金) 11:27:14 ID:qsx94StA
沖縄では が一瞬「沖縄そば」に見えた。
弁当よりも沖縄そば食べたい。
190ちゅらさん:2016/10/31(月) 13:36:59 ID:UfqIZmAQ
キロ弁が空港の一階で売ってるって本当か?
191ちゅらさん:2016/10/31(月) 20:03:51 ID:UIhAXG8w
>>190
確か空港食堂で売っていたはず
192ちゅらさん:2016/11/04(金) 20:08:28 ID:A+KS+2Xg
2号線が載っていないのか。
あそこが最強の弁当屋と思っていたが。。
193ちゅらさん:2016/11/04(金) 23:13:26 ID:UMbPCWVA
那覇市牧志在住だけど
わざわざ出かけて買いに行こうと思うのは むんじゅる弁当かほっともっとくらいだな
コンビニ弁当は全く食べない
194ちゅらさん:2016/11/10(木) 20:51:23 ID:bul6O6SA
原発事故から4年、食品の放射能汚染が進行中! 危険度MAXの野菜、肉、魚は?

これコピペして検索して
195ちゅらさん:2016/12/23(金) 05:20:09 ID:KwB0VWSQ
エイのカツカレーが600gに大幅減量されてた
だから普通に完食できた
196ちゅらさん:2016/12/23(金) 05:49:52 ID:rzedDDjg
沖縄市のさんさんそばのカツカレー完食出来たらすごい
197ちゅらさん:2016/12/23(金) 16:14:00 ID:sAM8RCGQ
オリジン弁当が何と言っても美味
しいかな?

特に回鍋肉弁当がチョーウマス。
198ちゅらさん:2016/12/23(金) 18:30:54 ID:QCjTrK4w
吉元のすきやき弁当美味いよ。
199ちゅらさん:2016/12/23(金) 21:18:58 ID:Iwlrou0A
個人的には
卵子屋≧オリジン>HottoMottp>スリー
エフ>7&i≧LAWSON>ファミマかな?
あくまでも個人的感覚。
200ちゅらさん:2017/01/21(土) 01:25:24 ID:Y5a/q18A
石嶺と西原の境にある大漁屋とその向かいの弁当屋が一番
那覇市立体育館を越えた十字路近辺の弁当屋が双璧をなす。
201ちゅらさん:2017/01/21(土) 02:03:16 ID:O6Atmylg
>>200
「美味い」という意味で?
「多い」という意味で?
全然意味合いが違ってくるので知りたい。
ちなみに自分は満腹感を得過ぎると眠くなるので昼はガッツリ系よりは少なくてもいいから美味いものを食いたいタイプ。
202ちゅらさん:2017/01/21(土) 08:31:01 ID:ELXvjThQ
>>201
眠気調節は炭水化物減らせ
効くぞ
満足感減るかもだけどね
203ちゅらさん:2017/01/21(土) 09:05:05 ID:cRm329Kg
>>201
200円弁当から400円弁当まで値段に応じて量は多くなる
が、スーパーなどの弁当より概して量はやや少なめ。
味は甘口の家庭料理という感じで俺的にはうまい。

ちなみに12時30頃行くとほとんど売り切れている。
大漁屋向かいは、ゆし豆腐もラーメンのカップに入れて売ってる。これも確か
100円だったはず。
204ちゅらさん:2017/01/21(土) 09:23:29 ID:hPvRHuCQ
>>201
食後に弾きたてコーヒーを飲むのは
どうかな?
205ちゅらさん:2017/01/21(土) 18:35:58 ID:6YD5f5PA
>>200
>那覇市立体育館を越えた十字路近辺の弁当屋が双璧
宮城スーパー?ちょくちょく利用する。
弁当買ったついでに、ついつい100円すばも食べちゃう…。
ラーメンによくある「茹でもやし」はすばにも合うのだな。
206ちゅらさん:2017/01/21(土) 19:44:23 ID:BCWPACXA
大漁屋行ってきたよ。

オーソドックスな品揃えで客寄せ弁当も

無いが満足。
207ちゅらさん:2017/01/21(土) 19:56:36 ID:WDOJYG1g
個人的には曙にあったキョン太郎食堂の弁当が良かった。
208ちゅらさん:2017/01/21(土) 21:19:19 ID:g3HvAuow
ここで「うんちく」をひとつ 「おから(卯の花)」だが昔から首里、那覇では文字通り
カラカラに炒った物を「おから」という

今スーパーなどで打っている奴は汁ジャクジャクしていて「田舎風のおから」だ。
カラカラのおからを売っている店は俺の知る限り那覇では栄町に一店、
それと宮城スーパーだけ。
209ちゅらさん:2017/01/22(日) 22:38:17 ID:eYtk+PXQ
キョン太郎のハンバーグ弁当懐かしいな。

近所の大将が売上金を持ってバックレたラーメン屋も

懐かしいな。
210ちゅらさん:2017/01/23(月) 00:03:41 ID:7t7725Fw
閉店した店の話しても何ら意味ない 老人みたいに過去の繰り言ばかり・・・
211ちゅらさん:2017/01/23(月) 05:25:51 ID:2bDHUYMQ
沖縄県の人はサービスで付く味噌汁&
豚汁嫌い?
それ付けるくらいなら\100そば買った
方がマシンと、\100そば択一?
212ちゅらさん:2017/01/23(月) 10:22:00 ID:bsDACpTA
大好きだお
213ちゅらさん:2017/06/06(火) 00:39:58 ID:Fbc7MsJA
曙近辺って今は弁当屋さん無いの?
昔はきょん太郎があったけど
214ちゅらさん:2017/06/06(火) 06:11:32 ID:/ZZCxFLQ
ファミリーストアーは?
215ちゅらさん:2017/06/06(火) 10:24:18 ID:sqf8mIDw
あそこのラフテー弁当たまに食べたくなる。
216ちゅらさん:2017/06/10(土) 23:00:55 ID:S/C0joMQ
山下のもち屋の隣の弁当屋も旨い。
マカロニと弁当に付くアチコーコー味噌汁も旨いわ〜。
217ちゅらさん:2017/10/09(月) 23:12:24 ID:PyPSuLuQ
むんじゅる弁当のむんじゅるって何かね
218ちゅらさん:2017/10/10(火) 06:10:22 ID:d2MHQwOg
琉舞の雑踊り「むんじゅる節」
「むんじゅる節」は「むんじゅる」と「節」を省いても意味は通じます。
むんじゅるそのものの意味は、麦わらという意味の「ムンガラ」「ムンジャラ」が転訛したものです。
219ちゅらさん:2017/10/10(火) 18:54:46 ID:wW4GbNcA
浦添市城間のたぬき弁当(元野草弁当)美味い!
220ちゅらさん:2017/10/10(火) 23:35:19 ID:2RKgA8VQ
むんじゅる弁当のスパゲティで飯が食えるwww
221ちゅらさん:2017/10/11(水) 01:27:50 ID:Hvr+Ta6g
若狭弁当のおばさんには
お世話になったなぁ。
222ちゅらさん:2017/10/12(木) 21:27:03 ID:oDexFqSA
>>218
勉強になります
ありがとうございました。
223ちゅらさん:2017/10/15(日) 19:03:37 ID:GeQAbyow
数年前に閉店した弁当店で
宜野湾の中部商業高校裏側、交通裁判所の前の道路沿いの
現在の郵便局の場所にあった弁当店がどこに移転したかわかりますか?

100円そばなのに野菜をたくさん入れられた弁当店です
224まりきん:2017/10/16(月) 06:35:50 ID:LlQHRP7A
うなとり弁当じゃなかったっけ?
225ちゅらさん:2017/10/16(月) 09:54:57 ID:vbdZg4Yw
たぶん、大謝名にある【井筒屋】じゃない?

弁当の店 井筒屋 大謝名店
宜野湾市大謝名4-4-1
TEL:098-890-1723
226ちゅらさん:2018/07/10(火) 18:13:04 ID:R3KuAhRQ
知花の井筒屋が食堂にジョブチェンジしていた
これで井筒屋も大謝名だけ、うなとりも我如古だけ、野草弁当も伊祖の一店舗だけになっちまった
弁当屋業界も栄枯盛衰が激しいねえ
227ちゅらさん:2018/07/10(火) 18:40:50 ID:KqQlPAVQ
もしかして図書館へ曲がる入口道路近くにあった弁当屋?
2軒くらいあったよね(10数年前の記憶)
営業で中部担当の頃は午前中によく買ってた。
担当外れてからはもう全然通らないな。。。
228ちゅらさん:2018/07/10(火) 19:09:33 ID:R3KuAhRQ
>>223の言う店は>>225の回答どおりで、大謝名に移って今も営業している
すぐ近くのうなとりは同じ場所で現在も営業中
どちらも一時はたくさんの支店を展開していたが、すべてなくなりどちらも一店舗のみになってしまったという話
229ちゅらさん:2018/07/10(火) 22:07:42 ID:vEsHjSIw
弁当屋も競走激しいのねぇ
230ちゅらさん:2018/07/10(火) 22:22:50 ID:GDsFX8Rg
競争違いな
231ちゅらさん:2018/07/17(火) 18:15:57 ID:QoA80K8A
弁当屋さんも競争が激しいんでしょうね。

うなとり、井筒屋はお気に入りなんだけど
那覇に引っ越してからここ数年行ってないな。
なんか寂しいなぁ
232ちゅらさん:2018/07/17(火) 18:33:07 ID:kZ5C4ptw
競争というか、フランチャイズ契約で名義料を取るというビジネスモデルが崩壊しただけだと思う
元うなとり、元井筒屋だった店の中には独立して今も営業しているところがあるからね
233ちゅらさん:2018/07/17(火) 23:20:20 ID:Vu/jVunA
むんじゅる弁当かな
234ちゅらさん:2019/03/13(水) 12:38:33 ID:Gu0e1KHw
国場?に有る、山ちゃん弁当の豆腐何処の豆腐屋が納品してる?

美味しいんだけど。

分かる人教えて下さい。
235ちゅらさん:2019/03/13(水) 13:25:35 ID:MeO8f6qQ
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
236ちゅらさん:2019/03/29(金) 06:26:28 ID:bv+iX7sQ
今日は白身魚フライだ
237ちゅらさん:2019/04/13(土) 17:55:04 ID:JpN2B+8g
オリジン弁当の回鍋肉たまぁに食べると
やっぱ美味しいな。

沖縄にもう出店してはいないね。
東秀が出店しない限り無理かな?
238ちゅらさん:2019/04/13(土) 20:53:23 ID:W0U4egfA
うなとりは完全に潰れたの?
宜野湾の交通裁判所の近く気に行ってたのに
239ちゅらさん:2019/04/13(土) 20:57:16 ID:W0U4egfA
うなとり、井筒屋も安価な値段で頑張ってようだが
やっぱその金額では経営が成り立たないかもね
少しでも値上げしてでも残って欲しい弁当屋である
240ちゅらさん:2019/04/13(土) 23:31:55 ID:OJjsQ4yA
識名の弁当屋が有名だけど、食べたら米が美味しい。
回転が早く炊きたてが決め手だね。
すぐ売り切れで買いにくいけどね。
肉体労働者グルメの星だ。
241ちゅらさん:2019/05/18(土) 11:29:26 ID:+71X4hUQ
那覇市内のバイキング形式の弁当屋って
「菜菜」と「丸江」と「ヘルシー亭」だけなんでしょうか?
242ちゅらさん:2019/05/26(日) 09:54:20 ID:mVMxol7g
〉〉240
識名の、何ていう弁当屋さんですか? 教えて下さい!
243ちゅらさん:2019/05/26(日) 16:16:22 ID:zy6ykpuA
ヘルシー亭?
あったねえ
店のおじさんは台北出身と言っていた
帰っちゃったかな
244ちゅらじゃん:2019/05/26(日) 21:19:09 ID:JPoCCpGA
>>243
どこにあった弁当屋さんか知らない
けど、沖縄の人ってこってり派が多
いから、ヘルシーな弁当は買う人が
少なかったかも?
私はお肉や揚げ物たっぷりより野菜
たっぷりの弁当が好きだけどね。
245ちゅらさん:2019/05/27(月) 01:02:15 ID:9goaU3Bw
>>244
那覇市西消防署や丸江弁当の近くだよ
台湾の自助餐みたいな形式
ヘルシーと言っても精進料理という訳でもなく揚げ物などもあった
元々安い店だけど、タクシー運転手割引なるものがあった
冷凍野菜を使ったりして工夫していたみたい
246ちゅらさん:2019/05/27(月) 01:08:59 ID:1I5E/qUw
>>240
ヘルシー亭は今の菜菜
経営者は変わったがバイキング弁当は継続している
247ちゅらさん:2019/07/13(土) 04:17:35 ID:NAFFY0ZQ
気まぐれに食べたほっともっとのフーちゃんぷる弁当がとてもおいしかった
248ちゅらさん:2019/07/13(土) 05:23:35 ID:XxyE1pWA
丸江弁当の店頭にしばらく休業しますって張り紙貼られてたけど大丈夫かね〜
249ちゅらさん:2019/07/13(土) 06:30:03 ID:aZbmHs4Q
丸江は早朝から開いているのが売りの店だね
お客さんは早朝でも結構多い
経営者夫婦?とその娘さん?そしてパートさん2人?で回しているように見えた
弁当屋は前の日に仕込みしたり結構大変みたいだな
休業してんの?
早朝、あの辺はコンビニしかないね
250ちゅらさん:2019/07/31(水) 18:32:40 ID:Vk+m63ig
新都心に3つくらいから毎日配達してくれる弁当屋知ってる人いますか?
251ちゅらさん:2019/08/14(水) 05:03:11 ID:DXCu/sGA
がじゆまる弁当は、浦添も配達圏内です。
252ちゅらさん:2020/02/02(日) 09:44:53 ID:wjwaTtHA
現在(いま)の職場が玉子屋から弁当取る
ようになって、玉子屋の弁当択一状態に
なってる。
253ちゅらさん:2020/02/05(水) 16:07:01 ID:NrGUqbyA
南部農林高校近くの弁当R2の100円の鶏マヨが好き。
254ちゅらさん:2020/02/06(木) 00:07:36 ID:nMUbIgZQ
最近お昼は古島の「ファミリーストアてんば」で
250円弁当と200円そばw種類が豊富で飽きないんだよね。
255ちゅらさん:2020/02/06(木) 06:53:55 ID:T70cbS1Q
どこのお弁当屋さんも定食屋さんも昔に比べて(10年以上前)
お米が普通に美味しくなってる気がする
昔は何か古米というかパサパサ感が凄かったのに
特別いい米使ってるとも思えないし炊飯技術の向上かな?
本土からいい状態で米が入ってくるようになったってのもありそう
256ちゅらさん:2020/02/06(木) 06:57:56 ID:DzpjnM8A
最近は大衆弁当屋でも、ゆめぴりか使ってますってとこも増えたしね
257ちゅらさん:2020/02/06(木) 07:55:55 ID:T70cbS1Q
福島の米使ってるところもかなりありそう
沖縄は福島にとって上客かもね
258ちゅらさん:2020/02/06(木) 09:01:31 ID:Jsr3H5/g
放射能は味も臭いも無いだろうから、美味しければ福島米でも問題ないよ。
259ちゅらさん:2020/02/06(木) 09:18:16 ID:DzpjnM8A
自分もそんなに気にしてないね
でも普通買う米は、サンエーの点数とか気にしてるけどね
260ちゅらさん:2020/03/30(月) 00:42:09 ID:pqY8IuYg
松島中近くのおにぎりや〜 って、最近ずっと閉まっているような…
261ちゅらさん:2020/03/30(月) 08:01:50 ID:ngZQMugA
>>260
行ったこと無いけど、今のご時世だと
手作りおにぎりはチョッと抵抗なるよな・・・
262ちゅらさん:2020/03/30(月) 13:06:50 ID:uf6NFJDg
近くに人気の弁当屋があるからかな
263ちゅらさん:2020/03/31(火) 21:24:45 ID:CmV5ewiw
南城のヒナタキッチンは閉店しちゃうの?
264ちゅらさん:2020/03/31(火) 22:22:26 ID:Vu8MoT8Q
県外に移転するとかWeb上で見たよ
265ちゅらさん:2020/03/31(火) 23:16:07 ID:qaq3q6AA
お昼はいつも
ファミリーストアーてんばで
250円弁当と100円そばで満腹になってる。
266ちゅらさん:2020/03/32(水) 21:17:46 ID:O8eE9sXw
>>264
そうなんだ残念
どこかによるけど県外だと難しいかもね
内地の弁当屋さんレベル高いから…
267STAY HOME ちゅらさん:2020/05/01(金) 17:29:49 ID:vv9jPWAA
テイクアウト始めた飲食店も増えたからここも活用しよう
268STAY HOME ちゅらさん:2020/05/01(金) 19:05:55 ID:RfN7dVUg
うちの近所でも居酒屋さんが弁当を販売したりして
頑張ってるんだけどさ、協力してあげたいんだけど
こちらの懐具合も段々と厳しくなってきてるんでなぁ。
269STAY HOME ちゅらさん:2020/05/01(金) 19:10:44 ID:QlO5TsZA
浦添の経塚でもこんなとこで?と驚くような歩道でパラソル立てて
弁当売ってる女性がいた。
なんか気の毒だよなぁ
 一瞬だけ車窓から見えたので車止められなかったが
次は買おうと思っている。 500円という紙が見えてた。。
270STAY HOME ちゅらさん:2020/05/01(金) 19:54:05 ID:AW9ES6XQ
弁当の路上販売が増えるパターンか?
今まで路上で弁当売ってた人達も大変だね。
こればかりは商売だからしゃーないけどね。
271STAY HOME ちゅらさん:2020/05/01(金) 21:12:23 ID:650tFz2w
そういえば道路沿いのアイスクリンだたわ見かけないけど、こちらも自粛なのかな
272ちゅらさん:2020/07/12(日) 12:10:32 ID:faos3/bg
>>271
先週の日曜、
名護市役所前バス停(那覇向け)の傍で見ました
273ちゅらさん:2020/07/12(日) 17:19:45 ID:I/VxPeew
オリジン弁当
274ちゅらさん:2020/07/12(日) 18:49:44 ID:4japn9VQ
最近テレビに山ちゃん弁当がよく出るね
275ちゅらさん:2020/07/12(日) 20:30:35 ID:I/VxPeew
9年位前に良く行ってた弁当屋
サービスで付くみそ汁が良かったな。
https://i.imgur.com/YsJVn5M.jpg
276ちゅらさん:2020/07/12(日) 20:36:48 ID:d5RvZ3Jw
オレはもっぱら「てんばストアー」だな。
277ちゅらさん:2020/07/17(金) 20:17:20 ID:nym/7meA
最近、飲食店が弁当を販売しているのを見るけど、たまに買うのは
良いけど普通の弁当屋さんのコスパには到底及ばない。
278ちゅらさん:2020/07/17(金) 20:39:52 ID:Q9ulHuCA
>>277
コロナ禍で始めた飲食店のテイクアウトって、コスパ以前に持ち帰って食べる時点で
あんまり美味しくない場合が多い。
お店の営業と同じく調理してすぐ客のテーブルへ提供する料理と同じまま
容器に詰めてるようなモノは、持ち帰って食べようとすると水蒸気?で
ベチャベチャだったり、付け合わせの総菜がシナシナだったりする事がほとんど。
飲食店を応援したいから自粛期間中はよく買ってたけど、やっぱり弁当専門店とか
ピザとかのテイクアウト専門店の方が、経験値の分やっぱり美味しい。
279ちゅらさん:2020/07/17(金) 21:11:32 ID:KtzXhrNQ
>>274
リーズナブルでメガ盛りだからじゃねかw
何年も通ってるけど、歳と共に食えなくなってしまった。
一度試してみたら如何でしょう
280ちゅらさん:2020/07/17(金) 21:14:18 ID:ljR3jpIg
安定の吉元弁当
281ちゅらさん:2020/07/18(土) 00:39:05 ID:uobu3QjQ
>>279
ありがとう
試してみます
282ちゅらさん:2020/07/21(火) 13:05:04 ID:zI/M5/8A
鰻の一麦弁当、行列してた。
283ちゅらさん:2020/08/06(木) 09:39:36 ID:JMfbOVOg
一麦食品この前初めて行ったけど、グニュグニュした食感で川臭くてイマイチだったわ
タレと香ばしいにおいでご飯はすすんだけどリピはなし
肝吸いは美味かった
284ちゅらさん:2020/08/06(木) 22:48:56 ID:u6WV9v/w
「ファミリーストアーてんば」
仕事の日はほぼ毎日お世話になってる
285ちゅらさん:2020/08/07(金) 07:45:08 ID:A/PG9MwQ
「ファミリーストアー」って英語の意味的に成立してる?
286ちゅらさん:2020/08/07(金) 13:59:47 ID:CoskMBZw
ルー大柴に喧嘩売ってんの?
287ちゅらさん:2020/08/07(金) 22:10:19 ID:53P+UbxA
「ファミリーマート」は英語の意味的に成立してる?
288ちゅらさん:2020/08/07(金) 23:34:14 ID:Eq2ckXAw
セイコーマートー
289ちゅらさん:2020/08/08(土) 10:09:05 ID:PEzX4g2w
那覇の人気弁当屋のてんばの隣とか老舗の2号線の隣の存在は嬉しい!メニューの単純化とか価格とか切磋琢磨して欲しい
290ちゅらさん:2020/09/21(月) 05:38:10 ID:ya458J6w
中原ストアー
291ちゅらさん:2020/10/29(木) 13:43:02 ID:hp5XOUMw
「ほっともっと」
非接触決済の拡充でさらに便利に! 
全国の店舗で10月20日(火)より QRコード決済・電子マネーが充実 [株式会社プレナス]

ネット注文と非接触決済の併用で、商品の受け取りと支払いがスムーズに

株式会社プレナス
持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」2,496店舗展開しております。
「ほっともっと」
店頭でご利用いただける非接触決済の電子マネーに加え、一部エリアで先行導入していたQRコード決済を、
10月20日(火)より全店でご利用いただけるようになりました。
ほっともっとアプリやブラウザからのネット注文と併用することで、
商品の受け取りや店頭での支払いがスムーズになり、
店舗滞在時間の短縮につながります。
292ちゅらさん:2021/09/27(月) 12:46:34 ID:uNc8lpIw
最近コロナ禍で、外でお弁当を販売してるところがありますね。
おすすめのお弁当屋さんありますか?
293ちゅらさん:2021/09/27(月) 22:07:08 ID:I3v0BjnQ
>>292
個人的には古島の「ファミリーストアーてんば」がお勧めかな。
賛否両論あるだろうけど弁当の種類の豊富さが飽きることなく魅力的。
もちろん安いしボリュームもあるしね。
294ちゅらさん:2021/09/28(火) 19:44:07 ID:55quKL0w
うるま市って全体的に弁当の質高くない?
295ちゅらさん:2021/09/28(火) 20:03:55 ID:DnSSjRVg
ご飯が見えなくなるくらいおかずが乗った弁当がみんな大好きなんだよね。
296ちゅらさん:2021/09/28(火) 20:44:51 ID:oXNN4C8g
居酒屋が苦肉の策で店頭で提供する弁当も美味しいと思う。
297ちゅらさん:2021/09/28(火) 20:53:15 ID:APCVHQMg
>>295
あれゴハンがおかずのシルを吸うから って理由だけで広がった
298ちゅらさん:2021/09/29(水) 02:18:02 ID:6JbEYqKg
>>285
家族売ってるみたいだよな
299ちゅらさん:2021/09/29(水) 20:58:11 ID:OigyMptg
バスターミナルの向かいの自治会館に昔パン屋さんだった所があるんだけど、
今は店頭でパンやお弁当売ってるけど、
弁当買うついでにオヤツになる菓子パンも購入できたし、
味も申し分なかったです
300ちゅらさん:2021/09/29(水) 22:00:11 ID:7Vb9F+kg
サービスでスープが付いてると嬉しいよね
301ちゅらさん:2021/09/30(木) 13:52:30 ID:8BPI3F/g
中国韓国産やブラジル鶏なんか危ないものを極力使っていなさそうなお弁当屋さんないですか?
ボリュームあって安いところは嬉しいけれど絶対こういうのばっかり使ってるよね
302ちゅらさん:2021/10/01(金) 11:26:16 ID:oDhN1SRw
まぁ儲け出すためには食材は安く仕入れたいからねぇ。
商品を低価格で提供出来るだけのワケがあるはずね
303ちゅらさん:2021/10/01(金) 17:49:39 ID:AKqTbTLw
そんな危ないなら今頃被害者の会ができて潰されてる
304ちゅらさん:2024/03/20(水) 22:09:05 ID:ObBG6SEg
昼ほっ○もっ○へ
あんかけ焼きそばを買いに行ったが
店員に「今は人手不足でレギュラーメニューしか作れない」と言われて
夕方また寄ったら別の店員に変わってて
「あんかけ焼きそば作れますよ」と言われたが
もう買う気失せた(#`皿´)
305ちゅらさん:2024/03/21(木) 00:39:13 ID:zoeTi/0w
昼は人手不足で夕方は人手に余裕ある店舗なんだろうね
306ちゅらさん:2024/03/21(木) 05:28:17 ID:vWgQWvvA
一部店舗なんだ
307ちゅらさん:2024/03/21(木) 07:18:18 ID:UZmDhr5Q
>>301
自分で作ったら解決