横須賀・三浦学区の高校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神奈さん
横須賀・三浦学区の高校の現状は,どうなっているの?
2神奈さん:2001/09/11(火) 09:31 ID:8JVYmDAw
湘南女子が,共学の湘南学院になったんだよね?
共学化で,影響を受けた女子受験生もいるのかな?
3神奈さん:2001/09/11(火) 10:43 ID:dOuxgPqs
っていうか 先輩がいないから、男子受験者に人気だったらしいよ。おかげでスカ学、三浦はあおりをくらったらしいけど。
4神奈さん:2001/09/11(火) 11:50 ID:P0Yv2Dlk
湘南学院は,共学になってレベルは上がったの?
5神奈さん:2001/09/11(火) 11:53 ID:SoBnVLmQ
あがるわきゃねぇだろ、所詮パー女の共学バージョン。
6神奈さん:2001/09/11(火) 12:13 ID:Q5P1HkiQ
湘南学院に入学できなかった女子は,どの高校に流れたのかね?
7神奈さん:2001/09/13(木) 05:45 ID:bbjo5gq6
横須賀学院じゃ,湘南学院に名前を真似されたって文句を言ってるって。
8神奈さん:2001/09/13(木) 10:05 ID:FAg5tI8Q
↑どっちもどっちだね
9神奈さん:2001/09/13(木) 19:28 ID:RC7msqbo
県立や市立は,どんな感じになってる?
109さんに同意。:2001/09/15(土) 17:01 ID:rJz5s.QI
 オレも聞きたい。
私立校なんで、公立コンプレックスがあるからね。
11神奈さん:2001/09/15(土) 17:30 ID:MedIEjlk
>>9
横須賀・三浦学区は,デキのいいのは公立,という暗黙の了解事項があったね。
1210:2001/09/15(土) 18:02 ID:rJz5s.QI
 そうそう。だからかなりショック。
実際当たっているようだけど。
13神奈さん:2001/09/17(月) 12:45 ID:hP1T6O4w
いつの間にか,公立高校が増えたよね。
1410:2001/09/17(月) 16:47 ID:LLxdxNcw
 念のために言っておきます。このスレは
学歴チックな板じゃありません。
あくまでもカルチャーネタですからね。
管理人の方、削除はしないようにお願いしますね・・・。
>>13オレもそう思う。
15神奈さん:2001/09/18(火) 02:46 ID:VMVl2aeU
>>13
県立横須賀,追浜,横須賀大津,
逗子,横須賀市立横須賀,津久井浜,
逗葉,久里浜,岩戸,
初声,大楠,三崎,
県立工業,横須賀市立工業,横須賀市立商業。
これで全部?
最近,制服を見ても,どこの高校なのかわからん。
葉山町には,高校がないんだよね?
16???:2001/09/18(火) 21:39 ID:dYgvuEEk
平成15年度の神奈川高校再編成の前半で
三崎と初声 市横と市商と市工が合併します
校舎は初声を使い 市立はまだ発表になっていません
新しい校名もまだ発表されていません
両校とも総合学科になります

うちの子供 三崎か市工を希望しているんだけど 入れるかしら?
三崎は推薦 狙っているんだけど
頭 悪くてウツだぁ
1710:2001/09/18(火) 22:38 ID:7fVQ9XM2
 だれか私立高校はいないかなぁ・・・。
この先は私学がいいっていうネタを下さい。
受験に失敗した自分を気休めしたいんです。
18神奈さん:2001/09/19(水) 12:46 ID:Jgwr1i8w
>>17
私立は,同じ学校の中に,いいのも悪いのも混ざっているからね。
公立以上に,本人の努力次第で決まるのかも。
19神奈さん:2001/09/20(木) 10:06 ID:X74RSjiY
>>16
最近は,公立高校でも推薦入学ってあるんだね。
20神奈さん:2001/09/20(木) 15:23 ID:oCGfe6hY
三浦て学ランじゃなくなっちゃたんだよね
21神奈さん:2001/09/21(金) 19:03 ID:gKnz65XE
>>20
三浦高校って,いずれは老人ホームになるんでしょう?
22神奈さん:2001/09/21(金) 23:47 ID:bwzaFTZY
初めから老人ホームにする予定なのは初声高じゃない?
スロープとか手摺りとか完備してるらしいよ。
卒業生からきいたんだけどね。
23神奈さん:2001/09/22(土) 00:52 ID:x..B.ABQ
>15さん、
これは頭のいい順番ですか?
私地元じゃないんでよくわからないんですけど、やたら逗子高出身ということを
鼻にかけるハイランドのばか女が昔知り合いだったんで、、どうかと思いました。
24神奈さん:2001/09/22(土) 01:16 ID:YSiI2eGQ
>>23
中堅校以下は年によって順番が変わることもありますが、
基本的にはその通りです。
http://www.interq.or.jp/japan/sdb/highdata/kanagawa-p-high-data.htm
2523(補足):2001/09/22(土) 01:18 ID:YSiI2eGQ
>>22
初声と三崎が統合しますが、校舎は初声の物を使用するとのことです。
26神奈さん:2001/09/22(土) 01:20 ID:x..B.ABQ
ありがとうございます。>24さん、
だってその女にいわせれば逗子高がこの辺で一番みたいな感じだったので、、
長年の胸のつかえがとれました。
27神奈さん:2001/09/22(土) 01:20 ID:mq1A6osA
>23
わたしも逗子高出身だけど、偏差値的には自慢になる学校じゃないよ。
のんびりしててすっごい田舎。
そんな雰囲気は大好きだったけどね!
2815:2001/09/22(土) 02:30 ID:ifKhE2MI
>>22
三浦高校が老人ホームになるという話は,在校生が学校で聞いたということです。
私立なので,公立のように最初から計画されていたのではないかも知れません。
>>23
参照した高校受験用の資料によれば,これがランクの高い順になるようです。
↓(このページ,タイトルが間違っていますが…。)
http://www.kame.co.jp/kanagawa/kanag022.htm
2923です:2001/09/22(土) 09:37 ID:bnY70gAs
24さん、28さん、
ってことは県立横須賀って県内で一番といっていいほど優秀なのかしら?
すごいね。
3028:2001/09/22(土) 10:26 ID:bZLUzsRk
>>29
学力の点では,藤沢市の湘南高校の方が優秀だと思います。
ただ,小泉首相の出身高校ということで,知名度は上がったかも知れません。
31神奈さん:2001/09/22(土) 10:40 ID:mQkh3P12
東大行く人いるもんね。

でも湘南高校を真似たのか、湘南学院バカなのに湘南っておかしいでしょ。
おまけに湘南地区じゃねーじゃん。

最近は統合が多いな〜。ふぅ〜
32THE STAR CLUB:2001/09/23(日) 20:13 ID:1eVvlX.g
総合高校になって、10年後に初声高校はだーい変身!
33れっど:2001/09/23(日) 20:18 ID:1eVvlX.g
なんで、あんなに駅から遠く交通に不便な“横校”が一番をキープしているのかが不思議。
やっぱり「伝統がものをいう」なんでしょうかねー

↑初声高校がんばれー!
34ぞーん:2001/09/23(日) 20:25 ID:1eVvlX.g
そうそう、新しい市立高校には大学にあるような学生専用の食堂(たまり場)ができるらしいです。
うらやましいっていうか、教育的に皆さんどう思います?

THE STAR CLUBのまわしもんではないですけど、REDZONEはいい!高校時代よく聞いたなあ
35神奈さん:2001/09/23(日) 21:08 ID:E5lhXTmg
この土日にいろんな高校で文化祭があったね!
36神奈さん:2001/09/24(月) 06:13 ID:6kY4NXtU
>>34
校舎は,久里浜にできるのかな?
37REDZONE:2001/09/24(月) 12:00 ID:sZCZGykM
校舎は久里浜にあるのを使うということらしいです。(つまりは山の上の“シヲコウ”はなくなるのですかね?)
今までの伝統とかへったくりもないですね。少子化だからって母校がなくなったら卒業生はかわいそう。。。
みなさんちゃんと結婚してもっと子どもを産みましょう!っていっても社会整備が遅れているから無理か・・
38中央:2001/09/24(月) 12:19 ID:F29P17IE
 シヲコウの卒業生です。母校がなくなるのはやっぱり寂しい。
そんなに思い入れがあるわけではないが
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40REDZONE:2001/09/24(月) 14:14 ID:6ljF487A
>38
中央大学のひとかな?シヲコウは大学進学率もいいし、統合は複雑ですよね
41神奈さん:2001/09/25(火) 19:00 ID:jocOJUZ2
>>33
そういう考え方もあるんだねぇ。
だとしたら,駅から近い初声高校は,どうなる?
42REDZONE:2001/09/25(火) 21:40 ID:A9vqIHC6
神奈さん、横校関係者ならすいません。気を悪くなさったことでしょう。私の学歴
コンプレックスから生まれた発言ですのであまり気にしないで下さい。
初声高校は駅に近くないですよ
それにもし駅に近くても「三崎口」ではねぇ

ヨコサン学区の場合、どこも“駅からほどよく遠い学校”
(津浜や大津、逗子などは別として)ということもあるし
中学生の高校選択の段階では、高校生の大学選択のように距離とか
遊ぶところが近いかとか考えないっか
4341:2001/09/26(水) 23:21 ID:QMbIOzzw
>>42
関係者です。でも,気を悪くしていませんよ。
同じレベルの複数の高校を,交通の便で選択できれば,ランキングが変わるかも知れませんね。
初声高校は,三崎口駅からバスを使う場合,乗車区間が短いのではないですか?
ちなみに,よその高校から横高に転任して来た先生は,
「この学校は,授業中,静かで教え易い」と言って喜んでいましたよ。
44REDZONE:2001/09/27(木) 23:00 ID:VsOEi1Gk
横高は熱心に授業に取り組む生徒が多そうですよね。そういう学校では教師は
生徒とともに授業を創っていけますよね。
初声はクラスによっては、“授業を授業らしくする”といったところの段階で
苦労されている先生方がいてなんとも言えません。
進学校と違うやりがいがあるよと言ってくれる先生方もいますが・・・

勉強なんて二の次三の次だけど授業中によくわからないところが
あると友達同士のような口調であってもどんどん質問してくれるような
学校がいいと言われる方と、進学校に多いと思いますが、
受験という目標があって生徒が従順で静かで教え易いから
いいと言われる先生といて、勤務校選択のポイントとなっているようです。
45REDZONE:2001/09/27(木) 23:27 ID:VsOEi1Gk
>43
初声高校は三崎口から徒歩で20分から25分で、
バスを使えば一区間で、約5分で着きます。

通学路は畑が広がり、冬の朝などは相模湾の向こうに富士山も見え、歩くと
気持ちがいいです。(もちろん通っていた頃は遅刻の常習者でしたけど。。汗)

>43(の補足。別にたいしたことではないです)
私がもし教師となって勤めるなら、ある程度の経験がないと
初声高校ではやっていけないだろうなあなんて思ってます。
きっと、授業研究(って言いましたっけ?)の成果をフルに発揮できて自分の
やりたい授業を思う存分展開できそうな学校へ、と考えるでしょう。

皆さんもどうでしょう?もし教師になったとしたら
ヨコサン学区のどこの高校を選びます?(仮のお話として)
46神奈さん:2001/09/28(金) 00:15 ID:kAJtI.g2
>>45
とりあえず久里浜は嫌だな・・・。
あそこは選択科目で福祉っぽいのがあるんだけど、
横須賀で福祉関係の仕事をしてる友人曰く久里浜は駄目らしい。
生徒は知らないけど教師は「あくまでも授業」って感覚でとても考えは
福祉とは程遠い偽善者っぽいらしい。
47神奈さん:2001/09/28(金) 07:27 ID:idSNa9BM
>>45
高校の先生にとっては,横高は教え易いらしいです。
私が習った先生も,「横高に勤めている。」と言ったら,
他校の先生に,「『羨ましい。』と言われた。」と話していました。
生徒が従順だったとは思いませんが,授業の秩序を乱す生徒はいませんでしたね。
48神奈さん:2001/09/28(金) 09:22 ID:0g7sZa/Y
新しい市立高校は今のししょーがあるところに校舎で、
しこうがあるところにグランドを作るらしい。
シヲコウはなくなるらしい。
49REDZONE:2001/09/28(金) 21:42 ID:vhfxCpKc
>48
だとすると、ハード面は相当充実したものができあがりそうですね。
グランドや体育館の充実も期待できそうですね。
今はあまりやる子も少なく、社会教育に移管されつつある運動部系の
部活も盛んになりそうなかんじですね。
ソフト面はどんなふうになるのでしょう。
たしか、「福祉」とかいろいろ科目が増えるような話を聞きました。
ただ、この改革で生徒の判断にまかせる“選択科目”が増えるということが
市立、県立を問わず、大幅に実施されます。この点が私は心配です。
高校2年生くらいの年齢で、将来を考えて自分で選択科目を選び
授業を組み立てなさいと言われても・・・ 過去の自分に照らし合わせて
考えてみても、将来の進路も定まっていない段階でそうしなくてはならないのは
こわいことだなと思いますね。何か1つを選択するということは他のものを
選択しない(学ばない)ということですからね。
50ヨコスさん:2001/09/29(土) 17:58 ID:k0dF/Xn6
横須賀には10年住んでるけど岩戸高校の存在はしらんかった。
51神奈さん:2001/09/30(日) 11:21 ID:zpp8ifT6
一番新しくできた公立高校は,大楠高校?
52:2001/09/30(日) 21:49 ID:vLLH8KNg
>>51
岩戸じゃないかな。まあ初声と岩戸が無くなれば大楠って事になるのかな。
53神奈さん:2001/09/30(日) 22:50 ID:jQ37oP9E
三崎の跡地は何になるんでしょう
54神奈さん:2001/10/01(月) 17:42 ID:C5fWQ1u6
三浦市にある高校は,初声だけになってしまうのか…。
55横高君:2001/10/02(火) 04:30 ID:Nh2qhJ1U
> 54
まあ確かにそうだね。
横須賀に来ると三浦をネタに使われるけど・・・
独立国家とか言われてるし・・・・
56神奈さん:2001/10/02(火) 07:07 ID:E60Y/bIg
市横は,無くなっちゃうんだねぇ。
以前,市横に行った同級生が,「“横高”に通ってる。」って言ってたっけ。
横須賀高校には違いないもんね。
57久里浜@二十歳:2001/10/02(火) 07:19 ID:tY9PwvWg
久里高だったよー
福祉の授業を取っちゃってた…。
58神奈さん:2001/10/02(火) 07:35 ID:G6TYXP6Y
横三地区で進学校って言えるの横須賀 追浜 大津 くらいじゃないの?
59神奈さん:2001/10/02(火) 12:13 ID:GQ2fpFJA
相変わらず、横須賀と追浜の差は激しいですか?
私達の頃は、随分と格差がありましたが。
60神奈さん:2001/10/02(火) 16:01 ID:p5whlH8I
>>59
現役の高校生の意見を聞きたいですね。
61神奈さん:2001/10/02(火) 17:44 ID:l/eCgsUg
>>58
進学校ではない高校って,県内や他県の大学・短大に進学する人が多いよね。
62神奈さん:2001/10/02(火) 20:46 ID:GQ2fpFJA
現役さんはいませんかあ?
もしくは最近卒業されたぐらいの年令の方。
63神奈さん:2001/10/02(火) 21:44 ID:GkZwGphc
>56 三浦も横高なんです。大明寺横高
64神奈さん:2001/10/02(火) 22:03 ID:wSM79Lz6
相変わらず、南女と緑って、
簡単に股開く女多いのですか?
>おいらが現役のときはそうだったんだけど…
65神奈さん:2001/10/03(水) 05:33 ID:o4PezC12
>>63
その話,聞いたことがある。
同情の念を禁じ得なかった。
66神奈さん:2001/10/03(水) 09:39 ID:PCecPVFI
小学生の時、ウチの婆さんがよく「お前の横高に入学した姿が見たいねぇ」って言ってた。
その婆さんはオレが中2の時に亡くなったんだけど、結局オレは県立横須賀には入学
出来ず、“横浜高校”に入学した。
“横高”には変わりないからいいかァ!
67神奈さん:2001/10/03(水) 16:16 ID:aPpmJMzQ
>>66
確かに,横浜じゃ横浜高校のことを横高って言ってるよ。
でも,月とスッポンという感じだけど。
68神奈さん:2001/10/03(水) 19:55 ID:fNTnmz.E
>>58
>>59
素な話県横終わってる、、、、週刊朝日見てないの?
確か今年灯台いなかったよ。追浜(俺の母校)大津はもともと進学校じゃないよ。
今じゃ湘南高校も全然駄目らしいね。

もし子供持ってるんだったら絶対私立にしてくださいね。県横追浜大津行くんだったら
鎌学、逗子開成のほうがましっていう時代ですから、、、
69珍面:2001/10/03(水) 21:54 ID:jN9bzQj6
県立って、そんなに陥没しているのですか?
最近はレベルが落ちて、県立の底辺校は全入だよ!って、言ってる人がいたけど・・・

>>67
横須賀の一部では「横浜高校」を「ヨタ校」と呼んでるよ。
70神奈さん:2001/10/03(水) 22:04 ID:KFZyj8kE
>>64
昔、南女でエイズ患者が3人程出て退学になったって噂があったね〜・・・
8年くらい前かな
71神奈さん:2001/10/03(水) 22:55 ID:fNTnmz.E
>>68
俺今年の卒業生だけど
東大3人いますよ。
俺もなんとか大学行けたけど
受験はきつかった・・
最近寒くなってきて辛かった時期を
なつかしく思います。
72横高君:2001/10/04(木) 00:20 ID:zmEW6dNg
私は現役ですよ。
あと

>>68
は嘘を言うな嘘を・・・・
もし灯台だったら確かにいないが
(私は2chは詳しく無いのでね、用語もとかも)
東京大学は3人いるっての・・・
それも私の部活の先輩がその内の2人。
というか何処の週刊誌だ?そんな嘘八百は書き連ねるのは・・・・


>>71
今年の卒業生っすか^^;
私は現在かろうじて現役生です^−^!

>>69
『ヨタ校』はうちの親父が横浜高校時代の時から言われている
73神奈さん:2001/10/04(木) 00:58 ID:43kzGgzE
>>72
なんなの?、この72の気味悪さは、、、
追高生の68には悪態ついて、卒業生の71にすり寄る様は。
>>71の68への対応とがまともなだけに、なんか気になっちゃったよ。

あ、私俺68じゃ無いからね。
『ヨタ校』卒のお父様の血を受け継いじゃったのかしらね(笑)
74神奈さん:2001/10/04(木) 01:20 ID:k2gHN9O.
横校、鎌学より下ってホントなの?
嘘だと言ってくれぇ。
75神奈さん:2001/10/04(木) 07:14 ID:5/773E9U
>>74
当然,嘘でしょう。
76神奈さん:2001/10/04(木) 09:07 ID:k2gHN9O.
>75
良かったァ、ホッ‥‥
77神奈さん:2001/10/04(木) 12:25 ID:jbt7mJJw
>>76
特定の大学の合格者数だけを比較して,
横高よりも鎌学の方がいいって言う人がいるんだよ。
78神奈さん:2001/10/04(木) 20:46 ID:vK7rkoZg
79神奈さん:2001/10/06(土) 11:36 ID:UwgEXboE
逗葉高校って,開校当時は追浜高校の敷地内のプレハブ校舎だったんだって?
80神奈さん:2001/10/07(日) 00:56 ID:dHy50lFk
三崎口駅の裏の駐車場に降りる階段のところで
タバコ吸っている生物ウザイ。
81神奈さん:2001/10/07(日) 01:01 ID:iJ/RpDKU
なんか、横三学区の中でも久里浜と岩戸って地味じゃない?
この2校に関しては特に話題ないしなー。
82神奈さん:2001/10/07(日) 01:46 ID:dHy50lFk
県横、追浜、大津、逗子、市横以外は目糞鼻糞だね。
消えていーよ。
市横は市工、市商と統合したら降格かな?
83神奈さん:2001/10/07(日) 02:01 ID:dHy50lFk
>>81
岩戸で思い出した。聞いてくれ。
YRPに向かうバスの中で、岩戸の馬鹿そうな女が言った。
しかも大きな声で。
「へぇー、100円ショップの”デンソー”ってYRPにあるんだー」その時バスの中にいたデンソー基礎研究所の社員がかわいそうで泣けてくる。

岩戸恐るべし。
84神奈さん:2001/10/07(日) 06:42 ID:7Vv9Xc.A
>>82
いや、県横と追浜、せいぜい逗子までだ。
あとは目クソ、鼻クソ、耳クソ、ついでにリアルクソだ!
85神奈さん:2001/10/07(日) 08:02 ID:NoCLacBg
>>81
久里浜は,開校当時は制服が話題になったんだけどね。
ワッペンに黒船がデザインされてるって。
86>>83:2001/10/07(日) 08:44 ID:nf0bbfho
さすが岩戸だ・・・
87神奈さん:2001/10/07(日) 12:04 ID:U.fH7mI2
>>84
今は追浜が落ち込んだ影響で追浜と大津がほぼ同じレベルになっています。
(本屋においてある各高校入学案内参照)。
両校がやや離れた場所にあるので学区南部の生徒は遠い追浜に行かず、
大津に流れているのかもしれません。
あと、逗子と市横も同様の理由で同レベルです。
88神奈さん:2001/10/07(日) 12:23 ID:7Vv9Xc.A
>>87
そうなのか...。
オレの現役時は、県横ダントツで追浜が続き、
まあ後は似たようなもんだったけどな。
要は、県横以外はアカンちゃな訳か。
わざわざ教えてくれてありがとう。
89神奈さん:2001/10/07(日) 13:29 ID:qs/OLC.2
>>82、84
うぜえ、オメエら・・・・
ここで書くなら、本物の学歴2ch行って、オナってろ!
オメエらの方がクソだ!!

横高行っても関東で沈む人もいるし、
津浜から頑張って東大に受かった人もいる。
三高や初声からでも日大に進んでる人はいるでぇ。
ワシ、逗子高だが、授業なんて成り立ってなかったぞ!
環境もあるが、後は本人の努力次第だべ?
90神奈さん:2001/10/07(日) 13:49 ID:7Vv9Xc.A
>>89
オメエの言う通りだ。
正直、スマンかった。板違いだったな。
申し訳ねえ。
91神奈さん:2001/10/07(日) 17:22 ID:9Z.RiJvE
>>89
横高から関東学院大学に行く奴がいるのか?
そもそも受験する奴などいなかったと思うけど。
92REDZONE:2001/10/07(日) 21:44 ID:ltUZE8YM
>91
少子化の影響がまったくなかった時代には、ありえない話でもなかったでしょう。

>89
予備校教師から聞いた話ですが、初声から明治にいった人いるらしいです。もちろん
予備校でたたき上げられての話だと思いますが。(敗者復活? 笑)
津浜から東大かあ。がんばりましたねー(冷やかし一切なく)そういう人って
強くなるんですよね。これからの人生何事においても。
93REDZONE:2001/10/07(日) 22:59 ID:SbzpOUTQ
   ↑
上の文章中、「敗者復活」という言葉は適切ではないので、削除。
9494:2001/10/08(月) 01:49 ID:plXeRSnA
県横はまだ70分授業?
体育祭は盛り上がってます?(終わって1週間ぐらい腑抜けになる程度は)
選択授業で自分の授業がない場合にAボール行ってゲームやったりは?

卒業して10年以上たつとねぇ。なにもわからんのよ。
95:2001/10/08(月) 03:49 ID:NafhHcn.
>>91
俺は聞いたことない。もしかしたら女でいるかもしれないけど
96REDZONE:2001/10/08(月) 23:02 ID:mxQZq9hA
進学校って、体育祭や文化祭がすごく盛り上がるみたいですね。
ジョカノが湘南高校出身者なのでよく話を聞かされますが、
みんなすごい気合を入れて何日も前からいろんなことを準備して、
その準備で疲れて授業中眠っても先生もその時期だけは公認みたいな・・・
(進学校がそれでいいの?って正直思ってしまったが 笑)
学校あげてのすさまじい取り組みようにおそれいったよ。

自分の高校生活と比較して思うことは、
決められた枠の中で、いかに楽しみを見つけるかといったことに
長けているなあと感心したこと。
学校行事への主体性、関心等の度合いも異なるのかな。
9794:2001/10/08(月) 23:37 ID:plXeRSnA
>>96
勉強するだけが進学校ではないのだよ。何かにむけて、一生懸命
やって、仲間と一体で行動する。ということは勉強よりも大事なのだ。

一生懸命に何かを作り上げられたら、その一生懸命さは、受験勉強に
結びついたとき、驚くほどの効果がでる。この経験は2,3週間の勉強の
遅れなど問題にならない。
98神奈さん:2001/10/09(火) 04:13 ID:Okv9NHCk
>>96
進学校に対して,間違ったイメージを持っているのでは?
おとなしく勉強だけしている,と思っているのかな?
問題になるのは,学力というよりも,むしろ潜在能力。
“決められた枠の中で”という考え方も意外。
(“限られた時間の中で”ということを意味しているのなら,理解できるが。)
体育祭や文化祭には,相当な時間と労力を費やすけれども,
その過程を経て,潜在能力も高まる結果となるということ。
その能力は,大学入試にも活かせるからね。
能力があっても,“枠”が無ければ,エネルギーは拡散してしまうよ。
99神奈さん:2001/10/09(火) 09:55 ID:CzKM8i/2
学歴、学力の話になってるよ
市横、市工、市商の合併校は久里浜にできるんですか
ちょっとバランスが悪いような
次の再統合は久里浜、岩戸かな?
100神奈さん:2001/10/09(火) 10:34 ID:FISHYLh.
>>99
市工と市商の両方の敷地を使うようですよ。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/h-school/index.html
101神奈さん:2001/10/09(火) 16:33 ID:ofGxxQXc
96と97の熱意ある語りは別に、学歴などの話は一先ず置いておいて
ワシは昔から、あの千葉の「市立船橋」に憧れがあるのね(^^;
他の方と違う考えだと思うけれど、スポーツだったらナンでも強し!
これがホンマに公立高校かいな?って思う程のダン違いやからね(笑)
新しくなる「市立横須賀総合」(?)、3つある校舎を生かしきって
念願の体育科を設けてほしいな。最近、負債が増え続ける横須賀で、
何か明るい話題を作ってくれれば、横須賀市全体が活気づくような!
(戯言でゴメンね ^^;)
102REDZONE:2001/10/09(火) 21:10 ID:ZiIlhI8o
>99
学歴のけなしあいみたいな話はするつもりありませんよ。(よく読んでもらえば
どんなことが語りたいのかわかると思いますが)
たしかにこのての話題はぶつかりあいになりがちですが、もう卒業して社会に
出ている人がほとんどだと思うのでお互いの学校の良さ悪さについて冷静に
評価しあえると思ってますが・・・

>101
昨日の朝日新聞の教育欄に出てましたね。市立船橋のこと。
読んで頂ければわかると思いますが、要約すると、
強豪を誇っていた市立船橋も近隣の柏レイソルユースやジェフ市原ユースの
設立に伴い、いい選手を持っていかれる時代となったこと。
その対応策として、市立船橋のサッカー部を母体に、下は幼稚園から上は高校生
までの地域に開いたクラブを作ったこと。その責任者・指導者には市立船橋や
船橋中の顧問らがつき、各年代を通して地域で一貫性をもった指導ができるように
することを目指しているという。

これからは地域に開いた
部活動を展開していく時代が来るようですね。
上のような例は、サッカーの強豪地域ゆえの展開事例でしょうが、
横須賀・三浦も中高生の部活離れがこのまま進めば、人数確保やレベルアップ
等の問題で中高の連携や地域への開放等へと話がいくかもしれませんね。

ところで、体育科ってこの辺にはなさそうですね。都内の私立とかだったら
ありそうですが。
103神奈さん:2001/10/10(水) 02:05 ID:Z63mdKg.
>>102
レスありがと、101だよん。難しいコトは知らんけれど、体育科なら県内にも
結構あるよね、少数って感じで。最初に出来たのは、弥栄の東か西だっけかな?
バレーで強い釜利谷とか秦野南が丘って体育科入れてるネエ。24の人が書いた
アドレス辿れば、ドコの学校に何科があるって分かるよ!!

てか、10年前に大学時代にサッカーの国体代表の奴(多分ハッタリだと思うが)
に、何故にして神奈川ってサッカー弱いの?って聞いたら、良い選手は最初から
クラブチームのユースになるって言ってたよ。読売クラブ、日産、全日空って
有名なのがあったからね。ワシの高校の弟さんも全日空のジュニアユースから
他県の全国大会常連校に進んだみたい。
104神奈さん:2001/10/10(水) 10:09 ID:nYjSOfXY
横高は、文系も理系も一緒で3年間クラス替えなしというのがいいね。
105神奈さん:2001/10/10(水) 15:28 ID:asVHGslk
横高いくなら、県内や都内の私立がいいって話を最近よくきくけど、
今どうなんですか?自分の子も横高にいかせたいとおもってたんですけど・・・
106神奈さん:2001/10/10(水) 16:55 ID:jd8okMpo
>>105
横高は,自主的に勉強するなら,学校側からの強制もなくて,いい感じでしたよ。
107神奈さん:2001/10/10(水) 17:01 ID:asVHGslk
>>106
105です。レスありがとうございます。
最近だいぶ校風が変わったて聞いたので・・・
108106:2001/10/10(水) 17:17 ID:TOEf3rWg
>>107
以前は,自由放任という感じでしたが,最近は,どうなのでしょうか?
現役世代の意見を聞きたいところです。
109神奈さん:2001/10/10(水) 19:03 ID:Ftc02T.6
>105
ホント、最近はそう聞きますよね。
私達の時代とは違うというのは、確かな様です。
公立のレベルが下がったというのは、否定できないと思います。
実際に横校に行って大学受験するのと、中学受験をして
鎌学逗開から大学受験するのと、どちらが楽かと言えば、
後者なのかもしれません。
ただ、ネ−ムバリューの高い大学に行くのだけが目的であれば、
中学受験をした方が賢い道なのかもしれませんね。
私立には塾的な要素も十分ありますから。
でも、106さんも仰っている通り、自主的な勉強意欲なり、
実社会で生きて行く術は、公立の方が経験できるかな、と思います。
公立では誰も大学受験の勉強をしろ、とは言ってくれませんから。
それは、昔も一緒かな。
110神奈さん:2001/10/10(水) 20:10 ID:QNqowmcE
ヨココウの場合、学校の成績と進学した大学はあんまり相関関係ない
 ようにみえるけど、校風に関係あるのかな?(笑)
111REDZONE:2001/10/11(木) 00:00 ID:27R9rrbw
>103
なーるほど、神奈川ってそういう状況にあるんですか。
私もサッカーやってましたから日産の追浜グランドにたぶん何回か
いきましたがね。(小学生だったからいまいち記憶があいまい)
だとすると、逗葉にはがんばってもらいたいですね。
クラブチームに人材をもっていかれる状況下でのあの活躍ですからね。
初声もサッカーは強いらしいですが。
112神奈さん:2001/10/11(木) 01:39 ID:i7qTKbP.
( ̄^ ̄;)うーん、横須賀でスポーツが強いって言うと
逗葉のサッカー、久里浜の女子駅伝、市工のバスケ・・・。
三浦の卓球部ってインターハイ出場レベルだったかな?
他にないのかなあ??
113REDZONE:2001/10/11(木) 02:23 ID:OsU9.LQY
津久井浜の野球は?
114:2001/10/11(木) 07:38 ID:Fd8DocFE
ダメだろ。
115神奈さん:2001/10/11(木) 11:13 ID:i7qTKbP.
うーん、津浜の野球部は一時期だけで、普通になっちまったねえ。
何故か共学になったばかりの湘南学院が秋季・春季県大会にでてるし。
夏の大会なんて横須賀勢が4回戦行く前に全滅やし(^^;
スカ学なんて、せっかくのキリスト教の大学推薦枠あるんだから、
上手い選手集めてくれよ。その前に、パイプのある監督やねえ(苦笑)
116神奈さん:2001/10/11(木) 13:56 ID:rTJSS3Rw


子供が通っている塾で聞きました。
今の小学5年生が高校受験の年から、
内申制度がなくなるそうです。
つまりは誰でも行きたい高校を好きに受験できるようになるんですね。
結局は私立に流れる人数が増えるんでしょうね。
公立は大丈夫なんでしょうかねえ。
117REDZONE:2001/10/11(木) 14:22 ID:BqFTTOE6
むむっ 内申書がなくなるんですか。
いやその前に内申書って成績とか載っているものでしたっけ?(内申書とかに
気を使って高校進学した記憶がないもんで・・)

本人が好きに選べるってことは、大学の一般入試みたいになるんですかねえ。
成績関係なく試験一発っていう。それって、どうなんですかねえ。
ますます(?)中学生が自由奔放になってしまう可能性ありですね。いままで
内申があるからって(いわゆる)生活態度を気をつけていた生徒にも
影響ありそうですな。
現場から反対意見とかでなかったのかなあ。
118116:2001/10/11(木) 15:23 ID:rTJSS3Rw
>117さん
えっと、塾で出た話の内申は5段階評×9(教科)×3という、
その数字によって、だいたい〜高校を受けられます、と
割り振る為の評価点数の事でした。
それがなくなるので受ける学校は、自分で決められる(決めて)
という事になるらしいのです。
私も子供がまだ小学学生なので、良くわかっていないのですが。
先日、塾が説明していた内申とは、成績そのものの事でした。
分かりずらくて、すみません。
119さらいの空:2001/10/11(木) 21:24 ID:zjftdbhY
>>116
     何〜!
   信じられん!  ちくしょう。内申点で足切りされた僕。
120116:2001/10/12(金) 19:12 ID:ClAMLEvw
>119さん
確かに制度によって、進路は左右されますね。
公立はこれからもいろいろな事が変わって来るそうです。
教育委員会も現場も全く追い付いていない状況だそうです。
良くなるなら、いいんですけどね。
121神奈さん:2001/10/12(金) 19:18 ID:D.KlQzKA
ところで今逗子高校って進学率いいんかい?
122神奈さん:2001/10/14(日) 11:05 ID:RG5.DbEg
>>121
えーと、デカイ本屋にいって、昌文社(?)の黄色くて分厚い高校案内
の本を見れば、進学状況わかるべ??<面倒くさいけれど(笑)
てか、1学年280名、私学優勢の時代やから、キツイんじゃ?
別に下がっても気にしネエベ。進学率より、より明るい学園生活じゃ!
123神奈さん:2001/10/20(土) 07:02 ID:nsIpcng6
>>118
25年ほど前に,横浜国立大学教育学部付属鎌倉中学校で,
5段階評価の点を,3と4と5だけにして,
1と2はつけないという事件がありましたね。
「うちには,1や2をつける生徒はいない」とのことでした。
確かに,中学校によって,学力のレベルに差があることは否めないので,
調査書(内申書)がなくなれば,不公平感はなくなるかも知れません。
成績評価をする先生の側も,進路を左右する書類に,
無理に悪い点を記入しなくてもよい,ということになるので,
内心,助かるかも知れません。
124転々テン:2001/10/20(土) 15:52 ID:/20POPQo
 内心、内申・・・。
  すこしワラタ。
125転々テン:2001/10/20(土) 16:01 ID:mnZFu3Tg
 119>>私もそうだったような気がします。
   それにしても、学校選択が自由になると、
  私学の立場無くなっちゃいますよね。
       もう、ホント鬱になってきますよ。
126REDZONE:2001/10/20(土) 18:56 ID:KVwRIPGo
>125
学校選択の自由って、東京の方じゃあ今大変な問題になってますなあ。
義務教育の延長みたいな意義を持っていた公立高校が、個性を発揮して
全部私学みたく自由にやれるようになって、どこの地域からでも優秀な生徒を
取れるようになったら都内の私学はどうなるんでしょうねぇ。
公立の高校間で格差もよけい開くだろうし(都はそれでいいみたいな
方針だけど)
まぁ横須賀三浦には関係ないかな。私立少ないし。
127転々テン:2001/10/20(土) 22:06 ID:OCaUpmxM
 さっきしゃべり場に出てた生徒会長はどこの学校だ?
128神奈さん:2001/10/20(土) 22:11 ID:xOzgR4X6
>>127
県横
129転々テン:2001/10/20(土) 22:18 ID:OCaUpmxM
 マジで???
   うらやましい。ウツだ。
 学区一の進学校か。
130横高娘。:2001/10/24(水) 20:25 ID:F29P17IE
私現役横高生。
シャベリ場でてたのはウチのクラスの子。
学区一の進学校かぁ・・・辛いなぁ。
浪人しそう!やばい、勉強せねば。
131神奈さん:2001/10/24(水) 22:42 ID:JCEKjXpw
35年前の横高卒です。
体育祭でのデコレーション作り(?)が懐かしいですね。
1ヶ月くらい気を入れてましたね。
132横高娘。:2001/10/28(日) 19:54 ID:2SouSnGI
体育祭楽しいですよ〜
私はダンスでした。
昔とは違うかもしれないけど・・
とにかく萌えますね
133ななしさん:2001/11/01(木) 08:34 ID:IN.gvjY.
>115
津久井浜野球部ベスト4入りは、市長に表彰されるほどのビックニュースだったな。
それまで、横須賀市内では、昭和51年に三崎水産がベスト16に入ったぐらいしか
実績が無かったし。(昭和20年代までさかのぼれば、横高強かったらしいが)
今は、湘南学院に期待するしかないかな、3年が抜けた時点で、
部員数では桐蔭や桐光、横浜に匹敵するほど、県内最多クラスだし。
134神奈さん:2001/11/01(木) 09:48 ID:ukWz17Bo
>>133
津久井浜で思い出したけど、
料理の鉄人に津久井浜高校の先生がでたことがあるって聞いたことがある。
知ってる方、情報キボンヌ。
135神奈さん:2001/11/01(木) 12:51 ID:Sq3XEBn2
>>134
今は横高で生物の教師やってるよ。
136神奈さん:2001/11/01(木) 14:26 ID:pXqkc76Q
>>135 先生の名前教えて!!!
137神奈さん:2001/11/01(木) 21:02 ID:XtFc4CZU
>>136
星野淳です。道場六三郎との卵対決でした。負けましたけど結構いい試合だったと
思います。
138神奈さん:2001/11/02(金) 00:59 ID:uiIaaPdM
age
139神奈さん:2001/11/02(金) 04:24 ID:etab1Qxk
88年度逗子高校卒業のケーイチ君の情報を数人探してます。
彼はブラスバンド部で、お金持ち。他校との交流もあったとか!
もし誰が今の彼の所在を知っていたら、教えて下さい m(_ _)m
140神奈さん:2001/11/02(金) 10:42 ID:Jn2DHUew
>> 137
スペシャルサンクス!
141神奈さん:2001/11/06(火) 15:09 ID:C7LQYL3g
湘南学院(元南女)の女子サッカーって今も強いの?
142神奈さん:2001/11/08(木) 17:07 ID:fADXpaw6
逗葉のサッカーは?
県横のレスリング部もつよかったんじゃ?
県横陸上部も過去に全国制覇してるんじゃないの?
143神奈さん:2001/11/08(木) 17:38 ID:R3HcMGE6
県横、バスケも強かったよ。
大、大、大昔だけどね。
144神奈さん:2001/11/08(木) 18:35 ID:.vwCUkhk
>>143
伊藤さんの時代?

>>142
レスリング部もなくなってたね。
145神奈さん:2001/11/19(月) 19:37 ID:QIxr7222
最近の話題、何かあるかな?
146143:2001/11/19(月) 19:50 ID:PgvsTjto
>144
20年ぐらい前っす。
147神奈さん:2001/11/28(水) 00:13 ID:Qa8RqLP2
そろそろ高校生は試験では??
148神奈さん:2001/11/28(水) 01:05 ID:0rfinLFo
現役のヨコサン地区の厨房、工房へ。
こんな時代になっても、いまだ高校を偏差値で
語るやついるけど、おいおいって感じ。
オレは三高卒だけど、うちから東大にいった先輩が
いるっていう噂を聞いて全く信じていなかったが
ホントにいたことを知ってクラクラした思い出あり。
勉強は教えてもらうものではないからな。
まあS40年代の話だから、三高もレベルが
高かったとも言えるが(確か逗子高の次席)。
オレもほとんど授業出てなかったけど、一年
気合入れて六大学の端っこの隅っこに合格しました。
とーぜんあんな糞教師どもには報告してないけどね。
(だから三高からはオフィシャルな情報として
 関東学院どまりってことになるんだよなあ)
ここでは、高校→大学の観点で話したけど、今の時代
出身高校(大学)なんて、現場に出てしまえば、もはや
ほとんど価値はないよ。
要は自分自身のアウトプットとして、その時その時に
どれだけの品質のものを出せるかってこと。
高校→大学合格もひとつのアウトプット例だな。
真のオリジナリティを持つことと、一人で勝負できる
度胸を持つことが大切。
おまえら、自信持ってがんばれよ。
149神奈さん:2001/11/28(水) 20:09 ID:2SouSnGI
>148
そうですね。
あ、ちなみに漏れは工房です。

高校でも、大学でも、そこにいたからどうのこうのじゃなくて
そこで何をするかが問題ですよね。
まぁ、学校ブランドを気にする人って本当に多いけども。
(特に就職とか)

これから高校を受験する人
今成績とかでて、いろいろ揺れてる人も多いと思うけど
何があっても自分の人生、なんとかなるもんだと思います。
いかに楽しく自分なりに生きるかですよ。
(工房のくせにチョト生意気かもだけど・・・)
ガンバテ!
150神奈さん:2001/11/29(木) 02:15 ID:kAeFyEac
市横のあとに何ができるのか知ってる人いる。
151神奈さん:2001/11/29(木) 23:39 ID:HfbgeAvU
な〜んか大津高校の話題が少ない…。
大津は良いよ〜。
152神奈さん:2001/11/29(木) 23:54 ID:4iacuuOg
オレの彼女は大津だよ。
153神奈さん:2001/12/02(日) 14:05 ID:HyhvB7V.
横須賀大津高校の校庭で
なにやら工事中なんだけど、
何をしているのか知ってる人いませんか?

んな工事やる前に
ピンクのおんぼろ校舎をどうにかせい!と
思ってしまうのですが。
154神奈さん:2001/12/02(日) 22:22 ID:wSM79Lz6
15510:2001/12/03(月) 13:02 ID:4ohBRTpo
151の書き込みを見て、頭ん中の神経が、
「ブチッ」っと鳴った。体中のパーツが瓦解しそうになった。
別に151さんが悪い訳ではないのだけれど。
 大津落ちです。すんごい悔しい。
もうずいぶん経つけど、未だにうらやましいと思うよ。
         大津の奴ら。
 今、すごくウツ。元ビートルズのジョージハリソンが
亡くなったけど、それと同じくらいウツだよ。
悔しくてたまらないよ・・・。
15610:2001/12/03(月) 13:05 ID:4ohBRTpo
オレが十年後、マスコミからのインタビューで・・・
「横須賀大津?あぁ、ろくでもない学校だね。
なにせオレを落としたんだから。先見性のかけらも無い学校だよ。
もしオレを生徒にしてたら、五階建ての校舎と全天候型ドームの
プールがもれなくついてきたのにさ。」
  と言えるようになりたい。
15710:2001/12/03(月) 13:08 ID:4ohBRTpo
 ネタですか?って一人ボケつっこみしちゃったYO・・・。
こうしている間も大津の奴らは勉強してるんだろうな。
んで、青春も横臥している・・・。うらやましすぎ。
15810:2001/12/03(月) 13:11 ID:4ohBRTpo
 オレもがんばらなきゃ。
強くならなきゃな。気持ちの整理ついたよ。
なんか流れ変えたみたいで悪いね。
もう気にしていないと思ってたんだけど、
未だに反応する(それもたった3文字に)
なんて、精神がガキだよな。
 この悔しさを忘れない。でも気にしないで
この先もやっていくさ。
・・・ってな訳で、大津の話題へGO!です。
私の劣等感を助長させる為にも、どんどん書いて欲しいです。
15910:2001/12/03(月) 13:14 ID:4ohBRTpo
大津の人間へ
    そんな訳で、こうして落ちた奴もいるんだから、
あんた達、楽しまなきゃなりませんぜ。ガンバレ。
  鬱なオレのぶんも楽しんで頑張れ。
 オレは趣味で頑張る。          敵に塩を送ってみる(炭素菌か?)
16010:2001/12/03(月) 13:16 ID:uSvrjDLo
160げっちゅ。
161神奈さん:2001/12/04(火) 18:48 ID:oBC1956A
県立高校の学生(生徒?)が「オヤジ狩り」をすると、
どのくらいの処分なの?

「強盗致傷」だと退学処分が妥当かな・・・・・。
162で、:2001/12/05(水) 09:54 ID:DUdUcwL2
オヤジ狩りした県立高校ってどこなの???
163神奈さん:2001/12/05(水) 10:12 ID:GvntHgyY
どこの学生か知らないけど、オヤジ狩りした相手が組のすごーく偉い人の
恩師かなにかで大変なことになったらしいね。
家族で引っ越したって噂も耳にしたけど。
まぁ横須賀のはなしかどうかも不明...
164スカ学:2001/12/05(水) 11:38 ID:OR91Jsn.
市内の高校の運動部といえばスカ学の柔道部だろう!相模、桐蔭があるおかげで全国
大会にはでられないが、他県の代表校より数段強い、という話しをスカ学柔道部のヤツ
から聞いたことあるぞ。あと、相模の柔道部の監督はスカ学出身らしい。
165神奈さん:2001/12/08(土) 02:59 ID:H94mfHq2
>>157
×横臥 → ○謳歌
気の毒だけど、これじゃ無理かも…。
166神奈さん:2001/12/18(火) 15:54 ID:xVCnM8kw
大津は、ずいぶんレベルが上がったね。
って言っても、昔は名門女子高だったというから、元に戻っただけかな。
167神奈さん:2001/12/19(水) 01:18 ID:./Ves53I
私の友達大津ダー。中学のころはトップレベルだったのに
大津行ったら成績下のほうらしい…さすが大津だね。
168神奈さん:2001/12/19(水) 02:51 ID:nRluXcR2
そういえば私の友人に
その兄ちゃんが県立横須賀高校出身(某有名国立大学卒)で
友人は県立三崎高校出身(某有名私立大学卒)いるなぁ・・・
中学のときにはよく『兄ちゃんと違ってばかだね』っていわれてて可愛そうだった
こういう比較される人います
私は1とり子なので分かりませんが
169神奈さん:2001/12/19(水) 02:58 ID:nRluXcR2
でも横坑を鼻にかけるのはばかだと思う(そういう奴いたよ、バイト先で
開成(逗子じゃないほう)からみれば
田舎の小山の大将レベルなんだろうな・・・
170神奈さん:2001/12/20(木) 21:33 ID:Fkt5EvlU
>>169
で、君はどこの学校なの?開成卒?
まずさ、君自身が横高卒見返せるようになるべきじゃない?
こんなとこで関係無い開成持ち出して、ぐちぐち言ってる暇があるならね。
言ってる様に、横高なんて大した事無いんだからさ。
171神奈さん:2001/12/20(木) 22:42 ID:bnuZQZ9o
中学にもよるでしょうが、
今学年で何番ぐらいだと横高に入れんの?
172神奈さん:2001/12/20(木) 23:11 ID:8Wt6w8x.
>>171
うちの中学では、上位 8%位までだったよ。
一学年で300人の中学だと、学年で 25番位までかな?
173171:2001/12/20(木) 23:35 ID:bnuZQZ9o
>172
ありがと。
結構たくさん行くんだね。
174神奈さん:2001/12/22(土) 03:12 ID:SZNppQFA
えっと、ワシ逗子高校(併願は偏差値上がる前の逗子開成)。
葉山から来てる奴に聞いたら、大津も市横須賀も知らんって(^^;
逗子や葉山の人は、県横須賀→追浜→逗子→逗葉→不明って感じ
で公立高校受験するんだって<昭和60年の入試時点
併願も、藤沢方面の私立校を受ける人が多かったとか。
追浜に住んでる人も初声なぞ遠いトコ受けないで、釜利谷を受験するって!

浦賀から大楠高校に通うなんて奴数人いたが、ワシャ気が遠かったね(^^;
(このカキコは偏差値には関係ないカキコなので、よろしゅうね)
175神奈さん:2001/12/22(土) 16:14 ID:kOsVpjCA
窪塚洋介が、横高に入ったときが一番頭がよかったって言ってたけど、
あれ、すごーーーくよくわかる。
横高って生徒に勉強しろとかあんまり言わない。
成績が下がっても、学校からおしりを叩かれるようなこともない。
自分自身で勉強する気がなければ、中学時代の優等生も
学力はどんどん落ちていく。逆にやる気があればドンドン伸びる。
入試の数学50点満点で50点とったのに
共通一時(時代がばれる)の数学200点満点で52点だったの私〜〜!
一応、現役で私立女子大にもぐりこんだが・・・。

でも、ほんとに楽しい学校だったよ。それだけは自信を持っていえる。
勉強以外のことでも、やる気さえあれば何でも出来る
やる気のない人も、それはそれで「自分の責任」で認める校風。
一見、放任だけど、先生が生徒を信頼してた。
生徒手帳に学則がほとんど載ってなかった。

学力は確かに下がったけど、人間としては成長できた。
管理の厳しい中学での「優等生」のまま大人になってたら
器が今よりふたまわりぐらい小さかったと思う。

もう20年近く前だけど。
今は変わってしまったの?
176神奈さん:2001/12/22(土) 16:25 ID:kOsVpjCA
そうそう、少なくとも今30代の私が通っていた頃は、
横高の「生徒が『従順』だから、授業が静か」ってことは絶対ないよ(w
授業中に退屈をもてあまして
おしゃべりするような生徒は、最初から教室にいないだけ。
(途中で抜け出す人もいなくはなかったけど)
特に問題のある生徒だけがそうするわけじゃなくて、
「普通」の横高生がそうだった。
特に、3年生になって、興味はないけど
卒業単位のためにとってた授業なんかはね。
授業がつまらないと定評のある先生の時は、
ほんとに人数少なかった。

授業をサボって自分が単位が足りなかくなったり、
成績が落ちたりして困るのは自分の責任だからいいけど、
無理に出て授業を妨害するのは、
ハタ迷惑でかっこ悪いことだと思ってた。

サボった人の行く先は1〜2年生は学食、
3年生は図書館で受験勉強かな。
Aボールのミスドや衣笠の本屋って話もあったけど(w
177くず:2001/12/23(日) 12:44 ID:ZxGu5TJM
>>175
窪塚って横高なんだ。小泉だけかと思ってたけど。
オウムに殺された坂本弁護士も、横高→東大でしょ。

>>176
おれの方がちょっと上かな。よくわかるな。
おれらの頃もほんとうに出来る奴は、横高じゃなくて中学から栄光とか、
高校から慶応とか、半島外の私学に行ってたな。
中学の同級のトップは、横高滑り止めにしてKOへ行って医者になった。
そいつに叶わなかったおれは、横高単願だった。
もっと昔は能力別クラス編成してたんだってね。家庭教師先のOGが言ってたよ。
大学に入って思ったけど、しょせん横高は半島のお山の大将だね。
横須賀市役所とかにOB多くていばってるらしいし、会費払ってないけどよく
送られてきてた同総会報の記事、吐き気がした。
178神奈川:2001/12/23(日) 14:36 ID:kA.hPrZk
私は都会の私立に行ったから地元の学校は田舎くさく感じる!
179π(・x・)ノ:2001/12/25(火) 05:22 ID:FLfWE94A
おもしろ〜い
180神奈さん:2001/12/26(水) 18:24 ID:NpnNZaSQ
≫176
横高って学食あるの?
181神奈さん:2001/12/27(木) 20:21 ID:hKHk0SZs
>>180
学食あったよ。
今もあるでしょ?
182神奈さん:2001/12/27(木) 21:14 ID:fQNswIw6
僕は今30代の逗子高卒だけれど当時は県立横須賀に行く人は中学時代受験勉強に
励んだ人、追浜高は勉強沢山したけれど横須賀にいけなかった人、逗子高は中学時代
の試験はすべて一夜漬けで済ました人といわれたけれど、だから逗子高はぜんぜん
勉強しません、そんな人たちの集まりだったから。
183神奈さん:2001/12/28(金) 22:15 ID:gIMyfPLQ
≫181
初声はなかったんですけど・・・
いいなぁ学食。
でももしあったら“霧のLondon”状態になってたかなぁ(冗談x2)^^

イメージとしては大学にあるようなのを想定するけど、やっぱり“友人同士の
語らいの場”みたいな役割も果たしていたのかな?

≫178
田舎もいいもんですよ。先生も生徒ものんびりしてて・・・

うーん、なんだかあの頃を思い出す・・・今夜も冷えるな
熱燗でもつけるかぁ
184神奈さん:2001/12/29(土) 01:18 ID:kSvj8YG.
追浜でふ。
横高に行くには微妙にほんのちょっとだけ何かが欠けてた
ヤツらが集まって来てるだけあって個性は豊かでした。
入った年の生徒総会で制服廃止がお題だったのです。
愚かしくも廃案にしてしまったのを今でも恨めしく思うのです。
185神奈さん:2001/12/29(土) 11:54 ID:bGWR0r4g
今、三高や初声よりも須賀学や緑、湘南の私学の方がレベルが高いって本当?
186神奈さん:2001/12/30(日) 01:08 ID:hGN2I7qc
須賀学は初声とは同レベルにはないと思いますよ。私が受験した8年位前は
たしか逗葉―久里浜あたりの併願校だったような記憶がありますね。
三高は意外に侮れません(初声卒のあっしが言うのもなんですが)^^;
かなり前は三浦地区に住む“できる子”もかなり通っていて
大学にボンボン入っていたみたいですから。
大学時代の彼女が藤沢にある湘南白百合とかいう学校を出てましたが、
湘南白百合の中等部の中でも高等部に進学できない諸事情(例えば成績とか
素行面などでしょうが)を持った子が横須賀の湘南にいくと話してました。
私学同士の連携とでも言えますかな^^。


くぅー 今夜も冷えやがる・・STARCLUBでも流しながら、あの頃を思い出すとするかぁ
ビールはまだあったかな?っと。
187ななし:2001/12/31(月) 22:41 ID:p8TXsDGk
横校の出身のヤツで大学は推薦でK大商学部に行き
それを鼻にかけている実にイヤなやつがいた
確かに頭が良かったが
そんなに鼻にかけるなら、一般受験k大行けと言いたかった・・

はたまた 同じ横校出身で
T大に行ったが 
頭の良さは本人自覚してども、常によい意味で
前向きの人がいる

・・・要はその人の生まれついてもってる人格だろう
188神奈さん:2002/01/01(火) 00:33 ID:xHLul2RE
僕は横高卒業生ですが、3年間クラス替無しはきつかった・・・
どうしてもクラスの人達になじめなかったので。
なんか生真面目な人が多かったような。
その点逗葉なんか楽しそうですごいうらやましかったなぁー
189ごんべ:2002/01/01(火) 00:49 ID:6tmy1SA2
はるか昔の三校出身。いまは教える側にいます。
といってもセカンダリではありませんが。

全日制普通科の高校のレベルなんかたいした違いはない。
現役生や親にとっては面子その他の事情もあるでしょうけど。
190神奈さん:2002/01/01(火) 02:48 ID:5wuvckyI
大津出身です。今26です。
面白いスレだったんで カキコしました。

高校のときってあんまり勉強してる感じではなかったなぁ
ただ学校自体は凄いラクチンだったよ。
学校抜け出すの簡単だったし。けっこう授業もサボったし
遅刻も多かったけど。大学は現役で入れました。
学歴なんか社会出ればそれほど役に立たないし。
まぁ自分は技術系の仕事してるからそう思うんだけど。
高校なんかどこ行っても 一緒の気がするな。
当時は確かに自分もけっこう偏差値を気にするほうだったけど。
まぁ 今となってから思うんだけど。
もっと 高校生活って楽しめたような気がするな。

以上 通りすがりのスレでした。
191神奈さん:2002/01/01(火) 13:02 ID:E1uDTaVU
衣笠十字路の本屋(三雄堂だっけ?)で参考書と問題集を買ってたら
後ろに並んでた横高の女子数人に
「こんなの簡単だよねー」「わたしたちだったら1時間でできちゃうよねー」
「買っても無駄なのにねー」「馬鹿だよね」などとあざ笑われた。
横高って他の高校なんて糞やカスと思ってるんだろうなあ。
192神奈さん:2002/01/03(木) 11:45 ID:dqIbJquM
現役の横校生ですが、横校嫌いです(笑
横校は入学当時の偏差値が1番良いので、
大学の進学率は他学区のトップ校より低いです。
同じ偏差値なら学区外、または私立の方がいいです、絶対に。
クラス替えナシも相当辛い。しかも担任まで3年間同じ。
クラスが当たれば、いいんだけど…。
ただ、70分授業はコマ切れしないので好きです。4コマで終われるし。
でも来年度から65分×5コマ…。
193元横校生に苦労:2002/01/03(木) 19:49 ID:w1eCkc3A
なんとなく流れ的に
横校生たたきになってしまってるような・・

でも 元横校生(男女 複数形)に苦労してます
すまないです 
俺は東京の人間なので 神奈川のレベル 
あまりわからないし、私立だったんで・・・

なにゆえ あんなにプライド高い
だが 口は達者だが動かないってヤツ
優秀な頭脳を持ってるなら動け!少しは!!

・・・仕事はいわゆるドキュソ大卒より
まるでダメなんだけどなぁ
・・・(口だけで行動は伴わない)

入る当時の偏差値ってそんなに高いわけ?
判断は校内偏差値?
全国で見る偏差値?

横校生スマソ
皆が皆 そうじゃないんだろうがね
194神奈さん:2002/01/04(金) 09:03 ID:71x8COF6
横高が嫌いだなんて贅沢ー。
言ってみたいよ。
悩みもあるんだろうけど・・。
3年間クラスがえなしは嫌だよね。
親はなにかというと横高、横高だった。=英雄扱い
横高の子がうらやましい、○○は横高だって、云々。
195188:2002/01/04(金) 23:31 ID:RxqK1xZs
横高最悪だよ
内のクラスの男90%ホモだったよ。
だって全然女に興味なかったもん。
普通高校生の男子なんて女しか興味ないでしょ!?
俺が女の話すると、シーンとしてたし・・・
それが3年間続くなんて 俺マジ後半登校拒否気味になってたし
でも自由な校風なんで何も言われなかったし、卒業できたし
けど高校時代の友達がいないってもの寂しいな・・・・
196ななし:2002/01/04(金) 23:46 ID:iPgTzpwY
横高出身者
誇りにするヤツと、・・・だったひと
差が極端だね
でも 県立では最高レベルなんでしょ
197神奈さん:2002/01/05(土) 20:50 ID:xsWMY7OI
3年間クラスがえなしは、なかなかいいよ。
まぁクラスがいやなら部活とかににげるとか、バイトするとかすればいいしね。
なにせ放任だから本人次第でどーにでもなるよ。
198神奈さん:2002/01/05(土) 23:58 ID:LR6mfmkk
横高はなんだかんだ言っても素晴らしい学校でした。
ただ教育実習に行って感じたことは、生徒も先生も質が
その辺の高校と変らなくなってしまってきているということ。
東大行くやつもいれば芸大にいくやつもいて、お互いに尊重しあうみたいな
いい感じが漂った学校だったのに。
199神奈さん:2002/01/06(日) 01:06 ID:vuI5oqnY
三浦機械科早期卒業です....
200神奈さん:2002/01/06(日) 01:20 ID:/01cWdtE
現役横高生です。
なんだかんだいって、ちょっとお勉強ができるだけで他の高校生と変わらない部分って多いんです。
ただ、いろんなことを知ってて、それが吉とでるときもあれば凶とでることもあるのです。
所詮高校なんてドコも同じ、そのあとへのつながり方(進学率がいいとか、就職onlyとか)が違うってだけだと思います。
だから、そんなに(そんなでもないけど)横高を悪く言ったりしないで・・・
201神奈さん:2002/01/06(日) 11:18 ID:iAQaZCXw
結局自慢かい?
コレだから横高生は好きじゃないよ
そういう自分、ヒガミみたいに聞こえちゃうかな
202神奈さん:2002/01/06(日) 11:30 ID:Phzm8kmA
横高性は頭良いんだから
しょうがないよ
勝ち組みだもん
203神奈さん:2002/01/06(日) 12:18 ID:QdtxaXQw
出来るヤツは妬まれる
204神奈さん:2002/01/06(日) 16:03 ID:t859DuQs
ちょうど15年前、大学入りたいなら横高以外行くな
といわれたけど。僕は横高から神戸大に行けました。
今は大学講師です。
205神奈さん:2002/01/07(月) 12:47 ID:6.JqXWng
横高生は道程だけどね
206神奈さん:2002/01/09(水) 00:01 ID:Osj3FL1Y
現役生の作っている三浦半島の各高校サイト。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=miurahanto
207その日暮らし:2002/01/09(水) 00:40 ID:Q7jMnZ/w
 県立横須賀高等学校。ここに通っている時が俺の人生の絶頂期だな。総理大臣ま
で輩出しているしな。俺は横高卒負け組み。大学行ったけど途中で辞め、今はそ
の日暮らし。
 まあ、あの高校は部活するか勉強するかのどちらかだな。有意義な高校生活を送る
なら。そのどちらでもないと無駄な3年を送ってしまう。俺はそれだけど。
 確かに優秀な連中が多かったけど、なんか粒が揃いすぎていると言うか”良い子”
が多かったな。一流企業でサラリーマンをやるには良い人材が揃っていた。
208神奈さん:2002/01/09(水) 17:17 ID:gelLccY2

すばらしい!横高卒でもあなたのような肩がいらっしゃるんですね。
僕も横高卒ですがふつーにリーマンしてます。
209神奈さん:2002/01/09(水) 19:47 ID:bC9cBsBA
横高出の一番上は今医者
大津出の二番目はフリーター(でも一番楽しそう)
追浜出の私は極々普通の大学生
210元横須賀市民:2002/01/09(水) 23:52 ID:5/qJacKg
懐かしい!!初恋の人は、確か横高出身だったよ。
横高卒だから、一流大学出て今は大手企業でサラリーマンでもしているのかな?
望洋小→馬堀中→横高野球部だった和田君は今どうしているんだろう?
211神奈さん:2002/01/10(木) 00:14 ID:OnYfX4Hc
県横高いって損した。レベル低すぎ。
私立の進学校いった方がよかった。
偏差値60台後半と70台の実力の差が、俺は体で判っていたが
親が馬鹿だからそこいら辺の差がわからない。
塾で同じくらい(模試で常に全教科70台)の偏差値の奴ら、
みんな灘中や開成中(逗子のじゃないよ)行った。
俺だけ親の無理解で受験すら出来なかった。
「そういうことは常に全教科偏差値75を取り続けてから言え!」
と言われた。アホらしくなって中学時代は宿題以外勉強しなかったが
横高には楽勝で合格した。中学の担任は上から56位だと教えてくれたが
この程度の実力で56位で入れる学校かと、本当にガッカリした。
212横高卒:2002/01/10(木) 03:43 ID:jXbb5Bvw
>>211
入試のボーダーラインのレベルに留まる必要はない。
中には、結構、学力の高い奴もいるぞ。
横高の在学生のレベルを、どんどん引き上げてくれ。
213神奈さん:2002/01/14(月) 09:34 ID:C/bQ0xb6
スレ違いかもしれんが横高2年の時に普通二輪の免許を取りに某教習所に通ってた。
そこの教官が
教官「○○君は高校どこよ?」
って聞いてきたから
俺「あ、ヨココーです」
って答えたら
教官「横高生のくせにバイクの免許取りに来てんじゃないよコラ」
って言われた。
あぁ、横高生ってだけでこういう風に思う人もいるんだなぁって思ったよ。
214神奈さん:2002/01/16(水) 08:01 ID:kJFW1q7I
わたしも横校現役時代に2輪免許取ったよ
別に誰も何も言わなかった
215神奈さん:2002/01/17(木) 19:25 ID:YHg7DgWk
a?
216神奈さん:2002/01/20(日) 13:38 ID:1fq/3cPw
 あげ・
217神奈さん:2002/01/31(木) 07:26 ID:4Vi0LgPI
今年の高校入試は、どうかな?
218神奈さん:2002/02/05(火) 20:35 ID:mxAAyWmc
横須賀高校万歳
219神奈さん:2002/02/09(土) 03:45 ID:RqEg9KVY
何だこのスレ。20年前にタイムトリップ?
この時代に偏差値って・・・あんたら何歳よ。
220神奈さん:2002/02/09(土) 03:48 ID:RqEg9KVY
何だこのスレ。20年前にタイムトリップ?
この時代に偏差値って・・・あんたら何歳よ。
221神奈さん:2002/02/09(土) 06:44 ID:tzFIqwn.
ヨココウネタアキタ。
222神奈さん:2002/02/09(土) 23:08 ID:/b2ySn6Y
今更スポーツ事情ですが、
スカ学は空手の「型」が全国レベルらしいです。
あと、市立横須賀高校(しよこー)は陸上部の長距離が強いハズ。
223神奈さん:2002/02/17(日) 22:33 ID:kcSgOrFM
いよいよ高校入試の日です。
現役中学生たち〜!がんばれよー!
224(´D`ゞ:2002/02/18(月) 11:53 ID:nGPeUfNM
今日はどこか私立高校の入試なんですか?
なんか朝、“頭のよく無さそうな中学生”が5〜6人
コンビニでジャンプ読みながら待ち合わせていたので。
225元横須賀人:2002/02/21(木) 11:43 ID:frU2fX4g
俺は大津出身です。

8年前の卒業だけど、当時は期末に開催してた球技大会が熱かったかな。
クラスでTシャツ作ったりしてみんなで頑張ってた気がする。
大会後の打ち上げも楽しくていい雰囲気だったよ。

ちなみに今も女クラあるのかなぁ?
226神奈さん:2002/02/21(木) 16:27 ID:.UchYUSs
市横卒ですが何か?
227神奈さん:2002/02/22(金) 08:38 ID:5/y7YTpU
>>225,226
私は逗子高出身だがそちらは上の台中出身の女の子が結構いたんだろうな。
羨ましすぎ!
228逗子高かも:2002/02/28(木) 23:09 ID:FUyGrsgg
大昔のお話、逗子の久木中から逗子高へ行きました。逗子葉山地区から行く子は、結構おとなしい子ばかりでした。でも学校の2割ぐらいで後8割は横須賀地区からの子で、こいつらがワルの権化みたいなアホばっかりでした。
こわかったぁ。
229(´D`ゞ:2002/03/02(土) 20:50 ID:9GyP9D5Q
>>226
漏れも。生徒会やってました。
230横高娘。:2002/03/22(金) 22:39 ID:W/dGw5MM
いろいろ事情があるんですねー
来週の月曜日でいよいよ終業式なわけですが
も、もし、、、もしも 1とか、1とかあったらどうしよう(゚д゚);
来年はいよいよ受験生。頑張らなくちゃ。

ところで、ウチの学校の吹奏楽部の演奏会とかあるんですけど
誰かくる人いませんか?
231神奈さん:2002/04/05(金) 04:20 ID:6dVggEY.
僕は大津に一年の間だけいたんだけど
武道館が焼けててなかったのがいたかったなぁ…
もう直されてきれいになったのだろうか…
232Teddy Bear:2002/04/06(土) 10:18 ID:PKI9IrWo
もうとっくに直りましたよ。火事からしばらく(ちょっと一年間だったか二年間だったか忘れてしまましたが)閉鎖&修復されて、その後ちゃんと再開されましたよ。安心してくださいねって私は武道館にもともと縁のある人間じゃなかったので、新しくなってから一度も足を踏み入れたことは残念ながらありませんが、すごくきれいという話はききましたよ。
233神奈さん:2002/04/07(日) 17:40 ID:.Vql3xMY
しかし久里浜の名がでなぁ
まぁ俺のときゃ平和ボケしてて嫌いじゃなかった。
クリハマ出身はおらんのかい?
234神奈:2002/04/08(月) 00:18 ID:UoNXDZUc
今年は、横高浪人生が多いらしい。また大津に追浜がぬかされたという
噂も聞きます。私立では、横須賀学院が選抜クラスをつくり、特待生は全額無料という
制度らしい、進学校化する動きも。。
235神奈:2002/04/08(月) 01:17 ID:X7NAoNVo
スカ学が進学校化ですか。10年ばかし前に卒業したんですが、変われば変わるもんですね。
私推薦で入ったんですが、(それもア・テストを受けてなかったから内申が書けなかったため、担任が手を尽くしてくれた結果。本来ならどこの高校にも行けなかった)
当時は誰でも受かる(てか今でもそうだと思いますが)学校でしたからね…
236神奈さん:2002/04/08(月) 01:51 ID:/4egHNMc
追浜と大津って結構順番変わってるの? 今は横須賀に住んでないからよく事情がわからないんだけど...
ちなみに追浜卒。鷹取川ってあいかわらずメタンガス浮いてるんだろうな。これからの季節はかわいそうだ。
237神奈さん:2002/04/09(火) 19:12 ID:oC9W7D9A
>>236
大津には昔からの伝統があるから、侮れないかも。
鷹取川は、少しはきれいになったらしい。
支流では流れがよくなって、小さな魚が泳いでいるよ。
238神奈さん:2002/04/09(火) 20:19 ID:72gSwAV.
逗開出身ですがなにか?
239元横須賀市民:2002/04/11(木) 22:12 ID:jCrseY7g
>>231
大津高校出身者ですが,武道館が焼け落ち立ってのはいつのこと?
私の在学中(’90.4〜’93.3)の後のことですか?
卒業して何年もたつけど,出身校のことはやっぱり気になります。

関係ないけど,今年は文化祭開催の年で良いんですかね?
私の通ってた頃は,偶数年=文化祭,奇数年=体育祭,だったから。
久しぶりに母校に行ってみたいな…
240神奈さん:2002/04/15(月) 11:23 ID:ljUcCm2w
今年の横三地区の公立高校の順位は
「1・県横、2・大津、3・追浜・・・」みたいですよ

大津の武道館が燃えたのって去年か一昨年だよね?
今もなんか改修工事みたいのやってるけど
241神奈さん:2002/04/21(日) 03:52 ID:76mAoURw
追浜出です。昔から大津・追浜の順番なんてコロコロ入れ替わってるでしょ。
私が受験したころはまだア・テストとかあったよーな気が・・・。
だだ高校の名前を言ってレベルが分かってしまうのは横三地区ぐらいじゃないの?
242神奈さん:2002/04/21(日) 13:32 ID:yU8APekI
 たらいあげ。
243神奈さん:2002/05/12(日) 21:44 ID:UGjTm4bM
>>241
大津出です。おっしゃるほど大津と追浜の順位はコロコロ変わってはいないよ。
大津が逗子を抜いたのが1986年。あれからかれこれ16年。ようやく、といった感じです。
神奈川の入試は(現在のところ)まだ輪切りが著しいので、高校の名前を言ってレベルが分かるのは
どの学区もほぼ同じだと思いますよ。
別に追浜のレベルが落ちたのではなくて、単に交通事情の要因が大きいと思うのですが・・・。

漏れは追浜志望で大津に志望替えさせられたので、基本的には追浜にがんばってほしい。
(こんなこと言うと「たちばな会」に刺客を放たれるかも知れない)
244神奈さん:2002/05/18(土) 21:17 ID:0iodXGS6
野球をやりたいなら、どの高校が良いのでしょうか?
245神奈さん:2002/05/18(土) 21:27 ID:NUvIJ5A.
大楠高卒ですが一応イソターネットくらいは出来ます。
246231:2002/05/24(金) 02:11 ID:iQEWpkdo
>239
大津の体育館が焼け落ちたのは確かもう五・六年前ですよ。
僕が入学する年に焼けちゃてましたから。
ちなみに当方21です。
247神奈さん:2002/05/24(金) 02:18 ID:iQEWpkdo
野球の強いところっていまはどこなんでしょうね。
僕は大津の野球部に在籍してましたよ。
大津はその年に結構すごいピッチャーがいてそこそこの成績を残しましたね。
でも横三地区の公立の野球部は強くありませんよね…私立もですが…
公立だったらまだ津浜が一番なのかな?津浜は結構県外にも遠征に行ってたし。
私立はスカ学と三浦がどっこいどっこいかな。
248神奈さん:2002/05/27(月) 22:48 ID:fQNswIw6
三浦高校は、新しい野球場を作っているらしい。
湘南学院は、横須賀スターズの中学生をずいぶん集めているそうです。
249神奈さん:2002/05/29(水) 08:45 ID:6csi3Fro
スターズかぁ〜 強かったねあそこは。
何度も試合やったけど勝った記憶がないな…
ってことは湘南学院はかなり強くなるんじゃないの?
250神奈さん:2002/05/31(金) 07:59 ID:zW36dwLc
自分の母校なんて贅沢は言わないから、
一度で良いから横三地区の高校を甲子園で応援したいものだね。
251神奈さん:2002/05/31(金) 10:07 ID:NIdVYL2A
もうだいぶ昔だけど、津浜が県大会BEST4まで行ったことがあった。
ただ、他に残った学校が横浜だとか東海大相模みたいな常連高ばかり。
そこであっさり負けたけど、OBとして甲子園に応援に行けるかなと
ちょっと期待してた。
252神奈さん:2002/06/01(土) 00:47 ID:DFX8zwVA
三浦高校VS湘南学院の今後の活躍に期待します。
めざせ甲子園、横浜に負けるな
253神奈さん:2002/06/05(水) 22:41 ID:y.FcsoM6
agenaito!
254神奈さん:2002/06/05(水) 22:44 ID:BfzIkeco
251
あれは、南雲っていうピッチャーがずば抜けてただけ。
彼1人で勝ったようなもんだよ
255神奈さん:2002/06/07(金) 10:57 ID:ERH/SXao
このスレまだあったんだ
256神奈さん:2002/06/07(金) 16:39 ID:7QVaVzLE
やっぱ野球は横高(県横)に頑張ってもらいたいなぁ〜。
5年前〜10年前位は結構強かったんだけどネ!
夏の大会じゃ3回戦・4回戦は常連だったし、桐光学園に
勝った時もあったし・・・。
257神奈さん:2002/06/10(月) 19:38 ID:HQ2UpHBg
三浦って雰囲気変わったね!!
思わない???