〓札幌〓昔ここには○○があった〓 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大門通
前スレに引き続き、札幌の昔あった○○について書き込みましょう!!
2大門通:2002/12/20(金) 12:59 ID:n2fpz6fs [ W142117.ppp.dion.ne.jp ]
早かったかなぁ。
3なまら名無し:2002/12/20(金) 13:00 ID:bxIQyMFg [ p4147-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
もうpart2か( ´∀`)

>>1
乙です。
4なまら名無し:2002/12/20(金) 13:15 ID:Zb45yY3E [ lks001.lkbank.com.tw ]
5:2002/12/20(金) 20:10 ID:KGv1EcvY [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
三条ビルには資生堂美容室があった。
淡谷のり子さんがエステをして貰っていた。
6なまら名無し:2002/12/20(金) 20:16 ID:ge0bqBxs [ d255183.ppp.asahi-net.or.jp ]
まれにみる進行ペースだ。
おやじ多いのかBBS北海道ぅ!
7なまら名無し:2002/12/20(金) 20:18 ID:RnRwa.7A [ YahooBB219168018132.bbtec.net ]
いま俺んちがあるところは昔、貸しアパートだった。
8なまら名無し:2002/12/20(金) 21:31 ID:akEdmb4k [ EATcf-364p24.ppp15.odn.ne.jp ]
五番館のテーマソング 誰か覚えてないか?
 北国のー青ーい空に流れる雲が良く似合う・・・←うたいだし。
9なまら名無し:2002/12/20(金) 21:44 ID:Rg0ESrMQ [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>8
>  北国のー青ーい空に流れる雲が良く似合う
(以下おぼろげながらの記憶)
素晴らしい街が みんなを待っているぅ〜
さっぽろの心を あなたにもあげよう
カラフル愛の・・ 五番館

五番館の建物は古風だが風格のある雰囲気で漏れは好きだった。
五番館西武となったときに外観も全面的に改装され
あの重厚感あふれる風格が失われた。非常に残念だった。
10なまら名無し:2002/12/20(金) 21:51 ID:akEdmb4k [ EATcf-364p24.ppp15.odn.ne.jp ]
>>9
おー そうだこんな感じの歌だ。ありがとう
俺この歌のソノシート持ってたんだが 引越しの時どっか逝っちゃったんだよね
11なまら名無し:2002/12/20(金) 22:00 ID:akEdmb4k [ EATcf-364p24.ppp15.odn.ne.jp ]
道庁前の日生北門館ビルは昔 北門館旅館だった。
アスティ45の所は居酒屋、電気屋、スポーツ用品店、すし屋、歯医者、酒屋
協同購買会、食堂 等があった。
12◆n9e3E7XjNM:2002/12/20(金) 22:11 ID:RWku2q76 [ f033.ag237.FreeBit.NE.JP ]
月寒東 開発局の裏に全日空のへりポートがあつた。超大昔!
べル47G見ました。
13なまら名無し:2002/12/20(金) 22:27 ID:I9hXUimI [ o045243.ap.plala.or.jp ]
屯田兵がたくさんいた
14なまら名無し:2002/12/20(金) 23:09 ID:AaA8Skos [ p2162-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
カットインひさしって、どこにあったけ?
15なまら名無し:2002/12/20(金) 23:19 ID:fTbRcw3g [ 61-25-176-172.home.ne.jp ]
月寒の産業共進会場(現名称グリーンドーム)。
休日は中古車市見たいな事やっているが、昔はテニスコートと卓球台が開放されていて、
卓球が1台2時間50円、時間が過ぎても次の利用者が来るまで無料で、結局朝10時から
閉館する午後4時までずっと、といいうことがよくあった。
裏の八紘学園敷地にある通称ドーナツ池で泥鰌・鮒・とん魚を釣りに行ったものです。
あの辺りに360度どこを見渡しても民家が見えないポイントがあって、高校生になっても
たまに訪れていたんだけどそのうち高層マンションが建ち始めて消滅してしまいました。
16なまら名無し:2002/12/20(金) 23:37 ID:6x7v.g6E [ f095138.ppp.asahi-net.or.jp ]
前スレでちょっと話題になってたきょうや電器についてですが
【きょうやチェーン本部】と看板をかけたちょっと大きな家が
澄川と平岸の中間の住宅街にあったよ。
通りかかったとき、聞いたことないのに変なの〜と思って通った記憶が。
そういえば、月寒デパート各店の跡って今はどうなってるの?
昔、祖父母が北郷店で鮮魚店開いてたなー。
17なまら名無し:2002/12/20(金) 23:39 ID:zMbBhdEI [ ppph115.snowman.ne.jp ]
昔新さっぽろの国道12号線の今富士メガネあるあたりに
ボーリング場があって小さい頃ここでボーリングデビューを
果たした。その後つぶれて家具屋の倉庫か何かになって
今は宗教の建物になってるのかな。
18本籍は旧西創成区:2002/12/20(金) 23:52 ID:io8VAaCk [ m077236.ap.plala.or.jp ]
前スレ、>>296さん、それは、朝丘雪路とポニージャックスが唄う「狸小路のうた」ですな。
話変わって、
「アカシヤの花の咲く頃、眠い朝、白い香り〜ララララ〜」←ホテルアカシヤのうた。(間違っている可能性あり)
またまた話変わって、
教育委員会の建物、前は交通局でした。
19なまら名無し:2002/12/20(金) 23:55 ID:FyR4IxLM [ FLA1Aaf178.hkd.mesh.ad.jp ]
アルシュビル(エイト)の地下に吉野家があったと35歳の旦那が言っておりました。
20なまら名無し:2002/12/20(金) 23:58 ID:eFUXLZU. [ EATcf-369p199.ppp15.odn.ne.jp ]
「アカシヤの花の咲く頃、眠い朝、白い香り〜ララララ〜」←私もうろ覚えですが・・
眠い朝、白い香り〜は、めぐり合った二人は〜だったような気がします。
21なまら名無し:2002/12/21(土) 00:00 ID:woROGuhs [ U121143.ppp.dion.ne.jp ]
>>19
あった、あった! その当時、吉野家は北海道ではそこだけだった!
倒産するまであったはず。
今は何故か金箔工芸品を売っている店になっている。
旭屋の地下入口向かいの狭い店でしたね。
22本村:2002/12/21(土) 00:52 ID:KWZ3CYb6 [ SODfi-02p1-50.ppp11.odn.ad.jp ]
・前スレ既出のグヤトーンのスタジオのところに、つぼ八中央店あってよく行ってました。
・後楽園ホテルの裏にスタジオJIG、ホテルアパ(旧不二ホテル)裏にスタジオDEW、札幌アルタの横(地下)にALTOスタジオ。
・駅前通の中島公園のちょっと手前(南8条あたり?)の、大京ビル地下にJABB70って映画館ありましたね。
・昔のステーションデパートのテレビCMのBGMがスコーピオンズのPICTURELIFEだった、当時激しく藁タ。
・地下鉄北18条駅のバス停の待合所が廃バスだった。バスを待つ間、運転席に座って遊べた時は幸せだった。
・2条市場のところに丸焼け屋(何屋だったっけ?)。
・札幌中央郵便局の裏あたりに、古谷製菓の工場があって、いつも香ばしい匂いがしていた。
23なまら名無し:2002/12/21(土) 01:00 ID:BIwZTK36 [ m015054.ap.plala.or.jp ]
前スレ、>>171 狸小路6丁目のラーメン屋富公。
ラーメンが出来上がると親父は親指をスープに突っ込んで持ってくるのがいつも気になった。
だけどすごくうまかった記憶がある。
親父がブツブツ「みそみそって、醤油頼むやついねぇのか」懐かしい。
24なまら名無し:2002/12/21(土) 02:10 ID:U/N0wIJw [ m080041.ap.plala.or.jp ]
カナリヤのならびにマルミヤとか言う名前の帽子屋さんあったよね??
夏は麦藁帽子 春と秋はしっかりした生地で帽子をあつらえて貰ったっけ。
冬は毛糸で編んだ耳の下でボタン止めする帽子だった。
25なまら名無し:2002/12/21(土) 02:12 ID:y/792VbE [ U121245.ppp.dion.ne.jp ]
やっぱり出たな、富公
26なまら名無し:2002/12/21(土) 04:53 ID:o5HBqGs6 [ P061198131167.ppp.prin.ne.jp ]
アルシュ(当時はエイトビル)の吉野家逝ったなぁ。当時工房だった。
日比谷の松本楼?(10円カレーで有名)の支店もなかったっけ?
あとはDisk Up(中古盤屋)とか、丸惣河関(瀬戸物屋)も懐かすぃ。
旭屋移転したらどうなるのかな・・・
27なまら名無し:2002/12/21(土) 04:59 ID:It.91jz6 [ 1Cust59.tnt4.tpa2.da.uu.net ]
>>5
資生堂ありましたね。自分は3条ビルのエレクトーン教室に時々通っていたので覚えてます。
3条ビル古めかしくなってきましたが、あの昭和を思いださせる雰囲気が好きなのであのままで
いてほしい、、
>>23
あの当時、味噌ラーメンを出す店が今ほど多くなかったからか富公は大流行でしたね。
28:2002/12/21(土) 05:28 ID:iuY78/p2 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
富公富公って言ってるけど丸井のさんの近くにあった時のことを知っているひとはおらんのか。
オヤジが言葉が悪くて順番の列を乱すやつは洋酒の壽屋の社長だろうがなんだろうが容赦はしなかった。
「りゃんめんは無いのか」に「りゃんめんてなんだ?」なんて言ってたな。
ニンニクどっさりと注文したら本当にどっさり入れやがって・・・帰りにガムを貰って帰ったものだ。
狸小路に移ってからはすっかり丸くなっちゃった。
29なまら名無し:2002/12/21(土) 06:32 ID:p3EIXWus [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
駅裏八号倉庫って憶えている人いる?
30なまら名無し:2002/12/21(土) 07:42 ID:ZBt62CiM [ a075248.ap.plala.or.jp ]
>>14
パルコの横のマックの横のビル(パルコ2?)
玉光堂が入ってるところだったかと。

あと激安なところだと
ビックオフに入っていた聖苑(セイエン=¥1000)
31なまら名無し:2002/12/21(土) 07:53 ID:8pwN7Fb2 [ 203.113.34.239 ]
前スレ>149-151
すすきの交差点のマクド→ユアーズの前は上島珈琲でした。
でも一階か二階のどちらかがテナント入ってましたね。

中島公園には遊園地と野外ステージがありました。
仮面ライダーショーとかテレビやラジオの公開録画をやってた。

南3条の中川ミシン店のマネキンお姉さんはやはり未だに足踏みミシンを押しているのだろうか・・・。
時代ごとに微妙にファッションが変わるのがけなげというか何と言うか・・・。
32なまら名無し:2002/12/21(土) 08:16 ID:4u6RxINo [ proxy2.sappr1.hk.home.ne.jp ]
>>31
今日もミシンで針仕事だと思います。
33本村:2002/12/21(土) 08:48 ID:uPk7343U [ SODfi-02p6-44.ppp11.odn.ad.jp ]
>>29
駅裏八号倉庫なくなったのは寂しかったですね。
それから青少年会館でライブってのが、高校生の定石でした。
ステージ横に赤いパトランプが設置されていて、ある音量を過ぎるとそれが点灯して
PAから音切られるシステムになっていた記憶があります。
青少年会館は今の道警本部のところだったかな?
34なまら名無し:2002/12/21(土) 08:58 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
南1西4、玉光堂の隣。
今は撤退したゲートウェイ→めがねやさん。
そのお隣、
かつては薔薇園という2階までを使った喫茶店がありました。割りと重宝して
いたのですが今はなんかケーキ屋みたいなものになっています。
35なまら名無し:2002/12/21(土) 09:01 ID:amFrt6/6 [ secureonlineaccess.he.net ]
北5条西5丁目の跨線橋。あれをわたると大学街という感じがあった。
36なまら名無し:2002/12/21(土) 09:23 ID:ZBt62CiM [ a075248.ap.plala.or.jp ]
>>31
中川ミシン店→中山ミシン
37bb:2002/12/21(土) 09:25 ID:EPcd8BVE [ p628ed6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
東区元町に大昔、「ちょんがー」というゲーセンがあった。
38本村:2002/12/21(土) 09:27 ID:uPk7343U [ SODfi-02p6-44.ppp11.odn.ad.jp ]
>>37 ちょんがー!知ってる
で、どの辺でしたっけ?記憶があいまいになっていて・・・
39なまら名無し:2002/12/21(土) 10:46 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
中山ミシンのマネキンの名前は「チドリフミコ」って言うのを知ってますか?
40本村:2002/12/21(土) 11:07 ID:s3nfzdpU [ SODfi-02p2-149.ppp11.odn.ad.jp ]
>>35
跨線橋の南北では天気が違ったって、タクシーの運ちゃんが言ってたよ。
41:2002/12/21(土) 11:33 ID:3RPodCOI [ p5108-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昔、駅前の日通のビルの上に地球儀みたの乗ってたよね。
42なまら名無し:2002/12/21(土) 11:37 ID:8pwN7Fb2 [ 203.113.34.239 ]
>>36
中山でしたか、訂正アリガトン。

>>39
名前があったなんて知りませんでした!
43大門通:2002/12/21(土) 11:45 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>41
日通の旅行部門の「ルックワールド」の看板だったような・・・
44:2002/12/21(土) 11:50 ID:3RPodCOI [ p5108-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>43
あ、そうだったんだ。なにせ子供の頃のかすかな記憶なんで。。。
でも、やっぱりあったんですね。有難うございます。m(._.)m
45S48生:2002/12/21(土) 11:53 ID:ZBt62CiM [ a075248.ap.plala.or.jp ]
=札幌=昔からここには○○があった=

豊平?の角栄マンション

新道と石狩街道の交差点付近の飛んでる車
46大門通:2002/12/21(土) 11:58 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>45
豊平と角栄マンションは名前変えてありますよ。
そういえば、狸小路一丁目にあるビルの屋上にヘリコプターがありましたが、
いまでもあるんですかねぇ。
47なまら名無し:2002/12/21(土) 12:08 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
飛んでる車って、今はアメリカのパトになってなかったかな?
48本籍は西創成区:2002/12/21(土) 12:34 ID:K2/E.xXE [ i107136.ap.plala.or.jp ]
>>20 さん、そうですよ。ありがとう。
>>45,46  さん、現、九条橋ハイホームですね。
話変わって、
今、定山渓市街より中山側にある、トイレと駐車公園みたいになっているとこって、『定山渓自然公園・太陽の里』という、アスレチック公園だったはずだと思う。
49なまら名無し:2002/12/21(土) 12:45 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
アスレチック公園と言えば、月寒公園にアスレチック公園が出来たのは相当前だった気がするが、まだあるのかな?
50なまら名無し:2002/12/21(土) 13:12 ID:mFh/5AL6 [ p3084-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
エイトビル地下の吉野家の親父の店員、箸の持ち方とか、礼儀作法に
うるさい人だったなあ。説教された覚えあり。
4プラの
5150:2002/12/21(土) 13:17 ID:mFh/5AL6 [ p3084-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
続き
4プラの地下の入り口に座り込んでた高校生がいたけど、今の高校生も、
座り込んでいるのかなあ?
当時のDQN高校生は、冬、男は長い黒長靴、女は、赤い長靴をはいていた。
52なまら名無し:2002/12/21(土) 13:31 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>51
今は黒服キャッチが多数たむろしています。
わけのわからぬメンズパブへのキャッチやキャバクラ勤務の勧誘です。
ここ最近は「本当の警察官」がうろうろしているので離れている模様
53なまら名無し:2002/12/21(土) 13:33 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
4プラ、といえばかつては地下にラーメン・みよしの・喫茶店などが
まとまった食堂モール?がありましたね。200円のびっくりカレー、と
いうものの記憶があります。
54なまら名無し:2002/12/21(土) 13:35 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
YES本店(現ドンキホーテ)の北側通りって、プチ秋葉原だったね。
YES(ソフト自販機TAKERU懐かしー)・ツクモ・パソコンの
イシダ・ソフトイン・αランド(ラルズ内)・コーエー。ちょっと歩け
ば、rrm(狸小路)やハドソン(丸井今井内)も在った。もうすっかり
お株を駅周辺に取られ面影無し・・・。
55なまら名無し:2002/12/21(土) 13:47 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
そういえば、丸井今井の催事場フロアでよく、映画ポスター展やってなかった
っけ?漏れは、4000円出して、『2001年宇宙の旅』を買ってしまい
ました。もっと凄いプレミア価格のついた品もあった。
56なまら名無し:2002/12/21(土) 13:55 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
パルコにも常設でポスター売っていた店があった
57なまら名無し:2002/12/21(土) 13:59 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>>54
rrm、懐かしいなぁ。。。当時はCDROMなんてものなくて、
5インチのフロッピー(ぺらぺらのもの)かカセットテープ版(データ
レコーダーとかいう極性を換えられるテレコみたいなもの)で富士通
FM-7(77だったかな?)を使っていました。

そういえば池内の地下にハドソン直営のパソコンソフトショップ、
ありましたね。。。
58なまら名無し:2002/12/21(土) 14:07 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>57
私もFM−7ユーザーでした(今は実家の押入れ (^^; )。
(極性変更→位相反転スイッチの事かな?)

ところで、北海道博覧会(1979年と1984年。他にもあるかも)の
事、どなたか御存知ですか。自分は84年の方、行きましたが。
59なまら名無し:2002/12/21(土) 14:14 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>58
月寒共進会場でしたっけ?
それなら私も行きました。
79年だった筈で、いまでもその時にかった何故な中国語会話の本があります・・・
60なまら名無し:2002/12/21(土) 14:18 ID:SHjXdkWc [ p5232-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
パルコの「王様のアイデア」って店はまだあるのかな?
小〜中の頃、よく見に行ってたな〜
61なまら名無し:2002/12/21(土) 14:20 ID:r8plWwFg [ pc151068.octv.ne.jp ]
北海道博覧会は昭和43年に開道100年記念で開催されたはずだけど おれの記憶
違いかな 野幌の記念塔がその時出来たはず
62なまら名無し:2002/12/21(土) 14:21 ID:dMbHiX6A [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>60
ありましたね〜!!
そう言えばなくなったんじゃないでしょうか?
63なまら名無し:2002/12/21(土) 14:21 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>60
オムニマックスシアター(どっかの外国の美術館の廊下の中を猛スピード
で進んでいく映像とか、熱気球から見下ろした大パノラマとか)、360°
立体ドームでした。凄い迫力で怖かった。博覧会でおなじみの『白樺』
(旧ソ連の物産販売店)とか、色々、店も出てました。
6463:2002/12/21(土) 14:22 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>59の間違いでした。スマソ
65なまら名無し:2002/12/21(土) 14:25 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>62
北海道には未上陸とばかり思ってました。撤退しちゃったんですね。勿体無い。
66なまら名無し:2002/12/21(土) 14:26 ID:SHjXdkWc [ p5232-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>62
その頃の話だけど、長崎屋地下の焼きそばやにもよく行った。
安くて量がめちゃ多かったんだよね。
隣にあったラーメン屋の、もやしの量がこれまた凄かった。
67なまら名無し:2002/12/21(土) 14:30 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>66
道銀ビル地下1Fに移っちゃったんだっけ?
68なまら名無し:2002/12/21(土) 14:32 ID:MtsdXRow [ 1Cust200.tnt1.sapporo.jp.fj.da.uu.net ]
>58
共進会場に今はルスツにある「ループザループ」ができたんじゃなかったかな。
あれにはまりました。
69なまら名無し:2002/12/21(土) 14:58 ID:wVQpzzn6 [ U124189.ppp.dion.ne.jp ]
>>54
そういえば、オ○ム真理教のパソコンショップ「マ○ー○ーシャ」も
あったねぇ。事件後、閉店したけど。
問題になったあと行かなくて良かった、とホッとしたものでした(笑
70なまら名無し:2002/12/21(土) 15:08 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
時計台ビルの富士通ショールーム、よく行ったっけ(キャリーラボのフライト・イン・
ハワイが欲しかった)。他、同ビルのFM北海道公開スタジオ。いつも窓越しに見物
する人が居た。
71なまら名無し:2002/12/21(土) 15:13 ID:V7lB0wuE [ p0691-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
新札幌サンピアザの吹き抜け状広場にあった自動演奏ピアノ、今は珍しく無い
ね。
72なまら名無し:2002/12/21(土) 15:15 ID:f0jalZuk [ lks001.lkbank.com.tw ]
中島公園にあったこどもの国。
円山動物園に移ったんだっけ?
73大門通:2002/12/21(土) 15:16 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>72
そうです。
74なまら名無し:2002/12/21(土) 15:42 ID:fbGL8aDo [ eatkyo057214.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
狸小路6丁目か7丁目にあった「ぱんじゅう」って
小型のおやきを売っていた店はどこに行っちゃったんでしょうか?

こないだ帰省しようとしたときに買いに行こうと思ったら、
店が無かった…。
ご存知の方、教えてください。
75本村:2002/12/21(土) 15:58 ID:ZZPRws62 [ SODfi-01p2-86.ppp11.odn.ad.jp ]
>>57,58
私んちにはFM−77AVありました。テレビが見れるパソコンだよ!
マルチメディアのはしりだよね。世間でマルチメディアがもてはやされたのはその10年後。
今でこそ富士通ユーザって堂々と言えるかも知れないけど、当時はパソコンの世界はNEC
以外邪道だったよね。

駅前通の北1西3あたりに一時ベネトンあって撤退したけど、今4丁目に又できたね。
76なまら名無し:2002/12/21(土) 16:18 ID:n89WTHaE [ 61-21-232-115.home.ne.jp ]
>>61
それとの関係は知らないけれど、
道博は小樽博の前年あたりにあったよ。
77なまら名無し:2002/12/21(土) 16:33 ID:iuY78/p2 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
10数年前に実家の物置を整理していたら道博のパンフが出てきた。
広告に出ていた自動車がヤケに古い型なのでよく見ると確か昭和42年か43年
の開催だったと思う。
昭和48年か49年に何の博覧会だったか忘れたけど佐良直美が来ていて握手
してもらった事がある。
その時だったかどうか覚えていないが「ジャンボまっくす」を見た覚えが...。
57年の?博覧会でジェットコースターに乗り、友人とゴーカートで競争中、
路肩に追い詰めてエンストさせ、バイトの兄さんにこっぴどく怒鳴られた。
食の祭典...入場料高過ぎて行けなかった。
78大門通:2002/12/21(土) 16:37 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>77
確かに食の祭典はボッタクリに近いものがあった。たまたま知り合いに入場券を
貰ったので行ってみたが、各パビリオン毎にもさらに入場料が必要だった。結局
どこにも入らずに、大谷地会場近くのアクセス札幌で、食の祭典に便乗したラー
メンの催しがったので、そこでラーメン食べて帰って来た。
79なまら名無し:2002/12/21(土) 16:46 ID:rgtoIyt6 [ EATcf-429p103.ppp15.odn.ne.jp ]
>>54
あのへんによくオウム(マハーポーシャ)のパソコンのチラシを
配ってる人いたよなぁ
80なまら名無し:2002/12/21(土) 16:52 ID:M6gW/oN. [ pdd30ce.spprac00.ap.so-net.ne.jp ]
4プラにあったNORFOLK SAPPOROっていうトレーナー流行りましたな。
かれこれ20年以上前の話。
81類似コラーニ:2002/12/21(土) 16:56 ID:ZMD.OzPU [ p4139-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]

昭和59年の小樽博覧会にあったルイジコラーニの
噴水が、下水道処理場の中庭に今もあった。
82なまら名無し:2002/12/21(土) 17:01 ID:iuY78/p2 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
レコードは,地下の狭い
DISK UP
で買ったものです.
83なまら名無し:2002/12/21(土) 17:23 ID:.yYNvj4k [ p292213.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ]
白石のサイクリングロードが国鉄千歳線だったって本当ですか?
84なまら名無し:2002/12/21(土) 17:24 ID:z6lV6brQ [ 61-21-234-233.home.ne.jp ]
昔って程じゃないかもしれないけど・・・
多分、狸小路に2丁目にゲーセン有りましたよね??
3階まで有ったような・・・・
85なまら名無し:2002/12/21(土) 17:30 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>>82
ブートを初めて買ったのがここでした。
確か年賀状を送ってくれてそれが割引になったり、LPが入るバッグみたい
なものももらった記憶があります。
86なまら名無し:2002/12/21(土) 17:39 ID:p3EIXWus [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>83
本当です。
「廃線跡をたどる」というような本がいろいろ出てますから
鉄道関係の書籍コーナーで立ち読みしてみてください。
87大門通:2002/12/21(土) 18:22 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>83
昭和48年9月8日まで千歳線で、今のサイクリングロード上には、月寒(つきさ
っぷ)、大谷地(現在の地下鉄駅とは異なる場所)、上野幌(現駅とは異なる場所
)がありました。月寒駅は現在、アサヒビール関係の建物が、大谷地、上野幌駅が
公園として跡地が利用されています。
88なまら名無し:2002/12/21(土) 18:24 ID:iFMpZwzo [ cs51509.ppp.infoweb.ne.jp ]
東札幌のダイエーの近くに踏切がありましたよね。
朝、あれが下りてたらイライラして待ってました。
89大門通:2002/12/21(土) 18:25 ID:lHWyFlAE [ W148077.ppp.dion.ne.jp ]
>>88
わたしも待たされた記憶が微かにあります。お茶屋の横に踏み切り小屋があって
おじさんが手動で踏み切りを上げ下げしていたような気もします。
90なまら名無し:2002/12/21(土) 18:26 ID:iuY78/p2 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
>>83
昭和48年に廃線になりました。
近くの小高い公園からSLが通るのを良く眺めていたものです。
大谷地駅だった敷地は現在公園になっています。
91なまら名無し:2002/12/21(土) 20:04 ID:HDkDsjz6 [ YahooBB219168132043.bbtec.net ]
4プラの開店当初、6Fにおもちゃ屋があったんだけど、
皆さん記憶に残ってますか?
92なまら名無し:2002/12/21(土) 20:13 ID:mgCO3K5c [ n00238.com203.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
道博、主催が乳業関係か何かだったからだと思うが、
施設利用のチケットの単位が『ゴックン』だったのを覚えてます。
93なまら名無し:2002/12/21(土) 21:46 ID:Thv2P9X6 [ EATcf-150p124.ppp15.odn.ne.jp ]
今のパルコがある場所には「コマツ靴店」が建っていた記憶がある。四プラのあたりは喫茶店だったかな?
94なまら名無し:2002/12/21(土) 22:07 ID:Np2zEdhk [ p8188-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
確か、かき氷のブルーハワイ味って、札幌のどっかで最初にたべたんだよな。
(昔の大通り公園?)。果物の名前では無いシロップなんて、初めてだった。
95なまら名無し:2002/12/21(土) 22:10 ID:Np2zEdhk [ p8188-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
駅前のラーメン屋台、今年はみかけないけど、やめちゃったのかな?
96札幌通:2002/12/21(土) 22:12 ID:gisCY5o6 [ FLA1Aah045.hkd.mesh.ad.jp ]
丸井今井の大通館はかつては「大通新館」と言われていた。一条館も「一条本館」といい、
各フロアも「○○のひろば」って感じでした。また、本館の上の階に「屋内遊園」みた
い施設もあった記憶が・・・。とにかくあの頃(昭和50年代)のデパートは華やかでした。
97なまら名無し:2002/12/21(土) 22:17 ID:Np2zEdhk [ p8188-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
石山通りと高架化前のJR函館線線路が交差するポイント付近(当時、車道は
アンダーパスになっていた)に、昔住んでいたんだけど、アンダーパスの前は
踏み切りが在って、あまりにも飛び込み自殺者が多発していたんで、アンダー
パス化されたと、学校の先輩に教えてもらった。そのせいか、近所の下宿や
アパートでは「見た!!!!!」情報多発。ガクガク。
98なまら名無し:2002/12/21(土) 22:20 ID:p3EIXWus [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>83
> 白石のサイクリングロードが国鉄千歳線だったって本当ですか?

千歳線旧線(白石サイクリングロード)
http://mtuka.cool.ne.jp/titose/titose.html
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100なまら名無し:2002/12/21(土) 22:26 ID:pqPGovvU [ p16066-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昔、その線路脇に住んでいたので、懐かしいです。
明治乳業の工場が近くにありました。
今はもう余りに変り過ぎて、どこがどこだか分かりません。
101なまら名無し:2002/12/21(土) 22:28 ID:pqPGovvU [ p16066-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
上記100は、>98です。
102なまら名無し:2002/12/21(土) 22:29 ID:qqmbCEZQ [ g047121.ppp.asahi-net.or.jp ]
亀レスだが(スレ1のほうの話題だったかな)駅裏8号倉庫の運営委員でした。
103なまら名無し:2002/12/21(土) 22:29 ID:KknI6/9c [ h219-110-032-001.catv01.itscom.jp ]
しゃかまんだらぁああ
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106なまら名無し:2002/12/21(土) 22:34 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>103
それで思い出しましたが、今のロビンソンの北向かい、現マックのある
ビルの2,3軒横のビルにディスコがありました。なんだったっけ??
107なまら名無し:2002/12/21(土) 22:36 ID:1k8JpBSI [ p3014-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
釈迦曼陀羅?
108なまら名無し:2002/12/21(土) 22:36 ID:FsI983mQ [ EATcf-426p158.ppp15.odn.ne.jp ]
旧千歳線廃線後もしばらくの間(というか結構最近まで)アサヒビールの工場まで
引き込み線が残っていて南郷通に踏切があった。
週に何回か貨物列車が通るんだけどそのときは大渋滞だったな。
あの交通量が多い南郷通がしばらくの間寸断されちゃうんだもん。
109106:2002/12/21(土) 22:40 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>107
おぼろげな記憶では釈迦曼陀羅じゃなかったかと・・・
思い出しつつあるのですが、キャバーンとかいったかなぁ?
110107:2002/12/21(土) 22:43 ID:1k8JpBSI [ p3014-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ああ、思い出した。釈迦曼陀羅ね、あったあった。

ロビンソンの向かいは・・・なんだっけ?マハラジャ?
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112107:2002/12/21(土) 22:47 ID:1k8JpBSI [ p3014-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
それともテレサガリレオ?(w   もういいって?
113本村:2002/12/21(土) 22:49 ID:L6cveyS. [ SODfi-02p1-254.ppp11.odn.ad.jp ]
>>106
その場所だと、松岡ビルのテレガリ(テレサガリレオ)じゃyないかと。
114名無し:2002/12/21(土) 22:55 ID:qS1xVe5Y [ sapporo2-61-203-144-152.ap.0038.net ]
明治乳業のあとは たしかコカ・コーラになっていたような・・
115106:2002/12/21(土) 22:59 ID:.gzpP/mQ [ 193.114.80.13 ]
>110,112,113
あ、テレサガリレオでした。思い出しました。
まだ若かったので身分証明書をみせるみせないで少し揉めた記憶が・・・(汗
116なまら名無し:2002/12/21(土) 23:09 ID:9Owq5vko [ N044065.ppp.dion.ne.jp ]
釈迦曼陀羅、なつかしいね。
日曜の開店前は、某カメラ店のヌード撮影会会場でした。
撮影終って店を出ようとすると、開店を待っていた
人たちが沢山居たな。
みんな、不思議そうな顔をしてワシらを見ていたけど(笑)。
117大門通:2002/12/21(土) 23:23 ID:lrJO8Fyw [ W138253.ppp.dion.ne.jp ]
>>108
アサヒビールまでの引込み線は昭和51年で廃止になっています。南郷通を
越えて走っていた貨物列車は、その先の太平洋石炭かコンクリ工場、日通の
ものだったと思います。その路線も昭和61年に廃止なってしまいました。
そういえば、南郷通沿いにあった札幌石炭もなくなってしまったような気が
していますが・・・。東札幌も駅跡に新しい施設も建ち、昔のようなうらぶ
れた風景が、だんだんと薄れていっています。
118東京オリンピックの年生まれ:2002/12/21(土) 23:27 ID:G3h4BOeo [ H016180.ppp.dion.ne.jp ]
ロムってましたが参加します。
>>106
テレサガリレオじゃなかったでしたっけ
「テレガリ」って逝ってた記憶が、、、
119東京オリンピックの年生まれ:2002/12/21(土) 23:29 ID:G3h4BOeo [ H016180.ppp.dion.ne.jp ]
ありゃあ、ガイシュツでしたね。
書き込むの遅すぎた、、、
120なまら名無し:2002/12/22(日) 01:30 ID:Lda1jI4A [ nthkid007224.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
東急109は昔スケートセンターだったと思ってる
小学生だったが電車に乗って行った記憶アリ

一番古いディスコとして「カルチェラタン」の名がすすきので
聞いたけど。。もっと古いのいっぱいあったよね
121なまら名無し:2002/12/22(日) 01:37 ID:CbBX0iWc [ 228.212.191.210.dialup.hotcn.ne.jp ]
>>120
札幌スケートセンターだよ。

ナイトホッパーとか、キングオブキング・・・それとボタンダウン、MAXなんてあったね。
122なまら名無し:2002/12/22(日) 01:44 ID:437d81Ws [ 193.114.80.13 ]
地下鉄澄川か霊園前(現在の南平岸)駅のそばに何件か「南蛮船」という
居酒屋があったのですが今もあるのでしょうか?
友達がその辺に住んでいて付きに2,3回は行ってました・・・
123なまら名無し:2002/12/22(日) 01:47 ID:Bg10mXO2 [ n139192.ap.plala.or.jp ]
アトラスとかってなかった?
何度か行った事が・・・>ディスコ
124なまら名無し:2002/12/22(日) 04:14 ID:3KFS4ah2 [ 203.113.34.239 ]
>>118
ドンパだ!(w


>>123
火事で焼けました。今年のゴールデンウィーク前までクノイサスという
パチンコ屋でしたがそれも潰れて、今はカラオケボックスと立体駐車場
だけ営業しているようです。
125なまら名無し:2002/12/22(日) 09:01 ID:PPCyGsug [ 61.198.16.211 ]
アトラス>野崎ビル>クノイサス
126なまら名無し:2002/12/22(日) 09:34 ID:JMnBe5xY [ h088.p012.iij4u.or.jp ]
麻生の焼きそば屋
焼きそば屋のトレードマークのオヤジに良く似た人がやってた。
創業者?だったのかな?
127なまら名無し:2002/12/22(日) 11:27 ID:e1KekZgs [ P061204007113.ppp.prin.ne.jp ]
>>122
昔友達が近所に住んでたから一度だけ逝った記憶あり>南平岸
その後名前変わったみたいです。あと漏れが知ってるのは澄川
だけどそっちはどうなったか不明。
128本村:2002/12/22(日) 11:35 ID:h5DnyWhk [ SODfi-01p1-228.ppp11.odn.ad.jp ]
南蛮船は潰れたよね。
その後澄川の店長がどこかで居酒屋やってるって、ネットで近親者が言ってたよ。
129なまら名無し:2002/12/22(日) 12:09 ID:C27.t5Bg [ nthkid004063.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>120,121
ディスコなんて洒落た名前の前は「ナイトクラブ」ってた。
他にはパブウエシマ、ニュージャパン、プレイボーイ(テレガリの前か?)
20世紀、、、 みんな、横に並んでおんなじ振りを踊ってた。

ディスコ時代に入ってからは、ディスコ55、、、
130東京オリンピックの年生まれ:2002/12/22(日) 13:30 ID:2x17al6c [ K098099.ppp.dion.ne.jp ]
>>124
ドンパっすか(w
なぜか嬉しい

昔、五番館の駅前通り側(市電が走っていた頃)入り口でただの食パンに
ジャムを塗って食べさせるスタンドがあった
クレープ感覚だったんだろうね
覚えてる方いらっしゃるか?

よーく考えてみると、市営バスは車掌さんがいたなぁ
札幌オリンピックは歩いてジャンプ開場へ行った。
その当時、宮の森在住ですた
1311964:2002/12/22(日) 16:27 ID:uTJdUamk [ j174063.ap.plala.or.jp ]
平岸サウナ(駅そば)以外にも 外れにもサウナが有った
名称、場所が思い出せない・・・ サービスビールくれたなあ
83年頃の話
132なまら名無し:2002/12/22(日) 16:40 ID:ts66qOII [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>131
61生まれだけど、思い出せないな。そんなところあったの?
133なまら名無し:2002/12/22(日) 17:18 ID:JMT/1mKY [ YahooBB237040046.bbtec.net ]
パルコの一階入り口近くの宝石屋、まだあるの?
行く度に”おきゃくさまー、おきゃくさまー”と呼び止めてセールスされた記憶が。。
134なまら名無し:2002/12/22(日) 17:35 ID:437d81Ws [ 193.114.80.13 ]
>>133
ココ山岡でしたよね、確か。
いろいろあってだいぶ前に会社はなくなったのでは???
135なまら名無し:2002/12/22(日) 17:36 ID:JSYteK6o [ p3165-ip04sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>133
詐欺のため全店撤退。

>>80
ノーフォーク、あったね。結構しゃれた服を置いてたのにひげのオーナーが
株に手を出したとかって突然店じまいしちゃいました。
136なまら名無し:2002/12/22(日) 17:38 ID:437d81Ws [ 193.114.80.13 ]
>>134 のソース。いろいろあったけど。。。
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/joho3.html
137なまら名無し:2002/12/22(日) 20:35 ID:sdev4iqU [ p5166-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
真駒内駅近くのクリスタルタウンって、まだあるの?紀伊国屋書店があった
のを覚えてる。
138なまら名無し:2002/12/22(日) 21:46 ID:sqRs2X1k [ EATcf-88p161.ppp15.odn.ne.jp ]
>>137
あるぞい。
マルイストアは東急ストアに
たくぎんは北洋に
紀伊国屋は別の本屋になったが
あいもかわらず、ケンタッキーは繁盛中
139なまら名無し:2002/12/22(日) 22:06 ID:wcrEspc2 [ m080032.ap.plala.or.jp ]
パルコにあった喫茶店サラトガのコーヒーゼリーが好きでした。
4プラの南蛮倉庫もアンティークいっぱいで素敵だった。
140なまら名無し:2002/12/22(日) 22:18 ID:437d81Ws [ 193.114.80.13 ]
アルシュの8階?に「Depricement」とかいう古着屋がありました。
開店当初、バーバリのトレンチを安く買った記憶が・・・

アルシュビル、なんか今秋にテナントの広告賛助金が坪数千円上がった
らしく・・・場所はいいんだけど何故テナントが埋まらないのだろうか?
141なまら名無し:2002/12/22(日) 22:39 ID:wJ6aDdgE [ p2071-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
大通り公園の西はじを、もう少し越えた所にあった沖縄ソバ屋、好きでした。
どこに移転しちゃったんだよー(泣)。
142なまら名無し:2002/12/22(日) 23:43 ID:gwaUpqzo [ U124112.ppp.dion.ne.jp ]
>>141
ススキノに具志堅用幸の沖縄ラーメンの店というのもあった。
1年持たなかったけど。
143なまら名無し:2002/12/22(日) 23:46 ID:CcNQcdLU [ h219-110-032-210.catv01.itscom.jp ]
札幌バレーもそのうちこのスレに登場かな
144137:2002/12/22(日) 23:57 ID:2x17al6c [ p1099-ipad02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>138
情報ありがとうございます。子供の時に住んでいたけど、10年以上
真駒内に行った事がないものですから。
145なまら名無し:2002/12/23(月) 00:00 ID:4VENLsfo [ nthkid010013.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
そうだ!ナイトホッパーなんてえ店もあったねえ〜♪
懐かしいなあ〜!センセイに見つからないように「秘密のディスコ」
を探してすすきのを歩いたのが記憶に残ってるなあ。
ディスコ55とかあった時代さあ〜・・遠い目・・
146本籍は西創成区:2002/12/23(月) 00:39 ID:IWl3jOYM [ i102104.ap.plala.or.jp ]
薄野にあった「ホリデーイン・ウエシマ」って、なんの店でした?

それと、前のほうで書いていましたが、市バスに車掌乗っているのありましたね。大抵、前にドア無くて、中ドアしかない車でした。

あと、市内線のバスのフロントに「中乗り前降り」「中乗りワンマン」とかいう、大きめの看板を下げてましたが、今ついてませんな。
147名無し:2002/12/23(月) 00:49 ID:Vpmo16lo [ sapporo2-61-203-144-134.ap.0038.net ]
>>146
ホリデーイン・ウエシマは 今で言うところのディスコでしょう
昔はゴーゴー喫茶とか 呼んだような記憶もありますが。
148本村:2002/12/23(月) 13:29 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
・中央バスセンターの地下にパチンコ屋。
・4プラの中に古書店(名前失念)あって、そこで古いスクリーン誌買ったら、中から
白黒のノーカット猥褻写真(昭和初期〜大正時代風?)出てきて、びっくりして心臓
破裂しそうになった記憶がある。
・ダイエー札幌中央店にキャプテンT-Bird(狸小路1丁目のキャプテンTOM'Sの支店)があって、
当時は羽振りも良かったらしく、TVコマーシャル頻繁に流れていたっけ。
149本村:2002/12/23(月) 13:36 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
南3条通りにあったロック喫茶「ポット」
カレーの辛さは尋常じゃなく、耳がキーンと鳴って焦った。
150なまら名無し:2002/12/23(月) 13:36 ID:cV8I9vsM [ 193.114.80.13 ]
北34条地下に・・・
パチンコ「西武会館」・・・いつの間にかなくなって空いている。
スーパー「まつだ」・・・一昨年倒産してなくなったまま空テナント。
「まつだ」はススキノやらあちこちに何店かあったかな?
151本村:2002/12/23(月) 13:41 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
市内各所にあった「TPO」という名のレンタルレコード店。
152本村:2002/12/23(月) 13:42 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
「まつだ」北24条、ススキノあとは?
153なまら名無し:2002/12/23(月) 13:44 ID:AxyWAuSo [ e156247.ppp.asahi-net.or.jp ]
月寒デパートって覚えてる人いる?
154なまら名無し:2002/12/23(月) 13:48 ID:cV8I9vsM [ 193.114.80.13 ]
>>152
う〜ん、あとはどこにあったかははっきり覚えていませんが、本社は北見か
どこかのはず。34条店のシャッターには管財人の掲示がだいぶあとまで貼って
いました。いまも貼っているかは不明。
155本村:2002/12/23(月) 13:50 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
玉葱畑→世界一有名な「西友元町店」(w
友達んちだったんで、収穫のアルバイトやったり、玉葱投げ合戦やったり、かくれんぼ(
農家は豪邸だ)やったり楽しかったよ。
156大門通:2002/12/23(月) 13:57 ID:pdNBPR56 [ W151074.ppp.dion.ne.jp ]
>>153
1994年か95年に無くなりましたよね。
157なまら名無し:2002/12/23(月) 13:58 ID:qRG0EELU [ p2007-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>154
スーパーまつだは釧路の会社でした(深夜営業がウリだった)
158なまら名無し:2002/12/23(月) 14:01 ID:Tpv.12yU [ m080118.ap.plala.or.jp ]
れいこうどう という貸しレコード屋さん。どんな漢字だったっけ?
159本村:2002/12/23(月) 14:03 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
すすきのの「スーパーまつだ」の前に屋台の焼き鳥やがあって、そこはデート嬢の
連絡場所だった。
160なまら名無し:2002/12/23(月) 14:03 ID:cV8I9vsM [ 193.114.80.13 ]
「くるまやラーメン」というチェーン店ありましたよね。
札幌や旭川に計10件くらいあったかなぁ?
ラーメンを頼んだらライスと餃子をおまけ(看板にも記載)してくれる記憶あり。
161なまら名無し:2002/12/23(月) 14:04 ID:.bg8rvPU [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
黎紅堂...じゃなかったっけ?
何回か借りたけど扱い方粗雑だから針飛びしてさ...(笑)
162本村:2002/12/23(月) 14:04 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
>>158
麗光堂
163本村:2002/12/23(月) 14:05 ID:5SOQy3aE [ SODfi-02p4-153.ppp11.odn.ad.jp ]
>>161
あっ!そっちが正解
164大門通:2002/12/23(月) 14:05 ID:pdNBPR56 [ W151074.ppp.dion.ne.jp ]
>>160
「車でおいでよ、くるまやラーメン」って言っているCMをよく見ました。
165なまら名無し:2002/12/23(月) 14:12 ID:.bg8rvPU [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
>160
「車で行こうよ、くるまやラーメン」というCMもありましたね。
経営不振の打開策でしょうね。私は味噌味の太い麺が好きでしたが。
大曲の国道36号沿いで1軒残っていますよ。
166なまら名無し:2002/12/23(月) 14:12 ID:UX20fAyM [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>150
> ・4プラの中に古書店(名前失念)
一省堂書店です。ワタシにとって初めての古書店でした。
167165:2002/12/23(月) 14:14 ID:.bg8rvPU [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
>164
そっか〜「おいでよ」だったんですね。
なにやらチャットの様相が....。
168なまら名無し:2002/12/23(月) 14:16 ID:cV8I9vsM [ 193.114.80.13 ]
>>165
えっ、まだ1軒あるんですか。
今もライスと餃子がついてくるなら食べに行きたい・・・
169なまら名無し:2002/12/23(月) 14:40 ID:ogVE6nKs [ acurwa001062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>93
隣りは「まるいセンター」だったかな?パチンコ屋でそのとなりが「フウキ堂」
だったような。
170なまら名無し:2002/12/23(月) 14:55 ID:cV8I9vsM [ 193.114.80.13 ]
今の日専連札幌会の麻生支店→麻生富貴堂、という書店が昔ありました。
171名無し:2002/12/23(月) 15:51 ID:qss/m8gc [ sapporo2-61-203-144-166.ap.0038.net ]
ホリデーイン。ウエシマと あとヒルトンっていうのも ありましたね。
172なまら名無し:2002/12/23(月) 16:03 ID:Tpv.12yU [ m080118.ap.plala.or.jp ]
ホリデーインウエシマで6時くらいまでに入るとバイキングがあったような。
そこで腹ごしらえしてから踊ったよ。 セクシーバスストップなんかを。
173なまら名無し:2002/12/23(月) 16:06 ID:UX20fAyM [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>172
> 今の日専連札幌会の麻生支店→麻生富貴堂
麻生富貴堂・・・懐かしいなぁ。
中学生の頃、塾の行き帰りに立ち寄ったなぁ
もう無くなったんだぁ。
174なまら名無し:2002/12/23(月) 16:09 ID:5j3xuGyM [ h219-110-034-203.catv01.itscom.jp ]
キリンビール園の前はエンペラー?
175なまら名無し:2002/12/23(月) 16:18 ID:2osOSTUY [ N044084.ppp.dion.ne.jp ]
月寒の2条線のハローワークの斜め向かいの
資料館、北大の寮だったよね。
176なまら名無し:2002/12/23(月) 16:29 ID:3mOuxbg6 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
>175
元々は旧陸軍の施設。東北通りに向かうと戦前建てられた通信施設がある。
爆撃に耐えられるように、コンクリートの厚さが半端じゃないはず。
この辺は屯田兵の駐屯地だったから、鉄道が通っていないのに繁華街が
残っているのも当時からの名残なんだろうね(ピンサロまであるゾ)。
月寒あんぱんの命名も屯田兵がらみだし。
177なまら名無し:2002/12/23(月) 17:28 ID:PGvvigPA [ flets0207.snowman.ne.jp ]
>>174
ミカド
178大門通:2002/12/23(月) 17:39 ID:9N5wRfDg [ W138239.ppp.dion.ne.jp ]
>>176
屯田兵の駐屯地→陸軍の駐屯地
月寒あんぱんの命名も屯田兵がらみ→陸軍がらみ
明治20年代末に陸軍第25連隊(だったかな?)が、月寒に設けられました。
179大門通:2002/12/23(月) 17:42 ID:9N5wRfDg [ W138239.ppp.dion.ne.jp ]
>>176
連続で申し訳ありませんが、あの繁華街は、戦後外地から旧駐屯地敷地に引き
上げてきた人たちがはじめた商売かと思われます。
180176:2002/12/23(月) 18:24 ID:.bg8rvPU [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
>178.179
適切なご指摘、有難うございます。
全スレからずっと拝見していますが、豊富で正確な知識には脱帽です。
181なまら名無し:2002/12/23(月) 20:52 ID:3mOuxbg6 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
円山付近在住のみなさん.
かつては、現在案内されている以外の登山口が
いくつかあったのを知っておるか?
特に南口といわれる道は、
断崖があって楽しかった。
しかも今でもひそかに通れる。
182なまら名無し:2002/12/23(月) 20:55 ID:voepBeOk [ proxy2.sappr1.hk.home.ne.jp ]
ついでに言うと、
墓地の奥から、いきなり八十八ヶ所
につながる道もあったが、
今でもあるのか?
183なまら名無し:2002/12/23(月) 22:15 ID:.PFzy8w. [ p0646-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>179
美味しい餃子屋さんとか、ありそう♪
184なまら名無し:2002/12/23(月) 22:30 ID:bjBqypK2 [ YahooBB237040046.bbtec.net ]
桑園駅の近くの焼肉屋さん(シルクロード??)の2Fに素敵なアイリッシュパブ
ありませんでしたっけ?(5年前にはあった。。。)
そこの、店員さん、背が高くてけっこうカッコよかったんだけどな。。。
今ごろ何してるんだろう。
185なまら名無し:2002/12/23(月) 22:39 ID:3mOuxbg6 [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
>>159
スーパーまつだ→セコマってことで
186なまら名無し:2002/12/23(月) 22:41 ID:X7JwktcA [ P061198164032.ppp.prin.ne.jp ]
「屋台団地」という妖しさ一杯のところあったよね?

ピンク色の蛍光灯の下「お兄さん、遊んでいかない〜」ってババアに迫られた覚えあり…
187大門通:2002/12/24(火) 01:22 ID:qv2euWFI [ V105020.ppp.dion.ne.jp ]
>>180
ただの変わり者ですから(笑)
>>186
↓に「屋台団地」についての詳細あります。
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011023754
188本籍は西創成区:2002/12/24(火) 01:27 ID:s5u0E6h. [ i097163.ap.plala.or.jp ]
>>147さん、ありがとう!

話変わって、一昔前の市内3大ヘルスセンターって、「藻南」、「中ノ島」、「ふじの」だと思いますか?
189大門通:2002/12/24(火) 01:30 ID:qv2euWFI [ V105020.ppp.dion.ne.jp ]
>>188
「藤野」と「中の島」は知っています。
190なまら名無し:2002/12/24(火) 02:09 ID:JGACiC/6 [ 210.80.207.147 ]
このスレ、前スレ含めて読んで思った。
札幌はあまりにも都会になりすぎたっていうか街の変貌が激しすぎる…
まあ我々道民は新し物好きってのもあるし古い物を捨てたり新しくするのに
抵抗感がない人が多いと言われるが。良いところでもあり悪いところでもある気がする。
もうちょっと古い街並みを残して欲しかった。
スレ違いなレスしてスマン。sage
191大門通:2002/12/24(火) 02:13 ID:qv2euWFI [ V105020.ppp.dion.ne.jp ]
>>190
私もそう思います。昔の札幌の写真を見ると、駅前通は両側に木が植えてある並木道
で、建物も洋風建築のものが多く、その風景が今残っていたら、札幌の財産になった
かと思われます。やはりオリンピックで街は整備されて便利にはなったけれども、そ
のかわりに札幌らしさはなくなってしまったように思えます。
192なまら名無し:2002/12/24(火) 02:54 ID:Oa5s6yMw [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>188
藻南→ローソン→歯医者では?
193本村:2002/12/24(火) 03:30 ID:Eo3lPjuM [ SODfi-02p3-181.ppp11.odn.ad.jp ]
>>189,190
札幌人が古き良き物を大切にしない傾向にある象徴のような話し。
大通り1丁目にあった、旧逓信局(札幌電信電話局)の建物解体時、札幌軟石を用いた
重厚で精巧な建物を保存しようという動きは一切なかった。廃棄される寸前で、犬山
明治村が設立され移設された。
>>188
ふじのヘルスランド?でしたか。ラドン温泉よくいきますた。
194Part 1 スレの1:2002/12/24(火) 06:31 ID:3QIamW5I [ PPPa56.w7.eacc.dti.ne.jp ]
>>189-190>>195
札幌軟石の建物は石山から切り出した石を使ったもので
他の地方には見られない札幌を特徴づける建物だと思います。
昭和50年代頃までは少なくなったとはいえ
倉庫などがまだ残っていましたが
今や見かけることも稀になってしまいました。
残念なことです。
195なまら名無し:2002/12/24(火) 09:12 ID:SqrLEi/. [ e156211.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>188
中の島はまだありますよね。
196なまら名無し:2002/12/24(火) 16:14 ID:zIhzuW3k [ nthkid014188.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>184
まだありまっせ〜 ブライアンブルー!
http://www1.ocn.ne.jp/~clubsilk/Brian/
197なまら名無し:2002/12/24(火) 23:19 ID:GEvMayCc [ N017131.ppp.dion.ne.jp ]
いや〜
五番館のメロディーを思い出したい
ムズムズするぅ
198なまら名無し:2002/12/25(水) 00:15 ID:mCl7JGss [ p3067-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>197
西武百貨店、五番館CMソングの諸権利買い取って、あのCM復活させて
くれないかな(道内ローカル、静止画CMで良いから)
199なまら名無し:2002/12/25(水) 00:58 ID:rOQxgi8g [ p4017-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>149
そこの地下でよく輸入盤買ったよ。

隣が銭湯だったような。。。

>153
あと、月寒に「だいいち」ってのもなかった?
ガキの頃、よくつ連れてかれたよ。
200なまら名無し:2002/12/25(水) 01:03 ID:RJsD9tGE [ z234.218-225-133.ppp.wakwak.ne.jp ]
月寒デパートはAMSとかうビルつうかマンション、
だいいちも、三愛のマンションになりました。
月寒デパートの裏にある小児科は代替わりもせず
健在です。>199
201なまら名無し:2002/12/25(水) 01:17 ID:mCl7JGss [ p3067-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
石山通りから少し東に戻った辺り(線路と北大植物園の中間付近。マンション
が少し集まっている辺り)に在った銭湯。名前は思い出せないけど、入り口が
普通乗用車サイズの車庫ガレージの中(シャッター開きっぱなし。銭湯の建物
につながっている)。友人に話を聞いて、探しあてた時は、正直、本当に、
このまま中に入って良いのか悩んだ。ちょっとボロかったけど、普通の銭湯で
した。
(憶えている人、居る?青山製図専門学校生OB、札幌ソフトウェア専門学校
 生OBとか)
202なまら名無し:2002/12/25(水) 02:22 ID:v2iwSTP6 [ ppp1015.webone.ne.jp ]
ススキノの須貝の斜め向かい辺りの角地(今駐車場?)、石川書店て古本屋がありました。
203なまら名無し:2002/12/25(水) 02:32 ID:mCl7JGss [ p3067-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
札幌駅北口より、真っ直ぐ北上し、北12条あたりにあったレンタルビデオ屋。
希望すれば再生専用VHSビデオデッキを貸してくれました(2泊3日で600
円位だった)。夏休み、お気に入りのAV女優のビデオと一緒に借りた時、
店員さんから、@テッシュボックス5パック A赤マムシドリンク1ダース
どちらかサービスで付きますと言われた時は、赤面でした。
まだビデオが高級品で、学生は簡単に買えない頃のお話です(女性の方、
ゴメン)
204なまら名無し:2002/12/25(水) 02:35 ID:v2iwSTP6 [ ppp1015.webone.ne.jp ]
>>203
12条に限らず、34条あたりとか(東区)ススキノとかにもあった結構大きいトコではないですか?
205なまら名無し:2002/12/25(水) 02:37 ID:moIAtU7. [ acurwa001062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔、駅前通りに"ドッコ"って喫茶店があってそこのウィンナーコーヒーが
美味かったんだけど誰か行ったことある?
206なまら名無し:2002/12/25(水) 02:50 ID:mCl7JGss [ p3067-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>204
うろ覚えですが、大手(サンホーム?違うかも)だったかも。アダルト専門
ではなく、普通のレンタルビデオ屋でした。
207なまら名無し:2002/12/25(水) 07:16 ID:Mq60NAV2 [ bb6119820046.snowman.ne.jp ]
>>205
あるよ!ススキノの手前のビルの地下に入ったところだよね。
208なまら名無し:2002/12/25(水) 09:04 ID:Ch6FCIYQ [ 1Cust188.tnt1.sapporo.jp.fj.da.uu.net ]
>>199
「だいいち」、ありました。
うちの母親がよく仕事帰りに寄ってきていた。
209なまら名無し:2002/12/25(水) 09:24 ID:rOQxgi8g [ EATcf-180p17.ppp15.odn.ne.jp ]
>202 もうないのですか? そのあたりの三角屋根の建物の側面上部に
「ハワイ」って赤い字で書いてあったの知っている人いますか?
道路の反対側から見ると、その字の上にススキノにある仏具店屋上の
観音像が乗っているように見えて、一人で受けていました。
210なまら名無し:2002/12/25(水) 09:27 ID:sBPrLQvM [ 210.227.72.26 ]
>205
あったあった!ドッコという店。ドッコ定食というのがあって、かなりボリューム
があり、それに釣られて行ったんだと思う。22.3年前の話だから記憶もおぼろげ
なんだけど。

南3条西5丁目の南側、今は屋外駐車場になっていますが、昔ホクシンセンタービル
というのがあって私は一時期、2階のジャズ喫茶「BEAT」に通いつめてました。
他にも色んな飲食店が入っていて、4階に「ディオール」というライヴハウスが
あって、今でいうインディーズみたいなロックバンドがよくライヴをやっていた。
あのビルに出入りしていた人いる?
余談だが、ビルの斜向いに「異間人」というロック喫茶があって、そこにも
良く出入りしていたよ。高校生時代だったけど。
211なまら名無し:2002/12/25(水) 10:54 ID:RJsD9tGE [ z234.218-225-133.ppp.wakwak.ne.jp ]
BEAT、、懐かしい。高校の頃は模試の後とかに
よく出かけたなぁ。ジンライムが好きだった。
地下にACTつうジャズ喫茶があったね。
あそこにもいった。
ジャマイカは敷居が高かったので、この2つと、
今は店の雰囲気が往時の面影のないB♭あたりに
出没してたよ。
212なまら名無し:2002/12/25(水) 11:13 ID:ObPE5VWo [ n217202.ap.plala.or.jp ]
なくなったビッグオフのならびにあった三菱モーターのガラスばりの
営業所のそのまたならびに、ZINKという潜水艦のハッチみたいなドアの
ジャズ喫茶がありませんでしたっけ?
213なまら名無し:2002/12/25(水) 11:45 ID:64hq5eXQ [ adao.dei.unicap.br ]
オークラビルの2階にTEMPSって店があったのですが、閉店。
で、バンドの人達はG4ビル?のPINK BOMって店に移ったんですが、ここも閉店。
このテの店って札幌では流行らないんだろうか。
すごく好きだったのにな。
214なまら名無し:2002/12/25(水) 12:55 ID:E1FrR/Ng [ 203.113.34.239 ]
>>205
「どっこ」、友人が常連だったので待ち合わせはいつもそこでした。
経営者の営業方針転換で新装してからはあまり行かなくなり、
いつやめたのか分かりませんけど。懐かしいなぁ。
姉妹店で「KEY DOOL]というのが旧金市館(現ラルズ)裏手側並びに
あったのですが、今はどうなってるんだろう。
215なまら名無し:2002/12/25(水) 16:59 ID:moIAtU7. [ acurwa001062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今のオークラビルの前あたりに「ふらんす市場」って昼は喫茶店で夜はパブ
みたいのがあった。当時オークラの1階はパチンコ屋で拾った玉で勝って
ふらんす市場でブルマンを飲んだ記憶があります。
216なまら名無し:2002/12/25(水) 18:11 ID:6lCDX9GU [ EATcf-328p41.ppp15.odn.ne.jp ]
昔(昭和40年代)駅前通りに「緑屋デパート」ってあったように記憶しているんですが、どうでしょう。
217名無し:2002/12/25(水) 18:41 ID:IaMWnUNM [ sapporo2-61-203-144-129.ap.0038.net ]
駅前通りではないけど 丸井・セトヤ・カナリヤときてその並び、ラルズの手前位に
ミドリヤという割賦販売(ローン)の店があったよ。
218なまら名無し:2002/12/25(水) 18:44 ID:HAbgqNNI [ YahooBB218127116034.bbtec.net ]
スペイン酒場ってーのも有ったような
219名無し:2002/12/25(水) 20:31 ID:p43.zX.Q [ sapporo2-61-203-144-141.ap.0038.net ]
216追加
緑屋は 駅前とラルズそばと2店有った。
220なまら名無し:2002/12/25(水) 21:11 ID:FE.XY58E [ bb6119820177.snowman.ne.jp ]
>>211
BEATもACTもよく逝ってたなぁ。
B♭まだあるんですか?
221なまら名無し:2002/12/25(水) 21:25 ID:IKeciqy. [ h071.p012.iij4u.or.jp ]
>214
キードール行ってました〜
雰囲気が大好きでした いろんな思い出もあるなぁ・・・(遠い目
1,2年前久々に行ってみたら、店じまいしちゃったみたいでした・・・(涙

「どっこ」もちょっとだけ行ってました
でも行き始めてすぐ変わっちゃったのよね・・・「ブロスト」?でしたっけ?
かれこれ15年くらい前ですなぁ・・・
222なまら名無し:2002/12/25(水) 21:25 ID:OZCyWAPo [ EATcf-432p185.ppp15.odn.ne.jp ]
>>216
五番舘の北隣に、ミドリヤありました。五番舘のミドリヤ側に地下に降りる階段があるのですが,
(今もある)その踊り場でポップコーンの実演販売みたいなのをやってたのを知りませんか?
223東京オリンピックの年生まれ:2002/12/25(水) 22:08 ID:yUzx4cLU [ K098075.ppp.dion.ne.jp ]
>>212
ジンクありましたねぇ。カフェジンクだったような、、、
一時期友達が喫茶のとなりで洋服を売っていた。
今、同じ名前で石狩街道沿いに「ジンク」あるんだよね、同じなのかな?

話は違うけど、シニフェって名前のディスコなかったでしたっけ?
それと、中島公園近くの今はビルごとペットショップみたいな場所、建った当時
ディスコあり、映画を見れるブースあり、宿泊できるってカップルにはもってこい
のホテルあったよね。覚えていらっしゃる方いらっしゃるか?

自分一番気になる事、、、
第四グリーンビルの「ポケットルーム ITO」のママは今いづこ、、、
情報求む
224なまら名無し:2002/12/25(水) 22:11 ID:blPRNVzI [ h219-110-033-023.catv01.itscom.jp ]
オークラボール
225なまら名無し:2002/12/26(木) 05:24 ID:dVL3wkWg [ 203.113.34.239 ]
>>221
そうそう、「ブロスト」でしたね!
昼は(当時としては)おしゃれな喫茶店、夜はカクテルパブみたいになったんですよねぇ。
それで昔からの常連さんたちが離れていってしまったそうですよ。

「KEY DOOL」のアイスコーヒーとかオレンジジュースはそのドリンクそのものを凍らせて
氷代わりにしていましたね。溶けても飲み物が薄まらないのがgoodでした。

>>223
シニフェも懐かしいです。自分は2〜3度しか行った事ありませんが・・・。
当時はダサいディスコと言われていた第二グリーンビル最上階の・・・何だっけ・・・
すいませんド忘れしました(最近、固有名詞がなかなか思い出せない・゚・(ノД`)・゚・。)
風営法改定直後くらいまで通ってたんですけど。
どなたか教えて下さい。
226本村:2002/12/26(木) 07:30 ID:75Fe07bo [ SODfi-02p6-253.ppp11.odn.ad.jp ]
>>221
私は「どっこ」のあとの「ブロスト」から行き始めてました。
>>212.223
「ZINK」は何度か移転してますよね。厨房のとき初めて入った”街”の喫茶店です。
>>223
第二グリーンの上だったら「釈迦曼荼羅」?
227なまら名無し:2002/12/26(木) 07:49 ID:rLEw72kQ [ c232057.ap.plala.or.jp ]
>>206
一番初めはジャンボシアターだったよ
228なまら名無し:2002/12/26(木) 08:22 ID:8O/FtXQ6 [ p0a2740.arakcc00.ap.so-net.ne.jp ]
前住んでいた近く。

麻生ダイエー(まだある)の向かい。
そうご電器→マツヤ電器→家電の救急病院。
そうご電器時代からフランチャイズみたいで経営者は同じみたいです。
そうごからマツヤに変わったのはなんか理由があったのでしょうか。。。
だいぶ前のことですけど。
229なまら名無し:2002/12/26(木) 09:42 ID:zErklBw2 [ 210.227.72.26 ]
美園3条6丁目の国道沿いに「BOOKS36」ってあったの覚えている人いる?
もう20年位前に閉店しちゃったかも。
230なまら名無し:2002/12/26(木) 10:25 ID:1PpndIo. [ p8bc6d5.arakcc00.ap.so-net.ne.jp ]
友達のアネキですたが・・・
桑園予備校で働いていたそうです。代ゼミができた数年後関連の
ソフトウェアの専門学校の職員になっていました。いまは不明。
231なまら名無し:2002/12/26(木) 12:12 ID:IjkldTl6 [ p5158-ip04sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>230
煙突山てっぺん学食のカレー、意外と美味かった(もしや、まだ健在?)
232なまら名無し:2002/12/26(木) 12:31 ID:XRHpFSP. [ Nsppr14DS07.hkd.mesh.ad.jp ]
>184

シルクロードの2階にそのようなものがあったのですか!
少し前の話になりますが(2年くらい前?)、シルクロードにビーズが来たらしいです。
ライブ後だったそうなのですが何故シルクロード!!??と嬉しいながらも驚きいっぱいの
桑園市民です。
2338:2002/12/26(木) 12:41 ID:GNPyA1NA [ n217134.ap.plala.or.jp ]
アイリッシュパブ3ヶ月前にはあったはず??いつなくなったの??
234なまら名無し:2002/12/26(木) 14:27 ID:oHpIvdLY [ d7.FhokkaidoFL1.vectant.ne.jp ]
『ELEVEN』を語れる方はいませんか?
マタ聞きでも構いませんから...
235なまら名無し:2002/12/26(木) 14:29 ID:wgFj/tx2 [ N047160.ppp.dion.ne.jp ]
>>234
もしかして、喫茶店でしょうか? でしたら、行った記憶があります。
ティーカップが沢山あった店でしたね・・・。
236なまら名無し:2002/12/28(土) 13:31 ID:SKiutmyQ [ p21012-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ここに来てそろそろネタ切れでしょうかね?
札幌限定であればこの辺が限界?
237なまら名無し:2002/12/28(土) 14:37 ID:qWjBbwiQ [ nttkyo043058.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
『ELEVEN』のことは「さっぽろ喫茶店さんぽ」という本に
詳しく書いてありますよ。経営者だった人が語っています。
札幌の出版社が刊行している本だから道内だったら簡単に
手に入るのでは・・・?
238なまら名無し:2002/12/28(土) 14:56 ID:IhX76g1U [ e156135.ppp.asahi-net.or.jp ]
南区澄川
今はメディカルビルになっているけど、最初はスーパーだったとか。
詳しくはわからないけど。
あと、つい最近まで「澄川生協」があったみたいだね。
今、マンションがあるところあたりみたいだけど。
そのせいで、澄川にあっても「西岡生協」だし。
239なまら名無し:2002/12/28(土) 15:20 ID:0OzTCxUU [ 193.114.80.13 ]
アスティ45の1階に書店があった気がする・・・
240なまら名無し:2002/12/28(土) 16:01 ID:U9x919Zk [ p8103-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
「どっこ」と「キードール」懐かしい〜。
どっこ丼大好きでした!
あそこにいた眼鏡のお兄さん(店長だったのかな?)
15年位前に丸井の社食の中にある喫茶店で働いてました。
「どっこ」にいましたよね?と懐かしく話しましたよ。
241なまら名無し:2002/12/28(土) 16:16 ID:N1KXiGzQ [ proxy02.mel.iprimus.net.au[087.b.001.ade.iprimus.net.au] ]
ディスコといえば釈迦曼陀羅、アトラス、カルチェラタン、ともうひとつ、イスカンダルってのが同じ頃にありましたよねぇ?
242なまら名無し:2002/12/28(土) 17:48 ID:5lSt8CXw [ PPP474.hokkaido-ip.dti.ne.jp ]
>>238
1975年頃までは市場だった。この市場と生協澄川店で殆ど日常の用事は足りてたなー。
市場は取り壊され、澄川ショッパーズという小型の寄り合いデパートになった。
ここに入ったラボのお姉ーさまが美人で、俺たち悪ガキはやたらフィルムを消費しまくっては
現像に出し、必要もないの焼き増しを注文したりしていた。
それから間もなく、澄川を離れてしまったのでその後の経過はわからないが、
今のメディカルビルは、その時の建物のような気もするし、そうでない気もする。
東西の20メートル道路は、当時はまだ歩道もない往復2車線の道路で、
沿線には飲み屋やバーがごちゃごちゃと軒を連ねていた。
歩行者スペースはガードレールで確保されていた。まるで、本州の街並みだった。
澄川ショッパーズは確かにセットバックして建てられた気がする。
今のフードセンターの辺りは、ゴチャゴチャと建て込んでいた。
澄川ハイムというマンションの西側はけっこう広いリンゴ園だった。
この間新聞読んでたら、澄川駅に駅前広場ができたって・・・まったくおったまげたべや。
243なまら名無し:2002/12/28(土) 18:08 ID:0OzTCxUU [ 193.114.80.13 ]
>>241
ZOO、というディスコもあった・・・良く行ったものです・・・
244なまら名無し:2002/12/28(土) 20:09 ID:MOf5b7os [ nthkid006052.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
オレは澄川といえば大善マートだな。生協より好きだった。今のセイコマ?のあたり。
シェルターの所は定山渓鉄道が走っていて、よく軽石置いて遊んだ^^;
245なまら名無し:2002/12/28(土) 21:29 ID:dvb1MjBg [ 1Cust245.tnt1.sapporo.jp.fj.da.uu.net ]
>>239
たしかあったと思います。
本もそうですがカードを買った覚えがあります。
246なまら名無し:2002/12/28(土) 21:59 ID:W3VGL7Sg [ h219-110-033-148.catv01.itscom.jp ]
DOM+1
よく、段差でころびそうになった
247なまら名無し:2002/12/28(土) 22:51 ID:BGm.L2Dc [ h119.p012.iij4u.or.jp ]
ディスコじゃなくて、ふつ〜の呑み屋で、ちょっとしたフロアあって
「ダンスタイム」に踊る・・・なんてお店もムカシはあったなぁ・・・
ブリキのがちょうとか、サンロードとか・・・
248なまら名無し:2002/12/28(土) 22:55 ID:/HdXlwY2 [ V104056.ppp.dion.ne.jp ]
地下鉄白石付近にあったフィッシュランドだな〜
あそこのゲームセンターでよくスト2やったっけな

金がないときは10円ゲームで遊んだり

オヤジといったときは室内釣堀であそんだり・・・なつかしいな
249なまら名無し:2002/12/29(日) 01:16 ID:HgXzTTCo [ YahooBB219168090028.bbtec.net ]
>>247
TAKE1とかパセカムイとか・・
書いてて微妙に気恥ずかしい(w
250247:2002/12/29(日) 02:04 ID:zv30AqYE [ h019.p012.iij4u.or.jp ]
>249
たしかに・・・(*^-^*)ゞ
パセカムイ・・・行ったなぁ〜
251なまら名無し:2002/12/29(日) 02:51 ID:gNyGeH8k [ P061198143225.ppp.prin.ne.jp ]
>>239>>245
丸善あったのは覚えてるけど。あと地下にパチ屋もあったw

>>150
遅レスだけど「西武会館」中の台とかもなくなったの?漏れが
初めて一人暮らし始めた14〜5年前に丁度あぼーんしたんだよね。
当時すでに見ることが少なかった旧要件機とかいっぱいあって
おもしろかったんだが。スーパーまつだはいつも利用してますた。
252なまら名無し:2002/12/29(日) 06:06 ID:m5QvVuqw [ p7208-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>84
亀レススマソだが、セガがあった。そこがなくなって、
ひとつおいて現在ツルハドラッグ。ツルハの前が思い出せない。
そのころ5丁目にもセガがあって、今は居酒屋になってる。

>>223
シニフェ、坂本龍一が出没するってんで、憧れだったが
当時郡部在住のリア厨で逝けなかったよ。
中島公園付近のホテルはエスナインじゃないかな。
現在はラブホのLAX II。
253なまら名無し:2002/12/29(日) 08:55 ID:jt7Nt7NE [ 193.114.80.13 ]
>>252
エスナインってシャワーだけで湯船がない部屋があったらしい・・・謎だ
254なまら名無し:2002/12/29(日) 10:17 ID:Nt/SjwCc [ N019120.ppp.dion.ne.jp ]
>>247
ぶりきのガチョウ、、、懐かしいなぁ
ものすごーく通ったもんなー
255なまら名無し:2002/12/29(日) 13:21 ID:YNwS6wJE [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
昔、水車町の住宅街に「神経質な鶏」という店があったけど、いつ頃閉店
しちゃったんだろう....。
256なまら名無し:2002/12/29(日) 14:17 ID:2Jsa50UY [ 203.113.34.239 ]
>>226
ビル間違えてました、スマソ。第三グリーンビルでした。
で、昔の友達に聞いてみました。「エクシング」です。
あの広さで大音響の中よく通る指笛を鳴らす店員がいたのを思い出しました。
257なまら名無し:2002/12/29(日) 15:20 ID:qktgbrDE [ pae2dbc.spprac00.ap.so-net.ne.jp ]
ベルビー大作
258なまら名無し:2002/12/29(日) 22:24 ID:Njgi/p0Q [ proxy1.sappr1.hk.home.ne.jp ]
焼き鳥うまかったぞ!
ベルビー。
店長はどうしてしまったのか?
大作がしょぼい店だった頃から、
親父に連れられていったものさ。
259なまら名無し:2002/12/29(日) 22:28 ID:jt7Nt7NE [ 193.114.80.13 ]
そういえば・・・・・結構通っていた、

「ブルーハウス」。

お世話になった人も多いかと。確か10年ほど前に倒産してしまいましたね。
閉店セール、大賑わいだった記憶あり。
260なまら名無し:2002/12/29(日) 22:36 ID:pL/PS952 [ y161024.ppp.dion.ne.jp ]
>>259
「ブルーハウス」は改装のためと称してしょっちゅう閉店セールやっていた記憶あり。
地盤も固めないで全国進出すればそりゃ逝っちゃうわな。
261なまら名無し:2002/12/29(日) 22:51 ID:SONCf4sg [ p6104-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>232
シニフェには、goen時代から一時期、恥ずかしいほど通いました(笑)。
広田玲於奈(吹越満のカミさん)が、よく来てた。
たしか、goenの従業員と付き合ってたはず。

>234
『ELEVEN』って、大谷会館の向かい当たりにあったとこかな?
店の前にブリキの案山子みたいのが、あったような。。。
今から20年くらい前、よく行ってました。
たしか、あそこって時計台近くにある「北地蔵」と同じ人が
やってたかも。

>246
「DOM+1」、私はステンレスのコースターがグラスにくっついてきて
よく床に落としました。カッシャーン!
262なまら名無し:2002/12/29(日) 22:55 ID:jt7Nt7NE [ 193.114.80.13 ]
>>261
そういえば大谷会館、気が付いたらなくなっていましたね。
小学生の頃、所ジョージとタモリのコンサートが大谷会館でありました。
263どとうとしや:2002/12/29(日) 22:58 ID:FeCHTCuc [ YahooBB219168146045.bbtec.net ]
既出だったら申し訳ないが、昔々地下鉄南北線の南平岸以南には定山渓鉄道の線路が
あった。
1969年10月に廃業したそうであります。
せめて、真駒内駅あたりから定山渓温泉駅まで鉄道残しても良かったかも知れません
が。
264なまら名無し:2002/12/29(日) 23:43 ID:iQz1KXS6 [ proxy01.mel.iprimus.net.au[113.b.001.ade.iprimus.net.au] ]
>>247
サンロードおもいっきし通って歌って踊ってました。当時来てたお客さん、スカウトされて今も現役の歌手してるー。
その後姉妹店アラジンをオープンしたけどイマイチでサンロード2に改名したら、また人が入るよーになった。
265どとうとしや:2002/12/30(月) 00:07 ID:5.C55/bY [ YahooBB219168146045.bbtec.net ]
昔1961年以前に、豊平区の月寒中央駅近くの月寒体育館のところに、豊平町役場が
あった。
私が生まれる前の話です。
266なまら名無し:2002/12/30(月) 00:09 ID:2X7Xi0DA [ n217252.ap.plala.or.jp ]
パワードリンクのある、ZAZIだっけザジだか知ってる人いる?
267なまら名無し:2002/12/30(月) 01:52 ID:B0VdqFKQ [ proxy01.mel.iprimus.net.au[113.b.001.ade.iprimus.net.au] ]
そういえば、イスカンダルだっけ?一時期ローラーディスコやってたの。??
飲んでローラースケート履いて吐いて踊るなんてかなり無茶してた。
268うだら名無し:2002/12/30(月) 02:31 ID:7pMYaj92 [ acspro001119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>266
まだあるんじゃないかな。
と言っても最後に行ったのは去年だけど。

ハーレムゾーンって誰か行ってた?
269なまら名無し:2002/12/30(月) 09:44 ID:dgQaK6ZA [ h122.p184.iij4u.or.jp ]
15年くらい前だったかな。街中に「みどり食堂」という食堂があり、
母親に連れられて利用していた記憶があります。あれ今で言えば
どこだったのかなぁ。bigoffのあたりかな?うーん違うか…。
当時は幼少でしたがくらーいイメージがありました。

好きなおかずを適当に取る、というようなシステムだったと
記憶しております。どなたか覚えてらっしゃらないかな〜。
270なまら名無し:2002/12/30(月) 10:19 ID:qBwIYQ8A [ z234.218-225-133.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>265 それは月寒中央公園の場所じゃないかな。
月寒体育館は、昔は競輪場。
271名無し:2002/12/30(月) 13:11 ID:78MwPx9w [ sapporo2-61-203-144-222.ap.0038.net ]
そいえば大昔 豊平は札幌市では無かったんだよ
みんな知っていた?
272なまら名無し:2002/12/30(月) 16:15 ID:WBm6GBzw [ I013156.ppp.dion.ne.jp ]
↑まちがいでしょう。

現在の豊平、旭町、水車町は明治43年に札幌区に編入(札幌区が近隣町村と境界を変更した)されている。同時に元村、苗穂、上白石、山鼻が編入(一部または全部)された。札幌区が札幌市になったのは大正11年だから豊平はずっと市内。

札幌市内ではなかったと言えば、円山の編入は昭和16年。それまで西20丁目辺りが札幌市と円山町の境界だったはず。戦後、札幌村、白石村、豊平町のそれぞれ残りの部分および琴似町、篠路村、手稲町とあいついで合併。
273_:2002/12/30(月) 16:27 ID:B.EZ4sck [ pdd2fde.spprac00.ap.so-net.ne.jp ]
JR白石の近くに 太郎ナンタラかナンタラ太郎ってお好み焼きや
あったと思ったけど あれは今何処に逝ってしまったのかなぁ?
うろ覚えでスマソ
274なまら名無し:2002/12/30(月) 20:36 ID:wsY7AUa. [ m080046.ap.plala.or.jp ]
272 そうだったのか、豊平町 琴似町 手稲町はあとから札幌になったと
かたく信じていたよ。 篠路村は知らなかったア。勉強になりました。
子供の頃銭函に海水浴に行く時手稲駅までくるとああもう手稲まできたからすぐ
だな−と思ったものです。 まだあるのですが、山鼻近辺では子供をしかるとき
平松さんからお迎えが来るよ!といいました。平松病院(精神科)これって
まずい発言?
275なまら名無し:2002/12/30(月) 21:26 ID:XW58Mpio [ EATcf-331p168.ppp15.odn.ne.jp ]
>>274
合併の歴史はここ参照してね!

H松病院・・・。
親から言われたことはなかったですが、そういったことは聞いたことあります。
(私も山鼻近辺です)
276なまら名無し:2002/12/30(月) 21:26 ID:XW58Mpio [ EATcf-331p168.ppp15.odn.ne.jp ]
>>274
合併の件、リンク張り忘れていた。スマソ!
http://www.aurora-net.or.jp/doshin/212/212data/sapporo.html
277なまら名無し:2002/12/30(月) 21:51 ID:7xP2NLfo [ pae2d2e.spprac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>253
エスナインには、シャワーだけの部屋ってあったよ。H8年に泊まったことある。
278なまら名無し:2002/12/30(月) 21:53 ID:sm5n3FBQ [ nthkid029095.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
その昔、月寒には、映画館が2軒あったなー
大映の配給で怪獣もの見た記憶ある。
その向かいに「アポロ」って喫茶店あったけな。
279なまら名無し:2002/12/30(月) 22:33 ID:4kyQFVJE [ 61-25-176-186.home.ne.jp ]
>278
便乗レスでごめんなさい。
北光線沿いに「ポアロ」っていう喫茶店あったのを思い出しました。
280なまら名無し:2002/12/30(月) 22:52 ID:OQpsgBp. [ FLA1Aah174.hkd.mesh.ad.jp ]
月寒公園の南側の駐車場にあった売店知ってる?
281なまら名無し:2002/12/30(月) 23:46 ID:EGyHP7zw [ p11109-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>280
知ってます。
何時頃なくなったんでしょうか?
282ちょろ:2002/12/31(火) 11:21 ID:gZpuWE9M [ N047249.ppp.dion.ne.jp ]
懐かしくて前スレから一気に読んでしまいました。
中島公園の文学館のあたりに屋外スケートリンクが
あったように記憶してるんですが、記憶が定かでありません。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
283なまら名無し:2002/12/31(火) 11:28 ID:Q7pJ5hgk [ 193.114.80.13 ]
>>282
あったあった、記憶では折れが幼稚園の頃だったから20年くらいまえかなぁ?
「ハーフ」というフィギュアとスピードの混ざった様なシューズを幼少の頃に
レンタルした記憶が。。。?_
284なまら名無し:2002/12/31(火) 11:35 ID:VjEnz/aM [ o112252.ap.plala.or.jp ]
>>241
あとテレサガリレオはずせんよね?テレガリ・・なつかし〜
あとさ、確か15年くらい前にころぽっくるのあるあたりのビルだったとおもうけど
JOYって居酒屋?ていうかテーブルで飲めるとこなかった?マターリしててよかったな
285ちょろ:2002/12/31(火) 11:36 ID:gZpuWE9M [ N047249.ppp.dion.ne.jp ]
ありがとうございます。>>283
確かリンクの中に雪山が作ってあったような・・・
札幌市街では、HBC三条ビル地下だったかな、
コロンバンのマドレーヌとおにぎりやさんに
親に連れられて行った記憶がありますね。懐かしいです。
286なまら名無し:2002/12/31(火) 11:43 ID:VjEnz/aM [ o112252.ap.plala.or.jp ]
あ、あとエクスィングてのもありましたね。
287なまら名無し:2002/12/31(火) 16:03 ID:9IZSAoVw [ FLA1Aae054.hkd.mesh.ad.jp ]
>281
おそらく、15年ほど前だと思われます。
昔は月寒公園内には売店がそこしかなかったので
ずいぶん流行っていた記憶があります。
288281:2002/12/31(火) 16:34 ID:6Qga9nzM [ p21089-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
プールで泳いだあとに売店でジュース買ったり、リヤカーで水あめせんべいを売っていたのを買った覚えがあります。
289なまら名無し:2002/12/31(火) 16:45 ID:yKUJ7pFk [ pc045105.tokyo.ppp.waseda.ac.jp ]
そろそろ次スレ立てますか
290なまら名無し:2002/12/31(火) 16:56 ID:yKUJ7pFk [ pc045105.tokyo.ppp.waseda.ac.jp ]
次スレ立てますた(´∀`)

【今はもう】北海道・昔ここには○○があった【懐かしき思い出】
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1041321221

このスレ埋めて使ってくらはい
291なまら名無し:2002/12/31(火) 17:01 ID:yKUJ7pFk [ pc045105.tokyo.ppp.waseda.ac.jp ]
札幌だけだとその内ネタ切れになると思って、
対象を札幌だけでなく北海道に拡大しますた
そのためスレタイもちょこっと変えますた(´∀`)
292なまら名無し:2002/12/31(火) 17:23 ID:e1QXuhfk [ 61-21-232-139.home.ne.jp ]
分けた方がよいと思われ。
293何か?:2002/12/31(火) 18:00 ID:XfzvAlPE [ U120009.ppp.dion.ne.jp ]
何年か前に澄川にあったゲームセンターでなんか半分が壊れてる
店しらないですか?今は駐車場になってるんですが。

>>242
メディカルのビルは以前のものとかわってないっすよ〜
ペンキ塗り替えしただけです。
あとテナントが少しずつかわってますよ〜
294なまら名無し:2002/12/31(火) 18:20 ID:Q7pJ5hgk [ 193.114.80.13 ]
>>290
そうですね、早く埋める様に。

本の店岩本、いつの間にか文教堂書店に変わっていました。
国道36号線沿い清田方面、ダイヤ書房があったところが今キャッツアイ
と「ごち」とかいう居酒屋に変わっています。

「昔ここには○○があった」も面白いけど
「今もここに○○がある!」も面白いかもしれません(笑
295なまら名無し:2002/12/31(火) 18:28 ID:Q7pJ5hgk [ 193.114.80.13 ]
札幌市北区屯田に海外ロックミュージシャンのサイン、ギター等を展示即売
しているところがありましたね。10年くらい前。
東京原宿のビートルズ専門店「Get Back」が作ったところという記憶があり
ます。1,2年あったかと???確か旧イエス(そうご電器)のそばだった
かなぁ。。。友達が近くにいたので一緒に行きました。
296なまら名無し:2002/12/31(火) 19:51 ID:uv6dKlGQ [ p2246-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
次スレ、立て直した方がいいよ。早稲田君には悪いけど。道央地区限定とかさ。
297なまら名無し:2002/12/31(火) 20:41 ID:4L.pWW5U [ pc045130.tokyo.ppp.waseda.ac.jp ]
>>296
北海道全体だと対象でかいかね、やっぱし?
298なまら名無し:2002/12/31(火) 20:46 ID:Q7pJ5hgk [ 193.114.80.13 ]
>>296
うーん、札幌あたりは結構出尽した気もしますがあまり広げると全然
判らなくなる気も・・・う〜ん、難しいですね。
299なまら名無し:2002/12/31(火) 20:57 ID:h/6l8zow [ z100.211-132-152.ppp.wakwak.ne.jp ]
300どーぞ。
300なまら名無し:2002/12/31(火) 20:59 ID:Q7pJ5hgk [ 193.114.80.13 ]
300、と。