昔の広島市内を懐かしもう…5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
昨夜立てたままほったらかしていたら即効で落ちました。
すみません。再度立てます。

昔の広島市内を懐かしもう…3
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1082125095
昔の広島市内を懐かしもう…4
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1095975599
2名無しなんじゃ:2005/03/16(水) 18:11:01 ID:621J/guc
何か書き込まなくちゃ落ちるという強迫観念が・・・
本通りのシェーキーズが懐かしいけど
アルパークの店も閉鎖したんだね。
3名無しなんじゃ:2005/03/16(水) 18:36:31 ID:aQ./qF5U
ダイエー近くのジーパン売ってる店がいつの間にかなくなってた・・・。
4名無しなんじゃ:2005/03/16(水) 19:31:56 ID:n.6U2uK.
小3か小4のころ、社会の副読本で「わたしたちの広島市」というのがあった。
いまの広島市立小学校でも使ってるんだろうか。
5名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 08:54:13 ID:J94qYHps
>>4
副読本じゃなくてメインの教科書じゃなかったっけ?
小4が「私たちの広島市」で小5が「私たちの広島県」じゃなかった?
6名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 09:30:37 ID:CKqy06ro
台紙になった広島県地図の上に等高線ごとに切り抜いた山地や島を重ねて貼って
立体地図を作った事ある人、この指とまれ!
7名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 10:11:18 ID:rw5/ZQoY
もし広島の古い時代の写真集が売っていたらここで教えてくださいね!
8名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 10:15:06 ID:rw5/ZQoY
>>6 なんか立体地図を作ったような気がする。ちょっと楽しかった。
あれは広島県だったっけ?学校の教材かなぁ?
9名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 18:23:24 ID:f73mY/0Y
>>6,>>7
4年で広島県、5年で日本地図。6年は地球儀だった。
夏休みの宿題。
最初は大きいのを貼っていくからよかったんだけど、
最後のほうは5_径ほどのをちまちま、貼っていくのが
たいぎかったよ。
地球儀はらくちんだったな。
10名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 18:33:42 ID:bBRMArm.
↑広島県じゃなくて日本地図でそういう工作はあったような
記憶があります。
11名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 21:28:40 ID:5B.dZt7c
立体地図ワシもやった。
3年生のときは広島市で4年が広島県じゃった。

「私たちの広島市」は黄色い表紙の本で、口絵に白黒ながら直近3年くらいのニュースが写真で紹介されていて。
たしかテレビ新広島が開局とか、あったはず。
12名無しなんじゃ:2005/03/17(木) 21:37:53 ID:GYPcAL3E
いやぁ〜、懐かしい! あったあった立体地図。
広島市のは小2か小3の夏休みの宿題だったように憶えてます。
13名無しなんじゃ:2005/03/18(金) 07:27:36 ID:dCdgeyho
>6
買う前に、中央図書館の広島資料室へ行ってみることをオススメ。
古い写真集もあるはずですよ。
貸し出しはしてくれんけど、席さえ借りれば閲覧は自由にできます。
意外な本(広島関係の)があったりするので、けっこう面白い。
ヒマなときのドーゾ
1413:2005/03/18(金) 07:31:25 ID:dCdgeyho
>6ではなく
>>7でした。失礼しました。
それから最後はミスタイプ。ヒマなときに・・です。
うう、情けない
15名無しなんじゃ:2005/03/18(金) 10:34:23 ID:rqcZdqMI
>>13 & 14
アリガト(^▽^)ゴザイマース
県外に住んでいるので、なかなか行く機会がなく残念です。
将来はインターネットで見ることできないかな〜。
16名無しなんじゃ:2005/03/18(金) 21:28:26 ID:DKsS2BUk
のっぽビルのように
あげ
17 名無しなんじゃ:2005/03/21(月) 11:50:14 ID:jIbRCZMU
>5
>小4が「私たちの広島市」で小5が「私たちの広島県」じゃなかった?
自分は小3で「わたしたちの広島市」で小4が「郷土ひろしま」だったような?
18名無しなんじゃ:2005/03/27(日) 16:11:27 ID:koTQVL92
広島駅前の築50年の京橋会館がいい感じだと思う。
19名無しなんじゃ:2005/03/28(月) 00:19:59 ID:Cs2OzUEI
小学校のとき、住んでいる同級生が何人かいました。
20名無しなんじゃ:2005/03/28(月) 19:02:22 ID:.XBDotso
おお!京橋会館。
あれは基本的にアパートなの?
21名無しなんじゃ:2005/03/28(月) 21:49:00 ID:zyf9WZl6
京橋会館て、「ロ」の字型なの?
じゃなきゃ、中の部屋って日当たり悪いよね。
22名無しなんじゃ:2005/03/30(水) 23:59:14 ID:xq6mPYWk
京橋会館1階が今も電気店店舗で、上の階がアパートらしい。
たぶん、電気店が移転したら取り壊されるのかな。
あの建物を見て、子供の頃を思い出しで懐かしくなった。
23名無しなんじゃ:2005/04/01(金) 09:00:50 ID:p.n.1hxM
>>18
重い打線
どこだっけ?
24名無しなんじゃ:2005/04/03(日) 16:01:33 ID:1vHel0gE
子供の頃、第一産業(現DEODEO)にスタジオがあって柏村さんを見にいった
同じ思い出がある人おる?
25名無しなんじゃ:2005/04/03(日) 20:25:06 ID:oofevZkQ
>>24
サテライトNO.1だよね。
日曜日の17:00といえば、この番組だった。
26名無しなんじゃ:2005/04/03(日) 21:31:49 ID:4dMu125g
第一産業,懐かしいね。2階建てじゃったね。サテライトNo1,そのころ,みんな聞いていたよ。
最後のコント小話コーナー楽しかったね。そのときのアシスタントの林竹洋子さんが現婦人である
ことはみんな知ってるよね。
27名無しなんじゃ:2005/04/05(火) 19:47:04 ID:2tpOn9So
第一産業の隣にはオサレな喫茶店「はこべら」がありましたな
28名無しなんじゃ:2005/04/05(火) 20:37:41 ID:lqxp6L6A
Bar-Kaysの "Soul Finger" を聞くとサテライトNo1を思い出すよね。
29名無しなんじゃけぇ:2005/04/07(木) 11:08:32 ID:YBALZa8M
山口県に住む16さいです。広島には親に連れられ、幼稚園のころから頻繁に行ってます。
ここで話されてるのを見ると、僕でも懐かしいと思うものがあります。
1番の思い出になってるのが『広島ナタリー』。
あと紙屋町交差点の広電専用の信号機。
30名無しなんじゃ:2005/04/07(木) 11:58:26 ID:l.Wnu2N6
ナタリーの中の船上でキャンディーズ歌ったよね!
たしか、 ザ、ベストテン
31名無しなんじゃ:2005/04/07(木) 20:22:47 ID:2q5ikUwU
フラワーフェスティバル第1回には、アグネス・ラムが来たんだよ。
32名無しなんじゃ:2005/04/07(木) 20:27:19 ID:SAsWswSc
ザ・ベストテンで修道高校のプールに吉川晃司がバック転して飛び込んだなあ。
33名無しなんじゃ:2005/04/09(土) 01:26:53 ID:zfPzfUCk
>>32
たしかピンクのスーツだったね。
吉川晃司も、もう40なんだよね・・・
34名無しなんじゃ:2005/04/15(金) 16:00:59 ID:KAF36Wjg
ダイイチ本店の中に徳川が入ってたんだよね・・
35名無しなんじゃ:2005/04/16(土) 12:29:33 ID:VPIWMymA
高校生の頃は本通りのヤング・サンモールのイズミ・新天地イズミ 
この辺りで服を買ってました 今の子は店が多くてウラヤマシイ!

ユニードがあった場所は今でも暗い。放置チャリなんとかせい!
36名無しなんじゃ:2005/04/17(日) 22:46:04 ID:d5lt3ZsE
本通りのヤング!
名前だけ記憶していますがー。
どの辺にあったんでしょうか。
37名無しなんじゃ:2005/04/17(日) 23:30:51 ID:f73mY/0Y
なかぬきやのとこだっけ?
38名無しなんじゃ:2005/04/18(月) 21:54:12 ID:W.Z8vv8k
「おもちゃ買うなら、オメガランドへ行こーおー」
39名無しなんじゃ:2005/04/20(水) 11:20:33 ID:nLZLaOo6
>>36 & >>37
うん。今、なかぬきやになってる。昔その隣にダンキンドーナツあったね。
ロッテリアは健在。
40名無しなんじゃ:2005/04/25(月) 15:45:31 ID:4Sbkllbs
ほぼ完璧に復元できるなつかしい歌
本通り ♪今日は楽しい日曜日〜おねだり坊やの手を引いて…
福屋 ♪貴方のそばで微笑む私そこに愛の花ひらく…
もしも広島に ♪も〜しもも〜しも広島に〜みつばちマーヤが…
徳川 ♪さっさっさささっとかき混ぜまして丸く丸く作りましょう…

ほとんど思い出せなくてもどかしい歌
日専連
広島センター街

まじでもどかしいから誰か覚えてる人おったら助けてくれ
てか日専連なんか当時からなんて歌ってるんか歌詞が不明瞭でイライラしたよ
41名無しなんじゃ:2005/04/25(月) 16:02:25 ID:tzpTIeeU
サンモールの電車通り側入り口にクレープ屋があったのを知ってる人いない?

本通りの ちぐさ っていつなくなったの?
42名無しなんじゃ:2005/04/25(月) 18:58:35 ID:b8kfDWHE
>>40
に〜こに〜こ きいちゃった ×2
買い物上手はママのコツ、買い物上手は日専連
古いのれんと信用が、手と手をつないだ良いお店
日専連、日専連、丸専マークの日専連

楽しさがくるくると みんなが楽しく回る街 
紙屋町 みんなの広島センター街

・・・だったかな。
43名無しなんじゃ:2005/04/25(月) 19:22:26 ID:4Sbkllbs
>>42
うおーーーー
ありがとーーーー
おまい【ネ申】認定!
44名無しなんじゃ:2005/04/26(火) 17:31:52 ID:rpiIywN2
>>42
〜ママのコツ、の次のフレーズ、ちがってるようなきがしる。
45名無しなんじゃ:2005/04/26(火) 17:49:56 ID:mSZYTT06
おひざをたたいて日専連
46名無しなんじゃ:2005/04/26(火) 23:19:07 ID:anpKI0tE
買い物するなら日専連、だっただろうか。
自分はこのスレ的には若すぎるのでよく記憶に残ってないけど。
47名無しなんじゃ:2005/04/27(水) 09:21:56 ID:iZsP9vmU
>>45
たしかそんな感じ。
48名無しなんじゃ:2005/04/27(水) 15:42:32 ID:3WiP6RVo
>>44
いや、日専連のテーマソングは>>42でOK。

小さい頃から夕方4時頃のRCCでやってた、
時代劇再放送合間のCMでよく聞いてたな〜。

『大江戸捜査網』とか。
「死して屍拾うものなし」というフレーズが耳に残ってるよ…。
(別の番組だったかな)

こんなのもあったね↓
「ルリデン」広島で一番高ーいケーキなのよー。ルリルリルリルリ〜デン〜♪
49名無しなんじゃ:2005/04/27(水) 16:25:44 ID:JEQMyQPM
>>48
いや、大江戸捜査網であってる。
「隠密同心心得の条・・・・」ってやつね。
昔は4時台は水戸黄門とか大岡越前とか時代劇の再放送枠だったよねー。
懐かしい。

それにしてもルリデンがなくなるとは思わなかったな・・・・
5042:2005/04/27(水) 17:47:59 ID:Pn10mrYs
>>43-48

日専連のCMソングのもせを見つけました!

ttp://gazo03.chbox.com/home/gazo03/data/gazo/localcm/src/1107033690130.mp3
51名無しなんじゃ:2005/04/27(水) 20:17:33 ID:8lfZDTTA
>>48
広島で一番高いのはルリデン、二番目に安うて旨い店は酔心よね
「なら1番の店はどこか教えれ。そっちに行くけぇ」ってツッコミいれたことある人手あげて
52名無しなんじゃ:2005/04/27(水) 21:50:02 ID:il5sYX82
一番はやっぱり家庭だよね。
53名無しなんじゃ:2005/04/28(木) 20:37:53 ID:k3Np8zSc

   提 供
呉商店街加盟店
  備後各社
   桃 屋
54名無しなんじゃ:2005/04/28(木) 20:45:04 ID:k3Np8zSc
 更に…

    提 供
    徳 川
    きり屋
  らくれん乳業

 …すんません。17:30より『トムとジェリー』を観ていた香具師です(w
 あとは『ゴールドもみじ』(w
55削除したけえのお:削除したけえのお
削除したけえのお
56名無しなんじゃ:2005/04/30(土) 22:30:26 ID:P0PuO3sk
日専連、日専連・・・懐かしい響きだな。

今日30日、中国新聞に昔の市内写真が特集されてたが、
資料館の直ぐそばにあるバラックは、今では考えられん。
57名無しなんじゃ:2005/05/01(日) 01:26:40 ID:k7mice/6
日専連から白蓮社を連想しました
市内電車にひっそりと掲げられていた広告を覚えている人いますか?
58名無しなんじゃ:2005/05/01(日) 08:43:48 ID:ciSGQnGA

たしか高天原のある中山峠あたりにある葬儀屋じゃないでしょうか。
59名無しなんじゃ:2005/05/01(日) 16:38:21 ID:iXjYvvQ6
>>56
バラックなつかしい
不気味な存在じゃったね
素人がガラクタ集めて手作りしたギャグかと思うようなヘンテコな家がズラ〜っとじゃもんね
映画やアニメに出てくる貧民窟なんか原爆スラムに比べりゃ高級住宅街よ
中学の頃はまだあったけえ写真撮っときゃえかった
60名無しなんじゃ:2005/05/01(日) 22:23:35 ID:egRrXZ5g
今、発売中の【通販生活】に昔の広島の映画館が特集されてる。
南座は懐かしかった。
鉄砲町にも映画館があったのか・・・。
61県人:2005/05/01(日) 23:52:27 ID:O1TxIDuc
広栄座にわしは住んどったど、親父が看板描きよったけーね。
あっ、今のサンモールがある所じゃね。
62名無しなんじゃ:2005/05/02(月) 02:33:32 ID:vSQOUUkM
>>61
よかったら詳しく教えて。
72年生まれじゃけど、サンモール以前はしらない・・・
広島も移り変わり激しいんじゃねー。
63県人:2005/05/02(月) 21:23:36 ID:T/nEpvLE
↑うんうん、今のサンモールの前は広栄座と言う映画館(ストリップ劇場)
 じゃったんよ・・。 現在の東西の入り口から中央に入ったところがちょうど
 玄関だったんよ、そこから南は広極商店街と呼ばれていました。
 今、西よりにある倉本の散髪屋は、当時の位置とほぼ同位置ですね。
 わしはそこで、ストリッパーに抱かれ育ちましたわいや。
64名無しなんじゃ:2005/05/03(火) 13:06:32 ID:/JU3nv76
>>40
福屋の歌は「夜明けのスキャット」の雰囲気だね。名曲だね。
>>42 さんくす

現在ではマダムジョイ(旧広電ストア)の歌がいいかんじだ。
店内で流れているからじっくりきいてみるといいよ。
65名無しなんじゃ:2005/05/03(火) 13:32:44 ID:9HVs5llM
今年のFFはゲストがいまいち!
これが目当てで行く人も少ないかもしんないけど
66名無しなんじゃ:2005/05/03(火) 14:39:06 ID:46DsuKyE
>>63
サンクス。
自分の知らない昔の広島にしばし思いを巡らせることが
できました。
経験してないはずなのに、その情景がイメージできた。
67名無しなんじゃ:2005/05/08(日) 21:06:07 ID:qGjjZ3uA
>>63
以前から、あの東西の通路は気になっていたが昔からあったんだね。

>>現在の東西の入り口から中央に入ったところがちょうど玄関だったんよ、
そこから南は広極商店街と呼ばれていました。

ということは、今の通路って当時は私道みたいな感じだったのかな?
今一歩、イメージできんが・・・。
68名無しなんじゃ:2005/05/09(月) 15:59:13 ID:H/jBFg9k
>>63にもっと語っていただきたい
ドラマチックでホロリと来る話が聴けそうだと勝手に妄想
69名無しなんじゃ:2005/05/09(月) 16:32:16 ID:qhWUVtkc
ここ読んでたら、よく市内に連れてくれた死んだお父ちゃんの事を思い出した…。
(;_;)
70名無しなんじゃ:2005/05/09(月) 18:31:48 ID:bZnWIuPo
市民球場の北側が通称、原爆スラムだった頃、カープ見た後スラム街でホルモン焼き食ったっけ
道と私有地がはっきり区別されてなかった記憶。
なんだか路地をぐるぐる廻って歩いたな。川のソバまで、いや川の上の迫り出して家が建ってたよ。
太田川放水路の今の己斐橋の少し上流に木造の橋があってバスとバスがすれ違うために
橋の中央に少し幅の広い部分があったな。
71名無しなんじゃ:2005/05/09(月) 19:01:10 ID:DCFzqM7E
国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html

↑これで遊んでたら一日つぶれちゃった orz
72島じろう:2005/05/09(月) 23:54:32 ID:I4l0WUG2
スラム街見たかった・・・
物心ついた頃には綺麗になってた・・・
話にしか聞いた事がないです
30日の中国新聞には感動しました

あと5月8日の中国新聞に福屋の屋上の写真が出てましたよね
ロープーウェイが写ってましたが あのロープーウェイはやっぱかなり短いのですよね
屋上の端から端まであったのでしょうか?

僕の覚えている屋上は
三越 プール
天満屋 七面鳥などの鳥たちとライド
福屋 レールの上を走るゴーカート(?)
ハンドルはライドのハンドルのように中央がネジで止めてあるだけでグルグル回る
そごう 今とあまり変わらない・・・
あとは駅ビルの屋上かな ライドくらいしか覚えてないけど
73県人:2005/05/10(火) 18:07:17 ID:fkbW01eU
確かに、スラム街は迷路のようだったな・・。
同級生が住んでいた所も、川にせせり出た原爆の廃材等を使用して建てたもの
だったよ。奥のトイレは敷板に穴を開けただけのもの・・、当然下は川でした。

現在の市民球場の西側(基町)には、原爆でぐにゃぐにゃになった鉄骨の塊が
放置してあったのを覚えているなあ。
74県人:2005/05/10(火) 18:13:55 ID:fkbW01eU
↑書き忘れたが、基町界隈で夕方5時になると‘夕焼け小焼け‘のチャイムが
 流れていたのを覚えている輩はおらんかねえ・・。
75名無しなんじゃ:2005/05/11(水) 09:57:07 ID:gEUxUs/E
>>73
20数年前、今の中央公園辺りに、赤レンガの建物の一部のようなものと鉄骨がグニャっと
したものがモニュメントのように残されていたのを覚えているが、それかな?

「ヒロシマアリーナ」にスケートに行く時に乗ったバスのバス停に「第二基町」と
いうバス停があったのを強烈に覚えているよ。なぜに「第二」…。
76名無しなんじゃ:2005/05/11(水) 14:06:07 ID:4L9vK/rU
>>73
県人さんが小さかった頃はまだ原爆の面影が
今より強く有ったんですね。
昔の広島を知って少し新鮮な感じです。
しかもスラム街まであったなんて・・・。
今の基町はきれいになっていますのでこれは驚きです。
>>夕方5時になると‘夕焼け小焼け‘のチャイムが
これは、僕が小学生の時も鳴っていたのを覚えています。15年前ですけど。
また、よろしければ昔のお話をお聞かせ下さい。
77名無しなんじゃ:2005/05/11(水) 23:47:04 ID:4BLvO9sw
>僕が小学生の時も鳴っていたのを覚えています。15年前…
若!

屋内プールと、児童図書館@基町
菊菅の店舗2階の神楽、その2〜3軒先の店の同じく神楽@本通
酔心の姉妹店の鳥心@中の棚
太田川遊園@可部
御便殿と鳥小屋@比治山
プラネタリウム@楽々園
レジャーフェア@産業会館
78県人:2005/05/11(水) 23:59:56 ID:z2G8tlbM
75>>
そうそう・・、赤く錆びていなかった・・?、近くにこぢんまりした動物園?
のような物も有ったよね。

76>>
紙屋町に住んでいたからね、遊びは原爆ドーム周辺でが多かったなー。
有刺鉄線しかなかったドームの中に入ってよく怒られたよ。
また、色々話してあげたいけど、何か無い・・?。
知っている事には色々案内するよ。
79名無しなんじゃ:2005/05/12(木) 00:24:37 ID:CFZ2XPF6

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ⌒                 | 
     l  , , ,           ⌒     l 
    ` 、      (__人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /      遊びにきてにゃ
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´  http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kitanocunikara
80名無しなんじゃ:2005/05/12(木) 01:02:44 ID:FGp3eSps
>>78
リアルタイムで仁義なきを体験されていたわけですが
どんな感じでした?
81名無しなんじゃ:2005/05/12(木) 18:34:37 ID:2lyPsdBk
>>80
父親参観日(現:日曜参観日)。同級生のお父さんの両小指がなかった…。

えの島に海水浴。塾が同じ友達の一家に出会う。バーベキューに誘われ行くと、
カラフルな背中のお兄さんたちが、周りを囲んで、スペースを守ってくれていた。

…こんなもの。
82県人:2005/05/12(木) 21:32:25 ID:PPcWN1S6
80>>
第一次抗争の頃に生まれたんで、よく分からないけど、第二次抗争
の頃は、親父や他の職人達が、‘○○○が殺されたらしいで‘・・、と
騒いでいたのは記憶にあるなあ・・・。
あと、親父の仕事柄、極道のおっさんたちは沢山おったよ。

今なら、仁義なきは隅々まで説明できるんじゃけどねえ・・・。
83名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 00:35:23 ID:YxLpv5Sg
>>82 別スレ欲しいかも

>>81原爆スラム>このネーミング大嫌いなのだが
ヤクザが多く住んでいたという訳ではないよね?
ちなみに「俟ちと暮らしの50年:広島市刊」に数枚の路地写真が掲載
そして埋め立て途中の福島川の生々しい低高度からの
航空写真も同じく掲載されています

上記の本は恐らく市・区の図書館にほぼ所蔵されています
自分は余りの過去写真のクウォリティーの高さに思わず購入してしまいました

引き続き>>81-2氏の話に期待しております
84名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 00:39:04 ID:YxLpv5Sg
誤字訂正
「街と暮らしの50年」
85名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 09:30:19 ID:3EEdVv3w
原爆スラム
建設中の基町高層アパートがバックに見える
http://www.geocities.jp/tssune/s24.htm
86追加です:2005/05/13(金) 09:45:58 ID:3EEdVv3w
昭和49年基町高層アパート建設中http://hiroshimagogo.fc2web.com/20/20-736.jpg
昭和42年のこの火災は現在の中央公園http://hiroshimagogo.fc2web.com/20/20-725.jpg
この原爆スラムは今のファミリープール辺りか?http://hiroshimagogo.fc2web.com/20/20-753.jpg
昭和49年の航空写真http://hiroshimagogo.fc2web.com/20/20-757.jpg
87名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 15:27:00 ID:YxLpv5Sg
前から思っていたのだが
>>この原爆スラムは今のファミリープール辺りか?
の画像は動画からのキャプに思える

もしかして映像が存在する?
88名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 19:23:23 ID:ExOOIzNo
>>87
「ヒロシマ 基町の大火」という8ミリ映画があるから
その画像かもしれない。

7月31日に、「ヒロシマ平和映画祭」という上映会で上映される予定。
89名無しなんじゃ:2005/05/14(土) 03:59:40 ID:B2cBIGY6
うああああ
何とかして見れないものか…@東京
90県人:2005/05/14(土) 17:39:53 ID:ZWMp1eUw
753.jpgのキャプは‘NHK・アーカイブス‘ものもじゃね・・。
テープに録画しとるよ・・、それと大火災は当時の広島市職員の
放火じゃないんかと言われているのは有名じゃろ・・。
91名無しなんじゃ:2005/05/15(日) 12:53:50 ID:nzKUviyU
>>90
タイトル判りますか?
92県人:2005/05/15(日) 13:32:04 ID:xVTinjig
うんうん。
軒先の閃光・・‘よみがえった爆心の町‘じゃね。
NHKの映像ライブラリーにあるんじゃないかねー、聞いてみちゃーどーね?。
93名無しなんじゃ:2005/05/15(日) 14:48:59 ID:6qvkNRAk
20数年前なんだけど、中の棚が再開発される前に小さなお好み焼き屋があったんだけど
高校の頃良く行ってました。西城秀樹も大好きな店だったらしく、安くてとても美味しかった
のを記憶してます。その後あの店ってどこかでやってたりするんですかね〜?
潰れたので悲しかったのはコーネルかな〜。
94名無しなんじゃ:2005/05/15(日) 15:50:17 ID:aGv3XaoA
今から20年近く前に,田中町にあった,キングサウナ覚えている人いる?
気に入っていて,よく利用したのだが。
95島じろう:2005/05/17(火) 09:29:58 ID:FaB1C4Ik
昨日オメガランドの横を通ったら、オメガランド駐車場がまだあった…
あと駅前東映はまだ現役なんですか?まだ看板はかかってますが
96名無しなんじゃ:2005/05/20(金) 16:45:33 ID:WEgPbWs2
>>95
駅前東映は看板だけ残ってます。
97島じろう:2005/05/26(木) 16:33:29 ID:VTv6ka4A
国際ホテルはまだあるんだっけ?
展望レストラン…何度か小さい頃行ったけど 今は存在感ゼロ
98名無しなんじゃ:2005/05/26(木) 21:57:33 ID:emaiMy0U
>>97
ひろしま国際ホテルはまだありますよ。
回転展望レストランもあります。
99名無しなんじゃ:2005/05/26(木) 22:08:38 ID:yTpUyhpw
>>97
周りのビルに埋もれてしまったからなぁ。

昼はランチもやってましたよ。
でも夜の方が雰囲気はイイかも。夜汽車のイメージの店だから。

足でボタンを押して開ける厨房の自動ドアに萌え。
100名無しなんじゃ:2005/05/27(金) 14:41:42 ID:mvYIXyQk
国際ホテルの展望レストランは、値段も手頃だし
なかなか使える穴場だと思う。

古さも、ちょうどいいレトロな感じに熟成しているし。
101島じろう:2005/05/27(金) 16:42:54 ID:rHkIdtSE
国際ホテル情報ありがとうございます
今度行ってみようかな
今時珍しいですもんね
いつ頃出来たんですかね?
出来た当時の写真とか見てみたいな〜
102名無しなんじゃ:2005/05/30(月) 22:10:34 ID:BiFsI4wM
今からは想像も付かない「ヤバイ街」
そんな想い出をおもちの方はいらっしゃいますか?
例えばその昔の横川はやばかった…
103名無しなんじゃ:2005/05/30(月) 22:13:14 ID:dAjMeHsA
>54
激懐かしい 同世代かも
104名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 00:10:07 ID:tAAbj76Q
>54>103
うんうん、遠野栄次郎と森田健作もやってたね。
105名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 04:20:31 ID:fjhwEie2
奴らの事だ、此処が2ちゃんだと思うとこが初心者だと言いやがるはず!
バカメ!
106島じろう:2005/05/31(火) 12:10:47 ID:IqqBfRaQ
>102
横川ってヤバかったんですか?
今でも横川駅の裏口あたりは夜になると日本語じゃない言葉が耳につきますが・・・
107名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 16:21:30 ID:e8iDgQMM
映画館
TVが普及する以前はたくさん存在したらしい
今はなき映画館の所在地について語ってみよう
・江波/皿山のふもと「サニープラザ」の向かいに存在したらしい
・皆実町交差点/広大付属小近辺の電車通り沿いにエロ館が存在
現:ライオンズプラザ?
108名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 17:09:47 ID:ybiC8gtE
そのうちリッツとかOSとかあったことを、
知らない世代が出てくるんだろうなぁと。
109名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 19:15:36 ID:vemy.lDs
舟入に「タケッサ」ていう映画館あったんだけど
当時子供50円だったと思う。
110名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 22:21:53 ID:6UOabHIc
このまえグランポルトビルで飲んだけど、そこのホステス(23歳)は
すでにこの場所に元々OS東劇という映画館があったということは
知らなかったぞ。

もれが高校の時から考えてもなくなった映画館ってけっこうあるよな。
ピカデリー小劇とか、駅前東映とか、的場のエロ映画館とか・・・
ロキシー座はストリップだっけ?ストリップやめた後に映画館になって
たような気もするんだが・・・記憶が定かでない・・・
111名無しなんじゃ:2005/05/31(火) 23:42:46 ID:e8iDgQMM
>>109
それはどこの辺りでしょうか?
確か駅ビルにもあったような…
112名無しなんじゃ:2005/06/01(水) 14:29:47 ID:4fSW0OEo
>>110
ロキシーは1986年に、毎日オールナイト上映をする
ミニシアターになったな。(2スクリーンあって、1つは成人映画)
全席ハイバックシートで、なかなかいい映画館だったが、
時代が早すぎたのか、2年持たずにつぶれて、ビリヤード場になったな。
113名無しなんじゃ:2005/06/01(水) 17:49:44 ID:8FWdPZhM
>>110-112
ちなみに的場のエロ映画劇場はご健在です。
的場有楽座はスタンプサービスで3回見たら1回無料だったような。
間違えて的場シネマに入ると大変なことに…。
広島で成人館は、あと広島日劇と横川銀映のあわせて4館です。
まあお客の8割方はお年寄りみたいです。

ロキシー1・2は、広島では珍しく券売機だったのを覚えています。
いかんせん場所が悪すぎましたね。高校生だったので夜にあの場所に
行くのはかなり勇気がいりました。
114名無しなんじゃ:2005/06/01(水) 18:18:05 ID:PF6Zx9Yk
>>113
高校生だったので・・・
 高校生だったので・・・
  高校生だったので・・・

同士よ。
115名無しなんじゃ:2005/06/01(水) 22:27:50 ID:4fSW0OEo
>>113
高校生は、一般映画といえども、レイト&オールナイトの入場は禁止だぞ。
なにげに不良なやつ。
116110:2005/06/02(木) 09:36:38 ID:0wlTgB.w
>>113
あ、そうなの?潰れて清水劇場になったんだとばっかり思ってた(恥
的場シネマのほうはあいかわらず「ウホッ」な映画やってんでしょうか。
鷹の橋のサロンシネマじゃないほうのエロ館はもうないの?
117名無しなんじゃ:2005/06/02(木) 10:50:18 ID:x.FxWUAM
>>116
タカノ橋日劇(にっかつ専門)は、3階の劇場はサロンシネマ2に
2階の入り口はクラブになりました。
スクリーンの前に枯山水があることで知られたシネマパーラーは
ビリヤード場、カラオケボックスを経て、今は倉庫か何かになってると思います。
118県人:2005/06/02(木) 21:40:30 ID:zM.3m38k
すまんのんじゃけど、誰か中古レコード屋知らん・・?。
前までサンモールに‘吉田‘っちゅうところが有ったんじゃけど
今はもうないし、探しょーるんよ。
教えてーや、知っとるあんたら。
119名無しなんじゃ:2005/06/02(木) 23:22:01 ID:osLkRATE
>>118
このスレでの話題か?
120県人:2005/06/03(金) 00:31:46 ID:IJcKCRBs
まあそう言いんさんなや、じゃけー誤っとるじゃない・・。
いやー、ここは広島の街をしっとる人が多いげなけーねえ、気に入らんかったら
無視してつかいや。
121名無しなんじゃ:2005/06/03(金) 09:41:34 ID:l7xSmjk.
122名無しなんじゃ:2005/06/03(金) 13:10:10 ID:tfQx4zss
>>110
加藤茶の名セリフ「ちょっとだけよ」は広島のロキシー座に行ったときのことを
参考にしたそうだよ

土橋の市電の切り替えポイントがある付近が昭和30年代が残っているかんじで
好きだな
あの飲み屋みたいな建物も昔ははやったんだろうな
123県人:2005/06/03(金) 19:15:05 ID:tQ3pA8Xg
>>121
有難うね・・。
124名無しなんじゃ:2005/06/04(土) 12:35:20 ID:.yrIMlnc
>>122
土橋の市電・・・(^^ゞ
飲み屋さん、今でもそこそこ流行ってるよ。
125113:2005/06/04(土) 17:32:28 ID:30euvZ6w
>>115
不良というより映画バカだった訳で・・・。

そういえば、昔は封切初日に先着プレゼント配るのが流行っていて
最初はアニメが中心だったのが、洋画までやるようになって
『E.T.』とか景品目当てで徹夜で並んだりしました。
まあアニメは大行列が出来たりしてましたが、洋画はほとんど
誰も並ばなかったような・・・。

一度、リッツで『007オクトパシー』であの場所に深夜に行って
一人で並んでいたら、警察に補導されそうになって走って逃げて
朝5時くらいにまた戻って並んだのを思い出しました。
確か、500円のレコード券かなにかをもらったような・・・。
126名無しなんじゃ:2005/06/06(月) 09:18:24 ID:OgqeniZs
今の原爆ドームが産業奨励館だった頃が懐かしいのう。
よううちの子を連れてったもんよ。
127島じろう:2005/06/10(金) 21:31:58 ID:lAZc0AIk
東雲にあったボルドーっていうレストラン 小さい頃両親とよく行ったな〜
初めて食べたドリアが忘れられない・・・
当時はドリア珍しかったと思う
30年くらい前かな〜
128名無しなんじゃ:2005/06/12(日) 23:48:13 ID:0ntosO8Y
アサヒビール館にあった「レストラン ニュートーキョー」もガキの頃の思い出
129名無しなんじゃ:2005/06/13(月) 01:04:34 ID:JgBBkX0E
ばーちゃんが亡くなったので写真を整理してたら、架け替え前の
駅前大橋周辺の写真が出てきた
ただしいつ頃撮ったものかわからん
70年代から80年までの間のはずなんだけど

映画館といえばうちの母は「昔朝日会館はコンサートホールだったんよー」
という話をしつこくする(w
130名無しなんじゃ:2005/06/13(月) 05:35:48 ID:Gjo88T8I
出汐にも映画館あったでしょ。
エッチな。にっかつの志摩いずみの団地妻シリーズ見に逝ったことあるぞ。
出るときに比治山の子に見られたことあるぞ。
隣がゲーセンで。
131名無しなんじゃ:2005/06/13(月) 11:44:43 ID:f69IUnw2
>>127
懐かしい
132名無しなんじゃ:2005/06/13(月) 16:50:56 ID:.0NYovOs
>130
TSSの向かいあたりの所? そこなら
子供の頃、バスからドキドキしながら見てた。
133名無しなんじゃ:2005/06/13(月) 19:09:52 ID:eaBLq6ow
>>130
「大劇」ですな。
裏の幼稚園に通っていたけど、通園の行き帰りに毎日その前を通っていた。
子どもながら、エッチな映画館だというのはわかっていたよ。
134ふうご:2005/06/13(月) 19:52:15 ID:dOYsC4c.
昔、高校生の頃、朝日会館の屋上ビアガーデンで「トム・ドゥーリー」を歌ったことがあります。
褒美に大ジョッキいただきました。
1階のナショナル・ショールームにはきれいなお姉さんがおられ、レコードコンサートもありました。
135名無しなんじゃ:2005/06/14(火) 04:56:49 ID:W4yFN4xI
皆実町の方にあった南座、ここは友達の友達が
知らないおじさんに声かけられて
チンポコ舐められたらしい。
でも舐めさす方も凄いよね。気持ちよかっただって。
ロキシーは後期はサブカル系の映画やってたよ。
近田春夫監督戸川京子?(二年ぐらい前に自殺)の星屑兄弟の伝説と
三上博史主演ビリーざーキッドの夜明け・・・
これは見に逝った。
136名無しなんじゃ:2005/06/17(金) 18:36:51 ID:yfqjDDnE
「広電が走る街今昔」
只今書店で発売中
即買いしてしまいました。
カラー写真をもっと多くしてもらいたかった。
137名無しなんじゃ:2005/06/18(土) 00:16:22 ID:kgAVMRP.
>>135
「星くず兄弟の伝説」は手塚真監督作で
製作総指揮&音楽監督が近田春夫でしたね。
138島じろう:2005/06/18(土) 09:28:01 ID:xN/iEY9.
>>136
昨日買いました
まだ全部読んでないけど…でも勉強になりますね〜
本屋にもう一冊豪華本みたいな立派な本がありました
題名は覚えてませんが
確か定価8500円って書いてありましたが
そこでは自由価格2000円で売られてました
読み終わったら買うつもりです
ダブってる写真多そうだけど…
139名無しなんじゃ:2005/06/18(土) 14:45:01 ID:TUJ6Wb5U
>>確か定価8500円って書いてありましたが
絶対違うw  
ワシは太田川改修直前の福島電停あたりが衝撃写真でした
今まであそこまで位置関係がわかるショットが出た事は無かったのでは?
140島じろう:2005/06/18(土) 18:09:48 ID:xN/iEY9.
>>139
確かにもう一冊の豪華な本は定価8500円って書いてありました
結構立派な本でしたから
でも2000円で売られていた

相生橋(猫屋橋・本川橋)は昔お金払って通っていたんだって
広島大橋みたいなもんですかね〜

原爆スラムはやっぱ載せるのやばかったのでしょうか・・・
141名無しなんじゃ:2005/06/18(土) 19:21:56 ID:TUJ6Wb5U
>>本屋にもう一冊豪華本みたいな立派な本がありました
スマンかった
142ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6:2005/06/19(日) 00:43:19 ID:wqtFSTPA
>>140
 それって、『広島のチンチン電車』ではないですか?
143名無しなんじゃ:2005/06/19(日) 13:55:02 ID:hjbidcxg
>>142
名前は覚えてないけど・・・
昨日ツタヤに行って買おうと思ったらなかった
買っておけばよかったです
144名無しなんじゃ:2005/06/19(日) 15:38:16 ID:fJO4Ha/o
ウルルン滞在記みっとたら昔基町にあった家屋が出てくるけどな。
145名無しなんじゃ:2005/06/19(日) 16:12:55 ID:OiYCMoT2
横川新町あたりに以前あったホノルルというキャバレー、ご存知の方
いらっしゃいますか?25年位前まであったと思います。
一度連れて行ってもらったことがあったのですが、なにしろ幼稚園頃のことで
よく覚えてないんですよね。かなりイカしてたよーな記憶はあるのですが。
どんなショーやってたのかなぁ。
146名無しなんじゃ:2005/06/19(日) 16:27:19 ID:beAVReKk
キャバレーは知らないけど、
54号沿いのガード近くに違反制服を売ってた店があり、
高校時代に若気の至りで3タックとかの太いズボンを買いました。
恥ずかしい〜
147名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 06:35:47 ID:DFqU2dzc
二つあったけど今自転車屋があるほうがメジャーだったよ。
 セリカとか車の名前の学ランあったなあ。
 お年玉で買ったんだけど、あれって物は良かったんで
 普通のまともなメーカーが作ってんだと思うよ。
 高校時代に3タックだともろ喧嘩仕様だったんかな。
 
 あとポルノの映画館は天満屋のちょい近くと福屋の近くにあったでしょ。
 後者はにっかつのフランチャイズで。
148名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 16:48:10 ID:LXFnbfUE
ツルヤと、今自転車屋〈名前忘れた)の2つだよね。
友達が裏地に刺繍のある上着を買ってたな。
149昔、買った人:2005/06/20(月) 17:02:37 ID:N2.ytATI
長ラン サイドベンツ 裏生地刺繍入り 
ヨコスカ スリータック ベルト上10cmアップ(腹巻き状)
チョソ靴 ペタンコ鞄に族のステッカー貼って・・・た(藁

今そんなの居たら大爆笑もんだな〜
150名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 17:59:24 ID:9eyQDt4o
俺は今はなき伝説の大手町中学出身だ・・・
大体、ここはディープ吉島の奴らが中心勢力だったが
俺は本川学区なのだが、微妙に基町スラムの奴らも通っており
後にすげえ悪くなった奴の名前出したらびびられていい中学生活
送らせてもらいました。これまたディープ吉島の方の彼女がいました。
151名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 18:16:25 ID:LXFnbfUE
マックスラガー? リバックス? だったかな?
あとクリームソーダ、シボハンのチャリンコ、
パッソル、パッソーラのちょっけつ
アディダススーパースターのジャージ・・・
 ここらへんが浮かんできたよ。
152県人:2005/06/20(月) 20:52:20 ID:6cuRnrCU
わしらの頃は、的場の‘ひらかわ‘・・だったと思う。
で、洋ランと深いワンタックのヨコスカじゃったのう・・。
学校内ではうらのホックにたたんで留めて長ランにし、一歩外へ出たら
ホックはずすんよね・・。もちろん裏には竜の刺繍を入れてねえ・・。
153名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 23:50:38 ID:kS1gg0is
昭和の最後あたりに高校生だったけど、
よく行っていたのは、的場のツルヤだった。
メーカーは失念してたけど、>>151さんの書いてる
リバックスだった気がする。
当時は短ランがトレンドだった。
上着のポケットには、手の指の第二関節位までしか
入らなかった。
ズボンは、ワタリ39cm、裾幅16cmだった。
(こういうどうでもよい数だけ覚えている・・・)
154名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 00:55:18 ID:kg0dKY92
千田町の修道の前にあったお好み焼き屋、「ジャンボ」と「池田」は
いつごろなくなったのでしょうか?
もし他の場所に移転していたらまた食べに行きたいものです
155名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 01:51:47 ID:nT6NXXzk
>>148
ニューブラックのことですね。俺もあそこでお世話になってたよ。
156名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 02:12:00 ID:PZJD/nL.
高校のときまじめな七三分けでチョンバックで学校逝ってました・・・
157名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 16:37:24 ID:LfyD.sZU
ツルヤのほうがワタリ大きめなんだよね。
小学生のころからステッカーとか財布とかグッズ買いに
よく行ってた。
ニューブラはトップカルダンというメーカーだったね。
158名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 21:17:01 ID:oOCe/yns
>>154
ひょっとして「ジャンボ」って牛田新町2丁目のユースホステル
の下の道路沿いに3年前くらいにオープンしたやつ?
お客さん ぜんぜん入ってないし、一度食べたけど まずい!
159名無しなんじゃ:2005/06/22(水) 17:43:32 ID:enPEsWNc
>>158
千田町はおっちゃんが焼いてました。
牛田は行ったことないがちがうとおもう。
160広島ブリッジ:2005/06/22(水) 20:03:24 ID:Hc6/iKJw
広島の橋をあつめました!
http://www.geocities.jp/penyrane/map.html
161名無しなんじゃ:2005/06/22(水) 21:35:48 ID:5O12EesQ
>>158
牛田のジャンボは大ちゃん(大まつしんじ)の同級生
162名無しなんじゃ:2005/06/23(木) 15:30:14 ID:JhiTVM5g
>>161
店名はひらがなで「じゃんぼ」だよ
163名無しなんじゃ:2005/06/23(木) 22:01:38 ID:cOZNNLA.
暑うなったけえ 明日、第一産業でクーラー買うて
夕方はサテライトNO.1でも見に行こうかのう
164名無しなんじゃ:2005/06/23(木) 22:08:30 ID:YfdA3GzQ
海田のメドックもなつかしいなぁ
165名無しなんじゃ:2005/06/23(木) 23:18:52 ID:L.7zkpVs
>>160
スレ違いじゃんか。しかも「おおたがわ」の漢字が違うし。
166名無しなんじゃ:2005/06/24(金) 14:20:37 ID:f5yZAz1A
>>158
舌が腐ってないか?
あそこは常連が凄くて夜はかなり混んでるぞ。
167名無しなんじゃ:2005/06/24(金) 17:12:54 ID:ytiwA.t.
>>145
今は、といってももう20年近く前になるかなぁ。
広島コンピューター専門学校になってるよ。
タクシーのって「広島コンピューター専門学校の辺へ」っていうと
「どこですか?そこ?」て聞かれて説明すると「あぁ、もとホノル
ルがあったところね。」てつれってってくれる。

ガラの悪い学生が多いよ・・・
168名無しなんじゃ:2005/06/25(土) 06:26:43 ID:G77/mdV6
>145
バーブ佐竹とか田端義夫、青江ミナとかよく来てたなぁ。
当時、兄がホール係をしていたました。
実家のどこかにサインがあるはず・・・
先日、「陽気」のラーメンを食べに行って「このあたりにキャバレーがあったけどなぁ・・」
と思い出しました。

>167
ガラの悪い学生が多いよ・・・って近くの中広中学のこと?
出身校なんだけど、今、悪くなってるの?
169名無しなんじゃ:2005/06/25(土) 21:54:43 ID:zOq3.k7o
>>167-168
おー。そーなんですか。なるほどです。
>バーブ佐竹とか〜
結構有名な人来てたんですね。行ってみたかったなぁ。羨ましい。
170名無しなんじゃ:2005/06/25(土) 22:59:45 ID:n3zUoSFQ
>>168
いや、専門学生のことだと思うよ。オレもよく横川を利用するけど民度の低い
のが集まってんだと思う。
171名無しなんじゃ:2005/06/26(日) 23:31:39 ID:A0K4S2Jk
宇品、段腹よりまし。
172名無しなんじゃ:2005/06/27(月) 09:39:18 ID:iZsP9vmU
>>168
陽気の近くというより、舟入じゃなかったかなぁ。
いまのゴルフ練習場があるところ。
173名無しなんじゃ:2005/06/27(月) 13:21:42 ID:KJYrl.GM
久しぶりにそごうの屋上に行ってみたが、
かなりわびしいかんじだったな。
最近のデパートは大食堂がなくなったな。
デパートのマークの付いたお子様ランチ食べれた時はうれしかったな。
最近の子供はお子様ランチはファミレスでたべてるのかな?
174名無しなんじゃ:2005/06/27(月) 14:04:19 ID:mvYIXyQk
屋上といえば、福屋のモノレールやダンボの飛行塔
天満屋のカプセル型ゴンドラや観覧車が懐かしい。
175名無しなんじゃ:2005/06/27(月) 23:16:34 ID:RLX.G5jI
屋上といえば、イズミ祇園店の屋上は今は閉鎖されているんだよな…
20年くらい前にヒーローショーを観に行った記憶があるけど、昔のことなので
ほかのデパートとかの屋上と記憶に残っている景色が混ざってしまっています。
176名無しなんじゃ:2005/06/29(水) 16:21:40 ID:MpAtWl1A
和泉の屋上は飛び降りがあってから上がれない様になってるんじゃなかったっけ?
177名無しなんじゃ:2005/06/29(水) 18:27:14 ID:0gymjsww
屋上といえば、基町の高層アパートも
住人以外は上がれなくなっている。
178名無しなんじゃ:2005/06/30(木) 00:34:42 ID:wtvzf8jA
別に上がりたいとも思わない
179名無しなんじゃ:2005/06/30(木) 05:02:30 ID:wrmIfrJI
遠井吾郎が氏んだ・・・
まじ悲しい・・・

汚い色の阪神のユニフォーム(グレー)憶えてる人おる??
180名無しなんじゃ:2005/06/30(木) 16:58:55 ID:6P20IneA
>>174

あのカプセルゴンドラは天満屋だったかな?


福屋の大食堂でのピーナッツがでるコイン式の機械は今でも鮮明に覚えてるよ
181名無しなんじゃ:2005/06/30(木) 17:29:22 ID:yW17ezSM
>177
前にテレビのアンテナ工事の仕事してた時、基町の屋上に上がったよ
コンクリートひび割れがひどかった〜
植木鉢の残骸があったな〜
他の棟を見るとおばさん(おばあさん?)が散歩していた
初めて高層アパート内に入ったけど異様だった…昼間なのに人があまり居なくって
ゴーストタウンみたいだった 出会った住民の方々は皆さん挨拶してくれていい人でした
自分は屋上に行っていたので部屋に入れなかったのでガッカリです
部屋の中の構造も見てみたかった
182名無しなんじゃ:2005/07/10(日) 15:22:53 ID:gSQqqM7o
このあとまもなく
「サテライトNo.1!!!!!!!!」
183名無しなんじゃ:2005/07/23(土) 02:40:48 ID:ods1OiaA
沼田町は激しく田舎だと思っていた少年の夏
184名無しなんじゃ:2005/07/23(土) 06:23:27 ID:9YY/jQ1Q
そうそう、交通手段を持っていなかった30年前くらいは郊外バスでしか行けなかった。
高校時代、伴に友人がいたが、3年間で2回しか遊びに行ったことがない。
今は有料トンネルを越えれば市内繁華街から20分だ。
185名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 05:47:01 ID:g1taQeUE
あのう
駅ビルにあった展望浴場ってもう無いの?
186名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 05:55:44 ID:tD0w.cGA
♪ここは〜、ひろしま〜、駅ビル〜
187名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 12:22:03 ID:7SNlwcUo
広島駅ビルは,食堂街の「源蔵」によく行ったもんじゃが,アッセになって
なくなってしもうた。復活してくれんかのう。
188名無しなんじゃ:2005/07/27(水) 00:14:56 ID:ljrE.7f2
噂では休業補償で揉めたとか揉めなかったとか。
あの手の飲める店は大好きなのですが、残念です。
189187:2005/07/27(水) 20:58:12 ID:jUhBbtvE
展望浴場も源蔵もなくなったし,前の駅ビルの方が良かった。
源蔵は2つ店があったが,細長い方のカウンターでよく飲んだもんじゃ。
3品盛りの刺身と,イカ天,アンコウの肝をよく頼んだ。
190三段腹:2005/07/27(水) 21:56:47 ID:LE8hFI.s
30年以上前に、通称『女◎商通り』に“段原市場”と“ますやスーパー”、その奥に
もう一つ小さなスーパーがあって、映画館もありました。
191名無しなんじゃ:2005/07/28(木) 09:22:02 ID:v89bVGnQ
>>142
「広島のチンチン電車」今読んでいます
福屋の前が昔の交差点で白島線が京口門を通ってたり、
道路が拡張されたことなんて知らんで衝撃的な写真ばかりで
全然あきません
なぜか焼失前の広島城の写真をみたことは一度も無いです
192名無しなんじゃ:2005/08/04(木) 22:46:09 ID:Ep282smw
ttp://ww52.tiki.ne.jp/~natto-blues/castle.htm

ここに焼失前の写真があります。
私もこの写真以外は見たことがありません。
193191:2005/08/05(金) 10:32:31 ID:LcRdAjy6
>>192
サンクス!初めて見たよ!
今度図書館行って探してみるよ。
軍の施設があったからやっぱり少ないのかな?
194名無しなんじゃ:2005/08/05(金) 14:34:23 ID:nFK.De7Y
>>191>>192
広島城は確かに原爆で倒壊したけど焼失はしてないんですよ。
実際に倒壊して焼失せずに瓦礫の山になった写真がありますからね。
もし建材の管理が徹底されていたのなら復元が可能だったといわれています。
(昭和23年の福井地震で建造物どころか石垣まで全壊した越前丸岡城は
資材管理が徹底してたことから当時の資材を利用した城の再建がなされました)

ただ原爆被災という未曾有の疫災とその直後の枕崎台風、更に戦後の混乱などから
広島ではそこまでの余裕は無く、資材は市民に放出されてバラックの建材に
なったそうです。
195名無しなんじゃ:2005/08/05(金) 15:46:19 ID:E5DbX5lc
>>191-192
昭和3年の画像を置いてます
ttp://hiroshimagogo.zero-yen.com/T/KO/20-756.jpg
196名無しなんじゃ:2005/08/06(土) 08:23:56 ID:8HPRDs/Q
懐かしいといえば、ジョージアのロング缶が妙に懐かしいです。
普段は甘い缶コーヒーは買わないのに、おもわず買ってしまいました。
197191:2005/08/06(土) 10:58:33 ID:hoi4s.us
>>195
サンクス!初めて見たよ
城の奥の方の建物も軍隊の施設かな?
今では想像できないよ。
198わし:2005/08/11(木) 00:12:54 ID:LctfPO3.
広島大橋の前の比治山幼稚園に行くちいちゃい橋は無くなったんかね〜
199名無しなんじゃ:2005/08/11(木) 12:56:31 ID:X1P/8us6
京橋川に架かってた木製の鶴見橋の事言ってるの?
200名無しなんじゃ:2005/08/12(金) 22:27:57 ID:lIc0J.QE
??広島大橋は仁保から坂方面へ行く橋じゃ?
比治山幼稚園は比治山のふもとにあるのだよね。
さすがに木製のは記憶にないがトンネルができる前の
歩行者用のなら覚えてる。隣の橋は東広島橋だったかな。
ttp://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page2g2x11.htm
201名無しなんじゃ:2005/08/18(木) 11:37:38 ID:TUJ6Wb5U
鶴見橋はこう…

     デッカくなっちゃった!!!
202名無しなんじゃ:2005/08/18(木) 11:49:23 ID:vl125ca.
段原の平和橋も、でっかくなっちゃった!
203名無しなんじゃ:2005/08/18(木) 19:41:38 ID:QkLoeGe.
むかーし,吉島から千田町の「南大橋」が出来る前は,
鶴見橋と同様に木の橋だったー。
204名無しなんじゃ:2005/08/19(金) 04:51:28 ID:IrkPlcZs
昔の広島太郎は髪の毛に五円いっぱいトレッドのように
巻きつけてそごうの地下食のとことかで見たことあったなあ。

なんかバカ殿みたいな格好の男の人がよく紙屋町の方とかそごうに
いなかったか???
俺は今年35歳だが高校生ごろに見た気がするな。
205名無しなんじゃ:2005/08/19(金) 10:09:00 ID:ymPplVr.
舟入病院の近くにある今にも崩れそうな橋は戦前からある橋なの?
駅前の京橋と猿候橋は今見ても重厚なデザインだね
206名無しなんじゃ:2005/08/19(金) 18:58:13 ID:aZlm7M6U
45年前から崩れそうな橋でした。
舟入側にあった「たこ焼き屋」うまかった。
207名無しなんじゃ:2005/08/19(金) 23:00:05 ID:7BItAnJg
スレ違い申し訳ないけどどこで聞けばいいかわからないので・・
チチヤスのプールと市内のファミリープールの流れるプールあるけど
アレってどっちもどっち?
208名無しなんじゃ:2005/08/21(日) 13:33:08 ID:nFB/LDKE
>>206 あった、あった。たこ焼き食べながら橋の上からハゼ釣りやりよった。
209名無しなんじゃ:2005/08/21(日) 23:20:38 ID:Ut8oRYPw
>>207
流れがいいのは、ファミリープール。
深さもあるし、長いし、コースも途中で分かれてるし。
でも、汚い。
210名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 09:08:08 ID:8q3YyORI
懐かしいスレだな
211名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 13:45:35 ID:OOexU0xs
観音橋はいつまで放置なんだろね
212名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 18:36:57 ID:l9Vj7kmA
>>211
そりゃ落ちるまででしょw
213名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 19:21:47 ID:WI54T0Yo
お尋ねしますが、広島の廃墟のスレ無くなったの?
214名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 19:25:33 ID:BWTyvck.
2万年前の氷河期には、海面が今より130mくらい低くて、瀬戸内海は陸地でした。
備讃瀬戸あたりを境に、大きな川が東と西に流れ、紀伊水道と豊後水道を抜けて
太平洋に注いでいたともいわれています。そのころ日本と大陸は陸続きで、
マンモスなどの動物が大陸から渡ってきていました。
それからしだいに気候が温暖となり、氷河が解けて海水面があがり、
1万年前くらいに、ほぼ今の瀬戸内海が出来上がりました。

http://www.seto.or.jp/setokyo/kankou/panf/watasi_panf/1-1.htm
215名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 21:00:53 ID:4fe4A8w2
あくまでも想像だろ。
当時の写真も無いわけだし、学者のゆうことが正しいとは限らん。
216名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 23:13:15 ID:nb8RV9PM
217名無しなんじゃ:2005/09/19(月) 04:06:48 ID:eTf6B4Tk
>>214
昔すぎ
218名無しなんじゃ:2005/09/19(月) 23:55:48 ID:4YhIRjXA
今は無くなったけど、矢賀にムネカネがあって、その後ろにすごいがけがそびえてた
母曰くそこから先は海だったんだよーとのこと

今は団地かなんかできてなくなったけどさ
その景色はいまだに覚えてる
219名無しなんじゃ:2005/09/20(火) 02:52:27 ID:WzSiCkVI
県図にある公文書館いいぞ!
江戸時代の広島の地図もあるしあの幻の戦前の広島城の絵葉書もあるよ
220名無しなんじゃ:2005/09/26(月) 17:17:28 ID:TPpdwKJE
楽しさがクルクルっと〜↓
221名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 20:12:36 ID:vX7c4asU
楽しさがぁクルクルっと〜↓
222名無しなんじゃ:2005/09/28(水) 08:59:28 ID:Hhrfso4g
楽しくってクルクルパ〜
223名無しなんじゃ:2005/09/29(木) 22:01:53 ID:t3o1zFEE
まわっているまちみつけたの
224名無しなんじゃ:2005/09/30(金) 00:58:58 ID:kYwQs9DQ
>>218
岩鼻?
225名無しなんじゃ:2005/10/02(日) 11:22:29 ID:env8wCQQ
>>220 223
今日から明日へまわる街 紙屋町〜
みんなの広島 センター街
226名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 06:48:36 ID:t8YDzB7.
ナタリーの波の出るプール内で浮かんでた船はどこに行ったのですか?
227名無しなんじゃ:2005/10/05(水) 01:16:15 ID:sGfQ1adY
>>226
こないだのキンスマのベストテンの特集でキャンディーズの
ナタリーからの中継で3人がタナリー号の上で歌っていましたね。
なんだかとても懐かしくなってしまいました。
228名無しなんじゃ:2005/10/05(水) 06:14:08 ID:DR7S3qoM
ナタリーは広島を代表する素敵な遊園地でした。
あの頃に返りたい…。
229名無しなんじゃ:2005/10/05(水) 11:25:29 ID:7ycc.t6c
ナタリは繁華街を代表する素敵なバイタでした。
しかも病気も貰いました。
230名無しなんじゃ:2005/10/05(水) 12:14:37 ID:nJbLjIzA
>>226
分解されました。
いくつかの部品は跡地にできたフジグランの敷地に飾られています。
231名無しなんじゃ:2005/10/05(水) 16:31:36 ID:QholvNPQ
230
そうなんですか!?
今度探してみます。
232名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 07:23:26 ID:ztSe/JaU
先日のキャンディーズベストテン映像良かった。後方に見えてたなつかしの
観覧車に涙・・・夜はあんなに綺麗に光ってたんですね。呉ポートピアは
ともかくナタリーはなんとか存続してほしかったなあ。
233名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 08:57:16 ID:EWRVDrK.
ナタリーはどこの会社が運営してたのですか?
234名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 13:47:45 ID:IgpHB4Ys
>>230
これですねナタリー号のサルベージアート
ttp://www.howmax.co.jp/Products/DESIGN/NATARIE/natarie.html

>>233
ナタリーはフジタ工業がメインで出資してたのでは?
235バルデラマ:2005/10/06(木) 15:10:29 ID:cPw3VcvE
広島駅前のイズミって、下りのエレべ-タ-がないんだよね。小さい頃から気になっていました。
236名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 15:27:18 ID:5Rf5W3SY
広島駅前のイズミ w


下りのエレべ-タ- w
237マラ∂バ:2005/10/06(木) 15:29:00 ID:.8VROG32
駅前に限ったことではない
238マラ∂バ:2005/10/06(木) 15:31:02 ID:UnZMzxOo
エスカレーター・・・_| ̄|○
239名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 15:31:02 ID:DwMbWpKU
元宇品の西側に小さな水族館があったのは、皆さんご存じのことと思いますが、
そこから、元宇品小学校へと続く坂道を行くと、その昔ホテルか旅館
であったろうと思われる建物があります。最上階は国際ホテルのように
丸く、展望食堂か浴場でもあった風です。今は印刷会社が入っているよう
ですが、どなたかこの建物の昔についてご存じないですか?
240名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 22:22:29 ID:keoRbGq6
当時の頃のナタリーの画像どこかにありませんか?
241名無しなんじゃ:2005/10/08(土) 19:46:00 ID:uB2PB9cg
塔文社のレトロマップを見たら
昭和27年当時、239さんの仰るあたりに
ホテルがあったようです。
242名無しなんじゃ:2005/10/09(日) 08:49:34 ID:/pmsZhhw
>>235
今フタバになってるところ?
でなければ、ダイエーの事かな
243名無しなんじゃ:2005/10/10(月) 07:22:04 ID:IDj0vKoU
>>241さん
ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。できれば、ホテルの
名前も知りたいのですが
レトロマップにはのっていませんでしょうか?
244名無しなんじゃ:2005/10/10(月) 13:01:37 ID:rywln8CE
ばばあのお好み焼き知らんかな。東(西?境目)白島の。
店名無し。多分ばばあは死んでる。25年くらい前は確実にあった。
ソバ入りを焼く時ソバを炒めず、結果ビョ−ンとしてとても美味かった。
肉は、ぼっちゃん精肉店?の肉、卵も野菜も旨かった。
追加メニューは、卵ダブルのみ。
屋敷天麩羅店跡地。
245名無しなんじゃ:2005/10/10(月) 13:50:49 ID:hW93PhMk
広島百貨店のゲーセンで遊びたいなあ。
246名無しなんじゃ:2005/10/10(月) 15:22:33 ID:UDGK2LOw
>>239
レトロマップの後(昭和40年代)ですが、ラブホテルですた。w
昭和49年撮影
 ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-7/c32a/ccg-74-7_c32a_5.jpg

その後、宇品造船(現:西武造船)が買収。
社員寮に使ってました。
247名無しなんじゃ:2005/10/10(月) 21:02:51 ID:32zjLD3w
新藤兼人監督の「原爆の子」「母」のDVD見た?
基町のバラック、RCCができる前の広島城、人が立ち入れた頃の原爆ドーム、宇品港等
お宝映像満載でした。
248名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 05:04:49 ID:TNJ00e3M
>>246さん
ありがとうございました。
そうですか、あの建物にそんな歴史があったとは、
なんだか感慨深いですね。
今、中がどうなっているか見てみたいものですね。
249名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 05:31:42 ID:2Xzg.aHM
スーちゃんが真ん中で最初売れなくて
ナタリーのCM、ローカルで流れてたのかな・・・
何となく憶えてるけど・・・

天満屋の上の階で何かローカル放送、毎週土曜だかしてませんでしたか??
片平なぎさが15歳ぐらいでデビューしたばっかりで出てきて
めっちゃ可愛かった。
250名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 16:04:49 ID:s5S.Uh7g
>>247
昭和40年代頃、テレビの放送で見た事がある。
幼心に、空き地が多かった記憶があるが、これを見て納得した。
平屋建てが多く遠くの景色がよく見えていた。

>>248
写真に水族館(現;マンション)、宇品造船(現;プリンスホテル)が見える。
あのカーブは上り坂のうえ急カーブなので印象深い。
まだ、深夜立ち入り禁止になる前は、夜中でも灯台まで行けた。
殺人事件が発生し、深夜立ち入り禁止になった。黄金山もその頃からだった。

>>249
サンモールが開店し、新幹線開業の昭和50年頃天満屋が大改装し、
この時にスタジオコーナー(多分、南西側の角)が出来た。

八丁堀のまん中でぇ〜♪
八丁堀→天満屋8階スタジオ=8&8

たしか、「スタジオ・エイトアンドエイト」たったと思う。
ようこそここへ クッククック〜私の青い鳥〜♪ を見た事がある。 あ〜あ、30年も前か。
251名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 16:54:32 ID:Oenu0LVs
 第一産業に柏村や林竹洋子見に行ったり、サンモールにお昼の番組(名前が出てこない)
見に行ってトイレでタバコ吸ったな〜〜
 スカラ座の上の喫茶店だったかな?ウエイトレスのお姉さんに恋して毎日通って
デートまでしてもらった当時16歳で彼女ゆみちゃんだったかなあ20歳あの時は
今では考えられない位うぶだった ハハハハ・・・・
そうそれはついこの前27年前。
252241:2005/10/11(火) 18:00:30 ID:8Wq1Vqns
元宇品のホテルの名前は別世界ホテルとある。
昔は水族館もあり海水浴場もありで
手軽に行けるリゾート地であったのでは。
253名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 19:45:13 ID:k8IkJXWs
君たち無くなってしまう前に
広電己斐ビルを堪能しておくのだぞ
254名無しなんじゃ:2005/10/11(火) 21:08:45 ID:1qb8Ba.o
草津にあった、お好み焼きの店、「きた」が美味しかった。おばちゃんが亡くなって、閉店したけど。
255239:2005/10/12(水) 04:39:51 ID:tRrseRGw
>>241さん
ありがとうございました。
そうですか、別世界ホテルですか
かつての別世界海水浴場から、名前が来ているんでしょうね。
今もあの建物の隣のマンションに、別世界の名前が残っていますね。
256名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 08:11:46 ID:4LIIRGGU
草津南のロードランナーがある場所は、昔昔魚市場だった記憶があります。
そしてすぐ海だったはず。
257名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 08:57:31 ID:lZYhY0Tg
台風でサンローズの駐車場のブロックが波で倒れたり商工センターが出来て
ノッパラでモトクロッサー走らせたり、色々有ったり出来たがもう広島は田舎なのに
都会風になってしまった↓
258名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 10:49:00 ID:DI7xp7u2
福屋のウラ側にある「スカラ座」(多分・・・)のビルの屋上にバッティングセンタ−が有ったのを知ってる人!
その近くには「モナミ」という喫茶店があったの〜・・・・結構大きかった。ここで何人か彼女を紹介してもらったが・・
259名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 11:34:00 ID:4LIIRGGU
紹介=〇春
ですか?
260名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 11:55:55 ID:539lLDmA
>>255
たしか海水のプールがあったような。
子供のころ浮き輪をつけたままひっくり返って溺れた記憶があります。
261名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 12:16:06 ID:p6Oc2Q7c
5番電車で駅前で降りて駅前陸橋渡っていつ行っても誰も客のいない廣島百貨店の中を
通過してすぐ近くの本屋で立ち読みしてオアシスでカレー食べてダイエーでノートと
カセットテープを買って赤バスで家に帰っていた半ドンの土曜日の午後でした
262名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 16:13:46 ID:ueYYMEj6
五日市で次五郎の滝にプールがあった頃泳いだ方いますか?
263名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 17:22:31 ID:DI7xp7u2
>>259
あの頃に今みたいな援○なんかある訳なかろうが・・・
わしゃあ50じゃ!
高校生のまだ純情な年頃じゃったよのお〜・・今と違うて!
しかし、よ-思い出したら全部フラレタの-。
264名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 17:44:03 ID:6ga0hUHo
>>262
そのプールで監視員のバイトしてましたがw

高校時代の夏休みは次五郎荘でバイトしてたよ二十余年前
毎日子供会のちびっこ相手に過ごしてました。それが青春・・・・・
265名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 18:01:30 ID:5Jy77rhY
>>252 & >>260
 リゾートとまではいかないが、・・・。
 水族館と言う言葉で表現すると誤解を招く程度のショボイものだった。w
 海水プールと西側に桟敷があって、宇品港側で海水浴もできた。
 海面は、桟敷のかなり下(3mくらい下と記憶している)だったし岩もあり、
 大人専用みたいで子供はもっぱら海水プールだったね。

 楽々園は、桟敷が砂浜だったので満潮時は海面と近く、潮が引くと遠くなった。
 海水浴場・スパー温泉・プラネタリウム・遊園地があったので、総合レジャーランドだった。
 中でも、電気(鉛蓄電池)式ゴーカート(かなり遅い)、ウォーターシュートが好みだった。
 後になって、ジェットコースター(ミニサイズ)もできたが、これが最後だった。

 広島遊園地(現;半兵衛庭園)も楽しかったよ。
266名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 18:49:41 ID:UDOLFSJU
今思うと次五郎荘があった場所って見どころなんてないですよね…
ただのプールだけですか?
267名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 21:04:15 ID:snXbtKlw
>258
当時、そのモナミで仕事していました。
改装前はスパゲティしかありませんでしたが、改装後はカレー、ピラフ等メニューが豊富になり、
当時、夜間高校(可部高)に行っていた私には、貴重な食料確保職場でした。
かなりの料理も覚えました。当時のマスター小松さん、元気かなぁ。
そごうに支店を出した頃から軌道がずれはじめたような・・
268名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 21:08:58 ID:NKsomldI
宇品水族館のはなちゃん!
269名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 21:44:38 ID:lZYhY0Tg
↑ってぞ〜〜〜さん?思い出してきた^^
270241:2005/10/12(水) 22:19:24 ID:xJ06a9sY
宇品水族館跡には今何がありますか。
小さい時に行ってましたが覚えがあいまい。
池の周りに地下道?のようなものがあり
その壁に窓があり池の中のサカナを見る
ことができるようになっていたような・・・
いつ廃業したのかも覚えてません。
当分は廃墟として残っていましたよね。
271名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 22:24:37 ID:PruEm5v6
ガーデン式の結婚式場じゃないかな今は
272241:2005/10/12(水) 22:34:13 ID:xJ06a9sY
あのあたりでしたか。
病院かマンションあたりかなと思ってました。
273名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 23:02:43 ID:/e/9Nz6s
この間、身内の不幸で久しぶりに火葬場にいったが、すごく近代的な
無煙突の施設で驚いた。昔は煙突に煙モクモクですごく臭かった。
274名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 23:17:37 ID:S2Djcudk
もうすぐダイエーもここのスレに仲間入りするから今のうちに行ってみようよ!
275名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 23:34:52 ID:PruEm5v6
流川通りにあったゲーセン「キング」だっけ?
ジュース飲み放題でよくお世話になった。オリンピアはまだ健在?
国際ボウルはなくなったようだが。
276名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 08:07:16 ID:V.i/RJeg
五日市駅のファイブスターが出来る前に、結構大きなボウリング場がありましたよね?
277名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 08:51:35 ID:lnktyzqs
l国際ボウル、なくなってたっけ?
278名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 10:04:00 ID:33WigsdI
かれこれ25年前の話かな
279名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 11:25:16 ID:MiCDKQcA
ハローふじおか
280名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 16:08:38 ID:Rw.WI0Ko
サンパーク日な内ってどんな所だったんですか?
跡地が二号線沿いの峠にありましたよね?
281名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 17:39:48 ID:Z3yACxgk
バブル全盛の80年代の広島も語りませんか?
当時のディスコに行ってた人いる?(サンタ、タクラマ等)
282名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 22:12:52 ID:K7t2DiG.
>>281 アービス、D。
283名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 22:24:01 ID:xhDj0Xic
>>281
ノ〜パン喫茶もネ!
284名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 22:25:33 ID:Fu2wu2Bs
今、広島平和公園になってるところにある図書館の傍にあった食事所の名前覚えてますか?
285名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 22:34:14 ID:LRnNvH2A
マキシムはギャルの質高し
キサクラブてのもあった
286名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 07:29:07 ID:MiiDJIzY
楽々園のジェットコースターとプール
287286:2005/10/14(金) 07:31:34 ID:MiiDJIzY
↑そのころは広島市じゃなかったね
288名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 11:24:24 ID:8k4nhjEk
楽々園ショッピングセンターの屋上の観覧車や機関車の乗り物あったよね。
端っこの方には埃被った動くのか動かないのかよくわからん機体の数々。
懐かしいよな〜。
289名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 11:55:35 ID:ntJ7wENY
やっぱりナタリーでしょ!
入ったらいきなりお化け屋敷あるし
プールには怖い海賊船みたいなの置いてあるし
ウォータースライダーがチチヤスの3倍面白いし
290名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 13:50:44 ID:nDW/xQnc
>>270
>池の周りに地下道?のようなものがあり
>その壁に窓があり池の中のサカナを見る
>ことができるようになっていたような・・・
1969年頃、三篠小学校の遠足でそこに行ってその地下道や
ガラスの壁を覚えています。もっとも濁っていて何も見えなかったけど..
大きなガラスの壁でしたね。
291名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 13:55:51 ID:nDW/xQnc
で、その元宇品の娯楽施設、ライオンを飼ってなかった?
何でも浜井市長時代に寄贈か入手か失念だがライオンを狭い檻で
飼い始め、それが1970年ごろまで生きていたんじゃなかった?
70年ごろの中国新聞で、かなりの長期間、飼っていてそれが死んだという
報道か、老ライオンがいるという報道か覚えていないがとにかくそれに
言及した記事(虐待批判記事にあらず)を見たのを子供心に覚えている。
292名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 19:09:44 ID:K62CcjJk
>>284
戦前?
293名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 21:02:20 ID:KstlelvA
294名無しなんじゃ:2005/10/15(土) 17:53:02 ID:jplIat62
>>270
池の中はハマチとマンボウがいた。
小イワシを皿に入れて入園者に売っていて、その小イワシを池に放り込むと
ハマチが我先に食いに来ていた。ま、養殖体験みたいなものだけど子どもにはおもしろかったよ。
今はマンションと結婚式場が建っているけど、これらが建つ10何年か前のある日、宇品を散歩していて
鉄の門が少しだけ開いていたのでこっそり入ってみたらその池も遊覧飛行機も生け簀もそのまま残っていて、
何十年の時を飛び越えて子ども時代に戻ったようでびっくりするやら懐かしいやら、
しみじみとした気分になったよ。
295名無しなんじゃ:2005/10/15(土) 21:12:20 ID:q8jeMXEk
楽々園でパットパットゴルフした記憶があるよ
今は駐車場のところかな?
296白島っ子:2005/10/15(土) 21:24:34 ID:7mRbcBmY
>>244
『ばばあ』有名だよね!!
どこかのスレにもあったけど・・・
あのお好み焼きは伝説と化してる!!
297270:2005/10/15(土) 21:51:07 ID:wssU9DSw
>>294
詳細なレス感謝です。
ワタシも一度扉の隙間から中をのぞいたことがあります。
海水プールもありましたかね。
どこか企業の経営だったのでしょうか。
タイムスリップできたら行きたい場所のひとつです。
298名無しなんじゃ:2005/10/15(土) 23:03:34 ID:98efPZD6
>>296
S58年の高校時代、土曜日はよく食べに行っていました。
うどん6玉が最高記録と言っていたような。
当時はマックもなく、土曜の昼は、「ばばあ」か「白島会館」のカレーをよく食っていたな。
299名無しなんじゃ:2005/10/16(日) 08:55:40 ID:ZG4c4cS6
わしが300もらうけえね!
300名無しなんじゃ:2005/10/16(日) 09:07:03 ID:6tN2M1pg
300ゲッツ(σ゚∇゚)σ