【次は】JR東海関西線について語ろう!6駅目「弥富」【長島】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1213-5000最高
【発車は】JR東海関西線について語ろう!【13番線】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1053164414
【発車は】JR東海関西線について語ろう!Part2【13番線】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1060167400
【次は】JR東海関西線について語ろう!3駅目「春田」【蟹江】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1077466621
【次は】JR東海関西線について語ろう!4駅目「蟹江」【永和】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1086794918
【次は】JR東海関西線について語ろう!5駅目「永和」【弥富】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1117254095

始発は土日は運休・快速みえは桑名まで満員・亀山〜木津の本数
少なすぎの関西線について語りましょう。
【車両】
313系3000番台
211系
213系
キハ75
キハ85
キハ120
2東海子:2006/05/15(月) 00:30:14 ID:nHKBGG2M [ c3so-nat.cty-net.ne.jp ]
1さん乙です
3東海子:2006/05/18(木) 11:57:49 ID:LWmjAE4Y [ wd154.BFL1.vectant.ne.jp ]
タイトルにJR東海と入っているのに西日本エリアまで語ろうというのはどうか。
4快速みえ:2006/05/18(木) 14:59:52 ID:8OrGK1Aw [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
!いいね!賛成するよ
5東海子:2006/05/18(木) 15:20:14 ID:1CIe26/A [ p142.net059086008.tnc.ne.jp ]

弥冨市
6東海子:2006/05/18(木) 22:15:28 ID:xqipTjr6 [ c3so-nat.cty-net.ne.jp ]
弥富駅で名鉄が停まっていたらなんか
うれしくなりますw
7快速みえ:2006/05/18(木) 22:54:12 ID:8OrGK1Aw [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
JRと名鉄は連絡しているの?
8東海子:2006/05/18(木) 23:15:51 ID:xqipTjr6 [ c3so-nat.cty-net.ne.jp ]
してるよ
9東海子:2006/05/19(金) 20:11:40 ID:.0Py2MDk [ a131035.usr.starcat.ne.jp ]
16年度のかな?
八田 983 ↑8.9%
春田 2,495 ↑10.7%


まだまだ少ないがこの調子でガンガレ!
10東海子:2006/05/19(金) 20:45:38 ID:FzU5KYiQ [ c3so-nat.cty-net.ne.jp ]
乗客が増えている今がチャンスだ
11快速みえ:2006/05/21(日) 23:34:10 ID:hmipgJZA [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
今日は名古屋に久しぶりにいってみたんだが、
さすがに客が多い
さらにホームも関西線と違い活気が違うと思った。
関西線が他の路線並みに発達するともっと名古屋駅の雰囲気がよくなりそうだ
12東海子:2006/05/21(日) 23:35:41 ID:BI.ctwV6 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
そこだけ浮いていますよね。本数少なくて。
乗客はたくさんいるのに。
13快速スターライト:2006/05/22(月) 17:38:36 ID:8sar1acU [ ZB137018.ppp.dion.ne.jp ]
そうだよね、ただでさえ関西線のホームは新幹線から1番近くに
見えるのに、肝心の車両が2両ばかりじゃね!新幹線の乗客は
なぜ車両を増やさないのかと不思議がると思うな。
14快速スターライト:2006/05/22(月) 17:41:35 ID:8sar1acU [ ZB137018.ppp.dion.ne.jp ]
そうだよね、ただでさえ関西線のホームは新幹線から1番近くに
見えるのに、肝心の車両が2両ばかりじゃね!新幹線の乗客は
なぜ車両を増やさないのかと不思議がると思うな。
15東海子:2006/05/22(月) 19:31:15 ID:QQEvj4sc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
なぜ混んでる時間帯(17時)とかに二両編成なんだ、いくら安いからといって
ケチるなよ、安かろう悪かろうだなJR。
16快速みえ:2006/05/22(月) 20:12:24 ID:YU6yyIWg [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
今の状況だと2両編成での運行だから客が多く感じるだけなんだけど、
関西本線が2両などの単行で走っているのはJR東海のはじだぜ
17快速スターライト:2006/05/22(月) 21:04:17 ID:8sar1acU [ ZB137018.ppp.dion.ne.jp ]
関西線には限らないけど、JR東海は編成がおかしいよね
一応満足はしないけど通勤時間帯は、まあ少し編成を増やしてはいるけど
なぜもう1時間前からと、もう1時間あとまで編成を増やさないんだろう?
どうみても最低前後1時間は増やさないといけないと、思うけど!
あと最終近くも!!何処を見て編成を組んでるの?JR東海さん??
18東海子:2006/05/22(月) 21:07:10 ID:d6iWDH9s [ c7so.cty-net.ne.jp ]
みんな立っているのに何故編成を増やさないのか不思議である
19快速スターライト:2006/05/22(月) 21:15:37 ID:8sar1acU [ ZB137018.ppp.dion.ne.jp ]
最悪乗り降りが大変だけど、遊んでる117系や置き換え予定の
113系でもいいから関西線に投入してくれ!!それだけでも
ゆっくり乗れるわ、マジで。
20東海子:2006/05/22(月) 21:17:19 ID:d6iWDH9s [ c7so.cty-net.ne.jp ]
設備投資や本数増えたらもっとお客が増えると思う
21快速みえ:2006/05/23(火) 20:09:41 ID:Hlt/AeWM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
一番影響するのは本数だね
22快速スターライト:2006/05/24(水) 19:41:04 ID:lxp3UVyo [ ZF223142.ppp.dion.ne.jp ]
これ以上本数を増やすなら、やっぱり複線化するしか無いね
今のままだとしたら2両編成は4両(3両で様子をみてもいいかな?)
にするだけで違うと思うけど(ワンマン運転時は考慮していない考えだけど)
23東海子:2006/05/24(水) 20:40:12 ID:rn6tV1Cc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
昨日の夕方もぎゅうぎゅう詰め。
手すりにもてない女の人が揺れでこっちに倒れそうになって申し訳なさそうに謝ってきたよ。
ただ桑名過ぎた辺りからすいてくるんで無理に車両を増やせないのかな?
近鉄にくらべりゃ安いから我慢しろってことだろけど。
それにしてもセコイ。
24東海子:2006/05/25(木) 00:20:41 ID:SjjEsHvE [ c7so.cty-net.ne.jp ]
あれだけ混雑しているのに改善して欲しい
25東海子:2006/05/25(木) 08:15:34 ID:Vv46FHeY [ wd154.BFL1.vectant.ne.jp ]
桑名切り離しが出来れば良いのだけどね。
26快速みえ:2006/05/25(木) 19:56:05 ID:bWfqmL4o [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
最低4両だね
27快速スターライト:2006/05/25(木) 20:31:39 ID:pV2s7R2s [ ZF223142.ppp.dion.ne.jp ]
平日の昼間でも四日市、桑名行(昼間に桑名行はあまり無い?)
はすべて4両にするべき!四日市で2両は亀山行にするとか
時間帯によっては、4両のまま亀山に行ってもいいんじゃない。
28東海子:2006/05/25(木) 20:34:49 ID:l7sFFEnI [ a131035.usr.starcat.ne.jp ]
快速を蟹江,桑名,四日市,四日市からの各駅にして
・常時
普通3本(四日市行き2本,亀山行き1本)
快速2本(亀山行き1本,伊勢鉄経由・松阪行き1本)
みえ1本
・ラッシュ時
普通5本(桑名行き1本,四日市行き3本,亀山行き1本)
快速3本(亀山行き2本,伊勢鉄経由・松阪行き1本)
みえ1本

これくらいにしたら、近鉄の対抗できるかな?
29東海子:2006/05/25(木) 20:35:59 ID:gxBGooNQ [ p6131-ipad44sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
TOICA導入までに四日市まで複線にしてスピードアップを図ってもらいたい。
名古屋〜四日市は211系3両か313系2連×2の4両。
昼間に運用させるのなら、211系はワンマン改造が必要になってくるけど。
213系の昼間運用を復活させるべだね。
30東海子:2006/05/25(木) 20:49:15 ID:qlEIhOm6 [ P219108004019.ppp.prin.ne.jp ]
あおなみ線を一部共用し黄金で関西本線に合流するのはどうかな?
1から複線をしなくてもよいから効率的だ。
31快速みえ:2006/05/25(木) 21:39:33 ID:bWfqmL4o [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>30
私も思っていたところです。あおなみ線が関西本線の線路を利用していたころ
もあったのだから今度はJRが利用してもいいよね。もしくはあおなみ線
でも買収して関西本線優先のダイヤにしてもいいんじゃない?
>>29
なぜ昼間に213を・・・?
あと、桑名〜四日市間の朝明信号場〜桑名間が複線化されていないのは
関西本線が単線時代に北勢線がどんと関西線の場所にあの柱を建設したからさ
富田〜富田浜も同じように単線時代に国道1号線が複線用地をふさぐように
建設したからさ。朝明信号場〜桑名間は三岐鉄道を買収すればいいことだ。
富田〜富田浜間は国道一号線を無理やりでも工事をさせるのがひつようだ。
32東海子:2006/05/25(木) 23:19:45 ID:SjjEsHvE [ c7so.cty-net.ne.jp ]
運賃が安いのはありがたい。
33東海子:2006/05/25(木) 23:41:08 ID:IB7F3pb6 [ 218.185.144.193.eo.eaccess.ne.jp ]
>>31
朝日〜桑名間の近鉄益生駅北の北勢線と交わる部分の単線区間はJRが既に用地を買収している。
(線路の東の小道のすぐ東側)
北勢線がなくなればすぐにJRが買収済みの場所を道路にして今道路がある部分を線路用地に転用できる。


桑名までの混雑の解消方法。
名古屋〜桑名間の特別運賃を廃止すれば近鉄より高くなって桑名までの利用者は近鉄に流れる。
朝日以南の利用者は混雑解消で快適になるよ。
34東海子:2006/05/25(木) 23:48:08 ID:SjjEsHvE [ c7so.cty-net.ne.jp ]
それじゃ意味無いよ。もっと本数減るじゃん。
35東海子:2006/05/26(金) 00:37:49 ID:8Tkn3STk [ c1son-nat.cty-net.ne.jp ]
北勢線は利用してるから廃止にせんどいてくれ
名古屋から桑名まで4車両で桑名以降は2車両にするってのはどうかな?
素人の発案だけどさ
36快速スターライト:2006/05/26(金) 20:52:32 ID:WUzhGcO2 [ ZB239107.ppp.dion.ne.jp ]
>>31
何処かのサイトで国道1号線のとこは、複線化するスペースが
何とか出来そうって写真があった様な気がしたけど?

まあこの際遊んでる213系でも使って、ゆったり乗車させて
くれよって事じゃない!俺もそう思うけどさ。
37東海子:2006/05/26(金) 21:32:18 ID:Snw21uPA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
四日市まで4両だといいけどなあ。
名古屋駅での混雑はすごいと思います
38快速みえ:2006/05/27(土) 00:08:39 ID:82qlsi.o [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>33 35
そんに言うならあの桑名〜朝明信号場間の北勢線の橋をいっぺん壊して
真新しい高架橋に作り変え間にボンッとだっている柱を近鉄とJRの境界
の部分だけにすればいいじゃんコンクリートなら列車が通るときぐらい簡単に
支えてくれるから、これはいけるのではないか?
39東海子:2006/05/27(土) 07:28:33 ID:CGRIgI2g [ pl037.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>38
北勢線のあの橋の前後は幅のない築堤だから
橋を壊す≒電車を止めるということになると思うが,
三岐鉄道と利用者の納得を得られるんか?
40快速みえ:2006/05/27(土) 13:01:52 ID:82qlsi.o [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
夜に工事をするのがいいのでは。

または、橋のJR側にあるほうの柱と橋をこわし片方を新しいのに取り替える
三岐鉄道北勢線の利用客に対しては1ケ月ぐらい前からこの工事をすれば関西本線は近鉄と同
かそれ以上に便利になるなどをアピール、運休期間などをはなせば乗客は
理解してくれると思う。どうだろうか?
41東海子:2006/05/27(土) 16:29:57 ID:MgzRxCm6 [ c1son-nat.cty-net.ne.jp ]
たぶん無理だと思う
42中川区:2006/05/27(土) 19:07:50 ID:Ce0bU8lU [ ntaich188057.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
僕の住んでる春田付近の踏み切りで、関西線の列車見ると日中でも何時も超満員、雨の日なんか人の息で窓ガラス白く曇り中見えない。沿線の人間が見てもせめて4両必要だと思います。とにかく満員
43東海子:2006/05/28(日) 16:28:29 ID:1QYgnRI. [ c2son-nat.cty-net.ne.jp ]
先日、16時48分発の四日市行きに乗ったが、ひどすぎるよ。
ホントにあと1両でいいから増結してほしいな。
クロスシートなんてどうでもいいから、211系3連を走らせてくれい。
44東海子:2006/05/29(月) 00:31:53 ID:sxhSp.VA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
今度のダイヤ改正に期待します
45東海子:2006/05/29(月) 08:17:21 ID:mcBSEJsU [ wd108.BFL6.vectant.ne.jp ]
>>44
それを思い続けて早数年。かたつむりの速さで改善されています。
46東海子:2006/05/29(月) 15:41:46 ID:99u8vny6 [ softbank220031228083.bbtec.net ]
桑名〜朝明信号場間を複線化したところで別に何にもいいことないぞ。

愛知県側であんだけ単線区間があって本数の制限を受けているのでごく短区間の桑名〜朝明信号場間
を複線化したところで本数は増やせないし所要時間もほとんど変わらんし。分岐の速度制限がなくなる、
というメリットはあるけれど。

愛知県側が複線化したんならネックになってくるからJRも複線化を真剣に考えるだろうけど今はコストに見
合う効果はないだろう。
47快速みえ:2006/05/29(月) 20:15:39 ID:gyjgV9nY [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
でも〜リニアに金使うよりは関西本線に使った方のがずっとかえ〜やろ。
48快速スターライト:2006/05/29(月) 21:51:23 ID:jQcwrSg2 [ ZB239107.ppp.dion.ne.jp ]
愛知県側なんかは、ほとんど複線化の用地が確保されてるのに、
なぜやらないかね?乗客も多いのに!JR西日本、東日本だったら用地が
有るならすぐにでも複線化すると思うけど!(完全なローカル路線じゃないん
だから)
49東海子:2006/05/29(月) 22:26:00 ID:.RBhDQC2 [ p4079-ipad311sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
>31
36のとおり、名古屋で遊んでいる213系を313系にくっつけて、
桑名か四日市まで走らせる。それ以降は313系がワンマンで亀山へ。
中央線でも313系と213系をくっつけて走らせているから出来なくないはず。
50東海子:2006/05/30(火) 00:01:28 ID:scvficNo [ c7so.cty-net.ne.jp ]
人件費や経費節約の為に、2両のワンマンにしているのが
増えたけど、これだけ混雑していたら不便だなあって思う
51快速みえ:2006/05/30(火) 00:15:36 ID:TvKTiQDM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
だらんと足を伸ばしたりするなら211でも、ゆれが大きい。またそれがいい時がある
揺れが少ないのに乗りたいのなら313だな。座って揺れが少なく快適にいくなら313
52快速スターライト:2006/05/30(火) 20:43:51 ID:DXpyIE7Y [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>49 50
TOICAが導入されれば、無人駅も自動改札機が入るならば
ワンマン2両から4〜6両にしても大丈夫なんじゃない?
あと快速みえ、伊勢路フリーをPRしてるなら常時4両以上に
しなければ意味無いんじゃない?(指定席があるならなおさら
4〜6両にしてもいいと思う!)あと土日限定では無く平日も
51号(だったかな?)運転したら良いんじゃないかな?
53東海子:2006/05/30(火) 23:59:28 ID:scvficNo [ c7so.cty-net.ne.jp ]
快速を1時間二本以上にして欲しい
54東海子:2006/05/31(水) 08:32:03 ID:TXCFlnPg [ wd171.BFL3.vectant.ne.jp ]
快速増やすスジと車両があるなら、各停増やせ。
55快速みえ:2006/05/31(水) 19:58:07 ID:JIVSmoQE [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
いやっ JRの普通は優等列車並みに早いだからそんなに快速を増やす必要は
ないと思うのだが・・・・・
56快速スターライト:2006/05/31(水) 21:39:37 ID:thOJ8JUk [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>55
そうだな!今のダイヤ(快速みえ、快速、普通)で
単純に増結すれば、すべて収まるんじゃないだろうか?
57東海子:2006/05/31(水) 21:42:41 ID:HWmFO78Q [ p6133-air02hon32k.tokyo.ocn.ne.jp ]
最近は増えてきてはいるが、JRって駅数が少ないよね。
58中川区:2006/05/31(水) 23:04:54 ID:bAG1uwLM [ ntaich188057.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
中川区の長須賀付近、庄内川と新川の間貨物列車の行き違い線路合ったのに撤去複線用地新駅用地有るに何もしない、隣の近鉄伏屋駅市内で2番目に利用者多いのに、JRも造ればね、市バスの伏屋停も何時もご老人が列作って並んでいる、あれだけマンション、建売住宅、軒並み建設しているのに、JRは、知らん顔どうにかしてるよ、まったく。
59東海子:2006/05/31(水) 23:21:52 ID:AybquB0Y [ c7so.cty-net.ne.jp ]
>>57
駅数が少ない分、普通に乗っても苦痛にならない
60快速スターライト:2006/06/01(木) 18:19:01 ID:FnvMZlUU [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>58
旧伏屋信号所だね、(八田高架の為の臨時)まあ線路は撤去
したけど盛り土は残ってるんで、一応複線化の予定はあるんで無いの?
伏屋は俺もJR伏屋駅を、作ってもいいと思う(マンションとか多いし)
いいね〜♪八田を出ますと次は伏屋、春田の順に止まります、この列車は
普通亀山行4両編成です。♪なんてね!
61快速みえ:2006/06/01(木) 20:54:36 ID:4stL/Vh6 [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>59
やっぱ停車駅が少なくスピードもかなり出してくれるといらだちがなくて
ええで!
62東海子:2006/06/01(木) 23:06:52 ID:DWlBm6pk [ c7so.cty-net.ne.jp ]
快速みえ増発して欲しい
63東海子:2006/06/02(金) 22:28:48 ID:Q3YuBPvU [ a131035.usr.starcat.ne.jp ]
>>58>>60
>>>59>>61が言ってるメリットが無くなる。by春田利用者
64東海子:2006/06/02(金) 23:20:29 ID:jUtQmFeU [ c7so.cty-net.ne.jp ]
春田利用する人多いですね。駅作って良かったですね
65快速スターライト:2006/06/03(土) 09:01:43 ID:unWzKp6E [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>63
俺も春田駅利用者だけど、たしかに停車駅は増えると思うけど
伏屋に駅が出来れば利用するはず、(春田のようにマンション等
が多い為)乗客がさらに増えれば増結しないかなと思うけど、
そして、駅間ができるから快速を春田に‥‥
66快速みえ:2006/06/03(土) 11:10:41 ID:FoWm31HQ [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
普通は最低3本ないとな〜
67東海子:2006/06/03(土) 23:55:12 ID:AHCpmZ96 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
運賃は安いのでありがたいです
68東海子:2006/06/04(日) 00:13:11 ID:3XZlXw0g [ 210-87-65-41.denkosekka.ne.jp ]
快速みえは携帯電話での通話を禁止されているくせに、カード式公衆電話が付いている。なんか不思議。
でも、使っている人は見た事がない。
69東海子:2006/06/04(日) 00:15:43 ID:BjARGaCY [ c7so.cty-net.ne.jp ]
使ったことあります
70快速スターライト:2006/06/04(日) 09:15:54 ID:lX.wElC6 [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>69
使ったこと無いけど、あれって雑音とかは大丈夫なの?
聞き取りにくくは無いのかな?
71快速スターライト:2006/06/04(日) 10:18:19 ID:lX.wElC6 [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
(三重県のJR+伊勢鉄道5)のスレで、笹島〜弥富間は高架にしないと
愛知県は許可しない、愛知県自体が複線化に消極的と書いてあった
マジか?それともガセ?
72東海子:2006/06/04(日) 17:20:18 ID:Io8P08gI [ c2son-nat.cty-net.ne.jp ]
いくらなんでも、ガセじゃねえのか?
それでは公平な競争ができないぞ。
それなら全線高架にする場合、愛知県は相当額を払うのか?

関西線は三重県の人間しか乗らないから、というのなら
三重県に対する嫌がらせ、として有り得るだろうけど、
愛知県民も利用しているのだしな。

っと、ここまで書いて思ったが、これは釣られたか?
73東海子:2006/06/04(日) 17:21:35 ID:isB4JSHc [ pl040.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
八田周辺は高架化されましたけど何か?

って都市計画や資金面の絡みがあるので簡単な話じゃないんだよ。
74快速スターライト:2006/06/04(日) 17:53:31 ID:lX.wElC6 [ ZB199091.ppp.dion.ne.jp ]
>>72>>73
八田付近は高架化(複線にするにも簡単に継ぎ足せるように)
してるんだよな、あとおかしいと思うのは
弥富までって書いてあったけど、近鉄は複線で地平なのになぜ
JRは高架にしなくてはならないのか理解に苦しんだ‥
やっぱりガセだな。
75東海子:2006/06/04(日) 22:31:31 ID:BjARGaCY [ c7so.cty-net.ne.jp ]
>>70

普通に通話できましたよ。
76快速みえ:2006/06/04(日) 22:42:49 ID:iG5SQUaQ [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
八田〜笹島信号場間は近鉄が土地の主張などをしたから複線化されていないのだろう。
JRも近鉄の高架橋も名古屋〜金山間のようにひとつの高架橋になっていたはずだ。
>>74
たぶんもともと単線企画でつくられていた関西本線を高架化してスピードアップさせ
や近代化させようとおもったんだろう。
77東海子:2006/06/05(月) 11:43:15 ID:.aFz8Vqo [ ntaich188057.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
来年選挙が続くこの話題を行政に持って行きたいですね、地域社会が発展する訳ですから、道路にあれだけ税金注ぎ込む訳ですから、運転出来ない、交通弱者に愛の手をお願いします。
78快速スターライト:2006/06/05(月) 18:27:11 ID:3x0zrr3. [ ZH196205.ppp.dion.ne.jp ]
>>75
そうですかちゃんと通話できるんですね、まあそれが
普通なんでしょうけど、何か通話しにくいかと思ったので!
どうもありがとう。
79東海子:2006/06/05(月) 22:42:07 ID:rrci6DgQ [ c7so.cty-net.ne.jp ]
おかちゃんに頼んでみたら?
80東海子:2006/06/09(金) 23:16:15 ID:5imXU5AE [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
長島駅利用者だが結構人多いのに何で有人化しないんだ?
駅も汚ねえままだし
81東海子:2006/06/09(金) 23:23:10 ID:wgtvlUWM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
となりの近鉄は有人なのにね
82快速みえ:2006/06/11(日) 22:19:10 ID:8ehLFRqg [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
関西本線を走っている車両って圧迫感が少なくて近鉄の一部の車両より
ずっとかいいな〜と思う。
さらに座席に座ると驚くほどゆれが少なくかんじられるようになり
乗り心地は最高だ。快速みえなんか近鉄特急よりも乗り心地がいいと思う。
83東海子:2006/06/11(日) 22:32:05 ID:lEop7cPM [ P219108006135.ppp.prin.ne.jp ]
武豊線の区間快速を桑名まで運転できないかな?
名古屋止まりの武豊線があおなみ線を経由して引きこみ線へ入っていくようだから可能だな。
これで混雑は解消だな。
84東海子:2006/06/11(日) 22:40:23 ID:WuD0/CAc [ c7so.cty-net.ne.jp ]
私も快速みえの車両で座り心地良いと思います
座れればの話ですがw
85東海子:2006/06/11(日) 22:59:47 ID:PzgKJlU. [ wd158.AFLc9.vectant.ne.jp ]
しかし音はうるさい。
86東海子:2006/06/11(日) 23:01:07 ID:WuD0/CAc [ c7so.cty-net.ne.jp ]
ディーゼルだから仕方ないよ
87東海子:2006/06/11(日) 23:02:25 ID:/pOE5.tQ [ softbank220031228083.bbtec.net ]
>>82
>関西本線を走っている車両って圧迫感が少なくて
 そうかなぁ?東海道線のラッシュよりひどい圧迫感を感じていますが…
88東海子:2006/06/11(日) 23:05:07 ID:WuD0/CAc [ c7so.cty-net.ne.jp ]
↑同感です。
89東海子:2006/06/11(日) 23:52:48 ID:LewkJAXY [ ZT245102.ppp.dion.ne.jp ]
火災体制ですから。
90快速スターライト:2006/06/12(月) 19:08:01 ID:5.bWpCiM [ ZD178165.ppp.dion.ne.jp ]
>>84
>座れればの話ですがw
まったくです、何にせよまず席を確保しないと!
91快速みえ:2006/06/12(月) 20:18:17 ID:gABkATM. [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
でも近鉄とJR両者の車両がガラガラの状態のときに比べてみたら
圧迫感は近鉄の5200系(急行専用車両)よりも少ないと思いますけど。
あと下から来るレールとレールとのつなぎ目のところの通過時の振動は
JRの方が断然少ないと思いますが・・・
92東海子:2006/06/12(月) 21:30:14 ID:7LET7oNE [ ZT245071.ppp.dion.ne.jp ]
車幅が、近鉄は2.8m、JRは3.0mなので、それがモロに影響してますね。

特急車並みに座席幅を広くすると通路が狭くなってしまうけど、
5200系はラッシュ時も使われるのでそういう訳にはいかない。

シートピッチも5200系は910mm、キハ75は940mmと広め。
いずれにせよ膝の触れ合う313-3000の直角ボックスシートとは月とすっぽん
93東海子:2006/06/12(月) 22:19:26 ID:PqY8.SRA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
在来線も大事にして欲しい
94快速みえ:2006/06/12(月) 22:43:50 ID:gABkATM. [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>92
ほんまにJRは3mの車体幅なんですか?
>>93
新幹線への出資はJR東海の収入の90%をこえてるから必要だと思うけど
リニアへの出資なんか必要ないよね。いくらJR東海のちょこっとの収入
のものでも必要だと思う。
95***:2006/06/13(火) 00:23:26 ID:8.z4Yv7k [ softbank220029240059.bbtec.net ]
>>83
青波線の線路は通らない
96東海子:2006/06/14(水) 00:48:05 ID:en528/RM [ ZM172014.ppp.dion.ne.jp ]
>>94
車体最大幅
 213系 3004mm
 313系 2978mm
 キハ75系 2943mm
 近鉄5200系 2800mm

旧国鉄はレール幅は狭いのに車両限界は大きいのです。

※車両諸元引用元
JR東海 http://jr-central.co.jp/museum/zukan/index.html
近鉄   http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/A10005.html
97東海子:2006/06/14(水) 23:56:23 ID:1uXOll5M [ c7so.cty-net.ne.jp ]
混雑する時間帯くらい4両編成にしてもらいたいものです
98快速みえ:2006/06/15(木) 20:11:53 ID:CL/lfozM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
最低4両ですね
99東海子:2006/06/15(木) 21:55:14 ID:TzEN/cvg [ c7so.cty-net.ne.jp ]
乗客増えている今がチャンスなのに。
100快速みえ:2006/06/15(木) 22:07:03 ID:CL/lfozM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>99
JR東海が在来線に力を注がないのは在来線の収入が新幹線を含めた
全体の10%以下だからだと思う。
だからちょっと関西本線によって利益が増えても意味のないようなものだと思っているのだろう。
101東海子:2006/06/15(木) 22:12:02 ID:TzEN/cvg [ c7so.cty-net.ne.jp ]
駅員さんでも態度悪い人がいる。
102快速みえ:2006/06/15(木) 22:51:15 ID:CL/lfozM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
どこの駅ですか?
駅員さんが態度悪いといやだよね〜
103東海子:2006/06/15(木) 22:57:16 ID:TzEN/cvg [ c7so.cty-net.ne.jp ]
○○○駅のたぬきオヤジ駅員。
指定席取る時にすごく嫌そうな態度。めんどくさいの丸出し。
普段も改札の所にいてもムスっとして
挨拶無し。
104東海子:2006/06/16(金) 00:30:31 ID:SQ6wTu1g [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
四日市のゴルビーみたいな人だるそう
105東海子:2006/06/16(金) 02:18:57 ID:FNUnSZGA [ ZB214092.ppp.dion.ne.jp ]
>>100
火災さんですからねー。経営者としては素晴らしい方のようですが…
まぁ、上場してる以上いろいろ制約もあるのだろうけど。
106東海子:2006/06/16(金) 22:38:33 ID:On0COi6s [ c7so.cty-net.ne.jp ]
>>104
見てみたい!
107東海子:2006/06/17(土) 00:29:30 ID:ltvvARqI [ SSJfb-06p2-44.ppp11.odn.ad.jp ]
otu
108東海子:2006/06/17(土) 19:53:18 ID:g7XEudmI [ ntmiex064241.miex.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>105
経営者としてすばらしいという評価は株主や財界の評価か?
収益を上げることだけが最近の評価基準だからね。
誰が見ても儲かるところだけを重視すれば儲かるのは当たり前。
それを偉いとか持ち上げる周り(財界、マスコミ?)がおかしい。
公益を考えて儲からないところを経営手腕で維持発展させてこそ
の企業家と思う。まあ明治時代ぐらいか、そんな志のあった企業経営者
が日本でいたのは・・
109東海子:2006/06/18(日) 01:56:50 ID:tikA58rM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
ムーンライト大阪って作って欲しいなあ

夜中にこっち出て、早朝に大阪に着く
夜中に大阪でて、早朝にこっちに着く
110東海子:2006/06/18(日) 06:43:22 ID:dMjhvuCQ [ pl012.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>109
近すぎる(名古屋−JR難波・関西線経由で174.9`)ので,
各駅に停まって時間を稼ぐと。
ほんでもって各駅に停まるので減光なしってことでOK?
111東海子:2006/06/18(日) 07:46:54 ID:7qs8aaB2 [ wd111.AFL25.vectant.ne.jp ]
電化される前は紀勢本線経由天王寺行きの夜行があったんだがな。
名古屋を昼に出て、早朝天王寺に着いていた。
普通列車にもかかわらず、新宮〜天王寺間は寝台車も連結されていた。
112東海子:2006/06/18(日) 08:00:43 ID:5wYGUThQ [ acngya023060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>111
30年前にその列車に乗り通しましたよ。
その寝台は「南紀」と名前が付いてたと思うんだけど。
113東海子:2006/06/18(日) 08:46:35 ID:tGJndLlA [ wt-l7sgcx01.skyweb.jp-c.ne.jp ]
>>111
その名前は,78年9月末までで,(その翌々日に特急南紀運転開始)
それ以降廃止まで新宮にある速玉大社から取って「はやたま」という愛称で
運転されてました。
名古屋―天王寺の運転区間ではありましたが,愛称付きの区間は
実質的に新宮以西だったような。
114東海子:2006/06/18(日) 23:36:27 ID:tikA58rM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
大阪のコンサートや野球観戦などの帰りに
夜行があれば便利だと思います
115快速みえ:2006/06/19(月) 22:38:47 ID:WjJY0tbU [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
今の時代夜行なんて利用する人って多いの?
116東海子:2006/06/20(火) 00:08:30 ID:ms1EcSiM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
東京行く時使うよ

夜中のうちに移動できるし安いよ
117東海子:2006/06/22(木) 00:26:39 ID:UWD73tQ. [ ntaich188057.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
JR東海は、新幹線の稼いだ利益の一部を在来線につぎ込みもっと利用しやすいダイヤにすべきである、その末端の利用者が新幹線利用者増加に成るでわ無いだろうか?新幹線の乗降客増やしたければ在来線からお願いしたい。
118東海子:2006/06/22(木) 00:30:42 ID:d6iWDH9s [ c7so.cty-net.ne.jp ]
同感です
119東海子:2006/06/22(木) 10:12:13 ID:2SqaFBcs [ wd171.BFL3.vectant.ne.jp ]
特定の路線には注ぎ込んでいるんだがな。
120快速みえ:2006/06/22(木) 19:53:34 ID:YU6yyIWg [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
一様今のところ新幹線に力を注ぐのは新幹線の収入からして正解だと思うけど
在来線とくに関西本線などの伊勢平野を走る路線に力を入れてもらいたいもんだ
121東海子:2006/06/22(木) 22:53:47 ID:d6iWDH9s [ c7so.cty-net.ne.jp ]
今度のダイヤ改正に期待するしかないね
122快速スターライト:2006/06/23(金) 20:02:28 ID:uyi68qNE [ ZE213200.ppp.dion.ne.jp ]
>>121
毎回期待してるけど、なかなか・・・
123快速みえ:2006/06/23(金) 20:10:40 ID:Hlt/AeWM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
いまはN700の投入に金を大量につぎ込むだろう。
いつになったら関西本線に力を注いでくれるのやら。
124東海子:2006/06/23(金) 21:42:10 ID:lUXusFlU [ ntmiex064241.miex.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>123
N700になってそんなに変わるんかな。東京ー大阪で数分短縮してメリットあるんかな。
むかしは0系がずーーと走ってたからそんなに頻繁にモデルチェンジせんでもよいのに。
それより関西線なんとかしてよ。
125東海子:2006/06/23(金) 23:03:00 ID:xj86sqOE [ c7so.cty-net.ne.jp ]
乗車率上がっているのにな
126快速みえ:2006/06/24(土) 10:21:33 ID:yUSMDwCQ [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>124
JR東海の収入の90%以上が新幹線からの収入なんだ。
一様JR東海の大動脈路線だから力をN700投入するのは理解できるんじゃないか?
しかも新幹線の収入の約70%がビジネス客だからビジネス客に対応した
N700のインターネット利用可能な面でも投入必要があると思う。
ライバルの飛行機になんか負けていられないってことだ。
だからN700の投入は東京〜博多間走るものからとなっている。
でもN700を投入するからってまだ金はあると思うだけどな〜
最近新聞見てるとなんかまだ金がたくさんあるような感じがしてならないんだ。
まだいっぱいあるのなら絶対、関西線に大至急、力を注いでほしいものだ。
127東海子:2006/06/24(土) 14:33:44 ID:vmVGcmlo [ pl041.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>126
費用対効果という言葉を進呈いたします。
128関西っこ:2006/06/24(土) 19:55:10 ID:b/gZiTqc [ ntmiex047236.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
名古屋6:00発のぞみを新設し、それに間に合う快速を設定してもらうと便利かな?
最終の新幹線は、連絡の23:56発があるので助かります。
129東海子:2006/06/26(月) 00:11:53 ID:Snw21uPA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
近鉄に比べて終電が遅いのはありがたい
130東海子:2006/06/27(火) 20:30:49 ID:5PLdwdHc [ softbank219050164059.bbtec.net ]
車両どうのこうのよりよりもオール複線化希望
131東海子:2006/06/27(火) 20:52:12 ID:hb.mKZTg [ pl005.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
複線ネタはさんざん既出。
物理的に不可能であることも散々既出。

>>130は過去レス・過去スレをもう一度読んでからお書き直しください。♪〜
132東海子:2006/06/27(火) 23:19:29 ID:hY97s7rU [ 219-100-22-87.denkosekka.ne.jp ]
ラッシュ時なんか、例えば古い113系なども使いまわして、全て4両以上にできないものですかねぇ。
133東海子:2006/06/29(木) 00:09:23 ID:sxhSp.VA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
本数増やして欲しい
134東海子:2006/06/29(木) 01:54:17 ID:9AzpTONk [ ntaich062115.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>133
上に同じ。
平日18時台に30分も待たせるダイヤってどうよ?
135東海子:2006/06/29(木) 10:24:43 ID:LX.1kBAU [ p5005-ipbffx02gifu.gifu.ocn.ne.jp ]
はいはい
136東海子:2006/06/29(木) 22:34:52 ID:sxhSp.VA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
せめて4両編成に。
137東海子:2006/06/30(金) 22:25:55 ID:xfmvevRk [ p1133-ipad52sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
>>132
4両固定編成だと過剰輸送になるので、2両編成2本なら効率良く運用できる。
ラッシュ時(特に朝)はどの線区でも車両が少なくなるので難しいのでは。
138東海子:2006/06/30(金) 23:21:36 ID:scvficNo [ c7so.cty-net.ne.jp ]
駅にエレベーターつけて欲しい
139快速みえ:2006/07/01(土) 11:22:25 ID:4stL/Vh6 [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
どの駅ですかね〜?
140東海子:2006/07/01(土) 18:10:53 ID:yYKqxuB. [ a131035.usr.starcat.ne.jp ]
>>139
名駅じゃない?
エレベーター付いてないの関西線ホームだけだし
141快速みえ:2006/07/01(土) 20:43:51 ID:4stL/Vh6 [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
ついてました?・・・・・
あまり行ったことがないので、
これは設置してもらわないといけませんね〜 
しかも関西線ホームだけということが気になりますが。
いくら人が少なくても設置はするべきですよね?
142東海子:2006/07/03(月) 08:40:36 ID:dxmK/Xwo [ wd171.BFL3.vectant.ne.jp ]
エレベータはあるがな。
エスカレーターはないけど。
143東海子:2006/07/03(月) 17:25:16 ID:L0KWTL/o [ pl041.nas944.p-aichi.nttpc.ne.jp ]
永和駅構内のポイントに亀が挟まって、1時間程運転見合わせになったようだ。
144東海子:2006/07/03(月) 20:36:43 ID:LvRY8qRk [ user042055.clovernet.ne.jp ]
>>143
今日の話? 何年か前もおんなじことあったんだがw
その時は影響出たのが2000人くらいだったのだがまた。
145東海子:2006/07/03(月) 20:57:54 ID:AHCpmZ96 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
>>103
自分も○○○駅で指定席取るとき面倒臭そうな態度の駅員が対応してましたが
もしかして同じ駅かな
146東海子:2006/07/04(火) 00:33:15 ID:BjARGaCY [ c7so.cty-net.ne.jp ]
>>145
103ですがたぶん同じです。あの駅員さんは改札口でも
ムスっとして切符取るし暴言に近い口調で話します
早くよその駅に転勤して欲しいですw
147東海子:2006/07/04(火) 23:52:44 ID:VL8hVR1Q [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
CTYで3文字って、最近営業時間が短くなったでっかい駅じゃない?
148東海子:2006/07/05(水) 00:00:57 ID:rrci6DgQ [ c7so.cty-net.ne.jp ]
昔2階にレストランあったよな。懐かしい
149東海子:2006/07/09(日) 19:03:47 ID:wgtvlUWM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
伊勢湾台風が来る前は私鉄が乗り入れていたよな。
150東海子:2006/07/09(日) 23:44:28 ID:wgtvlUWM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
昔は富田駅で三岐と接続していたね
151東海子:2006/07/12(水) 12:56:52 ID:N5u9OZNI [ ntaich123126.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
富田駅は、旧国鉄時代ヤル気ない関西線見捨てて近鉄に接続したみたい。関西線と線路幅同じだから関西線に名古屋直通にすれば便利だけど、関西線単線だからそらがネック、
152快速みえ:2006/07/12(水) 20:20:42 ID:gABkATM. [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
国鉄よりも近鉄選んだほうが利益が上がるという見通しが完全にたったんだろうね
153東海子:2006/07/12(水) 23:38:25 ID:EA7frj0M [ softbank220031228083.bbtec.net ]
 単に国鉄と直通貨物の引渡しがあっただけ。
154東海子:2006/07/12(水) 23:46:52 ID:3DKGAtv. [ wd27.AFL34.vectant.ne.jp ]
たしかに当時の関西線は非電化で客車列車が走ってたぐらいでまったくやる気無かったからなあ。
今ならJRも毎時2本あるし、運賃も近鉄富田〜近鉄名古屋が540円なのに対してJRは富田〜名古屋
が460円。所要時間も近鉄の急行とJRの普通は3分程度しかちがわない。
線路はいまでもつながってるんだし、JR富田行きを復活させてもいいんジャマイカ。
155東海子:2006/07/13(木) 00:02:19 ID:kKPJeImI [ c7so.cty-net.ne.jp ]
三岐の乗り入れ大賛成!
156東海子:2006/07/13(木) 00:55:28 ID:Zae5Duwc [ Y036237.ppp.dion.ne.jp ]
>>153
国鉄時代に朝1本だけ
国鉄富田始発があった気がするが。
157東海子:2006/07/13(木) 18:49:54 ID:5GLceCh6 [ softbank219033058171.bbtec.net ]
何しろ貨物輸送にしても国鉄は頼りなかったから、三岐さんは自前で四日市まで線路をひこうとして、
一部着工したくらいですからね。でも工事は中断されて長い間放置されていた路盤や橋梁が関西線の複線化に転用
されるとはその時夢にも思わなかったでしょうな。
158東海子:2006/07/14(金) 01:11:09 ID:1uXOll5M [ c7so.cty-net.ne.jp ]
名古屋発富田経由西藤原行きなんてできたらいいな
159東海子:2006/07/14(金) 21:36:29 ID:hoMKEiZY [ softbank218179204084.bbtec.net ]
まぁ、3兆円くらい負債があるからね。
それの返済も大変なんだろうけど。
160東海子:2006/07/14(金) 23:07:46 ID:1uXOll5M [ c7so.cty-net.ne.jp ]
どうせなら近鉄と相互乗り入れしてもらいたい
161東海子:2006/07/14(金) 23:16:24 ID:66px6Hb. [ pl025.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>160
養老線と?
162東海子:2006/07/14(金) 23:27:38 ID:1uXOll5M [ c7so.cty-net.ne.jp ]
いや、名古屋本線
163東海子:2006/07/15(土) 00:21:38 ID:uyUKhN4w [ pl025.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>162
軌間というものをご存知?
これが合ってなければ相互乗り入れはできませんけど。
164東海子:2006/07/15(土) 00:27:06 ID:TzEN/cvg [ c7so.cty-net.ne.jp ]
そうか、忘れてました
165東海子:2006/07/15(土) 07:47:27 ID:mWnRjY0E [ 219-100-23-115.denkosekka.ne.jp ]
名古屋から新幹線に乗る場合、桑名から名古屋までワイドビュー南紀が150円で乗れるんですよね?
自由席座れそうですか?
166東海子:2006/07/16(日) 06:23:02 ID:O2OmJyNU [ pl050.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>165
相対比較で4号・8号あたりは確率高かもしれないけど,一概には言えないと思う。

>名古屋から新幹線に乗る場合、桑名から名古屋までワイドビュー南紀が150円で乗れる
新幹線の特急券と同時購入が絶対条件となりますのでそれをお忘れなく。

また,一旦同時購入した後新幹線の特急券「だけ」キャンセル(変更・払い戻しを含んだ概念)
するのはアンフェアです。やめましょう。
167東海子:2006/07/16(日) 09:59:16 ID:/Zvq8.1Q [ 219-100-13-120.denkosekka.ne.jp ]
>>166
ありがとう。ちなみに2号に乗る予定です。新幹線で横浜まで帰ります。
その13分前に快速みえも走ってますが、せっかくならワイドビューで旅行気分を味わいたいですからね。
それにしても名古屋〜桑名は料金的にいろいろ優遇されてますね。
168東海子:2006/07/16(日) 17:05:19 ID:FvdxXnj2 [ ntaich123126.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
この掲示板みて思うのですが、関西線は、複線化と弥富で名鉄線、桑名で養老線、富田で三岐鉄道に接続直通運転すれば、便利で速く、マダマダ高速道路に対抗出来る路線である事が解りますが、新幹線であれだけ利益上げると、儲からない在来線に投資しないJR東海の経営姿勢は、なかなか変わらないのではないか。JR東海は、脱車社会に貢献してもらいたい。
169東海子:2006/07/16(日) 18:42:22 ID:s8oRRY.g [ 210-87-64-147.denkosekka.ne.jp ]
机上の空論ですが、
関西線〜(地下鉄)〜栄付近〜(地下鉄)〜中央線多治見方面みたいな相互乗り入れがあると便利なんだよね。
名古屋の都心は唯一栄のみなので、あらゆる郊外路線から乗り換え無しで栄に行けれたら非常に便利だと思う。
170快速スターライト:2006/07/17(月) 08:34:06 ID:SBbOot6U [ ZE213058.ppp.dion.ne.jp ]
>>169
良い案だと思いますよ、そうやって乗客が増えればJR東海も考えるのでは?
(私も妄想?です→)いっそのこと弥富位から分岐して、地下鉄桜通線に繋げてみては?
桜通線はJR規格だったかな?(そうすると弥富〜名古屋間が完全複線化しないかも!)
171東海子:2006/07/17(月) 12:08:44 ID:GpJx6phg [ p6217-ipad305sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
>170
なかなかおもしろい案ですね。

桜通線の線路幅は1076mmで名鉄、JRと同じです。
信号関係は詳しくは分りませんが、鶴舞線を通り日進車庫で検車するので
名鉄に準じていると思います。
関西線が東部線(計画線、笹島〜矢場町〜丸田町〜星ヶ丘〜高針)に乗入れ、
丸田町の先の千早付近から分岐して中央線に沿った形で地下を進み、
千種を通って大曽根のあたり地上に出て中央線に接続すると便利かも。
ただ丸田町(千早)〜千種〜大曽根は中央線と重複している区間なので、
建設は現実的ではないかも。
172関西真幹線:2006/07/18(火) 18:57:55 ID:jdTS23rQ [ ntmiex047149.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
北陸新幹線の敦賀以南は、米原へつないで、京都方面へ走らせる。
そして、東海道新幹線は名古屋駅から本来のルートである鈴鹿越えの短絡線を建設し、南びわ湖へ接続させる。
東京ー新大阪間の時間短縮はもちろんのこと、冬の雪害も大幅の減少することはまちがいない。
173東海子:2006/07/19(水) 10:12:53 ID:M5F5FJoo [ ntaich123126.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日は、朝から大雨ですが、関西線の運転状況は、どうでしょうか。?
174東海子:2006/07/20(木) 00:59:54 ID:ms1EcSiM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
F1の時増便あるので楽しみです
175東海子:2006/07/23(日) 09:59:26 ID:TJunDDGg [ c2son-nat.cty-net.ne.jp ]
もうF1ですか?
8鯛の間違いでは?
176東海子:2006/07/29(土) 18:54:56 ID:RqtbOQUM [ pl040.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>171
惜しい!
桜通線の軌間は1067ミリ。
177東海子:2006/07/29(土) 20:38:37 ID:8pepYl8I [ ZG236240.ppp.dion.ne.jp ]
昨日昼過ぎに久々に関西線乗ったけど、意外に乗車率高いじゃん。2両編成&本数の少なさが原因かもしれんが。
JRのやる気次第では近鉄からかなりの客を奪うのも可能なのになぁ。
全線複線は無理としても複線用地を確保してる区間ぐらい複線にして本数増やせよ。
178東海子:2006/07/29(土) 21:05:30 ID:J1VfHD4k [ SSJfa-01p4-249.ppp11.odn.ad.jp ]
快速みえ特ダネ4回数券はかなりお得感があるんだが、
やっぱり本数がなあ。
179快速みえ:2006/07/29(土) 22:18:08 ID:gyjgV9nY [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
2両編成だから込んでいるように感じられるだけだと思うのだが・・・
その人数を近鉄の6両編成の急行にたとえてみるとかなり少ないと思う。
180東海子:2006/07/30(日) 00:11:00 ID:scvficNo [ c7so.cty-net.ne.jp ]
せめて4両編成に。
181東海子:2006/07/30(日) 09:10:23 ID:qp5D8okU [ ntmiex064241.miex.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>178
確かに、ただ2両で本数が少ないから乗らないっていう人もいるだろうからね。
182快速みえ:2006/07/30(日) 10:04:26 ID:TvKTiQDM [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
近鉄と常に並走してるし本数の毎時3本と毎時2本はかなりちがうよね〜
183東海子:2006/07/30(日) 11:57:11 ID:5GMiyM3Q [ DSLa23.w16.eacc.dti.ne.jp ]
184東海子:2006/07/30(日) 15:58:50 ID:4by3SMqQ [ c2son-nat.cty-net.ne.jp ]
近鉄の急行も四日市出たら4漁で十分じゃん。
増結の2漁、ガラガラ・・・・。
185東海子:2006/07/31(月) 23:41:34 ID:AybquB0Y [ c7so.cty-net.ne.jp ]
駅前に無料駐車場を。
186快速みえ:2006/08/05(土) 22:58:47 ID:cAbHlvww [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
・乗り心地のさらなる向上のため、車両の横揺れを検知して適切に揺れを吸収する
セミアクティブダンパや車両間の動揺を吸収する車体間ダンパを、一部の車両に当社在来線で初めて搭載します。
そのような新しいな313系を投入するらしいが東海道本線のみか?
名鉄と競合のために
187関西真幹線:2006/08/06(日) 11:17:40 ID:/7Rw8R8I [ ntmiex074202.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
10月1日にダイヤ改正
関西線は何も変わらないのか・・・
東海道線は、車両数が増えるし、飯田線や武豊線も増強されるらしい。
関西線も車両数を増やしてください。
188東海子:2006/08/06(日) 20:45:22 ID:Gaog1pUc [ 218.185.144.124.eo.eaccess.ne.jp ]
2両から3両に増やされたらロングシートになるぞ
189東海子:2006/08/06(日) 22:14:12 ID:i11MtMA. [ 203-216-116-063.dsl.gol.ne.jp ]
>>188
ロングのほうが立って乗る側からすれば
楽なんですが・・・
どうせいつも混んでいて座れないし、
2ドアが来た時には扉付近だけ混雑するし
190東海子:2006/08/08(火) 00:23:39 ID:ZPn9bLNA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
朝だと車両が多いね
191東海子:2006/08/08(火) 23:06:24 ID:gjeBJ/LI [ 210-87-67-125.denkosekka.ne.jp ]
関西線で混んでるというのは蟹江までか、せいぜい桑名までくらい。
亀山行きの大部分を快速化して、四日市行各停を桑名行各停に変更(終点桑名で、亀山行きなどに接続できる)
それを4両編成にしてピストン運動。
みたいなダイヤは無理ですかね?
192東海子:2006/08/08(火) 23:08:26 ID:ZPn9bLNA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
ピストン運動w
193東海子:2006/08/08(火) 23:11:15 ID:gjeBJ/LI [ 210-87-67-125.denkosekka.ne.jp ]
ピストン輸送・・だっけ?
194東海子:2006/08/08(火) 23:14:38 ID:ZPn9bLNA [ c7so.cty-net.ne.jp ]
ピストン運転
195東海子:2006/08/09(水) 07:25:31 ID:uJQATlwE [ 219-100-20-85.denkosekka.ne.jp ]
で、ぼくの案(191)はどうッスか?
更に詳しく書くと・・・
亀山行きは基本的に快速化して、名古屋〜桑名を無停車にする(桑名から先は各停)。
快速みえとあわせて、名古屋〜桑名の無停車を毎時2本にして、
名古屋〜桑名の各停(ピストン運転)を毎時2本、それぞれ終点桑名で亀山行きか、快速みえに接続。
ラッシュ時は、可能な限り本数増加。
基本的に、桑名行各停は、余剰の211系ロングシートを使い、亀山行快速はクロスシート車を使用。
それぞれ可能な限り4両編成化。
快速が毎時2本になれば桑名までの利用者も、相当近鉄からJRに流れるのでは?
196191・195:2006/08/09(水) 08:20:17 ID:uJQATlwE [ 219-100-20-85.denkosekka.ne.jp ]
もっと詳しく書くと・・・
三岐北勢線のJR桑名駅延伸に伴い、北勢線のダイヤを完全に上記2本の快速に接続できるよう合わせる。
そして例えば、星川から名古屋まで最速35分!みたいなキャッチフレーズで売り込む。

一方、三岐線(富田〜西藤原)も、毎時一本をJR富田行に変更。そして亀山快速に接続を前提としたダイヤにする。
富田からの停車駅が朝日・桑名のみというのが、けっこう魅力的と思うが。

今までのより、けっこう現実的だと思うが誰か意見を!
197快速みえ:2006/08/09(水) 20:45:25 ID:5imXU5AE [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
桑名〜名古屋間の無停車は快速にはできないと思うのであるが・・
弥富、蟹江停車で十分だと思う。
あと亀山快速とはどちら方向のものですか?亀山or名古屋
198東海子:2006/08/09(水) 22:23:04 ID:cWDisirk [ pl048.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>196

「JR東海」の関西線の活性化のために
「三岐鉄道」を巻き込むの?

三岐鉄道から見れば内政干渉みたいなものじゃないの?
というわけで結論。

今までのより,もっと非現実的。

おわり。
199東海子:2006/08/09(水) 23:45:53 ID:ljSBXggg [ wd203.AFLc4.vectant.ne.jp ]
>>191を基にした改正ダイヤ案
種  別┃普通│みえ.│普通│快速┃
行  先┃四市│鳥羽│桑名│亀山┃
━━━╋━━┿━━┿━━┿━━┫
名古屋┃1210│1230│1238│1250┃
蟹  江┃1222│ レ │1250│ レ ┃
弥  富┃1230│ レ │1258│ レ ┃
桑  名┃1238│1248│1306│1308┃
富  田┃1247│ レ │──│1317┃
四日市┃1253│1258│──│1323┃
河原田┃──│ レ │──│1330┃
亀  山┃──│ ‖ │──│1348┃
鳥  羽┃──│1407│──│──┃

快速亀山行きは桑名から各駅停車
200東海子:2006/08/10(木) 00:11:47 ID:yME0PKTQ [ c7so.cty-net.ne.jp ]
桑名行きを四日市まで延長してくれ
201東海子:2006/08/10(木) 00:36:18 ID:wOt7863E [ 218.231.86.112.eo.eaccess.ne.jp ]
>>191,195,196,199
続きはこちらでやってくれ

三重県のJR+伊勢鉄道5【関西紀勢参宮名松草津
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/l50
202東海子:2006/08/10(木) 00:48:22 ID:yME0PKTQ [ c7so.cty-net.ne.jp ]
秋のダイヤ改正は関係ないみたいですね・・・。
203東海子:2006/08/10(木) 05:15:15 ID:xx0CfME. [ pl075.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>201

〜■◆東海板 削除依頼スレッド Part 27◆■〜
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1153239936
の113で管理人KN氏が2ちゃんねるへの誘導は好ましくないとありますが?
204191・195:2006/08/10(木) 09:42:32 ID:.lxYHYYQ [ 219-100-22-22.denkosekka.ne.jp ]
おっ!いろいろありがとうございます。

>「JR東海」の関西線の活性化のために
>「三岐鉄道」を巻き込むの?

とのご指摘ですが、北勢線のJR桑名駅乗り入れが決定しているので
何らかのタイアップがあってもいいのではと思ったです。
でも三岐線富田の方の案は、ちょっと非現実感があるかな。
205東海子:2006/08/10(木) 21:51:50 ID:HE1KzaUM [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
>>204
快速みえは桑名通過が理想
206東海子:2006/08/12(土) 01:21:14 ID:It8TiQ9E [ pl082.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>205

その論拠は?
207東海子:2006/08/12(土) 03:28:33 ID:/OQ/lCqw [ ZB202064.ppp.dion.ne.jp ]
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006724-184410
>名古屋地区では向かい合わせ座席がないよう転換が可能な
>転換クロスシートのレイアウトを採用しています。

関西線から向かい合わせのない213系取り上げて、
向かい合わせだらけのボックスシート車導入した倒壊がよー言うわ
208東海子:2006/08/13(日) 00:25:54 ID:kKPJeImI [ c7so.cty-net.ne.jp ]
四日市駅の2階のレストラン復活して欲しい
209東海子:2006/08/14(月) 13:32:38 ID:z72Ag7mM [ ntaich271105.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
<<207
関西線向かい合わせのボックス車ばかり、ホントその通り、東海道線にクロスシート車
の新造車ばかりで、関西線利用者を、もっと大事にせんかい。複線化で安全対策強化へ。
210しя倒壊:2006/08/17(木) 09:38:21 ID:WbmRpN86 [ ZB202064.ppp.dion.ne.jp ]
名古屋-桑名をご利用の方へ
 近鉄より安いんだから、ありがたく思え

桑名-四日市をご利用の方へ
 近鉄より安いし代わりもないんだから、ありがたく思え

四日市-亀山をご利用の方へ
 わざわざ走らせてやってるんだから、ありがたく思え

関西線 ああ ありがたや ありがたや
211東海子:2006/08/18(金) 00:49:25 ID:tikA58rM [ c7so.cty-net.ne.jp ]
○○○駅の眼鏡とたぬきの駅員態度悪い
客にどなるわ、愛想悪いは
窓口で新幹線の切符買ってもありがとうも梨。
212快速スターライト:2006/08/18(金) 08:55:48 ID:.5JQzeBU [ ZC215210.ppp.dion.ne.jp ]
>>211
何処?
213東海子:2006/08/21(月) 00:21:41 ID:vKvzfEjQ [ a131035.usr.starcat.ne.jp ]
>>212
3字の駅だと考えて名駅を除くと、
富田浜,四日市,河原田,加佐登,井田川のどれか。
そのうち、富田浜,河原田,井田川は無人だから四日市か加佐登のどっちかだな。
214東海子:2006/08/21(月) 01:04:52 ID:BI.ctwV6 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
今日は四日市花火大会で大混雑
215東海子:2006/08/23(水) 08:20:09 ID:G/EbEkpU [ wd219.BFL21.vectant.ne.jp ]
昨夜の運転見合わせ後の一番列車の快速みえが、八田駅に臨時停車というのは
いったい何があったのでしょうか?
216東海子:2006/08/23(水) 08:44:26 ID:i1l8BfU. [ acngya002135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
事故・大雨などで運転再開後の一番列車が快速の場合各駅停車になるのはよくあることです。
普通列車しか止まらない駅で運転再開を待ち望んで長く待たされてる目の前を快速が通過していくのはいやでしょ。
名古屋駅にも乗客たまってただろうし。
217東海子:2006/08/26(土) 18:04:08 ID:WI1Q/p/A [ 203-216-116-100.dsl.gol.ne.jp ]
別に快速みえが停車駅で無い駅で
運転停止するのは珍しくないから
ドアを開けても無問題
218東海子:2006/08/26(土) 23:27:03 ID:VH8k0LF. [ nissin16077.ccnw.ne.jp ]
富田や富田浜にカバーをかけて置いてある物って
TOICAの機械?
今朝名古屋へ行くときは気付かなかったけど
帰りに気付きました。
219東海子:2006/08/27(日) 00:05:35 ID:h6FBHfG2 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
自動改札機?
220東海子:2006/08/27(日) 09:41:36 ID:5nlTGiuA [ 218.185.144.165.eo.eaccess.ne.jp ]
はいそうです。11月25日から使用開始です。
四日市駅の自動改札はそのタイプに変更されてすでに使用されています。
221東海子:2006/08/27(日) 12:01:24 ID:j8dFz11c [ ntmiex086054.miex.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日、快速みえを名古屋から四日市まで乗ったけど、四日市ぐらいまでならかなり乗ってますね。
ですので4両にして、四日市で2両づつに切り離し前2両は従来どおり鳥羽行き、後半2両は亀山
行きって出来ないですかね。
222東海子:2006/08/27(日) 19:22:20 ID:RNO1kOaE [ l225148.ppp.asahi-net.or.jp ]
例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀に飛び乗り新宮へ。
通常とは異なり盆と言う事で増結で6両編成。
6号車(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は2号車です。ご利用の方はお回りください」
「お手洗いは1.2.4.6号車です」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・・
223東海子:2006/08/27(日) 19:44:24 ID:m9zwmaQU [ softbank220026188048.bbtec.net ]
↑カルシウムが足らんよ
224東海子:2006/08/27(日) 20:27:46 ID:7PhopxP2 [ ZC215210.ppp.dion.ne.jp ]
>>222
他でも見た!!それが仕事だから!!
225東海子:2006/08/27(日) 21:24:17 ID:/gIJu7Zo [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
南紀の車掌に放送音量でかすぎで通勤電車レベル(喋り方が上品じゃない)の車掌さんがいるのは事実
226東海子:2006/08/27(日) 21:25:36 ID:h6FBHfG2 [ c7so.cty-net.ne.jp ]
俺もうケチらず近鉄にする!!
2両のくせに昼間のガラガラ快速指定席イラネ。
安かろう悪かろうJR。不満だらけだからもう乗らん。
227東海子:2006/09/05(火) 19:22:30 ID:cvU4gCvM [ wd219.BFL21.vectant.ne.jp ]
永和駅周辺の現地調査が開始されます。
コレを元に整備計画が作られるとの事。
228東海子:2006/09/06(水) 01:20:10 ID:YvzmwczY [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
○○○駅の窓口態度悪い
隣りの旅行会社の方が親切なので
そこで切符を手配してもらっています
229東海子:2006/09/06(水) 10:02:03 ID:7nnpM17I [ C090H176.home10.cable.mecha.ne.jp ]
有人駅で3文字、隣に旅行会社というとあそこしかないな
230東海子:2006/09/06(水) 21:12:16 ID:TXZztG3g [ C092H107.home12.cable.mecha.ne.jp ]
>>229
北勢なら漢字3文字、中勢ならアルファベット3文字とか。南勢なら伊勢市も該当する?

この板、関西線か。
231東海子:2006/09/06(水) 21:27:11 ID:ssV8z26Y [ ZM179045.ppp.dion.ne.jp ]
>>221
せっかく亀山まで電化してるのに毎時ディーゼル車を走らせるのは効率的ではありません。
確かにJR北海道には電車と併結できるディーゼル車もいますが、東海にはそんなものいません。

多少混んでいようが、行き違い列車待ちばかりしてて所要時間が異常に長かろうが、
「向かい合わせ解消!」と宣伝してる東海道線新快速とは対照的な窮屈なボックスシートだろうが、
そもそも亀山方面に行く人にとっては関西線しか選択肢がありません。
鉄道を走らせて下さってる優良企業JR東海に感謝しましょう。
232東海子:2006/09/06(水) 21:45:25 ID:YvzmwczY [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
たぬき駅員と眼鏡カマキリ親父駅員
客を客と思わない暴言はくし
嫌々切符発券するし感じ悪いです
233妄想:2006/09/07(木) 09:04:50 ID:KyTXyjbc [ wd120.AFL35.vectant.ne.jp ]
          名八春蟹永弥長桑朝富富四南河河加井亀鈴  松多伊二鳥
          古                  田日四原  佐田    津    勢見 
          屋田田江和富島名日田浜市日田曲登川山鹿  阪気市浦羽

特快みえ.  ●−−−−−−●−−−●−−====●●●●●●●
新快速    ●−−−−−−●−−−●−−−−−●
快速      ●●−●−●−●−●−●●−−●−●
234東海子:2006/09/08(金) 01:00:50 ID:KkFhjGBs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
快速を一時間2本以上にしてください
235東海子:2006/09/08(金) 18:13:54 ID:d1BoybCg [ wd219.BFL21.vectant.ne.jp ]
快速なんぞいらん。各駅増やせ。
236東海子:2006/09/08(金) 23:16:32 ID:KkFhjGBs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
4量編成にして欲しい
237東海子:2006/09/09(土) 00:15:23 ID:vcqX6lyg [ 218.185.144.102.eo.eaccess.ne.jp ]
これで快速の混雑解決

          名八春蟹永弥長桑朝富富四南河河加井亀鈴  松多伊二鳥
          古                  田日四原  佐田    津    勢見 
          屋田田江和富島名日田浜市日田曲登川山鹿  阪気市浦羽

特快みえ.  ●−−−−−−−−−−●−−====●●●●●●●
238東海子:2006/09/09(土) 00:16:54 ID:RLkDHoJY [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
桑名利用者多いのにw
239東海子:2006/09/09(土) 05:35:23 ID:wm4JGhhA [ ntmiex008162.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ヒント 遠近分離
240東海子:2006/09/09(土) 20:28:43 ID:77PxD2SQ [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
マンセー
241東海子:2006/09/11(月) 20:47:51 ID:N.0V.gvY [ C092H231.home12.cable.mecha.ne.jp ]
南四日市の改札に穴があいていた。点字ブロックの移設か?
242東海子:2006/09/11(月) 20:51:20 ID:N.0V.gvY [ C092H231.home12.cable.mecha.ne.jp ]
南四日市の改札に穴があいていた。点字ブロックの移設か?
243東海子:2006/09/11(月) 22:33:18 ID:OXJTe/vA [ 218.231.86.16.eo.eaccess.ne.jp ]
自動改札の設置
244東海子:2006/09/11(月) 22:42:55 ID:0U/6Mjqs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
富田駅の係員さんとても優しくて親切です
挨拶もちゃんとしてくれますよ
○○○駅の人も見習って欲しいですw
245東海子:2006/09/12(火) 00:42:13 ID:V4hX2DzE [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
>>241
人造大理石のラッチを撤去してステンレスパイプにしたのが何年か前。
そしてまた工事か。
無人駅で何の役にもたたない改札口をなぜ工事するのか・・・

>>243
ICカードは四日市までっしょ?
246東海子:2006/09/12(火) 00:46:59 ID:iBOVlptU [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
桑名止まりを延長して欲しい
247東海子:2006/09/12(火) 21:15:31 ID:rOCOqqbk [ C095H007.home15.cable.mecha.ne.jp ]
>>242
改札を突き破って、駅舎入り口−ラチ内トイレ前まで穴掘っていたよ。

何か配管を通すみたいで自動改札機では、なさそう。
248東海子:2006/09/14(木) 00:29:55 ID:97Zc6nVs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
春のダイヤ改正期待しています
249東海子:2006/09/14(木) 19:57:55 ID:OSZUbCjE [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
10月は東海道線がぐっと変わりますね
関西線が東海道線に発達したらな〜
250東海子:2006/09/14(木) 22:58:31 ID:RdWl5sg. [ p3084-ipad14sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
やはり早期複線化だね。単線だとダイヤは限界。
本数が増えれば近鉄から乗客が移ってくると思うが。
233のように名古屋−亀山の快速を設定して、亀山の大手液晶メーカーなどへの
アクセスを充実させるとよいと思うが。

東海道線などに導入された313系5000番台からはみ出た車両を関西線に回して
関西線の編成を長くするなど、考えてもらいたいね。特に22時以降。
251東海子:2006/09/14(木) 23:16:56 ID:gNVrmQzg [ C253H188.personal27.cable.mecha.ne.jp ]
117系入れて
252東海子:2006/09/14(木) 23:58:53 ID:97Zc6nVs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
特急も増やして欲しい
253東海子:2006/09/15(金) 11:37:01 ID:1wnpV4yk [ wd227.AFL18.vectant.ne.jp ]
昼間帯の四日市〜亀山間は1時間毎2両編成でこと足りてしまうってのが信じられない。
民家まばらな田園地帯を走る名鉄尾西線だって15分毎なのに。
254東海子:2006/09/15(金) 22:00:01 ID:24sVUe0c [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
近鉄に対抗するには本数増やすのと
編成を増やす事
255東海子:2006/09/16(土) 19:39:57 ID:X3cB/H0E [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
単線でもJR奈良線は日中1時間に4〜6本は運転しているんだがな
でも関西線は貨物があるから特急・快速含めて日中4〜5本くらいが限界か?
256東海子:2006/09/16(土) 20:35:14 ID:UqAqO3CI [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
亀山から加茂は今でも
月1回土曜の昼間に運転休んでいるのですか?
257快速みえ:2006/09/16(土) 22:36:50 ID:X3cB/H0E [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
名古屋〜亀山間複々線化か?
新快速の
伊勢方面3本
大阪方面3本
258東海子:2006/09/16(土) 23:05:01 ID:UqAqO3CI [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
↑これって本当の話ですか?
259東海子:2006/09/16(土) 23:12:08 ID:DFkcWKww [ c2son-nat.cty-net.ne.jp ]
つられるな
260東海子:2006/09/17(日) 00:49:51 ID:GrGwClTw [ C090H176.home10.cable.mecha.ne.jp ]
どこにそんな土地があるってんだ?
261快速みえ:2006/09/17(日) 09:32:14 ID:ZK2B1nbw [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
空中権でも利用すればいいんじゃない?複線の上にまた複線
262東海子:2006/09/17(日) 17:42:17 ID:dQRK4772 [ pl069.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>261
おいおいもうちょっとロジカルに考えろよ。
その「上の複線」に上がるために既存の線とは別に線路のスペースがいるだろ
って。

以下>>260と同じ。
263東海子:2006/09/17(日) 20:13:07 ID:Ib/PDHlQ [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
三重県内も高架にして
完全複線にしたらいいと思う。
264快速みえ:2006/09/17(日) 22:18:53 ID:ZK2B1nbw [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
そうさ とくに快速みえの通るルートを全線複線高架の高規格路線にすれば近鉄と
かなり差がつくかもしれませんね
265東海子:2006/09/18(月) 23:55:19 ID:o9BPPBgc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
運賃安い
266東海子:2006/09/22(金) 12:04:00 ID:EHeV4CGw [ 219-100-23-126.denkosekka.ne.jp ]
もし蟹江、永和、弥富の1線スルー化(減速せずに通過)
ができれば、名古屋〜桑名を最速15分くらいで走れませんかねぇ
複線にしないと無理か?
267東海子:2006/09/22(金) 12:24:43 ID:ToW2cWiQ [ pl220.nas943.p-aichi.nttpc.ne.jp ]
>266
名古屋〜桑名は25km位ある。平均100km/h程度で走らなければならない。
出発と到着、カーブなどで減速があるから、かなりスピードを出さなければならない。
複線もそうだけど、高性能の車両(高加速)を関西線に入れない限りはムリ。
268東海子:2006/09/22(金) 19:03:18 ID:2LeRx/jE [ 203-216-116-131.dsl.gol.ne.jp ]
>>267
東海の在来線最高性能の313系でも無理だったら無理だよね
269東海子:2006/09/22(金) 22:20:26 ID:QQEvj4sc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
特急の本数増やして欲しい
270東海子:2006/09/23(土) 08:05:42 ID:nZwVLZuY [ wd162.AFL10.vectant.ne.jp ]
特急がそんなに必要か?
名古屋〜鳥羽間は快速「みえ」が約1時間毎に走ってるから、実際に特急が必要なのは多気以西の
紀勢線の駅で乗降する利用者となるが。
紀勢線の沿線人口や観光客などを考えると今以上の本数は必要ないんじゃないかな。
南紀83・84号が毎日運転になれば便利だとは思うけどね。
271東海子:2006/09/23(土) 09:48:55 ID:QPL2yY66 [ 210-87-67-167.denkosekka.ne.jp ]
自分も名古屋〜桑名でよく南紀を利用してます。310円で利用できるし、新幹線乗り換えなら150円になりますし。
ホームライナー的な利用で重宝してます。
ゆえに特急の本数が増えると嬉しいけど、それは贅沢な話だわね。
272東海子:2006/09/23(土) 23:54:08 ID:nMvTtHtc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
急いでいる時や疲れているときは
特急ありがたいと思います
273快速みえ:2006/09/24(日) 22:17:36 ID:yUSMDwCQ [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
>>266
関西線の利用者が少ないのは単に本数が少ないとゆうことで不便なものだと思っているからだろう
複線で本数が近鉄並に走らせれたら利用客はきっと増えるはず
274東海子:2006/09/24(日) 22:48:38 ID:rn6tV1Cc [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
本数が同じだったら運賃安いJRの方が
有利なのでは。
275快速みえ:2006/10/06(金) 19:30:54 ID:oWfKYJt2 [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
ぜったい有利だ。
276東海子:2006/10/06(金) 19:42:39 ID:PqY.dmtE [ 219-100-6-62.denkosekka.ne.jp ]
伊勢鉄道(旧伊勢線)を第三セクターにしなかったら、名古屋〜津、松阪でも、かなり有利だっただろうね。
277快速みえ:2006/10/07(土) 08:44:34 ID:fvxpay7A [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
そして運賃が近鉄よりも安く本数は名古屋〜鳥羽間の新快速「快速みえ」が毎時3本だったら最高に有利だ。
278東海子:2006/10/07(土) 13:17:04 ID:NavK5tCk [ 218.185.144.138.eo.eaccess.ne.jp ]
手始めに「快速みえ」の桑名通過から
279東海子:2006/10/07(土) 22:19:29 ID:8kPvhwPo [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
それはできないでしょ。乗る人も降りる人も多いから
280東海子:2006/10/08(日) 00:27:23 ID:AuYFTyrM [ 218.185.144.152.eo.eaccess.ne.jp ]
近鉄より安いというだけで短距離を乗る貧乏人が多いから指定席エリアまで車内が混雑する
桑名停車をやめれば車内の快適性が改善され、それまで近鉄に流れていた長距離客も増える
そうすれば採算も良くなるから本数が増える
281東海子:2006/10/08(日) 07:34:42 ID:7PodsO2k [ pl047.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>280
採算性だけの話をするなら,桑名と四日市の特定運賃をやめるだけで全然違う。
ちなみに
桑名:ノーマル400円・特定330円。近鉄は430円
四日市:ノーマル650円・特定460円。近鉄も650円

また,>>280のいう長距離客が増えれば採算性がよくなるというのはウソだと思う。
名古屋−桑名 23.8` 330円(400円) `単価13.86円(16.81円)
名古屋−四日市 37.2` 460円(650円) `単価12.37円(17.47円)
ここ以降は伊勢鉄道分を除く(JR東海の実入りにならないので)
名古屋−津 44.1` 740円 `単価16.78円
名古屋−松阪 63.2` 1,110円 `単価17.56円
名古屋−鳥羽 100.2` 1,890円 `単価18.86円

かように特定運賃を考慮しなければ,キロ単価は大差ない。

>>280さん反論をどうぞ。
282東海子:2006/10/08(日) 07:51:16 ID:/bkCsOUc [ 219-100-15-78.denkosekka.ne.jp ]
これも非現実的なんだけど
キロ75を新造して(ワイドビュー型)、3両編成にして、キロを指定席扱い(310円で利用可)にする。
長距離利用者を指定席に促す・・・というのはどう?
283東海子:2006/10/08(日) 09:51:37 ID:uB2PB9cg [ i220-108-153-120.s05.a024.ap.plala.or.jp ]
先日初めて快速みえの指定で名古屋まで行きました。
途中桑名からの乗客が指定席まで乗り込んできて、空いている席に
荷物を置くわ、肘掛に座るわで客層の悪さに驚きました。
以後近鉄一本です。
284東海子:2006/10/08(日) 14:07:02 ID:MvxaNpKk [ p2225-ipbf10motosinmat.mie.ocn.ne.jp ]
尾張名古屋は城でもつ。関西線は桑名でもつので仮に快速の停車をやめて
長距離優先をするなら各停大増発&大幅スピードアップが不可欠。
そのためには完全複線化しなければ全く無理な話。
現状は快速に限らず各停だって桑名以南は結構空き空きになってしまうから
田舎丸出しの2両編成は増結すらも期待薄。
やる気の無いJR東海が十分な投資をしてくれるとも思えないけれど
笹島〜弥富くらいそろそろ複線化しとかないと、少しの遅れがすぐ拡大するし
(一線スルーではないため)通過駅もいちいち減速して揺れるし遅いわで、
もはや時代遅れ。乗客もいずれ散逸して世の中に付いていけなくなりそう。
ということで程度は違うものの国鉄時代の飼い殺し放置路線に戻りつつある。

指定席に無札の客が座り込む件は、名鉄みたいに自由席とは明らかに違うデラックスな
シートにして、一見してここは特別特別料金が必要だと思わせるようにしないと
だめでしょう。
285東海子:2006/10/08(日) 15:45:22 ID:GxwoutMI [ 125x102x235x117.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
10月1日のJRダイヤ改正は関西線のみ現状通り・・・
286東海子:2006/10/08(日) 18:56:48 ID:KMXTT/SQ [ pl065.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
どうせ半車(1両の半分のみ)指定だし,指定席エリアの両端には「指定席」と
明示されてるんだから,車掌がズボラせず車内改札に励めばいいだけの話
だと思う。
蛇足ながら,JRグループのお約束として指定席エリアでは立っても
(=座席を使わなくても=肘掛に座ろうが)指定席料金が必要。

ここのところをビシッと車掌区全体(一部の車掌の俗人的な判断ではなくてって
話)でやってくれれば,>>283氏が嘆いたような不埒な輩は減るかと思う。
(最後のとこが「ればたら」になってしまい締まりが悪くて申し訳ないが)
287東海子:2006/10/08(日) 19:01:48 ID:zCI0gqvA [ C090H176.home10.cable.mecha.ne.jp ]
普通「たられば」と言いません?

帰省の帰りに新幹線のグリーン席しか空いてなかったからグリーン車に乗ったことがあるんだが、
グリーン車に入ってきた自由席客を車掌が追い出したのは感動したな
288東海子:2006/10/08(日) 22:39:24 ID:KkFhjGBs [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
ムーンライトながらに品川から乗りました。私は指定券取っていて良かったのですが
全席満席なのに指定券持ってない人が無理矢理乗ってきて、それが車掌さんに
見つかり横浜で無理矢理下車させられていたのは感動しました
何度も満席ですって放送かかっていて、指定券持ってないお客様はご乗車しないで
くださいって言われていたのに無理矢理乗ってきたのが悪いと思う
289東海子:2006/10/09(月) 05:31:29 ID:nRaOxTP6 [ pl006.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
スレ違いなので簡単に
>>287
「たられば」「ればたら」両方聞いたことがある。
「レバニラ」に語感が似てるので個人的には後者を使うことが多いかな。

>>288
大垣ゆきの「MLながら」の場合はちょっと特殊で,というのも
1・3分前に小田原ゆきの普通が先行している。
2・「MLながら」が小田原から一部車両が自由席になる。
  (小田原までは全席指定。念のため)

という背景でして指定券がなくても上記1→2で乗ることができるんですよね。
で,その旨を各停車駅で周知しているため「つまみ出し」という荒業ができるの
だと思う。
290東海子:2006/10/09(月) 10:56:27 ID:4aG4TxxY [ C090H176.home10.cable.mecha.ne.jp ]
ムーンライトながらの「全席満席」の話
東京から乗ったんだが、席が半分くらい空いているのに駅の放送では「全席満席」
結局名古屋まで客が増えたという感じではなかった
漏れの隣には誰も座らなかったし
291東海子:2006/10/09(月) 11:03:57 ID:4aG4TxxY [ C090H176.home10.cable.mecha.ne.jp ]
あと、車掌の神所業の話
高校の時、亀山から紀勢線に乗っていたのだが、
発車→すぐ停車→ドア開けるのパターンで乗ってくるのがほとんど女の子
男の場合は絶対止まらなかったなw
292東海子:2006/10/09(月) 23:56:01 ID:RLkDHoJY [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
>>289さん

私が乗ったのは臨時の方です
臨時は品川から大垣まで全席指定席です
293東海子:2006/10/10(火) 02:20:40 ID:QLCrTTPE [ softbank218123044112.bbtec.net ]
朝、大垣で見た223系は新鮮さを感じた。
294289:2006/10/10(火) 05:40:39 ID:opok95ZA [ pl018.nas312.kariya.nttpc.ne.jp ]
>>292
あ,救済臨の方だったんですね。
これは失礼しました。
295東海子:2006/10/10(火) 13:42:02 ID:MxNm8IVk [ c4s-nat.cty-net.ne.jp ]
木曽岬に駅を…
296東海子:2006/10/10(火) 15:40:27 ID:nUrMfa0E [ wd219.BFL21.vectant.ne.jp ]
>>295
そんな三重だか愛知だか分からん所に必要はない。
というか通ってないだろ。
297東海子:2006/10/10(火) 21:57:38 ID:VdNxYJdo [ 218.185.144.108.eo.eaccess.ne.jp ]
鍋田の沖に線路を引いたら次は空港だな
298東海子:2006/10/10(火) 22:29:12 ID:18VAHhcw [ p4122-ipad35sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
鍋田沖に空港が出来ていれば、ひょっとしたら・・・。
てか、次のスレって出来た?
299東海子:2006/10/10(火) 23:22:55 ID:4GkL7QGw [ ca6-nat.cty-net.ne.jp ]
乗り換えせずに岐阜や豊橋方面に行ける様になったらいいね
300東海子:2006/10/11(水) 11:54:02 ID:F/4Yyh3E [ wd78.AFL40.vectant.ne.jp ]
>>299
関西線と東海道線の輸送量が違いすぎるし、ポイントをいくつも渡らなければならず中央線を
支障してしまう。
実現の可能性は低いだろう。