【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920ゆきんこ:2011/11/18(金) 10:08:56 ID:Z6DWNYWw [ ntnigt034230.nigt.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp ]
楽観論を連呼していた福島テレビの女性キャスターが疎開していた
報道関係者で安全デマを流し続け、 県内外の方に影響を与えているのに、疎開です。従って、一般の方とは立場違い疎開しないのが筋です。
http://bit.ly/rEvQXT

帰りたい村長と帰りたくない村民 飯館村の埋め難い温度差
http://bit.ly/tG9kRS

福島県が除染事業で大成建設と契約
契約額は1億5540万円。
公募には県内外の建設会社など18社の応募があった。
http://bit.ly/sn39PC

東大・児玉教授
「政府が対応を改めなければ、安かろう悪かろうの除染がはびこってしまう」
屋根に付着した放射性物質は素材の中まで染み付いたペンキと同じ。いくら高圧水洗浄しても取り除けません。
放射能を隔離するには屋根を交換するしかない。」

「日本原子力研究開発機構は公募した除染モデル事業を、
原発建設に携わってきた大成建設、鹿島、大林組を代表社とする3グループに委託している。
機構と原発施工者で独占する除染では国民の信頼は得られません。機構に下りる除染予算を自治体に配分すべきです」
http://bit.ly/u370fs