1 :
ゆきんこ:
仙台周辺の混雑が激しい、東北線ユーザーのエピソードを書きましょう。
2 :
ゆきんこ:2002/08/24(土) 07:17 ID:cwoWuWQE
[ machine.rrcnet.com ] 松島から小牛田まで延長しておくれ。
せめて乗り換えスムーズにしておくれ。
3 :
ゆきんこ:2002/08/24(土) 14:41 ID:efgxITYg
[ 202139215.ppp.seikyou.ne.jp ] 松島以北は1時間1本でマターリだからね。
4 :
ゆきんこ:2002/08/24(土) 18:25 ID:6Dq0.1IU
[ 61-26-17-111.home.ne.jp ]
まいね
6 :
ゆきんこ:2002/09/07(土) 22:20 ID:RFj/z/0Q
[ YahooBB219051220014.bbtec.net ] 16:51いわき行
18:05福島行
最悪
7 :
ゆきんこ:2002/09/07(土) 22:42 ID:/G6/B9xM
[ AOBfi-01p1-132.ppp11.odn.ad.jp ] 19:28白石行きもひどい
8 :
ゆきんこ:2002/09/07(土) 23:43 ID:FGo./UIg
[ q115-dna04furukawa.miyagi.ocn.ne.jp ] 4号沿いを通すべきだった。
9 :
ゆきんこ:2002/09/07(土) 23:53 ID:652x3qUY
[ n177151.ap.plala.or.jp ] 岩沼〜白石の乗客の数のギャップ激しすぎ!!!
10 :
ゆきんこ:2002/09/08(日) 05:05 ID:6zflIiBk
[ nttfksm03120.ppp.infoweb.ne.jp ] >>6 >>7激しく同意。
就職活動で、福島−仙台間何回も乗ってるんだけど、
帰りの福島行きは氏ねるね。
立ち乗りさえままならない状態でした。
あれってほとんど通勤・通学ですよねえ、、、
名取くらいまででほとんどみんな降りるんだけどね。
そこまでで降りない人たちは福島まで御同行ですけど(汗)
あの時間は白石行きくらいをちょっと追加してほしいYO!
11 :
10:2002/09/10(火) 23:52 ID:9EUoM.HY
[ nttfksm03049.ppp.infoweb.ne.jp ] 10です。
今日も仙台−>福島の18時のに乗ってきました。
いつものとおり、すごい混雑でした。
つーか、今日は白石までずっとこんでたYO!
せめてもう1両後ろにつけてほしい。
12 :
パープルさん:2002/09/11(水) 00:07 ID:egUIg246
[ YahooBB218129188045.bbtec.net ] >>10しかし東京圏では朝晩これを体験してしまう罠。
13 :
ゆきんこ:2002/09/16(月) 13:39 ID:CGT6b3MI
[ 165.139.191.17 ] >10
そんなに混んでて痴漢とか車内暴力とか起らないの?
14 :
ゆきんこ:2002/09/16(月) 15:10 ID:CNOUxQbw
[ C098024.ppp.dion.ne.jp ] 単純な話、からてやってる女が多いからだよ。いじめ対策かも、・・・。
15 :
10:2002/09/17(火) 00:27 ID:mpKuvrbA
[ 81tt85.omn.ne.jp ] >>12首都圏じゃそうみたいですねえ。。。
でも、東北はもうちょっとマターリしてもいいと思うんだけどね。
しかし、たまーに、6両編成でがらーんとすいてる車両とか、
2両でいっぱいいっぱいとか見るけど、ちゃんと調節してるのかな、、、
あと、休日ダイヤと平日ダイヤわけてほしいなあ。
(東北線はまだですよね?)
>>13私が乗ってるときには見なかったけど、、、
混雑問わず、たまにやばげな人は見かけるが(汗)
なんか、ひたすらぶつぶつ暴言はいてる人とか、
突然英語で話し掛けてくる、ウィンドブレーカを着たおっちゃんとか。
>>14空手家おおいんですか、、、(汗)
16 :
ゆきんこ:2002/09/20(金) 01:59 ID:O0waVNUQ
[ E171201.ppp.dion.ne.jp ] 暴力には、暴力で返す。そうしないといつまでもやられる。
まいね
18 :
神奈川人:2002/09/29(日) 01:07 ID:wIfJ9bz.
[ YahooBB240198115.bbtec.net ] 東京はねぇ、15両編成でめちゃ混み。
それに比べたら・・・
19 :
ゆきんこ:2002/09/29(日) 01:15 ID:CZWp7sOk
[ FLA1Aac072.fks.mesh.ad.jp ] >>18東北もね、意外と混むんだよ。東京ほどじゃないけど。
20 :
ゆきんこ:2002/09/29(日) 01:15 ID:nkHrvIng
[ i205209.ppp.asahi-net.or.jp ] >>18いや、東海道線の混みを知ってて、かつ東北線の混みを知ってるオレとしては言いたい。
はっきし言って、東北線凄すぎ!
喩えるなら、横浜発の京急線特快の400%の混みと同じ。
窓際に立った人の直ぐ後ろにまた人が立ちその後ろにまた人が立ち・・・。
座席 座席
●○○○○○○●
●○○○○○○●
●○○○○○○●
●○○○○○○●
こんな感じ。
時間帯によっての乗降者数が、あまりに違うからこんな事になると思われ。
だったら、混む時間帯に本数・車両数を増やせ!>>>JR東
21 :
ゆきんこ:2002/09/29(日) 02:17 ID:X5IUgadc
[ q76-dna03hanamaki.iwate.ocn.ne.jp ] 盛岡周辺でもいいですか?
上り盛岡6:49発一関行
下り一関6:46発盛岡行
水沢7:00発盛岡行快速(ワンマン)
通勤通学時間帯ながら701系2両!で走っている。混みすぎ!!
22 :
神奈川人:2002/10/02(水) 23:27 ID:09zQN9wQ
[ YahooBB240198115.bbtec.net ] 東北本線って普段何両編成なの?
5両くらいあるのかなぁ。
23 :
ゆきんこ:2002/10/02(水) 23:35 ID:8pN2USrg
[ p1210-ipbf02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 朝夕は6両とか8両ね.
仙台以外は昼間は2~4両くらい.
24 :
ゆきんこ:2002/10/07(月) 00:32 ID:QcmqtDxU
[ n176031.ap.plala.or.jp ] 車両故障とかなんかで遅れるのも頻度が高い気がする。
25 :
ゆきんこ:2002/10/07(月) 00:39 ID:tBKXSjUg
[ 211.233.45.71 ] ブベラキボンヌ
26 :
ゆきんこ:2002/10/07(月) 00:56 ID:OraYkASw
[ fc036049.ot.FreeBit.NE.JP ]
27 :
ゆきんこ:2002/10/11(金) 23:26 ID:zpfLexKQ
[ p9094-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp ] チョット、関係ない話になるんやけど尋ねたい事あって、書き込んだ名古屋在住の
大阪人やけど、東北線のどこやったか忘れたけど、確か仙台−館腰の間にみのもんたの
似顔絵が書いてある、看板なかった?仙台空港行く時、凄く印象に残ってるんやけど・・・
ドアを客が、開ける姿を見てあれは、大阪や名古屋では見られん姿も、びっくりやな。
でも、お世辞やないけど仙台の街って住みやすそうで、エエ街やなあ。
28 :
ゆきんこ:2002/10/17(木) 09:58 ID:KUx3nn.o
[ TYOnni-02p486.ppp12.odn.ad.jp ] なんで大阪人がおるんやろ?
29 :
ゆきんこ:2002/10/17(木) 19:49 ID:ZTMK0Gxs
[ p31165-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp ] >>28
先月、仙台へ来て仙台空港から、館腰駅までバスに乗り、そっから東北線乗って
仙台駅まで行った時、そのみのもんたの似顔絵が描かれた看板が、今でも印象に
残ってるんで・・・・あれって、どこの駅前にあったんか?それが、知りたかったんや。
その日、東北線に乗ったら人身事故があって仙台駅に、20分ぐらい遅れたなあ。
長町って駅やったかな?そこで、かなり待たせれた。
30 :
ゆきんこ:2002/10/17(木) 20:23 ID:nf6.IFIE
[ n177218.ap.plala.or.jp ] ↑名取か南仙台のJA・農協の看板じゃない?
微妙に似てないヤツでしょ? 米輸入反対とか減反反対とか
ファイナルアンサー?
31 :
ゆきんこ:2002/10/17(木) 20:41 ID:ZTMK0Gxs
[ p31165-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp ] >>30
ありがとう、ゆっくり眠れる。あの看板、似てへん!!確か、JAやと思ったんや。
今思うと、写真に撮っとけば良かったと、後悔してんのや。
32 :
ゆきんこ:2002/10/18(金) 06:15 ID:2IxXL1o.
[ YahooBB218112074012.bbtec.net ] 今日名取まで行くので確かめマス
のち報告します。
33 :
ゆきんこ:2002/10/18(金) 10:46 ID:6EwBp8kU
[ d253167.ppp.asahi-net.or.jp ] 東北新幹線に、今乗ってますが。
昔に比べて揺れが異様に増えましたな(--;)
まぁ、古い型の車両なのだから仕方もないが(^_^;)
# で、向かいに座って寝ている人の歯ぎしりがうるさいし(/_;)
34 :
ゆきんこ:2002/10/18(金) 14:46 ID:BhvTIW5w
[ n00035.max123.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 東北本線は一時間に1本快速あったほうがいい。
35 :
ゆきんこ:2002/10/26(土) 19:31 ID:YBoDSsUg
[ o020125.ap.plala.or.jp ] 今日電車遅れたうえに、ラリッたDQNが電車でタバコ吸ったりドアを殴ったりと最悪だった
包丁を出したりして暴れたりするんじゃないかと乗客の皆さん緊迫してた
1時頃の福島方面から仙台に向かった電車に乗った人知ってる?
36 :
ゆきんこ:2002/11/02(土) 01:43 ID:cEzis1aM
[ d254075.ppp.asahi-net.or.jp ] 新幹線延長まで1ヶ月前になりましたが(^_^;)
先日、時刻表を見て様子が分かりました(^_^;)
「やまびこ」は「つばさ」を連結します
「はやて」は「こまち」を連結します
こんな感じのようです。あっしは、仙台駅利用なので、たいして問題はないですがね(^_^;)
まいね
38 :
ゆきんこ:2002/12/08(日) 13:45 ID:UDWNemPg
[ YahooBB218137104020.bbtec.net ] この前仙台で東北本線に夜6時半頃乗りましたが、
常磐線(上野〜柏)のラッシュ時に比べると全然たいしたこと無かったです。
39 :
ゆきんこ:2002/12/19(木) 02:20 ID:aVSbZ1Qw
[ EATcf-370p98.ppp15.odn.ne.jp ] >>38常磐線(上野〜柏)の朝のラッシュを知る人間ならば、
ほかの路線の混雑は全て「たいしたことない」と思えるだろう。
山手線(日暮里〜秋葉原)、千代田線(北千住〜新御茶ノ水)を知る人間にとっても
同じような感想を持つであろう。
東北線って「混んでる」ていう先入観が薄いから
ちょっと混んでるとびっくりしてしまうが。
40 :
¥たしかに:2002/12/19(木) 02:34 ID:BkOLnLiU
[ ppp0450.va-tyo.hdd.co.jp ] 昔仙台に通学してマスタ
8:45頃着く常磐線で
うゎあ
と思ってマスタが
今都内に住むと
(´_ゝ`)フーン
です。
まだまだ平和ですよ。
やがて実家帰ったときのためにも常磐線にも快速ほすいと願います。
41 :
¥たしかに:2002/12/19(木) 02:37 ID:BkOLnLiU
[ ppp0450.va-tyo.hdd.co.jp ] >20
東海道線は立ったまま寝れるよね
川崎から品川が。
電車揺れても揺れないもん。
42 :
¥たしかに:2002/12/19(木) 02:39 ID:BkOLnLiU
[ ppp0450.va-tyo.hdd.co.jp ] たまに肺が潰されそうになるが。
でも一度常磐は七夕に台風重なりすげぇ混んだことあったな。
しらねぇだろうが(10年前だ)
43 :
ゆきんこ:2002/12/19(木) 17:56 ID:tFvP.i5Q
[ EATcf-286p138.ppp15.odn.ne.jp ] 701系何とかしろ。オールロングシーとウザ過ぎる。イス硬いE231のクロスのが1000倍マシだ。
44 :
ゆきんこ:2002/12/19(木) 18:20 ID:yzQEuL0M
[ EATcf-368p91.ppp15.odn.ne.jp ] 鉄ヲタに701系を強く嫌う傾向が見られるように思うのですが
通勤通学など一般の利用者の人って701系をどう思ってるんだろう?
・・・とフト思った。
ヲタでなければ701系って言ってもサッパリ通じないんだろうけどね(笑)
ちなみに自分は701系好きじゃない。つか何系でもいいけど
ロングと、ドア開閉のキンコンは嫌だ。
>>43E231のクロスって、東北線の「愛称・宇都宮線」区間を走ってる
新型車両の端っこ2両のクロス(トイレがデカイ)ですか?
違ってたらスマソ
45 :
ゆきんこ:2002/12/19(木) 21:57 ID:7BrlEgcA
[ j123158.ppp.asahi-net.or.jp ] 混雑時は,むしろロングシートの方が良いと思うんですが。
空いてるときはクロスシートの方が快適ですけど。
46 :
ゆきんこ:2002/12/19(木) 22:02 ID:or4y9Dcs
[ n249078.ap.plala.or.jp ] その701系っていうの?座席が全部ロングシートなの。あれってなんか
臭くない??
それと、東京より辛いのが東北は、始発駅とかだとあの混雑のまま、駅でずっと
出発まで待つ時間が長い。東京は駅の停車時間短いから体制立てなおしもすぐ
できるけど、こっちではそういう発車までの時間長いし、駅間ながいしつらい。
前に乗務員室のドアはたいて煙草吸わせてくれってなきずれてたオヤジ発見。
47 :
ゆきんこ:2002/12/22(日) 21:52 ID:16bVzskA
[ eatkyo031104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>20さしでがましいですが、京急に特快はありません。
向かい合う座席の間に六人が立つことは
東京でもありませんよ・・・・
48 :
ゆきんこ:2003/01/19(日) 10:26 ID:zEKNwq3U
[ i252098.ap.plala.or.jp ] 福島県の朝8時の矢吹、鏡石、須賀川、安積、郡山の下り線はものすごい。触るつもりはないのに、おっぱいの間に腕が挟まる位だよ。
49 :
かいらげ:2003/01/26(日) 22:39 ID:kBXOOe/w
[ RIFcd-04p91.ppp.odn.ad.jp ] 701系の唯一の利点は、トイレが洋式である所でしょう。
揺れる車内で、和式は辛い。
まいね
51 :
さくら:2003/03/21(金) 01:17 ID:mDjoAyVs
[ 230.120.111.219.dy.excite.co.jp ] いくら混んでるから車両増やせ 本数増やせっていっても無理ですの一点張り
お前ら朝に仙台行きにのってみろ ノーテンキなJRのおっちゃんよ
死ぬぞ
52 :
ゆきんこ:2003/03/21(金) 04:58 ID:Ql.CEnl2
[ FLA1Aad225.fks.mesh.ad.jp ] >27
乗客がドア開閉できるのは激しくイイと思うけど。
ただし開けたらちゃんと閉めろと言いたい。
53 :
ゆきんこ:2003/03/21(金) 05:10 ID:sPFRT.uE
[ EATcf-89p106.ppp15.odn.ne.jp ] >>51朝に埼京線や千代田線の上りにのってみろ 死ぬぞ
つか乗る前から禿しくゲンナリ
詰め込めるだけ詰め込んで、それでも乗れない人が
ホームに溢れてこぼれ落ちそうなぐらいに混まないと
JRは増発や車両増はしないだろうね
朝の混雑で得た利益は昼間のガラガラ列車の赤字分の穴埋めなんだろうよ
現状マンセーじゃないよ
ローカル線が混んでると激ムカツク
そりゃ 増やして欲しいさ
54 :
ゆきんこ:2003/03/21(金) 06:31 ID:doc0jRw.
[ m013124.ap.plala.or.jp ] 朝の仙台は少ない列車をやりくりしてっから混むよ。
東京よりすいてるなんてことない。
55 :
さくら:2003/03/21(金) 08:39 ID:KXCTFNvs
[ 219.121.111.219.dy.excite.co.jp ] 埼京線 地獄ですよね 池袋好きになれない
俺は満員の車中 女子高生に鼻息が顔にかかると言われ上見て
乗ってた 何でそんなことまでして と悲しくなるわい
56 :
かいらげ:2003/03/21(金) 20:28 ID:2FUFqjzc
[ RIFcd-05p125.ppp.odn.ad.jp ] >>55 そんな生意気な口をきく女子高生には、鼻息どころか口臭でも
浴びせてやりますけどね、俺なら。
確かに、埼京線の混雑はひどい。特に快速。吊り革にすらあり
つけないとは、いくら安いとはいえ、ゲンナリ。
東北本線も混雑が酷いが、あそこまでギュウギュウなのは、そ
うないだろう。
57 :
さくら:2003/03/29(土) 05:59 ID:Mh.CFvIM
[ 137.120.111.219.dy.excite.co.jp ] 仙台から上りにのると可愛い子は必ず岩沼までに降りる
槻木では降りる人とあぶQに乗り換える人はパッと見でわかる
まいね
59 :
ゆきんこ:2003/04/18(金) 18:13 ID:TprRzlng
[ EATcf-326p78.ppp15.odn.ne.jp ] というのかいつもだらだら乗っている人多いから発車ベル復活してくれ。あとなんでいつも仙台駅の手前で必ず止まるの・・・。毎日遅れに遅れると腹たつんだけど
60 :
ゆきんこ:2003/04/18(金) 22:49 ID:WxOLVPyU
[ EATcf-94p186.ppp15.odn.ne.jp ] >>59>あとなんでいつも仙台駅の手前で必ず止まるの・・・。
禿胴。これのおかげで仙台駅乗り継ぎ電車に余裕持たないと怖くて乗れない。
もひとつおかげに早稲田予備校脇の踏み切りが長く閉まるのもゲンナリ。
61 :
ゆきんこ:2003/04/18(金) 23:04 ID:0ez5qwak
[ b145172.ppp.asahi-net.or.jp ] >>59今だとメロディーだね。
それぐらい、すぐにできるだろうにね。
ダラダラ乗降は、本当に何とかしろよ、って思う。
まいね
63 :
んだッズ。:2003/05/04(日) 18:08 ID:9UgQ3FBI
[ j105237.ppp.asahi-net.or.jp ] 俺、普段は横浜線を使ってるけどあの電車には、ドアが6つ付いた車両が
付いていて、混雑時は座席が撥ね上がります。これを701とか言う電車
に繋ぐとか・・・。あ、でもステップが付いていたな・・。あの電車になって
少しは混雑が改善されたのかな?昔、特急の電車を改造した折りたたみのドア
を付けていた電車では、降りるのにとても苦労をした憶えが・・・。
64 :
ゆきんこ:2003/05/08(木) 23:26 ID:f9aBDz/A
[ 61-26-17-111.home.ne.jp ]
65 :
ゆきんこ:2003/05/13(火) 18:55 ID:5Icb1PAk
[ EATcf-326p78.ppp15.odn.ne.jp ] >>64
ここに発車メロデイ付けてみたいな事書いて送ったら各駅のカメラで監視しているのでみたいな返信だったけど盛岡や仙台駅除いてそんなの付いているの見た事無いけどね。
まいね
67 :
菊名:2003/06/09(月) 22:43 ID:r3Wtaia2
[ 78.121.111.219.dy.bbexcite.jp ] >63 今 仙台人 昔 鴨居人
仙台発18時43分頃の上りのうしろから二両目にのるバカ予備校の
ねーちゃん にーちゃん達 うるさいよ ここはあんたらあんぽんたん予備校の
教室じゃないんだから寮のある南仙台まで10分もないでしょう
ちょっとは黙ってたら まあそんな最低のルールも判らないようなので来年も駄目でしょうな
68 :
ゆきんこ:2003/06/28(土) 07:57:35 ID:F8IFis.2
[ EATcf-88p84.ppp15.odn.ne.jp ] あのー、、、今ごろ「ムーンライト東京」の臨時運行を知ったんですけど。
「津軽」廃止以来久し振りの仙台発夜行列車だしかも18きっぷ使えるこれは便利
と大喜びして早速、8月30日の木更津イベント行きに使おうと思ったのに
いろいろ状況を調べてみたら
既に7月分発売で鉄ヲタがチケ取り合戦で秒殺してることが判明した(泣)
原因はTDLパックツアー用として旅行会社が大量に押さえていること&
使用車種が583系とかいう鉄ヲタに人気の高いらしい車両であること
ウワーン!私はTDLなんかどーでもいいし583系なんて知らない、ただの貧乏旅行者なのに!
(調べて583系がどういうモノか分かったけど、旧ムーンライトえちごみたいな座席の方が有難い)
69 :
へっぽこ ◆RklvDsSLNY:2003/06/28(土) 08:30:35 ID:L1Snj28A
[ p5178-ipad01morioka.iwate.ocn.ne.jp ] >>68私も昔は青春18切符等で旅行していた貧乏旅行者だけど、
もともと、ムーンライト東京が「そういう方面のお客」向けに設定されたのだろうから
しょうがないと思うよ。
「貧乏旅行者が夜行で旅する」なんてイメージは、もう無理なんだろうね。
JR自体がJRバスで高速夜行バスを走らせている自体がメチャクチャだもん。
みんな夜行列車に乗るのを辞めて、高速夜行バスにシフトしたから
夜行列車が減ったって点では「お客がそういう状態にしてしまった」点も有るよね。
「貧乏旅行者は高速夜行バスを使え」っていう感じなんだろうね。
国鉄からJRという民間企業に変わった時点で、赤字の夜行列車なんて減らしたいだろうし。
70 :
ゆきんこ:2003/07/15(火) 21:17:48 ID:UfdkIpgg
[ pl457.nas911.sendai.nttpc.ne.jp ] 今朝の仙台着9時6分(下り・前から2両目)のに乗ってた人いますか?
ギャルっぽい人がサラリーマンに向かって「ちょっと胸さわんないでよ!」って
かなりキレてたんだけど、どうなったんだろう…
71 :
ゆきんこ:2003/07/30(水) 12:33:01 ID:JS0dMims
[ p1021-ipbffx01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] 何で同じ本線なのに東北線(宇都宮線)のように15連運転しないんだろうか?
ある意味仙台地区も混む時はシヌ程混みますが。
72 :
ゆきんこ:2003/07/30(水) 18:57:36 ID:EQEqc.Mw
[ EATcf-88p249.ppp15.odn.ne.jp ] >>71駅によっては15連が停まれるほどホームが長くない…?
73 :
快速ERGA:2003/08/09(土) 17:50:08 ID:/mJmcjH.
[ EATcf-339p46.ppp15.odn.ne.jp ] 仙台から岩沼でも12両ぐらいが限界じゃない?12両でも運転してもらいたいけど(1度だけ2両が朝きて地獄だった)
74 :
ゆきんこ:2003/10/11(土) 18:07:43 ID:xPLP5YZw
[ ZF019178.ppp.dion.ne.jp ] ダイヤ改正後どうですか?
昨日久しぶりに利府行きの終電に乗ったんだが、
全然ガラガラだった。昔は混んでたんだがなぁ。
まいね
76 :
ゆきんこ:2003/10/22(水) 12:37:16 ID:HdNoIJNY
[ FLA1Acq216.tky.mesh.ad.jp ] 仙台にもE501系(交流対応車)10両を入れるべき。
トイレつけてね
まいね
78 :
ゆきんこ:2004/01/03(土) 00:56:20 ID:Ja4eR2ms
[ eatkyo205202.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 仙台21:00発上りもひでぇな。
79 :
ゆきんこ:2004/02/28(土) 15:08:47 ID:p4xstnwA
[ thsndi004122.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 盛岡発上り
20:54
21:48
乗り逃がした後のこの約一時間の間がツライ
構内のドトール22時まで空けやがれ
80 :
ゆきんこ:2004/10/31(日) 20:04:31 ID:TBs4MJjc
[ ZF015035.ppp.dion.ne.jp ] ≫76
松島あたりで仙石線乗入れでもするのか?(w
81 :
ゆきんこ@代理カキコ:2005/03/19(土) 13:02:56 ID:2QVAMT7k
[ YahooBB219172128056.bbtec.net ] 東北線で検札が必ず入る区間ってありますか?
漏れが知っているのは、黒磯 ←→ 白河 で
やっていましたが。
82 :
銀河なめこライン@花巻:2005/03/19(土) 13:15:37 ID:Mro7kWcw
[ p0060-ip01morioka.iwate.ocn.ne.jp ]
83 :
ゆきんこ:2005/03/19(土) 19:45:43 ID:cLdRCIVU
[ ZL015079.ppp.dion.ne.jp ] >>81キセルすんなヴォケ
とか言っても代理じゃ意味ないか・・・
84 :
ゆきんこ:2005/03/19(土) 22:25:32 ID:tuvbBs6s
[ ntiwte009064.iwte.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>79それ仙北町で待ってるのもかなりさびしいでつ。
盛岡なら待合室にテレビあるからいいじゃん・・・
キセルってばとある駅の柵越しに切符か定期受け渡してる高校生見たけど。
85 :
岩:2005/03/20(日) 06:49:44 ID:UPTsm.Do
[ air01-92.ppp.bekkoame.ne.jp ] ひゃあ,何というこのスレ隔…
>>71仙台エリアで,激コミなんてないでしょう。
私も何度かラッシュ時に乗ったが,乗客積み残しは見たことがない。
(ホームで客が,余裕があるにも拘わらず
“もう乗れないや…”と諦めているのは何度か見たが。)
仙台近郊は駅を増設し,沿線の人がもっと気軽に乗れるようにして欲しいなぁ。
話は変わるが…
宮城野陸上競技場のあぼーん計画が進んでいるようだ。
今後は宮城スタジアムを使わざるを得ない事が多くなると思う。
無理だとは思うが,利府線を宮スタまで延ばせないか。
あそこはホントにアクセスが不便で困る。
86 :
ゆきんこ:2005/03/20(日) 18:43:46 ID:7fFM88ZU
[ ZL015079.ppp.dion.ne.jp ] やれるんだったらW杯の時にとっくに延ばしてる罠
87 :
ゆきんこ:2005/03/31(木) 00:12:18 ID:5o9opLHk
[ n213022.runsystem.hotcn.ne.jp ] そうそう
88 :
ゆきんこ:2005/06/16(木) 23:18:18 ID:K4.x0xNo
[ ZL013203.ppp.dion.ne.jp ] なんか類似スレ立ってるし
89 :
ゆきんこ:2005/07/18(月) 16:30:28 ID:8lcTdWQo
[ E218222208238.ec-userreverse.dion.ne.jp ] JR 仙台−福島、仙台−山形 往復の「ダブルきっぷ」という
企画乗車券が発売された。値段は1500円。
最初は「JRもやるなぁ。ようやくバスに対抗する気になったか。
客を新幹線に乗せて利益を上げるという意地汚い根性が抜けたか」
と思ってHPを見ていたら、あくまで普通列車用とのこと。
(新幹線は特急券を別払いで利用できるようだ。)
片道800円、回数券10枚5000円というバスを相手に、
所要時間が長く、乗換もありうる同区間に、
往復1500円で客に喜んで乗ってくれるとでも思っているのか。
仙台支社は東日本から独立(分社?)し、仙台エリアの他社と
本気で競争して欲しいものだ。
新幹線があるから、東日本は儲けているから、と
安心しきってはいけないと思う。
ライバル鉄道がないから、しゃーなくJRを使わざるを得ないという人も
たくさんいると思う。
90 :
ゆきんこ:2005/07/18(月) 19:35:54 ID:L6cT5Vi6
[ ZL013203.ppp.dion.ne.jp ] >>89往復で1500円ではなく、
2回分で1500円ですから。
ちなみに仙台支社がJRから分社したら
あっという間に潰れます
91 :
ゆきんこ:2005/07/18(月) 20:01:06 ID:MEIKOSlc
[ i60-47-169-114.s02.a003.ap.plala.or.jp ] >>89快速のシティラビット利用前提でしょう。
JR東北・・・・・
黒字路線は新幹線、仙台近郊以外全て赤字 ガクブル
92 :
ゆきんこ:2005/11/19(土) 18:52:17 ID:05WgXExw
[ ZO155238.ppp.dion.ne.jp ] いや、仙台近郊も赤字ではないかと・・・
93 :
ゆきんこ:2006/02/28(火) 09:26:12 ID:dgUKnTXQ
[ p22225-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp ] 仙台に近い駅の周辺で数日間とめておける駐車場はないですか?
できれば1日いくらって料金のとこで。
94 :
ゆきんこ:2006/05/14(日) 19:12:05 ID:AMhHFf7Y
[ gk10.leo-net.jp ] 利府とか。
駅裏に町営の駐車場がある。詳細は町のサイトで。
もしくは各駅のパーク&ライド制度を活用すべし
まいね
96 :
ゆきんこ:2007/02/15(木) 19:28:18 ID:l15oU6Sg
[ softbank221033012186.bbtec.net ] >>91,92
一日あたりどのくらいの客がいれば赤字にならなくて済むのだろう?
東北線ではないけど、津軽鉄道も1m5000円のレールオーナーを導入したというけど。
97 :
ゆきんこ:2007/02/15(木) 19:38:36 ID:5UmSiSfY
[ P211018237036.ppp.prin.ne.jp ] >>96 首都圏の利用客くらいだね。
鉄道単体で利益を出すのは、相当困難。
98 :
歌野原虫 ◆gqRrL0OhYE:2007/03/13(火) 19:42:23 ID:IXrM6Hro
[ p8216-ipad201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] まいね死ねキモイよウザイよ
おまえ、死んでお詫びしろ
99 :
ゆきんこ:2007/03/13(火) 20:05:40 ID:A/IuCJQ6
[ ayame.catv-mic.ne.jp ] 一番酷かったのは、平泉町で開催された「春の藤原まつり」の
東下り行列でタッキーが来たときだな。
乗れるようなものじゃないよ、あれはw
100 :
ゆきんこ:2007/03/13(火) 20:37:22 ID:QJZjjTpI
[ p125028003085.ppp.prin.ne.jp ] >>99 ラッシュ時の埼京線に乗ったことある?
まだマシだと思うよ。吊り革にも手摺りにもありつけない電車に乗ってみてごらん。
101 :
ゆきんこ ◆UZAIyTokyo:2007/03/13(火) 20:40:05 ID:P4WWREC6
[ eatkyo291240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>98坊やだからさ
判っているんだろうけど、「シャア!」とレスするのだぞ。
102 :
歌野原虫 ◆gqRrL0OhYE:2007/03/14(水) 17:16:31 ID:9G8ZxEys
[ p8216-ipad201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] ザクとは違うのだよザクとはね
103 :
歌野原虫 ◆gqRrL0OhYE:2007/03/14(水) 20:11:52 ID:9G8ZxEys
[ p8216-ipad201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] 今、常磐線の電車の中からのレスなんだが・・・・・・
455系の3連に乗ってます。
家に帰ると思われる、学生、リーマンでイパーイです・・・・・・・・。 ;゜(;。つД゜。)ウェ〜ン
104 :
ゆきんこ:2007/03/14(水) 21:31:55 ID:rbcBb7yI
[ P211018237028.ppp.prin.ne.jp ] >>103 もうすぐE721系に置き換わるんで、それまでの辛抱だ。
105 :
歌野原虫 ◆gqRrL0OhYE:2007/03/15(木) 18:15:11 ID:xv5vGqpE
[ p2235-ipad01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] 今日から、新幹線で帰ります・・・・・・・・
106 :
ゆきんこ:2007/03/18(日) 15:04:00 ID:xHslYsj.
[ p1015-ipad09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] アクセス鉄道激混みでワロタ
E721が2両で必死にやり繰りしてるけど、追いついていない状態
おかげで後続や対向を巻き添えで遅らせて…ハァ
明日になれば混雑もかなり良くなるんだろうけれども
107 :
ゆきんこ:2007/03/21(水) 22:47:09 ID:zFxdEx4Y
[ 221x117x178x72.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] アクセス鉄道のシートは異常に硬い
腰が痛くなりました。何故あのシートを
採用したのか
108 :
ゆきんこ:2007/03/21(水) 23:55:32 ID:IZm7urBE
[ p3086-ipbf11aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] あのシートは正しい姿勢で座ることを前提に作られている、というのを何処かで見たような気がする。
109 :
歌野原むし ◆gqRrL0OhYE:2007/04/04(水) 14:55:49 ID:OJ4Ej5N6
[ p8210-ipad203aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] さっきキセルして捕まってる人いますた
110 :
ゆきんこ:2007/04/09(月) 11:33:46 ID:SmDxicI6
[ o132086.ppp.asahi-net.or.jp ] ロングシートは腰が安定して良いと思うんだけど・・・
クロスシートはケツが痛くなる
E231東海道線での話だけど基本的に同じ設計だと思う
快速仙台シティラビットの朝いちはかなり混む
正直、白石からも快速出てほすぃ
そもそも、719・417・455・416の3・6連で運転すればいいのに
オールロングの701じゃあ普通に座れ無いのがムカツク
ボックスなら立ち客も少ないだろうから、良いと思うorz_| ̄|○
112 :
ゆきんこ:2007/05/09(水) 19:37:02 ID:duwipFeo
[ ZG075220.ppp.dion.ne.jp ] >>111 混雑の激しい便にボックスシート車?
お前、一度精神病院へ行った方がいいよ。
まいね
114 :
ゆきんこ:2007/06/20(水) 10:39:19 ID:qcU8UO9g
[ i125-202-121-74.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
115 :
ゆきんこ:2007/06/26(火) 16:12:16 ID:9yngxBWk
[ t517059.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] アクセス鉄道とおんなじような電車が先日出張した福岡にありました、
西鉄大牟田線で走っていたのですが、
転換式クロスシートで座りごごちがよかったです、
座席と窓があってないのは別としまして、
増備車輌は西鉄さんの車輌と同じ転換式にして下さい。
116 :
ゆきんこ:2007/06/26(火) 20:42:17 ID:cQh1afh6
[ P211018236036.ppp.prin.ne.jp ] >>115 そういうことは、JR東日本に直接言って下さい。
それと、増備する車両はE721系で決まっているでしょうから、お望みの車両は、開発費用からあなたの負担で用意して下さい。
117 :
ゆきんこ:2007/06/26(火) 22:43:26 ID:NKpggRyQ
[ i60-34-231-59.s02.a007.ap.plala.or.jp ] >>115なんでもかんでも転換クロスシートにすればいいっていう贅沢思考は
「何処でも首都圏志向」のJREには通用しない!
っていうかマニアがあんまり贅沢な要求すると偉い人がへそ曲げるから程程に
118 :
ゆきんこ:2007/06/26(火) 22:48:17 ID:NKpggRyQ
[ i60-34-231-59.s02.a007.ap.plala.or.jp ] 福島発「仙台シティラビット」の郡山バージョン希望。
119 :
ゆきんこ:2008/04/22(火) 02:57:03 ID:/otb6hA6
[ ZF007075.ppp.dion.ne.jp ] >>118上り:福島発郡山行き、快速郡山シティラビット。
下り:郡山発福島行き、快速福島シティラビット。
停車駅:金谷川・二本松・本宮でどうだ。
まいね
121 :
ゆきんこ:2008/12/31(水) 21:21:30 ID:RSSQOPj6
[ ZL009153.ppp.dion.ne.jp ] 客が少ない時間の普通列車を快速化するんですね。わかります
122 :
ゆきんこ:2011/03/02(水) 21:35:16 ID:pG2oOxZQ
[ p1085-ipngn601aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ] 年に一回ぐらい乗ります
123 :
ゆきんこ:2011/04/21(木) 20:44:23 ID:ZBD7bmEQ
[ 236.60.241.49.ap.yournet.ne.jp ] 東北線、全線復旧!
124 :
ゆきんこ:2011/09/30(金) 21:20:43 ID:X6O4p33Q
[ 68.229.100.220.dy.bbexcite.jp ] 混雑は20年前とは比べものにならないほど楽になった。
過疎化が進んだなあ。
125 :
ゆきんこ:2013/01/24(木) 20:16:58 ID:w1ul0ynA
そうか。
126 :
ゆきんこ:2013/01/24(木) 21:29:56 ID:2XXR2SHg
年々減車が進んでいるにも関わらず、だ
127 :
ゆきんこ:2013/02/20(水) 22:37:38 ID:2zZqtVrg
東北本線はロングシートですが、東北本線の車内での飲食ってどんな感じの人が多いんでしょうか?
ロングシートだと駅弁が車窓を見ながら食べれませんが、皆さんは東北本線に乗っているとき飲食はどうしていますか?
缶コーヒーかペットボトル一本、おにぎりか菓子パンのみとか?
128 :
ゆきんこ:2013/02/21(木) 05:47:10 ID:CLuzTkaA
駅弁わざわざ食べる人は長距離乗る人ですよね。
大抵は通勤通学なので、手持ちのものをちょこっといただく程度です。
129 :
ゆきんこ:2013/02/22(金) 23:44:45 ID:sSK9lJSg
>128
はい、旅行客です。
長時間乗りっぱなしなら飲食は不可欠ですから。
駅弁やおにぎりをほおばりながら車窓を見る旅は旅の醍醐味だと思うのですが、東北線のロングシートで弁当なんて食べたらアウトなんでしょうか?
これが首都圏の通勤路線ならトラブルモノですが、東北本線は大目に見てくれるのでしょうか?
130 :
ゆきんこ:2013/02/24(日) 19:52:06 ID:WQtoeJ2g
アウトではないだろうが
自分以外にやってるのを見たことは無い
自分はガラガラのときしかやらない
131 :
ゆきんこ:2013/02/26(火) 20:25:26 ID:jotC57MA
では一番ガラガラになりやすい区間はどのあたりででしょうか?
132 :
ゆきんこ:2013/02/26(火) 23:19:00 ID:zGr+cGXg
市と市の間は人が切れない。特に福島。逆に、県境に近付くにつれて人は減る。
ただ、いつもそうとは限らない。春休みは鈍行で長距離行く人で混んでる場合も。
ダイヤが乱れて予想外の足止めをくらうのも在来線の宿命。
食える時にささっと食べて、あとはコーヒー飲みながらゆったり車窓を眺めるのでも十分だよ。
133 :
ゆきんこ:2013/02/27(水) 02:31:27 ID:oFsYyKIQ
それならマクドナルドのハンバーガーやサブウェイのサンドイッチはいかがでしょうか?
よくファーストフードは駅弁と違って嫌われるみたいですが。
134 :
ゆきんこ:2013/06/06(木) 19:42:25 ID:2or27LiA
7:11発朝の盛岡行き優先席付近
北上から二三人でつるんで乗ってくる女
目の前で乗ってる人や乗ってた人の噂する「毎朝ここに立ってる人今日居ないねw」
「この人盛岡まで降りないよ…(ウザそうに)」
ファッションチェックとか始める「今日は○○着てきたw」
気持ち悪い助けて下さい
うつ病なので他人にじろじろ見られたり噂の対象になると一日中嫌な気分です
135 :
ゆきんこ:2013/06/06(木) 20:00:54 ID:2or27LiA
と思ったら新幹線のスレでしたか
すいません本線の方と間違えましたm(._.)m
136 :
ゆきんこ:2013/12/20(金) 18:20:19 ID:3hgAX0qA
矢吹で停電?