美しい(かった)東京の地名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あずま京子
以前もありましたが、復活させましょう。
東京の地名は本来美しいものだったんです。
バカな役人がズタズタにした東京の地名を思いだし、
また現在でも残る美しい地名を紹介しようじゃありませんか。
2あずま京子:2001/01/18(木) 16:07 ID:OKt6sE0A
新宿はいまだに旧地名を守っていますね。(偉い!)
二十騎町とか、納戸町、箪笥町、細工町など、
由来や雰囲気が一発で伝わるいい町名ですよね
3西久保巴町:2001/01/18(木) 16:31 ID:oH28TO.o
虎ノ門当たりだと「明舟町」なん好きだね。町会名では残ってるけどね。
4あかばねーぜ:2001/01/18(木) 16:39 ID:rQmERgn.
「東雲」が叙情的で好きです。
古いのかどうかは知りませんが。
5あずま京子:2001/01/18(木) 16:50 ID:OKt6sE0A
港区海岸はどう?
6あずま京子:2001/01/18(木) 18:02 ID:.0tZgdGU
音無川。石神井川のこと。
7東京府麹町区:2001/01/18(木) 18:11 ID:YWWDzN/M
泉岳寺に抜ける「魚籃坂」とか、
坂を表す綺麗な名前が多い。
あと戦前の麹町区とか、京橋区とかも味わい深いね。
戦前の東京には京都とはまた違う地名の綺麗さが残っていたのに、
きっと地方上がりの官僚がその良さを分からず
ずたずたにしたんだろうな。
8あずま京子:2001/01/18(木) 18:46 ID:OJ4mj.II
北区は元々「王子区」と「滝野川区」だよね。
北区よりずっといい名前だと思う、どっちも。
あと文京区はとにかく最低の名前。文京なんて言葉は日本語にない。
9あずま京子:2001/01/18(木) 18:50 ID:OJ4mj.II
麻布のあたりにあった「笄町(こうがいまち)」。
笄ってのは髪の毛にさすクシの一種で、笄川っていう川があったそうな。
昔、ある女性がここでクシを落として、それを拾った男と恋に落ちた、
という素晴らしい故事にちなんでる。漢字は難しいけど良い名前だよな。
10標題に同意する人:2001/01/18(木) 20:36 ID:IfM0IdWk
こうがいまち、というんですか
未だ小学校の名前として残ってますよね
読めなくて悩んだこと有り
学校の名前として残っている旧地名では
目黒の月光原が綺麗だと思いました
11あずま京子:2001/01/18(木) 21:14 ID:3Ql.efcg
云っちゃあなんだが
「東京」て響きはとっても醜悪だと俺は思うね。
やはり「江戸」。すばらしいじゃないか。

あと、なんでも地方上がりのせいにすんなよ。
戦後の一時期、地名を無機質なものにするのが、なんとなく「合理的」「民主的」に思われてた時代があったのさ。
役所にしてみればそのほうが管理もしやすいしな。
12あずま京子:2001/01/18(木) 21:35 ID:e1Pcefm2
郵便番号が細かくなったのだから、町名は元に戻して欲しい。
13あずま京子:2001/01/18(木) 21:52 ID:o9CPvc9I
金沢じゃあ旧地名を回復させたらしいじゃん。
東京もやろうよ。11さんの言う通り、
郵便番号も細かくなったことだし。
14あずま京子:2001/01/19(金) 10:46 ID:dPzgoHts
江東区深川地区は古い地名がたくさん残ってる。
ただ豊住・平井は東陽になってしまったが。
152丁目:2001/01/19(金) 11:02 ID:6nu5WHE2
美しいかどうかわからんが、知っている範囲で。

御徒町は、本来日比谷線仲御徒町駅東側一帯。
仲御徒町は、その御徒町と、上野広小路にはさまれた、今のアメ横
一帯。
駅と地名が逆だ(藁

田村町:港区西新橋2丁目。
榎町:北区王子2丁目。昔、王子稲荷神社へ集まる関八州の狐たちが、
ここにあった榎の下で、装束にまとったという伝説から。戦前まで
おおきな榎があった。いまは、王子装束稲荷がある。

富士見:都内のあっちこっちにあるが、富士山がきれいにみえた場所。
富士塚:その富士山をまねて人工的に作った塚があるところ。

最近、板橋区で「板橋」を見つけてちょっといい気分♪
旧中山道ですね。
16中野生まれ@高円寺育ち:2001/01/19(金) 11:45 ID:R5CWp9wg
紀尾井町好き。
17八幡町:2001/01/19(金) 12:45 ID:N/xr6Esc
こうがい町って甲賀伊賀町(こうがいがまち)って説も聞いたことある
18内藤新宿:2001/01/19(金) 13:45 ID:9yrHJ59I
>>2
箪笥町・・・。由来が一発で分かるらしいが、箪笥町の由来は分かるかね?
地名は字面だけで想像すると恥ずかしい目に遭うぞ。

私は今は無き柏木、十二社、淀橋なんかを復活させてほしい。
19あずま京子:2001/01/19(金) 14:09 ID:KfoynjQY
霞町の「西麻布」って変な住所表記も、元に戻したほうがよさそうなのに
20@:2001/01/19(金) 15:03 ID:eVMkDw4M
泪橋(なみだばし)って地名なかったっけ?
21あずま京子:2001/01/19(金) 15:38 ID:W.I7Tc9M
個人的に、下谷辺りの地名が好きですね。
上野の黒門町、大門町や下谷の車坂、稲荷町、竹町、二長町などなど。
由来とかはよくは知らないけど、なんかいい。
>>19さんの言う通り、住居表示を戻さないもんかなぁ〜と思います。
22あずま京子:2001/01/19(金) 16:16 ID:ArAgjcFA
>20
泪橋は荒川区南千住駅の近くです。ここに明治の初めまで小塚原という仕置き
場(処刑場)があった。一説には、斬首刑になる罪人がここでこの世との別れ
に涙を流したので「泪橋」の名がついたというのだが、真偽のほどは知りませ
ん。

>>21
>上野の黒門町、大門町や下谷の車坂、稲荷町、竹町、二長町

くわしいですね。あたし、地元民です。あと、坂本、金杉、竜泉寺町、萬年町、
山崎町などなど。み〜んななくなっちゃった。昔の都電の停留所は旧地名がつ
いていましたね。
今でも残っている地名で台東区秋葉原の隣に練塀(ねりべい)というところが
ありますが、これも下谷の範囲内でしょうね。河内山宗俊が住んでいたとされ
るところ。この町名も好きです。
23あずま京子:2001/01/19(金) 16:41 ID:2gv6M96Q
24愛国喫茶:2001/01/19(金) 23:27 ID:.fIOg//M
「面影橋」 
豊島区高田1〜新宿区西早稲田3にかかる橋の名前。都電の駅前。交差点の名前。 
こんなに洒落た名前はそう無いと思う。
25#28:2001/01/19(金) 23:32 ID:xueajmyM
>>18
洋服タンスのタンスではないのだったよな確か<箪笥町
26あずま京子:2001/01/19(金) 23:40 ID:3nHmDF8c
大塚の空蝉橋
2718:2001/01/20(土) 00:02 ID:3pNte20o
>>25
二通りの説があるらしい。
でもどっちも洋服タンスでは無かったはず。
28あずま京子:2001/01/20(土) 00:18 ID:cHiupxic
箪笥町
以前に「日本人の質問」で出題があったような記憶が…
29旧下谷区民:2001/01/20(土) 01:08 ID:njqtSA9I
下谷の竹町といえば、今は「佐竹商店街」の名前でかろうじて残っていますね。
清洲橋通りと蔵前橋通りの交差点のかどに「佐竹茶房」という喫茶店が戦前か
らあって、とっくの昔に廃業したんだけど、看板だけはずーっと残ってました。
その看板も数年前に撤去されて…。またひとつ、昔の東京が消えてしまった。
30あずま京子:2001/01/20(土) 02:10 ID:MUX07n.g
千駄木と小石川をくっつけて、「千石」って、どうしようもないセンスだよね。
ほんとう、もとに戻してほしい。

新宿区のあたり、残っているのは、そこの区画整理をした人が、
「たまたま」教養のある人だったんだろうか?
31#28:2001/01/20(土) 02:26 ID:9AA8Gjvw
>>30
反対運動でもあったんじゃないの?
それに新宿つっても牛込の辺りだけだろ
このあたり(実は住んでる)は×丁目ってのが基本的に無いんだが
神楽坂だけはあんのよ、やたらと広いし
昔は無かったと聞いてるんだがねぇ
一貫性無いなぁ
32>30, 31:2001/01/20(土) 03:48 ID:MUX07n.g
あのあたりの所番地はやたら簡単なんだよね。
「新宿区市ヶ谷柳町○○(←二桁数字)」みたいな。
復活させて欲しいなあ。
33:2001/01/20(土) 09:22 ID:7/4Qoaas
「内藤新宿」って何?
34新宿万歳!:2001/01/20(土) 11:07 ID:u4Q6cgbQ
>>33
昔甲州街道に新しい宿場、すなわち「新宿」を開設した場所が、
今の新宿御苑あたりの「内藤家」の領地内だったから。
「内藤町」の地名は今も残っているよ。
35:2001/01/20(土) 13:30 ID:crdmY9Ko
>>34
なるほど。
図書館(水道局の入ってるビル)の辺りも
たしかそうですよね。
36揚げ:2001/01/22(月) 02:31 ID:u/C4Jz2U
京橋あたりの古い町名ってどんなのがあるの?
37内藤新宿(18=27):2001/01/22(月) 05:53 ID:0X/KMYCQ
>>30
大田区なんかもそうだよ。
大森区と蒲田区の『大』と『田』で。
38内藤新宿:2001/01/22(月) 06:02 ID:0X/KMYCQ
>>31
いや、大京町の辺りもそう。番地が無くて号だよ。
あと余丁の辺りも丁がなくて番地から。
大京から余丁の縦のラインまでは大体丁目はないはず。
若葉町とかは・・・あれはどうなるんだ?
39中野生まれ@高円寺育ち:2001/01/22(月) 10:16 ID:3vS7G4uw
>30
国分寺と立川の間で国立みたい。
西国分寺の立場はどーなるんだろーか?
40>30:2001/01/22(月) 11:02 ID:rkoE8tnA
千石って江東区にもあったよな。
41あずま京子:2001/01/22(月) 12:40 ID:Z940WIxo
ところで箪笥町の由来って何なんですか?
42あずま京子:2001/01/22(月) 19:22 ID:dqq5Pooc
六本木の半分を麻布市兵衛町に戻したら面白いだろうなぁ
43あずま京子:2001/01/22(月) 19:57 ID:vNpWzCXI
>36
調べたよ。
江戸時代は桶町とか南鞘町とか大鋸町とか、職人が多かった
みたいね。
最近なら宝町かな。浅草線が出来たときはまだこの町名だった
ようだね。
44あずま京子:2001/01/22(月) 21:36 ID:TLdCCNXE
>現在でもある新宿区神楽坂そばの、箪笥町はタンスを、製造していた町ではなく、
>江戸幕府の四谷御箪笥町で、江戸城四谷門の甲州街道からの入り口として警護の
>町であった。

http://www.mingeikagu.com/history4.htm
45若葉は:2001/01/22(月) 22:17 ID:Vv/DJIFc
丘の上を元赤坂に編入して、下を鮫が橋町にすればいいんですよ。
46あずま京子:2001/01/22(月) 23:13 ID:cODO8pdg
地名として復活した(のかな?…)千登勢橋って、由来は何なんでしょうねぇ。
あ、目白通りと明治通りの交差点です。
最近は中学校の名前にも使われてる。
豊島区に30年住んでますが、最近よく耳にするようになったもんで。
4736:2001/01/23(火) 08:27 ID:lh7w9bsE
>>43
どうもありがとうです。
あそこら辺は職人の町だったんですね。
今じゃ見る影無いけど螂蛛B
ついでに聞いちゃいますけど、
「京橋」っていう地域の範囲ってどのあたりまでなんでしょうかね。
八丁堀とか新富町などは京橋に含まれるのかなぁ?
48あずま京子:2001/01/23(火) 17:01 ID:uOy.WRmU
新宿の近くに角筈って地名なかったっけ?
4943:2001/01/23(火) 21:02 ID:DcYI6FdE
>47
どういたしまして。
京橋っていうのは文字通り橋の名前で、昔は京橋川に架かって
たんだけど、川がない今はもう跡形もないのかな。
地域だけど、旧京橋区は中央区の日本橋なんたら町以外のほぼ
全部です。だから八丁堀も新富町も銀座も月島も一応京橋の地
域になるんでしょうね。
50あずま京子:2001/01/23(火) 21:32 ID:NwlVCqaw
>48
都庁の場所もほんの百年ちょっと前までは村だったんだよね、
角筈村。
51あずま京子:2001/01/24(水) 00:29 ID:Z16u/xhk
私の好きだった地名は同朋町。今の千代田区外神田の一角。
いわゆる明神下。この「明神下」って言い方も好き。
52あずま京子:2001/01/24(水) 06:40 ID:2z.tBa.E
市ヶ谷鷹匠町
53あずま京子:2001/01/24(水) 10:30 ID:GrteY2UM
>50
その名前結構いいと思うんだけどね。
54あずま京子:2001/01/30(火) 22:10 ID:auVs90vo
さあさあ、皆さんが今住んでいる町にも、
きっと美しい旧地名がきっとありますよ!
5523区名無しさん:2001/03/23(金) 12:02 ID:dQhmD7fY
age
5623区名無しさん:2001/03/23(金) 16:38 ID:t47pooN2
玉の井なんて風情があっていい名前だったのに、”赤線のイメージが・・・”っていうわけで
東向島、”向島の東側だから東向島”って、JRの東西南北浦和+武蔵浦和なみのセンスの無さだよ
57名無しさんi486:2001/03/23(金) 19:31 ID:gR8RMaTs
おお、旧板の良いスレが復活したね。
5823区名無しさん:2001/03/23(金) 19:43 ID:RfiEVW0.
西新宿も角筈とか復活希望。
59新宿万歳!:2001/03/23(金) 23:25 ID:cV8I9vsM
柏木の名前が無くなったのは不思議。
当時のことは良くわからないが、伝統ある地名だったと言われている
のにどうしてだろう。
6023区名無しさん:2001/03/23(金) 23:38 ID:N2.K7fhM
「つのはず口」にその名残を残すのみ・・・。
6123区名無しさん:2001/03/25(日) 16:43 ID:3aBEEItM
>>21、22
ほんとに台東区の町名改悪はしどいね。

台東区台東なんて
味も素っ気もないよな。
6223区名無しさん:2001/03/29(木) 13:29 ID:OOifbiqk
お相撲の町、両国の町名「横網」。
何度見ても、「ヨコヅナ」と読んでしまう。
6323区名無しさん:2001/03/29(木) 15:13 ID:1.BH1xZc
>61
元浅草なんて無茶苦茶。あそこ全然浅草じゃないぞ。
新しく町内に通った大江戸線の駅名は「新御徒町」だし。
(御徒町と冠した方が人が集まるかららしい)

永住町に戻して欲しい・・。
6423区名無しさん:2001/03/29(木) 16:35 ID:rH4s2pHY
>>63
新御徒町は、御徒町商店街の要望でつけられた。
なんでも、新しく出来る常磐新線の乗換駅として、
御徒町の顔にしたいらしい。
6523区名無しさん:2001/03/29(木) 19:58 ID:v4tc2Fr.
>>64
えー、駅は佐竹商店街の前にあるやん。
6623区名無しさん:2001/03/29(木) 20:59 ID:v4tc2Fr.
TVのアナウンサー、キャスターですら竄謔qch」と読むからね。
6766:2001/03/29(木) 21:27 ID:v4tc2Fr.
よこづな、と書きました。

やたら化けるね、JBBS。
6823区名無しさん:2001/04/01(日) 15:10 ID:QqufkB..
正しくは
「ヨコアミ」だよね?
6923区名無しさん:2001/04/17(火) 14:26 ID:8WK0nng2
>30&40
江東区の「千石」もその近所の「千田」と「石島」から一文字ずつ…。
でも文京区の「千石」より前についた名前と聞きました。
文京区千石在住の祖母のことは、
ずっと「カゴ町のおばあちゃん」と呼んでました。
7023区名無しさん:2001/04/18(水) 06:55 ID:xg2EsAiY
友達が住んでて、お祭りのときの町会かなんかの名前で知ったんだけど
駒込肴町、駒込浅嘉町なんてのもいいよね。本駒込とか白山上とか
センスなさすぎ。
7123区名無しさん:2001/04/18(水) 07:13 ID:xg2EsAiY
流行の最先端のように言われる渋谷にもなにげに旧名が残ってます。
美竹公園(都児童館の隣、旧美竹町)
神宮通公園(消防署のガードくぐったトコ。旧神宮通)
あと、原宿の表参道より南の旧町名「穏田」も神社や公社住宅の名前に残ってますね。
昭和30年代に書かれた松本清張の小説などを読むとこうした町名がよく出てきます。
一昔前はタクシーの運転手さんなんかは美竹町とか権田原(青山一丁目)とか言うと
すぐ連れてってくれましたが、最近はそうでもないみたい。旧町名は狭い範囲のこと
が多いから、目的地をすごく説明しやすいですよね。
7223区名無しさん:2001/05/10(木) 20:02 ID:vpYBYg52
73中野区民:2001/05/11(金) 03:29 ID:SCeHrUMo
>>48, 60
西新宿の甲州街道(R20)にも「つのはず歩道橋」として名残があるよ。

>>59
「柏木出張所」という名前が今も使われてるね。

'85年ごろだったか、ファミコンの探偵ゲームで「新宿中央公園殺人事件」というのがあって、
「つのはず」と「かしわぎ」が人名として使われてたけど、私は上京して間もない時だったから
この2人(の名前の由来)が判ったのはずっと後になってから。他の登場人物「熊野」、「花園」、
「みつこし」、「伊勢 丹ニ」、「代々木」なんてのは容易に判ったんだが。
7423区名無しさん:2001/05/11(金) 03:42 ID:eylnrLGg
地名の変更には差別の問題が関係する地域もあるので
その場所出身の者以外が簡単にノスタルジーのみで語るべキコトでは
無いと言われたコトがある。
でも今その街にいるお年寄りの話は聞けるウチに何でも聞いておこうと
思ってます。
7523区名無しさん:2001/05/11(金) 06:29 ID:Qp1sy88k
このスレいいですね。
今後の発展を期待してあげ
7623区名無しさん:2001/05/11(金) 10:44 ID:WFvgi2M2
age
77大田区民→江東区在住:2001/05/11(金) 12:17 ID:WFvgi2M2
鉄道の駅を作るとき、無理やり”××町”って駅名にしちゃうのも変だと思う

錦糸堀→錦糸町
大井 →大井町
東陽 →東陽町
南砂 →南砂町

すなおに地名をそのまま使え!!
78東京生まれ:2001/05/11(金) 15:26 ID:4adXpIaA
駅名に関して。
結構嫌いな駅名のつけ方。(最近増えているタイプ)
地元の「駅名に取り上げてくれ」という声を調整しきれず二つの地名をつなげてしまうもの。
例えば
「池尻大橋」「王子神谷」「赤羽岩淵」「溜池山王」「白金高輪」「若松河田」など。
特に気持ち悪いと感じるのは、
「落合南長崎」。
つなげる地名の片方が「南なんとか」のようなものであると、駅名なんていうものは最早記号でしかないんだなあと淋しくなってしまいます。
7923区名無しさん:2001/05/11(金) 15:44 ID:CHFKb2oA
杉並区の松庵がかっこいいと思う
8023区名無しさん:2001/05/11(金) 18:25 ID:vOVwg9SY
>>77
逆じゃないかなぁ。
元々、〜〜町って呼んでいたのに、
現在の行政区分では「町」が省かれてしまったところもあると思うよ。
駅名のが古い場合もあるし、
町名改悪が行われなかった
神田、日本橋、新宿界隈を思い出してよ。
8123区名無しさん:2001/05/12(土) 16:01 ID:PR32.tdw
>>49
欄干だけまだ残ってるよね>京橋
(もうないのかな?)
8223区名無しさん:2001/05/18(金) 20:05 ID:yHptarcg
麻布狸穴町。
8323区名無しさん:2001/05/20(日) 10:55 ID:cGzEgm8Y
大田区は坂の名前で残ってるよ。
有名なのは環七の夫婦坂かな?
84東京育ち:2001/05/29(火) 11:42 ID:RasPPzmk
久々に書き込んでみました。愛情愛情。
8523区名無しさん:2001/08/04(土) 04:32 ID:s0aAviss
>>47・49
郵便番号が103が元日本橋区で104が元京橋区です(笑)。
どちらも郵便局名で後世まで残りますね〜。

そういえば浅草線の「江戸橋」駅も、
日本橋駅と乗換なのにわかりづらいから、って改名させられたんだよね。
そんなわかりづらい駅いまじゃたくさんあるのに!!(怒)
8623区名無しさん:2001/08/05(日) 21:21 ID:H.WJLhmI
>>85
宝町はそのまま残っているのにね。
ちぐはぐなんだよね、役所のやり方って。
8723区名無しさん:2001/08/05(日) 22:39 ID:kd.tPIxU
曙橋の「暗闇坂」。これには参った
88マンセー橋:2001/08/06(月) 11:15 ID:Oyj9Up4.
>>85
「宝町」は「日本橋室町」と字が紛らわしいので消されたらしい
89マンセー橋:2001/08/06(月) 11:19 ID:Oyj9Up4.
>>86
まったく、ひどいもんだ・・・。
9023区名無しさん:2001/08/10(金) 07:35 ID:qN9V.lnc
日本橋浪花町age
9123区名無しさん:2001/08/11(土) 14:54 ID:wowd4eFA
伊皿子は自治会名と交差点名で残ってる。
地下鉄は清正公前かと思ってたら白金高輪。なんだそりゃ。
いつの間にかバスが一之橋じゃなくなってた。これは仕方ない気もするけど。
あと日吉坂上のバス停は白金台駅前になってた。
じわじわなくなってくなあ。さみしいよ。
9223区名無しさん:2001/08/11(土) 17:24 ID:X/wKxqoM
新宿区の地名の残り方には、住民からの反対運動が有ったと聞いています。
箪笥町、舟町、市谷薬王寺町etc.
あの悪名高き「住居表示に関する法律」で、新宿区としては
新宿の東地域を「東新宿○丁目」としようと本気で思っていたらしいよ。
(現在、実際に「新宿」「北新宿」「西新宿」は存在…。)
でも、「淀橋」「角筈(つのはず)」「十二社(じゅうにそう)」「柏木」などがなくなった後、
“東新宿”地域の住民が運動をして、ここでも評価の高い「箪笥町」などが残ったというのが
実情のようです。(旧・表記方法なので、○丁目も無く、××町○○番地、なのだ。)
かつての名残は、ほかでも指摘の有る通り、「角筈出張所」「柏木区民センター」など
施設の名称や郵便局名などで残すことは有るようですね。
>>74関連するが、新宿区の十二社は、地下鉄大江戸線の仮称駅名で候補になっていたものの、
「花街」としての印象が余りにも強く、「西新宿五丁目」という現地名が採用されたと聞いています。
9323区名無しさん:2001/08/11(土) 17:29 ID:GmlVGbe2
港区の麻布永坂町、麻布狸穴町も住民の反対運動で残ったらしい。
当時の港区民、新宿区民の方々は立派です。
9423区名無しさん:2001/08/11(土) 17:52 ID:jzUz4L4o
足立区の伊興町はつい最近まで
前沼 狭間 五庵 白幡 諏訪木 大鏡 などなどたくさんの字(あざ)が
現役でがんばってたのにやっぱり住居表示の勢いには勝てなかったのね。
23区内で唯一"字"がモロに出てて好きだったのに。
今もかろうじて残っているのは伊興町狭間・前沼くらいかな。
95まちゅ:2001/08/14(火) 16:28 ID:TwRGxbuo
お、足立区だね。
北千住付近にはまだいい地名が残ってるね。日ノ出町とか柳原町とか。
もっと昔だと、千住八千代町とかあったような。
9623区名無しさん:2001/08/19(日) 09:56 ID:9ck8J6zg
age
9723区名無しさん:2001/08/19(日) 19:12 ID:8UxFpCQM
>94横浜や川崎にはありますが都内で字ですかぁ〜
 ふ〜ん、、、いいなぁ
98杉並区民:2001/09/23(日) 13:09 ID:4CLSY5zw
馬橋(まばし)=現在の高円寺3丁目〜阿佐谷南1丁目
東田町(とうでんちょう)=成田東5丁目

昔は「橋」のつく名前が多かったんだなあと思います。
9923区名無しさん:2001/10/29(月) 19:19 ID:0mUAewag
>>93
>港区の麻布永坂町、麻布狸穴町も住民の反対運動で残ったらしい。
港区の住居表示未整備地区は確かこの2町だったと思います。

また、白金高輪駅前にある公衆便所の名前に三田老増町(みたおいますちょう)
というのがありました。昔はあの辺も三田のうちだったんでしょうか。
10023区名無しさん:2001/10/30(火) 10:55 ID:hPTaTL.A
川が汚いとか、治安が悪いとか有名な「綾瀬」だけど、字だけ見ると綺麗だよな。
10123区名無しさん:2001/10/31(水) 03:43 ID:bxokeqgM
もちろん今もある町名でおまけに隣の区だけど、
亀戸(かめーど)。言いやすくて好きさ。亀戸天神(かめてん)とか
天神橋・福神橋。縁起良さげな名前がイパーイ。
亀戸十三間通り商店街(かめーど・じゅーさんげんどーり・しょーてんがい)・・長い。

自分とこだと、緑。かな。緑図書館に緑小。名前のわりに全然緑ないけどね。
それにしても何で緑っていうんだろ? 考えたこと無かったなー。
地下鉄来た時も両国駅じゃなくて緑駅だったらローカルチックで楽しかったのになぁ。
「次はー緑ー」ってどこよそれ?ってかんじで藁・・。
10223区名無しさん:2001/11/28(水) 18:52 ID:m1zGv.ss
>>92
十二社(「じゅうにしゃ」と入力して変換しなきゃならないのが情けない)が採用されなかったのは、難読だからでは?
10323区名無しさん:2001/11/28(水) 19:34 ID:ue2DTx42
言問橋(こととい)、厩橋(うまや)、吾妻橋(あづま)、
蔵前橋(くらまえ)、両国橋(りょうごく)、永代橋(えいたい)
隅田川に架かる橋の名
10423区名無しさん:2002/03/05(火) 00:33 ID:805Xt86k
言問橋なんて、サイコーですな。
伊勢物語の在原業平の「いざこととはむ都鳥」
ですな。都鳥=ゆりかもめ、ですね。
お台場に行くあの「ゆりかもめ」は、
都鳥、という意味を含めてなんでしょーか?
10523区名無しさん:2002/03/19(火) 21:06 ID:HXv3R/ZE
みやこどり、ならぬ東京都鳥もゆりかもめですね。

しかし、
良スレだな、ここ。
10623区名無しさん:2002/03/19(火) 21:15 ID:j75QmTh6
吾が妻という橋渡る五月かな
      辻 征夫『俳諧 辻詩集』より「吾妻橋」
107tokyo:2002/05/05(日) 11:54 ID:s3OjbaD6
>>105
良スレでも、誰も見てないんじゃ・・・。
ねぇ?
10823区名無しさん:2002/05/05(日) 17:22 ID:sTEpqVhs
番衆町(新宿区)って良かったよね。
由来は知らないけど、
新宿2丁目に近いってこともあって、妙に艶っぽい響き・・・。
10923区名無しさん:2002/05/05(日) 19:09 ID:rNZicxZI
超スローなスレですね。
>>33
>>34
何年か前の学習院大学の学長が内藤さんで、住所がまさにその場所だったよ。
11023区名無しさん:2002/05/07(火) 00:47 ID:d4.EhGkE
〒としては、地名を残すのは大歓迎だけど、番地のみ整理してほしい。
あと、できれば敷地の真ん中に境界線が引いてある所とかも、
道路や川まで移してくれればベスト。
111目白育ち:2002/05/07(火) 10:32 ID:wXPtN1oo
>>103
美しい橋の名前と言えば「面影橋(おもかげばし・新宿区)」でしょう。
神田川に架かる小さな橋で、隅田川の諸橋に比べるとマイナーだけど
都電荒川線の駅名にもなってます。味があります。
11223区名無しさん:2002/05/07(火) 12:07 ID:9WsadzAc
こういう良いスレはどんどんのびてほしい。
頑張ろう!
11323区名無しさん:2002/05/07(火) 12:16 ID:1Zq76wxQ
新宿区の「近衛町」って残して欲しかった。
下落合二、三丁目って目白地区を代表するお屋敷町なのに、
西武新宿線下落合駅のせいか、神田川沿いの貧乏くさいイメージに誤解される。
11423区名無しさん:2002/05/07(火) 12:21 ID:B9WQ0Xw6
地名ではないが、
バス停の名前も情緒がなくなって寂しいです。
新宿追分→新宿伊勢丹前
新田裏→日清食品前あと、「大木戸」とかもなくなってしまったし。
11523区名無しさん:2002/05/08(水) 14:32 ID:CpCbqEes
バス停名に情緒がないのは確かに感じますね。
京都などを旅行すると、バスの行き先表示に「百万遍」とか「蹴上」とか
「太秦」などなど歴史を感じさせる個性的な地名が掲げられていて京都情緒
を盛り上げてます。でも、東京はその点イマイチな気がします。見慣れてい
るせいかもしれないけど・・・。東京の歴史ある地名が消えていくのは寂し
い限りですね。私個人的には文京区の音羽という地名が好きです。
116駅マニア:2002/05/08(水) 15:54 ID:61kM1mvI
新宿区の地名には江戸幕府の影響が大きいですね

百人町…百人組という鉄砲隊の隊員が住むところ
番衆町…御番衆という警護の武士の住んだところ
四谷の津の守坂は摂津の守の下屋敷があった坂からきています
伊賀町も服部半蔵に係わる家来達の町だろうし
鷹匠町も吉宗あたりの鷹狩のための鷹匠の住んでいた町みたい

「新宿区の地名」で検索すると図書館にけっこう在庫があるようですね

あと江戸幕府は甲州/青梅の両街道のある西側に異常に厳しく
宿場の設置はなかなか許されず内藤新宿が出来たのはかなり後ですね
そして他の地域にはない大木戸まで作っていました
たぶん各御門の位置から見て四谷が攻め込まれそうな立地だったからでしょう
全国平定した江戸初期はまだ謀反/クーデタを警戒してましたからね
11723区名無しさん:2002/05/08(水) 15:57 ID:vahtGPPo
新宿は、新住居表示制度をストップさせているというのは本当ですか?
他の区ももっと早くなんとかしてれば、いい地名がたくさん残っていたんだろうな。
11823区名無しさん:2002/05/09(木) 21:51 ID:AP6RPPII
>>117
新宿区の地図を見れば一目瞭然。
西側は区画が大きい「新住居表示エリア」なのに対し、
東側は道ごとに町名が変わる。まるで京都みたい。
このエリアに味わい深い町名が多数残ってる。

ほかの区でも、町名は消えても、
会社の寮とか企業の営業所名なんかに、なにげに旧町名が残ってたりもする。
11923区名無しさん:2002/05/09(木) 22:15 ID:74y6.Xzw
新宿の話の最中にごめんなさい。
目黒の方に「長者丸」という地名があって、
小さい頃そのひびきが好きでした。
12023区名無しさん:2002/05/09(木) 22:46 ID:ApMRFLvg
先に「気持ち悪い」と言われた落合南長崎。地名というか、昔はあの辺りは「五郎窪」と言われていたらしい。目白通りを西武線側に入ったところにこの名を冠したマンションがある。??付近住人です。
12123区名無しさん:2002/05/10(金) 00:56 ID:A2mzqWK.
>>117
>他の区ももっと早くなんとかしてれば、いい地名がたくさん残っていたんだろうな。

最初はここまでひどくなるとは思っていなかったんじゃないかな。
で、いざ住居表示法が施行されてくると、どんどん地名が整理されていって
(途中で「○丁目は6位迄が適当。」とお達しが出た程)、「これはマズイ」
と感じた人が多かったのではないでしょうか。
12223区名無しさん:2002/05/10(金) 01:00 ID:7Fj0XLTk
葛飾区のお花茶屋って地名が好き
12323区名無しさん:2002/05/10(金) 01:23 ID:TJZ3HpN6
>>121
役人たちによほどセンスがないか、
センスがないから役人になったか、
どちらか、というところなんだろうな(w

住民側、有識者等のチェックするシステムが
無かったのも問題。
その都度、法令化されていると思うので、
議会にも通しているはずだが、議会でも誰も
問題にしなかったのかな。
したがって、政治家もセンスなしか。
12423区名無しさん:2002/05/10(金) 04:05 ID:4gzDbsiI
最悪は「東京」。あずまの京、なんて醜悪すぎる。
で、ちょっと横レスなんだけど、「江戸」命名も俺はちょっと納得行かないんだよね。
家康は戦の時つねに「厭離穢土」と書いた幟を持っていった。
その「穢土」に通じる「江戸」をどうしてわざわざ公式地名に採用したのか・・・。
当時の人間って、そういうことにかなり敏感だったはずなのに・・・。
125東京の名無しさん:2002/05/10(金) 10:03 ID:S8c4/m/E
>>124
先住民も使ってたし、由緒ある地名だったからでしょう。実際、どこまで遡
れるかすら不明な程古い地名らしいし(アイヌ語説あり)。このスレでは地名
・町名の変更に反対している人が多いけど、江戸開府当時も状況は同じだっ
たんじゃないかな。
徳川氏は三河から移封されたばかりで関東に強固な地盤を持っていなかった
訳だから、先住民を懐柔する必要があったでしょう。浄土宗にさんざ悩まさ
れた過去があっても、人心を掌握するためと割り切る。このあたりの政治的
センスが天下を取った所以かもしれませんな。
でもささやかな抵抗(?)として、江戸の地図には『江戸城』とだけは書かせ
なかったらしいです。確かにどの古地図を見ても『御城』としか書いてない…。

蛇足。
『東京』は悪い地名じゃないと思うけどなぁ。というのも、実はあたしゃ
水滸伝のファンなんですが、かの話では『東京開封府』がみやこなんです
よね。だから都に行くことは『東京に行く』。うん、悪くない。
まぁこの場合は「とうけい」なんですが。
12623区名無しさん:2002/05/10(金) 12:14 ID:yIQj0c1I
>>125
なんか正論。わかりやすくて感服致しました。
関係ないけど、性格の良さ、温かさが文章ににじみ出てて、惚れちゃいました。
穢土=江戸はけっこう気になってんですよね〜。
12723区名無しさん:2002/05/12(日) 20:30 ID:R7MDs8iM
神田練塀町
昔、勤めていたっんだ。今更地にして秋葉原再開発のまっただ中。
地名なくなっちゃうのかなぁ
12823区名無しさん:2002/05/12(日) 23:59 ID:vsuOTCP6
采女町。
東銀座なんて味気ない駅名はイカンよ。
129そばつゆ:2002/05/13(月) 01:01 ID:xuTNjRfg
麻布十番にある老舗ですが、旧永坂町にあったので永坂更科ってつけたらしいですね

人形町はひな人形や武者人形ではなく、文楽の人形師が多く住んでいたからと
中央区の歴史の本で見ました

そういえばかなり前に「東京人」という雑誌のフロクで
江戸期の地図に現在の地図を重ねて印刷したものがついて来ました
鉄道の発達で道が変化していくようすが見て取れます
13023区名無しさん:2002/05/13(月) 16:16 ID:qcCh9HPY
橋がありなら池もあり?
不忍(しのばず)はどうよ?
由来知らないけど、なんかせつなそうな、それでいてちょっと淫靡な感じ。

あとは個人的に小伝馬町は、岡引がいそうで好き
13123区名無しさん:2002/05/13(月) 16:21 ID:e/MhAJTk
↑淫靡で思い出した(笑

女塚(@大田区西蒲田付近)
http://www.kamatahachiman.org/onaduka/
13223区名無しさん:2002/05/13(月) 16:45 ID:W.LC.2Lk
>>130
お玉が池ってのもありました。埋め立てられて今は存在しませんが。
溜池といい、みんな無くなっちゃうなぁ。
川は暗渠になっちゃうし。
13323区名無しさん:2002/05/13(月) 16:48 ID:qcCh9HPY
メジャーなだけにあまり出てきてないみたいだけど、
五反田、早稲田、日暮里、鶯谷、なんていいと思うけど
13423区名無しさん:2002/05/13(月) 16:50 ID:qcCh9HPY
五反田はそうでもないか
由来考えるまでもないもんね
逝きます
13523区名無しさん:2002/05/13(月) 16:54 ID:e/MhAJTk
美しいかどうかは別として、かっちょいいと思う
>>五反田
13623区名無しさん:2002/05/13(月) 16:55 ID:pUmsxl5E
東銀座は、木挽町にすぐ改名しろ!!
13723区名無しさん:2002/05/13(月) 19:59 ID:aE1bvtiU
三の輪。
138目黒のさんま:2002/05/13(月) 20:03 ID:yMZdMm0A
蛇崩……おどろおどろしい?
五本木……一本足りない?
烏森……新橋のほうが有名?
逝きます。
13923区名無しさん:2002/05/13(月) 20:03 ID:baBa/J7U
九品仏
14023区名無しさん:2002/05/13(月) 21:23 ID:zhHr4ZhU
個人的には府内に残る地名が好き。
批判覚悟で書くと、旧荏原郡や豊島郡の名称は野卑な地名が多いと思う。
何て言うのかな、単に今の町のイメージでよく聞こえるだけというか・・・。
14123区名無しさん:2002/05/13(月) 21:26 ID:iLAz2Dm6
世田谷区野良田
14223区名無しさん:2002/05/13(月) 21:32 ID:eqk7klyo
>>125
> 徳川氏は(略)。浄土宗にさんざ悩まされた
一向宗(浄土真宗)の間違いでは?
14323区名無しさん:2002/05/13(月) 23:07 ID:xlUqV5PE
>>140
>旧荏原郡や豊島郡の名称は野卑な地名が多い
別に批判するつもりはないが、
例えばどういうのですか?
14423区名無しさん:2002/05/13(月) 23:51 ID:5rgOqB5I
世田谷区はよく残してる方だと思うのでついでに野良田(既出)と廻沢の復活キボン
新宿牛込地区もがんばってるので神楽町・通寺町・肴町・上宮比町の復活キボン
牛込地区は実は神楽坂周辺のみ大きく改変されているので。
神楽町1,2,3丁目→神楽坂1.2.3丁目
上宮比町→神楽坂4丁目、肴町→神楽坂5丁目、通寺町→神楽坂6丁目 という過去がある
14523区名無しさん:2002/05/14(火) 00:03 ID:UkP2okF.
>>144
何で復活キボンなの?
廻沢は千歳台、野良田は・・成城?違ったらスマソ。
もしそうなら成城住民大反対ですね(藁。
14623区名無しさん:2002/05/14(火) 00:12 ID:JT/Ssnv2
>>143
豊島郡なら池袋、沼袋などじゃない。
荏原郡なら世田谷、目黒、大田の地名のほとんど。所詮農村地名のなれの果て。
14723区名無しさん:2002/05/14(火) 00:12 ID:ZWMp1eUw
>>145
成城なんて所詮他から越してきた奴らばっかりだから、構わないんじゃないかな。
嫌だったら、田園調布にでも越せば良いだけ。
14823区名無しさん:2002/05/14(火) 00:19 ID:a6ClkZPQ
>>146
ああ単純に、大田区で言えば大森とか馬込とか池上とかそういうのですね。
なるほど。
そういう意味では「田園調布」なんていうのは確かにかなり野卑だ(笑
14923区名無しさん:2002/05/14(火) 00:33 ID:bZifOPXk
>>146
確かに荏原郡だが旧地名は細かいよ。
世田谷以西といっしょにされちゃーーー。
性状?けっ!伝延長府?ふっ!(田調は大田区か!)
大井馬込を知らないヤツは江戸時代にタイムスリップすべし
15023区名無しさん:2002/05/14(火) 01:38 ID:S0DoM7.U
>>144・145
野良田は用賀と等々力の中間あたりにある中町の旧名。
成城は元々は喜多見の一部。成城学園の校名を地名にしました。
151144:2002/05/14(火) 03:19 ID:VhwrZhfc
>>145
なんで復活キボンなのかというと難しいんだよね
東西南北地名の方が合理的でいいという人には、漏れらの地名を愛する気持ちは
どうしたってわかってもらえないのだ。(145がそうだといってるわけではないよ)
単なる個人の好みと言ってしまえばそれまで。
でもあまりに1つの地名の範囲が大きいと却って不便だという現実もある。
(西新宿1〜8とか、中野区南部の、東西にだだっ広い地名とか)
15223区名無しさん:2002/05/14(火) 07:55 ID:AXVXfXGA
>>146
農村地帯っていうか、昔の牧場(まきば)関係の名が多いよね。
駒場、駒沢、駒繋、駒込等々。
野趣の残っている名前、いいなあ。
成城とか松濤(明治に零落した武士がやってたお茶園の名だろ)
田園調布なんて、あんまり。
代田とか、三軒茶屋など田舎っぽい地名がいいっす。
153145:2002/05/14(火) 08:50 ID:UkP2okF.
>>150
訂正サンクス。昭和8年の地図では既に「玉川中町」だったので・・。
やっぱ最初に宅地開発した人から嫌な地名だったんでしょうか(藁

>>151
それはわかる気がします。
麻布地域の西、元、南、六本木1〜7・・なんてのは確かに味気ない。
永坂町とか狸穴町みたいのが並んでたほうが趣がある(美しい)のになぁ、
と思います。
15423区名無しさん:2002/05/14(火) 09:11 ID:mEe/tGaQ
>>152
やっぱり「都市・江戸」の名残である地名の方がいいな。
京橋区や日本橋区、麹町区の地名には都市としての歴史が感じられ、
江戸独特の響きがあるし。
江戸郊外の農村地名は全国どこにでもあるわけだから、特に残さなくてもと思う。麻布白金辺りの地名も然り。
ま、●●〜丁目というのは確かに味気ないけど・・・。
15523区名無しさん:2002/05/14(火) 09:25 ID:a6ClkZPQ
残さなくても、というのは言い過ぎだと思うが。
15623区名無しさん:2002/05/14(火) 09:31 ID:mEe/tGaQ
>>155
ごめん、ごめん。言い過ぎた。
ただ「府外」を本当の東京と勘違いして上せてる人が多いので
つい言い過ぎました。残せる地名は残した方がいいよね。
15723区名無しさん:2002/05/14(火) 09:57 ID:FWE7/rQI
でも実際問題として、大きめの通りが中心にあってその左右で町が
形成されていた頃と、現在のように道路が町と町の境になっている
時代とでは状況が違いますからね。小地名の復活にも限度があるかも。
昔は長屋の背中合わせで町の名前が違ったりもしてたようだけれど、
今の町の真ん中に線引きしちゃったら大問題になっちゃう。区画も違
えば、どの町名を復活させるかという問題もある。

行政主導だとどうしても合理性重視に傾きやすいし、住民主導だと
方向を定めるだけでも喧々諤々して、下手すりゃ町が分裂しかねない。
旧い地名は好きだけれど、復活させるとなると難しい問題ですな…。
15823区名無しさん:2002/05/14(火) 11:04 ID:AXVXfXGA
>>154
やだよ〜。あたしのじいさん、芝白金の生まれ。
あのへんの地名が消えちゃったら、やっぱりさみしいよ。
といっても、わが家は東京を転々として、
いまは目黒(つまりかつてのど田舎)。
もう白金あたりについてはとんと疎い。近いのにね。
結局、いまそこで生活している人の便利とか愛着ってことに
なると思うんだけど。
お役所の便利だけで決められるのもなあ。
都市・江戸の名残のある地名って、
江戸(府内)からの連続性ということだろうけど、
それが滅茶苦茶に分断されちゃったから、ムズカシイ。
代田は「だいたらぼっち」の足跡みたいな窪地だし
練馬は牧場で「駒を練った」わけでしょ。
府内の地名以上に由来は古い。
問題はどこまで遡るかだけど。
これとてどこまでいってもキリのない気がする。
要はそこで暮らす人の(長期、短期は問わず)気持ちかなあ。
しかし、たしかにことは簡単じゃないね。
159蔭涼軒 ◆3sgtpsbo:2002/05/14(火) 12:06 ID:tdOG1CCA
府内、府外にかかわらず、昔からの地名はできるかぎり残すべきだよね。
行政手続と郵便区分に手間がかかるから、という理由で地名を整理するなんて
もってのほか。
目黒にも月光原という綺麗な名前の地名があるけど、住所表示にも残しておいてほしかったな。
16023区名無しさん:2002/05/14(火) 12:16 ID:AXVXfXGA
一方で、新しい地名も生まれてくるわけで
それはそれでいいと思うよ。
晴海なんていい新地名じゃないかしら。
いずれは地名は消えていくけど、
性急、強引に合理化せんでほしいな。
人がそこで暮らしてるんだから。
161110:2002/05/14(火) 19:14 ID:9OGeNsmU
東西南北の地名だと、配達している身としては大変困る。
例えば「豊島」や「恵比寿」だと、東西南北全てがある訳じゃないけれど、
書くのを忘れられるとかなり困る。「これそっちにある?」と言うように。
前にも出ていたけれど、旧町名が復活すれば、道案内がしやすい。
具体的に「あの辺りだ。」と言える事が多いので。

それと、154で出ましたが、「●丁目」と言う言い方は、住居表示未実施
地区でも行われています。「●●通二丁目」とか(『●●通』と言う地名は
住居表示でことごとく無くなりましたね。まぁ細長いのと通りの両側を
占めていたから仕方がないんだろうけど)。
162蔭涼軒 ◆3sgtpsbo:2002/05/14(火) 23:00 ID:rqrW7MCg
>>161
ちょっと関係ないけど、「●丁目」という表示の歴史は
意外に古く、江戸時代の大坂(船場)で最初に付けられた名称と聞いたな。
16323区名無しさん:2002/05/15(水) 02:11 ID:5pyJIegs
157さんは大変いいことをおっしゃっていると思うが、
新住居表示の前提として、なんでもかんでも道路境にしてしまった
ところに問題があると思う。
環七環八のように、明らかに街が分断されているところ(横断歩道すら
ほとんどない)であればともかくも、なんでこんな細い道路でと思う
ような丁目の境界とか見ると、なんだかなあ、と思う。
住所検索をするうえで(ある程度の工夫は必要だが)、旧来の通り中心の
街でもそれほど不都合ではないと思うのだが、いかがであろう。
16423区名無しさん:2002/05/15(水) 02:22 ID:ZNyUSn2M
>>60
柏木は出張所があるし、淀橋は市場やカメラ屋で名をとどめてるね。
角筈は、甲州街道に角筈歩道橋があるよ。
165157の23区名無しさん:2002/05/15(水) 10:15 ID:OTQLN00w
>>163
それが、行政が一方的に「何でもかんでも道路境にしてしまった」わけでは
ないところが問題なんですよ。というのも、馬車や自動車の登場で、道路の
主役が人間でなくなったころから、地名の統廃合が加速しているんですね。
つまり住民の側からも「通りの向こう側」という意識が出てきて、その流れ
に乗った行政の施策(道路を町の境にする)を受け入れてしまった節があります。
反対派もいたと思いますが、東京は地方からの流入者も多く旧地名に愛着を
持つ人の割合が相対的に低かったため横のつながりがうまくいかず、結局
ほぼ行政の思い通りになってしまった、というわけ。
だから住民が一体となって地名表示に反対してきた神田や市ヶ谷などでは、
今でも古い地名が残っています。

行政の主張する「合理性」「利便性」を凌駕する程強力な論拠が有り、
住民同士の連携がうまく取れれば、旧地名の復活も可能かもしれません。
金沢の例もありますから、ね。
16623区名無しさん:2002/05/15(水) 11:44 ID:.wbHgcF2
どこまで遡るかってのは結構問題かも。
私が住んでいるところなんて、ことと次第によれば区が変わっちゃう。
16723区名無しさん:2002/05/15(水) 12:30 ID:W4s8iW12
ノスタルジー。
16823区名無しさん:2002/05/15(水) 14:50 ID:ZNyUSn2M
>>161
> 東西南北の地名だと、配達している身としては大変困る。

ああ、友人の話を思い出した。
友人が ○○南a-b-c という番地に住んでるのだが、○○北a-b-c (の同姓)宛て
の郵便物が誤配達されてきたそうだ。で、しばらくしてから ○○東a-b-c にも同
姓の人が住んでることが誤配達で判明。まあ、よくある名字なんだが、不気味がっ
てたよ。
16923区名無しさん:2002/05/15(水) 14:55 ID:oytwytGM
誤配って、資料があるのかどうかしらないけど、どれくらい発生しているのだろうな。
誤配されても放置されれば、郵便物があったかどうかすらわからないわけでしょ。
以前ある通知が届かず、某役人と喧嘩になったことがある(書留で送れよ!)。
どこかの誰かが民営化一人ではりきっているけど、民営化されたら結構怖いかもよ。
17023区名無しさん:2002/05/15(水) 15:02 ID:qmj9BEg.
現状でじゅうぶんヒドイからマシになるかもよ。
17123区名無しさん:2002/05/15(水) 16:44 ID:cT7mofh2
原宿ってちょっと前(オリンピック頃)までは隠田と言う地名。
いまでも町会名は隠田町会。
ってネタは既出?
17223区名無しさん:2002/05/15(水) 18:57 ID:miSMgh.M
ちょっと言い過ぎかもしれないが、昭和30年頃から郵便局員の質が落ちたから郵便が配達で来にくくなったのと、文盲の警察官(これもいいすぎか!!)が 外来者に住所を説明できなかったからでしょ。
東新宿地域や東神田地域が抵抗してくれたのはせめてもの救い?
そういう意味では大阪は読めない地名が多くてたのしい。
地名にはその地域の歴史が刻まれてるじゃない。
御徒町、神田紺屋町・・・・・
17323区名無しさん:2002/05/15(水) 19:08 ID:QgvlYk52
結局、自分の仕事にプロ意識を持てない、
一部の税泥役人のせいか・・・
17423区名無しさん:2002/05/15(水) 19:20 ID:OTQLN00w
>>171
地名で言うと 原宿・穏田・竹下町 -> 神宮前 だよ。
175蔭涼軒 ◆3sgtpsbo:2002/05/15(水) 19:21 ID:Hh466IOM
>>172
京都でも地名合理化の動きが出ているそうな。
京都の地名はそのまま日本の歴史・文化の歩み。逓信省は何を考えてるんだろう。
大阪もかなり合理化されたとはいえ、旧東区には江戸時代からの地名がよく
保存されてるよね。前にも書いたけど「北浜四丁目」という呼び名が
江戸時代からそのまま変わっていないことに感激する。
東京ではいまさら昔の地名を復活することはできないんだろうな。
高速道路のランプや交差点、通称で旧称が残ってるのがせめてもの救いかな。。。。
17623区名無しさん:2002/05/15(水) 19:24 ID:OTQLN00w
>>175
旧地名と意識せずとも、その名前を知らないと東京では移動しにくいからね。
箱崎インターとか。
17723区名無しさん:2002/05/15(水) 19:33 ID:PdQVzcIw
京都なんて、例の2次元座標の住所(←正確になんていうか知らない)が
別建てであるんだから、郵便番号さえ整備すれば、わざわざ地名いじらなくていいのに・・・

ああ、登記とか地番とかそっちの役人の都合か。
17823区名無しさん:2002/05/15(水) 22:52 ID:miSMgh.M
道路公団に地名フリークのお偉いおっさんがいるんじゃないの?
17923区名無しさん:2002/05/15(水) 23:05 ID:q..K1rh2
>>177
まったくそのとおり。
京都にかぎらず地名合理化の目的がよくわからん。
だって郵便番号があれだけ細緻になったのだろう。
地名はそのまま、別個にことこまかなナンバーをふれば
郵便はそれで問題はないんじゃないか?
データ整理を合理化するため?
一度、役所から説明を聞いてみたい。なんなんだろう?
18023区名無しさん:2002/05/15(水) 23:13 ID:Qh4E/3yU
五反田周辺の高級住宅地は地名がかわいそうだね。
18123区名無しさん:2002/05/15(水) 23:14 ID:q..K1rh2
書き込んでからわかった!! 
差別問題だ。
被差別地域だけ地名変更すると、わかっちゃう。
ぜんぶがらがらぽんすれば、わかんないもんね。
そーだったのかあ。
こりゃ、差別問題をいつまでたっても解決できないわれわれにも
大きな責任ありだな。
18223区名無しさん:2002/05/15(水) 23:32 ID:os/zZNoo
>>181
あー、そういう考えも確かに・・・。
18323区名無しさん:2002/05/15(水) 23:34 ID:RbswvDv6
>>181
オレも納得。
伝統的な地名温存の立場だけではいけない場面もあるんだなー。
18423区名無しさん:2002/05/15(水) 23:44 ID:MxPdjnOw
>>181
でもそれはやっぱ一部じゃないかな。
全然部落に関係ない地域(都心とか)の地名も整理されてるし、
反対に該当する地域の地名がそのまま温存されてる場合もある。
大きな理由の1つだと思うけど、最大の理由は単なる郵政上の利便だと思う。
18523区名無しさん:2002/05/15(水) 23:46 ID:RbswvDv6
>>184
だから、京都の場合、郵政上の問題はクリアされてるじゃん。
にもかかわらず、オリジナルの地名を修正するということは・・・
ということで納得できるわけ。
18623区名無しさん:2002/05/16(木) 00:13 ID:TRKewXxA
>>185
クリアされてないでしょ。確か新郵便番号の導入で
郵政上の問題に混乱を来したはず(町名が多すぎて)。
部落がらみの地名合理化を否定してる訳じゃないけど、
それだけをすべての理由とするのはどうかと・・・。
東京の千代田区と大阪の中央区には部落皆無だし、
それだけが地名合理化の理由にならないんじゃないかな。
18723区名無しさん:2002/05/16(木) 00:15 ID:O7uLFs6Y
変えても判る人には判るし、判らない人には判らない。
人権板はすごいもんだゼ。
表面を撫でるだけの役所仕事
188185:2002/05/16(木) 00:18 ID:vg7VExRw
>>186
郵便番号は、街区ごとになってませんでしたか。
これは失礼。勘違いでした。
18923区名無しさん:2002/05/16(木) 00:24 ID:TRKewXxA
>>188
でも尼崎市などはそれを目的として地名の整理をやったから、
地域によってはそれが合理化の原因となる場合はあると思うよ。
東京はそこまでこの問題が顕在化してないから、単に役所の都合と思うけど。
190110:2002/05/16(木) 01:08 ID:SoSPeq0E
住居表示法と郵政は大きく関係してはいるでしょうが、
そこまで配達の現場は関わっていません。関われたのなら、
もっと解りやすい番地の割り振りをし、地名も残した事でしょう。
因みに、郵便番号7桁化の際、最後まで根強く
反対していたのは、京都の現場の人達です。今はどうだか知りませんが、
当初はそれはもう滅茶苦茶になったそうです。

>>174

3つ抜けています。上通二(?)・神宮通二・青葉町
19123区名無しさん:2002/05/16(木) 01:13 ID:4HTcTg0g
ではいったい誰の都合で地名改変をしているのだろう???
その土地に来る外部の訪問者のため?
19223区名無しさん:2002/05/16(木) 01:24 ID:TRKewXxA
>>190
それはどうかなぁ〜。京都では「郵便の都合上地名を変えたい」と
明言していたよ。地名が覚えきれないからだそう(でもこれまで職員は
覚えていたわけだから、単なる甘えでしょう)。
でも7桁化導入で反対に地名を覚えなくても配達できるから、
却って地名は守られることになるのかな。それだったらいいけど。
193110:2002/05/16(木) 01:56 ID:SoSPeq0E
郵便の都合上って何だろう。
もしも郵政の考えるとおり、皆が同じように所番地を書いてくれれば、
区分けや配達は楽になると考えたんだろうけど、現場としてはそんな事
なる訳がないと考え、人員削減の問題もあって反対したんだとおもう。
組合は頑張っていたみたいだけど・・・。
19423区名無しさん:2002/05/16(木) 05:16 ID:fdevAHLQ
既出の話題かもしれんが、交差点の名前にかろうじて旧町名が残ってたり
するんだけど、それも最近なくなってることがあって驚く。霞町 → 西麻布は
今さら言うまでもないけど、最近ではたとえば

代々木深町 → 代々木公園交番(だったかな?)

とか。旧町名への愛着もあるけど、それよりタクシーの運ちゃんに道順を
説明しづらくてかなわんよ。旧町名知らない若い運ちゃんだって、
無機質でのっぺりした交差点名よりも、古い名称の方が覚えやすいと
思うんだが。
19523区名無しさん:2002/05/16(木) 05:36 ID:liQYXv1M
>>194
同意。
解り易さも重要だけど、むしろ、若い連中の記憶力を鍛えるという意味でも、古い地名は保全・尊重したい
19623区名無しさん:2002/05/16(木) 08:24 ID:ODYNtqwE
鮫河橋、玉の井なんて消されちゃった。
江戸から東京にかけての大事な地名だと思うけど。
貧民窟とか私娼窟だったからイメージが悪いということか。
地元の意向もあるんだろうけど、
差別問題と行政の「合理化」がらみで
古い地名を安易に書き換えるのはまずいよな、やっぱり。
これ以上、平準化が進むと
東京、いや日本の地名はすべて
田園調布1丁目〜田園調布99999丁目になっちゃうよ〜。

あ、そうそう。鳩の街ってあれは地名じゃなくて愛称でしたね。
19723区名無しさん:2002/05/16(木) 09:54 ID:a.L0od9.
>>196
住民が望む場合もあるから話はややこしい。例えば東銀座。
「木挽町」より、地名に「銀座」を入れたいという住民の
意向で改名したのよね。商店主とかはそりゃ「銀座」の方が
いいわいな。
お上からの合理化だけなら阻止のしようもあるけど(神田)、
住民に望まれちゃあなぁ。
19823区名無しさん:2002/05/16(木) 11:29 ID:.1HGJtoQ
だったら「銀座木挽町」にすればよかったのに。
日本橋なんかは意識が高く「日本橋○○町」が多いよ。
今でも「木挽町」の名前はビル名など至る所に見られる。
銀座○丁目○番地といっても、すぐに「あああそこか」とわからないから、不便である。
19923区名無しさん:2002/05/16(木) 12:26 ID:dbZnXueY
>>198
「日本橋○○町」は、もともと日本橋区にあったからという意味で命名されたに
すぎないのではないでしょうか。千代田区の神田○○町と一緒。
違ってたらすまそ。
20023区名無しさん:2002/05/16(木) 12:46 ID:zuy1qVFk
駒込も、本来は「駒込○○町」が多い地域だった。
でも区としては本郷区だから、かならずしも区名とは限らないかも。
20123区名無しさん:2002/05/16(木) 14:01 ID:a.L0od9.
>>198-200
町名の前に地名が冠される場合は、もともと別の場所にあった町が
移転してきた場合が多いです。町の一部だけが移転する場合もあり、
その場合は前の町と区別するために地名が冠される。千代田区の
平河町と神田平河町なんかがこのパターン(平河町自体ももとは
別の場所にあったらしいですけど)。
これは東京に区制がしかれる前からのやり方だから、区名を意識
してのことではないと思います。むしろ、その○○という地名が
近代になって区に編成されたというのが実態でしょう。
20223区名無しさん:2002/05/16(木) 15:26 ID:DvP59e4U
>>198
ただ日本橋の人々、総武快速開通時にはミソを付けましたな。
国鉄側が「日本橋」にしようとしたところ、
新しいイメージがいいので「新日本橋」にしてくれと注文したそうな。
そのときの有力者(?)のセンスで変わるのかもしれんが。駅ネタなのでsage
20323区名無しさん:2002/05/16(木) 20:38 ID:O7uLFs6Y
高度成長期には日本橋死んでたからね。
要は町内意識があるかないかだ。
排他的かどうかは個々の運用の問題なのだから。
それと重要なのは神社の氏神氏子(正確にはこう呼んではいけないのだが)の関係でしょ。お祭りで
20423区名無しさん:2002/05/16(木) 22:09 ID:XjjyGncg
神田○○町は、麹町区との合併時、神田区内の町名の頭に自動的に神田をつけたらしい。
ところが「神保町」だけは頑強に拒絶して、「神田神保町」にはしなかったとか。

日本橋なども同例だと思うが、市谷や早稲田(駒込も?)の様な例もあるので、
一概にそうと決めつけるものでもない。
201さんが言ってるような平河町の様なケースもあるだろうし、あと可能性として
考えられるのは、合併もしくは編入時に、同町名や類似町名ができるのを避けた、
というのがあるかもしれない。
20523区名無しさん:2002/05/16(木) 23:46 ID:Ylx1yajs
201さんの言っていることは私には新鮮に聞こえましたが、たぶん稀な例だと思います。
以前(戦前あたりを考えてほしい)は、都心(当時のね)の地名は半数くらいが
広域地名とスポット地名の合成型だったと思います。
駒込千駄木町、大塚窪町など、区名でない場合も珍しくありません。
戦後すぐはもっとも煩雑な時期で、「港区:赤坂青山高樹町」なんてのもありました。
「港区」という新しい区ができたので、
「青山高樹町」という元の地名(これも「青山」という広域+「高樹町」というスポット)に
旧区名の「赤坂」を冠し、こんなに長くなったわけです。
だから、頭に広域地名がついているのは、慣習のようなものだったといってもいいのでは。

門前仲町って、昔は「深川区深川富岡門前仲町」だったような。うろ覚え
206110:2002/05/17(金) 10:49 ID:AagomEio
大字小字を全て表記しているような感じですね。
20723区名無しさん:2002/05/17(金) 21:34 ID:.B6GmPJo
黒門町
20823区名無しさん:2002/05/17(金) 21:46 ID:Iyqqw/YE
>>207
伝七捕物帖を思い出すな。
よよよい、よよよい、よよよいよい。
20923区名無しさん:2002/05/17(金) 22:02 ID:f67OWkIQ
伝七=黒門町
新五(江戸の黒豹)=駒形(一丁目らしい〜)
21023区名無しさん:2002/05/17(金) 22:49 ID:.B6GmPJo
三ノ輪(みなー)
211元乗務員:2002/05/17(金) 23:25 ID:L.w1W/6I
>>194
> それよりタクシーの運ちゃんに道順を説明しづらくてかなわんよ。

事業区域というのが定められていて、このへんだと「23区および武蔵野・三鷹」が
区域です。その中であれば、場所がわからんという理由で乗車を断ることはできま
せん。しかし「23区および武蔵野・三鷹」というのは結構広く、得意な地域(詳し
い地域)とそうでない地域ができてしまうのは避けられません。

まあ、タクを積極的に弁護する気もないのであって、「霞町」とか「深町交番」と
か「十三間通り」ぐらいは知っとけってことですね。このご時世だから駆け出しの
乗務員も多く、旧町名までは勉強できてない可能性もあるだろうからあまりカッカ
なさらず「昔はあの辺の地名はこうだったんだよ」と説いてやってくださいな。
21223区名無しさん:2002/05/18(土) 01:34 ID:qOm2QT0I
>>211
綾瀬といって神奈川県に行っちゃうようじゃ世も末だね
このスレでは
21323区名無しさん:2002/05/18(土) 01:38 ID:86WyTeP2
タクシーの運ちゃんも、まさかカーナビに頼るわけにもいかないでしょうし(w
21423区名無しさん:2002/05/18(土) 02:30 ID:Npqr4JD2
でも、たまにいるよ、ナビ載せてる個人タクシー。
215元乗務員:2002/05/18(土) 02:38 ID:yEXZl3c6
最近はカーナビ搭載タクも出始めてます。ただ、年配の乗務員にとっては使い方が
難解ではないかと。

あと、タクは事業区域の道路地図を備えておくことが義務付けられてます。「どこ
どこ○丁目△番×号まで」と言われたら、調べて行かねばならんのです。だからと
言って「西新宿2-8-1まで」などとは言わず、素直に「都庁まで」と言いましょう。

で、余談はさておき、
近代化センターの地図(ほとんどのタクシーはこれを使ってる)には索引みたいな
感じで「旧地名と現地名」というページがあって、
  大木戸……四谷…………23 I-4
  十二社……西新宿………22 E-5
  戸塚町……高田馬場……22 E-2
という具合に網羅してあって勉強になります。
216194:2002/05/18(土) 16:52 ID:6YLvMhcQ
>>211
俺は旧町名を知らないタクシーの運ちゃんに文句を言ってるんじゃなくて、
交差点の表示名から知らないうちに旧町名が消失していくことに怒ってる
だけだから誤解のないようにね。タクシーの運ちゃんがわからなければ、
丁寧に道順教えます。けっこう年輩の人も運転手歴が浅かったりする
ことが多いので、その辺は慣れてる。

でもまあ旧町名を言って通じると嬉しいし、タクシーの運ちゃんも口には
出さないけど、「どうだ、俺は知ってるんだぜっ!」っていう誇らしげな
雰囲気が背中に漂ってることがあったりして、そういう人は頼もしい。
21723区名無しさん:2002/05/19(日) 00:27 ID:WqB16oi6
>>216
> 知らないうちに旧町名が消失していくことに怒ってる

了解です。
郵便番号7桁化により、住所は数字の羅列だけで済んでしまうのが何とも。
旧地名だけじゃなく、現地名もなくなる方向なのかしら。
21823区名無しさん:2002/05/19(日) 01:00 ID:DhQpmXb2
事務処理上の便宜は考慮するとして・・・
旧地名も残しておくと、このようなメリットがありえるかと
・地歴マニアにとってのネタ開陳ないし自慢の機会(w
・関連業界のマーケットの確保
21923区名無しさん:2002/05/19(日) 03:00 ID:o/kC3dOg
ちょっと前に他のスレにも同じようなこと書いちゃったんですが、
千代田区猿楽町 と 渋谷区猿楽町
これも元は同じ町だったのでしょうか?
どちらも現存する地名だから、スレ違いだったらスマソですが。
22023区名無しさん:2002/05/19(日) 03:15 ID:WqB16oi6
猿楽町の由来はわからなかったけど、こんなの見つけたよ。
http://www.ksky.ne.jp/~hideki/timei/timeitop.htm
221日本近世史はよくしらないけれど:2002/05/19(日) 03:27 ID:DhQpmXb2
一丁目〜三丁目それぞれの奇数番地域と偶数番地域は、上述のように主要道路によって明確に全体で六分されるので、この分割される 6 地域の町名について町屋化以降の変遷を辿ってみる。
神保町一丁目奇数番地については、靖国通沿いは 1872 年 7 月以降裏神保町であり、1922(大正 11)年 4 月通神保町と改名、それより南側の現すずらん通南部の表神保町と 1932 年 12 月に一体化して現町名となった。
同一丁目偶数番地は旧時猿楽町の名があり、この町名はこの地に猿楽師観世太夫の宅があったことから由来する。

・・・んだそうで。
往時は、職能集団に着目しての街区編成がなされてたのかもしれないなんて、とりとめもなく・・・
cf
http://www.jobu.ac.jp/~library/japanese/lib-letter/13-oku-essey.html
22223区名無しさん:2002/05/19(日) 03:36 ID:DhQpmXb2
街区の形成に際しては、他律的な計画の側面もあり、自律的な集散の契機もあり・・・ 
そんな過程の痕跡が、地名として残ってるのかもしれないなんて、蛇足(w

ほとんど関係ないですけど、
2年位前、御茶ノ水の丸善で、東京の古地図フェアなんていうマニア垂涎の企画をやってましたよ
思わず衝動買いしかけたけれど、往時のお相手に止められた記憶が(w
22323区名無しさん:2002/05/19(日) 05:44 ID:WqB16oi6
駿河台下の交差点近くに古地図扱ってる古本屋さんがあるね。
22423区名無しさん:2002/05/19(日) 09:51 ID:8u3d9JsI
>>222
そうだね。佃なんかは計画的。江戸ではないが箱根宿は人工的な宿場だったし
ただ、ある程度下町(こういう括りで良いかは別として)のなかだったら転居は出来たわけだから町を構成する上で何らかの利便性が存在したんではないかな。
225219:2002/05/20(月) 00:40 ID:M.bS1xiM
あんな時間に書き込んだにも関わらず、
レスつけてくれた方々ありがとうございました・・・!
千代田区の地名って奥深くて面白いね。
今さらながら、西洋史じゃなくて日本史か地理専攻して
こういうこと研究するのも面白かったかも・・・
と過去を振り返ってしまいました(w
22623区名無しさん:2002/05/20(月) 00:59 ID:L/YQn.0I
正式な地名じゃないんだけど、
駅前商店街の愛称が東京はどこも似たり寄ったりで安直すぎ。
たいていが「すずらん通り」「仲通り」(w
京都や大阪ではけっこう個性的な名前が付いていた。
関東は地名に対する認識がちょっと欠けてるのかなと寂しくなりました。
22723区名無しさん:2002/05/21(火) 01:37 ID:SBsvsa3c
>>226
言われてみれば確かに。無個性な通り名が多いよね。
22823区名無しさん:2002/05/21(火) 04:18 ID:scNJvQEY
江東区には、職能由来による地名が残ってます。
木場が幕府によって、府内の材木商をひとところに
集めたことから来ているのは有名だと思いますが、
築城の際、各地から集めた石の集積所にしていた場所が、古石場。
芭蕉記念館のある常盤町は、常磐津のお師匠さんが
多く住んでいたから、と聞いた事が・・・
最近になりますが、再開発のために木場を中心に
区内にあった材木問屋・製材所等をまとめて移動させたのが新木場。
洲崎神社周辺は花街の記憶を嫌って、
東陽1丁目・木場6丁目になってしまいましたが。

臨海部もお役所仕事の割りに頑張ってると思います。
若洲・東雲・有明・青海・辰巳。
辰巳は、御城から辰巳の方角だからという地理条件から。
ちなみに、深川の芸者さんは辰巳芸者と呼ばれていたそうですし。

すでに、取り上げられていたら、スミマセン。
22923区名無しさん:2002/05/21(火) 21:42 ID:.P/MmdUs
>>226
「※※銀座」が最悪でしょ。命名した気持ちはわかるけど
23023区名無しさん:2002/05/21(火) 22:54 ID:O8RmDF3Y
>>229
東京に限らず、全国区だよね。
23123区名無しさん:2002/05/21(火) 23:29 ID:oFDDzKP2
「上り屋敷(あがりやしき)」って知ってます?
目白3丁目の、西武池袋線を挟んだ北側。
住居表示では「西池袋2丁目」なんですけど。
昔、あのあたりに駅があったと聞いたのですが、本当ですか?
23223区名無しさん:2002/05/21(火) 23:40 ID:k2LQDZUw
小石川も春日町・初音町・柳町・戸崎町・表町とか良かったなぁ。
23323区名無しさん:2002/05/21(火) 23:48 ID:bc/ZkndA
>>231
あれ、俺の地元だ。
40年くらい前まで西武線の駅があったらしい。
すぐ近くの「自由学園(=フランク・ロイド・ライトの建築で有名)」が
東久留米に移転したのも、行き来に便利だという理由から。
今でも駅跡のあたりは微妙に線路敷地の幅が広いよ。

上り屋敷、っていう地名は徳川家に由来します。
すぐ南側に「徳川黎明館」「徳川ビレジ」がるよね。
さらにその南には「御留山(おとめやま・新宿区下落合2丁目)」が。
将軍の狩猟場だった御留山で狩りを楽しんだ将軍様が
お上がりになって休憩する屋敷がこのへんにあったことから、
この地名が付いた。
江戸時代からある、歴史ある地名です。
今でも町会の名前は「上り屋敷町会」ですよ。
23423区名無しさん:2002/05/21(火) 23:48 ID:bc/ZkndA
>>231
あれ、俺の地元だ。
40年くらい前まで西武線の駅があったらしい。
すぐ近くの「自由学園(=フランク・ロイド・ライトの建築で有名)」が
東久留米に移転したのも、行き来に便利だという理由から。
今でも駅跡のあたりは微妙に線路敷地の幅が広いよ。

上り屋敷、っていう地名は徳川家に由来します。
すぐ南側に「徳川黎明館」「徳川ビレジ」がるよね。
さらにその南には「御留山(おとめやま・新宿区下落合2丁目)」が。
将軍の狩猟場だった御留山で狩りを楽しんだ将軍様が
お上がりになって休憩する屋敷がこのへんにあったことから、
この地名が付いた。
江戸時代からある、歴史ある地名です。
今でも町会の名前は「上り屋敷町会」ですよ。
23523区名無しさん:2002/05/21(火) 23:49 ID:bc/ZkndA
二重カキコごめんなさい!
23623区名無しさん:2002/05/22(水) 17:11 ID:n2LItjL.
>>229
●●銀座が存在しないのは全国で京都府だけらしい。
大阪でもあるそうだ。
23723区名無しさん:2002/05/22(水) 17:23 ID:IpQsxBIM
うちの近所の商店街は、
同じ一本の道の商店街なのに、
なぜか歩いている途中に4回も名前が変わる、
という変な商店街だ。
さて、どこでしょう。
23823区名無しさん:2002/05/22(水) 18:07 ID:tBmC5QFc
>>231
上り屋敷駅=1929年開業。1945年営業休止。1953年廃止。
(鉄道ピクトリアル02年4月臨時増刊号
「特集西武鉄道」の小松丘氏の記事より)

なお、上り屋敷の映像は空中写真で見られます。
国土地理院がこの五月から1946年〜1948年にかけて
米軍が撮影した航空写真を公開。
東京23区および都下さらに周辺地域が見られます。
どきどきするぞ。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/search.html

ちなみに渋谷と代官山の間にあった並木橋駅は同航空写真では
確認できなかった。すでに駅建造物は撤去されていたらしい。
23923区名無しさん:2002/05/23(木) 11:22 ID:sJo5FmiQ
>>237
もしかして、駒込ですか?
霜降銀座・染井銀座・・・って商店街が続いていたような記憶が・・・。
24023区名無しさん:2002/05/23(木) 17:40 ID:CcMb0Z6E
>>239
ありゃ。簡単にあてられた。
駒込に近い部分から、
霜降橋商店街、チェルナード染井、染井銀座、西ヶ原銀座となる。
途中、まったく途切れることのない一本の商店街なのに、
スタンプなどシステムが変わる。ふしぎな商店街です。
24123区名無しさん:2002/05/24(金) 00:23 ID:b4x19qyU
柳家小三治師匠の噺の枕で新宿の辺りの地名をずらーと言うのがあって
西側はみんな西新宿、東側は頑固にそのままと言うのを中坊の頃聞いて
残念に思った記憶がある。

>>159
旧町名は月光町だな、今でも町内会で残っている。
月光原は小学校の名前ですね、向原、東原で目黒の三原(さんばら)と
言われていたらしい。
24223区名無しさん:2002/05/24(金) 01:32 ID:LcR.fuWQ
個人的には高田馬場とか新馬場
って好きだな。青物横丁も捨てがたい
足立区の地名も好き(住んでるから)
谷在家、舎人、伊興、神明、大谷田、一ツ家、極めつけは六月。
ちなみに島根、宮城って地名もある。
24323区名無しさん:2002/05/24(金) 12:28 ID:HLGY5OOg
染井ってソメイヨシノの染井?
24423区名無しさん:2002/05/25(土) 01:01 ID:exZV9mxk
242が挙げてるのはいい方だけど、
足立区はかなり地名を潰してるので批判の的にもなってるよ。
伊興町○○って地名の「○○」の部分を最近壊滅させてしまった。
で、駒込染井町はソメイヨシノの染井だったはず
24523区名無しさん:2002/05/25(土) 01:39 ID:sMlaEphM
>>240
あの商店街って楽しいよね。
総菜屋とか多くて、値段も安い。
あそこを歩くたびに「引っ越して来たいなー」と。
でもなにげに最寄り駅が遠い・・・
246足立区民:2002/05/25(土) 01:54 ID:oz2IJFgE
>>244 たしかに伊興町は土地区画整理という
名前の解体によりなくなってしまった。
もともと飛び地ばっかりだったこともある
伊興町(谷下・白幡・前沼)と伊興狭間の一部、竹塚町が
東伊興3丁目となった。伊興狭間は残っている。
足立区は元来舎人村、江北村、伊興村、西新井町、渕江村、梅島村、
花畑村、東渕江村、綾瀬村、千住町の旧10ヶ町村となっていた。
24723区名無しさん:2002/05/25(土) 02:05 ID:b5O1PSRE
いろんなとこにあるけど、不死身・・・じゃなくて富士見。
都内から富士を拝めたなんて今では年に数回・・・しかも高層ビル屋上から?
東京の空って年々低く、四角くなってるよね。
248足立区民:2002/05/25(土) 02:07 ID:oz2IJFgE
>>247 昔はうちから富士山が見えたもんじゃ。
ちなみに家のベランダから足立区の花火大会が見れたが今は音のみ。
24923区名無しさん:2002/05/26(日) 01:42 ID:HTOwuFkk
大井町線で上野毛から二子玉川駅に入る直前、
天気が良いと富士山が見えるよ。
もう引越しちゃったけど、朝の通勤時に見えるとなんか気分がよかった。
そう言われてみれば二子玉川駅に「富士見会館」というのがあるね。
250おじさん:2002/05/26(日) 01:51 ID:ST9T1cWA
それは富士観会館だとオモワレ--

京王線も冬の朝や夕方、先頭車両だと調布方向にくっきりと見えますよ

ウチは世田谷だけど屋根の上に上ると頂上とその下あたりが見える
以前は2階の窓で背伸びすると見えたんだど西側にアパートが建ってね--
25123区名無しさん:2002/05/26(日) 02:16 ID:43FYZN7o
西日暮里の富士見坂は、山手線内で唯一その名の通りに
富士山全景が見えてたんだけど
去年だか本駒込のほうに建ったマンションで
半分くらい遮られちゃった。ここも、もうだめかも。
252249:2002/05/26(日) 02:46 ID:HTOwuFkk
>>250
そうそう、富士観会館でした。スマソ。
読み方は「ふじみかいかん」でオケですか?
京王線でも見えるんですか。
実は今は京王沿線に住んでます。
25323区名無しさん:2002/05/26(日) 16:16 ID:2tRUOMI2
目白の9階ですが、
秋から冬は晴れていればほぼ毎日富士山が見えますよ。
中野サンプラザがちょっと邪魔なんですけど・・・。
254おじさん:2002/05/26(日) 16:27 ID:GONqW7OA
249様
ふじかん かいかん
と読みます
京王線の芦花公園からつつじが丘あたりまで富士山が正面に見えます
晴れた日の夕ぐれ、京王線の運転席の後ろの幕が下りてなければ
一度ご確認ください

そういえば二子玉川には昔読売新聞の飛行場があったようで
バス停に飛行場前というのが一時期残っていました
コヤマドライビングスクールのあたりです

消えた知名では世田谷の「廻沢」がいいですね
文字通り水路が縦横に畑や田んぼの中に走っていました
徳富蘆花の「みみづのたはごと」などに戦前の農村のころの世田谷が描写されてますね
255フジヤマ:2002/05/26(日) 22:14 ID:svISNt.E
小田急線でも狛江付近の複々線あたりで車内から見える事があります。
25623区名無しさん:2002/05/26(日) 22:32 ID:mqcB/LJc
京急でも青物横丁〜新馬場から富士山がけっこうはっきり見えます(小さいけど)
25723区名無しさん:2002/05/26(日) 23:19 ID:TEtp6Krs
大正3年の地図買ったんですけど、見てると
人形町とか茅場町とかないんです。
カッコイイ名前だと思ってたんですけど、結構
新しい地名なんでしょうか?
25823区名無しさん:2002/05/26(日) 23:42 ID:tVmpSpBI
>>257
たまたまその地図に載ってないだけでは?
ちなみにその辺だと「両国」とか意外と新しい部類に入るが。
「両国橋」からの命名 だったはず
25923区名無しさん:2002/05/27(月) 12:44 ID:JsdHQlkI
>>257
人形町っていう地名が正式に町名になったのは、その地図以降だと思ったよ。
26023区名無しさん:2002/05/28(火) 23:01 ID:gTd0hZnE
>>258
その場合の両国ってのは「武蔵国」と「下総国」のことかしらん?
26123区名無しさん:2002/05/29(水) 00:06 ID:TdKSTld.
>>260
そうだよん。
今(明治の頃まで)は武蔵国に編入されたけど昔は 下総国だったみたい。
江戸の発展と共に・・・
定かでないが利根川(旧利根川・今の江戸川)まで境界がこのときずれたんだっけかな
26223区名無しさん:2002/05/29(水) 11:30 ID:EaypSWMU
>>261
あら、それじゃ昔ウチのじいちゃんが
「川向こうは東京じゃねえ!」
って言ってたけど、それってあながち間違いじゃなかったんだね。
26323区名無しさん:2002/05/29(水) 12:34 ID:HouI4JEw
江戸とか旧東京の範囲って、思ってたよりずっとず〜っと狭いんだよね。
時代や世代によっても違うし。それが「本当の東京人とは?」とかの
バトルの元になったりはよくあるハナシで(w
26423区名無しさん:2002/05/29(水) 20:57 ID:RQS.eOYE
くっだらな〜い。
26523区名無しさん:2002/05/29(水) 22:10 ID:pRYyy20A
>>264

自分に言ってんのね。寝言は寝てからにして(w
26623区名無しさん:2002/05/30(木) 09:17 ID:2jJs.9z6
「美し」くないけど、
幽霊坂って名前の坂、都内にたくさんあるらしいですけど、
皆さんの近所にもありますか?

ウチの近所、牛込弁天町にひとつ。
26723区名無しさん:2002/05/30(木) 10:20 ID:OC4vlRd.
>>266
ニコライ堂の北側の坂が幽霊坂。その東側にある日立の南にも同名の坂がある。
元は一本の坂だったのを本郷通りが分断したらしい。
あと三田・田端・本郷・赤坂・市ヶ谷あたりにもあったと思うけど。
26823区名無しさん:2002/05/30(木) 10:37 ID:tIHlMLgo
碑文谷一丁目生まれだけど、
今夜のおかずの買い物は「月光町へ行ってくるね」でした。(40年以上前の話)
あそこの商店街には名前があるのでしょうか。
26923区名無しさん:2002/05/30(木) 22:29 ID:mQzfSCRQ
幽霊坂ありますよ。

こちら文京区目白台。
日本女子大学西側、小田急マンションとの間を不忍通りに降りる坂です。
27023区名無しさん:2002/05/31(金) 10:41 ID:A2sRiLCc
新宿の「柏木」。
今は北新宿となってる。
前は静かな住宅街だったんだけどね。
親に連れられて柏木教会にかよった頃がなつかしい。

今じゃ日本語が通じないことも多い。
しかも黒潮市場だかができて土日は小滝橋通りメチャ混みで鬱。
ここ20年で最も雰囲気が変わったエリアのひとつでしょう。
27123区名無しさん:2002/05/31(金) 14:46 ID:709PqysI
>>268
目黒区の町名は、酷いよな。
目黒、上目黒、中目黒、下目黒、中町、中央町、目黒本町。
お役所が機械的に名前付けましたってのがミエミエ。

更に、自由が丘、緑が丘、東が丘もあるしね。
27223区名無しさん:2002/05/31(金) 16:03 ID:vK12/AXA
こんなスレがあったんだ
復活して欲しい霞町、笄町とか、今住んでてびっくりした代々木深町とか
みんな出てる。

ところで笄町、実は忍者が住んでて「甲賀・伊賀」がなまったという説も
聞いたけど。
27323区名無しさん:2002/05/31(金) 17:15 ID:XzS3dJik
>>271
そうか? 碑文谷、鷹番、柿の木坂、八雲と、いい地名も残ってると思うけど。

世田谷は沢ばっかりですね。
北沢、代沢、駒沢、奥沢、深沢、野沢
27423区名無しさん:2002/05/31(金) 18:41 ID:XfFpH/Rc
目黒区で謎なのは目黒区三田。目黒区唯一の山手線内地域。
なんで三田なんだよー
27523区名無しさん:2002/05/31(金) 19:10 ID:0fcWJuUQ
>>274
江戸時代以前、もともと港区の三田から目黒区の三田までの
台地(大崎は「台地の先端の大きく拡がった、あるいは峻険な所」らしい)を「屯田」と言ったらしい。
たまたま地名として残ったのが離れたその二つなので、違和感も残ったんだろうな。
27623区名無しさん:2002/05/31(金) 19:23 ID:VUwt8BDE
>>274
>>275さんに補足。
その屯田のある場所を「御田郷(みたごう)」といったのですわ。
で、両方とも元は「御田郷」に属していた -> 三田、と。
しかもどちらの町も、港区三田にある春日神社の氏子町。
まぁ、兄弟みたいな関係なんではないですか。
277275:2002/05/31(金) 19:42 ID:0fcWJuUQ
>>276
そこまでは知らなかった。貴重な補足、ありがたう。
27823区名無しさん:2002/06/01(土) 00:13 ID:W1FuHEws
スゲー!!>>三田の起源!
27923区名無しさん:2002/06/01(土) 01:57 ID:EMl0LGfI
>>273
目黒は一長一短。てゆーか一長五短くらいな気もする
漏れ的には「衾」を消したのが痛い。
まあ常用漢字外は消される運命にあるけどさ。
月光町とか、過去レス見てみてください。
280ちょっと歴史君:2002/06/01(土) 05:15 ID:ebUb0we6
ちなみに「ふすま」と読みますです…碑衾という地名もありましたよね

菜種油の年貢の免除から「油免」--「油面」と変化したそうですね
室町時代からの地名なら世田谷区に「給田」があります
地頭に配給される私有地の田んぼのことだそうです

大田区に「堤方」「根方」という地名がありますがこの「方」はどんな意味?
28123区名無しさん:2002/06/01(土) 15:48 ID:HGAd4Qwc
「方」という字には「突き出した岬のような地形」という
意味があるそうな。
「堤方」「根方」が大田区のどの辺りか存じませんが、
この意味に当てはまりそうな場所でしょうか?
28223区名無しさん:2002/06/02(日) 15:13 ID:E17tj99Y
。。。そろそろネタ尽きたかな?
28323区名無しさん:2002/06/03(月) 10:18 ID:WCQfP5Co
旧地名・町名も結構出てくるスレ『東京都区内地名しりとり』もよろしく。

http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1022685072
28423区名無しさん:2002/06/03(月) 11:05 ID:pk7UUVig
がいしゅつだけど目白駅外側の下落合(新宿区)は何とかならんか。
いいお家もいっぱいある住みやすい所なのに、イメージが悪い。
近衛町とか御留山(おとめやま)とか、いいと思うんだけどねぇ。

高田馬場はさすがに「馬場」だっただけあって、
弓道に関連した神社もあったりしていいと思う。

あとは井の頭。神田川の上水だから「井」の「頭」なんだよね。これも好き。
28523区名無しさん:2002/06/03(月) 13:40 ID:f0B.VWow
>>284
最近建ててるマンションも必ず
「近衛町」か「御留山」を付けるよね。
「下落合」を名乗るのは坂の下、神田川沿いのほうだけ。
28623区名無しさん:2002/06/04(火) 00:54 ID:E3bkV6Pk
>>285
「坂の下」と言う表現にひっかかるのは私だけ・・・です。
2871:2002/06/05(水) 00:48 ID:fTgBwcKM
今日たまたま港区愛宕神社に行ったんだが、
参道の階段の下に「愛宕の地名・存続記念碑」みたいのがあったよ。
おそらく、ヴァカ港区は「宕」の字が常用漢字外だとか言って抹殺しようとしたんだろうな。
地図で見るとあの辺、愛宕の範囲だけが不自然な境界線。
港区は愛宕と永坂と狸穴以外抹殺だから、存続させた住民マンセー
288287:2002/06/05(水) 00:49 ID:fTgBwcKM
すまそ 287は1ではないです
残っちゃった。。。。  さげます
28923区名無しさん:2002/06/05(水) 09:38 ID:mjgWHQIs

ネタも出尽くしの感がありますが、一応次スレ立てました。
おヒマなら・・・

http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1023237372
290274:2002/06/05(水) 13:12 ID:x35b2dBE
カキコを忘れていました。
275&276アリガト
そういえば第一京浜沿いは「御田神社(八幡?)」だったよね。
29123区名無しさん:2002/06/07(金) 05:21 ID:.PgRR9RQ
三田の疑問は謎自慢スレでも出てたけど、解決してなかった。
転載してあげたいくらいだな。

>>286
人権板ですか
292276:2002/06/07(金) 17:05 ID:fdJ5oXaw
>>291
転載するときは、「『屯田』は天皇の直轄領地のこと」というのも
追加してくださいね。『屯田』は地名ではありませんので。
29323区名無しさん:2002/06/07(金) 17:07 ID:qfDKIEtw
>>292
あーら名波くん、こんなとこにいたの?
294292:2002/06/07(金) 17:39 ID:fdJ5oXaw
>>293
名波クンと違うよん。アレと一緒にはされたくないなぁ。

現在三田と呼ばれる場所に屯田(天皇の御料地)があって、
その屯田があった場所を「御田郷」と呼んだ、と言ってる
だけ。
なんで名波クンになるのヨ?
29523区名無しさん:2002/06/07(金) 22:36 ID:wHbS8N6o
東京板の名波君は有名人だからね。
コテハンつかったら?
296294:2002/06/08(土) 02:19 ID:1U3.quQ6
匿名掲示板なのにコテハン使え?う〜む、困ったなぁ。あ、ワタシが
名波クンじゃないことを示しゃいい?
え〜と、東京都区内地名しりとりのパートVIIIをご参照くだされ。
そこの97とか111とかがワタシ。名波クンに「努力が足りない」
と罵倒されておりますヨ(笑)
29723区名無しさん:2002/06/09(日) 19:43 ID:8.el.c3E
>>242
足立区に島根があるなら、江戸川区には松江がある。
足立区に宮城があるなら、江戸川区には松島がある。

なんか面白い
29823区名無しさん:2002/06/22(土) 13:36 ID:mSO403lY
298
29923区名無しさん:2002/06/22(土) 13:43 ID:mSO403lY
299
30023区名無しさん:2002/06/22(土) 13:58 ID:mSO403lY
300!
30123区名無しさん:2002/06/24(月) 23:08 ID:DYFBFp2k

このスレッドは300を超えました。
30223区名無しさん:2002/06/24(月) 23:11 ID:DYFBFp2k

このスレッドは300を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。