*ニコニコ二子玉川 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グールド
前スレ
*ニコニコ二子玉川 Part6
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1059743521
Part6の301ってば意地悪なんだからぁ。
2東京都名無区:2003/09/01(月) 08:08:29 ID:sJCXRXe.
ニコニコチンチン
3東京都名無区:2003/09/01(月) 20:04:31 ID:sJCXRXe.
ニコタマには美味しい手打ち蕎麦のお店ってありますか?
オススメ教えて下さい。
4東京都名無区:2003/09/02(火) 00:28:48 ID:toLGtS4c
駅の改札の中。
5東京都名無区:2003/09/02(火) 00:44:37 ID:SYOX92iY
>>3
ちょっと遠いですが岡本にある「き乃や」がうまいっす。
6東京都名無区:2003/09/02(火) 13:01:01 ID:eKfQK8pk
鮎らーめん食べました。
なんか、不思議ならーめんでした。
何回か行かなければ実態はつかめない感じ(笑
策略か?天然か?
でも、ウマー
7東京都名無区:2003/09/03(水) 23:22:35 ID:Cz92SvJ6
き乃やも悪いとは言わんが、ちと高いと感じる。
建てかえてから風情が落ちたしな。

タカシマヤSCの中の一香庵をお勧めする。
コストパフォーマンスで言ったら、蕎麦バリュー。
ただしタカシマヤの裏の方ね。駅前のは蕎麦じゃない。

駅の中のは、1回店が変わってるよな。
1代目の店は、値段の割にかなりいけると思った。冷凍麺使ってたのかな。
今の店は知らん。
8東京都名無区:2003/09/05(金) 05:20:47 ID:dpSyWBak
サンデーマート&ローソンのあたりに電車マニアな蕎麦屋あるよね?
あそこは、どうなんだろ?昔からあったけど、喰ったことない。
9東京都名無区:2003/09/06(土) 05:40:16 ID:v5c6m2tk
電車そばというのに歩けど遠いのはこれ如何に。
10東京都名無区:2003/09/06(土) 11:58:19 ID:6XCrwuT2
富士観会館が無くなって、ニコタマの雰囲気もがらっと変わってしまいますた。
11東京都名無区:2003/09/06(土) 15:28:08 ID:JeCUbkXs
にこたまに金券ショップってありますか?
12東京都名無区:2003/09/06(土) 21:04:41 ID:ukk4rIKM
来週高島屋で渡辺マリナがサイン会やりますよね。。
暇なので行ってみようかと思ってるんですが、こういうのって
どの位人が集まるものでしょうか。。並んでいる人もたくさん
いるんでしょうか。。。
13東京都名無区:2003/09/06(土) 23:43:49 ID:NoBybc72
二子玉で美味しいお寿司屋さんってありますか?
14東京都名無区:2003/09/07(日) 08:23:18 ID:1uzBnnqo
>>6
鮎らーめんは、どこで食べられるのですか?
不思議と言うところに惹かれます。
15東京都名無区:2003/09/07(日) 17:40:41 ID:r4TMCnUI
16東京都名無区:2003/09/08(月) 00:09:00 ID:S2Mnt/7Y
>>14
いっせいラーメンのすぐ近くだよ。
17東京都名無区:2003/09/08(月) 00:10:16 ID:S2Mnt/7Y
夜9時〜、日曜は休み。
18東京都名無区:2003/09/08(月) 03:16:06 ID:Pr9j/L26
>>13
高島屋の裏にある「すしの中川」割と安くて美味しかったです。
高島屋の中にある「美登利寿司」は行列が出来ててすごく人気あるけど、
一口食べてみて並ぶほどのものぢゃないなと思ったんですが、
私の友人はフタコで一番美味しい寿司屋だと絶賛していました。
19東京都名無区:2003/09/08(月) 15:06:51 ID:r7I0.kSM
今日から新南館オープンだね。
20東京都名無区:2003/09/08(月) 16:07:27 ID:dHh5iwnA
>19
予想していたよりも地味なオープンですね。
217:2003/09/08(月) 17:12:13 ID:RXEDd1VE
>>8
「自家製麺で味は本物」とか書いてあるあの店な。
フツウの町の蕎麦屋。玉電を懐かしむために入るならいいんでねえの。
22東京都名無区:2003/09/08(月) 18:18:36 ID:stUc3.BM
新南館行ってきたけど思ったほど混雑していなかった。
平日の月曜日だから当たり前だけど。
なぜかスターバックスに行列が出来ていた。
23東京都名無区:2003/09/08(月) 21:01:16 ID:rw9xqBnY
タマタカのハイソ路線は不景気って何?って感じだよな。
ますます商店街とのギャップは深まるばかり。
24東京都名無区:2003/09/09(火) 20:58:36 ID:rA/No/0U
【笛!?】9/16-17±2日に南関東大地震3【水!?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063102898/
25東京都名無区:2003/09/10(水) 01:50:52 ID:h0ztKfvY
新南館の上の階の飲食店、昼時に行ったんだけど
ランチメニューが無くていきなりコースだった。
庶民にはキツイな。スターバックスが混むわけだ。

夜になると11階から眺める夜景がけっこうイイよ。
26東京都名無区:2003/09/10(水) 02:08:58 ID:GS4FrFWU
アレだな、秋きなると多摩川河原のビキニギャル鑑賞が出来なくなるな。。
27東京都名無区:2003/09/10(水) 09:12:31 ID:kQzTyzVY
>>25
昨夜は月の近くに火星もいて、なかなかの眺めだったね。
しかし、11階って結構眺めいーんだから
展望レストランみたく出来なかったのかな?
たん熊とASOの2つじゃちょっと近づきにくいなぁ〜

新しくなった紀伊国屋も広くなってたけどまだ
本の場所よくわかんないや。

それにしてもドッグウッドプラザから橋渡って
南館入れちゃうから便利といえば便利か?
奥の高島屋本店はますますさびれそう。
28東京都名無区:2003/09/10(水) 12:44:28 ID:MAmHJp/Y
高島屋南館にできた「ル サロン ド ニナス」美味しかったです!
ランチメニューは1200円で安いし美味しいし、飲み物も量が多くてよかったです。
又行こうと思ってます。
29東京都名無区:2003/09/10(水) 19:05:19 ID:5C0PxOJQ
紀伊国屋が広くなって、おおこれが入った、あれもあったと
つい何冊も本を買い、しかも長時間立ち読みしちまったのでえらく疲れた。<あほ
地下に富澤商店が入ったのが嬉しい。
あと欲しいのは、PC関係のショップだ。
紀伊国屋の元の場所には、何が入るんだろ。
30東京都名無区:2003/09/11(木) 03:26:45 ID:4ZNuYcyY
あとこの町に欲しいのは吉野家かな。
個人的に。
31東京都名無区:2003/09/11(木) 16:01:34 ID:yOITLMRU
今日はじめて新南館逝ったけど、あの正面のエレベーター
から降りて、ドアに入るとこの間すごい暑く屋根
32東京都名無区:2003/09/11(木) 16:20:55 ID:9J.IOSYM
あー高島屋できたんだ いってみるか
33東京都名無区:2003/09/12(金) 00:43:45 ID:BJNpZDmc
新南館といえば、地下にいってみて驚いた。
スタバの豆屋に紅茶屋にとあるのはいーけど、
なんだか刺激臭が、、と思ったら、
すぐ近くに Hose of Rose の店があったよ。
食べものや系のフロアにちょっとあれはないよなぁとおもた。
どうせなら4Fの生活の木のフロアに入れろよ。
なんだか半年くらいしたらお店の入れ替えとかありそうな予感。
34東京都名無区:2003/09/12(金) 02:19:18 ID:Ui1gHK5o
その新南館と言うか旧南館の前に追加されたルーフ空間部分。
あの空間を上がって行くエスカレーター(エレベーターじゃなくて)は
高い階に行くと下が素通しで見えて、かーなり怖いでつ。
高所恐怖症の人は乗れないかも。
35東京都名無区:2003/09/12(金) 02:57:54 ID:YxoxmJ3E
B1のチケットピアで早朝のチケット並びしたことある人、いますか?
もしくは開店前に並んでる人を見かけた人、いませんか?
みんな、どこからならぶんでしょうか?
どれくらいの競争率なのかも分からず、初心者にはドキドキなのです。
36東京都名無区:2003/09/12(金) 03:54:19 ID:zBR3/iuo
>>28
今日というか昨日というか行ったけど、食器がちゃんと洗ってなくて参った。
なんとか開店させましたって感じ。
ケーキは良かった。
“本日の紅茶”はダージリンとミントとオレンジを合わせたような謎の味だった。
37東京都名無区:2003/09/12(金) 09:07:21 ID:ZWSah7Hk
>35
早朝というほどじゃないけど、8時に行ったことはあります。
駅を出て、マクドナルドを越した先の、
エスカレーターと階段の所から入って、
ぴあのお店の前から、並びました。
3度ほど経験があるけど、その日発売のチケットの人気や、
平日か日曜か、によって、
すごく並ぶ時と、だぁれもいない時とありました。
38東京都名無区:2003/09/12(金) 13:56:40 ID:U3hFkup2
高島屋、駐車場の料金がやたら高くなってた!
中で2500円くらい買い物して2時間も居なかったと思うが900円も取られた。
前は2000円以上買い物すると2時間はタダじゃなかったか?
けっして安くないもの買ってんだからせめて駐車料金くらい・・・・
なんだかちょっぴりムカッとしますた。
39東京都名無区:2003/09/12(金) 14:25:00 ID:bWINlmBU
フタコのクリーニング屋で仕上げが早い店ってありますか?
近所のクリーニング屋(商店街奥)は「急ぎでお願いします」と
お願いしても平気で3日くらいかかるのでうんざりしています。
出来れば当日朝出して、夜には出来上がってますみたいな店の情報が
知りたいです。よろしくお願いします。
40東京都名無区:2003/09/12(金) 17:03:05 ID:YxoxmJ3E
>37
ありがとうございます!やっぱり一番近いのはそこですよね。
私は一度も見たことなかったんですが、並ぶ人もいることが分かったので
参考にいたします。
41東京都名無区:2003/09/13(土) 14:39:16 ID:UuyBhyBI
二子に漫画喫茶でもできれば最強なんだけどなあ
あと映画館 昔はあったんだけど
42東京都名無区:2003/09/13(土) 19:07:27 ID:Bu6IaR/.
多摩川の河原で花火やめれ!
43東京都名無区:2003/09/13(土) 22:31:52 ID:UXsAhh9k
誰かテレ東見てる?
44東京都名無区:2003/09/13(土) 22:38:15 ID:P4WWREC6
玉川高島屋やってるね。
屋上でやってた渡辺真理奈のトークショーのあと、
サイン本の販売と握手会やってたので
成り行きで列に並んだんだけど
いざ本人を目の前にするとカチンコチンに緊張して
うまくしゃべれなかったよ。・・俺ってだめなやし。
45東京都名無区:2003/09/13(土) 22:43:56 ID:UXsAhh9k
毎日玉高で食材・・・マダームめ!ウラヤマ
46東京都名無区:2003/09/13(土) 23:27:04 ID:pjLUDXOE
駐車場に関してだけど東急スポーツガーデン
使うと4時間無料ですよ
遠いけどそこからバスが高島屋まで送り迎いしてくれますよ
47東京都名無区:2003/09/14(日) 00:27:54 ID:zGDFh2fc
駐車場なら駅の反対側にでかいのあるじゃん。平日ならこっちの方が安い。
らしい。と言うのは俺はチャリでしかこの辺には近寄らないので。
48東京都名無区:2003/09/14(日) 00:33:24 ID:W9wQtS0w
>>30
22年ぐらい前にはあったんだけどなぁ・・・
49東京都名無区:2003/09/14(日) 00:53:30 ID:6NU04MZo
>>48
なつかすい(w
27年前にはすでにあったな〜、漏れの吉野家初体験ですた
50東京都名無区:2003/09/14(日) 06:51:53 ID:OfnjEYrY
>>38
高島屋は9月から駐車料金値上げ&無料サービス変更してまつ。
駐車料金:30分300円

無料サービス:
2千円以上 1時間
5千円以上 2時間
3万円以上 3時間
7万円以上 4時間
10万円以上5時間

ガーデンアイランドがタワーパーキング利用だとさらにプラス1時間。
2千円〜5千円未満の買い物をする人は要注意。
51東京都名無区:2003/09/14(日) 07:25:51 ID:ISPJV36w
高島屋カードで平日1時間駐車無料サービスは、まだやってますか?
これが、結構助かる。
ちょっとした買い物でも、気軽に止められるので重宝してましたが・・・
52東京都名無区:2003/09/14(日) 08:38:01 ID:6NU04MZo
53東京都名無区:2003/09/14(日) 10:45:20 ID:ISPJV36w
>>52
ありがとう。
平日はS.Cカードで2時間まで無料だね。勘違いしてました。
タワーパーキングで4時間間で無料。
スタンプ10回で1000円分の食事券。
これからは、タワーに止めようっと。
54東京都名無区:2003/09/15(月) 17:13:59 ID:xanvFNuY
この連休は タマ高は 物凄い人!!!

でも ジェラート食べた。ニ店鋪できたんだね。
本館の方の「海藻」ってバニラに青海苔混ぜた味だった。
55東京都名無区:2003/09/15(月) 18:39:55 ID:x59YRodQ
ホームレスやてるねぇ〜。
金持ちにはかんけ〜ねぇ〜か。
あぁぁぁ〜金持ちのみなさんカンパしてあげてぇ〜。

多摩川の世田谷側は川崎側にくらべると綺麗だよね。BBQ禁止だしね。
川崎側も禁止にすればいいのになぁ〜。
56東京都名無区:2003/09/15(月) 20:27:36 ID:HMdDRxzo
あの弁当のゴミはどこに捨てるのかと気になった。
別の店に捨てれば、その店が事業用ゴミ代として費用を持つ事になる。
街角に出せば、住民税を払ってるやつが肩代わりと言う事。
多摩川に流せば、環境汚染。
住民税の代わりに、ボランティアをさせるしかないか。
あと、野良猫を買うのは、近くの住民には大迷惑。
57東京都名無区:2003/09/15(月) 20:51:50 ID:hDKSkP8I
お母さんまだご存命で良かったね。
でも、弟さんは内心不快でしょ。
老母の介護を引き受けているんだもんね。
実際の世話は嫁さんだろうけど。
あの人、ちゃんと弟さんに謝ったのかな。
「自分は仕事がないから...」と言って逃げるように
東京に戻っていったように見える。
58東京都名無区:2003/09/16(火) 12:54:27 ID:w9vr8N0c
弟の立場としたら、今頃、なに?って感じでしょう。
金の無心?父親の遺産問題?
確かに不快でしょうね。
59東京都名無区:2003/09/16(火) 13:48:10 ID:O//MP7hg
駐車場情報いろいろ助かりますたです。
しかし9月から値上げって新南館の完成に合わせてかしら。
店は増えたけど駐車場は増えてないってことで値上げは仕方ないのかな?
休日は車の渋滞すごいですしね。
20日はユーミンのトークショーがあるし周辺はどうなることやら。
近づかないようにしよう・・・。
60東京都名無区:2003/09/16(火) 17:26:23 ID:JRUUPALw
南館地下生臭さー
61東京都名無区:2003/09/17(水) 15:54:36 ID:.J3e5dIo
てすと
62東京都名無区:2003/09/17(水) 15:58:06 ID:.J3e5dIo
日テレでニコタマやってるよん。
63東京都名無区:2003/09/18(木) 01:01:52 ID:sBtmQOjc
>>60
そうそう、クサいよー!
ソニプラから奥の流れが、何故あぁしたのか分からんネ。
64東京都名無区:2003/09/18(木) 01:08:27 ID:IfOp82Wo
なんのにおいかなぁ?
65東京都名無区:2003/09/18(木) 01:22:25 ID:N8wvuqDE
スロ−なブギにしてくれって映画に亡き二子吉牛が出てたよ〜な
66東京都名無区:2003/09/18(木) 12:12:21 ID:.GDMk3iQ
PC関連のパーツや消耗品はどこで買ってる?
このあたりにないかな?
67東京都名無区:2003/09/18(木) 18:20:08 ID:2usIT6K.
>>66
自分は用賀のコジマか溝の口のノジマで買ってます。
無いものはインターネット通販とかで仕入れてます。
68東京都名無区:2003/09/18(木) 20:44:25 ID:nzdhdDkM
高島屋リニューアルって言っても、飯屋と服屋が増えただけって
感じでしたね。映画館とか、でかいCD・DVD屋とか、PC関連ショップ
とかそういうモンが欲しかったなぁ。紀伊国屋は広くなったけど、
品揃えが女子供向けというか、すんごい中途半端...。
地元民としては、街が成熟してる感じがしないだよな、なんか浮つい
てる感じで。
69東京都名無区:2003/09/19(金) 00:03:30 ID:xPI/rJf2
基本的に女子供の町だから・・。
70東京都名無区:2003/09/19(金) 00:42:33 ID:A2YNDiH6
高島屋南館裏手の「ドラフトキング」って評判どうでしょうか?
もしご存知の方いらしたら教えていただけたら、と思います。
71東京都名無区:2003/09/19(金) 01:26:16 ID:ELipXMx6
いや〜〜まだホスト寄生かぁ?
72東京都名無区:2003/09/19(金) 03:44:37 ID:JXX8LCdE
>>68
あと、新南館の地下の食料品売り場もうちょっとレイアウト考えたほうが
よかったねぇ。あっこに魚屋いれちゃうと全体が生臭くなってもうだめぽ。
73東京都名無区:2003/09/19(金) 15:46:22 ID:SKGP3RIM
Pコのファッションチェックはニコタマダムでした
74東京都名無区:2003/09/19(金) 18:49:09 ID:2u.HsEcc
高島屋行ってきました。見慣れた風景も高目から見ると気持ちいいですね。爽快でした。暑かったけど。
75東京都名無区:2003/09/20(土) 16:03:13 ID:VJOx5nNs
ひとりでいける、手ごろな、フレンドリーなバーってありません?
76東京都名無区:2003/09/20(土) 21:18:21 ID:UYiCM8BA
「玉川湯」潰れていたとは知らなかった・・・
77東京都名無区:2003/09/20(土) 22:38:39 ID:sELWHt6c
どっちが「玉川湯」だっけ?
ハンズ側  高島屋裏
78東京都名無区:2003/09/20(土) 22:45:05 ID:L/JXJcjU
木の国や、絵本売り場詰め込みすぎ、
ベビーカーが邪魔でゆっくり見てられん
79東京都名無区:2003/09/20(土) 22:51:53 ID:UYiCM8BA
ハンズ側が「玉川湯」
高島屋側は「新寿湯」
80東京都名無区:2003/09/20(土) 23:14:33 ID:E3D96.8M
多摩川で水遊びしてる水着ギャルにはカナーリ萌える。また来年、、、
81東京都名無区:2003/09/21(日) 03:19:01 ID:Hg8sZ2MM
>>78
そーいや総床面積は広くなったはずなのに
なんとなく狭く感じるのは通路が狭いからか?

ニコタマダムのベビーカーとか車椅子とか考えて
もっと通路を広くしてゆったり本が読めるように
してくれたらよかったのにね〜

あと同じフロアにスタバと伊東屋もってきてほしかったなー
82東京都名無区:2003/09/21(日) 05:22:23 ID:m.XOQK9M
女・子供臭くて生ったるいのが二個玉と東急欲線の特徴
83東京都名無区:2003/09/21(日) 10:59:33 ID:LVBKfPVs
新南館行ったけど、正直使わないだろうなって感じだった。(当方20代女)。
既出の意見だけど、服屋と飯屋ばっかりが増えて、取り扱うジャンルが増えたっていう気はしないんだよね。
本屋にしても、すっごい中途半端な品添え。
結局欲しい本はなくて渋谷とかに行かなければならなそうだし。
スタバも1階とか2階にあればしょっちゅう利用できるけど、7階じゃ行くのがめんどくさい。
南館のエレベーターってなかなかこないですよね?
11階まであるんだったら4台は用意するべきだったのでは?
結局マダム向けのデパートなんでしょうね。
84東京都名無区:2003/09/21(日) 14:16:08 ID:Hg8sZ2MM
あ、そーいや昨日、ユーミン来てたのか?
雨降ってたみたいだけど、やってたのか?
85東京都名無区:2003/09/21(日) 19:52:48 ID:w3XI6PrA
関係ないけど、二子玉川って フタコ と ニコタマ どっちで呼ぶのが普通?
私の周りはみんなフタコって言うし、ニコタマってTVとかで言ってるだけじゃないですか?

近所の人は普通にフタコって言いますよね?
86東京都名無区:2003/09/21(日) 21:28:02 ID:KpIsfFpI
地元の人はフタコ、遠い人はニコタマって言う事が多いみたい。
私の友達はフタコって言っても通じない人とかいるよー。

ル サロン ド ニナス、紅茶をポットで出してくれれば言う事ないんだけどなぁ。
私が食べたのは美味しかったし。
後、選べる紅茶の数が多かったらよかったのに。
87東京都名無区:2003/09/22(月) 00:32:31 ID:xd4Ml8VM
一昔前にマスコミが二子をニコタマと言い出してから地元民じゃないかたはニコタマと言い出しましたね。
88東京都名無区:2003/09/22(月) 00:50:39 ID:vMLsiFJg
またそれかよ。だから排他的な土着民とか言われんじゃん。
新しく来てくれる人達を悪く言うな。
89東京都名無区:2003/09/22(月) 11:24:05 ID:ksZ4QJSo
言ってないですよ。>>88
90東京都名無区:2003/09/22(月) 13:43:44 ID:1IzDLnG.
>83
南館のEV館内には2台しかないけれど
外にもう2台あるので一応4台あるよ。
高層階に行くなら外のEVを使うと早い。
本館のEVや連絡通路を使えばそんなに苦労しないで
移動できると思いますが。
91東京都名無区:2003/09/22(月) 15:21:13 ID:1XP8rUz6
ニコタマって略して言われるようになったのは、
結構古くて、(地元民の実感として)20年前位だと思います。
でもやっぱ地元ではフタコですねぇ。
二子は今後とも東京の防波堤として頑張ります。押忍
92東京都名無区:2003/09/22(月) 22:54:25 ID:ifUw9HRs
>90
3+2で5台じゃないか?
まぁ、1台はベビー&身障優先だけど。
ただ外側の展望エレベーター(?!)は場所的に使いづらい。。
93東京都名無区:2003/09/23(火) 00:16:34 ID:EyvAgXfQ
>>91 20年くらい前からニコタマだったんだ(゚Д゚;)
   まだ産まれてないし(´・ω・`)
   でも、子供のときは誰もニコタマなんて言わなかった


やっぱりフタコですよね!!
友達に田舎者扱いされたって、私はフタコって呼び続けます!!

タマガワ はありだけど ニコタマは何かへん・・ 

たとえマスコミがニコタマって言ってようが
高島屋が、にこたま焼きを売っていようが
二子玉川は フタコですヽ(´▽`)/
94本館屋:2003/09/23(火) 01:12:06 ID:OFIehWOA
自分は高島屋食料品売り場に通って3年になりますが
専門店街の良い所、悪い所を教えてくれたら幸いです。
95東京都名無区:2003/09/23(火) 05:53:24 ID:ciqu7BFE
しかし、今の地下のフロアは工事だらけで使えない!
結局、明治屋で済ませちゃうのが正解?
96東京都名無区:2003/09/23(火) 08:42:51 ID:hKCv.YeE
二子新地
97東京都名無区:2003/09/24(水) 02:01:29 ID:eoBPb6xA
246 渡って川向こうのマンションの名前が二子玉川なんだけど
住人は嬉しいかなソレ
98東京都名無区:2003/09/24(水) 04:58:03 ID:6DsxbSus
川向こうに多いのは「二子多摩川」ってやつじゃない?
てか246渡るって??
9991:2003/09/24(水) 17:22:20 ID:q2OVvbOg
>>93
地元ではフタコですけど、世田谷の他の地域の人は
ニコタマって結構昔からいってました、小学校の時とか
他の地域に通ってたもんで...。

私的には「二子多摩川園」て名前に愛着がありましたね、
93さんが物心ついた時には、遊園地も映画館も無くなって
いたんだと思いますが...。

今の二子は何もないのと一緒。物価高いしさぁ。
正直、生活するんなら溝の口の方が良いんじゃないかなぁ。
ちょっとガラ悪いけど...。
100東京都名無区:2003/09/24(水) 23:44:01 ID:fp2IplaI
自由が丘在住だけど、自分はずっとニコタマって呼んでる。
確かに地元の友人はフタコって言ってるかも…。
もー、いまさら変えられんわ。
101東京都名無区:2003/09/25(木) 01:28:52 ID:geSr4Jww
>>99
× 二子多摩川園→二子玉川園 ○
「多摩川園」は田園調布のとなりにあったやつで「二子玉川園」とは別物です。

>>100
自由が丘在住でしたら「おかじゅー」って違和感ないですか?
「じゆうがおか」ですよね。
「ふたこ」あたりじゃ離れると「じゅーがおか」or「がおか」ってよんでます。
102東京都名無区:2003/09/25(木) 02:01:28 ID:vBUS16MI
100じゃないけど、
自由が丘はがおかだねぇ。
おかじゅーって呼ぶ人もいるの?
それ、すっごい違和感。
103東京都名無区:2003/09/25(木) 02:13:33 ID:rK7QfdKg
かれこれ二十数年前から「おかじゅー(orおかじゅう)」と呼んでいたぞ
104東京都名無区:2003/09/25(木) 02:19:43 ID:oeXcZnnQ
昔からの人=おかじゅー ふたこ(地元民)
最近の人 =がおか   にこたま

ってことで。
105東京都名無区:2003/09/25(木) 09:55:58 ID:AgppCUCY
呼び方が違うからって何が言いたいんだよ。
106東京都名無区:2003/09/25(木) 10:29:35 ID:oeXcZnnQ
今週のHANAKOニコタマ特集だよー
107東京都名無区:2003/09/25(木) 13:52:17 ID:NJymHCPg
鮎ラーメン、ちょっとした騒ぎになってるみたい、
食べに行った人のコメント求む。
HANAKOにものってたにぇ。
10899:2003/09/25(木) 14:59:27 ID:kpnR.QQM
>>101
修正サンクスです。恥ずかしいス...。
とりあえず、「園」付きが懐かしいって事で...。

自由ヶ丘は略しづらいんで、そのまんま読んでる人が多いのでは?
109東京都名無区:2003/09/25(木) 15:08:26 ID:501ufpVQ
自由が丘は”ガオカ”って言ってます。
110東京都名無区:2003/09/25(木) 20:00:39 ID:XrxJaMuc
自分も「二子玉川園」という駅名には愛着があって多摩川ともども「園」がとれた時は寂しかったっす。

うちの親類に自由が丘在住が何人かいるのですが「じゅーがおか」が発音しやすいので一般的と言っております。
111東京都名無区:2003/09/26(金) 00:56:25 ID:xfOiWMpI
ふたこ、にこたま論争多すぎ、
話がどうせループするから過去スレみましょうよ。
112東京都名無区:2003/09/26(金) 01:08:50 ID:uIgrZJ.Y

1980年頃当時、東京の高校生達が、

二子玉川=『ニコタマ』
自由が丘=『オカジュウ』
吉祥寺=『ジョージ』
下北沢=『シモキタ』

などと呼び始めた→一般に定着。

これが通説。
113東京都名無区:2003/09/26(金) 01:44:32 ID:XwhmOlbk
地方から出てきて高いマンション買ったけど商店街は醜いな。
お前ら呼び方で自己主張しないで少しはタカシマヤに見合う街づくりしろ。
114東京都名無区:2003/09/26(金) 02:18:59 ID:lFORqPY6
二子玉川に住んでいる人たちって自意識過剰。
フタコ、ニコタマ、どうでもいいじゃないの。好きに呼べば。
地元の人たちってやたらここが特別な街って思いたいみたいだけど、
「二子玉川ってもう終わった街だから」って、この間テレビでピーコが言ってたよ。
115東京都名無区:2003/09/26(金) 02:24:50 ID:PEaBOsqo
花火大会も終わったしね
116東京都名無区:2003/09/26(金) 08:39:43 ID:BoeHdR6o
最近、高島屋南館混んでいますか?
117東京都名無区:2003/09/26(金) 12:47:46 ID:0MHySHoI
ニコタマはずーっと田舎臭いと思ってた。
今もなんか垢抜けない感じだと思う。
118東京都名無区:2003/09/26(金) 15:10:29 ID:tAghVqME
たかが呼び方だけで地元の人と他地域の人を区別すること自体、
閉鎖的で田舎臭いし。
119東京都名無区:2003/09/26(金) 15:45:27 ID:Fu1AjjdU
>>118
そのくらいの事で腹立てるなよ!
誰もチミのことをカッペだとか、田舎モンだとか言ってる
わけじゃないんだからさ!
120東京都名無区:2003/09/26(金) 17:21:48 ID:5NhOCAg6
>>110
園が取れたときは結構悲しかったですね。
特に私は、新玉川線がなくなったのがショックでした・・
復活しないかなぁ(´・ω・`)

>>113
高島屋に見合う街づくりって商店街の物価は高島屋に見合う高さですw
てか、住宅街なんだから高島屋の方が見合ってないかと・・・

フタコとニコタマは呼びやすいほうを言えばいいと思う。
ただ、自分が言わない方を否定するようなことはしないで欲しい。

もし否定されたら、こっちがいいと私は戦うw!!
121東京都名無区:2003/09/27(土) 00:29:47 ID:fMkCLOBE
あたしに言わせりゃ駅前の東急スーパー2件は高い。
タマタカの食品売り場なんて閉店間際しか行った事ないわ。
122東京都名無区:2003/09/27(土) 01:19:08 ID:YKtgbZeg
>>120
113はハイソな高島屋に比べて商店街があまりに貧相だって言ってるんだよ。
自由が丘みたく商店街も活気づけばもっといい街になるのになぁ。
123東京都名無区:2003/09/27(土) 09:01:33 ID:.GQVI8RQ
駅前の東急2軒っても高島屋側はプレッセでちょっと高め
ハンズ側はふつーの東急ストアだからよそと同じはずだが?
124東京都名無区:2003/09/27(土) 13:56:32 ID:Pxw5pvyA
ジョイントコーポレーションの「アデニウム二子玉川」というマンションが
「選択」という雑誌の9月号に出ていた粗悪物件なのでしょうか。

http://joint.jointcorporation.co.jp/estate2/new/joint_corp/contents/ad-ht/cm.jsp
125東京都名無区:2003/09/27(土) 14:03:02 ID:h1tBKGrs
★出会いサイト広告です。

毎日のように女性会員・男性会員とも増加中!!
先ずはお試しで〜〜

http://match.couple-ring.net/?WB2CSP27I
126東京都名無区:2003/09/27(土) 15:06:45 ID:WivZaIlI
寒くなってきたから玉川も静かになるでしょう
127東京都名無区:2003/09/28(日) 01:00:56 ID:h/0kxq2g
ジョイントコーポレーションは最悪。
中町にある香具師も凝ってる風に見えて、中はすげーちっちゃかった。
あんなの、買う人の気がしれない。
128127:2003/09/28(日) 01:02:23 ID:h/0kxq2g
ゴメソ。言い過ぎた。。
129東京都名無区:2003/09/28(日) 06:58:54 ID:Bln9wiSw
>>124
不動産板に逝った方がいいかも?
130東京都名無区:2003/09/28(日) 19:55:58 ID:xhnpR0Wk
二子にゲーセンってありましたっけ。
131東京都名無区:2003/09/28(日) 20:49:59 ID:uPC4qJjc
ジョイントは評判悪いからね。
132東京都名無区:2003/09/29(月) 01:02:09 ID:nhfZtrLA
フタコ は 二子新地方面のことです

だからタマガワ(玉川)が普通です
地元では玉川って言ってます

何でもいいけど...

ゲーセン無くなったと思う
133東京都名無区:2003/09/29(月) 01:36:08 ID:DaEcKMaA
>>132
二子新地は「シンチ」でしょ。
134東京都名無区:2003/09/29(月) 01:45:35 ID:OP/2ereY
っつーかよお、
二子玉川=ニコタマ
自由が丘=オカジュウ
っつーのが常識だろがよお。
くだらねー勘違いしてんじゃねーぞボケ。
135東京都名無区:2003/09/29(月) 02:14:16 ID:YPkLlOH2
>>132
どこの人?
二子新地=「シンチ」これ常識
そもそもタマガワじゃ多摩川と区別つかん。
136東京都名無区:2003/09/29(月) 09:32:39 ID:nhfZtrLA
地元の人じゃない者が何を騒いでも
むなしいね
137よそものです:2003/09/29(月) 10:21:42 ID:x0m6Fd3w
昔、玉電があったころをおぼえているひと、います?

マヨラーのお店、行ってみたいなあ
138東京都名無区:2003/09/29(月) 18:56:27 ID:JzgKoecc
>137
ウチの親。
いまだに、ただの通りなのに「あの駅のところ」って言ってみたり、
美容室になった角を差し、「あの金物屋の十字路を左に」って言ってみたり。
わかんねぇよ!その例えじゃ!
139100:2003/09/29(月) 21:07:40 ID:eHQ.EWqc
遅レスだけど、100で自由が丘在住って書いた者だけど…。
自由が丘は「じゆうがおか」って言ってる。
「おかじゅー」はおろか、「がおか」すら使わない…。
なんだか、地元なせいか余計、愛称ってゆーの?呼ぶの恥ずかしい。
だって、住所が自由が丘な訳だし…。だから、二子玉川の地元民も
ニコタマでなくフタコって呼ぶのかな。なんとなく納得。

余談だけど、玉高の親身なみかん「ISOLA」は値段の割に
美味しくなかった…。アラカルトだったのに。もう行かないかな…。
140東京都名無区:2003/09/29(月) 22:01:50 ID:dhibwupI
じゅーがおかでしょう
141東京都名無区:2003/09/29(月) 23:07:33 ID:CR0O11Nc
大体、住所に二子ってつかないのに
なにいっての
そもそも二子って何よ、説明してみ
142東京都名無区:2003/09/29(月) 23:38:32 ID:zocvog/s
川崎市側には昔二つの古墳があったのね。
だからここの大山街道の渡しが「二子の渡し」と言われていたの。
143東京都名無区:2003/09/29(月) 23:55:16 ID:nhfZtrLA
二子玉川駅の周辺はタマガワ(玉川)、
川を挟んだ二子新地駅の周辺はフタコ(二子)と『住所』はなっています

玉川と二子は隣り合っています、各々の土地を結んでいるのが『二子橋』です

昔からの住民はタマガワ、フタコと各々呼んでいます
144東京都名無区:2003/09/30(火) 01:09:42 ID:xo6A5zmU
>137
あの頃の玉電はよかった。
当時丸型のペコチャン電車がガキに大人気で
俺なんかわざわざペコチャン電車がやって来るのを待ってました。
そのころ東急と言わず「T.K.K」なんて言ってたっけ。
二子玉川園のお化け屋敷もとても楽しかったし
ジェットコースターの向こうに歩道橋があって
今の東急自動車学校が大バラ園になっててすごく
きれいだった。二子橋の真ん中に大井町線が
通っててしかも単線で二子の駅で溝の口方面
から来るカーキ色とぐんじょ色の電車を下り線が待ってる風景は
最高だったよ。多摩川では「めだか」が素手でたくさん
採れるほど水もきれいでした。1963年頃の話だよ。
145東京都名無区:2003/09/30(火) 03:33:31 ID:fUCDfLxc
>>139
新南館のレストランってどこも高そうで使えないって感じするね。
スタバに至ってはトールサイズオンリーってだけで萎えた。
ガキがうるさくて落ち着かないし。
146東京都名無区:2003/09/30(火) 04:45:28 ID:fUCDfLxc
>>144
もしかして観覧車とかもあったころ?
147東京都名無区:2003/09/30(火) 04:49:16 ID:17Da.wxE
>>144
ふーん、…多摩川って1970年頃が最悪に汚かったって
いうから、数年でダメになっちゃったんですね。
バラ園もつぶされちゃうし、高度成長期の日本って
狂ってたと思う。
148東京都名無区:2003/09/30(火) 10:04:24 ID:2zX4ZQ7A
フタコって名称は、「二子玉川園」駅に対して言われてたんで、
現住所に対してじゃ無いでしょ?
地元って、岡本とか瀬田とか鎌田も込みでしょ、普通。
玉川なんてあんま人住んでないしさぁ。
149東京都名無区:2003/09/30(火) 11:25:47 ID:zbGE9E5.
>>144
そういえば・・・バラ園があった気がしますね。いつごろ無くなったかは
記憶にないなあ・・・

>>143
川崎側には世田谷側と同じ地名があるんですよね。
二子橋をわたった先が「瀬田」だし、上流側に「宇奈根」、
下流側には「等々力」・・・

もっと昔、玉川大師の北のほうに小さな遊園地があったらしい・・・
玉川神社の前のグラウンドとかがその跡地になるんでしょうか?
そのへんご存知の方いますか?
150東京都名無区:2003/09/30(火) 15:05:55 ID:r9FCWgOQ
>>146
観覧車ありましたよ。あまり大きくないけどまわりに
マンションも高島屋もなかったので見晴らし抜群で確か富士山も
見えたような気がするな。俺のお気に入りはミニ列車でちびっこには
「おサルの電車」って言われて先頭の機関車にお猿さんが乗ってて
二子玉川園をほぼ一周するくらい結構長い距離でメチャ楽しかった。
建物の名前はよく覚えていないが確か産業奨励館(かなり大きかった)とか言ってシーズン
ごとにイベントを行ってて夏には二子玉川園は「怪獣ショー(メインはウルトラQ)」
ライバルの多摩川園は「スリラーショー」をやってて大東急の2大イベント
で電車の中吊りにも必死に広告してたっけ。とにかくこれから
日本はでかくなっていくんだよって感じる空間を作りだしているようだったな。
151東京都名無区:2003/09/30(火) 16:15:35 ID:X820hsjE
蛸のアトラクションは覚えてるけど
観覧車は知らなかった。
映画館がトタンなのか雨降ると煩かったのを思い出した。
152東京都名無区:2003/09/30(火) 21:17:05 ID:837qVCTw
南館の6階の中華料理屋、店員愛想ないね。
今日たまたまなのかわからないけど。
今度個室使おうかと思ったけど、再検討。
いつも行列作ってるから美味しいのかと思ったら、案外油っぽいし。
スタバも子どもでうるさいみたいだけど、中華料理屋も子どもでうるさいっていうか、
店内で大騒ぎしてたら、親か店員か注意しろよ。
個室使った方、落着いて食事できました?
一部屋で10人位大丈夫だと言われたんだけど、あの部屋で10人は狭くないか?
落着いて食事できなかったよ(´・ω・‘)
153東京都名無区:2003/09/30(火) 21:48:15 ID:YtOqKAJk
だから、川崎に瀬田はあるけど、
世田谷側には二子って地名ないじゃん
もう、園もなくなってるし
154東京都名無区:2003/09/30(火) 22:31:10 ID:5LnyVqg6
え・・・自由が丘って“がおか”じゃないの・・・?
155東京都名無区:2003/09/30(火) 22:32:04 ID:cBSxYADA
静かだし、いい街ですよね
変な人たちもあまりいないし、夜は人がいなくてこわいくらい
でも、家電、PC、ソフトなどに弱いのが玉に傷です
以前はSONYがあって、よく利用してたのに...

「ラーメン小六」にもたまに行きます、ネギ味噌チャーシュー、餃子がおいしいです
商店街にある「藤屋ベーカリージュン」の調理パン、色々あり中でもカレーパンが好きです
高島屋では「ガルロネロ」のパスタ、「明治屋」のパンドミーがいいです
156東京都名無区:2003/09/30(火) 22:48:05 ID:it9Mn4fw
川崎にも等々力あるね・・・
サッカー人気のとき、等々力駅に
『ここは、ベルディ川崎のグラウンドじゃありません』
みたいな事かかれてたよね

年配の人に聞いたんだけど、昔は、どっちの等々力も同じだったけど、
多摩川の流れが変わって、離れたらしいです・・・
157東京都名無区:2003/09/30(火) 23:29:02 ID:fUCDfLxc
>>151
ユーミンの歌に二子玉の観覧車を歌った曲があるよね。

川をはさんで両側に同じ地名があるのは良くあることです。
158東京都名無区:2003/09/30(火) 23:52:47 ID:V81D7ErE
>>153
誰に対して訴えてるの???
159東京都名無区:2003/10/01(水) 13:16:36 ID:cM.U/dWU
>>157
曲名分かりますか?
160157:2003/10/01(水) 20:41:22 ID:LaOPmyLo
>>159
流線型’80に入ってる曲名もそのまんま「かんらん車」です。

さわりをちょっと、

♪すいた電車が 住宅街ぬけて
 ひとしきり冬枯れをふるわす
 あとに残った ひとりの足音は
 川辺りの遊園地をたどる

 さびついたかんらん車に腰をおろせば
 ゆるやかに空は巡りはじめ
 あなたの住むあたりに広がってゆく
 ・・・

てな感じですね。
161東京都名無区:2003/10/02(木) 00:31:46 ID:b6PKWi2o
教えてチャンで申し訳ないのですが、
商店街にあったチーズ屋さん「クミミ」は
つぶれてしまったのでしょうか
HPも閉鎖されていた・・・
情報キボンヌ。
162東京都名無区:2003/10/02(木) 10:31:06 ID:ICYp.LD2
>>152 「維新号」?
163東京都名無区:2003/10/02(木) 12:17:15 ID:fS5Mriv.
>>160
ありがとう。ツタヤに探しに行ってみます。
164東京都名無区:2003/10/02(木) 22:06:25 ID:TibwaOfQ
>161
以前から京成成田駅前に同名の店舗あり。少なくとも先月はあったよ。
165東京都名無区:2003/10/02(木) 23:47:16 ID:hJxPDlvg
>162
あ、そんな感じの名前だった。
行った事あります?
166東京都名無区:2003/10/03(金) 00:26:34 ID:0687nAPI
>>164
ありがとございます!シカシ
以下の情報によると、成田も閉店したとのこと・・・(泣)

http://www.ne.jp/asahi/iroiro/mako-chan/cheese/info/shop/kumimi.htm
まさか潰れてやしないかと・・・(号泣
167東京都名無区:2003/10/03(金) 00:30:46 ID:9nBX4FDU
ニコタマを高島屋に頼らない
自由が丘のように広がりのある街にしたい!!
と思っただけの夜。
168東京都名無区:2003/10/03(金) 02:13:13 ID:MMOp2XCM
>>165
維新号=油っぽい 同感
ファミレスと思って
子供走り回ってる(w
169東京都名無区:2003/10/03(金) 14:19:25 ID:IomVyCI2
皆さん高島屋に期待しているようだが、
所詮は、デパートの食堂、、、、だろ?
大食堂を料理別に分割して、ちょっと
こぎれいにしただけと思っているほうが精神衛生上よろしい。
170東京都名無区:2003/10/03(金) 16:22:10 ID:AyqbPnQo
そんなこと無いと思うよ
とっても期待してます
大食堂だいすき
171東京都名無区:2003/10/03(金) 16:40:56 ID:/LpVYzgY
>>167
尾山台在住で二子玉川にも自由が丘にもよく行くけど・・
そもそも二子玉川って高島屋できる前は多摩川園みたいな街だったんでしょ。
昔から商店街でにぎわってた自由が丘と比べるのは酷だよね。
高島屋サマサマ二子玉川。このご時世景気良さそうで何よりです。
172東京都名無区:2003/10/03(金) 17:17:02 ID:9TO9MpRU
小さい頃は大食堂行くのが楽しみだったなぁ...。
173東京都名無区:2003/10/03(金) 18:14:28 ID:YJSZuJZo
>>172
漏れも好きだったな〜・・・
でも、今では信じられないくらい待たされたよね
料理が出てくるまで1時間とか(w
174172:2003/10/03(金) 18:56:33 ID:9TO9MpRU
>>173
確かにね(笑)。
あのメニューのサンプルがズラーっと並んでいたのが
子供心に凄い高揚感があったのを覚えてる。
でも、けっきょく私はチャーシュー麺ばっか食べてたなぁ...確か。
175東京都名無区:2003/10/03(金) 21:27:52 ID:.hwyF7oQ
ああー、わたしはチョコ・ババロアだったなー。
そこで初めて「ババロア」って単語を覚えたよ。
176167:2003/10/04(土) 02:19:50 ID:BQBQ/D2s
>>171
この話題にあんまり関係ないですが...
この前電車乗ってたら、こんな事を言ってる人がいました。
・二子は東京者(そのおじさんは新富出身言ってた)の別荘地だ。
・昔は玉川でよく泳いだ。金払ってプール行くなんて馬鹿だ。
・高島屋なんて、自転車屋(?)のあとにできたんだ。
・昔は土地の者専用だったのによそ者に温泉(?)を開放してしまい
 腹が立つ。
・俺は1948年から住んでるんだ!!
・でも二子の主って言われるのは嫌いだ。

なんか酔っ払ってて、たまたまそこにいたおばあさんに無理やり話し掛けて
ました。
だからなんだって事もないんですがね。
177東京都名無区:2003/10/04(土) 11:41:49 ID:7Z9jEAtk
ここに来るジモティの行く末を見たわけだね。
178東京都名無区:2003/10/04(土) 13:03:46 ID:ZaZ667QI
>>161
私もくみみチーズ食べたかったです。
半年ぐらい前に二子玉川商店街で「くみみチーズはどこですか?」と
地元の人にお尋ねしたら「あそこにあったけど、なくなっちゃいました」
ですと。
残念です・・・。
179東京都名無区:2003/10/04(土) 13:22:24 ID:ouJsqr42
>>177
その考えは論理的におかしい
180東京都名無区:2003/10/04(土) 15:37:18 ID:/hl2fBrs
くみみチーズ撤退後に入ったおしゃれな靴屋さんも厳しそうかと・・・。
181167:2003/10/04(土) 19:59:00 ID:1hZBtxc.
>>177
えーっと、そういう結論を出したかったわけではないです。

自由が丘は昔から商店街だったことに対して
二子は昔は別荘地(?)で、あまり商業に力を入れてないのかなー
というニュアンスが薄々ながらあったぐらいで
「他はこんな酔っ払いがいましたよ。」
っていう程度です。
でもちょっと興味があったのは
昔は「二子新地」は「二子新地前」だったんだけど
「死んじまえ」に聞こえるから変えたんだってお話です。
聞きながらへぇへぇと思ってました。
182東京都名無区:2003/10/04(土) 21:00:57 ID:X0qftUdM
つーか、二子玉川って、そもそも
三業地(色町)だったわけじゃん
あまり上品ぶるのもね・・・
183東京都名無区:2003/10/05(日) 00:29:54 ID:Xe0Ku2gI
・・で高島屋が新しくなって
そろそろ一ヶ月だがどうよ、みんな?
184東京都名無区:2003/10/05(日) 00:46:29 ID:rW7yj6w.
土日に余計人が多くなった気がする。うざー
185よそものです:2003/10/05(日) 01:05:43 ID:iUUKhJEQ
色々昔話聞けて嬉しいです。
私もあの頃が懐かしい……
大食堂は好きでしたあ

>181
私も読んだことあります、その話。
186東京都名無区:2003/10/05(日) 01:09:35 ID:Lb4TLzWM
新南館11階からの眺める夜景がキレイ
187東京都名無区:2003/10/05(日) 16:28:47 ID:.Fv93oiA
まだ飛び降りはおきてないけど、
そのうちおきるんだろうなぁ
188東京都名無区:2003/10/05(日) 19:19:17 ID:MEXWMdTA
で、夜な夜な飛び降りる人影を見つけると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
189東京都名無区:2003/10/05(日) 20:27:37 ID:jZMpjgP2
190東京都名無区:2003/10/05(日) 20:40:33 ID:8CGo/l9w
東急自動車学校っていいの?
191東京都名無区:2003/10/06(月) 00:51:03 ID:A9x9vHFE
花束とか供えられて・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
192東京都名無区:2003/10/06(月) 12:58:47 ID:GLpw3nU6
>>178
そうですか…くみみ、無くなっちゃったんですね。
美味しかったし、変ったチーズもおいてあったのに。
店員サンも良い人達で。
かなしい…。美味しいチーズやサン、この辺にないでしょうか?
193東京都名無区:2003/10/07(火) 08:50:20 ID:tspbrQuY
めざましで鮎ラーメンやってたね。
194東京都名無区:2003/10/07(火) 10:14:27 ID:E1FE9x3E
昨日、NHKで「多摩川がきれいになって鮎が大量に戻ってきた」という番組
やっていて、そのなかで多摩川の水質が60年代初めなみになったとでていたけど・・
ホントカヨー
たしかに、70年代80年代は泡だらけで臭くて、魚はあまりいなくて、魚の死骸に
ヒルがたかっているような河だったので、今はすっごくきれいになったけれど、
土はまだちょっと臭いし、泳ぐ気はしないよねー
195東京都名無区:2003/10/07(火) 11:16:13 ID:BT.iy7Lo
>>194
なにかで読んだだけだけど、
多摩川が水質汚染で遊泳禁止になったのが60年代初めとか。
だからそんなもんじゃないですか。
196東京都名無区:2003/10/07(火) 14:32:40 ID:xmHtqcGs
玉川でバーベキューすんなよ あれで玉川の水ベトベトになるんだから
197東京都名無区:2003/10/07(火) 22:01:55 ID:1uzBnnqo
>>196
禿同。河原の石が焦げて、橋の上から見るとまだらになっている。
カラスの餌場になっているし、、、
198東京都名無区:2003/10/07(火) 23:52:18 ID:QvUwALaY
鮎ラーメン、店内片付けとけよ
朝、あの無残な姿見ると行きた
くなくなるな
199東京都名無区:2003/10/08(水) 17:01:02 ID:ZDmyIczk
さみーよ
200東京都名無区:2003/10/09(木) 01:16:05 ID:ziSbUgj.
駅前マックの店員何とかならんかa
201東京都名無区:2003/10/09(木) 01:24:24 ID:iKsTRN6I
あたしって、アルコールが入るとちょっとだけえっちになっちゃうのね。多
分大体の女の子がそうだとは思うけど、あたし場合それの度合いが大きいみ
たい。それで、この間のコンパの時なんだけどね、いつも乱れちゃうからセ
ーブしながら少しずつ飲んでたんだけどやっぱりいつものように…。トロン
とした目をしてたら、誘っているように見えちゃったのかな?隣に座ってい
た男の子が「大丈夫?」とかいって腰の手とか回してきたの。そして何かも
う我慢出来なくなちゃって二人で抜け出して速攻ラブホへ。

でも、彼もお酒が入っていたのね。全然堅くならなくて、挿入どころじゃな
くて何かしらけちゃった。あたしはそれでむかついて一人で帰っちゃったん
だけどやっはり疼くし「アソコを弄られたい、入れられた!」っていう気分
が抜けないの。
202東京都名無区:2003/10/09(木) 02:48:24 ID:iJZr5BT6
二子玉川には11年前までいたけど、かなり変わったみたいで...
なんだかもう別の所かも....

高島屋まで徒歩五分。
246を歩道橋渡らずに歩いてテレビに映されたり..

今度みにいこうかな...
203東京都名無区:2003/10/10(金) 02:24:07 ID:S.Tznnns
変わったのは>>202あなたのほうかもよ
204東京都名無区:2003/10/10(金) 06:07:33 ID:FcGwjEts
確かに、二子玉川自体は大して変わってないです。
11年前くらいからなら。
変わったといえるのは、近場だと溝の口とかだと思います。
205お知らせ:2003/10/10(金) 07:11:29 ID:ch5Y5636
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送しています。この番組は、
色々な万物の運命をクイズ形式で紹介していきます。
あなたは引き込まれるか!?どうぞご覧ください!!
http://asahi.co.jp/dadada/
206貧者の行進:2003/10/10(金) 09:45:30 ID:oheFSxFc
しっかし文化的なものがほとんどないと思う。高島屋のすみやなんかひどいしねー。
高島屋に食われた感有。特に音楽好きだと辛い。それは田園都市線二子玉川から中央林間方面すべてに
言えることかもしれないけど。玉川があるのが唯一の希望・・・
でももう季節的にレイヴもやらないし・・・・
207東京都名無区:2003/10/10(金) 10:31:37 ID:SzxP.uFU
レイブが文化的っていみわからん。
乞食とフリーターの集会じゃん。
208東京都名無区:2003/10/10(金) 11:11:29 ID:d.24nviE
いつのまにか。港北のソフマップが潰れていた(´・(ェ)・`)
あそこ、いつも空いてて買い物しやすかったのになあ。
ってか、やはり空いてると商売成り立たないのねw
209東京都名無区:2003/10/10(金) 14:48:50 ID:FcGwjEts
まともなレンタルビデオ屋もずーっと無かったんですよね、
やっと出来たTSUTAYAも期待はずれだったしなぁ...
本もこれまた半端な紀伊国屋まで行かないと無いし...
映画館も今は当然無いし...
CD屋は外資系のデカイのじゃなくても、レコファンとかユニオン
とか有ってもいいと思うんですけどね。渋谷まで行くのメンドイ。
あとビレッジバンガードみたいな店も欲しいなぁ。
あと安い服屋と靴屋も全く無いしなぁ...
210_:2003/10/10(金) 16:38:07 ID:uT3WQfng
http://merumo.ne.jp/i/00167894.html
ここ最高だよー!!一回読んでみればー!!
211東京都名無区:2003/10/10(金) 16:48:26 ID:d.24nviE
俺も失敗した。
環境のよさに惹かれてフタコに住み始めたけど
何をするのも渋谷や三茶まで出ないといけない。
(´・(ェ)・`)三茶に住めばよかった
212東京都名無区:2003/10/10(金) 18:01:37 ID:0ypNDFtE
こんな時代もあったようです。
http://www.geocities.jp/capa1413/1953.html
213東京都名無区:2003/10/10(金) 18:08:44 ID:jzYoJ9iM
二子って高島屋だけだな ナムコも潰れたし ってかプールあったんだよね昔は冬はアイススケート良かったのに
214東京都名無区:2003/10/10(金) 19:41:54 ID:FcGwjEts
たしか...
ワンダーエッグ後地に、高層ビルを建てる予定だったんだけど、
バブル崩壊により計画が頓挫したみたい。
たぶん、大規模な開発する積もりで、一時的な意味合いで、
バスターミナルのあたりの建物を簡易な作りにしたんだと思う。
しかしあっち側(高島屋の反対)の寂れた空気は酷い感じですなぁ。
215東京都名無区:2003/10/10(金) 20:13:47 ID:SNAfppnU
>>214
頓挫はしていないようです。
計画が大幅に遅れていますが、ビル建てるらしいですよ。
216東京都名無区:2003/10/10(金) 20:38:50 ID:XHfSK/Zw
ねこたまヨカバイ
217東京都名無区:2003/10/10(金) 21:14:02 ID:G3dxcDwg
今日アパートの前で、
おじさんが、ションベン漏れちゃう漏れちゃうって
(((((((;´д`)))))))ガタガタ
トイレに走っていきました。

戻ってきたら、歩いてたおばあちゃんに
(○゚▽゚○)/ ヨッ!!
と、挨拶し帰っていきました.....(((ヾ(  ´ ∇ ` )ノ
218東京都名無区:2003/10/10(金) 23:22:08 ID:e4sZhD2U
にこたまスレのみなさん、こんばんは。喜多見スレ住人の者です。

喜多見スレでは、ご近所住人でピアノサークルを作ろうという話があり、
世田谷区在住・在勤の人でピアノ好きの同志を募っております。
多分鎌田とか砧近辺で練習する予定なんですが、
もし興味があったら、喜多見スレをのぞいてみて下さいませ。
219東京都名無区:2003/10/11(土) 01:31:47 ID:Abrc.FdM
レンタルビデオ屋、映画館もいらない
本屋、CD屋もあれで十分
安い服屋と靴屋もなくていい
チャラチャラしたうっとおしい人が集まんなくてすっきりします
220東京都名無区:2003/10/11(土) 01:32:31 ID:GcsUu9Wo
>>209
サブカルチャー的なものをフタコに求めても無駄だと思う。
ちょっと上品な生活をしたいファミリーが住む街って感じだし。
保守的なところだから仕方ないよ。
それがフタコの長所だって言う人の方が圧倒的に多いわけだから。
221東京都名無区:2003/10/11(土) 04:29:18 ID:u/rsv0.U
二子の場合、サブカルうんぬん以前のレベルです、
PC関連も無いし、ディスカウトショップも何も無い。
その状態を上品だと思ってる人が居るなら、まぁなんか
勘違いしたカッペかなんかでしょう。

近隣のターミナル駅でも、三軒茶屋、下北沢、自由ヶ丘、
恵比寿なんかは、サブカル的な面を含め、独特の文化を
もってますが、別に下品て気はしませんが。
しかしここまで不便なのを長所だと思ってる人が、
圧倒的に多いなんて意外だなぁ。
地元民ですが、私の周りには居ませんよ。

飲み屋あるし、多摩川あるから、チャラチャラした
うっとおしい人は今でも結構多いような....。
222東京都名無区:2003/10/11(土) 08:26:25 ID:iLaWz7MA
というか、住んでる町にすべてを求めるのが
そもそもおかしい
ほかの街に行きつけの店があるのが楽しいん
じゃない
地元じゃ、非日常は楽しめません
223東京都名無区:2003/10/11(土) 09:43:55 ID:YcIYVEI.
そもそもフタコなんて、昔は何も無いところだった、
とは地元のオヤジの話。
東急と高島屋が主導で頑張ってこしらえた新興の商業街なわけで。
いまや街づくりの主導権は高島屋がにぎっとるんちゃう?
高島屋の街に、サブカルができるわきゃない。
裏通りに残っている商店街が残り少ない良心?
224東京都名無区:2003/10/11(土) 10:15:16 ID:Dpn5Yc.s
むしろ
「元々ワンダーエッグは1996年までの筈だったがバブル崩壊により
再開発計画が凍結され(現在は凍結解除)、数年延命された」
のではないかと。
225東京都名無区:2003/10/11(土) 10:34:37 ID:rUhTQBAQ
土日のあの駅へ続く道の混雑はどうにかならないのか?
駅から直通で高島屋までの高架歩道でも作れよ!高島屋!
正直、迷惑だよ。
人多すぎの上にティッシュ配布。
土日だけわざわざ用賀の駅まで歩いてる。何で、地元民が
最寄の駅を使えない!
226東京都名無区:2003/10/11(土) 12:28:51 ID:EzhEspIc
別に気にならないが。たかが20メートルぐらいの混雑。
227東京都名無区:2003/10/11(土) 16:15:24 ID:Abrc.FdM
>>222
そう思います

勘違いしたカッペ とか言ってる人いるけど
PC関連、ディスカウントショップそんなにほしいかな
ネットショップもあるし、そんなもの別の街に行けばいいし
不便なんて感じません
それに
全て揃ったらいろんなタイプの人が集まってうっとおしいだけ
住んでる街が三軒茶屋、下北沢、自由ヶ丘、恵比寿みたいになってほしくない
228東京都名無区:2003/10/11(土) 19:41:46 ID:InZqAJb6
>>227
>PC関連、ディスカウントショップそんなにほしいかな
それすら無いって意味じゃないの?
そういえば、まともな薬屋が出来たのもここ数年、
といっても、駅前の半端な薬屋だけど...。
街全体の店舗数(含む高島屋)の多さに比べて、あまりにも
文化的充実度や利便性が低いのは間違い無いと思うけど。
まぁ儲からないから無いのか、それとも開発業者の意図なのか...。
まぁテレビと洋服にしか興味無い人(若者除く)には十分かもね。
229東京都名無区:2003/10/12(日) 00:39:14 ID:cirVqQjY
だから、なんでそれを二子玉川に求めるの?
都内に住んでんだから、PCも文化も近くに渋谷
あるし、他のところがいっぱいあるでしょ
そもそもまともな薬屋って何?マツキヨみた
いなのがまともだって言うんじゃないだろうな
230東京都名無区:2003/10/12(日) 01:21:22 ID:iOTpH6v2
>>229
まったくです

>駅前の半端な薬屋だけど...。
商店街の薬屋でも十分だと思うけど
何がそんなに必要なのでしょう

>街全体の店舗数(含む高島屋)の多さに比べて、あまりにも
>文化的充実度や利便性が低いのは間違い無いと思うけど。
えっ、あまりに贅沢ですね...
足りない物や場所は近くの街にありますよね
それでも不満なのでしょうか
歩いて数分の距離に全部ないとだめなのでしょうか
若い人の為の街でもないし...
個人的には『文化的充実度』はこの程度で十分だと思う
ゴミゴミした騒がしい街になってほしくないから
231東京都名無区:2003/10/12(日) 07:29:54 ID:16S2zrSk
しかし、PCショップがあると便利だなぁ
すんません、オタクなもので。。。
232東京都名無区:2003/10/12(日) 11:30:52 ID:FMO2WNJw
結論:
不便さが長所だという住民が圧倒的い多い。
買い物は他所にいってすればいい。
ゴミゴミするから若い奴は来るな。
233東京都名無区:2003/10/12(日) 15:58:12 ID:nYOzJwSY
フタコの住民は今の状況をほとんど不便とは思っていないのでは。
だって徒歩圏内に住む人より瀬田、岡本、鎌田、宇奈根など
駅からかなり遠いところに住んでいる人の方が圧倒的に多いからさ、
うちの近所の人たち皆さん車持ってるよ。そいで川崎とか狛江とかの
ホームセンターとかPCショップに行ってるから全然不便じゃないみたい。
自分は二子好きだね。緑が多くて静かで品がいいし。いまのままで充分。
全部の街が三茶や下北沢みたくなったら逆に面白くないと思う。
それぞれの街に個性とか特性があるからいいんじゃないの。
234東京都名無区:2003/10/12(日) 16:58:29 ID:zGFI.sJ.
>>225
駅から直結?
来年できます。
235東京都名無区:2003/10/12(日) 20:57:31 ID:cZfus1uk
二子に漫画喫茶つくってくらはい
236東京都名無区:2003/10/12(日) 21:13:23 ID:FMO2WNJw
>>235
必要ねぇ!って上品な住民に怒られるぞ。
237東京都名無区:2003/10/13(月) 00:41:28 ID:iCZ/qvzo
上品な街の割には、結構パチンコやがあったりするのな。
238東京都名無区:2003/10/13(月) 01:39:36 ID:ZSl6yK3M
上品? 上品かなぁ。
それよりは「ガラがあまり悪くない街」
って感覚かな。自分的に。
239東京都名無区:2003/10/13(月) 02:10:05 ID:XPiQZWnY
上品とはいわなくても
静かで品がいい
240東京都名無区:2003/10/13(月) 14:39:42 ID:8AzGD7Jc
>>230
>>歩いて数分の距離に全部ないとだめなのでしょうか

引き籠もりが増えてる御時世だからねぇ。
”プチヒッキー”も増えてるんでしょう。
241東京都名無区:2003/10/13(月) 16:08:09 ID:5KD7pOpk
これだけ世の中が24時間化してきているので、できれば対応してもらいたいもんです。
一人暮らしOLとか、車を持たない共働きの若夫婦とか、もっとターゲット広げて欲し。
とりあえずドンキーはいやだけど、ドンキーまがいの
なんでも扱っている安い(と思わせる作りの)店が一店舗あれば、助かる。

渋谷・青山あたり勤務のPCを使うデザイナー仲間は、みんな
「住みたいけど、PC関係の補充もロクにできない街だったから、ヤメた。」
って言う。んで、三茶と溝ノ口派に分散・・・
242東京都名無区:2003/10/13(月) 19:30:26 ID:8.z4Yv7k
雨すごかったねー。砧公園行くだけでびしょびしょだった。
243東京都名無区:2003/10/13(月) 20:29:17 ID:Ty/jj5JA
(´-`).oO( 祝日の真昼間にヒッキー批判か...)
244東京都名無区:2003/10/13(月) 22:48:55 ID:rEUKuaPI
>>241
>一人暮らしOLとか、車を持たない共働きの若夫婦とか、もっとターゲット広げて欲し。

そういう人ってこの街に住むことないでしょ。
それぞれの街に、この街が一番って思える人が住めばいいじゃん。
241みたいなこと言っているから、全ての街が画一化しちゃうんだよ。

この町はこのままでOK。
245東京都名無区:2003/10/13(月) 23:34:24 ID:6pGw/Q4Q
画一化って間違ってないか?
他の街に似せた街つくりしたら、この街は今より便利になってしまうよ。
246東京都名無区:2003/10/13(月) 23:59:42 ID:ZiPZZl8Q
>>244
禿同
一人暮らしの人は三茶、下北あたりに住めばよし。
車を持たない共働きは学大あたりかな?

成城、田園調布と似通った場所にありながら、あそこまでブルジョワじゃなく、
自由が丘ほどおしゃれじゃなく、かといって溝の口のように庶民的でもない。
微妙(絶妙)なスタンスがふたこのいいところじゃないでしょうか。
247東京都名無区:2003/10/14(火) 00:29:11 ID:01o6u0yc
住んでますが・・・(-_-メ)
まぁ、色んなしがらみで住まなきゃイケない人もいるんだから、
一住人の意見として、言ってみたかっただけっすよ。

>一人暮らしの人は三茶、下北あたりに住めばよし。
凄い偏ったくくり方(w
248東京都名無区:2003/10/14(火) 00:36:46 ID:Xy9U4RhQ
二子住民ですが漫画喫茶はほしいんです。
片隅にぽつりとあったらありがたい。ゲーセンはもうはいらねーです。
もういい年になったんで卒業です。
249東京都名無区:2003/10/14(火) 06:07:41 ID:8GQDM/6A
しかし246の形容はキモイなぁ、
こうやって自尊心を満たしてる人がいるかと思うと、
同じ住民として悲しいね。
250東京都名無区:2003/10/14(火) 17:58:34 ID:1I3Kh9OM
てか 雑誌の読みすぎなんじゃない
246
251東京都名無区:2003/10/14(火) 22:38:18 ID:LK1ZUqt6
漫画喫茶が儲かるなら既にあるだろうね。駒沢でも苦戦してるよ。

何世代住めば地元なんですかねー。どんどん新しく住民が越してくるのに
いつまで差別意識持つのかね。
252東京都名無区:2003/10/15(水) 00:09:40 ID:UTr.URI2
差別は快楽です。なんちゃて
253東京都名無区:2003/10/15(水) 00:14:06 ID:2e.1GgNs
>>246
てか、貧乏人の一人暮らしは多摩川越えて新地に住め!
てんじゃないの?
254東京都名無区:2003/10/15(水) 00:25:21 ID:/z/tcEi2
246の肩持つわけじゃないけど、昔から住んでる人間にとっては
どうみても二子玉川とはいえない場所のマンションに「**ハイツ二子玉川」とか
「二子玉川**コーポ」みたいな名前付けられてる現状は変な気がします。
それが「二子玉川じゃないのに二子玉川なんて言うな」って意識に
なってるんじゃないでしょうか。
255東京都名無区:2003/10/15(水) 01:22:05 ID:lt.0UG.M
>>254
246さんはそんな下品でチンケな事は言ってないよ!
「フタコは、おしゃれなブルジョアの街で、一般ピープルが住む場所じゃ無い。
 そんな街に住んでる"俺"って凄くない?!」
と言ってるわけなんで、曲解しないようにお願いします。
256東京都名無区:2003/10/15(水) 01:51:39 ID:s97uYduY
街にはいろんな人が住んでいたほうが活気があるよん
257東京都名無区:2003/10/15(水) 02:06:55 ID:HMdDRxzo
まったくだ
258東京都名無区:2003/10/15(水) 20:58:13 ID:7gX8O3.I
貧乏人だけどフタコに住んでます。
フタコは本当にいいところですね。
前に住んでいた街は酔っ払いは多いしコンビニやゲーセンに変な人たちが
たむろってて怖かったけど、ここでは聞こえてくるのは涼しげな虫の鳴き声。
のどかでいいですね。散歩コースも沢山あって素晴らしい街だと思います。
259東京都名無区:2003/10/15(水) 21:32:46 ID:KnfvKJSk
みんな仲良くするのがいい
260東京都名無区:2003/10/15(水) 23:04:20 ID:dBYaMyTY
フタコに漫画喫茶が必要云々は置いておいて、
駒沢大学や溝口にある漫画喫茶についての苦言。
一言、狭い。駒沢のなんて病院の待合室みたいな雰囲気で置いてある本の種類も
少なくて雑誌がほとんどない。
俺は漫画喫茶に行ってもほとんど漫画は読まない人なので、雑誌が多数置いてあったり
PCやゲームが一杯置いてあったほうが嬉しい。また、近頃ではそういう多目的な感じの
漫画喫茶がほとんど。
渋谷は新宿にある漫画喫茶で流行ってる店ほど漫画以外の娯楽が充実している。
フタコにもし作るならしょぼいのではなくて、渋谷新宿にあるような規模の
漫画喫茶を望む。そして、女性も気軽に利用できるような全室個室で。
261東京都名無区:2003/10/15(水) 23:28:11 ID:kwgbbUsY
>>260
ちょっと考えてみます。
なるべくご要望に沿いたいと思いますが
コストの問題もあるので実現できないものも
あるとは思います。全個室はちょっと辛いかな?
262東京都名無区:2003/10/16(木) 02:10:55 ID:QMDjjBuo
>>261
え!?漫画喫茶経営考えておられるんですか?
全室個室はさすがに無理かも知れないですね、僕も新宿の一軒しか全部個室という
漫画喫茶は知りませんし。でも、個室のブースはあったほうがいいと思います。
個室のところだけ料金割高にしても利用する人は利用するでしょうから、元は取れる
と思われます。
後、フタコはどちらかというと女性が多い町なので女性専用ブースもあったほうが
いいでしょうね。もちろん、全ての席に目隠し程度の仕切りはあった方が良いと思います。
で、フタコで漫画喫茶されるのでしたら、是非、このサービスだけはあって欲しいというのが
あります。それは24時間営業です。(朝5時まででもいいですが)
この間も深夜にコンビニに行った際、そこにいた客の若者が「この辺で朝まで時間を
潰せる漫画喫茶とかありませんか?」と店員に聞いていました。そうです。
フタコには朝まで時間を潰せるスポットがないのです。
ご存知のようにフタコは飲食店が充実してます、終電を逃し帰れなくなった人を
よく深夜、街中で見かけます。このニーズを掴まない手はないと思いますよ。
263東京都名無区:2003/10/16(木) 02:20:22 ID:QMDjjBuo
後、映画のDVDなんかも見れる程度のAV設備は各席に欲しいですね。
渋谷の漫画喫茶バグースみたいな感じで。
小さいテレビにPS2とヘッドフォンといった具合の。
映画のDVDを置く事はお店側にもメリットがあると思います。
客が滞在時間を延長してくれるし、映画見ながら何かをフードを注文して
食べてくれるので客単価のUPが見込めるからです。
ただ、漫画や雑誌が置いてあるだけじゃ、客は読んですぐ帰ってしまいますからね。
少しでも客が滞在時間を延ばしたくなるような快適な空間を実現してください
264東京都名無区:2003/10/16(木) 04:09:28 ID:w9vr8N0c
二子は吉野家か松屋か大戸屋ができればもう満足。
渋谷か自由が丘に出れば一通りのもの買えるし。
265東京都名無区:2003/10/16(木) 16:46:11 ID:jrS10F3Q
二子玉川で漫画喫茶やっても儲からないような気がするなぁ。
オレ個人としてはホテル。二子でラブホは無理だから
ちょっとお洒落なシティホテルなんか欲しいよ。
この間女の子と二子で飲んでていい感じになったんでホテル行こうと
探した挙句、全然なくて結局二子玉川インに入ったんだけど
彼女えらい不機嫌になっちまって困りました。
266東京都名無区:2003/10/16(木) 21:40:23 ID:p96FC5pM
ものすごい長文乙です。漫画喫茶実現したら常連なりますんでよろしくです。てかほんとですか?
267東京都名無区:2003/10/16(木) 23:07:07 ID:c3nuxrPY
ニコタマ高島屋で元MAXのミーナ見たことある人いませんかね?
268261:2003/10/17(金) 00:40:41 ID:HFdJCJQM
おおっ!?軽い気持ちで書いたんですが熱望されている方も
おられるのですね。
(経営者気取りで書かせてもらいました、すみません)
当方、ただのサラリーマンですが最近独立を考えてまして
先ずは自分が欲しいと思うお店ならどうかなーと思っていた
ところ合致する書き込みをみての次第です。

これからいろいろ調査してみます。

#あまり期待しないでください。
269東京都名無区:2003/10/17(金) 07:38:02 ID:z4HdUdiw
>>268
大いに期待させていただきます。マジデマジデ
270東京都名無区:2003/10/17(金) 10:52:34 ID:J2DHIInc
フタコは昔 利用してまつた。思い出の地でつ。住宅展示あった時前後でつ。今はたまーーーに瀬田温泉?行くくらいかな。うん良い町だった。
271東京都名無区:2003/10/17(金) 16:49:32 ID:fHf/51EQ
質問
多摩川でバーベキューしたりテント張ったりしてるのを見かけるけど
あれは許可が必要なの?
必要なら何処で許可もらえばいいですか?
272東京都名無区:2003/10/17(金) 19:15:08 ID:6yaUDIwA
>>271
建て前上は国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所

実際はご自由にどうぞ。
273271:2003/10/17(金) 22:05:28 ID:fHf/51EQ
>>272
返事どうも。実際はご自由にどうぞですかw
それじゃ近いうち行ってきます。
274東京都名無区:2003/10/17(金) 22:08:04 ID:6xhrVzE6
今日ケンタで坂口CEOらしき人を見かけたんですが、
あれはそうだったのかなあ・・・。
でも庶民的過ぎるし・・・。
この辺に住んでいるという噂はありますか?
275東京都名無区:2003/10/17(金) 22:23:20 ID:I0XuxPhc
二子玉川インまで逝くんなら
等々力の大和はどうでしょう?
276東京都名無区:2003/10/18(土) 00:43:55 ID:ODpviNQQ
さすがに二子玉川インは逝かんだろ!>>265
あっこいくならまだ河原のほうがいーってか?
等々力の大和っていかにも〜って感じじゃない?
溝口、高津にあるのはビジネスホテルだしなー
やっぱ渋谷まで出ないとだめかね?
後はホテルスレでやっとくれ。
277東京都名無区:2003/10/18(土) 02:14:46 ID:D5U.NIxM
二子玉川インてそんなにすごいんですか?
大和は普通のワンルームマンションみたいで
何の飾り気もなかったですよ。
ボロくもないし、別に悪くないと思った。
278東京都名無区:2003/10/18(土) 02:36:09 ID:ODpviNQQ
二子玉川インって6畳の和室って感じだったけど最近は違うのかな?
朝とか電車から、窓空けて掃除してる様子が見えるよね。
しかし、確かにまともなシティホテルくらいあってもいーような。
富士観会館には宿泊施設はなかったんだっけ?
279東京都名無区:2003/10/18(土) 02:39:21 ID:D5U.NIxM
>>278
和室なんだ。渋いっすね。
ちなみに富士観会館はなくなりますた。
280東京都名無区:2003/10/18(土) 04:30:17 ID:sBtmQOjc
>274坂口CEO
本人でも全然問題ないよ。ってか本人じゃん?
あんなデカいオッサン、そうそういないし。
よく高島屋の裏手にある大衆飲み屋みたいなトコで呑んでたの見かけたよ。
家は上野毛だっけ?その辺り。
281東京都名無区:2003/10/18(土) 12:38:54 ID:cTzWHQI2
玉川神社のお祭ってもうやってるの?
282東京都名無区:2003/10/18(土) 15:36:10 ID:00toJSGk
>280
レスありがとうございます。
やっぱりそうだったのかなー。
なんか巨人を見た気分で嬉しかったです(w
283東京都名無区:2003/10/18(土) 15:42:56 ID:pGedDVm2
シャトー玉川が在るじゃないか!
284東京都名無区:2003/10/18(土) 18:36:43 ID:AZ8666OA
セックルの話しばっかすんじゃねー
285東京都名無区:2003/10/18(土) 20:33:36 ID:R1y//jms
>>283
あそこはどうなの?
幽霊が出るとか聞いたけど
286東京都名無区:2003/10/19(日) 23:57:58 ID:KqSaKndk
河原でいいじゃん
287東京都名無区:2003/10/20(月) 22:09:15 ID:aKqJsgQE
しかし、土日のニコタマすごい人出だった!
288東京都名無区:2003/10/21(火) 01:27:10 ID:LHzsTjN2
ニコタマでPCショップが欲しいとかいうヤツは
ラジオジャンクの失敗を覚えてないのか
そりゃ品揃えも立地も悪かったけどさ
AVICがコケたときに此処ではもうダメなんだなと思った
渋谷まで出りゃビックカメラとさくらやが勝負してるし
三茶にはセキゼンやらあるし

でもデニ−ズは復活してほしい
289東京都名無区:2003/10/21(火) 01:31:00 ID:n4WZHkRc
最近は土日の新聞広告に不動産のやつありすぎ!!
しかも、駅までバスで○○分!!ってみんな書いてある・・・
分のとこだけでかく書いてあるし
乗り物使って10分以上かかるのに二子玉川って言うのは、ずるくないですか?
290東京都名無区:2003/10/21(火) 02:17:27 ID:cWPuSGGY
>>289
軽井沢から比べればまだまし。

成城も結構凄い事になっているぞ!
291東京都名無区:2003/10/21(火) 02:19:29 ID:cWPuSGGY
因みに私は遠方の方に家はどの辺?と聞かれると、
世田谷で、田園調布と成城の間と答えている。(w
292東京都名無区:2003/10/21(火) 04:14:36 ID:LHzsTjN2
よく新地の連中が「ニコタマに住んでる」とか言ってるよな
だいたいユーミンだって歩けば20分くらいかかるとこだし

ニコタマってのはそう言うのひっくるめた地域のことなんだろうか
元々の住民にしてみれば「駅周辺」でしかないと思うのだが
高島屋の裏だって「中耕地」だし
293東京都名無区:2003/10/21(火) 07:46:06 ID:cuNJRoEs
農村アゲ
294東京都名無区:2003/10/21(火) 08:29:37 ID:fBIFup8E
>>288 ラジオジャンク
「タンディラジオシャック」のこと?
私が中学のことにあった気がするけどいつの間にか消えちゃったね。
295東京都名無区:2003/10/21(火) 10:05:18 ID:cQ2INdd2
>>294
タンディ知ってるの!!同世代と見た。
たしか今米屋のところだったよね?
296東京都名無区:2003/10/21(火) 18:51:35 ID:cWPuSGGY
そろそろ次スレだな。
297東京都名無区:2003/10/21(火) 21:14:34 ID:6fnaFLZs
18日夜、ニコタマですごいものを見た。
前からモデル風の姉ちゃん(見た目20代)が、しゃなりしゃなりと歩いてくる。
しかし良く見ると股間から内股にかけてジーンズがぬれている。
雨だからかと思ってるうちに、すれ違った。
と、その瞬間、鼻を突く異臭!
位置的にどう考えてもにおいの元はその姉ちゃん。
振りかえると、姉ちゃんの尻から膝裏にかけて、茶色いシミが!
見た人います?
298東京都名無区:2003/10/21(火) 23:00:55 ID:cuNJRoEs
どっかで見たコピペだ
299グールド:2003/10/21(火) 23:10:59 ID:LX5dGpXk
次スレ立てました。
*ニコニコ二子玉川 Part8
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1066745373&LAST=50
300東京都名無区:2003/10/22(水) 00:58:56 ID:wU7egnAw
301東京都名無区:2003/11/10(月) 03:15:23 ID:H4B56lNc
ニコタマって飲み屋少ないですよねえ。
地元の人が集まってワイワイやってるところを知りたいのですが。

土日はいきなり観光地になってしまいますよね。ニコタマ
それにともなってDQNもイパーイ来る
302東京都名無区:2003/11/10(月) 12:25:29 ID:KiKT.cO6