*祝♪半蔵門線、東武伊勢崎線相互直通乗り入れ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1復活最前線
復活スレッドです

消失前スレ
祝♪半蔵門線、東武伊勢崎線相互直通乗り入れ!
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1004687482
2鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/21(木) 00:17 ID:7iOt.Y3I
>>1
復活乙彼様です

それにしても直通電車って、北千住−曳舟間途中駅全部通過という、
非常におバカなことをするというウワサを聞いたけど、ホントかなぁ?
消失前スレでがいしゅつかも知れないけど、一応念のため。

もしホントだとしたら、鐘ヶ淵駅下りホームの停車位置を約60m
北千住寄りにズらしたのには一体どんな意味があるのだろうか?
3東京都名無区:2002/11/21(木) 09:53 ID:VDLbCT0Q
>>2
全通過です。

鐘ヶ淵駅通過線増設工事のための一時的なものと思われ。
4鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/22(金) 12:33 ID:KImmaFUE
>>3
やっぱウワサは本当だったんだ ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン

浅草−北千住間って、軽視されてるよね。
5年前の北千住駅改良工事後なんて、北千住発着が増えた分、
浅草まで出るほうが減ったような気がするし。
浅草駅も6両分しかドアを開けられないし。

…とにかく半蔵門線乗るには曳舟で乗り換えないとイカンわけか。
すげぇ不便だなぁ。
5東京都名無区:2002/11/22(金) 14:02 ID:mQwsj3uA
牛田なんかえらく長いホームにしたのはどういう理由?
全通過かあ。
6東京都名無区:2002/11/22(金) 17:21 ID:7l.U.gWM
>>5
一応全通過のようだけど、半蔵門直通の10両編成が停車できるように対応したんじゃ
ないのかな?
7鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/22(金) 18:18 ID:IqhK0/gM
>>5-6
それでも全通過ぢゃ全然意味ないぢゃん
漏れも理解に苦しむぞゴルァ!!
長くするのは曳舟だけで十分ぢゃん ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン
8東京都名無区:2002/11/22(金) 20:44 ID:o/ukWY2A
曳舟−北千住間の方かわいそう・・・。
でも仕方ないよね。あんな駅じゃ・・・。
9東京都名無区:2002/11/22(金) 22:35 ID:x.RGZVPI
まあいいや。曳舟で乗り換えればいいんだろ。
今まで半蔵門線使うのは面倒だったからな。
これで簡単に江ノ島行けるぞ!
10東京都名無区:2002/11/22(金) 23:16 ID:pu6K5DdE
確かに堀切なんかは停車する理由皆無だな。
11東京都名無区:2002/11/22(金) 23:18 ID:x.RGZVPI
しかし牛田は京成とのジャンクションなんだが。
12東京都名無区:2002/11/22(金) 23:21 ID:pu6K5DdE
だって頭部と形成、仲悪いしな。
13東京都名無区:2002/11/23(土) 03:28 ID:fl48UQkA
>>5-7
10両編成の準急業平橋行きとかのため。
14鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/23(土) 09:59 ID:aE2ORAJA
>>10
ってゆーか、堀切駅の存在する意味自体が皆無と思われ(w
あの駅って、乗降そんなになさそうだし。
15鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/23(土) 10:10 ID:aE2ORAJA
>>13
業平橋逝きって、そのまま残るんかなぁ?
でもホントに業平橋逝きのためだったら、
もっと早くから工事すべきだったと思うのだが…
16東京都名無区:2002/11/23(土) 11:14 ID:YJLY7rM.
堀切駅とその周辺って、小津安二郎の「東京物語」に出てくる当時と
ほとんど一緒(自動改札になっただけ)なので、本当に驚きました。
ま、近所の工場もなくなったし……誰が利用してるんですかね?
ご近所の人、か。
17東京都名無区:2002/11/23(土) 15:21 ID:QmbSazVg
北千住−水天宮って、何分くらいになるんだろう?
18東京都名無区:2002/11/23(土) 17:39 ID:yqnSmkfA
>>15
漏れは北千住までしか利用していないから知らないのだが、今、工事しているの?

10両の東武車両が止められれば、営団や東急の10両の車両は止められるから、
現在工事しているとしたら、それは半蔵門線直通の10両編成に対応するため
のものとは思えないけど。

>>17
各駅に停まるとしたら20分くらい。牛田東向島間通過でも17分くらいかかる。
19東京都名無区:2002/11/23(土) 21:48 ID:1qY4a.qo
業平橋始発の電車を10両化していくのかも。

しかし、京成はいつまでたっても短い編成ばっか。田舎電車。
20東京都名無区:2002/11/23(土) 22:59 ID:oSEp371c
>>19
だって京成&都営浅草線の殆どの駅は現状9両以上の編成の停車は現状不可能。
基本の駅設計自体が40年前のもの。たぶん半永久にこのままでしょうな。
しかも18m車両だし。
21東京都名無区:2002/11/24(日) 01:03 ID:TRE1HF7w
>>6
いままでだって、曳舟〜北千住に10両編成の電車を走らせているよね。
それなのに、半蔵門線直通の10両が停車できるようにするための工事を
しているのですか? 具体的にどんな工事なんですか?
22東京都名無区:2002/11/24(日) 16:13 ID:51jPyV3A
今日、京成押上線に乗ったら、曳舟付近の工事はもうほとんど終わってる感じでした。
線路はもう引かれていたし。
全列車が通過しちゃうのか、多少は止まってくれるのか。やっぱり全部通過?
23東武:2002/11/24(日) 18:08 ID:7iwUe/9k
自治体がお金を出してくれれば、高架&10両対応してあげます。
24鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/24(日) 22:41 ID:5Mljjjyw
>>23
高架化って、主に鐘ヶ淵駅だよね?
どーせなら、スーパー堤防化と一緒に地下化したほうが
よい、と思ったのって漏れだけ?
25東京都名無区:2002/11/24(日) 23:28 ID:BAfEx1UQ
>>23
何年も前から10両対応はできているけど。
(準急通過駅と浅草・業平橋の一部ホームは除く)
26東京都名無区:2002/11/25(月) 00:41 ID:XlGIdNcA
浅草駅の問題で10両化が出来ないんでしょ。
でも、業平橋発着の普通電車を10両にしても効果はしれてるよね。
27東京都名無区:2002/11/25(月) 01:38 ID:ZaJIhy42
>>26
すでにできてる。
10両編成で業平橋-北千住も走っているよ。
28東京都名無区:2002/11/26(火) 00:28 ID:1.ZChl42
で、乗り入れ工事進行具合はどの位なの? 試運転とかもうしてるの?
29鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/26(火) 00:40 ID:9b6OIyZc
>>28
イヤ、まだ試運転する気配がないなぁ。
30東京都名無区:2002/11/26(火) 01:04 ID:qsC8VtPU
便利になるのはいいが、混雑しそうだな…。
それにマナーの悪い客も増えそうだ…。(鬱)
31東京都名無区:2002/11/26(火) 02:40 ID:yibUsByM
>>6
東武の準急が業平橋まで10両で運行されているのに、半蔵門線直通対応とは?
32東京都名無区:2002/11/28(木) 10:27 ID:uholO9mc
押上のとこの東武と京成にかかる踏切、いつの間にか東武側だけ無くなってるね。
ちなみに、あの東武の高架線って仮っぽく見えるけど、あのままずーっと使うの?
33東京都名無区:2002/11/28(木) 20:39 ID:IYw0I4/c
確かにそんな感じに見える。
34堀切駅マンセー!:2002/11/30(土) 13:25 ID:vS5VlTMs
”堀切駅イラン”っていってる香具師がいるけど俺の場合あの駅が無いと弁慶に逝けない!
よって半蔵門も東武の急行も京成も全部堀切菖蒲園経由にしよう。
35鐘ヶ淵駅前在住:2002/11/30(土) 15:20 ID:Yr3Driog
>>34
どーも、>>14で「堀切駅の存在する意味自体が皆無」と謂った香具師です(w
弁慶って、ラーメン屋の弁慶だよね?
だったら東武堀切駅は関係ないと思われ。
もし違ってたら、関連URL教えれ(w
36東京都名無区:2002/11/30(土) 22:37 ID:CFH40GO6
>>35
確かに、弁慶行くのに東武堀切駅は関係ないよね。
37東京都名無区:2002/12/01(日) 09:11 ID:sa./4PD.
そもそも堀切菖蒲園は京成だし。
34はイッチョカミだな。
38東京都名無区:2002/12/02(月) 00:30 ID:PAZET4.E
堀切は「死んだ妹を返せ!」だな。。。
39鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/03(火) 00:10 ID:Tdu8cA76
>>38
あ、それ懐かしいなぁ。
漏れはあまり北千住のほう通らないから、
スカーリ忘れてしまってるよ。
でもあのカンバン(?)、場所的には墨田5丁目にあるということだけは覚えてる(w

あ、(・∀・)イイこと思いついた。
というワケで、ちょっと鉄道路線・車両板まで逝ってくるでし。
40東京都名無区:2002/12/03(火) 19:40 ID:3/QblltA
>>39
「死んだ妹を帰せ!」は堀切なのに、どうして墨田5丁目なのだ?
足立区にそういう町名はないぞ。
41東京都名無区:2002/12/03(火) 19:46 ID:/x7M7mwQ
>>40
旧綾瀬川の水門から南は墨田区ですが、何か?
42東京都名無区:2002/12/03(火) 20:38 ID:kD3uXhNI
最近、東武伊勢崎線と半蔵門線の話題から、それてる様な気がするんですけど・・・
43東京都名無区:2002/12/04(水) 03:39 ID:2FXSGK/6
まもなく押上〜曳舟間、線路締結らしいぞ。そして営団08系出現か・・・
44東京都名無区:2002/12/05(木) 01:47 ID:/Vad313Y
>>32
重量感あるスペーシアがあの高架渡るのを見てるとなんか怖い。貧弱〜〜
45東京都名無区:2002/12/09(月) 15:11 ID:lO7ke4jY
この雪で工事の遅延出るか!? ・・・でないよね。
46東京都名無区:2002/12/10(火) 13:04 ID:M/sq/1ws
死んだ妹をかえせよう〜
47東京都名無区:2002/12/11(水) 05:02 ID:alpIheQc
日中の乗り入れは、1時間に3本でケテーイ
48東京都名無区:2002/12/11(水) 13:06 ID:ZrFJ9Pbk
3月のダイヤ改正公式ハピョウー!! マンセー!!

しかし内容見て鬱・・・
49東京都名無区:2002/12/11(水) 13:26 ID:.thFJc4w
春日部どまりのスペーシアってすごいなぁ。
そんなに特急料金ほしいのか。
50東京都名無区:2002/12/11(水) 14:29 ID:M5IbrMkg
東武の車両がこっちまで来るのか。
いやだな。品が落ちるよ。
51東京都名無区:2002/12/11(水) 14:41 ID:wBjNkCwU
>>50を晒しあげ
52鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/11(水) 17:14 ID:m0bIZ6yc
>>48

結局全部通過でやがる。鬱だ…
せめて区間準急だけでも停車するようにしてほしかったなー
どっか引っ越そうかなぁ。
53東京都名無区:2002/12/11(水) 17:34 ID:ZrFJ9Pbk
押上〜曳舟間・試運転見て来たage!!
54東京都名無区:2002/12/11(水) 20:53 ID:xVexmz6k
牛田なんか、京成との乗換駅なんだぞ!
55東京都名無区:2002/12/11(水) 20:55 ID:3oSTbRFk
>>54
それじゃ弱い(w
56東京都名無区:2002/12/11(水) 22:01 ID:sVdUqsCE
うひ〜
57鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/12(木) 09:37 ID:F5p4WHQY
…気が付いたら一人でsageてたのね。

牛田・堀切・鐘ヶ淵・東向島の通過によって、
これら4駅は寂れていくこと必至だな。

堀切はアレ以上寂れようがないけど(w
58東京都名無区:2002/12/12(木) 10:07 ID:nbfaP95g
これら4駅、今以上寂れることがあるのか?すでに充分……。
東向島は少し違うが。
堀切は、存続しているのが謎って感じ。
59東京都名無区:2002/12/12(木) 10:25 ID:fXzqmWYs
堀切駅=ドラマ撮影用のセットでつから。。。
60鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/12(木) 11:53 ID:AfeMFnMk
>>58
いや、鐘ヶ淵は朝の通勤ラッシュで結構乗り降りが禿しいぞ。
おまけに4駅の中でも唯一通過待ち対応駅だし。
今まで特急・急行・快速の通過待ちを行ってきてるが、
今度は通勤準急・区間準急も含まれてしまうのか…鬱だ。
61東京都名無区:2002/12/12(木) 14:10 ID:wgsbaOsw
堀切と牛田の距離って地図で見るとホームの長さと同じくらいしかないんだけど、
別の駅である必要ってあるの?
62東京都名無区:2002/12/12(木) 14:32 ID:nbfaP95g
昔、工場があった名残だよね。小津の「東京物語」や森田の「の・ようなもの」
に出てきた記念碑的駅以上の価値があるのか?
近所の住民が閉鎖に反対してるんだろうね。
63東京都名無区:2002/12/17(火) 09:52 ID:pIGgmb7Q
鐘ヶ淵スレによると、堀切駅はあと数年であぼーんだって。。。
64東京都名無区:2002/12/17(火) 10:06 ID:oFu3.liw
>>63
さもありなん、ですな。
6532:2002/12/19(木) 13:02 ID:20iwVF.c
高架、ちゃんとしたの造り始めた〜。あーよかった(w
66東京都名無区:2002/12/19(木) 18:08 ID:wAq06Tyw
今からで間に合うのかな
67東京都名無区:2002/12/19(木) 18:52 ID:Tu.QqWXc
>>66
半直の運行には問題ない所の工事だからね。見てると予定通りっていう感じ。
68東京都名無区:2002/12/20(金) 03:08 ID:/5PF2J.I
半直までスレ落ち阻止
69東京都名無区名無:2002/12/20(金) 03:22 ID:VzX9IQRY
鐘淵に住みたい
70鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/20(金) 10:06 ID:eLODfgKk
>>69
鐘ヶ淵スレに逝け、と言われそうだが…
墨田2〜5丁目はやめておいたほうが無難。
半直は停車しないし。
再開発問題でひたすらもめてるし(特に5丁目の隅田中央町会)。
さらに再開発によって鐘ヶ淵駅の位置がズレるようだし(カーブを緩やかにするため)。
墨田1丁目か堤通2丁目あたりだったら大丈夫?
71東京都名無区:2002/12/21(土) 19:35 ID:B9u6V32E
72東京都名無区:2002/12/23(月) 04:06 ID:LqlNutis
へんな話ですいませんが、今回通過対象になっているあたりというのは
わりとつつましい生活をされている方々が多いようにお見受けするのですが、
もし駅が廃止になったら、安価で便利な公共交通手段が奪われることになりませんか?

例えば麻布界隈などは電車などなくても住人のほぼ全世帯が車を持っているので
なくても生活には支障がないようですが、、、
ちょっと気になります。。。
73東京都名無区:2002/12/23(月) 11:03 ID:daRMHbq.
>>72
冬厨ですか?
74鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/23(月) 12:04 ID:AY4zmxf2
>>72
> もし駅が廃止になったら、安価で便利な公共交通手段が奪われることになりませんか?
いや、堀切駅を除いて廃止されるなんてことは、ありえない。
75東京都名無区:2002/12/23(月) 15:48 ID:tqHckuMo
基本的なことで恐縮だが、いつごろ乗り入れるの? もう乗り入れてるの?
東急の長津田からどこまで直通で行けるの?
76東京都名無区:2002/12/23(月) 15:50 ID:C8S4HPlU
>>75
2003年3月19日〜
南栗橋〜押上〜渋谷〜中央林間

アルカイーストの植え込みの中に、
「S 地下鉄」の四面看板が付いたねえ。

いよいよだ〜!
77東京都名無区:2002/12/23(月) 16:52 ID:GMTt41K6
早速ありがとう
南栗橋? 栃木県か埼玉東北部あたりか ふーん
78東京都名無区:2002/12/23(月) 17:04 ID:3MS5dUj.
>>72
車持ってない麻布在住ですが、何か?

>>75
http://www.tobu.co.jp/news/2002/12/021210.html
79東京都名無区:2002/12/24(火) 04:35 ID:2eArr5FY
74
いや、堀切駅を除いて


リアルで怖い
80東京都名無区:2002/12/24(火) 13:40 ID:o1Bj47fw
>>79
あれ?堀切って、数年後廃止がケテーイでは!?
81東京都名無区:2002/12/25(水) 12:31 ID:0s5tO0vw
堀切無くなるとY病院患者は通院辛くなるYO〜
82東京都名無区:2002/12/25(水) 15:15 ID:1Yf/HgDY
>>81
V病って?
83東京都名無区:2002/12/26(木) 10:44 ID:kw7qRPmI
VぢゃないよYだよ(w

柳原病院。駅前のでっかい病院。
84鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/26(木) 13:33 ID:ZF15rXV6
>>83
入院患者はともかく…
通院患者って、いるのかなぁ。 > 柳原病院

でも入院中に堀切駅があぼーんされると、
大抵の(地元以外の)患者はきっと道に迷うんだろうね。
85東京都名無区:2002/12/26(木) 16:25 ID:rMyWDDBE
一度出来た駅が無くなるって東京じゃなさそうだけど・・・
86東京都名無区:2002/12/26(木) 17:11 ID:Yv8T3/BE
万世橋
87東京都名無区:2002/12/26(木) 18:22 ID:zQyMe6o.
 京成の「博物館前」駅も無くなった。
88東京都名無区:2002/12/26(木) 18:27 ID:zQyMe6o.
 あと銀座線の表参道の駅も千代田線の開通でか、ズレタよね。
 前はもっと渋谷寄りじゃなかったっけ。
 それに駅名も「神宮前」だった。
89鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/26(木) 18:29 ID:vW0oh58k
>>87
日暮里と上野の間に」あった駅だよね?駅名忘れたけど…
あの駅は最後にホームに足を踏み入れたときから薄気味悪かったからなー。
それでも15年くらい前、漏れがまだリアル厨房だった頃だけど(w
90鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/26(木) 18:31 ID:vW0oh58k
>>88
×千代田線
○半蔵門線
…ぢゃなくて?
91東京都名無区:2002/12/26(木) 19:26 ID:Lf3IxXwY
>>89
「博物館動物園」駅でつ。
92東京都名無区:2002/12/26(木) 23:34 ID:unYPaQmg
っていうか京成白髭線てのが昭和初期にあったらしい。
八広と京成曳舟の間に向島駅があって、そこから今の白髭橋病院のトコまで
京成の支線が出てたんだって。それを考えれば堀切は十分だよ。減価償却(w
9388:2002/12/27(金) 10:04 ID:fOP2CXbA
>>90
 そうだ。
 千代田線じゃなくて、半蔵門線でだ。
94東京都名無区:2002/12/27(金) 16:44 ID:WmVrHv2I
井の頭線の駒場と東大前は合併(と言うのか分からんが)、
くっついて駒場東大前駅になった。
堀切も牛田とくっついて、
さらに京成の関屋と乗換駅なのに名前が違ってして
分かりにくいという不満に応えるため統一、
「牛田関屋堀切」という駅名になる。
95東京都名無区:2002/12/27(金) 20:07 ID:UvMeM1j.
↑マジネタ? ソースきぼんぬ
96東京都名無区:2002/12/27(金) 23:24 ID:SCe5M6bo
>>94
ワラタ
97東京都名無区:2002/12/28(土) 01:54 ID:xsfFU3qw
京浜急行の北馬場と南馬場がなくなって(どちらも)、真ん中あたりに新馬場という
駅ができた そういう例もある
98東京都名無区:2002/12/28(土) 15:01 ID:I6jdecVk
実際の乗降客数はどーなんだろ
9994:2002/12/28(土) 18:02 ID:2z9s1wxY
すまん、正確には
「牛田関屋堀切(50音順)」だった。
100東京都名無区:2002/12/28(土) 18:24 ID:hFcvQBYk
>>99
いや。こういう長いのじゃなくて、思い切って「南北千住」になるのだ。
101東京都名無区:2002/12/28(土) 21:46 ID:Dde/Lycs
堀切って、金パチ先生のぶたいだったとこですか?
だったらなくなると寂しいなあ
一度くらい行って見たかったのに
102東京都名無区:2002/12/28(土) 21:51 ID:vwhd5ZCg
まだなくなってないから急げ!
103鐘ヶ淵駅前在住:2002/12/28(土) 22:15 ID:U8p.zqtg
>>101
どーせなら、正月のお参りで「隅田川七福神」に逝き、
最初か最後を多門寺にして、
そのついでに堀切駅に逝けばよいかと思われ。
104東京都名無区:2002/12/28(土) 22:33 ID:Qlhf.ZJ2
堀切駅がなくなったら金八で映される駅は牛田・関谷になるんかな?それとも北千住か
105東京都名無区:2002/12/28(土) 22:34 ID:ewL07gUc
>>104
「北の国から」のように終わる。
106東京都名無区:2002/12/29(日) 00:21 ID:WyQ4mrDo
もう武田の鉄っちゃんもお年だしねぇ・・・・
107東京都名無区:2002/12/29(日) 00:35 ID:9Fa9Ihgo
足立二中も統廃合で数年後あぼーんだから、続編作っても桜中学の設定はなくなるのでは。
結局堀切駅の画より荒川河川敷が映っていれば作品の雰囲気は成立すると思われ。
108東京都名無区:2002/12/29(日) 02:59 ID:l8HBB.S.
あのドラマのロケ地は足立二中だったんですか
いつだかどっかの小学校が使われてると聞いたんですがデマですね
109東京都名無区:2002/12/29(日) 14:34 ID:pnENGKVs
>>108
シリーズごとに色々な学校を使ってるよ。
だから足立二中があぼーんしたからといって、
金八シリーズがなくなるというものではない。

それより小山内先生あぼ(以下省略
110東京都名無区:2002/12/30(月) 23:45 ID:.3Vy5XsA
金八先生スレはこちらですか?
111鐘ヶ淵駅前在住 ◆ibWm87uMh2:2003/01/05(日) 22:41 ID:h0uXBj56
保守
112鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/01/05(日) 22:43 ID:h0uXBj56
>111トリップ失敗
113東京都名無区:2003/01/09(木) 13:05 ID:xmCzsba2
伊勢崎線と半蔵門線が乗り入れになるのは知ってるんだけど、
どこまでが東武線でどこからが半蔵門線?
境目の駅はどこなんでしょう?やっぱり曳船?
114東京都名無区:2003/01/09(木) 14:39 ID:CjEoR1no
境界は押上です。
115鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/01/09(木) 21:04 ID:wO05lxlU
ということは、曳舟−押上間の運賃はどーなるんだろ?
北千住−綾瀬間(常磐緩行/千代田線)みたいになるのかな?
116東京都名無区:2003/01/09(木) 21:46 ID:ejLD8Sdc
>>115
曳舟−押上間は東武の運賃じゃないのかな?
11715319:2003/01/11(土) 15:29 ID:HnwUxSeo
>116
曳船〜押上間は東武が工事してるから。
118東京都名無区:2003/01/11(土) 16:57 ID:754QT6iU
押上と業平橋は同じ駅の扱いなんじゃなかったっけ?
東武のことだから営業キロは遠い方の業平橋を取るのかな?(藁
119東京都名無区:2003/01/11(土) 18:15 ID:IGsaIaZg
>118
そうですね。確かに。
120東京都名無区:2003/01/15(水) 23:55 ID:XaMXvVVo
この前、東武伊勢崎線のある駅の定期売り場で
「半蔵門線開通後のダイヤが知りたいんですが」
と言ったら、東武鉄道の職員が
「まだ決まってません」と言いました。
あれ?ダイヤって発表になったんですよね?
121東京都名無区:2003/01/16(木) 13:33 ID:xJ/OSMfY
発表されてません。
122東京都名無区:2003/01/16(木) 13:47 ID:nyPvTSrM
乗り入れはんたーい!!
いえ、、、彼の通勤が便利になってしまう。。
私に会う頻度が少なくなる。。
ただの個人的感情です。
123鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/01/16(木) 21:16 ID:tKbcFLt2
>>122
今更反対しても遅い罠。
124東京都名無区:2003/01/16(木) 22:50 ID:O//MP7hg
>>122
あんたドコ住んでんだよ!!
125東京都名無区:2003/01/20(月) 19:42 ID:g06jNzsE
中央林間→南栗橋125分?ふざけるなよ!遅すぎじゃん。
例えば、ほぼ同じ距離の京都→西明石は、新快速で68分。快速でも90分。
また、列車が遅いことで悪名高きJR東日本の、東京→熱海間や、
上野→高崎間・上野→宇都宮間は、いずれも快速で90分。
普通列車だとしても、2時間まではかからない。
東急は、速達性に関する意識が、低すぎる。異常としか言いようがない。
基地外だな、この会社は。
126鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/01/20(月) 20:41 ID:DQcgTwag
>>125
半蔵門線が終始各駅停車だから仕方ないと思われ。
127東京都名無区:2003/01/20(月) 22:52 ID:JLM6wWgA
半蔵門線内が各駅停車でも、東急・東武線内で飛ばせば、89分で運転可能。
もっとも、ポンコツ8500では話にならず、優等専用に223のようなの入れたらの話だが。
各駅間の所要時間は↓の通り。
中央林間→3分30秒→長津田(30秒)→2分→青葉台(30秒)→3分→あざみ野(30秒)
あざみ野→4分→溝の口(30秒)→1分45秒→二子玉川(30秒)→5分15秒→渋谷(60秒)
〜営団線内各駅停車 現行ダイヤ通り 所要時間30分〜
押上(60秒)→3分30秒→北千住(30秒)→2分45秒→西新井(30秒)→3分45秒→草加(30秒)
草加→3分15秒→新越谷(30秒)→1分30秒→越谷(30秒)→3分15秒→せんげん台(30秒)
せんげん台→3分15秒→春日部(30秒)→3分30秒→東武動物公園(30秒)
東武動物公園→2分15秒→杉戸高野台(30秒)→2分→幸手(30秒)→3分→南栗橋
128東京都名無区:2003/01/20(月) 23:45 ID:RqUTeuZI
>>125
所要時間最短での表定速度

東急急行=55.59km/h
東急各停=36.35km/h
東武通勤準急=50.95km/h
東武区間準急=46.25km/h
営団半蔵門=33.80km/h
(東急各停と東武区間準急は現行ダイヤを元に算出)

複々線施設があるにもかかわらず、速達性に関する意識が低いのは東武。

>>127
押上を出発した瞬間から北千住に到着する瞬間まで、常に約100km/hで
走り続けないと、3分30秒ではたどり着けませんけど。
129東京都名無区:2003/01/21(火) 00:31 ID:rmikpEa6
>>128
押上→北千住 5.7km
加速(2.5km/h/s) 52秒 0.95km
減速(4.3km/h/s) 30秒 0.55km
惰性走行(130km/h) 116秒 4.2km
余裕時分 12秒
130東京都名無区:2003/01/21(火) 00:41 ID:kBTKzhpY
曳舟の停車時間を30秒としたら、押上〜北千住を3分で。
駅停車時の加減速を考えると、時速百数十kmで突っ走らないと…。
131東京都名無区:2003/01/21(火) 00:42 ID:1MNXLJJA
押上−北千住間で130km/h走行?
正気の沙汰とは思えませんが。
132東京都名無区:2003/01/21(火) 00:45 ID:rmikpEa6
曳舟、停車させるんスか?
133東京都名無区:2003/01/21(火) 00:46 ID:e8HyjQ/2
南栗橋から中央林間まで行く奴、少ないから気にすんな。
134東京都名無区:2003/01/21(火) 09:17 ID:YRZRkAw.
>>133
皆無と言ってもいいでしょうな。
関西とこっちじゃいろんな事情が違うんだから、一方的な罵倒は不快だな。
のろいというなら京成の方がもっとのろいだろ。乗り入れてきた京急の車両のモーターが遊んでる。
135東京都名無区:2003/01/21(火) 09:19 ID:YRZRkAw.
だいたい、駅の数が少なくて駅間隔が広いJRと私鉄・地下鉄を比べるのがバカ。
地図上で距離を測っても、それにどんな意味があるんだ?
136東京都名無区:2003/01/21(火) 09:44 ID:5rLVp6/g
鉄ヲタが必死なスレですね。
137東京都名無区:2003/01/21(火) 13:25 ID:IRRFqZms
とりあえず、時速130kmで走ったら早晩事故が発生する。
>>129は机上の計算(しかも間違っている)ばかりしていないで、
外に出て現状を見てきた方がいいよ。
138東京都名無区:2003/01/22(水) 00:04 ID:78psXMGA
押上〜北千住130km/h!? 確実に鐘ヶ淵〜堀切で脱線だっつーの。
139東京都名無区:2003/01/22(水) 02:02 ID:KE.DMk96
電車は走ってくれればいいんだ。
ねえとこもあんだろ。
それだけで感謝しろ、まずは。
車両なんか二の次だし、
色とか電光掲示のなんとかなんか関係ねーよ。
何線か識別できて、どこ行きか分かりゃいいんだよ。
電車はまず乗るものだ、愛でるものじゃない、
と言ってみるテスト。でも電車って好きだ。
140鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/01/22(水) 22:52 ID:FoQeJi72
>>138
アソコのカーブはスゴいからなー。
でもそのカーブを緩やかにする&高架化工事の話が出てるし。
そのおかげで漏れは近いうちに引っ越さねばならんのだが。
141東京都名無区:2003/01/22(水) 23:34 ID:2SqaFBcs
130km/h小僧はどこにいったの?
142東京都名無区:2003/01/23(木) 03:35 ID:g/PNXQTY
押上〜北千住〜西新井の線形をもっとよく見てよっ。
あれで130km/hや速達性とか云々言うアフォの気が知れない(w
143東京都名無区:2003/01/23(木) 03:49 ID:g/PNXQTY
極端な話、押上から地上に出ずに地下線を通し、北千住アクセス無視の上、
荒川をくぐるように西新井に繋ぐ真っすぐな新線でも造れれば超大幅に時間短縮は
可能かも。(ああ妄想は楽し。)
144東京都名無区:2003/01/23(木) 06:27 ID:IIOEKQgM
>>127の案だと、牛田北千住間・小菅五反野間・西新井竹ノ塚間でも
事故発生の悪寒・・・。

>>143
基本的には道路の下を走らせないといけないので、結局のところ線形は悪くなり、
大幅な短縮は難しい。北千住無視の分は時間を稼げるが。
145東京都名無区:2003/01/25(土) 23:45 ID:N90Ho3hc
押上の新駅の、もと銀行建物にくっついている出入り口
ほとんど完成しているのに、もと銀行の建物を壊してマンション建てるらしい。
出入り口の構造だけ残して、マンション建設するのかな?
146◆E8n6nCVHEg:2003/01/27(月) 16:15 ID:o/CiQNoM
新ネタないか〜
147東京都名無区:2003/01/29(水) 13:14 ID:4orZQGCc
鉄板荒れまくり
148東京都名無区:2003/02/06(木) 02:20 ID:D2wzA2fQ
目黒区立東山中学校の非公式同窓会サイトを作ったんでよかったら遊びに来てくださいv

PC→http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5989/
携帯→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yamachu3d
149東京都名無区:2003/02/06(木) 02:59 ID:GRMPTgdU
いよいよ半蔵門線も混み出すのか。。。
乗客少なくて毎日座れてるのに。ちぇっ。

夜の渋谷→東武方面もこれまでみたいには座れないかな?
150鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/02/08(土) 22:09 ID:s6lqMw1Y
08系が試運転してたのをたまたま目撃しますた。
しかも2編成も。
151東京都名無区:2003/02/15(土) 13:52 ID:0/zaf3/.
いよいよ来月開通だねぇ
152東京都名無区:2003/02/15(土) 15:06 ID:l23w4Rqw
開通で渋谷駅ホームがさらに人でごったがえすことはないのかな?
東武方面がもっと混むとなると、一番混雑する平日20時台とかやばくなったり・・・?
153東京都名無区:2003/02/15(土) 23:22 ID:d8/67CdY
時間的にみて、北千住以北は千代田線経由の方が早い(渋谷方面)ので、そんなに
心配ないと思うよ。所詮は千代田線、日比谷線の殺人的混雑分散のための乗り入れ
だしね。
154鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/02/16(日) 01:09 ID:joRou1G6
>>153
確かにあの殺人的混雑は困りモノだね。
おかげで漏れは通勤時に必ず浅草を経由せざるを得ない。
155東京都名無区:2003/02/16(日) 06:07 ID:kMyUZcHA
どれぐらい殺人的なのか例えを是非きかせてくださいませませ
156鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/02/16(日) 10:07 ID:WqUwTmFM
北千住より前で既に殺人的。というか、各列車の始発駅で既に殺人的。
乗るときはギュゥギュゥ押さないと乗れない。
場合によっては外に押し返されてしまい、そのまま乗れなくなることも。
また、バッグ等を地ベタに置いたら最後、数人降りるまで取れない。
人の乗りすぎでドアが開かなかった、なんてことも目撃したし。
157東京都名無区:2003/02/16(日) 10:19 ID:Nn9aWzOs
>>156
ひー。高度経済成長期のお話のようですなあ。
足立区は三十年遅れてるのか。
158東京都名無区:2003/02/16(日) 10:32 ID:JzlQWKZI
これでも10年前よりかは改善されているよ。
少子高齢化による通勤客・旅客数の減少、
北千住駅立体化による日比谷線・伊勢崎線ホームの分離、
千代田線連絡通路増設、北越谷までの複々線化などで、
前よりは楽になっていることは確か。
10年前の朝の北千住駅ホームは、すし詰め状態で
いつ人がホームから転落してもおかしくない状態だったから。
漏れはそれがいやで、押上迂回して浅草線に乗っていたくらいだし。
159東京都名無区:2003/02/16(日) 15:40 ID:kMyUZcHA
なるほど。。。
でもなんでそんなにその辺は人口が密集してるのですか?
単に団地が多いと言ってもよそのエリアも郊外なら似たり寄ったりでは?

また、人口が同じく多い小田急や東急沿線も超混雑はあるが、殺人的というほどでは
ないです。

何故にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 千住エリアでは独特の現象が
起きているのでしょうか。。。

私は他区のものなのでイマイチ事情が分からないのです
160東京都名無区:2003/02/16(日) 16:20 ID:wEoY/H0U
>>156
何時の時点の何駅を指しているのか知らんが、おおげさすぎ。
ラッシュピークの時間も短くなってるし、混み方も10〜20年前に比べれば
ぜんぜんまし。北千住で8:30ぐらいならドアが開かないほどの混み方はない。

他の路線(中央線、小田急、東急田園都市線、常磐線等)と比べても
混雑は少ないほうだし、ダイヤが乱れることが少ないのがありあたい。
161東京都名無区:2003/02/16(日) 18:28 ID:IJ.dKkZ.
・・・・・・なにげに東武伊勢崎/日比谷線って人身少ない気がする(常磐線に比べ)。
たしかにダイヤ乱れ少ないよね。
162東京都名無区:2003/02/16(日) 21:47 ID:e/REu0LY
>>160
同意見。
総武快速・横須賀線、総武線各駅もピーク時はかなり混雑してるしね。
ダイヤが乱れることが少ないだけでも救いだと思う。

3、4年前に比べたらかなり減ったけど、
まだまだ総武線&中央線は人身事故が多すぎ。
163東京都名無区:2003/02/17(月) 14:51 ID:9GUG6tv2
>>159
鉄道の密度が低く、駅勢圏が激しく広いから。
城南地区は、東海道(京急)と中央の間に、東急東横・田園都市・小田急・京王。
城東(北)地区は、京浜東北と総武(京成)の間に、東武、常磐(千代田)。

さらに東武では、4〜5分間隔で運行されている20m車8〜10連の準急に満載
されている客の85%が、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!千住で
乗換えるという特殊な事情が。で、その客のほとんどが、2〜3分間隔で運行
されている18m車8連の日比谷線へ(しかも半数以上は始発ではなく、客が
満載の東武からの直通電車)。その結果、北千住はにっちもさっちも
行かない状態に。

ちなみに、東武準急は北千住の1つ手前の西新井で大量積み残し。普通電車は、
北千住まではとりあえず積み残しはほとんどないが、北千住(日比谷線)で
千人単位の積み残し(客も最初から諦めている)が発生。もちろんダイヤは
乱れまくり(冬は特に)。

ただし、これは外出の通り10年位前までの話で、大量の金をつぎ込んで整備した
現在においては、首都圏の中でもかなりましな方。
164東京都名無区:2003/02/17(月) 19:24 ID:roH8MpI6
半蔵門線との直通により、朝のラッシュはかなり改善されると思う。
今のところネックは曳舟での連絡だろうけど。
半蔵門線を東武の都心ルートとして利用して貰おうと思うのであれば、
業平橋駅を押上駅寄りに移転させ、連絡を容易にすることが必要だろうね。
165東京都名無区:2003/02/20(木) 09:04 ID:TmY.Yt0U
昨日、東武伊勢崎線の駅員に
「3月19日以降のダイヤはいつ発表になりますか?」
と聞いたら、
「3月を過ぎないと発表されませんね。」
と言われました。

もうちょっと早く発表してほしいなぁ・・・。
166東京都名無区:2003/02/21(金) 06:11 ID:.EsSQlnc
東武線全体の一日の利用者数の平均。

平成5年 約260万人

現在   約240万人

だそうです。               
                    テレ東 WBSより
167東京都名無区:2003/02/24(月) 23:49 ID:9/37GM8I
押上の新駅の地上口、出来たばかりなのに、現在解体中。
3月19日の開業日には、使用出来るのだろうか?
168東京都名無区:2003/02/28(金) 13:15 ID:N50L/BjQ
水天宮止まりの中途半端さに意義があったのに〜
169東京都名無区:2003/02/28(金) 13:17 ID:D2A0Ua.U
>>168
どんな意義やねん。
170東京都名無区:2003/03/02(日) 22:06 ID:uYaDxg3o
たのしみあげ。
171東京都名無区:2003/03/04(火) 21:16 ID:H9BUTEwY
あと15日!!
172東京都名無区:2003/03/04(火) 22:19 ID:5.SzIvuQ
押上の新駅の地上口、現在、屋根なし出入り口状態。
173鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/03/07(金) 07:59 ID:L4tQZTp.
業平橋駅3〜5番線3/19閉鎖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おかげで都営浅草線に乗るのがすげぇ不便になること間違いなし(つД`;)
174東京都名無区:2003/03/07(金) 10:00 ID:ngZWck6k
押上の新駅の地上口、現在、仮屋根設置中。
175東京都名無区:2003/03/07(金) 11:51 ID:ZfmXj6Jc
>>173
マジっすか!押上から業平橋の乗り換えも便利にしてほしいですよね。
曳舟で乗り換えろ!って事なんでしょうね。
東武は経営がヘタだからなぁ。誰も乗らない急行とか走りまくってるし。
176東京都名無区:2003/03/07(金) 14:15 ID:sxVm2V26
東武の電車って遅いよね
せめてJRぐらいのスピード出して欲しい
177東京都名無区:2003/03/07(金) 15:26 ID:H5hf9jGY
>>176
よろこべ。
京成よりは速いぞ。
178東京都名無区:2003/03/08(土) 10:25 ID:daDh2Dac
>>173
半蔵門線直通の場合、押上で。
浅草行きは、浅草で乗り換えればいいんじゃない。
でも不便だよ、浅草の乗り換えは。
179東京都名無区:2003/03/08(土) 18:43 ID:gG2aaB2o
駅のホームに4両編成の電車の停車位置の案内板が設置(まだ上から張り紙がしてある)
されてるんだけど、4両編成の電車ってなに?
180東京都名無区:2003/03/09(日) 20:19 ID:utEaYzIw
東武が半蔵門線に乗り入れるのは勝手だが、都心より西側には
来ないでほしいね。
181東京都名無区:2003/03/09(日) 22:58 ID:o7jzOLlg
>>180
心配するな。行ってやるから。
東急が東に来るの、嫌なんだよな。軽佻浮薄で。
182東京都名無区:2003/03/10(月) 11:55 ID:0y.2Vf8Q
押上〜曳舟間は20分に一本の直通電車しか走らない。
押上・業平橋の連絡通路は廃止。
これって今より不便になるってことだろ!
183東京都名無区:2003/03/10(月) 13:51 ID:gxx9eFgo
北千住方面のヤツラはホントDQNだらけ。
184東京都名無区:2003/03/10(月) 13:52 ID:naagutHQ
>>183
その通りです。
よくわかりましたね。
褒めてあげましょう。
アンタハエライ!
185東京都名無区:2003/03/10(月) 14:14 ID:OoHhQSLI
田都方面の方へ

「呪♪半蔵門線、東武伊勢崎線相互直通乗り入れ!」のスレ立てを要請しなよ。
あんた等の一方的な差別意識は正直ムカツク。 このスレ荒らすな。 超uzeeeee
186東京都名無区:2003/03/10(月) 14:35 ID:z5ixpc6g
>>185
「田園都市線に住んでるオレたちはハイソ」と勝手に思いこんでる知恵遅ればかりなんだから、
見逃してあげましょう。
なんの根拠もない自慢しかできない情けない連中なんですから。
187東京都名無区:2003/03/10(月) 19:41 ID:X3Ui1K/Q
別にハイソじゃないだろうが、東武沿線が「住みたい人気の沿線」に
はいったこともないしな。
東武住民もここでしか抵抗できない情けない連中ばかりか・・・・
188東京都名無区:2003/03/10(月) 19:43 ID:EKoUk8pE
>>187
「人気の沿線」なんて、ガキに人気のある街ばかりだろ。
あんなの、なんの指針にもならないよ。あんたみたいな**は
信じてるんかもしれないがな。
189東京都名無区:2003/03/10(月) 20:08 ID:E3FN9eXs
はいはい、それが情けない抵抗っていうんだよ。
今は年代別、性別など細かく分かれて調査されてる。
そのどこにもはいってないよ。
不動産評価もそれにあってるしな。
190東京都名無区:2003/03/10(月) 20:41 ID:Pc9BEYpw
>>189
だから、なに?
191東京都名無区:2003/03/10(月) 20:58 ID:rzyNbQoc
ところで、まだ3月19日以降の時刻表発表されないの??
いつになったら発表されるんだ!
192東京都名無区:2003/03/10(月) 23:35 ID:oMmVBQ2o
いちいち煽りにくるあたり、せいぜいヒマな子供ってとこかなぁ。
ああ、ヒマさかげんが羨ましい。
193東京都名無区:2003/03/10(月) 23:46 ID:X3Ui1K/Q
煽りでも何でもないだろ。
事実なんだから。それを認めないで抵抗する方がヘンだな。
194東京都名無区:2003/03/10(月) 23:52 ID:0zYBzNFM
>>193
だから、なに?
195東京都名無区:2003/03/10(月) 23:58 ID:yO1ZsUPI
ここでも東急厨の魔の手が・・・・・。
196東京都名無区:2003/03/11(火) 00:04 ID:dv2R3KpY
鉄板の馬鹿喧嘩そのまんまだね。恥ずかしくないのかね。
197東京都名無区:2003/03/11(火) 00:11 ID:EaxLHeqo
田園都市線方面へ帰る大手町、三越前、水天宮前の勤め人は座れなくなるね。
198ユートピアノ:2003/03/11(火) 01:38 ID:TDxiFFPg
そもそも、この乗り入れで劇的に変化すること(を願っていること)って
なんですか?
うる覚えだと、北千住の混雑緩和が狙いとか聞きましたが。
過去レス読んでもいまいちこの乗り入れのありがたみがピンとこなかったので
より詳しいフォローをくれたらうれしいです。。。
199東京都名無区:2003/03/11(火) 01:44 ID:erUGu/oA
>>198
日比谷線・千代田線の混雑緩和と東武線の輸送力増強。
浅草始発だと長い編成が出来ないし、日比谷線乗り入れの編成も短い。
で、半蔵門線に長い編成で乗り入れると。
鉄道に詳しい方、これで正解?
200東京都名無区:2003/03/11(火) 02:55 ID:ej.bfBA6
あと数日でとうとう開通だね。
沿線双方の香具師の煽りにも磨きがかかってまいりますた!!w
開通の暁には、このスレは煽り合戦でもっと盛り上がりそだね。
201東京都名無区:2003/03/11(火) 03:02 ID:bEQ0SEuY
200 名前: 東京都名無区 投稿日: 2003/03/11(火) 02:55 ID:ej.bfBA6

あと数日でとうとう開通だね。
沿線双方の香具師の煽りにも磨きがかかってまいりますた!!w
開通の暁には、このスレは煽り合戦でもっと盛り上がりそだね。
202東京都名無区:2003/03/11(火) 17:48 ID:s9..VG/w
>>191
東武伊勢崎線の時刻表は発表になったのでは?
昨日、最寄り駅(東武伊勢崎線)の改札に、
3/19以降の時刻表が張り出されてたよ。
203東京都名無区:2003/03/11(火) 18:42 ID:wyYZ9Peg
東武の踏切事故かなんかで東急のダイヤまで乱れるのは
ごめんだね。おとなしく浅草で折り返してください。
204東京都名無区:2003/03/11(火) 18:44 ID:.thFJc4w
>>203
相互乗り入れ区間に限れば踏み切りは田園都市線のほうが多いと思うがな。
205東京都名無区:2003/03/11(火) 19:33 ID:y548U.Gg
東急は、なんたって
『強盗慶太』の会社だから沿線住民もガラ悪いや。
206東京都名無区:2003/03/11(火) 19:47 ID:VLRJIsMs
ねぇ、東急田園都市線って、複線じゃないw
東武伊勢崎線は方向別複々線高架だよ
優等電車は外線を快適に飛ばします
東急には、こんな芸当無理だよねw
207東京都名無区:2003/03/11(火) 19:59 ID:jHCSKlXA
>>206
そうだよ。
東武は、路線改良を関東の私鉄の中では一番速く達成したんじゃなかったっけ?
東急なんて、目蒲線でまごまごするばかり。
208東京都名無区:2003/03/11(火) 20:33 ID:VLRJIsMs
>>東急なんて、目蒲線でまごまごするばかり。

今は、目黒線と多摩川線に名称変更したよ
なんか、新路線名にも世田谷・東急厨の変な選民意識が見え隠れするんだけど
目黒線を名乗ったら相方は、蒲田線の方がすっきりするんだが
エセ・ハイソ連中が「蒲田線」を認めたくなかったらしいと聞くが
209東京都名無区:2003/03/11(火) 21:07 ID:nE1j0l6g
>>204
田園都市線の踏切の数ねぇーー
そんなことも知らんじゃ、話もできんな。
ま、読んでる諸君は大笑いしてると思うがね。
プププ
210東京都名無区:2003/03/11(火) 21:40 ID:4FmR1SJA
>>202
東武の方はもうダイヤ発表されてるのか!
211東京都名無区:2003/03/11(火) 23:30 ID:rG0pk9Wk
200 名前: 東京都名無区 投稿日: 2003/03/11(火) 02:55 ID:ej.bfBA6

あと数日でとうとう開通だね。
沿線双方の香具師の煽りにも磨きがかかってまいりますた!!w
開通の暁には、このスレは煽り合戦でもっと盛り上がりそだね。
212東京都名無区:2003/03/12(水) 03:09 ID:ySCvk3vY
ハイソ厨必死ですね。
213東京都名無区:2003/03/12(水) 07:29 ID:uJbF3pA6
押上の新駅の地上口、あっという間に完成。たぶん仮のものだろうけど
マンション建設時には、また工事するのでしょう。
214東京都名無区:2003/03/12(水) 10:08 ID:qsnYiH5.
下町住民必死だな
215東京都名無区:2003/03/12(水) 10:15 ID:nMzhIDMY
>>214
別に。遊んでやってるのが判らないのか。
216東京都名無区:2003/03/12(水) 10:30 ID:ewW6dPcs
ここは鉄板じゃないしねぇ・・・
217東京都名無区:2003/03/12(水) 12:53 ID:qZAlsYOo
埼玉県民どもが都に流れ込む予感。
218東京都名無区:2003/03/12(水) 14:04 ID:I9uY0uLo
219東京都名無区:2003/03/12(水) 14:35 ID:KK.Phmbw
田都沿線がハイソだとはあまり思わんが、
東武沿線よりはかなり質が高いことだけは
間違いないね。世間の多くが認める事実。
220東京都名無区:2003/03/12(水) 14:53 ID:uJbF3pA6
錦糸町駅の周辺も、いろいろ細かい所が変化していますね。
テルミナのリヴィン側の出入り口が、階段になったりして。
221東京都名無区:2003/03/12(水) 15:10 ID:6kcFVfks
何の質が高いの?
222東京都名無区:2003/03/12(水) 16:11 ID:Dd.sjIHY
200 名前: 東京都名無区 投稿日: 2003/03/11(火) 02:55 ID:ej.bfBA6

あと数日でとうとう開通だね。
沿線双方の香具師の煽りにも磨きがかかってまいりますた!!w
開通の暁には、このスレは煽り合戦でもっと盛り上がりそだね
223東京都名無区:2003/03/12(水) 16:39 ID:j.PM3ZS6
>>221
そうそう。
なんの質が高いの?
224東京都名無区:2003/03/12(水) 17:05 ID:HJJNfrgA
>223
住んだことのない人にはわからないかも
225東京都名無区:2003/03/12(水) 17:38 ID:avf1g0qc
まー、正直言えば、街並みがきれい。山を切り開いて造成した新開地なんだから、
東東京みたいに500年も前から街があったのとは違って、0から作れるもんね。
たしかに街並みはきれい。道路も広いし街路樹が植わってるし、お店もシャレてる。
だけどそれはみんな、「できたてだから」以外の理由はないんだよね。
226東京都名無区:2003/03/12(水) 17:49 ID:KK.Phmbw
では、数々の調査や一般の評価の理由を説明してください。
なぜ東武沿線は評価が極端に低く、住みたいと思う人が
少ないんでしょうねぇ。
227東京都名無区:2003/03/12(水) 18:27 ID:avf1g0qc
>>226
街が古くてごみごみしてて、腐った家が密集してて、地震が来たら倒壊しそうだし
火事になったら丸焼けになるのは確実だし、そういう地域は家賃が安いから
ビンボー人やDQNが住み着いてるから、ろくな店もない。

どうだ。こういう理由だ。文句あるか。
228東京都名無区:2003/03/12(水) 19:02 ID:zuVKT2TY
>>227
>街が古くてごみごみしてて、腐った家が密集してて、地震が来たら倒壊しそうだし
>火事になったら丸焼けになるのは確実だし

それって、三軒茶屋や中目黒のことだね。
229東京都名無区:2003/03/12(水) 19:38 ID:JPzzoGFM
漏れや漏れの親戚一族は東急沿線で育ったけど、
だからといってそれを「ハイソ」だとか思ったことないYO。
今は墨田に住んでるし、こっちの良さも凄い分かった!
あんまりもめんなよ、東京同士で。
230東京都名無区:2003/03/12(水) 21:03 ID:ynYU.TlA
>>229
そうそう
231東京都名無区:2003/03/12(水) 21:41 ID:2AlvF3x.
大手町から田園都市線方面に夕方帰る人々。わざわざ三越前まで引き返してきて
三越前の幅広なホームをダッシュで横断、席を確保してましたね。
正直いやな気分だったけど、もうその手は使えなくなるのかな。
232東京都名無区:2003/03/12(水) 22:53 ID:34eG0yhM
>>231
その手は3月19日以降は使えなくなるだろうね・・・
かわいそうに・・・

ちなみに、大手町から押上方面も混むんだろうねぇ
まだどうなるか予想がつかないけど、
そんなに混雑しなければ良いが・・・
233日比谷線利用者:2003/03/12(水) 22:59 ID:PNbhqneg
やった!! 19日から少しは座席に座れるチャンスができる鴨。
234東京都名無区:2003/03/12(水) 23:51 ID:91eG5s46
鬱だ。わが品格高い田園都市線に、東武博打酒盛風俗低所得電車が乗り入れるなんて!!!きっと、東武方面から来る電車にはワンカップ大関の空き瓶が転がっているんだろうなあ。鬱!!!!!
235東京都名無区:2003/03/12(水) 23:54 ID:bu6RSLO.
>>234
田園都市泉から来る電車には、バブルの敗残者特有の、虚栄と嫉妬と
貧乏の匂いが残っているかと思うと、吐き気がするぜ。
人間、地道に生きなきゃね。田園都市線に住んでる連中なんて
見栄と背伸びの集団じゃん。
236東京都名無区:2003/03/12(水) 23:57 ID:2AlvF3x.
低所得とか、分かるのかな?統計でもあるの?
237東京都名無区:2003/03/13(木) 00:01 ID:Om6EJfOc
>>236
田園都市=田舎
238東京都名無区:2003/03/13(木) 00:08 ID:4hZluGsg
東急と営団は、開通で新車投入するのに東武は・・・×
多分押上〜曳舟の工事費で金を使い果たしたんだろなw
239東京都名無区:2003/03/13(木) 00:16 ID:wmT6iMok
>>234
品格高いかどうかは疑問だが、その後の表現はその通りだな。
ワンカップくらいですめばいいが。
田舎に仕方なく出張するため東急車もスカートつけたし。
>>206あたりだけなら必要ないんだがね。
>>236
東武=品がない 低俗
240東京都名無区:2003/03/13(木) 00:38 ID:jQWKFcNI
なんで亀戸線が減便になるんだよぅ
241東京都名無区:2003/03/13(木) 00:40 ID:dmyIQYj6
東 急 必 死 だ な(w
242東京都名無区:2003/03/13(木) 01:41 ID:LNSWvApY
低評価にムカツイて東武必死だな。
ここでしか反論できないしな。(w
243東京都名無区:2003/03/13(木) 19:59 ID:jMm9Rbt.
くだらねえな。
別にいいじゃねえか東急だろうと東武だろうと。
やっかむのもさげすむのもやめれ。
244東京都名無区:2003/03/13(木) 20:36 ID:PYYwLob2
>>243
そうそう
245東京都名無区:2003/03/13(木) 22:17 ID:yUcOePlg
>>240
それは仕方ないね
246鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/03/13(木) 23:25 ID:qbGYoiqg
>>238
30000系が半蔵門線直通のために開発された、と聞いてるが。
単に投入時期が早かっただけでは?
247東京都名無区:2003/03/14(金) 00:19 ID:LCwlCwmg
半蔵門線の駅でも3/19以降のダイヤが改札口に張ってあるね。
でもポケットサイズの時刻表はまだできてないとか。
出来上がるのは3/18くらいらしい。一日前かよ。
どうでも良いけど、東武も営団も対応遅すぎ。
248ユートピアノ:2003/03/14(金) 01:18 ID:HXCmOECI
そういえば今日、
青山一丁目のホームに降りる階段正面に張ってある行先案内板が
押上まで書いてあるものに代わっていました。
249東京都名無区:2003/03/14(金) 03:08 ID:nVvaGNxw
>>226
>では、数々の調査や一般の評価の理由を説明してください。
>なぜ東武沿線は評価が極端に低く、住みたいと思う人が
>少ないんでしょうねぇ。
何の調査で、評価が極端に低かったの?
まさか、雑誌(住宅情報誌も含む)とかにある、住みたい街ランキングのような
いい加減なデータに踊らされていないよね?
漏れはまともに調査をやって評価しているのを一度も見たことないよ。

そもそも東急沿線に住んでいるだけで、自分も東急ブランドと同じく
品格の高い人間だと思い込んでいるのは恥ずかしくないのかなぁ。
(東急ブランドもイメージだけで、実状はかなり微妙だけどね)
250東京都名無区:2003/03/14(金) 03:22 ID:tjg4LUTA
>>249
> そもそも東急沿線に住んでいるだけで、自分も東急ブランドと同じく
> 品格の高い人間だと思い込んでいるのは恥ずかしくないのかなぁ。
> (東急ブランドもイメージだけで、実状はかなり微妙だけどね)

東急ブランドなんて品格高いわけ無いじゃん。
品格が一番高いのは、小田急だ!
これ、定説。
251東京都名無区:2003/03/14(金) 03:55 ID:LOoxOM2E
>>249
そういう奴いるな。109に則って中目黒・代官山って感じの路線
だと思ってるやつ(特に神奈川県近辺)
半蔵門線は営団の中では綺麗な方だと思う(東西と千代田は酷い)
252東京都名無区:2003/03/14(金) 13:09 ID:gyUYBAnQ
東武伊勢崎線、3/19以降のダイヤ発表!
http://www.tobuland.com/time/ressya/index01.html
253東京都名無区:2003/03/14(金) 13:50 ID:OAsMwJFU
>>249
苦しい抵抗だね。笑える。
だから、東急とか小田急が特にいいとは思わないが
東武沿線の質や評判がよくないのはもう有名だろ。
それが悔しいために人気のある沿線をなんとか
ひきずり降ろそうとするのが哀れだぞ・・
254東京都名無区:2003/03/14(金) 15:07 ID:c9jcG9DU
>>253
有名なの?
何を根拠に?
広辞苑に載ってたか?
ブリタニカにも載ったのか?
オマエの偏見じゃないのか?
255東京都名無区:2003/03/14(金) 15:18 ID:S3bDAEGY
256東京都名無区:2003/03/14(金) 15:30 ID:3bRpZeSM
>254
雑誌のデータがいい加減だなんて
そんなわけないでしょ。売れないと困るんだから。
東武沿線の特集を組んだところで買う人が少ないのは事実。
住みたい町ランキングも事実に基づくもものです。
257東京都名無区:2003/03/14(金) 15:34 ID:Qbqcz18I
>>256
うわ。
雑誌を信じてるナイーブな人がいたよ。
アナタ本気でそんな事言ってるの?
雑誌の内情を知ってる人間としては、アナタみたいな読者が多いと商売しやすくて
有り難いんだけどね。
グルメ特集で紹介された店に行って「やっぱり雑誌に紹介されただけあって
美味しい!」とか言ってるんでしょう。幸せでいいですね。ああいうの、お金が動いてる
半分広告ページなのに。
住みたい町とかも同じなのよね。
仮に東武住人がそういう特集が載った雑誌を買わないとしたら、それは、
東武住人が賢くてそんなもの買う意味がないと判っているからですよ。
東急の住人は素直でいいねえ。
258東京都名無区:2003/03/14(金) 15:41 ID:HqjSqGpw
なんでもいいけどおまえらそろそろ普通に鉄道の話してもいいですか?
言い返すヤツほどガキっていうけど・・・
259東京都名無区:2003/03/14(金) 15:48 ID:S/gWgaxA
260東京都名無区:2003/03/14(金) 16:54 ID:Supfs7vY
もういいよ〜 いいかげん煽り合戦はウンザリ・・・・・・
業平橋の押上連絡通路にあるコンコルドのイラストもそろそろ見納めだねぇ。
261東京都名無区:2003/03/14(金) 17:16 ID:yzwpTwFY
東急の宅地開発と東武の宅地開発の差でイガンダッテ、寂しいじゃねえか。
どの路線も、
都心に奉公人を送り込む役割なんだからよう。
それよりも、過敏性大腸症候群の俺としては、
新路線の綺麗なトイレの場所が知りたいぞ。
262東京都名無区:2003/03/14(金) 17:54 ID:.Zjlmnsk
>>256
統計学の基礎を学ばれることをお勧めします。はっきり言って、街頭アンケートや
読者アンケートは、全く意味のないもので、情報操作に使われる代物だよ。

つまり、読者が無知だというところにつけこんで、いい加減なデータを
雑誌に載せて特集を組んでいるのだよ。そこらへんは気付いた方がいいよ。
263東京都名無区:2003/03/14(金) 18:06 ID:aEDNHDGg
>>262
だからもういいって!! 煽っても仕方ないよ。
どうせ仲良く東西なれないんだから。どうせ日比谷線相直と同じ状態だよ。
イスラエルとパレスチナのように休戦しちくり〜。
264東京都名無区:2003/03/14(金) 18:10 ID:iFrHGObc
200 名前: 東京都名無区 投稿日: 2003/03/11(火) 02:55 ID:ej.bfBA6

あと数日でとうとう開通だね。
沿線双方の香具師の煽りにも磨きがかかってまいりますた!!w
開通の暁には、このスレは煽り合戦でもっと盛り上がりそだね
265東京都名無区:2003/03/14(金) 18:17 ID:aEDNHDGg
↑だから煽るなっての!!
266夢の島:夢の島
夢の島
267東京都名無区:2003/03/14(金) 20:32 ID:JTY4Y5H2
>>263
じゃあ、永久に和平は無理だな。
268東京都名無区:2003/03/14(金) 21:32 ID:woGF6zNQ
東武は最高!!!
今回相互乗り入れするんだから半蔵門も東急も仲良くしれや!
269東京都名無区:2003/03/14(金) 21:33 ID:HMlvGCsw
test
270東京都名無区:2003/03/14(金) 21:35 ID:HMlvGCsw
書き込み可能ヨカタ

ところで伊勢崎線て日比谷線と半蔵門線
両方受け入れられるということは
それだけキャパ大きい(インフラ等)ってことでいいの?

どっちもよくわからない東西線住民の素朴な疑問でした
271東京都名無区:2003/03/14(金) 23:22 ID:Cljfs7w.
全部、ハイソな路線だったらつまらないよ。
東武よりむしろ、京成線の数十年前にタイムスリップしたようなきな臭さが
たまらない。下町山の手どっちも好き。
正反対だから、お互いのよさが引き立つと思う。
272東京都名無区:2003/03/15(土) 00:06 ID:TvVWFv.Q
>>270
複々線だから。
東急で複々線はないよね。
273東京都名無区:2003/03/15(土) 00:13 ID:tnspjytU
目黒だ世田谷だに住みたい奴って東京ウォーカーとか買ってんだろうな。
地元民はそういうの見ないと思うし、逆にそれ買うの恥ずかしくて
とてもじゃないけど手に取るのもやだな。。。
俺達はそんなことどうでもいいから城南から便利な城東・本所に越したよ。
274東京都名無区:2003/03/15(土) 01:00 ID:/pWYyCyM
東武住民よ、ここで言ってること、世間で言ってみろよ。
誰も相手にしないから・・・・
275東京都名無区:2003/03/15(土) 01:43 ID:eLleAm8o
>>274
誰もって、アンタの周辺のDQNには、だろ。
自分だけを基準にものを考えるなよ。
276外部だけど:2003/03/15(土) 01:55 ID:1xoEr31Y
田舎線が地下鉄乗りこむと、都会に住んでる人は迷惑だぜー。
朝なんか、地下鉄えらー混む。家もダサい玉の連中ゴマンと乗って木夜って
、腹立つわー。
277東京都名無区:2003/03/15(土) 02:10 ID:eLleAm8o
>>276
なんかさー、田園都市線の連中って、自分も田舎の住人だって事気づいてない
根本的なアホが多くない?
都心からあんなに離れてて田舎じゃないと思ってるとしたら、アホ以外のナニモノでもない。
埼玉も田舎なら、町田・川崎の山間部・大和方面だって立派に田舎だ。
何度も書くが、『田園』つーのは田舎って意味だぞ。
まあ、国語も出来ないバカばっかり住んでる上げ底線だから、判らなくても
仕方がないか。
278東京都名無区:2003/03/15(土) 02:40 ID:BZC3x7Vc
ハイソだとか品格が高いとか言う香具師は、なぜこのスレに来るのかな。
本当にそういう人なら、電車なんか乗らないのでは。
それに、他者を不当に貶めて満足感を得る行為を披瀝するのって、
恥ずかしくないのかな。

>>274
恥の上塗りだから、もう止めた方がいいよ。
279東京都名無区:2003/03/15(土) 03:28 ID:lHOC8.ms
こんなくだらない罵り合いで、このまま300行っちゃうのか・・・
もうこんなスレ次いらねえよ。管理人さん、スレ立てなくていいからね。
280ユートピアノ:2003/03/15(土) 04:33 ID:ATl.tpJ2
仲良くして欲しい。。。。
281東京都名無区:2003/03/15(土) 08:29 ID:T6nkrQ1U
四ッ目通りの信号機が、次々新しいものに換えられています。新線が通るって
街も美しくなって良いですね。
282鐘ヶ淵駅前在住 ◆KaneV83dxg:2003/03/15(土) 10:47 ID:zqtERh2c
>>279
禿同。
罵り合いするんなら鉄板逝けって謂いたい。
283九曜の星:2003/03/15(土) 11:21 ID:xXUeDscc
直通になったらどう生活が便利になるか、変わるかなどの議論をして頂きたく
確かに東急の方がイメージはイイでしょうけど、電車は東武の方が新車で良い訳だし

煽りを繰り返すとIP公開の対象とします
で新スレは立てて頂いて構いません
284夢の島:夢の島
夢の島
285東京都名無区:2003/03/15(土) 13:52 ID:lnqEovys
オレとしては、乗り換え無しで北千住から半蔵門線沿線に行けるのは凄く便利で
有り難い。
それに、時間がかかるのを我慢すれば、中央林間経由で江ノ島だって行ける。
山の温泉にもいけるし海にもいけるし、凄く便利になったなあと思うよ。
開通からしばらくすれば運転本数の見直しもあるだろうし。
286東京都名無区:2003/03/15(土) 15:50 ID:mHjv1J9.
>>285
江ノ島なら北千住からなら千代田線直通小田急でもいけるわけだが
287東京都名無区:2003/03/15(土) 16:34 ID:sxTBfAas
梶が谷行けるし
288東京都名無区:2003/03/15(土) 16:35 ID:D3VOxAII
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
289東京都名無区:2003/03/15(土) 19:59 ID:ef2pmujY
商圏が広がるのが嬉しいでつ
290東京都名無区:2003/03/16(日) 08:30 ID:dVCPoFkc
京成押上駅のホームの半蔵連絡階段とエスカ、あらわに・・・

ひえ〜狭まっ・・・
291東京都名無区:2003/03/16(日) 09:33 ID:pQJ9uebY
三越本店の客は山手上流階級高所得者で働いてるのは
総武線とか新京成とか千葉方面のおばちゃんが多い。

が!!!しかーし、駐車場入り口で並んでいる高級外車が
壱蛾尾とか田魔麩羅阿挫からうん時間かかって買い物
に来てるとは思えない。せいぜいコーチバスが走ってる
エリアぐらいまでだろう。
292東京都名無区:2003/03/16(日) 19:40 ID:uX0wY/r2
千葉方面への宣伝をすれば良いのに。
293東京都名無区:2003/03/16(日) 21:31 ID:wAmPkrJE
>>291
壱蛾尾や阿保罵大にもコーチバスは走っていますが何か?
294東京都名無区:2003/03/16(日) 22:03 ID:HMTQyGyU
>>293
日本橋から?
295東京都名無区:2003/03/16(日) 22:49 ID:4JVK0eRY
新スレまだ立ってない???
296本所深川:2003/03/16(日) 22:52 ID:SnJ4rc6M
押上で23日お神輿が出ますが参加の方はいますか?
297東京都名無区:2003/03/17(月) 00:04 ID:CnBGwV4.
こんなに荒れたのに新スレなんているのか?
東武沿線、田園都市沿線の関連スレと鉄板でおのおのやってくれればいいと思うが
298東京都名無区:2003/03/17(月) 10:50 ID:r.Duqy6Q
東武には、日光・鬼怒川という日本を代表する観光地があるが、
東急はない。なぜならば、労働者を都市に送り込む貨物輸送だけ
の使命しかなく敷かれているからである。
そのコンプレックスを補うために、東急沿線住民は「ハイソ」だの
「高級」だの「雑誌に載る」などという幻想を常時かきたてていなければ
ならないのである。
299東京都名無区:2003/03/17(月) 13:28 ID:kUeUzTVg
↑結局アフォの煽りが終わらないまま、このスレは完結を迎えそうです。
明後日の相互直通開始を前に、

       後 継 ス レ は あ り え な い 。
300東京都名無区:2003/03/17(月) 14:04 ID:0sRywk0A
それはどうかな?