*都内の消えた地名を懐かしもう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1復活最前線
2東京都名無区:2002/11/23(土) 22:50 ID:nFnMwrBw
新宿区諏訪町。
あんなに広域町会名だったのに今は絶滅。
昭和50年代にわずか数軒が町名変更反対で主張したためわずかに残っていた。
3東京都名無区:2002/11/24(日) 00:18 ID:zyDLk7OI
>2
営団13号線の西早稲田(仮)を諏訪町にすればいいのにね。
三光町→という表示が新宿駅東口地下道にまだ残ってんのには感動した。
角筈交差点がいつのまにか改名してたよ。
4東京都名無区:2002/11/24(日) 00:24 ID:qFfpr51k
千駄木は団子坂近くの地名で「御萬小」知ってる人いる?
5東京都名無区:2002/11/25(月) 22:14 ID:xqf781Nw
>>3
角筈って名前、今は甲州街道にバス停「角筈二丁目」が辛うじて残っているね。
歌舞伎町のあたり、都電の停留所が「角筈」という記憶が。
場所的にはかなり離れているが。
6東京都名無区:2002/11/30(土) 14:10 ID:FcsipuB6
 新宿区の柏木(現・北新宿)。
 漏れが暮らしているワンルームマンションの近くに未だに「柏木サウナ」があったり、
 はたまた「柏木ビル」があったりする。
7東京都名無区:2002/11/30(土) 14:16 ID:RVImkpo6
>>5
甲州街道にかかっている歩行者横断道路に角筈の名前が
残っていた気がしたなぁ。ちょうど文化女子の辺りだっ
たかな。
8東京都名無区:2002/11/30(土) 14:17 ID:RVImkpo6
港区西麻布の交差点は「霞町」と言う名前だった。
赤坂6丁目辺りは「中ノ町」と言う名前だった。
9東京都名無区:2002/11/30(土) 14:21 ID:ldmM7nKI
高樹町ランプ
10東京都名無区:2002/12/10(火) 01:59 ID:vtkYIi.s
ヨドバシカメラの淀橋
11東京都名無区:2002/12/28(土) 17:56 ID:DBakV1YE
霞交差点は今でも使う
材木町はあまり使われない
12昔の人 ◆GuTbk9G1MQ:2003/01/30(木) 23:29 ID:RMZfs9jA
sage
13東京都名無区:2003/02/08(土) 10:56 ID:ct/r7Ezc
麻布の古い地名はいい名前がいっぱいありまつね。
我善坊町、霞町、笄町なんて、美しい。
14東京都名無区:2003/02/08(土) 14:14 ID:ct/r7Ezc
そもそも六本木というのは、麻布の町名の中の一つ、麻布六本木町だったわけで、
それを住居表示で「麻布」を取っ払い、20以上の町を吸収合併して、さも麻布とは
無関係な風にしているのが気に入らないす。

麻布六本木町は、芋洗坂周辺だけの、ごく小さな町だったんです。
15東京都名無区:2003/02/10(月) 07:11 ID:bde6ByCk
新橋、数寄屋橋。川がなくなれば橋もなくなりますな。
数寄屋橋の交差点のところに川が流れてる光景って
なかなか想像できないす。
16東京都名無区:2003/02/22(土) 07:09 ID:r6Zlz.Ow
麻布新広尾町は、古川沿いに、天現寺橋から一の橋まで続く、「く」の字に曲った
細長い町でした。
17東京都名無区:2003/02/26(水) 23:01 ID:d8km8G7M
麻布市兵衛町
18東京都名無区:2003/02/27(木) 12:07 ID:UjO240MI
牛込はほとんど残してるようで、実はほんのちょっとなくしてる。
上宮比町→神楽坂4丁目 肴町→神楽坂5丁目 通寺町→神楽坂6丁目
このへんもふっかつしてほしいです。でもムリだろうな。
あと、消えて当然かもしれない「牛込破損町」(いまの戸山のあたり)
19東京都名無区:2003/02/27(木) 21:19 ID:Hp307/e.
牛込破損町って、「はそんちょう」って読むんでしょうか?
2018:2003/02/28(金) 16:39 ID:MZxXX8C.
たぶん「はそんちょう」であってると思います。
杉並区の成宗・田端・馬橋あたりもつぶさなくてよかったのに…とおもう。
21東京都名無区:2003/02/28(金) 16:42 ID:QTXKJu.U
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
2219:2003/03/10(月) 21:59 ID:NyFnitUk
>>20
ありがとうございます。でも何で破損町なんて名前がついたんだろう。。。
23東京都名無区:2003/03/10(月) 22:50 ID:4xu/2YOE
浅草シリーズ
「聖天町」「猿楽町」「吉野町」「象潟」etc
今じゃお約束の「東浅草x丁目」「西浅草○丁目」・・・
前スレ見てなかったから分からないけど、なんで町名変更なんてくだらないこと、
当時の行政したんだろうか?
24東京都名無区:2003/03/23(日) 07:58 ID:J/m6LQ86
来月オープン予定の六本木ヒルズ。
華やかな再開発ですが、開発地区は六本木ではなく、麻布櫻田町、麻布材木町、麻布北日ヶ窪に
またがっています。
25東京都名無区:2003/03/23(日) 13:34 ID:.c6SsKeU
>>23
郵政族の旗振りが台東区選出の議員だったからと記憶してる。
新宿や神田は旧町名が残ってていいよね。
26東京都名無区:2003/04/09(水) 16:38 ID:ZOcJm1uI
東京中の街壊しに大きく貢献した首都高の出入口に
消された地名が結構残ってるのは実に皮肉。
27東京都名無区:2003/04/09(水) 17:15 ID:qet0TfRM
新宿の三光町は地図にないけど地下鉄の案内板に残ってたりする。

本田(墨田区?)は警察署の名前とタクシーのエリア名で残ってる。

東十条は下十条だった。鉄ちゃんが詳しい。
28東京都名無区:2003/04/09(水) 17:26 ID:gS01ouoQ
本田署はなくなりました。ちなみに、葛飾区ね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/katsushika/index.htm

下十条の名前は、運転区として残っています。
29東京都名無区:2003/04/16(水) 22:52 ID:lS8EmVDY
麻布我善坊町。
30東京都名無区:2003/04/16(水) 23:14 ID:D7aRsHP6
角筈って地名はもうないんだ?
たま〜にあの辺に仕事で行くんだけど交差点(歩道橋)名で覚えていたので
違和感が無いなぁ.。
『角筈区民センター』ってあるよね。
31東京都名無区:2003/04/17(木) 22:57 ID:rXtCHuTU
>27
白金の方の三光町はバス停に残ってるよ
32東京都名無区:2003/04/26(土) 22:19 ID:65hrW4eE
age
33東京都名無区:2003/05/03(土) 15:08 ID:EHe.2M8Y
広尾ってのは港区と渋谷区に分断されてあったんだね。南麻布5丁目あたりは、
旧麻布広尾町だったようだ。
34東京都名無区:2003/05/05(月) 10:45 ID:NEgNGij.
汐留
35東京都名無区:2003/05/05(月) 11:22 ID:pqVHj5aI
狸穴
36東京都名無区:2003/05/05(月) 11:33 ID:OZasDmL.
>>33
目黒区三田ってのもあるな
>>23
田舎者や外人が住所を覚えられないからだというのが本当のところらしい
37東京都名無区:2003/05/11(日) 21:39 ID:N3AzXbrA
>>35
狸穴は今でもあるからNG。
38東京都名無区:2003/05/12(月) 00:04 ID:xioFdUHA
新宿〜四谷までの古い町に住みたい。
木造の平屋で路地で猫が遊んでたり。。。癒しだね。
39東京都名無区:2003/05/12(月) 00:15 ID:MzM4NT3Q
>>28
情報サンクスです。
両さんがでてきそうだが、管轄が違うんだなぁ・・・
40東京都名無区:2003/05/12(月) 22:08 ID:mMR99FX6
>>38
荒木町とか?
41東京都名無区:2003/05/12(月) 22:21 ID:nZDOqQrA
前スレ貼ります。
都内の消えた地名を懐かしもう
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tokyo/1006974380.html
42東京都名無区:2003/05/25(日) 09:31 ID:kci93IDE
源助町(新橋)
43東京都名無区:2003/06/03(火) 22:39 ID:jF4yqOxk
(・∀・)
44東京都名無区:2003/06/04(水) 01:43 ID:OwGD0OnU
どんなタイミングで町名変更が実施されたのだろう?

私の出生地(大田区/旧・大森区/旧・池上町/旧・堤方村)の場合は
町村合併や都区部編入がそのきっかけになっているようだけど

あなたの地元はどうですか?
45東京都名無区:2003/06/04(水) 02:19 ID:KIDl2tjQ
>>13
笄町は小学校と幼稚園で残ってる
ほかにも
上野の黒門町は小学校
渋谷の常盤松は小学校
白金の三光町は小学校
白金の志田町は保育園
赤坂の檜町公園
などなど
学校や公園の名前として結構残ってるね
郵便局や役所の出張所に名を残しているのもある
46東京都名無区:2003/06/08(日) 00:56 ID:W3h7bEp2
>36
京都とは大違いだな
47東京都名無区:2003/06/09(月) 16:44 ID:E.TxaktI
浜松町か芝の古川沿いのあたりに、土手跡町っていうすごい地名があったと思う。
48東京都名無区:2003/06/09(月) 20:59 ID:VIKCHJY6
>>47
現・芝大門2-13ですね。(ほんとにこの1区画だけ。)
第一京浜の金杉橋と、西隣の将監橋との間の北側の河岸。
4947:2003/06/11(水) 15:17 ID:TKBfKBxs
>>48
かすかな記憶だったんだけど、あってたんだ。
48さん、アリガトです。
50東京都名無区:2003/06/11(水) 23:15 ID:aRqFWZfM
前スレの姉妹的なスレも貼っときます。

美しい(かった)東京の地名
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tokyo/979801619.html
美しい(かった)東京の地名 第2世紀!
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tokyo/1023237372.html
51東京都名無区:2003/06/12(木) 16:42 ID:cVppa95A
>>48
地元の方ですか?
52東京都名無区:2003/06/12(木) 16:42 ID:cVppa95A
>>48
地元の方ですか?
53東京都名無区:2003/06/12(木) 16:42 ID:cVppa95A
>>48
地元の方ですか?
5451,52,53:2003/06/12(木) 16:44 ID:cVppa95A
ゴメン・・・
55東京都名無区:2003/06/15(日) 08:34 ID:RMl5JvVc
源助町 新橋のJRと第一京浜が交差してるあたり。
56東京都名無区:2003/06/15(日) 09:46 ID:Zkt6oa.o
新宿区戸塚町生まれです。
後に高田馬場に変更、でも生家は道路拡張のため
取り壊されて今はもう無い。
57ばすえちゃん:2003/07/06(日) 22:56:03 ID:p0Bn/GXI
にっぽりは、アイヌ語で、どんな意味ですか
58恋愛:2003/07/06(日) 22:57:01 ID:bwy2tRtc
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
  男女共加盟可能です不明店は
  納得するまでアドバイス致します。
59東京都名無区:2003/07/15(火) 14:26:28 ID:nrlo53lI
こんな記事が。

浅草に芭蕉の句碑、交流継続願う/象潟町と姉妹盟約10年
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030713g
象潟町と姉妹地盟約を締結している東京・台東区馬道地区町会連合会(鈴木秋雄会長)の浅草象潟地区に、松尾芭蕉の「象潟や雨に西施がねぶの花」の句碑が完成した。今年は江戸開府400年に加え、姉妹地盟約締結10年目に当たり、20日には象潟町や同連合会、台東区などの関係者が現地で句碑建立式典を行う。
江戸時代、本荘藩主だった六郷氏が浅草に下屋敷を構えたとき、下屋敷付近を「象潟町」と名付けた。現在も同連合会24町会のうち3町会に「象潟」の名が残っており、平成5年には象潟町と同連合会が姉妹地の盟約を締結した。
句碑建立の話が持ち上がったのは昨年秋。浅草3丁目象一(象潟1丁目)町会長で、同地区にある「みちびき花の辻商店会」の会長も務める辻村勇さん(66)が「町村合併に伴い秋田の象潟町の名は消えそうだが、連合会との交流を途絶えさせたくない。交流を継続し、盛んにするためのきっかけになるものをと、句碑建立を象潟町に打診した」と話す。
話は今年4月に具体化し、台東区と同連合会、象潟町が中心となり実現した。総工費約200万円は、台東区が50万円、同連合会と象潟町がそれぞれ30万円、残りは商店会や有志の寄付でまかなった。
高さ150センチ、幅75センチの伊予石の台座に、縦45センチ、横45センチの御影石の句碑が埋め込まれている。「奥の細道」で芭蕉が象潟町を詠んだ「象潟や」の句は、町内の書家田中如秋さんが刻んだ。句碑は同商店会の観音裏柳通りにあり、近くには象潟町と浅草象潟地区との交流の由来などを記した説明板も立てられる。辻村さんは「句碑建立が江戸文化の復興と継承を図るとともに、文学散歩に訪れる人たちの誘客のきっかけにもなれば幸いだ」と話している。
20日の句碑建立式典では除幕式のほか、ねむの木の植樹、象潟町の西施娘による「西施の舞」披露も行われる。
<写真:浅草象潟地区の観音裏柳通りに完成した松尾芭蕉の句碑と、建立に奔走した辻村勇さん>

浅草象潟町(現・浅草3〜5丁目に編入)。浅草寺の裏(北側)一帯。
http://www.tctv.ne.jp/members/mkim/a-kisakata.html
60東京都名無区:2003/07/18(金) 11:31:46 ID:YyxukL3s
.
61東京都名無区:2003/07/27(日) 00:56:04 ID:Y98ci51.

た む し
62東京都名無区:2003/08/06(水) 13:39:41 ID:lqMJNFYo
とうきょうちゃんねる(敗去)
 http://www.tokyo-ch.com/
63東京都名無区:2003/08/08(金) 03:58:19 ID:yZFZTlOQ
吉原
64東京都名無区:2003/08/11(月) 18:12:27 ID:D66amgAg
.
65東京都名無区:2003/08/29(金) 12:23:39 ID:PnFHMl7o
麻布狸穴町には狸がいるかい?
66東京都名無区:2003/09/11(木) 23:49:31 ID:kuBNSi8o
狸穴はちゃんと地名が残ってていいなあ。

私は麻布霞町生まれです。
67マミ:2003/09/11(木) 23:52:02 ID:wyVmp.NU
狸穴を読めない人もいるかな。
68ヨメラーナマミアーナ:2003/09/14(日) 11:12:00 ID:CHKK2oW2
タヌキアナだろ?そんなの誰でも知っているよ。
ところで、まみあなそばというおそばやさんはいまもあるんですかね?
飯倉片町、某庁正門前にあったんだけど・・・。10数年前に一回だけいって、
雰囲気と味が良かったのだか、またいってみたい・・。
69東京都名無区:2003/09/14(日) 15:35:34 ID:0gUVikI.
どーせなら、「たぬきけつ」と言えばいいのに(藁
70東京都名無区:2003/09/15(月) 13:12:22 ID:oaoi.QA.
金助町・浅草平右衛門町・本所相生町・小石川指ヶ谷町・麻布今井町・神田連雀町・神田白壁町
71東京都名無区:2003/09/17(水) 21:26:08 ID:b9Mp1Mb.
墨田区の寺島町!
72東京都名無区:2003/09/17(水) 23:27:35 ID:TS2YJkc6
黒門町
73東京都名無区:2003/11/04(火) 22:38:22 ID:rOSkXDVk
四谷寺町・鮫河橋谷町
74東京都名無区:2003/11/24(月) 15:09:08 ID:MitOOS42
蛇崩、交差点でしか残ってない・・・。
75東京都名無区:2003/11/24(月) 15:24:22 ID:7maPiEHw
水元猿町小合町!!
76東京都名無区:2003/11/24(月) 19:20:27 ID:VYBiKc2g
>>74
蛇崩川の暗渠跡の通路に名前残ってなかったっけ?

蛇崩はいい名前だよな。
77東京都名無区:2003/11/24(月) 20:14:28 ID:0ILgPZ0Q
西武池袋線の椎名町!駅名だけしか残ってない・・・
78東京都名無区:2003/11/24(月) 22:00:41 ID:fsOzlx9I
麻布笄町
79東京都名無区:2003/11/24(月) 22:52:37 ID:C2Dlr7V.
麻布盛岡町・麻布竹谷町
80東京都名無区:2003/11/25(火) 01:34:37 ID:dDRilxT2
8174:2003/11/25(火) 04:28:53 ID:.sQBXPcA
>>76
蛇崩は蛇崩川が沿ってありましたよね。

ちなみに、知人のタクシー運転手に聞いたところ
タクシー業界では蛇崩は常識だそうです。

渋谷方面から自由が丘とか深沢の方にタクシーで帰ってくると
蛇崩交差点は抜け道ですからね!
どんなに他の道が混んでるときでも、あそこガラガラですし、
いい穴場です。
82東京都名無区:2003/11/25(火) 04:47:58 ID:iiyPa8Jc
山谷っていう地名もなくなったな・・・



でも、これはイメージが悪いから変えただけらしいけどw
83東京都名無区:2003/11/25(火) 05:39:20 ID:Qb/3bTlQ
山谷は代々木にもあったのを御存じかな?
84東京都名無区:2003/11/25(火) 05:40:57 ID:iiyPa8Jc
>>83
あった
って言うことは無くなっちゃったの?
俺は台東区なんで解らんっす・・・
85東京都名無区:2003/11/25(火) 21:51:27 ID:rYB7cMY2
>>84
渋谷駅→初台駅の路線バス、東急が運行していた頃には「代々木山谷」というバス停があった。
今は京王に移管されて(他の京王の路線と同じく)「東京オペラシティ南」になってしまったが。
86東京都名無区:2003/11/25(火) 22:14:43 ID:88UgQbkc
戦後東京の由緒ある地名をいじくった役人どもは、やはり地方出身者で
コンプレックスがあったんだろうか?
87東京都名無区:2003/11/25(火) 22:22:40 ID:lmFSo9og
代々木は深町、外輪町もあった。
永山事件が起こったときのホテルのあった場所が、外輪町でしたな。
8887:2003/11/25(火) 22:38:37 ID:lmFSo9og
ごめん、ホテルじゃねえや、ビジネススクールだ。
セコムが作動して警備員が急行したら、撃たれたんだ。
89東京都名無区:2003/11/26(水) 00:02:03 ID:MfmpQpFs
「さんや」って目黒にもありました。
ただし漢字では「三谷」。
今でもバス停に残っています。
ちなみに三谷幸喜がその近くに住んでいます。
90東京都名無区:2003/11/26(水) 00:09:32 ID:hgU6MD4I
小名木は、、、駅名ですね・・・・
91東京都名無区:2003/11/26(水) 00:22:10 ID:t8attlLQ
台東区坂本は?
92東京都名無区:2003/11/26(水) 01:34:27 ID:AGyfCCZE
>>87
代々木深町は交差点名で残ってるね
93東京都名無区:2003/11/26(水) 18:50:05 ID:9F07mvdQ
代々木深町交差点って無くなってなかったっけ???
代々木公園交番になったのでは?
94東京都名無区:2003/11/26(水) 19:19:01 ID:2mm16Pgo
代々木駅は”代々木村”の北東の外れで、代々木の範囲は相当広いです。
代々木の旧地名と現地名の関係は凡そ以下の通りです。  意外と旧地名を残して
いると思います。  現在の神宮前・渋谷・東・恵比寿・恵比寿西・広尾などは旧地名
が住所には残っていません。 (町内会名には多く残っています。 住居表示が変わ
っても旧来の縄張り=町内会の存在により生き続けています。)

代々木山谷町→代々木の大部分
代々木初台町→初台・代々木の一部
代々木西原町→西原
代々木大山町→大山町
代々木上原町→上原
代々木本町→元代々木町
代々木富ヶ谷町→富ヶ谷
代々木外輪町→代々木神園町
代々木深町→富ヶ谷の東部・代々木神園町の西部

(渋谷町神園町→神南2・代々木神園町の南部)
95東京都名無区:2003/11/29(土) 10:32:08 ID:zwy6/A9Q
芝車町河岸
96東京都名無区:2003/12/02(火) 05:05:31 ID:2TgMObfI
江戸川区中葛西、東葛西のあたりは昔、「長島町」と言う地名だった。
今は立派な立体交差になった「長島町交差点」の名前の由来はこれ。
よくよく見て見ると〜長島・・・とつくものが結構あったりする。
97東京都名無区:2003/12/03(水) 11:15:50 ID:ITFxDFEU
上り屋敷
98東京都名無区:2003/12/03(水) 12:26:57 ID:3SM7N7ac
>>45
>渋谷の常盤松は小学校
「常磐松」は私の大学の学歌第1番にでてきます。
99東京都名無区:2003/12/13(土) 07:02:00 ID:2.ijjqU.
>>98
東京農業大学か?
農大はもともと青山学院大学の場所にあったから、
トキワ松がでてくるんだよな。
100東京都名無区:2003/12/13(土) 12:33:08 ID:aZdB8tVU
常磐宮様が、農大創立者の榎本武揚に土地を提供したんだよな。
当時は渋谷なんて、郊外の外れだったから、
農業を研究するにはいい場所だと思われてたんだろうが。
101東京都名無区:2003/12/13(土) 13:49:47 ID:uApQzfNY
生まれは、原宿。神宮前に変わってしまった。
駅名と町内会と中学校にしか名前が残ってない。
表参道のはしる場所は、昔の町名でいうと「穏田」。
「原宿」は、そこよりちょっと千駄ヶ谷よりの住宅地区の街だった。
竹下通り周辺は、「竹下町」。
102東京都名無区:2003/12/25(木) 20:26:26 ID:Ex4XjD6c
>>97

>>上り屋敷

どこだろう? 気になる
103東京都名無区:2003/12/25(木) 21:27:24 ID:27XlA3sY
上り屋敷は西武池袋線の池袋と椎名町の間にかつてあった駅です。
椎名町は帝銀事件でマイナスイメージがついたから町名が変わったのでしょうか?
104東京都名無区:2003/12/25(木) 21:49:16 ID:27XlA3sY
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/haieki3/teki22.html

上がり屋敷●アガリヤシキ
ジャンル: 地名
所在地: 西池袋

◆現在の西池袋2丁目、自由学園周辺の俗称。
 江戸時代、もともとは安藤対馬守の下屋敷であったところ、八代将軍吉宗が度々
この地に遊猟に訪れたため、その休息所を安藤邸から10万平方メートル切り離して
造り、これを将軍の「お上り屋敷」と呼んだことから、地名になった。
 昭和4年から昭和20年までの間、武蔵野鉄道(現西武池袋線)の池袋駅と椎名町
駅の中間にあたるこの地に「上がり屋敷駅」が開業されていた。
105東京都名無区:2003/12/28(日) 11:03:34 ID:5ZcTaDr6
暴れん坊将軍 上がり屋敷で大暴れ
106東京都名無区:2003/12/28(日) 22:55:49 ID:/CvWvPdc
秋葉原は旅篭町(字が違うかも)
今じゃ外神田
107102:2003/12/29(月) 21:43:55 ID:jzWD.sl.
>>103-104

ご教示感謝。賢くなりますた
108東京都名無区:2004/01/10(土) 01:50:46 ID:aFhnL9l6
地名のセンスが皆無な場所、目黒区に住んでいます・・・
目黒、上目黒、中目黒、下目黒、中町、中央町、目黒本町、
更に、自由が丘、緑が丘、東が丘、まであるぜ!!
109東京都名無区:2004/01/10(土) 19:53:03 ID:Y3GeoATU
最強は荒川区だけどな。
町名七つしかないし。
110東京都名無区:2004/01/26(月) 04:00:54 ID:XwnaSBQc
象潟・馬道・猿若→浅草の3動物
111東京都名無区:2004/01/26(月) 04:07:56 ID:XwnaSBQc
しかし、今の住居表示の味のないこと。
ど田舎のお役人が東京をいじくったんだ、きっと。
絶対に元に戻してほしい。
上野の黒門町とか、深川の黒江町、浅草の芝崎町・・・
う〜む、味のあるいい名前だなぁ。
112東京都名無区:2004/01/28(水) 08:49:55 ID:Bp3.LM1Q
「消えた」わけじゃないけど日本青年館の住所しらべてたら
新宿区で町名変更があったことが判ってちょとビクーリ

新宿区では、平成15年9月29日に一部の地域で住居表示を実施いたしました。
本実施に伴い、下記の町名変更がありましたので、お知らせします。
なお、住民基本台帳上の人口には、影響がありません。
詳しくは住居表示係まで、お問い合わせください。

「霞岳町」(かすみがおかまち)全域  → 霞ヶ丘町(かすみがおかまち)
「南元町」(みなみもとまち)の一部

ttp://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/260300kumin/toukei/jyukidaicho.html
113東京都名無区:2004/01/30(金) 00:31:01 ID:FCw7eusw
亀有は昔亀無だった。
114東京都名無区:2004/02/05(木) 02:02:02 ID:X5/0/pDg
       ヽ,.‐''"_,,.--10--‐-.、.._.`/
        ヽ,.‐''"_,---9---.、.._.`'/
        ヽ,.‐''"_,.--8--.、.._.`'./
         ヽ,.‐''",,--7--.、.._.`/
         ヽ,‐''"._,-6-..、.._.`/
          ヽ‐''."_-5-..、.._'/
          ヽ‐''_,,-4-.、.._/
           ヽ‐''_-3-,、_/
           ヽ‐''-2-、./
            ヽ,-∧_∧
          .とヾ(・∀・ )  >>112 ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
         . ∩ミ  と_ノヽ
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

いつの間に…つーかみんなに正しく読んでもらえないからだろうか?
115東京都名無区:2004/02/06(金) 18:19:49 ID:MuiN0kzE
洲崎橋
116東京都名無区:2004/02/08(日) 06:49:16 ID:0285aoiQ
渋谷区の高樹町の交差点名復活してうれしい。
首都高高樹町ランプに名残りをとどめていたが。

復活の経緯を知りたい。
教えて、エロイ人!
117東京都名無区:2004/02/08(日) 08:23:25 ID:Y7OYWvOU
復活した経緯はしらないが、高樹町は渋谷区じゃなくて港区。区画整理される前は、「赤坂青山高樹町」でした。青山地区が旧赤坂區の一部だった名残なんだが、赤坂と高樹町じゃあ全然離れてて、訳がわからんな。
118東京都名無区:2004/02/18(水) 00:38:57 ID:lrEU10j.
芝網町
119東京都名無区:2004/02/21(土) 05:04:25 ID:3Xae7SqA
以前の交差点名は「南青山六」か。確かにピンとこない。
交差点の一角には「西麻布三井ビル」(去年までJ-WAVEが入居してた)があるし…

ところで仮定の話だが、FMラジオで「東京・青山高樹町のJ-WAVE」と言ってるのと
「東京・麻布笄町のJ-WAVE」と言ってるのでは、どっちがカッコイイ?
120東京都名無区:2004/02/21(土) 10:56:54 ID:oPznEOb.
町名改変の理由は「贈収賄」です。

地元の政治家(区長や区議)が選挙民に
よりメジャーな地名に変えることで
地価を上げてやるサービスをしてあげたのです。
昭和の錬金術です。
これで彼らの次の選挙での当選は確実になったのです。

地元民は実は自ら望んで改変に積極的に動いたのです。
だから地名が元に戻ることは絶対にあり得ません。
121東京都名無区:2004/02/21(土) 11:20:51 ID:oPznEOb.
120の続き

私の本籍地は銀座(歌舞伎座周辺)ですが
祖父が住んでいた戦前には、木挽町といいました。
この江戸初期からの由緒ある地名の消滅を惜しむのは、外部の識者ばかりで
地元ではとくに商店主を中心に積極的に改変に動きました。
理由は
@地価が上がる
A商売上も箔がつく

先祖からの無形の遺産を金に代えた後ろめたさが、地元民を沈黙させ
周辺の施設に旧町名を申し訳程度に残すことで
罪滅ぼしをしているのです。

もし地名を元に戻せば、不動産評価額が急落し
莫大な経済的損失をこうむることになります。

地名の復活は永遠にあり得ないのです。
122東京都名無区:2004/02/22(日) 18:13:11 ID:jfOTBN8.
>>119
どちらもかっこいいのだが、語感からいうと
後者だと俺は思う。
余談だが、笄町は少年探偵団(怪人21面相だっけ?)の発祥地らしい。
123東京都名無区:2004/03/05(金) 22:47:20 ID:F/9CKCrk
中野区の桃園
124東京都名無区:2004/03/06(土) 19:37:13 ID:OmOuwWRk
新聞に旧地名復活運動で台東区の例も出てたよ。
商工業者を中心に経済的負担が大きすぎるから断念したって。
125東京都名無区:2004/03/13(土) 23:58:09 ID:jaI6X8CY
板橋あたりに美女木っていうのあった気がする
126東京都名無区:2004/03/14(日) 00:43:26 ID:YyqKq1o6
埼玉の美女木とは別にあったの?
127東京都名無区:2004/03/15(月) 18:14:14 ID:TEKUqhCA
美女木は戸田か?板橋かと思った。
面白い地名だけど消えてはないな。
128東京都名無区:2004/03/15(月) 23:10:30 ID:.47hh6MU
http://www.wafu.ne.jp/~tachiba/azabu_saiken/machi/index.html
麻布の旧町名一覧。芳しい名が沢山。
129夢の島:夢の島
夢の島
130東京都名無区:2004/03/15(月) 23:51:49 ID:wb.BuACU
大田区の羽田が単なる「羽田」と「本羽田」で統一されてるのがどうかと思う。かつ家はいろいろ地名があったのに。

また、「さんや」や「ざんや」は各地にあるけど
町や村、(あるいは集落の周りの土地)のなかで一番最後に開墾(あるいは開発)したところにつける知名だったと思う。
131東京都名無区:2004/04/19(月) 21:33:40 ID:GkwHOCUY
近衛町=新宿区下落合
132東京都名無区:2004/07/29(木) 19:07:12 ID:g03FwWVo
ageておく
133東京都名無区:2004/08/07(土) 22:47:17 ID:yJvqZfmI
>>129
こういうの犯罪じゃないんですかね…
134東京都名無区:2004/09/03(金) 13:52:24 ID:1rQ9abyo
129君ってそこら中のスレに書き込んでますね。
それはそうと新橋「レンガ通り」地名じゃないけど、年配のタクシーの運ちゃんに
いったら妙に嬉しそうに、お客さん東京の人だねーそう指示されること少なくなったからなーと言ってました。子供のころ新宿に淀橋浄水場もあったなー、小学校の名前に残ってる。
新宿区の知り合いは、舟町のおじさんがとか、ちょっと見附までとか言うのでうらやましくて
うらやましくて.....今は成田東、昔は東田町生まれ、角筈行きの都電で新宿まで映画をよく見に行ったなー
以前、先祖調べをしようと区役所で祖父の謄本もらったら、なつかしいのや知らない地名がいっぱい出てきて
楽しかった。(ウチは千駄ヶ谷あたりから杉並の間の地名) 今はどこへ行っても「本町」ばかり
135東京都名無区:2004/09/03(金) 16:07:47 ID:O9/ZaJ8Q
東京も京都みたいになんとかならないものかねぇ。
京都の地名は古い市街地はもちろん、郊外も昔の地名を忠実に残してる。
昔の東京もあんな風に細かくいろんな地名があったんだが・・・

金沢では地名を復活させる動きがあるようだし、東京もこれを見習ってはどうか。
136東京都名無区:2004/09/03(金) 19:02:47 ID:2VrnMZo2
>>131
近衛町なんて地名は一度も存在したことはない。
137東京都名無区:2004/09/03(金) 20:20:42 ID:AfXDN.bg
>>136
目白の近衛町って通称だったの?
138東京都名無区:2004/09/04(土) 01:21:27 ID:V8PtwEyw
135様同感です。地名復活のデモや署名活動があるなら進んで参加したいです。
昔の地名はなつかしいだけではなく、地勢をあらわしていたわけですから、
住む場所を探したりするときに役にたったものです。今は耳ざわりのいい
地名にしたり、わけの分からない役所の言い分でつけられたものばかりです。
   むかし湿地帯だった「蒲原」、現在「東和」の住人より
139東京都名無区:2004/09/05(日) 15:04:58 ID:SSzmR476
>136
城南五山とかと同じく、田舎出身の不動産屋が勝手に作ったものと同じようなものなんですかね。
140東京都名無区:2004/09/10(金) 00:00:10 ID:HhuXwJX.

                     t

              n             a
                 ________
                   ______/  /
            n   \  \ ○ /  /   n
                  .\  \/  /
                    .\  \/
              i        \      a

                     s
━┳━  ┏━┓  ┏┓┃  ┏━┓  ┏━━  ┳  ┏┓┃┏┓┃
  ┃    ╋━╋  ┃┃┃  ╋━╋  ┗━┓  ┃  ┃┃┃┃┃┃
  ┃  ┗┛  ┗┛┃┗┛┗┛  ┗┛━━┛  ┻  ┃┗┛┃┗┛
     m n _∩      /∵∴∵∴\      ∩_ n m
   ⊂二⌒___)     /∵∴∵∴∵∴\    (___⌒二⊃
      \∵∴\   /∵:(・)∴∴.(・)∵ |   /∴∵/
        \∵∴\  |∵∴/ ○\∵∴|  /∴∵/
         \∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
           \∵∴|∵.| __|__  |∵|∴∵/
            \∵\ |  ===   |/∵/
              \∵ \___/∵/
141東京都名無区:2004/09/10(金) 18:35:56 ID:3YxFSZBA
>>130

初耳だけど、その通りだとすると「残野」なのかな?
142東京都名無区:2004/09/15(水) 00:07:55 ID:3vA0FY1I
そういえば、新宿伊勢丹付近って昔は三光町って言ってたよね?
143東京都名無区:2004/09/15(水) 00:08:30 ID:3vA0FY1I
そういえば、新宿伊勢丹付近って昔は三光町って言ってたよね?
144東京都名無区:2004/09/15(水) 00:27:08 ID:pNmC3tXI
>>120、121

旧に復せば、土地の価値が上がり、箔がつくという時代がくれば
戻るんじゃないか?
石原のおっさんあたりなら、わかってくれそうなんだが。
145東京都名無区:2004/09/15(水) 14:34:28 ID:YfFrOn8g
それはどうかな。
例えば文京区の弥生町のように、一度変えられそうになった名前を元に戻すって運動をしたところもある。
弥生町の住民が進んで「弥生町なんて名前変えてください」って陳情したとは思えないがね。
町名変更を行政が強要したのは、もっと深い理由が絡んでいると思うがね。
146東京都名無区:2004/09/15(水) 14:39:59 ID:YfFrOn8g
それと、箔が付くからって薄っぺらい理由で地名を戻すってのもやな話だな。
昔っから、そこに住んでる人にとっては、そんなことで地名を戻してほしいとは思ってないと思う。
何とか銀座とか、何とかが丘とかと同じようなもんで、そんなのは田舎出の不動産屋にやらしておけば良いんだよ。
147東京都名無区:2004/09/16(木) 02:51:07 ID:SG/cp.wc
地名という記号が持つ意味に、住んでる人も住んでいない人も皆誇りを
持つという教育課程を経た上での箔の事。
今の時代で旧地名に箔が付くなんて、そういう課程を経ない限り難しい
んじゃないかな。それこそ、何々銀座とかみたいに薄っぺらい理由では
名前は戻らないと思うよ。

土地の価値はそれであがると思うが、間違えていけないのは地価じゃない
って事。投機に対する嫌悪感情も上記課程で醸成されると期待できるのでは
ないか。

差別に絡む問題もあるから、当然全てを変える事は許されないけど。
148東京都名無区:2004/09/16(木) 04:28:59 ID:wmeJ1MPU
地名の整理にそんな深遠な理由などないって。
要は、ねじまがった役人根性(自分の介入できない場所を嫌う)と
誤った合理主義(郵便配達の利便と東京五輪や人口の社会増を背景に)
が根底にあって、そこに後付的に割り込んで、町名存続・改廃に絡む
利権が生じ、くさいものに蓋的に低地などの地価にとって負の地名、
被差別地名の抹消を尻馬に乗ったかたちで企図した、ということ。
復活できるところは、どんどんやればいい。
景気刺激というなら、商工業者の反対には「助成金」をだせばすむこと。
君子豹変す、誤りは糺すにしくはない。
149東京都名無区:2004/09/16(木) 04:30:44 ID:wmeJ1MPU
>>148
もうひとつ。漢字・難読の問題もあった模様。
そんなのは、ルビを振ればいいのであって、愚民政策のきわみ。
人を馬鹿にした話。
150東京都名無区:2004/09/16(木) 04:52:16 ID:SG/cp.wc
「助成金」は、どこから出るのか?
金で解決する問題という面は微塵にも出すべき時代じゃないと思うが。
実際、標識など住居表示の変更などで、相当の金を使うのだし。

確かに今となっては誤った合理主義だね。
でも当時はそれが格好良かったんだと思うよ、実際。

負のイメージの地名の復活には根強い反対があるだろう。
それをよしとする気分を作り上げていくには、教育しかないと思うよ。
151東京都名無区:2004/09/16(木) 06:13:49 ID:oZBZxgqo
>>150
> どこから出るのか?
「助成金」と括弧にしたニュアンスを酌んでくれい。
ただ、新札しかり、インチキな町村合併然り、
営団の看板架け換え然り、銀行の名称然り・・・
いくらでも同種?の金の掛かり方をするものは多数。
商工業者の反対?の実相を明らかにすべし。
152東京都名無区:2004/09/16(木) 06:46:00 ID:ONOLGOBk
で、もひとつ。
>>150
> でも当時はそれが格好良かったんだと思うよ、実際。
これ、かなり疑問。
手許に台東区刊行の「下谷・浅草町名由来考」なる冊子があるのだが
(改廃の後始末というか「記録保存」的な本。本の内容自体は極めて貴重)
これの序文で、当時の官選区長・上條某が勘違いなことをぬかしている。曰く・・・
「(略)住居表示の目的は、町割りと町名の単純化にあるので
(ここまでは穏当。不整形な町域の凹凸の整理や、飛び地の解消など)
 いきおい町名についても誰にでも読みやすい平易な町名が選ばれ、
(「いきおい」とは?また「選ばれ」とあるが、役所の作文だけで民意を問うたわけではない)
 御徒町、練塀町、数寄屋町、さらには浅草餌鳥町、浅草聖天町、浅草猿若町など
 江戸時代に特にゆかりの深い多くの町名が次々と消える運命を避けられなかった。
(意味不明。何故「避けよう」ともしなかったのか、重大な錯誤・勘違い)
 これについては区民はもとより、一般識者から痛烈な批判を受けたこともあった。
(↑ここ重要。この当時は住民からの異議を反映する条項がなかった)
 しかし住居表示は国家百年の大計といわれる画期的事業である。私も区長として
 これらの伝統を誇る町名が消え去ることは誠に心残りに思う。だが、国家の大業の
 前にはこの犠牲もやむを得ないのではなかろうか。すでに消えた数々の歴史的町名は
 あたかも巨大ダムの底に沈んだ僻村のように我が国近代化への尊い礎石であると信じる」
(後略)
・・・後段、何ですかね、こりゃ。奇妙な責任逃れと自己陶酔。
本文中にあるように、「街区の形状にあわせて整形・整理する」のが本旨であったものが、
なぜ、かくもいびつに(「東××1丁目」式や大田区式町名に)変形したのか。
日本の「戦後」「近代化」「合理主義」とは何なのかも含めて、徹底的に検証する必要あり。
かくも歴史を粗末にし、伝統という街の財産(町名や景観)を潰し、人心を荒廃させたか。
153東京都名無区:2004/09/16(木) 06:50:26 ID:ONOLGOBk
(つづき)
この第1次実施分の台東区・渋谷区の「惨状」をみて、
隣区の文京区では弥生町の運動が起き、住居表示法自体の改正がなされ
(縦覧など住民の意見の反映を要するようになった)、
新宿区の牛込ではそのままを「住居表示」とし、
日本橋では町名を極力残す方針(東日本橋などはありますが)に、
神田では困難さ故に事実上放棄(外神田・内神田とやってきて、途中で停まっている)・・・
という展開になり、近年では金沢などの「復活」の動きさえある・・・
過ちは正すべきです。
154東京都名無区:2004/09/16(木) 08:28:05 ID:SG/cp.wc
なかなか、いい資料ですな。参考になりました。

気になるのは、「国家の大業」ってところ。
どっかの国でもモデルにしたのか、単なる時代の雰囲気なのか。
それこそ、ダム事業のように、誰かの一言で始まって予算まで組んだ
以上は、やらざるを得なかったのか。

>日本の「戦後」「近代化」「合理主義」とは何なのかも含めて、徹底的に検証する必要あり。
これは、もう単に地名だけの問題ではありませんな。全ての科学・政治分野にまたがる事です。

戦後地名が改変されたのは、空襲などの戦災に遭った都市が多いので
名前を変えて新規一転っていう、どこか根深い発想なのか?
金沢は空襲受けなかったらしいけどね。
155東京都名無区:2004/09/16(木) 08:46:50 ID:SG/cp.wc
えーと、とりあえずもういっちょう。

>我が国近代化への尊い礎石であると信じる
敗戦でみじめな時に、このようなものの言い方されて、みんな陶酔
しちゃったのか?やっぱ、こういう言い回しが格好良かったんじゃない?
その愚かさに気づいてた人も多くいたけど、そうでもしなければ戦後を
乗り切れなかったのかとも思う。
156東京都名無区:2004/09/16(木) 18:12:32 ID:ZvYNuQfc
>>155
戦後といっても、昭和39年−42年ごろ=オリンピックと高度成長の
熱気に浮かれていたころですから、敗戦云々というよりは、
新しい・大きい=よい、国威発揚、経済優先、開発万歳!
というモウレツ時代だったということでしょう。
彰古、温故知新などという美徳はどこかに消し飛び今にいたる。
日本流「文革」の時期といっていいかもしれません。
東京を滅茶苦茶にした高速も、ビルの塊も、全部この時代の遺物。
157東京都名無区:2004/09/16(木) 18:48:36 ID:.WQ5qjQ2
どうも、「住居表示」の「指導」が行われた時に、「わかりやすい」町名とやらを拡大解釈した事が原因のような感じだな。
わかりやすいと言えば思い出すことがある。

山 手 線
YAMANOTESEN

という方向字幕に違和感があるんだが、終戦直後までは

山  ノ 手 線
YAMANOTESEN

となってた。
ところが鉄道を管理していた米兵から「山と手の間にある変なものは何だ。分かりづらいから取れ」と「指導」されたため、それ以来方向字幕は「山手線」となったらしい。
「住居表示」の指導も米兵レベルだったんだろうな。
158東京都名無区:2004/09/16(木) 19:51:33 ID:ZvYNuQfc
>>124
その記事、正確に何新聞のいつの記事かわかります?
(ちょとみてみたい・・・て、記事の複合検索かければわかるかも)
あと、それが最近(7月くらい)なら、以下の台東区の審議会の話かも。
-------------------------------------------------------------
第5回 台東区基本構想策定審議会(産業・まちづくり委員会)
平成16年7月6日(火)
<文化が息づく豊かな生活の創出>
●「旧町名の活用」の「活用」とは何を意味しているのか。
(事務局回答)旧町名を、地域のまちおこしやイベント、教育などに活かす
 という視点から、「活用」という表現をしている。
 例えば、浅草象潟町は旧町名を活かして、秋田県象潟町と交流事業を行っている。
(コメント:無難な回答)

・旧町名を住居表示に「復活」するだけでは、直接活性化に結びつかない。
・いつの町名まで遡るかも問題である。
(コメント:ためにする論。それは議論すればよいし、一時的&一次的効果を狙う方が馬鹿)

・議会への配慮から、旧町名の活用を入れてくれているものと思うが、
 単なるノスタルジアである。現在の町名で利便性において特に問題はなく、
 省いてもよい。若い人から旧町名を復活したいという声を聞いたことがなく、
 議員・有識者が言及するほど現実には話題になっていない。
・旧町名に拘泥する地区は、台東区の中でも偏っているのではないか。
(コメント:上の愚かしい発言、誰がしたのか突き止めてぶん殴る必要あり
      ノスタルジー大いに結構、それがまちづくりの契機となるなら。)

 浅草猿若町など、歴史・文化が伝わる町名である。
 住居表示への復活ではなく、通りの名前に旧町名を残した方が地図にも載りやすく
 よいのではないか。
・通りの名前に旧町名を活用するのはよいアイデアである。
(コメント:無難な意見。確かに有効だが使えるシーンは限られよう)
159東京都名無区:2004/09/16(木) 23:24:17 ID:zpz3o4Cg
>>157
「ノ」をとっちゃたといういきさつとはあんま関係ない突っ込みでスマソだけど、
わりと最近(っていっても30年くらいまえ??まで「線」の文字はなくて
方向表示は「山手」としか書いてなかった気がするよ。
山手線がまだ黄色い電車だった頃かな。
米兵の経緯は初耳だけど、たぶん、山ノ手→山手 になったんじゃないかな。
160東京都名無区:2004/09/16(木) 23:44:38 ID:eI7GR4rc
>>157 ほか
「米軍+やまのてせん」ネタだと、私は異説を聞いたことがあります。
従来「山手線:やまのてせん」と表記・発音していたのを、
占領軍が、「ノテが読みづらい(ヤマノテライン<ヤマテライン)」「表記と一致しない」
とケチをつけて「やまてせん」の読みにした
(戦後暫くして「やまのて」の音に復したが、読み方に暫し混乱があった)、
というのを聞いたことがありますが・・・
どちらが正しいんでしょう。
161東京都名無区:2004/09/16(木) 23:49:04 ID:l8v7Ove6
で、山手→山手線表記になったのは、横浜の根岸線が開通
した際に「山手」駅が出来たため。

あと、区画整理・地名変更の中には>>145>>147のいう微妙
な問題があるので気をつける必要がある。
162東京都名無区:2004/09/17(金) 00:07:43 ID:SP./CExs
>>161
東京に限って云えば(それも旧市街について云えば)、同和関連等の地名の問題は
そんなに過大視する必要はないのでは?
(当然、それなりの配慮は必要ですよ)
それに、それら取扱要注意の地名は少なからず震災復興後の整理で解消されているものも多い。
かつての「帝都三大スラム」なんかを知る人も少なくなっているでしょうし。
また実体的にも二回の大災禍を通じて少なからずクリアランスされている訳ですし。
163東京都名無区:2004/09/18(土) 01:58:46 ID:a/ZQIr7o
何の本で読んだか忘れたが、地名はその土地の戒名であって
生者が勝手に変えていいようなシノモノでは無いって意味合
いの文があって、いたく感じ入ったことがある。
164東京都名無区:2004/09/18(土) 02:05:12 ID:TAwjNQIQ
>>163
いい表現ですね。
(何に載ってました?思い出したら宜しく)
さしづめ「地霊」(ゲニウス・ロキ)の法名、か。
165東京都名無区:2004/09/18(土) 02:37:02 ID:US0Jr9PM
司馬遼太郎あたりが言いそうな感じですね。
「胡蝶の夢」では、浅草の今戸新町の話が出ていて、現代からみて
非常にユニークな印象を受けた。
166東京都名無区:2004/09/19(日) 01:02:02 ID:7XYYMgwQ
>>163
その文章俺も覚えがある。
荒俣宏だったような気がしますが。(帝都三部作?)
167東京都名無区:2004/09/24(金) 14:46:36 ID:DUUn2MGU

>(高山)彦九郎は日記の中で「人傑の出づるは地霊による」と書いています。
>ttp://www.msk.gr.jp/hikokurou/index.html

道理で人傑が出なくなったわけだ罠w
168東京都名無区:2004/09/24(金) 17:08:31 ID:rxkHjV6M
>>167
なるほど。古人の慧眼鋭し。
戦後の、無知無教養なる政治屋と木っ端役人の跳梁跋扈が国を滅ぼせり、と。
169東京都名無区:2004/09/24(金) 23:24:17 ID:U.r72XPE
神谷町はガイシュツですか?
日比谷線の駅名に残っているのは周知の事実ですが。
170東京都名無区:2004/09/25(土) 01:04:57 ID:SeV/QH0w
>>169
地下鉄駅に残る旧町名、ね。
銀座線の田原町(現:寿)、稲荷町(現:東上野)、末広町(現:外神田)、
日比谷線の仲御徒町(現:上野)、神谷町(現:虎ノ門)くらいですかね?

余談だが、最近の「馬喰横山」「若松河田」「清澄白河」とかはなんか、
地元のエゴ丸出しで見苦しい感じ(おそらく、両者譲らずこうなったんでしょう)。
(それもわざわざ「町」を外す不可解な感性。春日町も「春日」だし)
「溜池山王」も意味不明。どうしても併記というなら「溜池・山王下」だろうな。
「勝どき」の「どき」もイヤな感じ。「勝鬨」くらい漢字で書け。
あと「東銀座」→「木挽町」、「新御徒町」→「竹町」か「七軒町」とか、
なんか一工夫欲しいのもありますね。

旧国電駅だと、原宿(現:神宮前)、御徒町(現:上野・台東)、田町(現:芝)くらいか。
「鶯谷」は谷中の初音町に関連していたんだが、消滅。
逆に、駅名にひきづられて諏訪町が「高田馬場」(実際の馬場はずっと東)に。
細かいのだと、「秋葉原」は「ききば(が)はら」が駅名の「あきはばら」の読み
にひきづられ、かつ、下谷練塀町が「秋葉原」に改称・・・滅茶苦茶。

高速にも、谷町(現:六本木)、高樹町(現:南青山)、飯倉(現:東麻布)、
代官町(現:北の丸公園)など、結構ありますね。
交差点、多すぎてよく判らないですが、悉皆調査かなにかやってみると面白そうですね。
171東京都名無区:2004/09/25(土) 19:24:34 ID:oYFBaEU6
>>170
>地下鉄駅に残る旧町名

浅草線の宝町(現町名:京橋)もそうですね。
172東京都名無区:2004/09/25(土) 19:33:43 ID:ai2eFDv2
浅草線の日本橋駅も昔は江戸橋駅と言っていなかったけ?
173東京都名無区:2004/09/25(土) 19:43:48 ID:wMzoAyms
174東京都名無区:2004/09/25(土) 20:00:59 ID:dYma7tqE
バーカバーカ
175東京都名無区:2004/09/26(日) 02:13:12 ID:ekutuXnc
>>170
>旧国電駅だと、

三河島もそうじゃない。
176東京都名無区:2004/09/26(日) 05:09:55 ID:pLJw4UM2
>>171
> 浅草線の宝町(現町名:京橋)
>>175
> 三河島
たしかにそうですね。

>>172
> 浅草線の日本橋駅も昔は江戸橋駅と
駅名改称はこれまたたくさんありそうな・・・・
177東京都名無区:2004/10/05(火) 13:14:00 ID:.Fv93oiA
テスト
178東京都名無区:2004/12/20(月) 13:05:22 ID:7/7oADx6
このスレいいね!
179東京都名無区:2004/12/20(月) 20:26:01 ID:vFH59jFo
>>170
勝どき、のどきを漢字にできないのは地下鉄の関係者のせいでも住民の
せいでもなく、文部科学省のせいでしょう。
当方は会社の近くの、木挽町のいうのがちょっとかっこいいと思いますが、
がいしゅつでしたらすみません。
180東京都名無区:2004/12/20(月) 21:58:28 ID:J2OdsTDQ
>>179
駅名にまで、文部省が口出しますかねぇ・・・
ま、「駐屯地」を「駐とん地」と看板出す時代ですからねぇ。
誤読・難読をおそれるならフリガナを振ればいい訳で。
181東京都名無区:2005/01/09(日) 06:22:06 ID:kZd5Jyzs
勝どき住民です。
「鬨」が当用漢字外のため町名に使われなかったのがそのまま駅名になった訳で、
元をただせば文科省ということでしょう。
そこを覆して駅名だけでも鬨を復活していれば、交通局アッパレ!だったんでしょうが。
まあ、我々住民も駅名に関しては動かなかったことは反省すべきだと思ってます。
182東京都名無区:2005/02/11(金) 07:06:01 ID:KQYkCR1o
こちらに出てくるような旧い地名が紹介してある本とかデータ
みたいなもので、なにかいいのはございますでしょうか?
183東京都名無区:2005/02/12(土) 12:11:31 ID:m2b/5Gcc
『東京地名考』(上下)朝日新聞社 朝日文庫

あたりから始めるのが、お手ごろかと。
184東京都名無区:2005/02/12(土) 14:20:47 ID:bTqgstSg
人文社「古地図・現代図で歩く昭和30年代東京散歩」(古地図ライブラリー別冊)は地図が新旧掲載されているので非常に便利です。
住居表示で何をやろうとしたかって議論が上にあったけど、不都合なことを塗り潰す意図も少なからずあったんだろうなあ、というのが読み取れます。
185182:2005/02/13(日) 17:28:07 ID:c7KZqO0w
>>183さま、184さま、ありがとうございます。
朝日文庫の2冊は持っているのですが、人文社は知りませんでした。
186東京都名無区:2005/02/17(木) 13:01:06 ID:.Hb5k4to
現在の東武伊勢崎線東向島駅はそのむかし玉ノ井駅といいました。
あのあたりは今は墨田区東向島4丁目,5丁目だけど昔は寺島町でした。
その近くに玉の井の遊郭がありました。
もともと町名でもなく駅名も変わったので、ちょっと地図をみてもわからなくなりました。
しかしよくみると「玉の井いろは通り」という名が今も書かれてあります。
吉原が千束に変わっても、地図上にはいつまでも吉原電報電話局が残っていたのと似てるかな?
187東京都名無区:2005/03/01(火) 00:27:39 ID:pKy76VbM
うちの地元は以前は碑文谷町と衾町、芳窪町に分かれてたなぁ。
今でも町の回覧板や掲示板にも昔の町名が使われてる。
188東京都名無区:2005/03/01(火) 00:38:40 ID:rvIjQAQU
おっ衾町は私も地元です。
衾町公園とかまだ名前が残ってるしね。
芳窪堂なんて店もあるし。
189東京都名無区:2005/03/02(水) 01:03:22 ID:NlpMEv5w
トーヨーボール前の城南信金はいまだに碑衾支店です。
ずっとこの店名でいてほしいものです。

>180
渋谷区神南は昔「かんなみ」でした。
神→「かん」南→「なん」は当用漢字になく、
当時の文部省が「当用漢字にない読みの地名はまかりならん」
ということで「じんなん」になりました。
190東京都名無区:2005/03/03(木) 04:24:36 ID:wc6HOKZg
神田は良かったのか?
191東京都名無区:2005/03/05(土) 12:10:21 ID:dH4RlSFc
JR浜松町駅あたりの「新網」は既出か?
192東京都名無区:2005/03/05(土) 16:16:40 ID:xRiebzEs
>>189
そう。住居表示やる前までは「かんなみ」だった。
だったら「神田」はどうなんだよと思う。
そんなに日本人は馬鹿じゃないのにね。役人が馬鹿なだけで。
もっとも、あそこに某公共放送が渋谷区じんなんと放送して
それで通ってしまっているから、元に戻すのは難しいだろう。
あのへんは代々木の山谷町や外輪町、深町とあったけど皆神園町で
統一されてしまったからな。ちなみに、地下鉄の渋谷駅の案内板には
いまでも「北谷町」「神宮通」の表示が出ているものがある。
193東京都名無区:2005/03/05(土) 23:55:41 ID:IBmR8l4g
まあ全国的にくだらない平仮名、カタカナ地名が流行(?)してるからね。
”つくばみらい”こいつは新しい!とか思っちゃってるんだろうな。アホか…
194東京都名無区:2005/03/06(日) 11:42:43 ID:qUAfyw2Q
地元が群馬です。
大間々町や笠懸町、新里村というところがあるんだけど、
今度の合併で「みどり市」になるんだと・・・。
なんだよ、みどり市って。どこにもありそうな名前だし。
ふるさとを愛する町づくりなんて役人はいっているけど、
自分たちからその意欲をなくすようなまねをしてどうする。
195東京都名無区:2005/03/07(月) 00:56:32 ID:/BSZmFoM
>>194
郡の名前とか、それに方角を冠したのとか、
もう少し「まし」なのがなかったんですかねぇ・・・
196東京都名無区:2005/03/14(月) 02:38:30 ID:EA.CETgo
品川区 蛇窪 中世からあった地名だが、昭和の初めに消されてしまった。
今、あるのはJRのガードくらい・・・。
197東京都名無区:2005/03/14(月) 04:06:54 ID:WhQSMmZI
どうも、窪とか谷とか、は消されて
丘だの台が増える・・・不動産屋の圧力。
198東京都名無区:2005/03/15(火) 03:56:07 ID:kchwYnPY
確かに、地上げのためのイメージアップ作戦だね、窪が付く地名はたくさん
あったと思う明治あたりから比べるともはや風前の灯火、恋ヶ窪という地名は
何故か ロマンを感じさせる 地名だ。
199東京都名無区:2005/03/31(木) 10:58:42 ID:CqsMjfbI
「火薬庫前」・・・明大前
200東京都名無区:2005/04/29(金) 22:43:29 ID:tnlBTy2c
竪川を立川に変更した。読みはタテカワ。字が難しいとの愚民政策。
厩橋も本所に変えられた。厩ぐらい読めなくて厩火事の落語が聞けるか。
落語も知らない馬鹿がかってに変えやがって。
『狸穴』はマミアナ。ロシア大使館があります。
201東京都名無区:2005/05/08(日) 17:12:13 ID:8rzkr3.k
荒川区南千住汐入
地名だけでなく街並も消えてしまった
202東京都名無区:2005/05/08(日) 17:29:44 ID:U0ihGpPI
>>201
再開発で地元民をみんな立ち退かせたところだね。
いまは高層マンションだらけの町になってしまったんだっけ?
203東京都名無区:2005/05/10(火) 21:14:30 ID:IlhlzRNs
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/shioiri.html
一度足を運んでみたいですね。
204東京都名無区:2005/05/18(水) 00:30:01 ID:owL9tKCs
>>197
新宿区住吉町はもともと市谷谷町だったけど、戦後すぐに住民のほうから
イメージが悪いとか「市谷町」とよく間違えられるとかで住吉町と希望したそうだ。
逆に市谷台町は今も残ってる。
葛ヶ谷(今の西落合)もことごとく消されちゃった。
205東京都名無区:2005/05/18(水) 01:00:06 ID:owL9tKCs
>>18-19
すっごい亀レスだが、破損とは今でいうところの営繕みたいなものらしい。
幕府の営繕する役職の人が住んでたそうだ。
206東京都名無区:2005/05/18(水) 03:25:39 ID:cU/UubEs
>>204
「市谷谷町」と「市谷町」・・・たしかに紛らわしい・・・

>>197
既出なら申し訳ないけど
渋谷は無事だったんだね。
東急が反対でもしたんだろうか?
207東京都名無区:2005/05/19(木) 06:09:27 ID:95htMGh.
>>206
有名になりすぎたんだろうかね。>渋谷
ただ、駅名になってても、国電だと「原宿」「田町」「御徒町」
地下鉄だと「神谷町」「仲御徒町」「田原町」「稲荷町」「末広町」「宝町」は湮滅され、
逆に、本来の「駒込」「大塚」「高田馬場」「秋葉原」「虎ノ門」でないところに
新町名が捏造されたから、油断は出来ない?
20818:2005/05/19(木) 23:38:08 ID:4k..caVI
>>205

>>18本人ですが、2年越しの亀レスありがとう。
破損にそんな意味があったとは。
箪笥町が今のタンスを意味しないのといっしょなんですね。

郊外の話だけど、
足立区鹿浜はシカハマになってしまったのに(もとはシシハマ)、
江戸川区鹿骨はシシボネのままなのはとてもいいことだと思う。
どっちの区も、全体的な地名改変は褒められたものじゃないのだが。

ほんとに細かなことだけど、江戸川区のごく一部「鹿骨町」のままなのは
どういう理由なんだろう。
209東京都名無区:2005/05/31(火) 14:20:04 ID:lGpj1F/I
全国地名保存連盟
ttp://www.geocities.jp/chimeihz/
この団体ができるきっかけになったのは牛込や麻布の住民。
210東京都名無区:2005/06/19(日) 21:57:41 ID:Y7sMpuY2
地名age
211東京都名無区:2005/06/19(日) 22:31:43 ID:OlCBjjmM
>>208
宇喜田町がちょこっとのこっているのと同じ理由。
>>209
余丁町を「東新宿」に役人側が変えようとしたのがきっかけだっけ?
町内会のお偉方は賛成したんだけど、普通の住民が阻止したんだっけ?
変えてもいいけど、変えたら、「この町の名前を変えたのは誰それです」
と看板に大きく出して欲しいよな。
後世になって、誰が地元の地名を破壊したのかわかるから(w
212東京都名無区:2005/07/17(日) 19:06:09 ID:RQgjtSfg
本所警察署の管轄
「吾妻橋・石原・亀沢・菊川・錦糸・江東橋・太平・立川・千歳・業平・東駒形・本所・緑・横網・横川・両国
押上1丁目、2丁目1〜26」はともかく、
「向島1〜3丁目、4丁目1〜13、17〜30、 5丁目1〜47」というのは・・・ちょっと他所ものには理解できない。

墨田区向島って、本所?、じゃぁ、向島警察署って?
213東京都名無区:2005/07/17(日) 19:47:22 ID:LnxKAI5U
たぶん、旧町村の境界を無視して町名変更したために生じたんでしょう。
渋谷区でも、代々木1、2丁目(の一部だったかな)が、
代々木警察でなく、原宿警察の管轄になっている。
これは、旧千駄ヶ谷町の一部(町名・千駄ヶ谷の一部)を、
旧代々幡町の、代々木山谷などと併せて代々木にしたが、
警察の管轄は、地名が変わっても旧町村域のままであるために生じたもの。
214東京都名無区:2005/07/18(月) 11:06:01 ID:xn918Qvw
昔から住んでいる人ならともかく、そうでない人は、あまり町名にはこだわっていないと思う。
どこに住んでいるの?ときかれて答えるのはせいぜい、区名までで、ほとんどの人は、最寄駅名か、近くの知名度のある町を答える。
215東京都名無区:2005/07/19(火) 23:00:37 ID:g3xjBwdo
で、それにあわせて地名が変わる…
216東京都名無区:2005/07/22(金) 23:16:41 ID:IoAFYS7k
そんなにスパッと割り切れるようなものでないから……あとで研究する価値もあるというもの。
217東京都名無区:2005/07/25(月) 23:31:33 ID:uEd.PsgI
住居表示と地番の関係について、どなたか解説して下さらんか。
暇なときでよいので。
218東京都名無区:2005/07/26(火) 03:04:02 ID:Y3Mvbu8c
>>217
<地番>
土地登記簿に登録するために土地の一筆ごとにつけた番号。
(=土地登記のための、一定範囲を表す番号)
<住居表示>
昭和39年に制定された「住居表示に関する法律」に従って決められた、
街区の位置を示す表示。著しい難読町名や飛び地の整理を目的としたが、
官主導の町名・地名の大改廃を招いた。
のち、住民による異議申立などの法改正により、文京区弥生や
日本橋・牛込の地名は残されることとなった。
(=街区の位置をわかりやすく表示するための番号)
<豆知識>
例えば、「○○区××七丁目10-20」の場合、
通称では「・・・10番20号」とするが、厳密には、
「10」の位置の数を「街区符号」と称し、街区に付された番号、
「20」の位置の数を「住居番号」と称し、個々の建物の区別のために
(実際は一定間隔ごとに)付された番号である。
※かつての地番における「××町△番地」と区別するため。
219東京都名無区:2005/07/26(火) 10:58:02 ID:2U6saHvo
どうもありがとうございやす。
220東京都名無区:2005/07/26(火) 16:41:51 ID:3Ej2H9ok
本来の両国、日本橋両国が消えて本所東両国が両国に化けた。
旧国技館も駅も早くから両国を名乗ってたけど納得できん。
22118:2005/07/26(火) 20:50:47 ID:qZJdW9Ls
>>220 両国橋から来る名称だから別に悪くないと思う。
それよりも、国技館近辺に藤代町とかいう(うろ覚え)地名があった気がするが、消えた。

旧本所区はわりとよく残してる方だとは思うが
「厩橋」を「本所」にしたのが旧本所区地域の何よりの愚行。
222東京都名無区:2005/07/26(火) 22:00:35 ID:2U6saHvo
日本橋側は、まだ、日本橋という売りがあったってことでしょうか。
それとも、空襲で街が消えちゃったとかの影響もあるんですかね。
223東京都名無区:2005/07/26(火) 22:03:20 ID:7f/pLIU6
墨田区は「竪川」を当用漢字外だからといって「立川」に
変えたり、緑町や錦糸町から町を取り去ったから、ぎこちない
地名が多い。
224東京都名無区:2005/07/26(火) 22:09:40 ID:3WvrnQK2
もう一度明治の地名に戻れキボンヌ
225220:2005/07/27(水) 10:26:40 ID:kyB/I9o6
>224
明治初期までさかのぼると少しつらい。
昭和になってからの地名、地番改正から悪名高い昭和39年からの改正までが一番
なじみがあると思うがどうだろう。
東京市15区より35区の時代がしっくりくる。
>国技館のあたり 本所元町 相生町 小泉町 松坂町 藤代町 尾上町
横網町 亀沢町などが東両国になった。
松坂睦 相一会 相二会 小泉会など、祭りの睦に名前が残ってる。
226東京都名無区:2005/07/29(金) 10:57:09 ID:du2xPHbw
中世まで遡り、
「野っ原」とか「砂州」とか。
227東京都名無区:2005/08/19(金) 02:36:30 ID:ynyQnQp.
都バスの路線図では「○○前」の「前」を省く癖があるんだけど、
一時期「上富士前」「駒込富士前」までもが「上富士」「駒込富士」となってて
わかってねーなーと思ったりね。
228東京都名無区:2005/08/28(日) 06:29:15 ID:NB68yoWA
うちとこは板橋区なんだが、旧町名の名残りが町内会の名前にちらほら残る。
余所から越してきた身だけど…。
もっともアパート住まいなんで回覧板が来ないから町内会の名前も忘れがち。
229東京都名無区:2005/09/02(金) 04:06:37 ID:OF6yELCc
関東バスの新宿駅西口から2つ目の南通りというバス停の由来が不思議だったんだが、
旧大久保町の大字百人町の小字に南通があったので納得。
小字が今も生きてるのはすごいよな。
230東京都名無区:2005/09/04(日) 10:58:21 ID:853iix4g
バス停の名前=小字って結構あるよ。
住居表示実施の時に正式な地名としては消滅したものも残っているから、
郷土資料とつき合わせていくと面白い。
231東京都名無区:2005/09/04(日) 19:15:46 ID:Qn0AoRP6
いつか古い地図で見た記憶なので曖昧なのですが、
都電の東池袋四丁目は、旧駅名「水久保」であってますか?

水久保なんて正式な地名に出たこと一度もないだろうから小字だろうなあ。
復活してほしい。ムリだけど。
232東京都名無区:2005/09/09(金) 23:45:12 ID:zxqDdDYU
>>231

豊島区のHPに水久保の記述がありますよ。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/town/topics/tg191hit.html
233東京都名無区:2005/09/11(日) 06:29:15 ID:yqhwRUVQ
>>229
関東バスの小滝橋通りを北上する路線のこと?
ホームページ調べてみた。日常使わない路線なので地元なのに
こんな昔のバス亭名がまだ残ってたなんて気が付かなかったよ。

大久保駅と新大久保駅に挟まれた大久保通りの辺りが小字仲通で、その北にある
社会保険中央病院前の通りが小字北裏だか、北通だったかと呼ばれていた気がするので、
となると、小字南通は今の職安通りあたりかな?
234東京都名無区:2005/09/11(日) 09:28:49 ID:AAyuo3Tg
>>231
「日の出町2丁目」です。
今都バスの車庫があるところの停留所で桶?
235東京都名無区:2005/09/11(日) 14:55:36 ID:6pIIBz2g
ということで、いまの西新宿七丁目かな。
ttp://www.cad.arch.waseda.ac.jp/g98d/104/dynos/rekishi/hyakunintyou.html
236東京都名無区:2005/09/18(日) 02:27:14 ID:x7iJEgAE
河川関連の法律が整備される前は同じ川でも地域によって
名前が違っていたらしいですよね。

神田川も有楽町線江戸川橋駅付近では江戸川と呼ばれていたし、
世田谷区→大田区と流れる呑川も東急池上線石川台付近では石川だったし、
千川上水の一部と豊島区要町3丁目(粟島神社付近)の湧き水が合流した
谷端(やばた))川は、豊島区から文京区に入ると礫(こいし)川
[小石川]だったそうです。

学校、建物、通り、町会、神社などの名前には比較的昔の地名が残ってます。

逆に郵便局名は総務省令で住居表示と連動するように定められているため
私の出生地最寄の市野倉(いちのくら)郵便局は大田区中央7郵便局という
詰まんない名前になってしまいました。
237東京都名無区:2005/10/15(土) 05:34:18 ID:RyvGNABM
大田区の田園調布と調布市。距離が微妙だけれど何か関連があるんでしょうか?
多摩川に沿って麻なり桑なり綿の産地だったとか? 川崎市に麻生区があるんで
麻布の産地かなとも思うんですけど???
238東京都名無区:2005/10/16(日) 08:18:21 ID:YP82Qxj6
>>237
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83
www.city.kawasaki.jp/73/73kusei/home/profile.html
239東京都名無区:2005/10/25(火) 09:53:33 ID:2aEZqn66
懐かしもう
240東京都名無区:2005/10/26(水) 02:24:08 ID:DBCMjd8w
都庁に山谷対策課なる部署が・・・
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sanya/
241東京都名無区:2005/10/26(水) 03:29:08 ID:b3FfQdKs
>>212
それ言い出すと豊島区目白の一部は目白署でなく池袋署の管轄だし
逆に西池袋、南池袋は目白署管轄地域のほうが広い。
東池袋は池袋、巣鴨、目白の管轄が入り組んでいる。
242東京都名無区:2005/10/26(水) 10:32:27 ID:cAnXDNYc
>>240
元の山谷対策室でしょ。昔っからあるよ。
243東京都名無区:2005/11/04(金) 18:32:31 ID:zbmJStTE
旧町名を知る集い(渋谷区)

日時11月9日(水) 午後6時30分から8時まで
場所代々木八幡区民会館 1階会議室
テーマ「旧町名って何−渋谷区の地名にあらわれる歴史や文化」
アドバイザー作家 平岩 昌利 氏
江戸東京博物館教授 小澤 弘 氏

開催ははじめてじゃないみたいだけど。
主催は区役所。
244東京都名無区:2005/11/13(日) 14:44:58 ID:kcRrCnWc
>>203春先に行ってきたけど、工事中の更地で立ち入り禁止に
なってたよ。一部は高級マンションできてて、大型スーパーも
開店してた。 ホームページのような光景を期待して行った
だけに残念だったよ。
それにしても、四方八方川に囲まれててちょっと前まで
陸の小島だったのかなって想像するとセンチメンタルな
気持ちになった。
245東京都名無区:2005/11/30(水) 01:21:55 ID:VJcw09JQ
私が現在住んでいる豊島区では伝統的(?)な住居表示は
無くなってしまったし、区立の学校名も明和だ道和だ平和だと
地元の地名と縁もゆかりも無いものが統廃合で増えている。
過去の地名を消し去るメリットってあるのかな?

まあさすがに五郎窪(東長崎)、金井窪(熊野町交差点最寄)などは
イメージ悪いかも知れないが...
246東京都名無区:2005/11/30(水) 14:29:43 ID:Sd545FOs
>>245
> まあさすがに五郎窪(東長崎)、金井窪(熊野町交差点最寄)などは
> イメージ悪いかも知れないが...

こう感じる人の感覚が理解できないのだが……
いや、あなたを批難してるわけではないですが。
247東京都名無区:2005/11/30(水) 16:48:27 ID:e2d3zxmc
窪=凹地=湿地・日当たり悪、という印象では?
よって、高度成長後期から、実際の地形と関係なしに
「○○台」が増えた訳だが・・・
要は、不動産屋の利便。
248東京都名無区:2005/11/30(水) 16:49:03 ID:e2d3zxmc
窪=凹地=湿地・日当たり悪、という印象では?
よって、高度成長後期から、実際の地形と関係なしに
「○○台」が増えた訳だが・・・
要は、不動産屋の利便。
249東京都名無区:2005/11/30(水) 16:56:17 ID:e2d3zxmc
>>248
二重カキコ。スマソ。
お詫びといっては何ですが、>>245にもうひとつ。

前の町名の復活の困難、みたいなカキコがありましたが、
(要はどっちを「存続地名」にする、というもめ事回避=両方なくす)
それと全く同じ力学が、校名問題にははたらくでしょう。
それも「同窓会」「地域」の相克・対立というかたちで。
そうすれば、行政は「両成敗」的に「さわやか小学校」とか(笑)
抽象的、無菌培養的なセンスのない名前を持ち出してくる、と。
これは町村合併でも何でも同じだね・・・・
(せめて、旧郡名とか地元の由緒とか、そういう配慮があればこそ)
あと。
過去の地名のクリアランスは、印象と地価・住宅販売との問題以外に
スラムの問題など地域の問題あったりとか、そういう印象を払拭したい
ときに使われるようです。
(鮫が橋→若葉、とか 万年町→北上野・東上野とか)
250東京都名無区:2005/12/01(木) 22:14:40 ID:68PU/j2I
>>249

245です。なるほど! 納得です。
BやKがらみの地名とか見事に無くなってますもんね。

とはいえ生活実感とフィットするのは旧住居表示の方だったりします。
昭和40年ぐらい以降に人口が増えた地域は別だと思うけれど、
普段、買い物に行ったり、外食したり、銭湯に行ったりエリアは
見事に町内か隣接町内で完結していましたっけ。
251東京都名無区:2005/12/01(木) 23:37:49 ID:4iVcsqnA
>>250
> 生活実感とフィットするのは旧住居表示
全く同感です。
それに、東上野、というよりは例えば「稲荷町」
西麻布、というよりは「霞町」じゃないとピンとこないし。

で。蛇足。
揚げ足を取る気は全くありませんが、「住居表示」という言葉は
昭和39年(だったと思う)に決められた悪法「住居表示に関する法律」
による、町域表示の一種(要するに今の「町名、町丁目」)ですから、
それ以前を指す場合には「町名」「旧町名」でしょうね。
老婆心?ながら。
252東京都名無区:2005/12/18(日) 01:12:43 ID:sQzF8wVA
保守替わりにちょいと書き込みます。

東京の地図ってなんで地形が判らないものばかりなんでしょうね?
国土地理院の地図を見ても書き込みが多すぎて等高線が判らない。
等高線と鉄道と主要道路だけの地図ってありませんか?洪積世の
海岸線と、歴史ある神社の立地の関係とか凄く興味があります。

(現世利益的には等高線や川筋や海岸線を知る事で地盤が安定して
 いる[液状化現象が発生しにくい]地域を知る事が出来ます)
253東京都名無区:2005/12/18(日) 03:28:03 ID:Iwy6KZXk
こんなの見つけた。

net.jmc.or.jp/software_map_muestokyo.html
254東京都名無区:2005/12/18(日) 23:57:26 ID:Ofgjffkk
>>253

252です。情報ありがとうございます。
でもちとお高い!
255東京都名無区:2006/01/19(木) 17:56:21 ID:kgT0wHLI
このスレの住人が聞いたら烈火のごとく怒り狂いそうだけどあえて質問。
「町名って絶対に残していかなければならない文化なの?」
例えば古墳の壁画をひっぺがして遠く離れた場所に保存しようとしてるでしょ?
なんかそういうのみたいに意固地になってるような気がしてならないんです。
個人的にはIPアドレスみたいに全部数字で場所を表せたら一番いいと思うんだけど。
256東京都名無区:2006/01/19(木) 22:15:56 ID:FBySPnDU
>>255
昔からある地名は地形や自然条件を表したものも多い。
それを耳ざわりやイメージのよさだけで、全然高台じゃないのに「○○台」とかに
変えると、例えば水害などにあったときに、こんなはずじゃなかったってことになる。
昔の地名は防災のヒントになってるわけだよ。

>全部数字で場所を表せたら一番いいと思うんだけど。
実は明治の初期に大区小区制という番号だけで区分する方法をやったことがある。
でもすごく不評で何年かですぐにもとの町村に戻った。
257東京都名無区:2006/01/20(金) 00:39:40 ID:Z.kszUSo
>>255
自分が数桁の番号・・・囚人番号みたいに呼ばれたらどう思う?
地名も同じ。有情のものなればこそ。
258東京都名無区:2006/01/20(金) 08:37:36 ID:XD8OcVOc
>>255
人間が空間を認識する時、地名と言うのは一番大きな要素。そして、
その要素を共有する人の数が多ければ文化になる。

共有する人の数と単純に言っても、現在そこで生活している
人間だけではない事が重要。

現在そこで生活をしていなくても意識を共有している場合もある。
(相撲ファンにとっての両国、マンガファンにとっての
中野ブロードウェイなど)

また時代をまたいで意識を共有している場合もある。
(八重洲三井村の象徴という存在になった有楽町の三信ビル、
 幕末、朝廷側と幕府側の戦闘が行われた上野寛永寺、
 忠臣蔵の高輪泉岳寺とか...)

郵便番号のような人為的なものの有効性は認めるけれど
歴代個々人の意識が集まって自然発生的に成立した「文化」は
ある意味強力。無くなる事はないと思う。
259東京都名無区:2006/02/01(水) 00:47:19 ID:iqzANqtI
田舎者が住所が分からないから変えたといっても、
田舎の地名も大字・小字にそして屋号とそれなりに複雑だしな。
利便性を求めるならシンガポールあたりみたいに郵便配達用の
住所番号を作って、郵便流通上の表示と生活上の地名を分けてもよかったもしれない。

生活上 東京都千代田区神田田代町○丁目
郵便  101-0021-5-88-5-6階

こうゆう風に
260東京都名無区:2006/02/01(水) 00:52:03 ID:iqzANqtI
あと旧「町名」となると町会とか学校名とか結構残ってるものだけど、
完全に消えてて忘れ去られかけてるのは町名が設定される以前の字だよ。
渋谷がまだ大字渋谷だった頃の字居村とか字伊勢山とかそれこそ無数にある
261東京都名無区:2006/02/10(金) 07:11:00 ID:Cq52TthM
>>259
今の郵便番号はそうなってるよ。
262東京都名無区:2006/02/20(月) 22:46:04 ID:Ladc81iQ
郡部と15区の境目付近の町名の変化に萌える。
15区から郡部に入れられてしまった場所の当時の住民はどう思ってたんだろうね?
263東京都名無区:2006/02/22(水) 01:19:52 ID:d0Y8Ahqk
どなたか『東京市史稿』を借り出せる公共図書館、御存知ありませんか?
以前は借り出せた図書館が、禁帯出にしてしまって。
264東京都名無区:2006/02/22(水) 02:14:43 ID:iiqOcRK6
神田連雀町→三鷹市上連雀・下連雀にかつての住民が移転して
神田の地名で開墾して名乗ったものが正式名称になった。

渋谷駅の南、広尾駅の北に位置する
ビール工場の商標が地名に化けた
大向、下通り、目黒三田あたりの総称----恵比寿

猿楽町は渋谷と神田にあって紛らわしい。

四谷番衆町も新宿2丁目に変わったね、
幕府の役職の御徒衆、百人組などと同様の御番衆からの町名。

鮫が橋あたりは「南元町」と「若葉町」と改称しているらしいが…。
どんな川があったのだろう? どこから来てどこへ流れる川だろう?
千駄ヶ谷だったら渋谷川と玉川上水の余水が流れて
「水車橋」という地名もあるのだけどね
権太原の台地の向こう側だからなぁ。
265東京都名無区:2006/02/22(水) 03:14:12 ID:8OIvxyGQ
>>262
具体的には?
旧市内から郡部移管ってあったっけ?
266東京都名無区:2006/02/22(水) 15:23:10 ID:6R55YiBQ
>>鮫が橋
地勢図を見れば推測ぐらいできるかもね。

でも、橋が必ず川に架かるとは思わない方が良い時もあるかも。
267東京都名無区:2006/02/23(木) 00:22:09 ID:WEq4SEpk
>>265
例えば霞岳町、大番町なんかは四谷区→千駄ヶ谷村→四谷区
1889年の市制施行までは区→郡は結構あるよ。
15区のできた1878年から東京市発足までの10年間だけど
268東京都名無区:2006/02/23(木) 01:39:18 ID:eKGApMdk
>>264
> 鮫が橋

荒木町の泉を水源にして川が流れてたらしい
今の若葉2,3丁目の谷間が川筋で赤坂御用地内の池に至る
269東京都名無区:2006/02/23(木) 17:12:14 ID:mjoaOS4U
>>267
なる程。
あまり「境界」のことをじっくり考えたことはなく・・・
そういえば、旧区でも、神田−下谷、浅草−下谷など
線の引き直し(微妙な)はありましたものね。
270東京都名無区:2006/02/23(木) 19:29:41 ID:SKdytc92
>>252 洪積世の海岸線と、歴史ある神社の立地の関係

おもいきり亀レスですが、中沢新一『アースダイバー』付録の地図が、まさにそれですよね。
もしやスレ主さん、関係者の方?
271東京都名無区:2006/02/24(金) 23:19:23 ID:G/0GClP2
>>270

252です。スレ主ではないし、関係者でもあるませんが、
水辺の地形に興味があるので、「アースダイバー」は当方も
買いました。
272東京都名無区:2006/02/25(土) 07:00:26 ID:xyVmRiOU
勘違い、ご容赦の程を m(_ _)m

あの地図のように、複雑に入り組んだ海岸線、
地理学的にはフィヨルドではないんでしょうが、
奥深〜い入り江を眺めていると
当方も乏しい想像力をかきたてられます。

実際、古い神社をプロットするのは
面白そうですね。
273東京都名無区:2006/03/08(水) 18:07:36 ID:5hZKW/7g
消失した前スレどこかにない?
274東京都名無区:2006/03/08(水) 22:51:11 ID:XRnFTTCY
275東京都名無区:2006/03/11(土) 08:40:00 ID:1QuGRti.
大感謝
276東京都名無区:2006/04/24(月) 18:51:25 ID:21ty9/0w
age
277東京都名無区:2006/06/19(月) 06:39:53 ID:Nl.FvHd6
荏原郡の字名がわかるとこ、ありませんかね?
豊多摩郡や葛飾郡はいらないんです
荏原郡がほしいんです
278東京都名無区:2006/06/19(月) 22:25:01 ID:eQLRLhSs
>>
地元(あるいは当該の地域。この場合荏原郡=品川以南、城南の諸区)の
図書館にいけばその地域の古地図は見られると思うし、
復刻などでもチェックは可能だとおもうが。
279東京都名無区:2006/06/19(月) 22:25:52 ID:eQLRLhSs
>>278
>>277あてね。
280東京都名無区:2006/06/20(火) 00:21:17 ID:LSGdwTgA
中野区小淀町=中野区中央1丁目
281東京都名無区:2006/06/29(木) 12:28:42 ID:uVHkkaRg
>>278
ご教示ありがとうございます。
しかし古地図でも字名まで載っているのはみかけないのですよ。
まあ特定地域の地誌など読みあさって自力でまとめてみるです。
282東京都名無区:2006/06/30(金) 01:40:44 ID:3cJeqpB6
郵便地図とか、そういうのに載ってない?>字名
283東京都名無区:2006/06/30(金) 12:00:53 ID:QhNvLdf.
おお!逓信管理局編集の近傍郡部地図があるんですね!
これは不明でした。さっそくGETしてみます。

ありがとうございました。
284東京都名無区:2006/06/30(金) 23:54:39 ID:lJK8xGTU
川崎の溝の口に日本地名研究所というのが
県税事務所の中にあった気がする。
285東京都名無区:2006/07/01(土) 04:48:06 ID:OqKF02Qg
基調報告「地名 “大虐殺”の愚挙」−谷川健一
これ、聞きたかった
286東京都名無区:2006/08/24(木) 03:22:43 ID:2sU0DxUc
メンテ
287東京都名無区:2006/08/31(木) 20:20:26 ID:BdudWGA2
>>103-105

超カメだが「上がり屋敷」というのは、幕府がいったん与えた拝領屋敷を
何かの都合で再び収公した場合、そう呼ぶんだよ。資料上ではよく出てくる。

将軍や世子(お世継様のこと)が来る時は、「お成り」という言葉を使う
288東京都名無区:2006/10/10(火) 21:51:08 ID:RCS3Doi6
>>208
超亀だけど
鹿骨町は朝顔の名産地であるからブランド名として残ったのではないだろうか?
289東京都名無区:2007/02/11(日) 14:54:28 ID:WKcx4TDQ
わけわかめ
290東京都名無区:2007/02/11(日) 23:56:52 ID:1HwnPPq2
神田三省堂の4Fだったかな、エスカレータのぼったとこに
東京から考える(?)というコーナーがあって
バブル前後の変わり行く街の写真集が並べてあった
東京の昔の地名別に編集されててよかったよ
モノクロ
291たんば:2007/02/13(火) 07:57:03 ID:V5ZUrXis
*都内の消えた地名を懐かしもう 3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1171320957
292東京都名無区:2007/02/13(火) 20:12:05 ID:Q3PV6VmE
あの中沢新一だけどアースダイバーが面白そうので買いに逝きます。
おれも昔から古海岸線沿いの神社が気になってたんだよねぇ。
293東京都名無区:2007/02/16(金) 22:24:36 ID:nuT7/7i.
>290
実際、バブル前後の変化には目を見張るモノがあったが、このところの再開発ラッシュも負けず劣らず凄いね!
戸別地上げじゃなく町ごとスッポリ変わるからね。そして都内いたるところタワーだらけになってゆく。
いまは変化をブログでフォローしてる人が多いし、後々、様々な視点で語られることだろうねぇ。

スレ違いの書き込みですみませんでした。
294東京都名無区:2007/02/17(土) 00:12:29 ID:V.JXLgxk
>>293
いや、地名すら残らない・・・いわんや、建物をや
という感じですね。
「都市再生」の毒が今頃効いてきたというか。
マスコミは何にも言わないし。
「小泉」というのは、郵政(のジェスチャ。実際は
「ゆうちょバンク」の焼け太り)以外は極めて
「自民党的」だったんだなぁ、と。
295東京都名無区:2007/03/05(月) 20:43:08 ID:YyBfFjTo
またスレ違いの書き込みですみませんが、路傍にたてられてる区とか市の住居表示地図、なぜ神社仏閣を表示しなくなったのか、
正確なところをどなたか御存知ありませんかね?
政教分離を杓子定規にあてはめたあげくの愚行に思えてならないことと、条例とか政令で決められたことなのかどうかが知りたいポイント。

官公庁と学校、公園しか文字がないなんて不便だよねぇ。
296東京都名無区:2007/03/05(月) 20:46:44 ID:Z/SV7q1E
>>567
新宿中央公園殺人事件でもやれよ。
297東京都名無区:2007/03/05(月) 20:47:10 ID:FEqABkSg
新興宗教のせいだよ

ドコモが以前六曜を表示できる携帯を出したが
速攻某宗教団体からクレームが、有って
改良発売
298東京都名無区:2007/03/05(月) 20:59:43 ID:GGdmA242
もともとは窪地なのにヒルズってどうよ?
日が窪の地に・・木が三本あるビルは、まあいい。
299東京都名無区:2007/03/05(月) 21:33:14 ID:YyBfFjTo
>297
というと、条例や政令で決められたわけではないんですね。
一宗教団体からの圧力で公共の表記物まで塗り替えることができるとはねぇ。

地名復活、永久にありえない気がしてきましたよ。むしろ確信に変わりました。
300東京都名無区:2007/03/05(月) 22:42:13 ID:MI.jX7YA
次スレ

*都内の消えた地名を懐かしもう 3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1171320957