1 :
23区名無しさん:
とりあえず。2
3 :
23区名無しさん:2002/06/05(水) 13:32 ID:BjI2q5k2
1週間で10カキコくらいだから
こっちが本格稼働するのは来週以降だろう。
保全age!
4 :
23区名無しさん:2002/06/05(水) 17:09 ID:FE.GC8VY
23区じゃないけど、狛江市と川崎市の両方にまたがる
「宿河原」という地名は残したかった。
本来は同じ土地なのが、多摩川が蛇行したせいで分断、
川の両側でいまだに同じ一族が行き来しているという。
川崎側は現存するけど、狛江市側が廃止しちゃった。
こういう、歴史の事件そのものを想起させる地名は、
捨てるべきではないと思うんだけどな。
狛江には他にも「覚東(かくとう)」なんていう、
ちょっと大陸っぽい旧地名もあったらしい。
5 :
23区名無しさん:2002/06/05(水) 21:10 ID:ob98P0vQ
>>4等々力ってのも、世田谷と川崎の両方にあるね。
これも多摩川の蛇行のせいだったのね。
6 :
23区名無しさん:2002/06/06(木) 07:21 ID:YqgHF8.c
多摩川系地名(?)はたくさんあるが、廃止も多いんだな。
昔は世田谷区(玉川村)にも久地なんてあったんだが。
でも、布田、宇奈根、野毛とか残ってるのもあるね
7 :
23区名無しさん:2002/06/06(木) 09:59 ID:8rZ6SgbU
>>6その「久地」は川崎の「久地」と関係あるのかな。
8 :
23区名無しさん:2002/06/06(木) 14:13 ID:cklfLAv2
>>7この文脈で、偶然の一致だったら、ギャグですよ。
9 :
23区名無しさん:2002/06/07(金) 17:12 ID:qfDKIEtw
多摩川続きで
下丸子=大田区
上丸子・中丸子=川崎市中原区
というのもある。
元々は川のどっち側だったんだろ?
10 :
23区名無しさん:2002/06/07(金) 17:57 ID:oxHQBvOc
>>9京都から見て 上 中 下 でいいんじゃない?
11 :
23区名無しさん:2002/06/07(金) 23:10 ID:721xQ5jo
>>9「野毛」は世田谷が「上」で川崎が「下」だね。
不思議。
12 :
23区名無しさん:2002/06/08(土) 03:16 ID:..Ip5DJY
二子=川崎
玉川=東京
二子玉川 駅=東京
13 :
23区名無しさん:2002/06/08(土) 09:13 ID:CTPbRYoo
代々木富ヶ谷町 代々木上原町、代々木大山町、代々木西原町、代々木本町、
代々木深町、 代々木初台町 代々木外輪町、 代々木山谷町
代々木の地名、こんなにあったらしいね。
14 :
23区名無しさん:2002/06/08(土) 21:09 ID:XP7Agr4k
>>4以前に宿河原堰から東京側に溢れる水害があったから、
あるいは水害のイメージを嫌って改称したのかもよ。
三河島の地名表示が全廃されて「荒川区荒川」になっちゃったのは、
一説に、三河島事故(1963年に発生した列車三重衝突事故)による
イメージ悪化が原因とも聞きますし。
聞きかじりですが。
15 :
23区名無しさん:2002/06/08(土) 22:02 ID:UXYaJpDA
ってゆうかさ。川崎って武蔵国。
相模国の横浜とは別じゃん。
16 :
足立区民:2002/06/08(土) 23:04 ID:LAgvu7YI
>>11よく野毛は武蔵国造の乱の影響で群馬の旧地名上毛野から
きたと言われているね。
17 :
23区名無しさん:2002/06/09(日) 13:35 ID:5uxHiBuo
>>15南武線乗るとわかるよね。
武蔵○○って駅名の多いこと。
18 :
23区名無しさん:2002/06/09(日) 16:33 ID:kFfdgiyg
多摩地区とか23区でも多摩寄りの方も「武蔵野」っていうよね。
杉並区の学校の校歌にも「武蔵野」の文字が入っていたよ。
昔は川崎と同じく「武蔵国」だったの?
(無知でスマソ)
19 :
23区名無しさん:2002/06/09(日) 17:32 ID:297h8BYo
横浜もかなり武蔵なんだがな
20 :
23区名無しさん:2002/06/09(日) 19:32 ID:8.el.c3E
>>15横浜市も、栄区・戸塚区・泉区・瀬谷区以外は全部(つまり大部分が)武蔵です
21 :
23区名無しさん:2002/06/11(火) 00:16 ID:zazzajNQ
武蔵国は埼玉東京の全域と川崎横浜の一部って感じだと思う
だから23区や多摩はもちろん武蔵
>>14三河島がなくなったのは事故が原因という説は正しいと思います。
同様の理由で「椎名町」もなくなったそうですよ。
22 :
23区名無しさん:2002/06/11(火) 22:09 ID:RMiCAiMg
>21
「椎名町」はなんの事故が原因で消えたの?
23 :
足立区民:2002/06/11(火) 23:42 ID:hk1Utrdk
ちなみに荒川放水路以前の隅田川より以東は下総国。
だから、江東・墨田・葛飾・江戸川区あたりは武蔵国じゃないよ。
>>21「椎名町」は帝銀事件が原因?
24 :
21:2002/06/11(火) 23:46 ID:xXUqwldw
25 :
21:2002/06/11(火) 23:47 ID:xXUqwldw
26 :
足立区民:2002/06/12(水) 00:37 ID:vzMkQznI
>>24やっぱりそうだったんですか・・・うる覚えだったので。
HP読んでかなり欝になりました。
27 :
_:2002/06/12(水) 06:25 ID:xvyjg6tE
>>23両国橋ができた当時は武蔵・下総の国境は隅田川だったんだが、
17世紀末に武蔵・下総の国境が江戸川に変わっているから
「武蔵国じゃなかった」と言うべき。
現在について言えば
>>21が正解のはず。
28 :
21:2002/06/12(水) 09:44 ID:xQKwPEC.
>>27漏れもそこまで知りませんでした。
さんくすです
29 :
23区名無しさん:2002/06/12(水) 18:45 ID:52sNJds2
だから「両国橋」って言うんだよね。
30 :
23区名無しさん:2002/06/12(水) 19:31 ID:gwMVdXAQ
いまでも台東区柳橋辺りの郵便局は両国郵便局といいます。
31 :
23区名無しさん:2002/06/14(金) 20:25 ID:h48.zF3w
>>30両国郵便局があるのは浅草橋南詰の中央区東日本橋(旧・日本橋區元柳町)。
両国橋の西側のこの辺は江戸の頃は防火用に周辺の道より広くなっていて、
両国広小路と呼ばれていました。
今も西両国にて「両国」を名乗っている数少ない例ですね。
今はもっぱら東両国を「両国」と呼んでいますが、江戸の頃は橋の周辺両岸とも
この辺を「両国」と呼んだようです。
32 :
23区名無しさん:2002/06/28(金) 16:08 ID:A2M9nDKo
ところで、埋め立て地の方の新しい地名って、
いったい誰がどうやって決めてるんだろ。
辰巳、東雲など、渋い名前が多い気がするが。
33 :
23区名無しさん:2002/07/12(金) 14:55 ID:X53FCIsk
中野区神明町は、神明小学校に名を残す
中野区向台町も、向台小学校に名を残す
34 :
東京都名無区:2002/10/27(日) 15:44 ID:4zCrzaqg
>>20あと、港南区の西半分 −地名でいうと野庭・永谷・芹が谷地区− も相模国。
35 :
東京都名無区:2002/11/01(金) 14:34 ID:iTpfU.ns
やっぱり浅草のうんこでしょう。
ろうそくの炎をイメージしたらしいけど、どう見てもうんこだ。