★東京弁★東京独自の言葉おしえて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
123区名無しさん
あるんですか?おしえてください。
223区名無しさん:2001/11/24(土) 03:23 ID:H6eJ5H.M
転ぶ→すっころぶ
323区名無しさん:2001/11/24(土) 16:12 ID:gnyRvN6g
有名かもしれないけど、
かたす→片付ける
初めて聞いたときは理解できなかった(神戸出身)
423区名無しさん:2001/11/24(土) 16:37 ID:fnwljcKk
はやくメシ食わねーと、クチんなかでクソになっちまうぞ!
523区名無しさん:2001/11/26(月) 12:04 ID:zvt84Nx.
結ぶ→ゆわく
6てやんでい:2001/11/28(水) 04:12 ID:xEkhvZxU
そんなチンケな質問するんじゃねぇやい
ぶっとばすぞ
とっととけぇんな

まっつぐいくってぇと穴があるからおっこちんじゃねぇよ
723区名無しさん:2001/11/28(水) 04:14 ID:N4vpWe/g
↑落語じゃん(笑)

スカしてる→いい気になってカッコつけてるさま
823区名無しさん:2001/11/28(水) 15:50 ID:3Ai0BovE
>>7
いやつまりそういうことなのよ。
旧東京市に住んでた年配の人とか噺家さんが使ってんのが江戸言葉≒東京弁になるわけ
よく出んのは「ひ」が「し」になるとかね。まあ方言なんてどれもそうだけど、本気で
喋ると口が悪くなるわけですよ(w。
923区名無しさん:2001/11/28(水) 16:12 ID:Brh3OFl.
神戸だとかたすって言うの?
1023区名無しさん:2001/11/28(水) 16:26 ID:KI.NIQ6w
あるって→歩いて
1123区名無しさん:2001/11/28(水) 16:33 ID:LcbOzs.A
くさ→ガンジャ
S、はやいの→覚醒剤
紙→LSD
1223区名無しさん:2001/11/28(水) 16:38 ID:d4BjEb4Q
どっちがどっちなんだかよくわからないよ・・
両方つかうんだよな・・普通に。>10>11
かたすってのは使わない、片付けるって使うな。

by横浜出身今東京
1323区名無しさん:2001/11/28(水) 16:44 ID:sgrBZ/Ks
丁寧語の最後の「ます」が「まし」になる。
「ごめん下さいまし」「〜でございまし」
「左様」ってのも時代劇みたいだけど、まだ生きてる。
「さよう」が変化して「さい」(さいですか)になる。

それと「かしらん」ってのも東京弁じゃないかしらん。
「かしら」だと女言葉になっちまうけど。
14ビビビ@:2001/11/28(水) 19:54 ID:3ldMQwzU
この言葉さえ分かれば田舎モン扱いはされないだろう。
「逝って良し」
「オマエモナー」
「激しく同意」
>>11は神様(・∀・)イイ!」
「(・∀・)ニクコプーン!」
1523区名無しさん:2001/11/30(金) 01:04 ID:SikUe0N.
age
1623区名無しさん:2001/11/30(金) 02:42 ID:2bG6QmM.
結ぶっていわないで、確かにゆわくって言ってたな。
子供の頃。
あと「ひ」が「し」になる。これはいまだにそうだ。
布団をひくって言っちゃうよ。シャケだしね。鮭が。
1723区名無しさん:2001/11/30(金) 02:56 ID:wd.XMpWo
なにげにツッコみどころに困るスレだな、これ(w
1823区名無しさん:2001/11/30(金) 05:32 ID:MBWdNfzI
べらぼうめ!!こっぱはひっこんでろい!!
1923区名無しさん:2001/11/30(金) 11:00 ID:p2HCjmWs
ちっけった=じゃんけんぽん

ちょきは、人差し指と中指ではなく、親指と人差し指。
2023区名無しさん:2001/11/30(金) 11:34 ID:RlheXyA.
>>12
「かたす」は使う。ってかそっちが多いよ。例:おまえそれかたしとけよ。

>>16
布団をひくとはいわねぇなぁ。例:敷(し)いとけ(←変換された)「ひ」が「し」になる
のはもう駄目だね(笑)両方使えるけど、しゃべる時には「ひ」と「し」の中間ぐらいの音
で喋ると楽に喋れるんだよなぁ。例:あさし新聞(あさひ新聞)こーしぃ(コーヒー)
出るか出ないかぐらいの音で発音するとリアルでしょう(笑)

あとね、出てないの。「じゅ」を「じ」と言う。例:せんじ(千住)しんじく(新宿)
親しいやつと話すときには「ばか」とか「おまえ」とかよく言葉の最初に使ったりね。
例:ばかおまえ違うよ。 関西の「アホ」みたいな感じになんのかな?
21tuskan speed6:2001/11/30(金) 11:53 ID:dv89O1kA
「〜じゃん」これは東京弁。
初めて聞いたときいい年こいた大人まで使ってるのを嘆かわしいと思った。
2223区名無しさん:2001/11/30(金) 11:58 ID:l7Vwvlws
関西に逝って「髪の毛しばる」って言ったら「はっ?」
って言われた。変?
2323区名無しさん:2001/11/30(金) 12:08 ID:oy6.KgkQ
>>21
「じゃん」は横浜弁じゃねぇの??

「〜さ」は東京弁の代名詞みたいに言われてるけど
古い人達はあんまし使わないよね。ってことは、これも
気化しちゃった言葉なのかな〜?
2423区名無しさん:2001/11/30(金) 12:15 ID:l7Vwvlws
>23
北海道の人たちさ〜さ〜さ〜さ〜言ってない?
2523区名無しさん:2001/11/30(金) 12:26 ID:XiPE/iVc
じゃんは横浜弁だろ
俺よくじゃん使うもん。
2623区名無しさん:2001/11/30(金) 13:31 ID:wNSYmzAQ
>>24
イントネーションが少し違うけど使い方は大体同じような気がする。<さ
27間違い探し。:2001/11/30(金) 13:46 ID:uFCMyAb.
「じゃん」は神奈川とかゆーけど違う。っていうかどこが
始まりかわかってない。
東京と神奈川では頻繁に使われる。
最近は関東全域で使う。
チッケッタは千葉からきた事も付け加えておく。
2823区名無しさん:2001/11/30(金) 13:48 ID:wNSYmzAQ
神奈川ではない。横浜。(W
2923区名無しさん:2001/11/30(金) 14:12 ID:EFChdaiI
山梨で「じゃんけ」という語尾がある。じじいも使う。
うっちゃる・ぶちゃる圏共通の語尾かもしれん。
3023区名無しさん:2001/11/30(金) 14:18 ID:9YFkbW0o
じゃあじゃんは横浜弁ね
今折れが決めた
3123区名無しさん:2001/11/30(金) 15:20 ID:ymP1k/2o
“〜だべ”は東京でも普通に使うと思ってたのに
「それって千葉弁だYO!」と注意された元千葉人・・・

でも中居君も使ってるよNE! 神奈川弁でもあるってこと?
3223区名無しさん:2001/11/30(金) 17:44 ID:97j468I2
「じゃん」は横須賀弁では?
横須賀の人がいってたよ。

スカジャンってのもあるしなぁ・・・そっから来てるとかだったような・・。
3323区名無しさん:2001/11/30(金) 18:21 ID:nhlFhevY
なぁ、君、おれんち来ない?
3423区名無しさん:2001/11/30(金) 19:27 ID:l1ApzNKg
漏れは「しあさって」は「ひあさって」と書くんだとばっかり思ってた。
中学くらいまで(去年まで台東区民)。
あと「〜やがる」というのは東京言葉だろうな。
普段の会話の中でどれが東京言葉なのか区別がつかんな。
3523区名無しさん:2001/11/30(金) 20:37 ID:UJXe9e46
スカジャンて
横須賀ジャンパーって意味なんですけど・・
言ってること超適当じゃん(横浜人強調
〜やがるってのは全国共通じゃないの?
〜だべはぶっこみのたく(横浜が舞台の珍走漫画)に影響されて
中学生くらいの時期にみんな使うようになったね(笑
3623区名無しさん:2001/11/30(金) 22:19 ID:igxq6936
「だべ?」とか「べー」は湘南から相模原のあたりにかけての人が使うのかな?
ちなみに、千葉とか茨城は「だっぺ」が多かったような気がする。

漏れはずっと世田谷だから使わなかったけど、
藤沢や相模原に住んでいる親戚がよく使っていたよー。<「だべ?」とか「べー」

それから、母親は横浜の下町出身だから、「じゃん」を使うよ。
普段の生活では使わないけど、地元の友達が集まると「じゃんじゃん」すごい〜!

「じゃん」は「言ったじゃん」とか「言ったじゃんかよー!」って感じで使うけど、
今は特に南関東の広いエリアで使われているような気がする。
最も、北関東エリアは知らないけど・・(笑
3723区名無しさん:2001/11/30(金) 22:26 ID:tecQwJp.
>>36よ。この板では関係ないけどさ。
町田でも使うぞ。青梅の方でも使う人居たぞ。
3823区名無しさん:2001/11/30(金) 23:07 ID:frlTMYdU
>20
えっ 俺毎日ひいてるよ、ふとん
3923区名無しさん:2001/12/01(土) 04:52 ID:xjdLA4BU
めんどくさいので千葉出身ということにしている
4023区名無しさん:2001/12/01(土) 08:36 ID:Qn65h9yA
>>34
それは、普段は「しあさって」って言ってるってことだろ??
4123区名無しさん:2001/12/01(土) 09:13 ID:FTTS9wSA
教習所に行ってたとき、「ひ」のことを「し」と思いっきり言う江戸弁の人が担当教官で
運転してるときに
「えーっと、そこのしょうしき(標識)をしだり(左)に曲がって。」
とか言われたときは噴出しそうになってこまった。
4223区名無しさん:2001/12/03(月) 12:39 ID:I4w5gDsc
印刷屋さんから振込の請求があって、電話のおじいちゃん「いい、これからいいますよ。富士銀行の白尾支店の普通口座…」
というので、「白尾支店」と書いて近くの銀行で振込もうとしたら、「そんな支店、都内には、ないです」といわれた。
・・・後で聞き直すと、「日赤病院あるでしょう。その近くにちゃんと白尾支店てあるけど、違うかい?」
「広尾支店」だった。
43チビタ:2001/12/03(月) 14:39 ID:0lV7Esbg
てやんでえバーローちくしょう!
4423区名無しさん:2001/12/03(月) 23:31 ID:wEyu2no2
東京人・神奈川人の言葉。
246(にいよんろく)。
どうでしょう?

発音も「ひ」→「し」、「まっすぐ」→「まっつぐ」とかあるけど、
地名とか店の名前とか略称は多いかも。
4523区名無しさん:2001/12/04(火) 00:49 ID:vhSy0Mg2
世田谷ですが、ラ行がんに変化する。「わからない」が「わかンない」
「知らない」が「知ンない」2人称単数が「おめー」
「あなたの家」が「おめーんち」
このあたりの言葉が聞こえてくると、古くからの世田谷の人だなと感じてしまう。
「べえ」もありました。この辺は鎌倉時代からの湘南とのつながりかなあ。
まあ、世田谷の農家では戦前は渋谷あたりに行くことを「東京へ行く」と
言ってたそうで。
4623区名無しさん:2001/12/04(火) 13:28 ID:j6Nwl4VY
下町の言葉は落語とかあるけど、山間部の言葉とかもっと独特じゃないの。
昔、CMで檜原あたりの言葉で、「ちかれたびー」とかいうのがあったらしいけど。
他にもあるんだろうな。
4723区名無しさん:2001/12/04(火) 16:25 ID:fwEYSQO.
動く→イゴク
4834:2001/12/05(水) 11:17 ID:VWJ3y8f6
>45
上野公園以西の山の手地区に逝くことを、
「(上野の)山にのぼる」といってるな。
4923区名無しさん:2001/12/05(水) 11:44 ID:p3HwKNlQ
>>46
あっちは(^^;;
5023区名無しさん:2001/12/05(水) 12:52 ID:IMRAKYvw
「じゃん」は横浜弁って聞いたけど、千葉のやつも埼玉のやつも使ってる。
やっぱり関東全域なのかな?さすがに北関東の人は使わなかったけど。
5123区名無しさん:2001/12/05(水) 18:30 ID:hv2NrLoA
するってぇーと、なにかい?おまいさんは、どうしてもいきなさるんかい?わぁーたっ、まっつぐ、おいきよ!
5223区名無しさん:2001/12/05(水) 18:55 ID:XvhgxJvQ
まじに東京弁っていったら、は行とさ行の変換?だと思う。
ひさしぶり⇒しさしぶり。ひるま⇒しるま。など。下町出身のじじいとかはこんな感じに変換してしゃべる。
厳密にいうと、ひとしの中間みたいな音に聞こえるが。
いわゆる江戸弁だよ。>41にでてくる人がそう。
5323区名無しさん:2001/12/05(水) 21:57 ID:u6KSyjhc
浅草育ちです。
潮干狩り、ときちんと言えません。
「しおしがり」もしくは「ひおしがり」になってしまいます。
ならない?なるよね?
あと、遊ぶ→あすぶとか。
「表行ってあすんどいで!」
って小さい頃よく言われました。
5423区名無しさん:2001/12/05(水) 22:04 ID:bhEwC4gM
>>50
若い人たちは使っていたよ。
中年以上ではどうかな。<北関東
5523区名無しさん:2001/12/06(木) 13:35 ID:kCQMNywA
>>21
>>23
>>25
>>27
>>30
>>32
>>50
「じゃん」はもともと三河弁だろゴルァ!
徳川家康が地元から持ち来んだんだろ。
5623区名無しさん:2001/12/06(木) 14:05 ID:9QmOQs0A
>>45
オイラ、生まれも育ちも中野だけどこのスレの中で
自分に一番当てはまるな。
わかんない、知んない、おめー…。
今では当たり前だけど「マジで〜?」とかも良く使う。
5723区名無しさん:2001/12/08(土) 00:09 ID:qXJEYzoo
「びみょー」って関西の方で言う?
イエスかノーか訊かれた時のコメントなんだけど。
5823区名無しさん:2001/12/08(土) 02:21 ID:EA04LCfw
16だけど、私も、わかんない。しんない。って
使ってた。大人になってからはさすがに…。
だけど、身内だけで話すとそうなる。
あ、わかんないは、今もよく使ってると思う。
5923区名無しさん:2001/12/09(日) 16:36 ID:g9YNbFJ.
こさえる
6023区名無しさん:2001/12/09(日) 17:13 ID:JfB4yllA
俺は群馬県に住んでるけど、普通に「じゃん」って使うよ。
てゆーか、群馬は基本的に訛ってないってゆーか、埼玉とか
東京と同じだよー。
でも、北関東でも栃木・茨城はかなり訛ってるけど。
でも、江戸っ子みたいなしゃべり方
する人がいるかもね。
それから、「だべ」「やべ」って千葉とか横浜でも使うよね。
あと、「〜さ」とか都内の人も使うじゃん。
栃木の人に群馬弁とか言われたけど・・・。
まぁ、山間部は除いて、東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬は
いわゆる標準語(東京弁)が使われていると考察しましたぁー!
6123区名無しさん:2001/12/09(日) 17:46 ID:bLV9UefQ
標準語、東京弁、江戸弁、下町言葉はそれぞれ違う。
6223区名無しさん:2001/12/09(日) 18:01 ID:68gvjue2
>>61
分かってるぅー!
でも、いわゆる標準語としてだいたい同じような話し言葉が使われている
って感じるのー。
63うーん・・:2001/12/09(日) 18:15 ID:FzJF5N.6
うーん、あんま意識したことないからなぁ。
第三者に指摘されないと分かんないかも。

うーん、あまり意識したことない。
第三者に指摘されないと分からない。
6423区名無しさん:2001/12/10(月) 00:39 ID:vkE7lRHs
捨てる->ふてる
ぶらさがる->ぶるさがる
6523区名無しさん:2001/12/10(月) 08:44 ID:Q72L4mPw
>64
東京出身だけど、聞いた事ない…。


「やっぱり」「あんまり」を「やっぱし」「あんまし」
って言うのは、東京弁らしい。(本で見た)
6623区名無しさん:2001/12/10(月) 09:01 ID:xSzhl/eI
群馬の友達いるが、イントネーションが違うと思いますが。。。
話している言葉自体は60の言ってる通りなのかもしれないけど。

ちなみに、熊谷あたりから訛ってくるよ。<イントネ−ション
微妙に違うんだよね。
6723区名無しさん:2001/12/10(月) 09:04 ID:xSzhl/eI
>>64
良く使います(W
6823区名無しさん:2001/12/10(月) 09:04 ID:pHCwlMqY
群馬は学童全員が上毛カルタをやってるという1点だけでも、文化的には訛ってるぞ。
6923区名無しさん:2001/12/10(月) 10:27 ID:aR.DnZC6
>>66
駄埼玉県の人って、妙に群馬県のこと訛ってるっていうんだけど、
はっきり言って見え張ってるってバレバレ。
俺は元々都内に住んでて、分け合って群馬に住むようになったが
あんまり訛ってるなんて感じなかったぞぉ!?
勿論、年輩の人たちとかは「来ない(くる)」のことを「来ない(きない)」
とか言ってるってのはあったけど、それも別に分からないこともなかった。
それから、イントネーションも対して変わらないよ。
あぁ、あえて言えば、多少口調が都内の人に比べて男らしい感じがする
程度かな。
って感じで、対して変わらないよ。
それから、駄埼玉県南部の人が高崎に来て夏場に「寒いねぇ〜」とか
馬鹿面してほざいていたが、内陸の群馬県南部の方が「暑い」んだよ。
ほんと、駄埼玉県民は背伸びばっかりしたがってしょうがないね。
7023区名無しさん:2001/12/10(月) 10:28 ID:AXVG7D4U
>>66
駄埼玉県の人って、妙に群馬県のこと訛ってるっていうんだけど、
はっきり言って見え張ってるってバレバレ。
俺は元々都内に住んでて、分け合って群馬に住むようになったが
あんまり訛ってるなんて感じなかったぞぉ!?
勿論、年輩の人たちとかは「来ない(くる)」のことを「来ない(きない)」
とか言ってるってのはあったけど、それも別に分からないこともなかった。
それから、イントネーションも対して変わらないよ。
あぁ、あえて言えば、多少口調が都内の人に比べて男らしい感じがする
程度かな。
って感じで、対して変わらないよ。
それから、駄埼玉県南部の人が高崎に来て夏場に「寒いねぇ〜」とか
馬鹿面してほざいていたが、内陸の群馬県南部の方が「暑い」んだよ。
ほんと、駄埼玉県民は背伸びばっかりしたがってしょうがないね。
7123区名無しさん:2001/12/10(月) 12:41 ID:cgEBxJ/2
>>65
「ひ」とか「り」って発音するとくたびれるから「し」を使うような気がする。
「し」って力いらないから楽なんだよね。
漏れの場合横着できる身内の会話ならしになることもあるけど表で「標準語」使うときは
まず大丈夫。この辺りまるっきり方言的使い分けしてるんだと思う。
あと関西旅行してると看板によく「ひちや」と書いてあるのを見かける。
でも漏れも5678をごーろくひちはちっていうかも。この場合逆に「ひ」に変化しちゃう。
7266:2001/12/10(月) 15:11 ID:.tsxuVTc
>>70
別にレスしなくてもいいかな?と思ったけど。
オレは東京生まれ&育ちです。家系もそう。
後は何が言いたいのか良く分からない。煽ってるのか解説して貰ってる
のか・・・。まあ、埼玉批判は別のスレでやったら??
7323区名無しさん:2001/12/11(火) 23:06 ID:ppgHii4U
昔、大学の仲間に 「とばくち」 または 「とばっくち」 って言ったら
何それって言われました。
皆さんは知っていますよね。
74おしえて君:2001/12/11(火) 23:19 ID:rUhTQBAQ
分かりません。どこら辺でつかってた言葉ですか?
と場っ口? ??
7523区名無しさん:2001/12/11(火) 23:56 ID:sohnqCSU
「おしたし」ってメニューに書いてあった・・・
正しくは「おひたし」だよね。いえないけどもさ。
76品川もん:2001/12/12(水) 00:50 ID:BVfQPr.Q
>>53
そういや 確かに『ひおしがり』って言ってんな
7時って『ひちじ』って言ってない?
まえにピチカート5が『東京は夜のしちじ〜』って唄っていて
激しく違和感を感じたおぼえがあるな
7764:2001/12/12(水) 00:52 ID:0.uBs5hg
>>65
俺は両方ともつかわんけど、「ふてる」はビートたけしがよく言うね。
「ぶるさがる」は高校のときのじいさん先生がよく言ってた。どっちも
下町の言葉でしょうね。
そういえば高校のころ「あたし」が「あっし」または「あちし」って言ってた
女の子がいたなぁ。
78粋な人:2001/12/12(水) 10:45 ID:nUIXlK1A
親父     =さまじぃ
お袋     =ばした(さまじぃに対しての)
子供     =ごらん
彼女     =まぶ
金      =なま
浅草公園六区 =えんこう
上野     =のがみ

スマソ。これは隠語だな。
7923区名無しさん:2001/12/12(水) 10:47 ID:qYiJaANg
たけしとは同郷ですが、たけしがよく言ってるとされてる「オイラ」って言葉。
あれってさ、なんだが誤解されてるようだけど、一人称の言葉じゃないよね。
「俺ら」をこっち流に言い易く訛らせると「オイラ」になるんだよね。オレはたけし
が「オイラ」って言ってるの聞いたことないような気がするんだけど。言ってる
とすれば「俺ら」の意味で使ってると思うよ。あと、「足立区はすごいよ?」って
言葉は皮肉であって江戸弁特有の言いまわしではありません(W
8023区名無しさん:2001/12/12(水) 10:52 ID:qYiJaANg
よくうちのばあちゃんとかが、お金の敬語?みたいな感じでお金のことを
「おあし」って言います。十把一絡げに「お金」じゃ野暮ったいんで、おあし
を使って行きたいと思ってる今日この頃。

>>78
全く聞いたことないです。。。
8123区名無しさん:2001/12/12(水) 13:39 ID:qwqWlEGI
この手のすれで必ずでてくる「かたす」は標準語なんだけどな。
8223区名無しさん:2001/12/12(水) 14:26 ID:Q7W2YcjQ
あれれっ、そうなんだ。私はかたづける派です。主人はかたす派。
ちなみに私は麻布と大塚のミックスで世田谷育ち、
小学校ではみんなかたづけるって行ってた。
主人は山形と麻布のミックスで、世田谷>>大阪>>世田谷。
やっぱり親が話すのと同じになるよね。という事はうちの子供には
どっちを使わせればいいんだろう?
8323区名無しさん:2001/12/12(水) 14:30 ID:LXcYj6jI
8465:2001/12/12(水) 14:32 ID:RuQ1VwyQ
>77
下町の方はまた独特の言葉がありそうですね。
「捨てる→ふてる」も「ぶらさがる→ぶるさがる」は
気をつけて聞いてないと聞き流しそう。
VOWで「ぶるさがるな」って壁に書いてあるの見たことあるな(W
8523区名無しさん:2001/12/12(水) 15:22 ID:V9aIaDsA
「かたす」は方言として載せてる辞書あるけど
8623区名無しさん:2001/12/12(水) 18:31 ID:ElFKBqHI
ちそ(紫蘇)→しそ
しゃけ(鮭)→さけ
しゃかんや(左官屋)→さかんや
この三つは何故PCで変換されないのか最初はちーともわからなかった。

あと、城西地区だけかもしれんが、「この間」に似た言葉で「こないだうち」と言う。
埼玉の子に指摘されて初めて知った。
8723区名無しさん:2001/12/12(水) 19:44 ID:ND4UD.IQ
>>79
下町では1人称は、男でもあたしが普通みたいだね。
足立は、下町の範疇に入るか微妙なところじゃないか?
8823区名無しさん:2001/12/13(木) 07:50 ID:hnq.nB1Q
>>74
私73ですけど 「とばくち」 または 「とばっくち」って、
東京の東部、千葉県寄りで使われている方言で、「入り口」の意味です。
使用例
    「荷物をお届けに参りました。」
    「今手を離せないから、とばくちに置いといて下さい。」
でも、もともと下町言葉なのであまり高級な場所には不釣合いです。
あまり使わない例
    「帝国ホテルのとばくちで待っています。」
こんな感じです。
8979:2001/12/13(木) 08:31 ID:yQifEUqE
>>87
足立は一部下町だよ。(W 浅草とか上野とか、昔っからの下町じゃないけど。
足立は広いから北の方に行くと原住民の話し言葉なんかも微妙に違うよ。
確かに江戸弁じゃないし。西新井辺りが北限かな?とも思う。まあスラム街
って話しもあるけど。千住なんかは宿場町として歴史も古いしね。
9023区名無しさん:2001/12/13(木) 08:50 ID:je6liRKw
上野方面なんですけど。
>>78
ヤミイチ言葉だけど地元業者はつかわなかったよ。
上野や浅草の駅前近辺でヤミ荷の引き受けをやっていた
担ぎ屋や経済警察の密偵が取り締まりのときに
使っていたような類いの隠語だよ。
>>81,82
「かたす」という単語そのものよりも「かたっして」と
使う時に「っし」がいちばん強調されるところに
江戸なまりをかんじるけどね。
>>86
「こないだうち」とは上野あたりでもつかうよ。
9123区名無しさん:2001/12/13(木) 08:54 ID:je6liRKw
上野あたりから見ると下町言葉って俗にいわれているのは
京成線方面(葛飾とかのほう)のなまりなんだよね。
>>79,87
「あたし」はしゃべり言葉だよね。「あたしゃー(私は)」とか
「あたしんとこでわ(私のところでは)」みたいに変化して使う
ことが多いんじゃないかい。「あたしぁあ」は女々しく聞こえるんで
若衆は「あっっしゃ〜」と「っ」を強調するか「おぃらぁ」って
いうように使うと思う。あらたまった席では「ぅあたし」に
近い発音になると思う。
葛飾なまり(下町言葉)が入ってくると「あっし→あっちし」とか
「来ちゃった→きちっった」に近い発音に変化しないかい。
かっこつけていきがるときに葛飾なまり(下町言葉)が入るかな。
>>88
これも「とばっっくち」くらいに「っ」を強調して発音しないかい。
9223区名無しさん:2001/12/13(木) 11:00 ID:qKJQDZ0U
そういえば、やっちゃった、しちゃったのちゃった。
これが、「男の癖にちゃったかよ」と言われたことが
ある。相手は九州の人であったが。

あと、叔母(四谷の生まれ育ち)は、以前にというのを
「せんに」という。
9323区名無しさん:2001/12/13(木) 11:09 ID:ZN00ySAs
とばっくち、懐かしいなぁ。我が家では「勝手口」の意味で使ってたな。
今じゃマンションでお勝手がない家が多いから、廃れる一方なんだろうな。
「渡場口」自体は別に東京弁じゃないだろうけど。
「夜のとばくち」とか文学的表現で使うでしょ。
「夜の入り口、夜になったばかりの時間帯」という意味で。
9423区名無しさん:2001/12/13(木) 17:53 ID:4vGPIVOk
>>93
お勝手=台所では??
9523区名無しさん:2001/12/13(木) 20:09 ID:uAGJa4ec
>「せんに」という。

「先に」だろ。フツーの日本語。
単に古い言い回しを方言扱いしてる人多いね。
若い人が多いのかな?
9623区名無しさん:2001/12/13(木) 20:09 ID:QzFz3GZs
>>94
母(栃木県南部出身68歳)もその意味で『お勝手』と言うです。
9723区名無しさん:2001/12/13(木) 20:11 ID:QzFz3GZs
>>95
>単に古い言い回しを方言扱いしてる人多いね。

全くもって同意
9823区名無しさん:2001/12/15(土) 13:40 ID:3mtCivss
>>95
>>97
いや、言語学的に言うと、方言ってのは古い言葉であることが多いんだよ。
流行の発信地からの距離によって、ドーナツ状に古い言葉が残る。
日本の各方言を調べると、京都を中心に、遠い地方には古い言葉が残ってる。
もし、古い言葉が他の地域で死滅してそこでだけ伝えられていれば、
それは立派な方言です。

まあ、確かに「先に」は東京方言ではない、と思うが。
9923区名無しさん:2001/12/15(土) 13:59 ID:hM2ZnIjA
飛行機→しこうき
100100記念写真:2001/12/15(土) 14:20 ID:YR5r2Qfs
必要→shitsuyou
塾→jiku
しつこい→hittsukoi

変化(てお→shito)
しておく→しとく させておく→さしとく
そこ、かたしておいて→そこ、かたしといて
行っておいで→行っといで
10123区名無しさん:2001/12/15(土) 17:30 ID:ZT9HZbNU
昔OLをしていた頃、「下町言葉だぁ!」と指摘されたことがあります。
「私、先に行ってっからね(先に行ってるから)。」
「今、・・してっから(・・しているから)。」
「こっちっかわし(こっち側)」「おんなし(同じ)」
これって東京弁になるのかな?ちなみに当時足立区在住、父は台東区出身でした。
10223区名無しさん:2001/12/15(土) 19:43 ID:zCqFyn.s
落っこちる(オチル)
は東京弁だって。
10323区名無しさん:2001/12/15(土) 20:33 ID:XAug/f.s
>>98
どこぞのネタ本が謳うほど溯る話じゃないよ。

単に教養を軽んじた結果だな。
「そんな事も知らねぇのか」の一言で済むのだがな、本音では。
正しい日本語なんてあるわけないが、
きれいな日本語は確かにあったぞ。
10423区名無しさん:2001/12/15(土) 20:54 ID:ZLC1eQYY
>>100
新宿は「しんじく」だと思ってた。

あと、子供の頃一人で留守番するとき親に「ねずみにしかれないようにね。」
と言われたものだがあれって「ねずみに惹かれないようにね」のことだった。
10523区名無しさん:2001/12/16(日) 11:38 ID:JZM5Tyt6
>>103
そうさな。きれいな日本語ってのはあったね。
亡くなられたけど、
女優の沢村貞子さんの言葉はぱりっとした東京弁だった。

あとさ、「失敗した!」ってときに言う
「いっけねぇ〜!」ってのは東京弁じゃねえか?
「しくじった」もそうかもしんねえな。
10623区名無しさん:2001/12/16(日) 12:14 ID:kxgrELfM
「バカヤロ、コノヤロ〜」
・・・「君の意見は間違いです。自分の意見を述べます。」の強調の意
107江戸っ子七代目:2001/12/18(火) 21:37 ID:vuMSn41w
プルニツ クーピン = 桃色乳首
10823区名無しさん:2001/12/18(火) 21:46 ID:EI1Z3Hk2
>>101
>「こっちっかわし(こっち側)」
これ漏れも仕事場で使ったら「方言?」と言われた事がある。
ちなみに漏れは浅草生まれで、両親ともTOKIOです。

つーか、どれも意味が通じるから、どれが東京弁?なのか分からない(笑)。
10923区名無しさん:2001/12/18(火) 22:27 ID:shmDWvdo

おら
110元江北中:2001/12/18(火) 23:59 ID:CJzq9kKk
足立区では、「後ろ」のことを「裏」という地域が在る。と中学先生が
言っていた。
11123区名無しさん:2001/12/19(水) 00:07 ID:734Dj182
全レス一応見直したんだけど…
捨てる=なげるっていうの、自分だけ?東京訛と違うのかな?
11223区名無しさん:2001/12/19(水) 00:48 ID:Qs7V9CgY
俺は使わないけど、うちの親父(浅草育ち)が言うね>なげる

「じょうかる」、「おっかく」とかもそう?
11323区名無しさん:2001/12/19(水) 03:27 ID:Az73/L16
>>110
それは栃木の方言として有名です。
他県からの移住者は大抵戸惑います。
11423区名無しさん:2001/12/19(水) 04:09 ID:MFPfnxq2
このスレを見るまで、お布団は引くものだと真剣に思っていたYO!
11523区名無しさん:2001/12/19(水) 08:27 ID:Y7GTCjbA
裏通りとか言わない?? 栃木弁とかじゃなくって普通に皆使ってる気がするが?

オレはおっかくは使わないけど、じいさんばあさんが使ってた。おっかけた煎餅
とかね。じょうかる?ってのは初耳だなぁ。どういう意味??
116112:2001/12/19(水) 10:34 ID:1qpSGsZ6
じょうかる=鍵をかける
「錠かる」って事かな?

「おい、玄関じょうかったか?」とか。
117115:2001/12/19(水) 11:21 ID:qIuthS3k
>>116=112
なるほど〜。遠い昔に聞いたような、聞かないような。。曖昧なかんじですわ(w
意味が判るとなんとなく聞いたことがあるきがします。。。

あと、なげると同じで「うっちゃる」っていうのも。これは全国共通かなぁ?「そんな
もんうっちゃっといてさ、遊び行こうぜ。」とか。
11823区名無しさん:2001/12/19(水) 11:33 ID:WL92E3y.
国語の音読で「ひしひしと・・」ってところで
空気の洩れる音しか出てこなかったのは気の毒だったよ。
でも一日笑いが止まらなかった。
119三碧射手:2001/12/19(水) 13:15 ID:kLzf3fjY
>117
うっちゃるって相撲技の「うっちゃり」とどちらが先なんでしょうね。
12023区名無しさん:2001/12/19(水) 13:33 ID:sPa2qVds
>>101,108
>「こっちっかわし(こっち側)」
「こっちがし」ってのはいうけどなぁ。。。
「こっちっかわし」って初めて聞いたなぁ。。。
12123区名無しさん:2001/12/19(水) 14:16 ID:v9OmSXBg
>>115
そうではない。
『後ろ』のことを『うら』と言うのだよ。裏ではない。
「お前の後ろに〜」@標準 →「お前のうらに〜」@とちぎ
12223区名無しさん:2001/12/19(水) 15:56 ID:xM79r4z.
>>120
私も同意!
あっちがし、こっちがし、とは言う。
「あちらの河岸」が語源と聞いた事がある。
12323区名無しさん:2001/12/19(水) 17:08 ID:4aL22t8s
う〜ん、俺は
「こっちっかわし」に違和感無いけどな。
124江戸っ子七代目:2001/12/19(水) 20:31 ID:JmM3pgbU
プルニツ ロイクー = 黒色乳首 どうだ?
125星人:2001/12/19(水) 21:25 ID:tJPLSFho
物がただのことを「ロハ」ていうのは、どう
後、足立とか、荒川とかが、下町っていうのは、すごく違和感がある。
「三社の田舎者」って言うぐらいだし。
12623区名無しさん:2001/12/19(水) 21:47 ID:GoSNIuZk
ロハは只を分解した隠語だね。
「三社の田舎者」ってのは知らん。
127三碧射手:2001/12/20(木) 08:20 ID:HscElWVk
三社の田舎者ってどういう意味とか例えとか
あるんでしょうか。三社って浅草神社のこと
ですよね。なにかいわれとか御存知でしたら
教えてくださいませ。
12823区名無しさん:2001/12/20(木) 10:43 ID:RF/cK78c
>>125
「下町」の定義を教えて下さいませ・・・。
129三碧射手:2001/12/20(木) 10:53 ID:HscElWVk
ここでは下町定義はやめましょう。以前に「山の手」スレで
そのネタは散々やりましたから。こちらのスレッドを参照して
みてください。本来の意味での下町&山の手の定義については
ほとんど論議が出尽くしているかと思います。

東京で典型的なの「山の手」といえるのはどこ?
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=993970112
■ 東京で典型的なの「山の手」といえるのはどこ? Version 2.0 ■
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=995886055
13023区名無しさん:2001/12/20(木) 22:32 ID:DFhBEiVE
葛西弁に詳しい方います?
なんか、東京言葉の中でも特殊だと聞いたんで。

「うんこ」って東京弁らしいね。
13123区名無しさん:2001/12/20(木) 22:34 ID:mvm399Z6

だべ
13223区名無しさん:2001/12/20(木) 23:07 ID:ZkTzvKQc
×←バツ
13323区名無しさん:2001/12/21(金) 00:50 ID:5hzd.mt6
そういや、漏れは世田谷在住なんだけどさ、
「何々したことはないなぁ。」って表現を使うけど、
江戸川区の人数名が「何々したときはないなぁ。」と言っていた。

この「とき」をつかうのはものすごく違和感があったのですが、
どうなんでしょう??
134130(葛西在住):2001/12/21(金) 00:59 ID:6SnRELXY
>>133
その表現は結構良く使いますよ。
「あの店で万引きしたときある?」とか。

ひどい例文……
13523区名無しさん:2001/12/21(金) 02:01 ID:/UoQEwsQ
東京弁だってしらんで使ってるもん多数だわ
母ちゃんは <し><ひ>がいえないなあ・紐のことしもしもって(笑)
13623区名無しさん:2001/12/21(金) 03:05 ID:DDR5JUNA
真の東京人の方にお伺いしやす。

『首都圏』てェのは、どのあたりまで含まれるんでやしょ?
北関東も含むんでやしょうか?私個人的には含まれないような気がするんですが。
教えてくだせェ、たのみやす。
137夢の島:夢の島
夢の島
138三碧射手:2001/12/21(金) 08:57 ID:6Uw.NL1.
#137のリンクはクリックしないでください。
管理人さんの早急に削除要請いたします。

ID:LtihUZdwさん。今後はこのようなスレッドに無関係な
リンクを貼ったりひとを不愉快にさせるような書き込みは
しないようにお願いいたします。
139128:2001/12/21(金) 10:29 ID:0Qk.LNps
>>129
そうですな、スマソ。。。
14023区名無しさん:2001/12/22(土) 21:43 ID:FR9lX/Dw
船釣りに行ってきたんだけど、
手がかじかんで冷た〜くなることを
「かなっこりになる」って言ったら誰にも通じなかった〜。
同じように言う人、いますか?
私は多摩地区生まれですが
両親は港区&大田区の生まれです。
14123区名無しさん:2001/12/22(土) 23:01 ID:RByJJRVY
かなっこり?
初耳。
142137:2001/12/22(土) 23:49 ID:WYvoyNB6
>>138
http://www.machibbs.com/kinki/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1002309062
の34を読んで下さい。
私の不快感はいったいどうすればよいのでしょうか?
実生活でも部下の東京人を叩いてもいいのでしょうか?
143#28:2001/12/23(日) 00:08 ID:S8mCjyqs
>>142
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
14423区名無しさん:2001/12/25(火) 01:20 ID:vVpNgJ92
東京の中でも下町周辺は「っ」を多用するよね。
プラスチックじゃなく、「プラッチック」てな感じで。
それから、92さんが触れていた「先に」は標準語といえなくもないけど、
同じ意味で「もうせん」というのは方言なのかな?
ある程度年配の、昔から東京にいる人しか
使っていない気がするけど、どうなんだろ。
(そういえば、窓際のトットちゃんの中にも
 「もうせん」という言葉がよく出てきていた)
14523区名無しさん:2001/12/25(火) 11:21 ID:tkTHLSeg
やっぱ
てやんでぇ!
146江戸っ子七代目:2001/12/28(金) 22:15 ID:sGtipR4Q
プルニツ カイデー = でっかい乳首 これならどうだ?
147浅草者:2001/12/29(土) 16:16 ID:o.8D/J1E
「台所」を「だいどこ」
「これだけしか無い」なんてのを「これっきゃ無い」
既出だけど「さ」を「しゃ」と訛る。
「左官」を「しゃかん」、俺の親父は「刺身」を「しゃしみ」と言ってた。
あと語尾は「さ」や「じゃん」じゃあなくて「ね」をよく使う。
14823区名無しさん:2001/12/29(土) 16:24 ID:vXcMYVqI
「サリン」を「シャリン」
14923区名無しさん:2001/12/29(土) 16:33 ID:7g3/HMFA
2chのコピペの「吉野屋」って知ってる?
あれ、典型的な東京弁だよ。
「おめでてえな」とか「ちと」とか「ってこった」とか。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=69964&log=200104
ちなみにここの4月7日が発生源ね。
15023区名無しさん:2001/12/29(土) 17:03 ID:g0TOtugg
>149
言われてみりゃ、確かにそうだ。
151150:2001/12/29(土) 17:15 ID:g0TOtugg
でも、ざっと読んだらこの人、大阪の人なんだね。
典型的な東京弁を操る大阪人?
152浅草者:2001/12/30(日) 12:16 ID:GGNTHH3o
「あそこ」を「あすこ」なんてのもあるね。
15323区名無しさん:2001/12/30(日) 13:29 ID:jqsqGmlg
>>151
典型的な東京弁ってのは、今じゃ演技っぽいというか、気取った感じになるから
わざとそういう言葉を使ってるんじゃないかな。
でも日記では大阪のことが出てくるものの、
生粋の大阪の人ではないような気がするけど。
15423区名無しさん:2001/12/31(月) 02:01 ID:bT.YPUXE
でも、東京では普通に通じても
地方へいくと通じないことばはいっぱいあるんだろうな
15523区名無しさん:2001/12/31(月) 04:22 ID:hUgYMNzM
>>154
その逆よりははるかに少ないだろうけど。
15623区名無しさん:2002/01/01(火) 17:06 ID:Ighy17bM
えんがちょ
15723区名無しさん:2002/01/04(金) 22:27 ID:x4aCB9FQ
うちの家族は「かき回す」を「かんます」って言うよ。
「それかんましといって」って感じで使う。
あと転びそうになることを「つんのめる」。
うちのおばあちゃんは、傷口が化膿することを「とがめる」と言ってた。
15823区名無しさん:2002/01/04(金) 23:04 ID:Xm6cPwSk
>>157
「かき混ぜる」→「かんます」
てのは関東近県で普通に使われてるでないか?
最近の若い子はどうか知らんが。
15923区名無しさん:2002/01/05(土) 02:10 ID:kwBbHJqc
>>158 そうなんだー。
16023区名無しさん:2002/01/05(土) 02:16 ID:MR87u/Fs
自分の家を、 うちんち って言わない?
16123区名無しさん:2002/01/05(土) 02:21 ID:OP3.a/8U
まずはっきりさせたいのは、
東京人から言わせれば、世田谷は東京ではないということ。
16223区名無しさん:2002/01/05(土) 03:23 ID:LbP8oaVc
僕が学生の時、北海道に住んでました。
そのとき、東京っぽいと言われた言葉

それ、しってるヨ、のヨ
だからさーそれはね、のサとネ
・・・じゃない?
いいねぇ・いいんじゃない
など
16323区名無しさん:2002/01/05(土) 06:30 ID:bux4laS.
「いいんじゃない」を「いんじゃない」または「いーんじゃない」っていう風に発音するよね
16423区名無しさん:2002/01/05(土) 09:40 ID:HYLOvb.w
既出かもしれませんが
学生時代栃木の友人と電車に乗るとき
私  「一等前に行こうよ」
友人「?」
友人「それって、一番前って言うんじゃない?」
私  「・・・」
思わず赤面してしまいました。
16523区名無しさん:2002/01/05(土) 11:28 ID:Sd79xczg
「必要」と書く時に、「しつよう」でIME変換しようとしたことがある。
一瞬、何で変換されないのか悩んだ。
16623区名無しさん:2002/01/05(土) 12:12 ID:xx67usMc
「しつこい」は「ひつこい」だと思っちゃっていたし
既出だけど「ほったらかし」がナンデ変換されないのか
不思議でしょうがなかった〜!
……トホホ。
16723区名無しさん:2002/01/05(土) 17:11 ID:uVhfWgyI
「ひなびた温泉街」を「さびれた」の意味に使う田舎モン
16823区名無しさん:2002/01/14(月) 11:27 ID:h33krOyg
>>164
一番前がただしいけど
一等前とかいうのは、聞いたことあるな
169暴邦人さん:2002/01/14(月) 14:51 ID:hyntt4YM
「おてしょ」って使うよね?
地方出身の人だとわからないケースが多いんだけど。
17023区名無しさん:2002/01/14(月) 16:57 ID:SJqG3YIE
んー、ただの流行語・俗語が東京言葉に加えられるのはどうだろうか。
「〜じゃん」なんていうのは、自分が小さい頃は俗悪とされていたし、
「やっぱし」「あんまし」は「やはり」「あまり」が変化したもの。
とても聞き苦しい思いをしたのはまだ最近のことのように思う。
「びみょう」だって最近頻繁に口語として使われるようになったのでは?
「〜さ、〜さ」は沖縄でもよく聞きますね
17123区名無しさん:2002/01/14(月) 18:23 ID:ijUd/.L.
「ヤッパ」はやくざ用語で「小刀」
「チャカ」、「ハジキ」はピストルだっけ?
17223区名無しさん:2002/01/14(月) 18:50 ID:I6swFy6.
「しゃけ」(鮭)が標準語だと思ってた・・・・口語体???
「ひつこい」(しつこい)も・・・・・  
「おめぇ」(お前)も・・・・
布団は「ひく」で正しいの????
「ぎる」「ちょっぱる」(盗む)は???
「ちゃりんこ」(自転車)は???

ベタベタ東京出身だから、俺は意識して使わない様に努力してたのに・・・・
だめだ、こりゃ
173用賀住民。:2002/01/14(月) 21:16 ID:G5Wu/g4A
「しゃけ」と「さけ」ってどっちも正しいと思ってた。
17423区名無しさん:2002/01/15(火) 01:54 ID:1QyeAJuA
>>173
どっちも正しい。
17523区名無しさん:2002/01/15(火) 01:59 ID:DOk1dpes
東京以外では塩鮭のことを、やはり「シオザケ」というのだろうか。
やっぱりシオジャケじゃないと塩鮭じゃないような気がする。
シャケ弁当は、サケ弁当か?
いや、ホント混乱してて……。
17623区名無しさん:2002/01/15(火) 02:26 ID:UknGK3Hk
〜さ、って全国区だとおもってたよ。
あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ・・・って延々と続くけど、
これは東京ローカルの民謡ではあるまい。どこだかしらないけど。熊本か?
17723区名無しさん:2002/01/15(火) 02:48 ID:DsDAa3Ro
>>172
>「ぎる」「ちょっぱる」(盗む)は???
関東近県なら通じるでしょ。
それ以外は全国で通じると思う。
通じなかったら標準語で言い直せばいいでしょ。
17823区名無しさん:2002/01/15(火) 02:53 ID:pF8TiX42
正確には、“ぎる”は千葉弁からの流れ。
“ちょっぱる”は埼玉とか栃木の方言だよん。
17923区名無しさん:2002/01/15(火) 12:13 ID:mCYDvEao
気を付けないといけないのは、「チョッパリ」だと韓国人の日本人差別用語になる。
韓国人にんなこと言われたらだめだよんってこと。オレらが「チョ○」っていうの
と同義語かな? 語源は韓国の昔話かなんかに出てくる、豚の妖怪かなんかみたい。
日本人の足袋が豚のヒヅメに見えるかららしいが。あ、韓国ってか朝鮮半島の人のね。

「ちょっぱる」は使ってたね。おれは足立だけど「これチョッパッテきた」とかね。でも
懐かしい言葉だよ、最近は使ってない。って使ってたらやばいな(w
18023区名無しさん:2002/01/15(火) 16:47 ID:Q.4utMLY
ちょっぱる
ぱくる
がめる
ぱちる
18123区名無しさん:2002/01/15(火) 17:47 ID:K4gcWg8E
昔、道産子とつきあっていたとき
私「石狩鍋にはシャケを入れるんでしょ?」
道産子「……フフフ……シャケだって。東京ッコだねぇ」
私「えっ、シャケ入れないの?」
道産子「サケは入れるけど、シャケはねぇ……」
だってさ!
18223区名無しさん:2002/01/16(水) 03:44 ID:GDBAqFrY
「うそ」のこと、
デチこく、とか
デマこく、とか
ホラ吹く、とか
パチこく、とか
ふかすとか・・・・どれが多いんでしょう?
俺(生まれから東京)は「パチこく」って言葉嫌いなんですけど。
18323区名無しさん:2002/01/16(水) 10:42 ID:I.rMWYGg
「ぱくる」、「がめる」や「ぎる」ってのは聞いたことあるし使ったこともあるけど、
「ちょっぱる」「ぱちる」なんて使わないなー。
「ぱちる」ってのは会社入ってからどっか地方のやつが使ってたので覚えてる。
「ちょっぱる」ってのは初めて聞いた。
18423区名無しさん:2002/01/16(水) 12:04 ID:eRT4EAus
パクるは補導されるとか、警察に捕まるといった時に使うよ。
18523区名無しさん:2002/01/16(水) 20:55 ID:2NIgacN2
朴る→(能動)補導する、タイーホする
朴られる→(受動)補導される、タイーホされる

ちょっとチャチャ入れてみただけ。
18623区名無しさん:2002/01/17(木) 03:22 ID:Nv0ran0Q
ぱくる(能動)は、盗む
ぱくられる(受動)は逮捕される と使ってました。

ぎるってのは、ギルティから来ていると聞いたことがある。
18723区名無しさん:2002/01/17(木) 03:43 ID:ePYdaGpo
「テメーいけしゃあしゃあとよく言いやがるな〜!」の
「いけしゃあしゃあ」は東京の言葉だろうか?
関西の友人には通じなかった。
188三碧射手:2002/01/17(木) 07:48 ID:O.3Ex9ic
「ほったかす」は東京の言葉じゃないよね?
っていうかどこ方言なのか誰かご存じ。
18923区名無しさん:2002/01/18(金) 04:44 ID:Fp8iQImY
ほったらかすなら言うけどなぁ。
19023区名無しさん:2002/01/18(金) 08:04 ID:fKrm7wo6
ちょっと→ちっと/ちと
ばっちり→ばっちし やっぱり→やっぱし ちょっぴり→ちょっぴし 等の「し」
敷く→ひく 見せて→見して 触らせて→触らして
等の口語は普通に使ってしまう・・・

「ちょっぱる」ってのはいつの間にか使うようになったなぁ(多分漫画か何かの影響)
元は何の意味なんだろう?
「パチもん」とかの「パチ」は「嘘っぱち」のパチだよね?
191浅草者:2002/01/21(月) 17:40 ID:EbiArDUk
「お前」を「おまい」。
「ひ」が「し」になるように「え」が「い」になる傾向あり。
192しりとり屋:2002/01/22(火) 03:16 ID:EZNlL22M
>190
「見して貸して触らして」を思い出してしまった。
ナツー
19323区名無しさん:2002/01/22(火) 12:03 ID:l.39LWZA
ごめ〜んちゃいちゃい禿ちゃいちゃい♪禿の真中運動会♪滑って転んで1等賞♪
19423区名無しさん:2002/01/25(金) 09:13 ID:AyxVOGfA
>>191
えんぴつ→いんぴつ とかね。
19523区名無しさん:2002/01/26(土) 03:24 ID:niFrLk6Q
「しょうがないだろ」→「しゃぁあんめぇ」
19623区名無しさん:2002/01/26(土) 11:32 ID:/4M1907U
「おとついきやがれぇ〜」てぇーのは実生活で聞いたことがない。
19723区名無しさん:2002/02/02(土) 19:26 ID:7D1b59CM
お前なんか→てめぇなんざ
198多摩っこ:2002/02/02(土) 20:17 ID:ZHi.eCe2
ぜし 江戸弁を語ってください
19923区名無しさん:2002/02/02(土) 22:15 ID:2CHBvIWA
桧原村では「がんばろう」が「がんばんべー」となる。
20023区名無しさん:2002/02/03(日) 00:26 ID:uwPjrRdk
「こんど」を「こんだ」って言いません?

「またこんだ会おうよ」ってな感じで。
201北海道出身:2002/02/03(日) 01:39 ID:koYclKyY
「みぎっかわ」「ひだりっかわ」「むこっかわ」「うらっかわ」

東京生活も長いので慣れてきましたが・・・
初めて聞いたときは意味が全く分かりませんでした。
20223区名無しさん:2002/02/03(日) 01:48 ID:kOjpE/TA
「むこっかわ」は丁寧なしゃべり方をするときに使うけど
ふだんは「むこっかし」って言ってるな。
「こちら側」は「こっち(っ)かし」だ。
20323区名無しさん:2002/02/03(日) 01:58 ID:WcZVLxD.
はっきりせんが、「こんどは」が「こんだ」になるような気がする。
だから、「またこんだ会おうよ」とは言わない……と思う(自信なし)
20423区名無しさん:2002/02/03(日) 11:08 ID:MowfOobI
>>201
そういや、下町言葉っぽいね。何の気なしに喋ってたけど。
20523区名無しさん:2002/02/03(日) 14:31 ID:MvFwr0EM
北海道出身ですが、東京弁だな、と感じるのは単語や言い回し
じゃなくてイントネーションかな?お上品に聞こえる。
北海道もいろんな地方の人が来ている土地柄、家庭によって使う
言葉が違うの。だから「〜じゃん」も「あるってる」も「片す」
も言う人もいれば言わない人もいるかな。東京育ちの男の子の
話す口調が妙に優しくて甘いので、最初は「オカマなのかな」
と思ったこともありました。
20623区名無しさん:2002/02/03(日) 14:47 ID:82YkyJQA
>>200
「今度は」の略じゃないのか?
「こんだ、飯でも食おう」「こんだ、来年になるな」とか。
20723区名無しさん:2002/02/07(木) 04:32 ID:hg.cO2X2
ここ見ていると自分が東京人って実感する
208浅草者:2002/02/07(木) 07:35 ID:HQbI5Vuc
「動く」→「いごく」
「作る」→「拵える(こしらえる)」
20923区名無しさん:2002/02/09(土) 05:28 ID:luz7SDa2
語尾に「ね」をよくつけてしまう
21023区名無しさん:2002/02/20(水) 02:05 ID:Ry2xzgng
唐揚げ
21123区名無しさん:2002/02/20(水) 02:28 ID:C8AhmHX.
○○したことある?を
○○したときある?って言う人いますよね。
東京人しか言わないような。
21223区名無しさん:2002/02/20(水) 02:51 ID:uVZcJISQ
ここで言われてる東京の言葉って、山手言葉と下町の言葉以外
は首都圏全域で使われています。
21323区名無しさん:2002/02/20(水) 03:23 ID:SsJHHA/.
>211
普通に言ってたよ。
上京してから、前者の方に直して話す機会が増えた。
21423区名無しさん:2002/03/13(水) 00:21 ID:SBZU3M7I
浮上の時期でい
21523区名無しさん:2002/03/14(木) 16:25 ID:LvG7NQWQ
このスレ面白い!!
こちら東京生まれ栃木育ちですが東京弁、単語はうなづけるのが多いね。
でも発音はすっかり栃木弁・・・(w
長く住むとなぁ、こんなもんだ。
21623区名無しさん:2002/03/14(木) 16:32 ID:hizdWwNI
ある本に載ってた単語のイントネーションの例がほとんど自分と合ってたので、
「おう、オレは東京人だ」と喜んでいたら、一つだけ違うのがあって、
がっかりした。
217今関西:2002/03/14(木) 17:49 ID:zbLd761.
里帰り中、バスで信号待ちしてるとき、手前の踏み切りに電車がきた。
おじいさん「電車きやがった」
やっぱ東京はいいなーと思ったよ。
こっちの「電車きはったなぁ」もはんなりしてていいけど。

よく彼に「しゃべり方が標準語じゃない、東京弁だ」と言われます。
何の違いか分からなかったけどこのスレで勉強になった〜。
21823区名無しさん:2002/03/14(木) 19:40 ID:gwtwM8KA
カレシって別に語尾上げなくてもいいよね?やっぱ無理にあげなきゃダメ?
地方の人間ならわかると思うけど凄い恥ずかしいよね・・・
21923区名無しさん:2002/03/14(木) 19:46 ID:hizdWwNI
いわゆる語尾上げって、オリジナルの東京じゃないんじゃないかな?
今現在の東京弁とは言えるかもしれないが。
22023区名無しさん:2002/03/14(木) 19:49 ID:hizdWwNI
>>217
「電車きやがった」
「電車きはったなぁ」
どっちも萌え。
おやじとかじじーとかがネイティブな言葉使うとかっこいいよなあ。
22123区名無しさん:2002/03/15(金) 00:25 ID:luBrirmE
東京人だからか知らないが、うちでは、「馬鹿」と言う言葉が乱れ飛ぶ。
「あ、馬鹿、・・・・・・」とかね。
このせいで、なにを!って感じで見られるときがある。
確かにいきなり馬鹿って言われたら気分は害するわな。
22223区名無しさん:2002/03/15(金) 00:46 ID:/THsICkY
>>221
下町言葉ではたしかに多用するな。
威勢の良さと感じるか、乱暴と受け取るかは東京人でも混乱する時が…
22323区名無しさん:2002/03/15(金) 01:05 ID:XUtwdkaQ
私は東京生まれですが、
千葉県八千代市出身の母が、
「洗濯物を取り込む」を、「洗濯物をこむ」と言っていたのを
自然におぼえていて、長じてから言ったら、
???と指摘されました。

普通は言わないのかな?
22423区名無しさん:2002/03/15(金) 01:08 ID:KQ2K2X.s
>221
私も「馬鹿」は乱発してしまう。
でも大阪に引っ越して2年目の今、
小学1年のコドモに「もお、バカ!(はぁと)」を使っても
「何でボクのこと、バカって言うの!!(怒)」となってしまう…。
22523区名無しさん:2002/03/15(金) 01:22 ID:9GN0NefI
あらあら、可愛いおリボンですこと!
どちらで買われましたの?
22623区名無しさん:2002/03/16(土) 00:45 ID:queiVneo
山の手言葉も独特っちゃぁ独特だな
つかそれはハイソな方々の言葉なんだろうけど
22723区名無しさん:2002/03/16(土) 00:52 ID:uOsbgMQY
山の手言葉って、前にも誰かが書いてたかもしれないけど、
薩長武士の奥方が花柳系の人たちで、その言葉が定着したのと、
それに影響された人たちが独自に作り上げた言葉なんでしょ?
いやだからそれが東京の言葉じゃない、って云うつもりじゃないんだけどさ。

今となってはたしかにハイソな言葉なんだろうけど、オレはどっちかというと
下町系の典型化された言葉(落語とかでご隠居が使ってるような言葉)に
ものすごく高級感を感じる。
まあ、思いこみですね。
22823区名無しさん:2002/03/16(土) 03:33 ID:JVa.Ia4U
>>227
下町でも山の手言葉をつかう場合もあるみたいだよ。
発祥はともかくとして当時の商家などで、そのなごりが現在もあるとか。
「およしなさい」「お食べなさい」と落語のご隠居が使うのもきれいな
ことば使いや表現から、山の手出身をイメージさせていると思われ。
いやこれもオレの勝手な推測ですが(w
22923区名無しさん:2002/03/16(土) 04:24 ID:lGq1eHO2
>>209
それは営業トークだよ
いきなり電話で呼び出して高額な商品を買わせる人達がよく使う
230しまう→なおす、という地域出身:2002/04/01(月) 01:07 ID:1hl8payw
昆布を「こぶ」って東京か?
あと、このスレで例文の中に出ているのみだが「〜やがる」も東京弁のような。
毒蝮三太夫が某ラジオ番組で「まーたきったねえババアばっかり集まりやがって・・・」というのはよく聞く。
上で誰かが書いていた葛西弁って独特の言葉で、あれでまくし立てられると、
ほとんどの東京人は理解不能の外国語らしい。(こっちに来てから平成7年の暮れにMXテレビで取り上げていた)
23123区名無しさん:2002/04/01(月) 19:06 ID:LObf8q9g
>>230
こぶとは確かに言う。
やがるも言うが東京弁なのか?
232下町三代目:2002/04/01(月) 19:44 ID:UTnTX9yg
やがる、はよく使うなぁ。でも意識して使うことはないですよ。リラックスしてたり、
下手な照れ隠してる時なんかそんな口調になってます。東京は地方出身者のおかげで
出来上がった街だから、言葉も近県のものがドンドン取り込まれて変化すると思われ
ます。例えば「〜じゃん」は横浜からと聞いてますが子供の頃から使っている言葉の
一つです。かなり偏った意見だけど、既出の落語の中に東京弁をイメージします。

そりゃお前さんがたがネットなんてモンでアッチやらコッチやらで色んな言葉てェ
モンを使ってんのとおんなし(同じ)だよ。こん中でしか使えねェモンもあんだろ?
他所(よそ)から来たモン同志の符丁見てェなモンだよ。ご免よ!野暮な事をグダ
グダとさ。シジミの味噌汁じゃァあんめェし。じやぁな、お邪魔さん。
23323区名無しさん:2002/04/01(月) 20:44 ID:8lVIDplE
>そりゃお前さんがたがネットなんてモンでアッチやらコッチやらで色んな言葉てェ
モンを使ってんのとおんなし(同じ)だよ。こん中でしか使えねェモンもあんだろ?
他所(よそ)から来たモン同志の符丁見てェなモンだよ。ご免よ!野暮な事をグダ
グダとさ。シジミの味噌汁じゃァあんめェし。じやぁな、お邪魔さん。

頭いて。
23423区名無しさん:2002/04/01(月) 21:03 ID:c6DcJS/s
あり得ねぇ〜
23523区名無しさん:2002/04/01(月) 21:04 ID:xjdLA4BU
4月だねぇ
23623区名無しさん:2002/04/01(月) 22:26 ID:OYDRgEUI
既出だけど、捨てる→ふてる しつこい→ひつこい 必要→しつよう 鄙びた→しなびた
と、たまにごっちゃになってしまう。パソコンやるようになってから覚えたけど。
「ふてる」は小学生のとき埼玉の田舎に引っ越して、現地の友達に馬鹿にされましたよ。
両親共々品川。
23723区名無しさん:2002/04/01(月) 22:39 ID:DnjI3hMQ
皆さんに質問です 「惜しい」を「ほしい」と言いませんか?
僕は最近言わないけど以前はよく使ってた
ちなみに墨田区出身です
238あほんだら:2002/04/01(月) 22:41 ID:D2t1AHq.
大阪の友達に「東京では“べらぼうめ”“こちとら”が日常会話によく出てくるのか」とマジで訊かれたことがある。
23923区名無しさん:2002/04/01(月) 22:50 ID:xjdLA4BU
>237
惜しい、を、ほしい
は言わなかったなぁ 友達にもいなかったなー、つかってたの
ふてる、は小さい頃は使ってた気がするけど。

237さんは押上の北側在住、それとも南側?
24023区名無しさん:2002/04/01(月) 22:55 ID:O4U7feGM
おもれぇスレだにゃあ

違った。炒ってきます・・・
24123区名無しさん:2002/04/01(月) 22:56 ID:O4U7feGM
おもれぇスレだにゃあ

違った。炒ってきます・・・
242コチ虎:2002/04/03(水) 02:14 ID:L6ozUr3c
>>238
こちとら、は下町の古い人がたまーーーに使っています。
べらぼうめ、は日常会話では全く聞きませんが。
24323区名無しさん:2002/04/03(水) 02:47 ID:grg03IoU
私の高校の先生が、
「ひも」の事を「しぼ」としか発音出来ませんでした。
でも、私もけっこう大きくなるまで、
「七」は「ひち」と読む、と思い込んでた。
24423区名無しさん:2002/04/03(水) 02:55 ID:j..shkHQ
>>243
「七」を「ひち」、同じだ(w

私の母がぎりぎりの意味で「ぎちぎち」って使うんですが、他にも使う人います?
24523区名無しさん:2002/04/04(木) 21:21 ID:Te4qBmk.
>>239 「ふてる」確かに言ってた。
しかも小学生位まで。何で成長して言わなくなったんだろ?
周りに東京人以外の人が増えるからかな?
「ほしい」は、よく使う友達いたな。
24623区名無しさん:2002/04/04(木) 21:21 ID:Te4qBmk.
>>239 「ふてる」確かに言ってた。
しかも小学生位まで。何で成長して言わなくなったんだろ?
周りに東京人以外の人が増えるからかな?
「ほしい」は、よく使う友達いたな。
24723区名無しさん:2002/04/04(木) 21:24 ID:Te4qBmk.
皆さんにアンケート
「もんじゃ焼き」は、「土手」作るor作らない どっち?
自分は 作らない向島人
24823区名無しさん:2002/04/04(木) 22:03 ID:Te4qBmk.
いらない物を他人に渡すとき「くれてやる」って言うのは結構使いますよね。
例:俺は弁当に入ってるオレンジが嫌いだから、いつも誰かに
   くれっちゃうんだよね。   どう?
24923区名無しさん:2002/04/05(金) 21:53 ID:NrQsLskE
もんじゃは土手作るよ。
以前テレビで なぎら健一が(銀座生まれ葛飾育ち)
「もんじゃに土手は作らない」と言っていた
25023区名無しさん:2002/04/05(金) 22:56 ID:BxnR23qU
土手を作ってどうこう、という食べ方は上京してから知った。
25123区名無しさん:2002/04/05(金) 23:09 ID:lFvRGA62
おもしろいですね、ここ
あっちかわしとか、こっちかわしって使って変だ聞いたことない!って群馬と
長野の友達に言われてこの世にない言葉なのかと思ってたから安心した。
あと、〜した時ないとかって練馬の友達に変だって指摘されたけど、これも
あるんだ!!良かった。
25223区名無しさん:2002/04/05(金) 23:20 ID:lFvRGA62
「だけど〜」みたいな言葉を「したっけ〜」って言うのは何処の言葉?
生まれも育ちも大塚だけど、色んな地方の言葉聞いてるから時々わからなく
なる。何かどこかの方言のような気もするんだけど…。
「もしかしたら」って使う所を「もししたら」って言うのは?
253フロンターレ原理主義者:2002/04/05(金) 23:21 ID:2u..ccII
〜5月3日(金・祝) J2リーグ戦 等々力競技場〜 川崎フロンターレvsセレッソ大阪
・・・・・大阪糞田舎市民に対する川崎市民からの宣戦布告
川崎市民1,254,212人の皆さ〜ん(平成13年4月1日現在、川崎市HPより)、
5月3日(金・祝)は等々力競技場に集結!!!!! 氏ね氏ねセレッソを叫びましょう!!!!!!!!!
すべての試合を清く正しく美しく、誇り高く戦い抜き、
4月末には首位に立っているであろうフロンターレを応援する我々川崎市民一同は、
昨年のJ1-2ndで勝ち点12しか取れず、圧倒的な弱さの最下位でJ2降格し、
3月30日、大分に3−0で退廃した糞セレッソを、たやすく叩きつぶしましょう!!!!
偉大なる名将・石崎信弘監督(愛称:ノブリン)の下で厳しく鍛え抜かれ、
今季は3月21日のセレッソ戦(長居第2)では前半に運悪く2点を先制されながらも、
後半激しい攻めと堅い守りで2点を奪い返して引き分けに持ち込んだフロンターレにとって、
シーズン前には「史上最強J2チーム」とまで前評判を言われながら、
実際にはモリシ・西澤・ユンジョンファンが代表戦で抜ければ何もできず、ずるずる連敗を重ね、
4月末には最下位争い&J1昇格絶望にまで陥落しているであろうヘタレセレッソなど怖くはありません!!!!!!
試合中はピッチにメガフォン、ペットボトル、空き缶、空き瓶、応援旗、使用済みスキン、
火炎瓶、爆竹、ペンシル爆弾、ダイナマイト等周りにある物は何でも投げ込みましょう!!!!!!
バルサソ(業務用のデカイ物)を炊いてスタンドを真っ白に染めましょう!!!!!!!!
大阪某所のPL花火大会に対抗して、スタンドで12万発の打ち上げ花火をぶっ放しましょう!!!!!!
試合前とハーフタイムには柵を乗り越えてピッチに飛び込み、
ぱんつを脱いで全裸で川崎音頭、パラパラ、ジュリアナ何でも踊りましょう!!!!!!!!!
ピンクのレプリカを着た大阪のギャルサポ(25歳未満)を監禁し強姦しましょう!!!!!!
大阪田舎民は多摩川経由で川崎港に沈めましょう!!!!!!!
サポの凶悪さで浦和・FC東京を越えて、世界に「KAWASAKI」の名を轟かせましょう!!!!!
「J1復帰」の妄想にとりつかれた糞大阪ヤ○マー農具軍団および、
大阪五輪誘致失敗最下位落選の大阪糞田舎市民は逝ってよ〜し!!!!!!!!
川崎市民は市民全員一致団結して、2012年川崎オリンピック誘致成功させましょう!!!!!!
ついでに「大阪弁禁止令」を発令し、大阪人に清く正しく美しい川崎語の使用を義務づけましょう!!!!!!!

なお、ゴーデンウイークに浮かれて、この日東京、横浜、TDL等に出かけた川崎市民(特に馬鹿ップル)は、
川崎フロンターレ愛国条例違反として、後日、多摩川縁で氏刑に処します!!!!!!!!!
254いこう:2002/04/06(土) 00:11 ID:K.vDW5uA
もろごっつ、めっさ、つーかさー
等々
25523区名無しさん:2002/04/09(火) 20:03 ID:LSJFwZBA
age
25623区名無しさん:2002/04/09(火) 20:09 ID:LSJFwZBA
最近自分の周りに 「そしたら」を「したっけ」って言うやつが多い
例 この前ファミレス行ったんだ したっけすげー混んでて・・・ 
 何これ?田舎臭いんだけど
 それを東京出身の若者が使う ちなみ自分は二十歳です
25723区名無しさん:2002/04/09(火) 23:42 ID:Bqw5KFsk
「したっけ」は北海道弁だよ!
258東京のななしさん:2002/04/10(水) 00:24 ID:mQ/AWHJw
いやドーモ、センだっては湯の行きにウデタマゴをゴチになっち
まいまして。えぇ、そりゃもーアリガテーもんだとウチのとね。
そん時にね、そこントコのさ、こっちっかたのトーリをマッツグ
行ってハスッカイのデークのトーリョんチでヨ、ニューボぁヒチグサ
に入れチャッチャーいけねぇよっていわれましてね、えぇ。
ま、こちとらそーはイカのオチンチンてなもんで。
ウチのもシッキョー、まぁウマカァ行かねぇモンだねぇと。
んじゃま、こんだご一緒にヒヨシガリにでも。

ネイティヴなら全部発音可能な下町言葉(文はムチャクチャだけどね)。
ビミョーな発音は文字にできねぇのがもどかしい。
何にせよ山の手の言葉とは全然違いますから、東京の言葉おせーろって
言われてもねぇ…シトッククリにはしにくいやな。
259畢竟:2002/04/10(水) 01:09 ID:IlnCh9X2
おっ、朝か、お天道様にあいさつしなきゃぁいけねぇな
カカァ、納豆買ったか? そうか、んならいい
味噌汁ん中いれて、おまんまかっこんだら出掛けてくらあ
あとぉ、頼んだぞ、それじゃ、いってくらぁ

これは職人語といい、江戸弁ともまた違います
大阪もそうですが船場ことばとなにわ言葉が違うように
江戸市内でも「職人」と「商人」と「芸人」では言葉が違いました
言葉で身分がわかったわけですね
肥え汲みの近郊農民は多摩弁や下総弁でしたね
260東京のななしさん:2002/04/10(水) 01:54 ID:SNAfppnU
>259
江戸期まで職人と商人と武家と、それぞれかなり異なった
言葉を話していたようですね。

商人の言葉にはわりかし上方の言葉が入ってたりします。
江戸の商人は殆ど上方の人で占められ、丁稚奉公ですら上
方商人の子弟を雇用したためです。これは江戸での稼ぎを
江戸に投下せず上方に持ち出し、商売の追加資本にする為
の策だったと考えられます。結果、商人の言葉には上方の
語彙・物言いが多く残ることとなりました。

対して、いわゆる『江戸っ子』には商人となって金を稼ぐ
道が事実上閉ざされておりました。勿論武家でなく、土地
を持たないため農民にもなれない彼ら江戸っ子は、従い、
職人になるしか身を立てる方法はありませんでした。
蓄えもできず日々の生活にすら困窮しがちな中で、でも腕
一本で逞しく(そして意気がって)生きていた職人達。江戸
言葉の語彙として符丁を含む職人言葉が多く残り、金を持
たない(金離れが良い)ことなど商人の価値観と異なるそれ
が江戸っ子の特性として醸成されていったのはそういう背
景があります。
26123区名無しさん:2002/04/10(水) 02:17 ID:b5jBWHfg
宵越しの銭はもたねぇって言葉は大好き
26223区名無しさん:2002/04/10(水) 05:11 ID:U7Z6xZFI
>>261
私も好き。これは単に持ち金をその日に使い切ってしまう事を
さすのではなく、使い切っても翌日確実に仕事があるくらいに
自分の職人としての腕に自信があることを言います。
でも雨が降ったらどうするのかねえ、と考える私はやっぱり野暮?
26323区名無しさん:2002/04/10(水) 16:21 ID:VC2kGm8k
>259 >260 おもしろいですね
江戸っ子の気質ってのは、そういった背景があるんですね。
その職人気質ってのが言葉にも大きく反映されているんですね。

話は変わりますが この前仕事で浦安に行ったのですが、
ここの言葉にもビックリしました。漁師の街だからだと思うのですが
何言ってるか解りませんでした。w
古い地主のお母さんと話したので。 お隣の葛西もチョット変わってますよね?
葛西弁 浦安弁って言うんですかね
26423区名無しさん:2002/04/10(水) 16:30 ID:tZmdZRt.
葛西浦安は完全に方言だね。
荒っぽい漁師言葉です。
26523区名無しさん:2002/04/10(水) 18:50 ID:GOYgRAi2
>>262
そういう意味だったんだ。勉強になります。
単に見栄っ張りなんだと思ってました。
26623区名無しさん:2002/04/10(水) 19:23 ID:L7Rj.AT.
標準語はまだ耳障りよろしおすけど、穢土の言葉は野蛮そのものどすなぁ。
よう「三代住んで初めて江戸っ子」とか言うてはるお人がいはりますけど、
穢土に三代も住んで田舎者、野蛮人自慢でも
してはるんやろかと思てたら、ええ意味の自慢げに言うてはるんでびっくりしましたわ。
知的レベルの低い田舎者は幸せやなぁ。うらやましおすわ。
267ななしさん:2002/04/10(水) 20:10 ID:D63.uCGY
>266
来たよ低レベルの自閉症煽り野郎が。
おまえさんもう来なくていいよ。とっとと帰んな。
268深夜:2002/04/11(木) 03:30 ID:rUhTQBAQ
燃やすことを燃すって言わない? モスじゃないよ。
269ICBM:2002/04/11(木) 16:21 ID:Oenu0LVs
>>268
ああ言うかも。
それと赤ちゃん言葉で「外は真っ暗だよ。」を
 「オモはマックだよ。」 って言われたよね?
地方出身の人に話したら全然知らなかった。
あと、おかしの包みを剥いてあげることを、「ミミしてあげる」って
言わなかった?
27023区名無しさん:2002/04/11(木) 16:31 ID:Pha9WEWg
>269
何人???
27123区名無しさん:2002/04/11(木) 17:14 ID:LaWmYJCc
>>269
ちゃきちゃきの江戸っ子(死)として言わせてもらうが、、、
普通に言わないから、ソレ(w
272ICBM:2002/04/11(木) 17:15 ID:Oenu0LVs
>>270
ええっ? 言わないの?
父親 母親 共に神保町出身だけどな
273東京のななしさん:2002/04/11(木) 18:49 ID:dDgjQHSQ
>269
表のことをオンモとは言ってた。
真っ暗のことをマックラケとは言ったけど。
ミミしたげるは言わないなぁ。どこの言葉だろ?
27423区名無しさん:2002/04/12(金) 12:03 ID:8GJZ1oV2
ひょっとすると、我々が知らないだけで「神保町方言」があったのか!!??
27523区名無しさん:2002/04/12(金) 12:15 ID:xrafmKzs
しがしのそらにしのまるがしらしらしらめいている
27623区名無しさん:2002/04/12(金) 13:49 ID:qvpolqkI
>>275
江戸っ子はしのまるがでえっきれえなんだよ。
薩長のシンボルだと思ってたから(本当は幕府が既に使ってたんだけど)。
27723区名無しさん:2002/04/12(金) 14:18 ID:Eb2eg6hY
>>273
俺もオンモ、マックラケは言われた。ミミはしらない。
「オンモにいっといで」とかさ。
27823区名無しさん:2002/04/12(金) 14:56 ID:ElFKBqHI
オンモ、マックラケは良く使ってたけど
東京弁というより幼児言葉だと思ってた。

で、ここんちはオンモ→オモ
マックラケ→マック
とさらに幼児語を縮めているから
ミミも実はよく使ってる単語をを縮めたんじゃない?
279東京のななしさん:2002/04/12(金) 15:00 ID:0ghoc4mc
>277
を読んで気づいた。〜に、あんまりは言わなかったな。
オンモいっといで、となってた。単なる省略型の言葉
で東京独自とは思わないが。東京では割と助詞を省略
する言い方(特に会話)が多いかも。
・彼女(って)いいコだね。
・コンビニ(に)行ってくる。
・サイフ(を)なくしちゃった。
・俺(は)アイツ(を)キライ。
などなど。
28023区名無しさん:2002/04/12(金) 15:25 ID:i.IYpQec
>>279
谷崎潤一郎が「文章読本」で、助詞抜きは書生言葉に由来する舌っ足らずな
言葉遣いだ、昔ながらの東京(江戸)人はちゃんと助詞を入れてるって
書いてたよ。例文として
・僕そんなこと言わない。
・俺ぁ(は)そんなこたぁ(は)言わねえ。
てのを挙げてて面白かった。

うちの母が「蝿」を「はい」、「炎」を「ほのほ」と言うんですけど、
これは東京弁なんでしょうか?(母の父は東京、母の母は山梨)
あと小さいころ、二言目には「ばっかじゃなかろか」と言う母のせいで
私もそれが口癖になってしまい、母が教育上反省して?自分の癖を
改めたことがありました。221を見て何か納得。
281東京のななしさん:2002/04/12(金) 17:34 ID:0ghoc4mc
>280
アタシも東京で生まれ育ちましたが、それはフツーに使いますね。
おらぁ、あたしゃ、ぼかぁ…。どの場合でも助詞の母音に引きずら
れる形で音便化しているのが興味深いですな。

助詞抜きが書生言葉由来となると、これって『東京』特有の言葉と
いっていいのかな?『江戸』には書生はいませんからね。
28223区名無しさん:2002/04/12(金) 18:52 ID:Y7Fhnfmk
スレだぶるかもしれないけど、
布団を「しく」
「しなびた」が「鄙びた」だと知っている東京っ子って少ないんじゃない?
綺麗なところでは「蕎麦を手繰る」(落語かしか使わないかなぁ)
あと、「そうですか?」を年取った職人や商人は「さいですか?」といいます。
283省略:2002/04/12(金) 19:21 ID:q0pBRRYw
左様で御座いますか--を縮めるから--さいですか、となるようです

トニー谷がはやらせた言葉で、「さいざんす」というのがありましたが
これも「左様でござんす」という女性言葉の訛ったものです

江戸の末期の芝居の脚本などをみると、言葉遣いが口語なので現代に近い言いまわしが多いですが
江戸初期からの脚本はそのまま上演されるので、古い言いまわしのままなので分かりにくいです

中学/高校で古文を習っても江戸末期までカリキュラムが進まないと、こういう基礎が抜けてしまうのですね
放送大学でも見て復習して書き込みしないと私のように恥かきますよ
古文の先生、ここ見てないのかな--
28423区名無しさん:2002/04/12(金) 20:28 ID:rXPbXsvI
ぶっとばす=はったおす=しめる

べらんめい!ばろちきしょ〜
28523区名無しさん:2002/04/13(土) 01:17 ID:03/u.5og
「さいですか」
は良く使うなぁ
「俺ぁ」や「私ゃ」の小さい音はほとんど聞こえない音で言いますよね
286兵庫出身だけど…:2002/04/13(土) 01:19 ID:Af/hd0tE
>>279
俺は助詞を省略する言い方は
関西独特だと思ってたよ
28723区名無しさん:2002/04/13(土) 01:33 ID:9M/DmXdI
「は行」が「さ行」になるのは下町だけ?
28823区名無しさん:2002/04/13(土) 01:34 ID:39U9f4PA
ティーがテーになったり?
28923区名無しさん:2002/04/13(土) 02:17 ID:qE.OvzQg
タクシーの事を「オート」とか「オートン」っていうんだけど・・
29023区名無しさん:2002/04/13(土) 03:47 ID:bNewQmJw
>>289
聞いた事ないんですけど、何区ですか? それとも、明治〜大正生まれ?
(失礼)

助詞を省略するのは、東京だけのものではないような気がする。
あ、そうだ、下町の(年輩の)人は、「ディズニー」って、発音出来ません。
「ジジュニー」とかって聞こえる。
29123区名無しさん:2002/04/13(土) 16:41 ID:kmiLZDDo
おもしろいからage
29223区名無しさん:2002/04/13(土) 16:57 ID:bgMqmVxI
【オートン】
タクシーと言う意味。 朝鮮大学校生から生まれた言葉らしい。
語源は、朝大生がタクシーに友達と乗り、降りる際の決済時、
ワリカンしようとするのだが、
その時≪オー!トンネラ!(おい!金出せ!)≫が略され、
生まれた言葉らしい。 (ちょいトーキン)


↑ホントかよ?(w
293飯村K一:2002/04/13(土) 17:48 ID:fcKrFJAs
最近、飲食店でお金を払うとき、みんな「おあいそ」っていうよね。
あれなんとかならないかなぁ。
「お勘定して」が正解
29423区名無しさん:2002/04/13(土) 22:24 ID:ktIB8E/s
そろそろ300だけど、新スレ行く?
私はこのスレ好きだから新スレほしいな。
今までに出た言葉とかを纏めてくれるともっと嬉しい
29523区名無しさん:2002/04/13(土) 23:23 ID:qE.OvzQg
>>292
289です。
すごく勉強になりました。だから他の区のヤツも使っていたんだ。フムフム
29623区名無しさん:2002/04/14(日) 02:09 ID:Eo4E9Rak
>今までに出た言葉とかを纏めてくれるともっと嬉しい

300までに誰かやってくれれば次スレは要らんな。
29723区名無しさん:2002/04/14(日) 02:39 ID:ULwEjjf6
>>293に同意
「お愛想」は店側が使う言葉。「おあいそ尽かしとは存じますが、そろそろ
お勘定を...。」が本来の意。

「べらぼう」はものすごくの意味、たとえば「べらぼうに高けぇ」とか
「べらぼうに混んでらぁ」とかね。「べらぼうめ」なんて単独では使わない。
東京弁を指して「べらんめえ口調」とはいうが、「べらんめい」なんて論外。
29823区名無しさん:2002/04/14(日) 02:57 ID:xXTu5MOI
「おあいそ」は恥ずかしながら知らなかった。
「もしもし」みたいなもんだね。
29923区名無しさん:2002/04/15(月) 17:44 ID:Ahf3F35s
「べらぼう」って変な奴とか、スカした奴って意味じゃなかった?
もともとは紅羅坊って見せ物の奇形児のことでしょ?
「バーロー、ベラボウメー!」って言うでしょ。
30023区名無しさん:2002/04/15(月) 19:02 ID:hynHRUNs
「バーロー、ベラボウメー!」はテレビドラマなんかで
下町が舞台になっているのに、多用されるね。
代々そういうところにすんでるんだけど、生まれてこのかた(40数年)
そんな言葉づかいは聞いたことない。まあ、そういうドラマって
下町を一元的に捉えて無遠慮でがさつだけど人情があってみたいな
構成だから、そんなセリフが頻繁にでてくるのかも。
原作者なり脚本家が下町の生まれ育ちとはかぎらないし。
言葉もそうだけど「江戸しぐさ」って知ってる?
実際そんなガラの悪い人はいないし、もっとたおやかだよ。
結果ドラマからのフィードバックの新東京語なんじゃないのかなあ。