新宿区の林間学校なんかはどこへ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元区民
オジサンである私は小学生の夏休みには
千葉県館山市の塩見臨海教室と
狛江市のどこかにあった林間学校へ行きました

新宿区で育ったみなさんはどこの林間/臨海学校でしたか?

ちなみに中学は白樺湖だったと思います
電源のサイクルが60なので持ちこんだ電機製品が誤動作したのを覚えています
223区名無しさん:2001/11/17(土) 14:01 ID:IrzSMAOI
1980年代に新宿区内の小中学校にいました。
小5で足柄学園、小6で山中湖、あと1さんと同じ塩見臨海学校。
323区名無しさん:2001/11/20(火) 11:53 ID:igwDGUdQ
俺も80年代。
そう、足柄。中学の修学旅行は東北へ。
他の地域と違って寺巡りじゃなくて良かったな。
423区名無しさん:2001/11/20(火) 20:30 ID:R4XqbJ92
70年代の中学の修学旅行は京都奈良だったよ〜。
わたしは、寺巡り好きだったので(そのころすでに)よかったけど。
523区名無しさん:2001/11/20(火) 20:34 ID:zybHQtM2
>2さん
自分も中学の修学旅行は東北でした。1988年頃。
自分の学年から突然、京都奈良から東北に変更になった。
十和田湖、小岩井農場、花巻温泉…。なつかしいな。
周囲の他の学校は、まだ京都奈良だった。
6元区民:2001/11/21(水) 06:45 ID:7zhEnqew
書きこみありがとうございます
そうですが修学旅行は東北になったんですねぇ
ひので号で長い時間揺られて行ったんですよ
あっ! ひので号って言っても訳わかんないですよね
旧国鉄時代に修学旅行用に設計された電車なんです
荷物置場とか座席とかに一般の旅行客とは違う設備があったそうで
鉄ちゃんの一部では妙に詳しい人もいるようですが私は知りません
飛行機や新幹線が現在では主流なんですよね
ちなみに千葉の館山から新宿まで戻るのに1960年代ではSLだったんですよ
発車するたびにガックンと客車がゆれるんです
当時は電車もあったのになんで蒸気なの? と思いました
記念に作った砂団子が新宿についたら割れてました
もっとも子供が作ったものなのでなんにせよ割れでしょうけどね
723区名無しさん:2001/11/22(木) 09:44 ID:tLKfvYag
新宿から塩見学園へ行くときはバスでした。
むかしは電車(汽車)で行ってた時代もあったんですね。
823区名無しさん:2001/11/25(日) 16:36 ID:sWqRKe.E
現在、中学3年の修学旅行は奈良・京都が主流ですね。
班別行動・タクシー行動などが多いようです。
東北は少なくなってきました。
中学1年で女神湖(白樺湖の北にあります)の移動教室。
中学2年の冬には女神湖の宿舎を利用して、スキー教室があります。
女神湖の施設は、区民も宿泊できる「バブル」の遺物のような豪華さ
です。
潮見はまだありますが、足柄は昨年財政難のため閉鎖されたと聞きます。
923区名無しさん:2001/11/25(日) 20:07 ID:J5NroTJQ
ええっ、足柄学園は閉鎖されてしまったんですか?
小中学校時代通して、何度も行って思い出もあるのになあ。
大人になって自分の車も出来たいま、一度くらいドライブがてら
近くまでいってみようかな、なんて思っていたんですけどねえ。

施設はわりと充実して敷地も広かったけど、
このご時世じゃ財政難になるのは仕方ないのかもしれないですね。
1023区名無しさん:2001/11/26(月) 21:47 ID:g2I8.4Vc
足柄学園も岡田学園も売却、館山のさざなみ荘も売却、霧ケ峰と箱根キャンプ場は
売れなくて困っているらしい。
1123区名無しさん:2001/11/30(金) 00:16 ID:Z6IE10PI
箱根岡田学園、身体の弱い児童や学習困難児童が転地療養する施設
だったように記憶しています。同級生の何人かが行ってました。
1223区名無しさん:2001/12/02(日) 00:32 ID:fg3gO0uw
70年始めに小学生でした。小5で足柄学園、小6は山中湖(病欠でしたが)、
修学旅行で塩見学園。他の区では日光に行くところはほとんどなので、
「え!日光じゃなかったの!」とよく笑われました。
1323区名無しさん:2001/12/22(土) 03:23 ID:6uVzyz3Q
四谷第7小です。
塩見に行った修学旅行、とても楽しくていい思い出です。
1423区名無しさん:2001/12/22(土) 19:49 ID:70N8ovug
落合第五小でした。小4で足柄、小5で山中湖、小6で塩見だったかな?
懐かしい…。

そういえば、塩見ってたしか幽霊の出る部屋が一部屋ありましたよね?
「はまゆう」だったかな?
あと足柄では、壁掛け時計の前で寝ると呪われるとか何だとかいう
噂があったような…。
1523区名無しさん:2002/01/02(水) 00:30 ID:wnNMFqZw
足柄!!塩見!!館山!!ナツカし
16おじさん:2002/01/14(月) 05:39 ID:tA5ifQ1Q
狛江の林間学校の顛末の一部が判明しました
http://www.city.komae.tokyo.jp/gaiyou/tokimoyou/tokimoyou23.htm
つまり昭和47年にはもう無かったことになりますから
1972年以前に新宿区内で小学生だった人達の記憶なんですね
もともとは1940年以前旧四谷区時代に寄贈された施設だったようです
1723区名無しさん:2002/01/18(金) 01:55 ID:8w6Lqi.I
塩見の砂山をそりで降りるのが最高に楽しかったのを覚えています…。
1823区名無しさん:2002/01/18(金) 16:44 ID:JyggF6zc
足柄学園 屋内運動場って あったよね 屋根しかないけど
19おじさん:2002/01/28(月) 04:54 ID:j4Dnc4/Y
繰り返しになりますが「狛江」の林間学校のことについて追加します
昭和14年、当時の四谷三小PTAの役員の鈴木氏が
自分の所有する農園を林間学校にして当時の四谷区に寄贈したもののようです
当時から新宿区内の各学校の校庭が狭く児童の体位向上のために
広い敷地のところでのびのびと運動や勉強ができるようにとの篤志からの
寄贈だったということです
林間学校に銅像が立っていたと思いますが
その方が寄贈主の鈴木氏です
市の施設に移管する際に火災があったということですが
銅像もそのときに溶けてしまったのでしょうか
そのあたりも知りたい気がします
2023区名無しさん:2002/02/03(日) 17:23 ID:cncDWlbQ
昭和43年 早稲田小学校卒 足柄学園いきました 懐かしい
21早稲田住人:2002/02/10(日) 03:47 ID:qzwxTmXM
平成7年卒だよ☆一番若い?!小4で山中湖行ったけどうちらが最後だった。小6
で足柄、小6で塩見!!んで中学入って女神湖とか塩見行ったよ!!懐かしい♪
2223区名無しさん:2002/02/17(日) 23:09 ID:uIxBXto2
>>18
あったあった。屋根しかない屋内運動場!そこで牛乳飲んだ覚えがあります。
そんで、牛乳にあたっちゃった子もいました(ワラ

修学旅行は奈良、京都が大多数の中、なぜか
広島、倉敷・・・まだ完成していない、建設中の瀬戸大橋を
バックに記念写真を撮っていたYO!
23そろそろアゲ:2002/03/12(火) 19:55 ID:P8GPZxbA
一回上げておこう

そう言えば学校の統合がまたあったようですね
四谷第一小学校が無くなり、第三に通うことになるそうです
24落ニマン:2002/03/12(火) 21:36 ID:9uVye72o
落ニ出身です
塩見、足柄なつかし〜
夢中で登った房総の砂山・・・塩見学園
25落ニマン:2002/03/12(火) 21:36 ID:9uVye72o
落ニ出身です
塩見、足柄なつかし〜
夢中で登った房総の砂山・・・塩見学園
26おじさん:2002/03/15(金) 05:04 ID:/208gETo
そろそろアゲておかなきゃ
林間学校じゃないけど、校外学習で
戸山ハイツ内の箱根山と弥生式住宅跡(復元したもの)に行きましたが
区内のどこだったんだろう?

あと戸山交通公園って知ってますか?
JRと明治通りの間にあって、トロリーバスで行きました

区内の移動は津之守坂の「おしどり観光」現トーレイ自動車が御用達でしたよ
27おじさん:2002/03/21(木) 00:54 ID:w8zGEhds
>>16/19
狛江の林間学校のURLがデッドリンクになりました
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/4,339,72,60,html
写真は死んでいますが文は読めるはずです
結局、現在の住居表示で、狛江市元和泉2-35-1 西河原公民館/あいとぴあセンター
に変身していることになります
面影はまったく有りませんが、付近を通られたら思い出してみてくださいね
狛江駅から京王多摩川駅に通じる道路沿いにあります
28おじさん:2002/03/31(日) 03:55 ID:Yh70xas.
>all
霧が峰高原学園の施設案内が出てきました
表紙とウラをスキャンしてみました
皆さんの行かれた時代と比べてみてください
1970年ごろですから30年以上前のものです
http://page.freett.com/ncc1701/kogen.jpg

車山とかに登りましたね--
29じも:2002/04/25(木) 15:42 ID:DHpvjuYE
なんか地元話いっぱいで嬉しい☆私は落一でした。だれか落一の方います??
3023区名無しさん:2002/05/27(月) 19:17 ID:BiLkG5FM
俺、戸三。中学が西ニ中。
3123区名無しさん:2002/06/06(木) 04:41 ID:zDODzuSM
>>26
弥生式遺跡は目白学園内にあります。
至近駅は中井駅(西武新宿線・都営地下鉄大江戸線)
目白学園内には出土した弥生式遺跡の展示がしてあり、そこが新宿区のミニ博物館として認定されています。
戸山の交通公園は、ゴーカートも無くなって、大分雰囲気変わってます。
3231:2002/06/06(木) 04:48 ID:zDODzuSM
ついでに、
78年3月西戸山小卒業。81年3月西戸山中卒業。
小学校の林間学校は足柄。修学旅行で塩見。
中学校でも足柄は行ったはず。あと、中三の夏休みにジャンケンで勝って霧ヶ峰。
中学の修学旅行は京都・奈良。
33おじさん:2002/06/16(日) 00:24 ID:FWP.AnFo
>all
塩見は宿舎の裏がすぐ海岸でしたね
クラゲや黒い重油が流れてきて汚れたり、刺されたりしました
赤い点点のスジになるんですよねクラゲに刺されると……

砂丘も懐かしいですね…今でも昔のママなのかな?
小川が流れていてカニとか捕まえて遊びましたよ
3423区名無しさん:2002/06/26(水) 04:52 ID:EzcR6fb2
塩見の砂山は面白かった。
詳しい場所を知ってる人いたら教えて下さい。
もう一度、砂山を滑りたい。(のぼるのツライけど)
35原住民@おじさんに拉致され・・:2002/06/28(金) 01:49 ID:2GVO9uQ2
四谷・曙橋スレからきました、四三小・四一中卒業生です。
山中湖・塩見・そしてもちろん足柄学園。懐かしいですね。
修学旅行は小学校では天童にホームステイ、中学ではなんと、
岡山→姫路→奈良→京都2泊3日バス移動の旅でした。

スレ違いで申し訳ないんですが、遠足はイモ掘りと高尾山、
それに狭山湖くらいしか記憶がない・・・鬱です。
3623区名無しさん:2002/07/01(月) 23:04 ID:KAwew8Ac
しかしよお、今じじいになって思うによお。
教師ってえのはエラい体力のいる仕事だよなあ。
だってよお、あのころ定年近いババア教師がよお
金時山のぼったもんなあ。実際。
 もしかすると、オレの人生で最も長距離歩いた経験かもよ。
足柄
3723区名無しさん:2002/07/02(火) 01:28 ID:Dsu3Pfko
足柄には3回お世話になりました。
運動場とか広くて良かったのに。
好きな子の前で頑張ったバスケットボールは今でも忘れられませんw
3823区名無しさん:2002/07/02(火) 11:58 ID:cz82asTs
名前は忘れてしまったけど林間は箱根小涌園の近く。
岡田学園?
お風呂に入りに小涌園まで歩いて行ったよ。裏口から入って…

臨海は葉山だった・・・御用邸の近くだったような気がする。

津久戸小です。
39元区民:2002/07/15(月) 08:39 ID:2g3tUuew
このスレ消され無いようにageておきます
危ない場合は各自ログを保存しておき、時期を見て復活させましょう

林間/臨海/修学旅行すべて含みます
時代で行き先が違うようなので
差し支えなければ行った年代を併記していただけると嬉しいです
ちなみに私の場合小学校昭和30年代後半/中学校昭和40年代前半の世代です
よろしくお願いいたします
4023区名無しさん:2002/09/13(金) 05:29 ID:4AvxbCKA
塩見/足柄
天神小・94年卒です
41東京都名無区:2002/09/27(金) 01:29 ID:/O5N/c4s
昭和54年戸一小卒・昭和57年戸一中卒です。
小学校5年で山中湖、6年足柄、修学旅行塩見でした。
塩見のときは鴨川シーワールドと行川アイランド、マザー牧場にも行ったです。
中1で霧が峰(じゃんけんでした)、1・2年の移動教室で足柄でした。
霧が峰のお星様、きれいだったなあ。