●八王子駅 Part20●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
八王子駅周辺の情報・話題のスレです。
市内広域に渡る話題になった場合は八王子総合スレへ移行願います。

前スレ
●八王子駅 Part19●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1346620433/
284:2012/09/16(日) 20:39:44 ID:dUPekMUA
2
3多摩っこ:2012/09/16(日) 21:30:37 ID:zFutc/9A
grnが昨日東急スクエアにオープンしましたね。
来月オープンのセレオ北館をひかえて東急スクエアにもショップの
入れ替えがありそうですね。
http://grn-sui.com/shop.html
4多摩っこ:2012/09/16(日) 22:52:26 ID:IoW5pN1A
八王子は地盤は固いときくけど、東京の中では富士山に一番ちかいのが八王子だよね?
富士さん噴火するリスクと立川断層が動くリスクといったら富士山噴火のほうが周期が圧倒的に短いよね?

風向きが悪いと八王子は・・
5多摩っこ:2012/09/17(月) 15:02:34 ID:FTCx0f5g
十数年前の記憶で悪いんだが高尾山に
富士山の岩石がここまで飛んできたって看板なかったっけ?
6多摩っこ:2012/09/17(月) 16:59:58 ID:j+4zuqvg
セレオ八王子北館に花屋さんは入るでしょうか。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。
そごう時代は日比谷花壇がありました。
7多摩っこ:2012/09/17(月) 17:08:54 ID:8TBRJNtg
日比谷花壇のような無駄に高い店は勘弁
8多摩っこ:2012/09/17(月) 20:27:56 ID:HVrDuTKQ
富士山噴火したら関東平野全域がやられるがな。
八王子-立川なんて離れてるうちに入らない。
関東ローム層を知らんのか。
9多摩っこ:2012/09/17(月) 20:55:12 ID:lCNsA/nQ
近いほうがたくさん積もる可能性が高いと思う
10多摩っこ:2012/09/17(月) 21:20:33 ID:BPSMgmGA
富士山噴火好きのおこちゃまがスレに居付いてしまったようで・・・。
どうでもいい話題だし、八王子駅には関係ないから、
八王子総合スレの方でヨロ。
11多摩っこ:2012/09/18(火) 12:15:21 ID:3ZrrR8fw
セレオ北館のオープン日は
求人情報から10月25日との情報が出回ってましたが
アーノルドパーマの求人には10月20日となってます。

どちらが正しいのでしょうかね?
それとも一部エリアのみ5日間だけ先行オープン?
12多摩っこ:2012/09/18(火) 12:47:26 ID:SjYAzycw
成城石井セレオ北館は、10月上旬オープンになってたから
一部は先行オープンするんじゃないの?
13多摩っこ:2012/09/18(火) 22:40:22 ID:lgHQDMZw
無印のリリースが出たね。
14多摩っこ:2012/09/19(水) 00:47:08 ID:8QhYBKhg
>>11-12
開店前の準備や研修を含んだ期間ではなく?
15多摩っこ:2012/09/19(水) 20:56:49 ID:hVZfmHJQ
市議会中継をネットで見てみた。
JR貨物ビルに商業スペースを増やすよう交渉中、また、医療刑務所跡地を開発し、とちのき通りを賑やかにすると言う答弁だった。
何故、丸井やそごうが撤退したのか、原因が全く掴めていないようだ。
市議会も八王子市当局もレベルが低すぎる。
がっかりだった。
16多摩っこ:2012/09/19(水) 21:12:35 ID:yyhfvCew
セレオの動向もだけど、東急の動向が気になってきましたよ。
ユニと無印を無くすとしたら、あまりにイタイ。
単なるテナントビルでなく、東急なりの個性を出して共存してほしいなあ。
ファッションビルを目指している感じもしますが・・・。
17多摩っこ:2012/09/19(水) 21:28:36 ID:ruP9H2qw
>>15
そごうはデパートの中でも一度つぶれた負け組。
その中でも八王子のそごうは、錦糸町店や有楽町店が早々閉店する中、東京都で最後まで
営業を続けていた優良店。もともと八王子駅ビルのポテンシャルは高い。
だからセレオ八王子北館にも200店舗の出店希望が殺到したんだろ。

特にセレオが力を入れている食品フロアの専門店は、デパ地下よりいい店舗が揃ってる。
18多摩っこ:2012/09/19(水) 21:55:08 ID:Ff10pMjA
多摩地区は特に専門店の出店希望が多いみたいだよ。

日の出イオンもあの場所で7万uという巨大な売場ほんとに埋まるのかと思ったけど、
入店希望多かったみたいだし、今後東久留米、日野、羽村にもイオンのSCできるから
多摩地区は専門店にとってまだまだ商圏として魅力なんだろうな。
19多摩っこ:2012/09/19(水) 22:11:57 ID:dNl4/arQ
>>15
つか、まだ交渉中の段階なんだ
今の段階じゃ商業スペースは期待するほどではないのか

>>17
マルイも狭かったし、次々に撤退してるな
ま、八王子の駅前開発の問題はもちろんあるんだけど
20多摩っこ:2012/09/19(水) 22:38:11 ID:hVZfmHJQ
そごうや丸井の集客力が弱かったから撤退したと言うのは間違い。
八王子駅前の集客力、ポテンシャルが低いから、そごうや丸井が撤退したのだ。
その証拠に、そごうより有力なデパートは、八王子駅前に見向きもしない。
駅前の集客力、ポテンシャルが低いから、セレオ北館がオープンすると東急スクエアがピンチになる。
21多摩っこ:2012/09/19(水) 22:50:48 ID:ruP9H2qw
>>20
つか売上激減の斜陽デパートが新規に出店するところがどこにあるんだ。
銀座や三大都市圏の主要部ならわかるが。デパートはどんどん潰れてるじゃないか。
昭和脳もいいかげんにしろや。
セレオに京王百貨店の小型店や伊勢丹ミラーが入るだけでも上等な方だ。
食品エリアも店舗を確認する限りデパ地下より充実している。
そごう時代より遥かによくなると断言できる。

東急スクエアは、どこがピンチになる根拠を教えてくれ!
店舗構成からいってセレオとは共生できると思うが。
東急スクエアに目玉店舗が入ったら今後は>>20が何というか楽しみだ。
そごう撤退後>>20の発言は駅ビルに否定的なことばかりでまったくあたってないし
少しは反省しな。
22多摩っこ:2012/09/19(水) 23:07:29 ID:Z/EC7jpw
05004010081717のアホは無視するに限るというのが、
そごう撤退後に「にわか八王子評論家」がわいたこのスレの常識。
妄想を偉そうに晒したいだけなんだから、許してあげなよ。
セレオがオープンしたらたぶん消えるよ。消えて欲しい・・・。
23多摩っこ:2012/09/19(水) 23:20:44 ID:RWBxFqtA
セレオの成否がわかるのは最低でも開店景気が終わる年明け頃だから、今から成功
するだの失敗するだの言っても仕方ないよ。
マーケティングのプロでさえ開店前は店の成否予想なんて外すことざらなんだし。
24多摩っこ:2012/09/20(木) 07:03:53 ID:ClPrHMBA
八王子駅は、それ相当のテナントになった
だけだと思う。駅の商売はテナントが集客
するんじゃなく、駅の集客力にテナントが
集まるもの。衰退しているデパートだからこそ
八王子駅にはこないよ。
少ない集客力に、テナントが複数でやっていけるか
は、まさに現実の問題なんだろうね。
25多摩っこ:2012/09/20(木) 07:03:54 ID:6jYJGv2w
八王子駅は、それ相当のテナントになった
だけだと思う。駅の商売はテナントが集客
するんじゃなく、駅の集客力にテナントが
集まるもの。衰退しているデパートだからこそ
八王子駅にはこないよ。
少ない集客力に、テナントが複数でやっていけるか
は、まさに現実の問題なんだろうね。
26多摩っこ:2012/09/20(木) 07:08:51 ID:n0wPxCxg
>>21
駅ビルに否定的なことは、ひとことも言ってない。
セレオ北館は駅直近だから、それなりに繁盛するだろう。
しかし、デパート利用客を八王子駅前に取り戻す訳ではない。
東急スクエアと顧客層が競合しているので、客の取り合いになると予想している。
27多摩っこ:2012/09/20(木) 08:26:44 ID:qxEhIFQA
八王子の集客力どうこうよりもセレオの成否はテナント次第
南大沢のアウトレットなんて未だにわざわざ八王子以外から来てるんだから
28多摩っこ:2012/09/20(木) 09:29:20 ID:n0wPxCxg
>>27
セレオの成否より、八王子駅前が復活するかどうかが重要なんだ。
29多摩っこ:2012/09/20(木) 09:31:42 ID:8mru7row
セレオがこけたら復活も無いでしょ
30多摩っこ:2012/09/20(木) 11:38:24 ID:j9kJdzlQ
05004010081717は相手しちゃダメだって。。。
アホらしい気分にさせられるだけだよ。
31多摩っこ:2012/09/20(木) 13:44:44 ID:LdN8R1VA
八王子発展のために歓楽街で遊ぼう。自分は毎週焼き鳥屋に、
毎月ソープに行っております。
32多摩っこ:2012/09/20(木) 17:48:17 ID:n0wPxCxg
セレオがこけたら、八王子駅前の復活はない。確かにその通りだ。
しかし、セレオが成功しても、八王子駅前が復活する訳ではない。
東急スクエアがより繁盛するなら、八王子駅前復活の可能性が高まる。
買い物客の総数が増加に転ずれば、復活が近いことになる。
33多摩っこ:2012/09/20(木) 18:47:30 ID:YPlhvXww
セレオからも三越伊勢丹からも公式リリースが出たね。
成城石井だけは10月1日オープンだとさ。
34多摩っこ:2012/09/20(木) 19:51:29 ID:JQ4KYRaw
35多摩っこ:2012/09/20(木) 22:24:19 ID:bnJaddDw
ショップ見ました!

食品のお店ですが
多摩地区最大級というコンセンプトがあったから
なんかハードルが高くなってしまってて
少し期待はずれ・・かな。期待しすぎたのかも。

地下エリアは意外ですね!
マツキヨとブルーミングが大きく占拠するのかな。

まぁ〜 そごう閉店時のNHKニュースのコメントを考えたら
十分すぎるテナント構成で大満足だし
尽力した関係者のみなさんには感謝です。
36多摩っこ:2012/09/20(木) 22:32:18 ID:JGLNqVLQ
結局 多摩相互病院の跡地は何になるか決まったの?
ほぼ更地になったみたいだけど。
37多摩っこ:2012/09/20(木) 22:42:07 ID:iG094WOQ
>>35

>十分すぎるテナント構成で大満足だし
>尽力した関係者のみなさんには感謝です。

その通りですね。駅ビルとして十分なショップ構成で満足しました。
ただ少し欲を言えば、メンズ系ファッションショップをあと2、3店舗増やしてほしかった。

成城石井が先行して10月1日オープンなのは予想外に早くて嬉しいですね。
38多摩っこ:2012/09/21(金) 02:22:52 ID:FfAs36VQ
自分は関係ないから不満じゃないけど
確かになんでこんなメンズの店が少ないのかねえ
八王子はいままともにメンズもの扱ってる店自体がないから
競争なさそうなのに
郊外の店に勝てないのかな

でも、個人的にはかなりほぼ満足
開店が楽しみ
39多摩っこ:2012/09/21(金) 02:25:13 ID:FfAs36VQ
あと、無印の食品系のカフェアンドミールってのは一号店なんだね
お菓子が少ないってのが意外だけど
無印の食品で一番売れてるのって
カレーのレトルトらしいから別にいいのか
40多摩っこ:2012/09/21(金) 06:45:33 ID:RrQkvPCQ
先日、南口のロマン地下に久しぶりに行ってきました。客が全然いなくて驚きました。
夕方の18時位だったのですがいつもあんな感じなのでしょうか。まぁ店内が狭くて
ごちゃごちゃしているのであんまり客が入っても困るのでしょうが・・・
客入りも心配ですが一番気になったのは外観です。周囲の景観から完全に浮いています。
何とかならないでしょうか・・・
南口が発展して活気が生まれていれば目立って良かったのかもしれませんが今の状態では
なんだか痛々しいです。
41多摩っこ:2012/09/21(金) 08:53:37 ID:WIKDeNTw
>>34
レストラン階などをふくめて、半分以上はそごう時代からの居残りだね。
まあ、このへんが堅実なところじゃないかな。
42多摩っこ:2012/09/21(金) 09:21:57 ID:wb6aY2Dg
八王子市に初出店は約80店舗くらいだね。
国内初出店が1店あったのは驚いた。
43多摩っこ:2012/09/21(金) 12:33:06 ID:p+PbX/pw
「セレオ八王子 北館」10月25日開業へ−ロフトなど約200店出店
http://hachioji.keizai.biz/headline/1215/
44多摩っこ:2012/09/21(金) 14:27:49 ID:59wisBxA
駅ビル壁面に看板取り付け始めたね。
45多摩っこ:2012/09/21(金) 15:48:19 ID:K8Jpk3qA
メンズ少ないよね
でも売れないらしいんだよね、メンズは
46多摩っこ:2012/09/21(金) 17:06:58 ID:Jlhj4sow
セレオは、子育て主婦をターゲットにしているから、メンズファッションが少ないのは、仕方が無いと思う。
47多摩っこ:2012/09/21(金) 20:21:56 ID:txvL5k1Q
>>46
>セレオは、子育て主婦をターゲットにしているから、メンズファッションが少ないのは、仕方が無いと思う。

何で子供がいるのに旦那が出てこないんだよ。
そんなに八王子はシングルマザーばかりなのか?
48多摩っこ:2012/09/22(土) 00:44:58 ID:rjDBLNJg
>>47
旦那は都内で働いている場合が多い。八王子駅に帰り着く頃には、セレオは閉店している。
49多摩っこ:2012/09/22(土) 01:46:12 ID:Eb56NtGg
メンズは市内の古着屋に押されてる感じだな。
東急のグレープフルーツムーンなんて、結構客入ってるし。
50多摩っこ:2012/09/22(土) 12:18:44 ID:oKibQQYA
セレオがメンズから引いているって事はスクエアはメンズで押すのではどう?
小規模なハンズも入れば最高なんだけど。
51多摩っこ:2012/09/22(土) 12:22:23 ID:5HZChwfw
>>50
grnも東急にオープンしたし、そうなると差別化もできていいね
52多摩っこ:2012/09/22(土) 12:45:11 ID:5HZChwfw
>>50
ハンズビーは多店舗展開方針を出しているから
八王子東急スクエアに入る可能性は高いと思う。

スクエアの一部店舗がセレオを移転するし。

ハンズビーが来れば、ロフト、京王アートマンの八王子駅前に三つ揃え。
53多摩っこ:2012/09/22(土) 12:57:50 ID:BmyVQgkQ
中途半端なのがいくつもできてもしょうがない
54多摩っこ:2012/09/22(土) 13:10:47 ID:yqvpa3hw
八王子の場合、紳士服は郊外店との競争もあるから、難しいのかもしれない。

>>53
やはり立川ロフトへ行くしかないのかなあ

あと家電も、ヨド・ビックともに中途半端なんだよね。
やはり立川ビックへ行くしかないのかなあ
55多摩っこ:2012/09/22(土) 13:26:16 ID:hfXel7eQ
>>50
前にメンズのショップが結構入ってたけど、すぐに撤退したじゃん。
56多摩っこ:2012/09/22(土) 13:26:17 ID:5HZChwfw
>>54
八王子は家電店多く価格比較ができるから八王子の方がずっと便利。

2012ゆるキャラグランプリ
現在、八王子のたき坊が23位。応援頼む。
http://www.yurugp.jp/ranking_list.php?next_key=2

なぜはっちか君が入ってないんだ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%82%93
57多摩っこ:2012/09/22(土) 13:48:55 ID:Eb56NtGg
現地調査してキクマツヤの価格にビビって出店を見合わせたメンズショップって多そう。
58多摩っこ:2012/09/22(土) 17:02:28 ID:Watg8wDw
たまには八王子マルカワの事も思い出してやって下さい。
59多摩っこ:2012/09/22(土) 17:16:36 ID:aJZxepXw
キクマツヤか・・・
昔私服のシャツを買って、一回洗ったら思いきり縮んで着られなくなったのは
良い思い出だw

セレオにメンズが無いのはやっぱり痛い
ネクタイ買おうと思っても、そごう時代はブルックスブラザーズやJプレスが
あって便利だったんだが、今じゃやっぱり立川か町田に行かないと無いのが
面倒なんだよな
60多摩っこ:2012/09/22(土) 18:50:12 ID:MJLqvTsw
オヒルカはメンズあるよ。私服なら、アローズとナノユニバース、セブンデイズサンディやアースミュージック&エコロジーもメンズがある。ほかにも幾つかメンズがセレオにあったと思うが。プレスリリースで確認してくれ。
青山やコナカも八王子にはたくさんある。スーツ系じゃなくてカジュアルを。アメリカンイーグルがくればそれで十分だが、もしや南口の貨物の空地にできるのか?
61多摩っこ:2012/09/22(土) 19:06:59 ID:cfHA/T1Q
八王子男児なら角刈り&ジャージが今のトレンドだろ
62多摩っこ:2012/09/22(土) 19:42:33 ID:aJZxepXw
うーん、スーツでもコナカアオキみたいな安物で、かつ今時の無暗にタイトで
下品な感じのものじゃなくって、それなりに落ち着いたデザインのスーツや
ネクタイを市内で買えないのは面倒くさいんだよな
63多摩っこ:2012/09/22(土) 20:38:03 ID:11QAoYJw
>>60
当初計画のアメリカンイーグルの店舗展開順序だ。
秋からは池袋、八王子、横浜、大阪、札幌、仙台、群馬、 栃木、大宮、千葉、沖縄、福岡、静岡、名古屋
八王子駅南口に建設される老人病院の一部が商業施設になるというから、そこに出来るのか
あるいは多摩相互病院跡地なのかはわからん。

>>61
八王子の体育会学生のファッションだな。

>>62
少し値は張るが旦那衆のオーダーメイド紳士服で生地を選んであつらえろ。
きちんとした縫製だった。
http://www.hanabishi-housei.co.jp/shop/hachiouji.html
64多摩っこ:2012/09/22(土) 21:09:26 ID:S5esdNAQ
メンズはスーツやネクタイにワイシャツなら旦那衆の店だよ。
多少高いけど物は良いよ。ワイシャツやネクタイなら安いのもある。
ただ・・・下手すると土日祝祭日が休みかもよ。
靴屋も案外あるよ。リーガル専門店なんて老舗だろ。
65多摩っこ:2012/09/22(土) 23:34:19 ID:ZfqEad3w
アメリカンイーグルって八王子入っていたっけ?
もしかしてSELEOのサプライズでもうすぐ発表とか。または東急スクエア!?。
SELEO もH&Mとかフォーエバー21など、魅力がある店があってもよかったのに。
66多摩っこ:2012/09/22(土) 23:40:41 ID:oKibQQYA
今現在なにもない京王方面に中途半端にデッキを伸ばすより
テコ入れのためにスクエア二階にデッキ接続が優先だろ。
京王方面に延伸のばあいエスカレーター付けたり外したりでコストかかる。
ヨドにも伸ばしたいな。京王へはその後で十分じゃないか?
67多摩っこ:2012/09/23(日) 00:21:10 ID:icFAAFzQ
>>63
花菱か、バブルの頃に数着あしらえたけど、今でも使える生地と縫製の良さ。
崩壊後は専ら長崎屋でしたが、安い割には紳士服売場のおばちゃん達が親切で、
どうしてここの素晴らしさに、バブルの時は気が付かなかったんだろうと反省したものです。
そういうわけで、今でも紳士服はわざわざムサコまで通ってます。
68多摩っこ:2012/09/23(日) 01:04:24 ID:PUj42AkA
>>66
京プラ前交差点や保健所前交差点対策で京王方面は普通にいる。というか京プラ前交差点があのままだったってのが行政の怠慢だわ。
東放射線は狭いからペデじゃなくて地下通路を伸ばすのでもいいな。
今は無駄以外の何物でもないからな。
69多摩っこ:2012/09/23(日) 04:41:19 ID:8yBLN2WA
>>65
CELEOね
70多摩っこ:2012/09/23(日) 09:54:15 ID:Fbyz5hJg
ネクタイならそれこそ織物会館へどうぞ
71多摩っこ:2012/09/23(日) 10:41:15 ID:ANipnG2A
今でもあの建物にいる人達って、金だけ取って何もしないもんだから、
繊維関係者からも相手にされなくなったんでしょう?
あんな所で買うぐらいなら、自分は成和のネット直販で買いますよ。
72多摩っこ:2012/09/23(日) 11:12:33 ID:y0nKZHLg
ちょっと前にネクタイ買いに織物会館に行ってみたが、中は薄暗くて
品物も乱雑に並んで積み上げられてて、探しにくい事と言ったらない
しかも例によって開店が平日11時から17時まで、水曜と日曜が休み、
っつー殿様商売全開っぷり
んで、表には「工場直売でデパートにも無い品揃え」とか貼ってあるのには
笑った
デパートの方がお前らより1億倍サービスに徹してるぞと
73多摩っこ:2012/09/23(日) 11:32:05 ID:DUs3O3kg
旦那衆の店で買物した時「自分も旦那衆の店で買物できるようになったのか」と感激することでしょう。
旦那衆の店を利用するのはステータスなのです。
74多摩っこ:2012/09/23(日) 13:11:22 ID:WiMMWc3g
旦那衆の話はもう飽きた・・・。
未だにする奴がいるんだね。
75多摩っこ:2012/09/23(日) 13:13:54 ID:1RSn7ozw
八王子駅周辺の話をする上で欠かせない存在なのは確かだしやむを得ない
飽きる飽きないの問題じゃないと思うよ
76多摩っこ:2012/09/23(日) 13:46:55 ID:H8oPKwIA
あまり旦那いじめても可哀想だから、彼らのゆるキャラ作ったら?

http://www.fukuske.com/images/news/fukutama_banner.jpg
77多摩っこ:2012/09/23(日) 14:02:04 ID:WiMMWc3g
73のような内容が「八王子駅周辺の話をする上で欠かせない」のか。
アホなのか?
旦那衆が色々言われてるけど、きちんとした確証なんて一つも出ないし。
・・・とか言ったら「お前、旦那衆だろ」とか言われるんだろうな。
78多摩っこ:2012/09/23(日) 14:43:45 ID:1RSn7ozw
73を指してそういう事言うとは下衆な揚げ足とりですな
飽きた言う前に自ら話題を提供すればいい
それが出来ないからこそそういう発言に繋がるのだろうが
79多摩っこ:2012/09/23(日) 21:05:06 ID:8JFg6Xww
駅ビル北側壁面にCELEOの文字がついたよー。
80多摩っこ:2012/09/23(日) 21:32:28 ID:MsNHIQKg
ほんとだ!
81多摩っこ:2012/09/23(日) 22:10:53 ID:MsNHIQKg
八日町の長谷工マンションは、ミッドプレイス八王子という名前になる。
来年春から販売って看板が出てた
82多摩っこ:2012/09/24(月) 01:07:44 ID:SOFqc6nQ
八王子インター北近くのMINI八王子がオープンしていました。
随分早く建物が完成しましたね。
83多摩っこ:2012/09/24(月) 05:00:24 ID:QSgZNlWA
マンションがいっぱい出来て人は増えてるけど店がない
84多摩っこ:2012/09/24(月) 06:33:07 ID:G7ZmylPQ
店がつぶれてマンションになるケースが多い。
85多摩っこ:2012/09/24(月) 06:59:47 ID:G7ZmylPQ
マンション住民は、子供がいないと、共稼ぎで働いている場合が多い。
昼間買い物をするのは、子育て中の主婦だから、セレオの狙いは正しい。
86多摩っこ:2012/09/24(月) 07:23:30 ID:NN/KBh0Q
今まで駅ビルの主要客層だった中高齢女性には魅力が乏しいだろうセレオ
子育てママもそうだが、ドンキの影響は予想以上にデカい。お前らは知らんだろうが
87多摩っこ:2012/09/24(月) 09:18:20 ID:sbxfOaGg
ターミナル駅なんだからさ、テナント費用を新横浜や川崎より安くして、
更に法人税免除ぐらいのことしないと、何も変わらない。
かいじに乗っているホワイトカラーを手前で拾っちゃうくらいの策練らないと。
市役所以外の住人って市内の医療・介護系従事者くらいだと思う。
新宿や八重洲あたりの企業のサテライトオフィスとしてやっていけるインフラがあればね。
夢で終わりかな?営業職は無理だとしても、技術系ならさほど難しくないような。
ただ大田区の町工場との物流に難ありか。
T芝、F通、NEC,M菱殆ど大田区町工場ご利用だからな。
町工場も津波、耐震性でごっそり誘致出来ればいいんだがな。
ベッドタウンばかりで無理か。終わったな。
88多摩っこ:2012/09/24(月) 13:31:27 ID:+xDGyzKw
同じベッドタウンでも、もう少し消費マインドを刺激してくれるようだと嬉しいんですけどね。
89多摩っこ:2012/09/24(月) 13:53:19 ID:DBt+NTPQ
多摩相互病院の土地はもともと国鉄のものだったんだね。
いまもJRの土地なら、セレオ八王子北館と連結され商業施設になる
可能性が高い。
90多摩っこ:2012/09/24(月) 15:46:38 ID:3iRve/Ew
>>89
旧八王子駅は、多摩相互病院のところにあったらしい。
明治〜大正時代あたりだったかな。
ここに、もし駅西口ができると人の流れも変わってくるだろうね。
91多摩っこ:2012/09/24(月) 15:58:39 ID:fEbqQt5Q
>90
だれが使うんだ、そこに出口作ったら・・・
92多摩っこ:2012/09/24(月) 16:14:12 ID:UO7w5v2g
南口のバス通りで検問をやっていたけど何だろう? オイラは停められなかったけど
93多摩っこ:2012/09/24(月) 16:15:29 ID:DBt+NTPQ
>>90
出口というより、多摩相互病院の場所は、駅近いのにアクセス困難で死んでいるんで、
セレオ北館に連結されれば、駅からのアクセスは直結になり商業地として生かされる。
94多摩っこ:2012/09/24(月) 17:09:16 ID:0KmIFhaQ
そういや機関区跡地って何が入るにせよ、アクセスはどうなるんだ?
旧病院ほどではないが微妙な場所だしな。
95多摩っこ:2012/09/24(月) 17:49:00 ID:qEMLo+nQ
>>91
酔っぱらいどもが使うんじゃないか?
JR系のホテル作っても良いかもね。
それより自分はホームを東寄りに作り直して東口を作ったらと思う。
96多摩っこ:2012/09/24(月) 18:03:20 ID:qEMLo+nQ
あるいは、大型(スマートビルタイプ)のオフィスビル立てて
経営の苦しいオリンパス本社が新宿から移転してくるとか。
97多摩っこ:2012/09/25(火) 09:03:54 ID:Nq4htclQ
>>95
JR系ホテルは南口にできるじゃなかろうか
元々そういう計画だったようだし
98多摩っこ:2012/09/25(火) 11:50:36 ID:EakicqEQ
八王子の商圏では売場面積広げても、商圏が拡がるどころか共倒れになるだけ。
もともと周辺市から来ない場所なんだから、新たな商業施設よりマンションか駐車場
を作る方が既存施設にはメリットがあるし。

セレオの客層の子育て世代は車での買い物が当たり前だからな。
駐車場が満車状態なんか続いたら郊外型SCにすぐ逃げられる。
99多摩っこ:2012/09/25(火) 23:20:02 ID:ELP0hoDg
駐車場はセレオ北館の隣にJRが建設中だと過去スレにありましたよ。
100多摩っこ:2012/09/25(火) 23:29:30 ID:bnr8VKvw
セレオが、車での客を目当てにしているのなら、
駅ビルの意味がない。
101多摩っこ:2012/09/26(水) 07:08:37 ID:ens5IFcg
駐車場無しで成り立つと思ってるのか、もう少し調べてから書き込めよ
102多摩っこ:2012/09/26(水) 07:32:45 ID:4p8HeZQA
車の客の取り込みも必要だとは思うが、郊外型SCとまともに競争したら負ける。
自走式立体駐車場なんて、狭い、暗い、時間がかかる、料金がかかるの4重苦だから。
103多摩っこ:2012/09/26(水) 08:55:25 ID:dPt0VuzA
JRと京王あわせて20万人超いる利用客の取り込みの方がはるかに重要。
駐車場整備は次善の策でしかないよ。
104多摩っこ:2012/09/26(水) 09:14:31 ID:6JYNc7HQ
そごう時代のやたら従業員の多かったタワー型駐車場から
自走式立体にするのはコスト削減なんだろうけど
自分はタワー型は緊張するから嫌い
平面型は雨の時歩く距離が長いのが嫌い
105多摩っこ:2012/09/26(水) 20:42:45 ID:o9Px16wg
南口の高層マンションって八王子のどこからも見えて
まるで「サウロンの塔」みたいだよね。
市内のどこに行ってもサブちゃんに見られてる。
106多摩っこ:2012/09/26(水) 23:42:05 ID:ens5IFcg
駅利用者だけでは商売が成り立たないから提携駐車場まで用意してるのに
そごう時代の駐車場が週末どれくらい混んでたのかすら知らないんだな
何処にでもあるテナントの寄せ集めでわざわざ買い物しなくても出先で済ませるし
週末のマイカーファミリー層をどう取り込むかのほうが大切でしょう
107多摩っこ:2012/09/27(木) 06:42:04 ID:CCQTgzRA
>>106
マイカー族の取り込みが必要なのはわかるが、狙いは週末のファミリー族ではない。
週末だけ客で賑わい、平日はガラガラ状態になった店は、間もなく潰れる。
商売を成功させるには、平日、どれだけ集客できるかが大切なんだ。
108多摩っこ:2012/09/27(木) 15:43:32 ID:kSS7fImg
八王子こころ祭 9月29日・30日
http://hachioji.keizai.biz/headline/1217/

八王子古本まつり 10月5,6,7,8,9日
http://blog.hachiojiusedbookfestival.com/

八王子のユーロードはいつも何かイベントやっているね
109多摩っこ:2012/09/27(木) 19:32:12 ID:grF/9N7w
メルヘンはセレオ北館にも入店するよな。

「タニタ食堂」レシピ監修のサンド人気

手作りサンドイッチ専門店を展開する「メルヘン」(東京都八王子市)が、体脂肪計で有名な「タニタ」(東京都板橋区)と共同開発したサンドイッチが売り上げを伸ばしている。

 現在扱っているのは都心の2店舗だが、JR八王子駅ビルに10月25日に誕生する新商業施設「セレオ八王子北館」でも販売する。

 タニタが運営する「丸の内タニタ食堂」(東京都千代田区)がレシピを監修した「ブランサワーのヘルシーサンド」(735円)は、栄養バランスに配慮し、塩分やカロリーを抑えたのが特徴だ。メルヘンがこだわる食物繊維を豊富に含んだ「ブランサワーパン」を採用。「大葉入りてりやきチキンサンド」など6種類のサンドイッチと果物が入り、380キロ・カロリーに抑えた。

 当初は、大丸東京店(東京都千代田区)だけでの販売だったが、今月から小田急百貨店新宿店(東京都新宿区)でも扱い始めた。

(2012年9月27日 読売新聞)
110多摩っこ:2012/09/27(木) 21:13:17 ID:kIXSZXHA
タニタ食堂には行ったことあるけど、個人的には「まずい。高い!」
俺は舌は、オカンの作る肉ジャガや卵焼きが好きな一般人と思うけど・・・。
誰かタニタ食堂で食べた人いる?
ヘルシーサンドが735円か。うーむ。
111多摩っこ:2012/09/28(金) 00:21:31 ID:Ssmm2L/g
駅北口地下駐車場 故障だらけ
20台くらい水漏れで使えないって・・・
112多摩っこ:2012/09/28(金) 11:02:28 ID:mTFXu4oA
平日休日問わず好売上、大量集客してる商業施設は駅周辺ではパチンコしかないと思う
稼げる時に一気に稼げない店はダメ
113多摩っこ:2012/09/28(金) 17:01:19 ID:YhIZg3iQ
要は、セレオは、先行き不透明ということですね。
駐車場の問題もあり、駅利用客だけでは採算が取れない。
馬鹿にはここまでしか分かりません。
114多摩っこ:2012/09/28(金) 17:07:04 ID:IfTSSGVw
>>113
オープンすればわかる。
八王子駅はセレオのオープンで盛況になると思う。
南口のビックカメラオープンのときは3、000人が並んだけど、
セレオ北館オープン時はどれくらいの列ができるんだろう?
115多摩っこ:2012/09/28(金) 17:30:29 ID:eE9j46dg
オープンで混むのは当たり前
重要なのはオープニングセール後
116多摩っこ:2012/09/28(金) 19:26:45 ID:CtS8FTTg
セレオの開業ブームが去った後の、平日の様子を見れば、今後の八王子駅前の盛衰を占うことができる。
子育て主婦を大量に集客できるかどうか注目される。
成功して欲しいね。
117多摩っこ:2012/09/28(金) 19:59:11 ID:JqKKkKKg
セレオ撤退後はかつて日本に例をみない平成型インテリジェンス雑居ビルにしてほしい。
下層階(1、2階)には市役所福祉課(生活保護受付有)、年金事務所、ハローワークの総合庁舎、
中層階(3、4、5階)には総合福祉大学
(現場実習重視、学費無料国家公務員待遇、
卒業生は福祉事務所、年金事務所、医療刑務所職員優先採用)
そして上層階(6、7階)には受刑者優秀者の作品、生産物を安価で販売する刑務所直営店。
さらに上の8、9階には医療刑務所、
地下には受刑者、職員、学生が集う特別お好み食堂、
そして駅前には社会福祉の街八王子というモニュメント建てるんだ。
単なる商業地でない、色々な意味での活気が出てくるよ。
118多摩っこ:2012/09/28(金) 20:15:10 ID:KkG2p3Qw
ここまでアンチに荒らされるんだからセレオは期待できるw
10月25日が待ち遠しいw
119多摩っこ:2012/09/28(金) 21:46:30 ID:PIIToBZQ
>>117
その素晴らしいプランは、八王子の役目じゃないな。
もう立派な拘置所があり、医療刑務所が立川基地跡地に移転決定している
立川にぴったりじゃないか。
>>117は立川スレにその素晴らしいプランを書き込みな
120多摩っこ:2012/09/29(土) 00:34:37 ID:jQb1Kcmg
ロマン地下っていつつぶれるんでしょうか?
121多摩っこ:2012/09/29(土) 01:02:36 ID:WDVjm0nw
>>114
ビックカメラのオープンからもうすぐ2年ですね。今ではあの頃の賑わいがウソのようです。
駅直結のあの立地で集客できないでは南口はもうダメですね。
多摩相互病院跡地も結局使い道がなくて困っているのでしょう。
>>120
ロマン地下は完全に周囲から浮いてしまっている上に客も少ないのでもう長くはないと
思います。
122多摩っこ:2012/09/29(土) 02:54:59 ID:zHeSHOBw
ビックカメラは小さすぎ。
八王子は田舎だから、これくらいでいいだろうっていうバカにした狭さ。
品数が少なすぎで、ウィンドーショッピングも10分で飽きる。
衝動買いの気も起きない。
あれじゃ京王線で新宿のヨドバシに行ってしまう。
123多摩っこ:2012/09/29(土) 06:40:30 ID:7R0j+GiQ
>>122
新宿のヨドバシではなく北口のヨドバシでしょ。
124多摩っこ:2012/09/29(土) 07:28:14 ID:Ghhs8FFA
八王子市民が集まる八王子駅前になっていない。
八王子市役所、八王子市民とも、八王子駅前の大切さがわかっていない。
八王子駅前の状況で八王子市全体が評価される。
八王子駅前は、正に八王子市の顔だ。
平日の昼間時間帯、どうすれば八王子市民が八王子駅前に集まるのか、八王子市当局は真剣に考えて欲しい。
125多摩っこ:2012/09/29(土) 07:44:51 ID:ZJp3A9hA
八王子駅なんて大切ではない
だから廃れたんだよ

どこにでもあるような店が開店しても、他の地域へ客は向かい八王子駅には向かわない
126多摩っこ:2012/09/29(土) 07:53:39 ID:ALsrJV5w
>>123
北口のヨドバシは南口のビック以上に寂れてる
127多摩っこ:2012/09/29(土) 08:44:33 ID:ZSyeehQA
ロマン地下、バカにしてたけど先週金曜の夜に
テイクアウトできるなら買おうかな、と思って
言ったら満員大盛況だったよ、
このスレは八王子=ダメってステマする人が
いついてるのね。
128多摩っこ:2012/09/29(土) 10:18:33 ID:+qPjT+7w
八王子が廃れているの遅れているのと論議が盛んだけど、
昭和20年同時の八王子市街の写真みると、別にどうといった事もないと思う。
昭和20年8月の空襲で八王子市街のほとんどは丸焼けとなり、
その直後に小仏トンネルの入口で機銃掃射を受けた汽車の惨事…。
あの頃と比べりゃ不景気だの何だの別にどうといったこたぁねぇ。



ところで八王子空襲の前に既に相当立派な市街があり、既に千人同心以来の旦那衆が確立していたはずだけど、
丸焼け→再建で旦那衆の入れ替わりはかなりあったの?
それとも相変わらず戦前からの旦那衆が主導権握っていたの?
129128:2012/09/29(土) 10:20:38 ID:+qPjT+7w
×昭和20年同時
○昭和20年当時
130多摩っこ:2012/09/29(土) 11:40:52 ID:xhbR2H5g
BGCH側にセレオのロゴが壁面の真ん中に付きました。
入居のお店のロゴもアイコンみたく並んでます。
SOGOのロゴの剥がしたあとが痛々しいー 上部はあのママかな?
131多摩っこ:2012/09/29(土) 13:28:14 ID:7Cfe3bqA
>>126
20年以上営業続けていますが何かご不満でも?
132多摩っこ:2012/09/29(土) 22:23:37 ID:fszdh5gw
八王子のヨドバシは、昔は時々行った。
あの頃までは、立川より八王子だった。
133多摩っこ:2012/09/30(日) 08:01:58 ID:qO8lrOfw
八王子はファストファッションはお決まりの店ばかりな気がする
GAPかGAPジェネレーションに来てほしかった。なぜ八王子にはないのか
134多摩っこ:2012/09/30(日) 13:21:43 ID:AhFZKpGQ
GAPはユニクロと違って広域集客型の店舗だからでしょ。

八王子を商圏とする近隣の立川、村山、橋本、日の出に既に店舗があるから
出店しても自社競合するだけ。
135多摩っこ:2012/09/30(日) 13:34:45 ID:fgkekcqg
インター北に予定されている八王子イオンには出店するのではないですか。

ただGAPはブランドとしては旬の過ぎたファストファッションブランドですね。
136多摩っこ:2012/09/30(日) 14:01:57 ID:7+cXF1ag
インター北のイオンって、いつできるのよ。
137多摩っこ:2012/09/30(日) 14:05:56 ID:fgkekcqg
当初は2012年だったようですが、反対運動があり2015年に変更されたかと。
イオンの計画に八王子市が色々と注文つけていると聞いています。
JR貨物の老人病院のケースと図式ですね。JR貨物の方は八王子市の注文もあって
商業スペースをもうけるようになったそうです。どれくらいの規模になるかは
まだ発表がありません。
138多摩っこ:2012/09/30(日) 14:49:44 ID:nu2MpykA
かつて3店あった百貨店がゼロになる小田原駅前
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120930-OYT1T00370.htm
どこかで聞いたような話
139多摩っこ:2012/09/30(日) 15:11:00 ID:CS6XK/Gw
百貨店がある駅の方が便利でいいと思うけど、
百貨店が無い駅は2流、3流という意見はどうかなとも思う。
駅の集客力が落ちたから撤退するのか、
百貨店という業態の集客力が落ちたから撤退するのかと言えば、
後者の方じゃないのかな。まあ八王子は百貨店あるから。
140多摩っこ:2012/09/30(日) 16:08:24 ID:g94kjHuw
>>139
八王子に百貨店あるっけ?
141多摩っこ:2012/09/30(日) 16:55:15 ID:AhFZKpGQ
>>137
豊田駅前は来年3月に土地を貸し出すことになってるし、羽村駅付近は
同じく来年3月にイオンが約100億で大きい土地を買い取る事を正式に
発表してる。日野は2014年、羽村は2014〜2015年中には開店すると思う。

八王子が2015年に開店予定の場合、そろそろイオン側から正式な発表ない
と間に合わないような気がするんだが…。
142多摩っこ:2012/09/30(日) 17:15:34 ID:z3TZbbHw
関東圏西側の都市としては八王子、立川、吉祥寺、町田、相模原、厚木、小田原、川越、秩父などが引き合いに出されるけど、
歴史の長い町と言えば八王子、小田原、川越、秩父になる。
八王子より長い歴史があり八王子城より遥かに格上の名城小田原城を擁し、
新幹線も小田急ロマンスカーも停車する小田原の例は大変参考になる。
小田原城は戦後ながらく象の梅子だか花子だかが人気を支えていたけど、
長生きの象さんも亡くなってしまい、小田原は只の寂れた地方都市になった。

個人的には八王子も小田原のように枯れた渋いレトロな町になってほしい。
143多摩っこ:2012/09/30(日) 17:21:22 ID:z3TZbbHw
昔から有名な格言…小田原評定。

平成の新しい格言…八王子評定(八王子の議員と市職員と旦那衆とねらーの評定の事)
144多摩っこ:2012/09/30(日) 18:38:43 ID:jslacEfg
小田原と箱根山
八王子と高尾山

たしかに環境はよく似ているね。
145多摩っこ:2012/09/30(日) 19:16:44 ID:nu2MpykA
衰退は周辺から始まるっていうからね
小田原の商店街は半端じゃないくらいシャッター通りになってるけど
八王子の甲州街道沿いもいずれはあんなふうになるんだろうな
146多摩っこ:2012/09/30(日) 19:44:22 ID:fgkekcqg
>>140
セレオ八王子北館に入る京王百貨店セレオ八王子店のことでしょう。

明日は、成城石井セレオ八王子北館店の先行オープン日ですが台風に
直撃されそうですね。
147多摩っこ:2012/09/30(日) 20:03:37 ID:NFiollSA
>>138
【商業施設】かつて3店あった百貨店がゼロになる小田原駅前 [12/09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348978947/

レス見てると似たような流れ。
通販や郊外のショッピングモールに客を取られてるって話とか。
ただ百貨店擁護派はいないけど。

>>146
深夜には雨は止む予報だよ
148多摩っこ:2012/09/30(日) 20:08:53 ID:yzevcHOQ
ヨドバシ近くのタバコ屋の夫婦すごく感じ悪い。なんだあの態度…早く潰れていなくなってほしい。
149多摩っこ:2012/09/30(日) 20:23:53 ID:HhXUak9w
いい機会だから禁煙しましょう。一石二鳥ですよ
150多摩っこ:2012/09/30(日) 21:08:45 ID:yzevcHOQ
>149 本当ですね。禁煙しようと思いました。滅多な事で怒らないけど、久々キレました!
151多摩っこ:2012/09/30(日) 21:44:37 ID:z3TZbbHw
小田原は新幹線使えば東京から近いけど、
小田急ロマンスカーや東海道線だと八王子よりは遠い。
ただそばに控える観光地としては小田原城、箱根、湯河原、熱海、真鶴があり、優等列車は遥かに多い。
高尾山、陣馬高原、相模湖、八王子城址、御陵位しかしかない八王子とは比較にならない。


中央線立川までや京王線調布までの複々線化や、高尾方面への優等列車が増えないと厳しいよね。
町田なんかいざとなればロマンスカー特急や快速急行も結構停車するしね。
かいじやあずさはちと敷居が高い。
152多摩っこ:2012/09/30(日) 22:21:00 ID:FZz1ewqQ
箱根の温泉辺りは泊まりの旅行客も多いが、高尾山は日帰りピクニックが気軽に出来て人気なんだし
特快で足りてるよ。

小田原は後北条家ファンが来るけど、八王子には城址マニアが来る位だろう。
歴史を売りにするには八王子は弱い気がするな。
153多摩っこ:2012/09/30(日) 22:32:29 ID:gmwCseAg
そもそも
八王子城、御陵なんてのは地元民しか知らない、
ってのを理解してない人が多いのでは?
154多摩っこ:2012/09/30(日) 23:03:52 ID:g94kjHuw
>>151
敷居が高い

意味を間違って使ってるな
155多摩っこ:2012/10/01(月) 00:39:16 ID:WMs9gs8g
八王子東急スクエアの無印良品が閉店しましたね。
ここでの営業は16年だそうです。
その前は京王八王子SCにあり、さらにその前は中町?の現ファミマの所にありました。
UNIQLOも撤退するのでしょうか?となると上下階に広い売り場が空きますね。ハンズとか何かしらのファストファッションブランドが入るといいですね。
156多摩っこ:2012/10/01(月) 01:12:55 ID:fU/0zXew
ファストファッション人気ですね
オレは要らんけど
157多摩っこ:2012/10/01(月) 04:03:38 ID:lrTAN7lg
>>153
いや、名前「だけ」ならそこはかとなく知られてはいるよ。
ただ「それが何なのか」と更に訊かれると「さあ?」で終了する。
八王子周辺の城址はどこもそうでしょ。
今行ったところでただの原っぱだし、城および関係者がメジャーな舞台で
主役を演じたことなど一度もない。
だけど何故だかどこかで耳には入っている。
ほんとに地元民しか知らないのは寧ろ絹の道の方じゃないか?
158多摩っこ:2012/10/01(月) 07:09:33 ID:kW0oHxcw
>>152
国道16号、工学院大学前のとこに、大久保長安の
「八王子へようこそ」「またお越しを」の看板が地味にあったりする
確かに全く話題にもなって無いw
>>127
八王子の現状をシビアにみることは必要じゃね?
変に市の現状を甘甘ジャッジするのも結局八王子をダメにする原因かと
159多摩っこ:2012/10/01(月) 08:09:50 ID:GNPTXhHg
JR八王子駅に観光案内所を作るらしいけど順番が逆
高尾山目当て以外の観光客が増えた、もしくは見込んでるんだろうけど八王子城址や滝山城址へのアクセスを良くするのが先
両方共バス停から徒歩15分かかるのに案内表示が少なすぎる

日本百名城ではないけど日本最大級の中世平山城の滝山城址に至っては駐車場さえなく観光客を迎える準備が全く出来ていない
160多摩っこ:2012/10/01(月) 08:15:43 ID:WQXicF/w
知ってる人は知ってるけど、滝山城って本当は凄いんだよな。
もっと観光開発すれば、お客いっぱい来ると思うんだけどね。
161多摩っこ:2012/10/01(月) 08:28:21 ID:3d3uWJgA
八王子と小田原、似ている所も有るが、根本的に、都市としての役割が違う。
八王子は住宅都市だが、小田原は地方都市だ。
新宿までの電車、八王子は350円43分なのに対し、小田原は850円1時間40分弱だ。
小田原は東京の住宅都市にはなれない。
162多摩っこ:2012/10/01(月) 09:30:59 ID:CtYv7fKQ
市部でトップになれないばかりか大宮駅にも船橋や千葉にも劣る八王子駅
吉祥寺・町田・立川を追い抜く大企画がなく差が縮まる見通しが見えない
せめての願いなのかデパート撤退前の状況に戻そうと足掻いてるむなしい状態
163多摩っこ:2012/10/01(月) 09:36:19 ID:rkn8KQ6g
>>160
滝山城近くのイオンがオープンしたら滝山城をショッピング、観光ルートとして
繋げられるといいけどね。
164多摩っこ:2012/10/01(月) 10:39:40 ID:xrGQ7udw
>>161
知り合いで小田原から都内に通ってた人いたし
新幹線通勤なら東京駅までたった35分だから十分通勤圏
30km圏内に商業都市がないから町田立川がある八王子とは違うけど
165多摩っこ:2012/10/01(月) 10:39:42 ID:WzPqqpvA
>>162
八王子のライバルは青梅、土浦あたりかな

町田立川なんて大都会じゃんかw
166多摩っこ:2012/10/01(月) 10:47:22 ID:WzPqqpvA
>>161
都心からの距離は八王子のが近いけど、近いってだけ。

小田原はすごくいい場所だと思うよ。ウオーターサイドだしイメージやプレミア感は小田原のほうが上だと思う。
新幹線も通ってる。都心から遠いってだけだよ
167多摩っこ:2012/10/01(月) 10:49:40 ID:rkn8KQ6g
>>147
箱根登山ベルジュの建物は竣工して53年たってるんだから
普通に考えて建物の建替え時期に来ただけの話だと思う。
168多摩っこ:2012/10/01(月) 10:53:03 ID:rkn8KQ6g
セレオ八王子北館の成城石井が先行オープンした。

10月1日から3日まで 5,000円以上お買い上げのお客様
各日先着100名様に成城石井オリジナルショッピングバッグプレゼント!
http://www.seijoishii.co.jp/article.html?id=708
169多摩っこ:2012/10/01(月) 10:59:42 ID:GNPTXhHg
>>165
土浦市民からはライバル意識されてるね
大学時代に土浦出身の人から普通列車で1時間20分以内、特急使えば1時間以内で東京駅に行けるのに地価は八王子より安くて住みやすいと何度も自慢された事ある
しかも全員違う人
土浦自慢する時のテンプレートなのかなと思った(笑)
170多摩っこ:2012/10/01(月) 12:08:54 ID:jevO7q/A
>>169
土浦がライバルってどんだけ…
まあ商業都市としては立川、町田には遥かに置いていかれ、
古い観光地としては鎌倉、川越とは比べものにならない。

ライバルは秩父、青梅、土浦かぁ。
171多摩っこ:2012/10/01(月) 12:37:06 ID:TIXRIOzg
>>158
たぶん勘違いだと思うが、あそこは工学院大学ではなくて日本工科大学。
172多摩っこ:2012/10/01(月) 12:40:26 ID:TIXRIOzg
>>171
すまん

×日本工科大
○東京工科大

だった。
173多摩っこ:2012/10/01(月) 14:33:52 ID:6eE9eR/g
>>170
その青梅だって再開発ビルへの東急の大型店誘致できたのに…
八王子駅南口の集客力は河辺駅北口以下かいなorz
174多摩っこ:2012/10/01(月) 15:11:41 ID:rkn8KQ6g
>>173
いちいち一つのケースを挙げても意味がない。

八王子駅南口はもともと何もなかったんだからセレオ八王子南館とサザンスカイタワー八王子
、オリンパスホール八王子、バスロータリーができただけでも大躍進。
175多摩っこ:2012/10/01(月) 15:52:17 ID:v4x9YNYw
折角オリンパスホールができてもそれを活かしきれてないんだよな
余所の市ならあの手の大型施設があれば、周辺にレストランや喫茶店と
言った集客施設を造るんだが、八王子じゃロマン地下w
とにかく内向きで余所の客を引っ張ってくる事を何にも考えない
誰だっけ、市議でオリンパスホール設置に反対してやがったバカは?
市議や旦那衆は、内心オリンパスホールすら邪魔もの扱いしてそう
176多摩っこ:2012/10/01(月) 15:58:37 ID:rkn8KQ6g
>>175
サザンスカイタワー八王子に飲食店がたくさんあるけど??
http://www.sst8.jp/
177多摩っこ:2012/10/01(月) 16:35:02 ID:znJHwLJw
>>176
あるにはあるけど、決め手にかける店ばかり。
コンサート後に、じゃあ行こうかって店がない。
178多摩っこ:2012/10/01(月) 17:05:48 ID:iU3jOsMQ
>>167
箱根登山ベルジュなんて八王子の比較対象にならないだろう。
売上たった5億円だってよ、箱根登山ベルジュ。

>>177
飲食店なんて北口にいくらでもあるだろ。
裏玄関の南口に高望みしすぎだよw
179多摩っこ:2012/10/01(月) 17:17:09 ID:stvAAFUg
>>174
このスレの7割がたは立川周辺と青梅線沿線に住んでる常駐アンチ
だからいちいち変なのに構うな
180多摩っこ:2012/10/01(月) 18:08:25 ID:9TLXM8XA
アンチに乗っ取られいるのが八王子スレの特徴。みんな余程八王子のことが気になるんだろうw
181多摩っこ:2012/10/01(月) 18:38:17 ID:24rj4ivQ
>>178
だから、女性客やそれなりに金持った層が行くような、こじゃれた
レストラン、料理店や喫茶店が必要なんだが、北口だってあんな
店ばっか、しかもパチ・ドンキ・風俗というケガレ稼業が大手を振って
のさばってる訳で、都内有数の大型ホールがあるのに高級感・安心感の
ある飲食店が皆無なんだよ
これじゃ今一番購買力のある20〜40代女性層、富裕層を余所から引っ張れない
大体>>179>>180みたいな市の現状批判は全部アンチと決めつける奴がいるようじゃ
話にならん、為にする悪口とそれなりの批判を糞も味噌も一緒に耳をふさぐのは
新規参入を徹底して排除してお山の大将やってる旦那衆と同じメンタリティで、
感性知性の老化でしかない
182多摩っこ:2012/10/01(月) 19:25:41 ID:stvAAFUg
↑セレオ開店ビビリっぺ
183多摩っこ:2012/10/01(月) 19:25:41 ID:jevO7q/A
少なくとも昭和50年代半ば位までは八王子と言えば多摩地区随一の大都市だったし、
埼玉県や神奈川県を含めても浦和大宮横浜川崎を別にすればダントツの都市だった。
京王線特急も中央線特別快速も光っていたし、特急あずさ号は新宿始発で次の停車駅は八王子だった。
それが今や立川、町田、相模原に抜かれ、更に差をつけられて、
青梅や土浦がライバルという体たらく。
そりゃ市議会、市役所、旦那衆に責任ありすぎ。

俺は長いこと日野在住でかつ八王子勤務だったけど、昔は青梅線沿線や横浜線沿線の街なんてメじゃあなかった。
日野といい、八王子といいどうしてここまで地盤沈下したのやら。
日野も保守中道連立長期安定政権なのに、今の衰退は何もかも全部昔の共産ガーと騒ぐバカ大杉。

日野といい八王子といい、ここまで落ちぶれた主原因は既得権益層のエゴだとどうしてはっきり言えないんだろう。
184多摩っこ:2012/10/01(月) 19:31:44 ID:wKvsERnQ
南口は週末になるとデモの連中が来るので行きたくない、邪魔
185多摩っこ:2012/10/01(月) 19:36:19 ID:stvAAFUg
>>184
セレオ開店ビビリ乙
おまえの望み通り再開発を今まで以上に抜かりなくやるから応援ヨロ

>>184
そんなデモなら物好きは一度は見に行かなきゃな
186多摩っこ:2012/10/01(月) 19:39:11 ID:RzE+LNeA
アンチ、アンチってすぐ言う人ってセレオ開店に過大な期待持ってるよなw
俺はセレオはそごうよりは客は入ると思うが、八王子の街がこれまでと変わるほど
賑わうとは思えないな。逆に駅ビル以外は客が来なくなる気がする。
187多摩っこ:2012/10/01(月) 19:58:16 ID:WzPqqpvA
商業衰退はネット通販が大きいと思うよ。スマホでいろいろ見れて
そのままポチっといつでも外出中でも注文できてしまう。しかも安い
188多摩っこ:2012/10/01(月) 20:03:31 ID:stvAAFUg


ア ン チ が 荒 ら さ ず に は い ら れ な い セ レ オ 北 館 開 店 た の し み だ な ー w
189多摩っこ:2012/10/01(月) 20:39:39 ID:24rj4ivQ
だから、セレオ一つで八王子が劇的に回復するって言う根拠をお願いしますよ
セレオができれば確かに日常の買い物はそりゃ便利になるさ
今日成城石井見たら満員だったしね、あの程度の床面積の店でも顧客は存在してるんだよ
だがそれ以上の、20〜40代の女性層、富裕層を引っ張ってくるだけの高級品や
ブランド品を求めるのはやっぱり町田立川になるんじゃ、セレオオープン後の
展望がさっぱり見えないのよ
ここでセレオを過大評価してる書き込み見ると、要は「俺にとってセレオがあれば
便利、高級品とか俺に無縁だから八王子にはそんなものを扱う店はイラネ、服はファスト
ファッションで十分、後はネットがあれば俺はそれでいい」ってだけにしか見えんのね
190多摩っこ:2012/10/01(月) 20:42:37 ID:PhAcLChA
>>181
本当ですね。八王子に都合の悪い意見は全部アンチ扱いして見ないふり。立川、町田がどんどん
発展するのに八王子がいつまでもダメなのは地理的条件の不利というよりも結局はそこに住む人間の
質の違いなのでしょう。

>>183
私も同じ意見です。昔の八王子は良かったですね。もうあの頃のようにはいかないでしょう。
既得権益層のエゴ。まさにその一言です。

駅周辺で期待できる物件がセレオしかないのでセレオ、セレオいう人がいますがその後は
どうするのでしょう。次は葵会に期待するのでしょうか?
無理やり商業施設作らせるみたいですし。
191多摩っこ:2012/10/01(月) 20:50:40 ID:d9OpDbDA
まぁ、ここで何言っても復活するわけでも、衰退するわけでもないわな。
なるようになる。ケセラッセラ〜
自分は東急の空いたスペースに何を入れるかが楽しみ。ハンズ来ないかなぁ。
高級感や安心感がある店に商機があると見られていれば、
南口には空きがあるからそこに自然と進出してくるでしょ。
出来ないってことはすなわち素人の我々の考えとプロのそれとは違うってこと。
多摩最大のアニメ専門レンタルDVD屋とか出来ないかな。無いものは無いみたいな。
192多摩っこ:2012/10/01(月) 20:51:50 ID:stvAAFUg
アンチは恐ろしくて年末まで大人しくセレオを眺めていることが出来ないとみたw
193多摩っこ:2012/10/01(月) 21:08:04 ID:EewwXJEw
で、ちょっと脱線ですが
東急スクエアのユニクロは10/14で閉店だって。
194多摩っこ:2012/10/01(月) 21:25:37 ID:WzPqqpvA
>>135
GAPは生地が良い気がする。だから好きだわ
195多摩っこ:2012/10/01(月) 21:28:35 ID:iU3jOsMQ
まだ高級品だのブランド品だのピンぼけしたこと言う奴いるんだな。
駅ビルはJRの所有物件、斜陽の百貨店業を入居させそごうの二の舞になるより
JRが得意とする専門店業のほうが確実に繁盛するし八王子の為なのに。
八王子は食の都といわれるくらいグルメも充実しているのに
目が節穴な方もいらっしゃるようだし…

駅ビルは廃墟だの取り壊しだの騒いでいた方々にとっては面白くない展開なのは確かだろうけれど。
196多摩っこ:2012/10/01(月) 21:37:32 ID:yGBniYkw
協賛の酷さは、なん十年も尾を引くのです。
中央線なんて、未だにふくふく線か出来ないし、
日野駅の悲惨さは、直らない。
チャンスを物にするか否かがとても大事。
高速道路に税をかける可能性がある市から企業が撤退するのは、
当然だし信用を取り戻すのは、とても大変。
日野の衰退は、八王子にも影響するよね。
197多摩っこ:2012/10/01(月) 21:45:16 ID:WzPqqpvA
日野って衰退してないだろ。
モノレールできたし、大きいモールもできるだろ

しかし中央線沿線多摩地区は本当にインフラ貧弱だと思う。
大宮、横浜あたりと比べて、電車が遅い、単線、道路狭い

横浜なんかの無料バイパスは高速道路かとおもうほど快適で3車線
電車も中央線なんかとくらべて走りが全然ちがう。

つーか都自体が23区偏重。人口密度は多摩地区と同程度だろうに横浜大宮のほうがいろいろと充実してる。
198多摩っこ:2012/10/01(月) 21:58:40 ID:XeVlp1hQ
横須賀から、横田までは軍用道路も兼ねている。
杉並と国立の反対は、中央線の発展を
完全に止めてしまった。必要な工事の目処がたったから
環境規制が強まり、中央線のふくふく線かは、
取り残された。取り戻すのは大変だよ。
199多摩っこ:2012/10/01(月) 22:04:21 ID:WzPqqpvA
>>198
横浜町田インター付近からヨコヨコ道路入口までの16号も凄いよな。
あれで無料道路だぜ。

八王子はあのバイパスで有料w
200多摩っこ:2012/10/01(月) 22:05:02 ID:9TLXM8XA
アンチは何もわかってない。セレオ八王子北館オープンは、単なるリセットに過ぎない。それから八王子駅周辺の開発がはじまるんだろ。

食い物に関しては、高級店からB級グルメまで何でも八王子にはあって、町田、立川は相手じゃないだろ。
201多摩っこ:2012/10/01(月) 22:05:42 ID:yP1Po28g
>>179
自意識過剰ですね。
立川の人は、立川よりさらに下り方にある八王子には買い物になんか行かないし気にもしないでしょ。

ましてや立川にはルミネとグランデュオ、エキュートまで有るのに、東京西駅ビル開発のローカル駅ビル・セレオができるくらいで妬む理由が分からん。
202多摩っこ:2012/10/01(月) 22:13:14 ID:jevO7q/A
>>196
はいはい日野名物共産ガー、ご苦労様です。新撰組なんちゃらの方がよっぽどカラ騒ぎだと思うけどw

>>197
うんうん。インフラの貧弱さはいつも感じる。
中央線が昭和40年代に複々線工事進めていた時に立川まで延伸の案があったのに三鷹止まりになってしまった。
その後も何度も様々な案が浮かんでは消えたそうだ。
そもそも中央線快速は新宿→中野→荻窪→吉祥寺→三鷹がデフォルトのはずで、
それを補う意味もあって中央線緩行線が三鷹まで並走するはずだったのが、
商店街の反対に押されて休日以外は快速も緩行並みになってしまった。
そもそも八王子日野立川の住民が阿佐ヶ谷や高円寺などで買い物なんかほとんどしないのにw
京王線調布までの複々線計画、西武新宿線上石神井までの大深度弾丸列車計画が消えたのも残念。
横浜方面、大宮方面、千葉方面へ向かう電車や道路の選択肢に比べ、
多摩地区方面へ向かう輸送力はあまりに貧弱。
中央高速、甲州街道、東八道路、新青梅街道どうしても貧弱さは隠せない。
五日市街道、青梅街道に至っては幹線道路というより歴史と緑の憩いの街道。
こればかりは美濃部都知事は先を読み誤ったんだろうけど、
鈴木知事や石原知事が格別どうこうといった訳でもない。
圏央道自体は必要だけど、何故わざわざ高尾山をぶち抜くコースにしたのだろう(謎)
203多摩っこ:2012/10/01(月) 22:22:44 ID:WzPqqpvA
多摩地区の整備が見劣りするのは行政区画のあり方というか
東京といえば23区で、多摩地区はどうしても存在が薄いからではないだろうか

まあ、いちおう「東京」というステータスを頂戴してるわけで
正直な話、それに甘んじてきたところもあるのではないだろうかw

多摩地区が独立した行政だったらインフラ整備をもっと強力に推進したろうに?
いまからでも立川を県庁にして多摩県または立川県に。
204多摩っこ:2012/10/01(月) 22:31:58 ID:9TLXM8XA
露骨な妄想族が出てきたなw
205多摩っこ:2012/10/01(月) 22:39:32 ID:jevO7q/A
日野の衰退の主原因は、日野5社始め主要企業の衰退と撤退。
5社のうち、神鋼電機は影も形もなく、オリエント時計は変質し、日野自動車は主要部門移転、
富士電機は縮小に次ぐ縮小、桜カラーことコニカは昔日の面影はない。
東芝は今は更地、ビクターも影も形もない…。
日野がかつて公団だの図書館だの(これは保守中道政権下での施策なので宜しくw)
あるいは高福祉を誇った(これは共産ガーですねw)のも財政の裏打ちがあってこそ。
かつては立川も八王子も日野を合併したがるほど潤沢な財政だった。
今や八王子も日野も財政は火の車、八王子の生保受給者数は凄まじい、
長房団地や大和田団地に至っては…(これはやめとこう)
既得権益層がエゴに固執している間にも土台は確実に腐りつつある。
八王子の生保窓口と年金事務所窓口、日野市立病院の荒れっぷりは全国的にも有名で、
あそこだけは行きたくないとその筋では忌み嫌われ、ブラックジョークのネタにされているのが現実。
街再生の道のりは並大抵ではないよ。
206多摩っこ:2012/10/01(月) 22:52:00 ID:WzPqqpvA
なんか只者じゃないですね。いろいろ詳しいですね。
207多摩っこ:2012/10/01(月) 22:54:21 ID:3Mi+xd2A
旧市街を見て暮らすな、南大沢を見て暮らせ。
208多摩っこ:2012/10/01(月) 23:05:49 ID:stvAAFUg
>>193
やっぱそうなるのか
その後に何が来るんだろうね
楽しみ

>>201
あっそ、俺にはお前が荒らしに来る理由が手に取るようにわかるんだがなw

>>206
>>205は妄想と口数が多いだけでお前と同じ荒らしだよ
209多摩っこ:2012/10/01(月) 23:15:44 ID:24rj4ivQ
ID:stvAAFUgはひたすらアンチビビり荒らしを連発して、
ちゃんと自説を展開できない低能
>>205氏の方が余程詳しく自説を展開していて説得力もある
なんかID:stvAAFUgみてると、先の大戦で日本の敗色濃厚になっても
ひたすらバカの一つ覚えで神風だなんだいって戦争遂行にしがみついてた
旧軍の無能連中が彷彿とする
まあ今の八王子は、そのころの日本よりは遥かに再発展の可能性は高いんだが、
いかんせん具体的な先行きがいまいちはっきりせんのよ
セレオ以外の駅前再開発もまだ不透明だし(JR跡地等)、インターのイオンも
どうなるんだかはっきりしてないし・・・
210多摩っこ:2012/10/01(月) 23:20:57 ID:7wbgVWtg
生活保護受給率は多摩地区で一番高いのは立川市。ワースト5までが北多摩地区の自治体で、八王子も日野もワースト5には入ってないぞ。
211多摩っこ:2012/10/01(月) 23:23:34 ID:7wbgVWtg
212多摩っこ:2012/10/01(月) 23:24:53 ID:stvAAFUg
>>209
1ヶ月以内に開く店のネガキャンをしてるほうが非生産的で明らかにバカw
加えていうと意味の無い長文を書きたがる奴もバカだなw
213多摩っこ:2012/10/01(月) 23:26:29 ID:vvRQl0og
・・と言うか日野ネタであってスレ違い。
214201:2012/10/01(月) 23:32:57 ID:yP1Po28g
>>208
自意識過剰だけじゃなく被害妄想も入ってますね。
ただ意見を述べただけなのに即荒らし扱いとはね。

それとも誰かと混同or勘違いしてんのかなぁ(苦笑)
215多摩っこ:2012/10/01(月) 23:39:14 ID:stvAAFUg
>>214
教えてあげよう

05001017598896_mj.ezweb.ne.jp.wb005proxy02 ← こいつを検索にかけてみるとだいたいどこらの人間かわかる

125 名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/04/09(月) 22:00:47 ID:hjb4gVLQ [ 05001017598896_mj.ezweb.ne.jp.wb005proxy02.ezweb.ne.jp ]

立川バスのダイヤ改正で、国立駅〜弁天折り返し場間のバスの半数程度が玉川上水駅まで延長するんだね。

今まで入出庫回送だったのを営業するだけっぽいが。

ということでよそ者の分際でえらそうに八王子を語るのはやめてねw
216多摩っこ:2012/10/02(火) 00:05:53 ID:5aURHV0g
>>210
受給率だけみるとおっしゃる通り。
だけど八王子は人口総数が多いだけに、受給者の絶対数が多いから関係者の危機感が非常に高い。
立川は何といっても活気があるし、まだ発展途上だから希望がある。
それと立川と八王子で決定的に違うのが住民の質。
ここはナーバスな要素がかなりあるので深い部分は触れないけど、
南大沢や別所、みなみ野などの新市街の新住民と、
八王子駅周辺の旧市街の旧住民(旦那衆含む)とでは相容れない要素が多すぎる。
特に新住民の側の驚きや嫌悪感が大きい。

私も仕事で八王子の深い部分に関わった頃はあまりに保守的な風土に驚かされた。
日野は昔はけっこうリベラルな風土で新住民も多かったから、カルチャーショックは大きかった。

はっきり言おう。
八王子旧市街では商工会旦那衆のコネや支持がなければ何も出来なかったんだ。
今は23区関係での仕事だけど、それはそれで課題は山積だけど、
少なくとも当たり前の常識は通じる人達が多数だから、ずっと気が楽だ。
八王子の根深い病理はハコモノや商業施設の一つや二つでどうこうなるものではない。
まるで旧士族のようなカチンカチンな思考構造の大胆な転換(破壊しないと無理かな?)がないと、
じり貧の一途を辿るだけだと思う。
217多摩っこ:2012/10/02(火) 00:06:22 ID:kmbSiIAA
八王子デパートは何故衰退か?
まぁ真相としては相模原16号ぢゃねぇー?
巨大ホームセンターが4キロ置きに在るからな。
今は土日なんかでも家族連れはデパには行かず車でホームセンターだろ。

そのあたりの悩みは町田もおんなじ。
東急はガラン傾向だしJR町田駅真横のルミネに吸われる。
小田急だけは別格でホームから直エスカレータで三階に集めている。
それでも街中は昔に比べれば人は少なくなった。
昔は師走なんかは川崎大師参道みたいだった。
218多摩っこ:2012/10/02(火) 00:15:22 ID:kmbSiIAA
南大沢、みなみ野、別所なんかは独立型モール傾向だしな。
そんでたいてい車があるから相模16ルートなんかに行く。
北野、片倉あたりもそういう傾向だろ。

八王子駅前商圏は中央線の北側向きってとこだろ。

今は16号サガミが怖いぞ。
219多摩っこ:2012/10/02(火) 00:17:58 ID:CNk5mWuQ
日野市の衰退は、明らかだ。
多くの工場が廃業、移転してしまったためだ。
実態は、日本全体で工場の海外シフトが進行している影響だろう。
八王子市でも、今後、工場誘致は期待できないどころか、減少方向となるだろう。
従って八王子市は、住宅都市として生き残るしかスベがない。
マンション建設や住宅地開発は、今後も盛んに行われるだろう。
そこに入居する子育て世帯こそが、八王子駅前商業施設のメインターゲットになると思われる。
220214:2012/10/02(火) 00:21:22 ID:H+8DdoNw
別に八王子の事を語ってるんじゃないんですけどねえ(笑)
北多摩地区の人間として君の自意識過剰と被害妄想を修正してあげたまで。

116 名前: 八王子スレ荒らしの eatkyo018198.adslの代理人です 投稿日: 2012/09/05(水) 20:07:28 ID:bcyCTLcA [ softbank060147072081.bbtec.net ]
>>115
深い意味はないんです。
悪く思わないでくださいね。
馬鹿の名前をよーく覚えておいてもらいたいだけですから。
これで失礼します。

117 名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/09/05(水) 20:30:57 ID:LB3vhymg [ AXE1i7I.proxyag011.docomo.ne.jp ]
意味がわからん。
そのadslが立川民だという根拠でもあるのだろうか?

118 名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/09/05(水) 20:39:31 ID:TiRYKcwA [ 017.112137075.m-net.ne.jp ]
それ八王子駅スレのキチガイだから触れるな


まあさ、立川を目の敵にするのは結構だけど、ただのキチガイ扱いされてるぜwww
221多摩っこ:2012/10/02(火) 00:31:05 ID:voTQHSRg
>>220
何がしたいの?
俺が立川関係スレにいかに興味の無い人間か引き際見てもわかるじゃんw
俺はお上品だからお前みたいに他市のスレで荒らしなんかしないのw
222多摩っこ:2012/10/02(火) 00:34:32 ID:kmbSiIAA
成城石井なんて今はあちこち拡大傾向だが元々は小田急世田谷圏や
東急田園都市線高級エリアの文化でリッチ&リベラル層の高級食材屋だ。

町田でも玉学や成瀬で限界線。
カンビール飲みながらベンツ運転のおっさんが堂々と買い物をしていたり、
「うちの夕食具材は銀座三越と成城石井ザンスのよ」なんて青葉台豪邸の
リツチ層オバンなんかのバブル系文化。
223多摩っこ:2012/10/02(火) 00:35:16 ID:voTQHSRg
>>220
ちなみに俺はお上品だからこんなレスもしてるw

名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/09/07(金) 06:18:35 ID:RO3Uy5uw [ softbank060147072081.bbtec.net ]

>>145
スレを最初からよーく読んでみな。
再開発賛成派が基本的には内需の話なんだから立川なんて直接関係ないって言ってるのにたいして、
再開発反対派がどうせ外から客を呼び込めないし立川に負けるんだから再開発大反対って一生懸命吠えてるのがわかるよ。


自分で言うのもなんだが、実は俺はかなり謙虚な人間なんだなw
224多摩っこ:2012/10/02(火) 00:50:09 ID:kmbSiIAA
東急田園都市線は半蔵門線直通だから三越前駅まで一本で行ける。

石井が来るなら文化的には衝撃でリッチな雰囲気になればいいのだが。
225多摩っこ:2012/10/02(火) 07:28:35 ID:CNk5mWuQ
リッチなセレブ層を八王子駅前に呼び戻すのは、最早不可能な感じがする。
パチンコ屋やドンキが目立つような街にセレブ層は来ない。
やはり、セレオ北館のように、子育て主婦層を狙うべきだ。
226多摩っこ:2012/10/02(火) 07:50:56 ID:CNk5mWuQ
オリンパスホール、平日の午前中はかなり空きがあるだろうから、子育て講演会を開催したらどうか。
幼児教育から大学受験まで、不登校やイジメ問題など話題は無限に有る。
入場無料にすれば、かなりの子育て主婦が集まる。
駅前の集客力アップとともに、子育てタウン八王子のイメージアップにもなる。
一石二鳥だ。
八王子市当局もそのくらいならできるだろう。
227多摩っこ:2012/10/02(火) 08:58:47 ID:20Qg9+Ug
八王子にはドンキがお似合い。セレオ?話題にもなってないけどね
プロモーション下手すぎじゃないか?アリオの方が楽しそうだしな
228多摩っこ:2012/10/02(火) 09:40:22 ID:g9X38q/A
>>226
発想は悪くないが一時的な集客に対して
会場使用料・出演料・宣伝広告・諸経費だけで百万は掛かる。
市内の学校関係や教育関係の協力や協賛があれば一部は賄えるかもしれんが、
イメージアップするには単発では効果がないから相対的に少なくなる。
229多摩っこ:2012/10/02(火) 10:06:17 ID:rR8AgBpQ
東急スクエアの無印が無くなってショック

そごう後はまったく期待してないや
デパートの後って安っぽくなって失敗ばかりだし
230多摩っこ:2012/10/02(火) 11:52:49 ID:rR8AgBpQ
無印は新ビルにできるんだな

興味なくて検索すらしなかった
231多摩っこ:2012/10/02(火) 12:11:18 ID:yIYSvGpw
無印できたら行けばいいじゃん
場所変わったら行かなくなっちゃう人なの?
232多摩っこ:2012/10/02(火) 12:36:34 ID:g6AWALmA
無印、拡大移転なのにね。
233多摩っこ:2012/10/02(火) 13:55:01 ID:1W48xXQA
>>216
活気があるのに受給率が高いんじゃだめじゃんw
234多摩っこ:2012/10/02(火) 14:30:55 ID:Pfvkxa5Q
何故、旦那衆が叩かれるのか?
多摩地区の新興商業地区には旦那衆が存在しないから。
だから他所は八王子の旦那衆の存在が羨ましくてならないんだろうな。
235多摩っこ:2012/10/02(火) 14:42:22 ID:gtH/P56A
東急スクエアにハンズ来ねーかなぁー。
デパートも客のアンケートで出店誘致すれば良いのにね。

とりあえず、セレオやスクエアのビルの中は結界が張ってあるって考えて良いだろ?
さすがに旦那衆の怨念も結界の中までは届くまい。
だからこそ、ここのスレ住人の多くがセレオを話題にするわけだ。
236多摩っこ:2012/10/02(火) 14:54:18 ID:gtH/P56A
>>205
どうでもいいんだけどさ、大和田団地って都営じゃなくて普通の住宅街だよ。
八王子で大きな団地と言ったら、長房が筆頭。ここが昔は一番荒れてた。
次が中野団地。その次が館ヶ丘。205が言いたいのは近年出来た石川団地か?
ここは中野からの立替え移住者が多かったが今は高齢化であとは新規。
隣接して市営住宅が立っている。

話題的には駅スレの範囲超えてるね。
237多摩っこ:2012/10/02(火) 15:18:18 ID:KLXfhyjg
セレオ八王子北館の
「Cafe & Meal MUJIセレオ八王子」は
良品計画が食を総合提案する売場展開に初挑戦する話題の店舗。

http://ryutsuu.biz/store/e092406.html
238多摩っこ:2012/10/02(火) 15:20:57 ID:KLXfhyjg
良品計画の物販とCafe & Meal MUJIがコラボする第一号店。
239多摩っこ:2012/10/02(火) 16:27:22 ID:KLXfhyjg
京王百貨店ホームページにセレオ八王子店が。

http://info.keionet.com/hachioji/index.html
240多摩っこ:2012/10/02(火) 18:37:33 ID:vjn4zWXA
成城石井の売り場が広くなってた
あんな中途半端な店で買う人いるの?
241多摩っこ:2012/10/02(火) 18:58:07 ID:yIYSvGpw
以前から良く買ってたし、これからも良く買うよ
242多摩っこ:2012/10/02(火) 19:37:27 ID:BxBZfY/g
成城石井が閉店してる間、安い業務用カルピスバターが買えなくて不便だった
243多摩っこ:2012/10/02(火) 20:18:05 ID:VSwH4+yg
八王子駅南口、転車台があった更地のところで、杭打ち工事、土壌の入れ替えを
やってたが、何ができるのか決まったのか?
244多摩っこ:2012/10/02(火) 20:45:06 ID:kmbSiIAA
本気で八王子駅周辺を発展させたければ建物を一度全部壊して
建て替えないとダメだろ。
オ−ナ−らは余所に住み流行りの店を呼びこんで栄枯盛衰を激しくする。
店は頻繁に入れ替わり流行りと斬新さを追う若者が集まるようになる。
町田がこのやり方で甦った。
245多摩っこ:2012/10/02(火) 21:02:43 ID:5aURHV0g
>>244
競争の激しさと新陳代謝ならなんと言っても『アキバ』でしょう。
アキバの戦いは日進月歩、少しトレンドに乗り遅れようものならあっと言う間に倒産する。
例えば一世を風靡したラオックスコンピュータ館なんて何それ一体何百年前の話?だし、
おでん缶が大ヒットしたチチブ電気も昔昔の日本昔話。
AKBだっておそらく再来年には影も形もない。

それに比べたら八王子なんてサブちゃんが南口駅前で与作を歌ってまだhitしているレベル。
旦那衆を強制的にアキバで働かせたら全員3日ともたない…
いや失礼、旦那衆得意の政治力を使って全商店でカルテル結んで閑古鳥が鳴くんだろなw
それでも平和で楽出来て、テナントや駐車場収入入れば大丈夫だし、
価格競争挑んでくるよそ者は政治力で徹底排除すればOKだしなw
246多摩っこ:2012/10/02(火) 22:23:02 ID:gtH/P56A
>>244
移転先は高尾山口あたりでどう?観光資源にもなる。
八王子昭和村みたいのを作って見世物にすれば一石二鳥だ。

駅周辺は京八⇔JRの間が再開発されればそれだけでOK。
西側は放置でヲタ街化が進めばしめたものだ。
247多摩っこ:2012/10/02(火) 22:35:58 ID:amNJqdig
>>244
一掃するなら強欲な地権者の方をお願いします、町田は国鉄と小田急が力を合わせて、
駅を近付けて連絡通路を充実させ、周囲の商店主も協力しました、それも30年以上前にね。
最近は市役所が道路にまで手を加えて、路線バスに連接バスを組み込んで、
駅周辺の混雑を緩和する事に成功しました。
それに比べて八王子市役所は、一体何をやってきたのやら。
248多摩っこ:2012/10/02(火) 22:59:06 ID:5aURHV0g
>>247
それをやるなら八王子城でしょう。
八王子の原型は八王子城で今は石屋さんが多い元八王子の辺り。
旦那衆はまるごとご先祖帰り出来て本望だろうし、
八王子城址に市役所を移設して市役所内には『荒城の月』を流してもらう。
滝山城や高月城でも構わないけど、やっぱり八王子のルーツは八王子城址がお似合いだ。
249多摩っこ:2012/10/03(水) 00:20:45 ID:d24f7RmA
町田はそれでも今だに長津田経由JR乗り入れの東急電車の町田発
渋谷行き半蔵門線が実現しない。
そのために80年に東急デパまでJR駅前に来たのに。
理由は小田急が陰日向で邪魔をしているらしい。旅客獲得合戦だ。

八王子はむしろ京王が地下鉄化で20号線沿いを延伸して秋川街道に入って中野町
を通って陣馬から山をくぐって上野原から四方津まで延伸なんて構想が在ったな。
250多摩っこ:2012/10/03(水) 00:43:14 ID:d24f7RmA
http://machida-road.seesaa.net/archives/201207-1.html

↑オレは町田育ち八王子住まいだが、はっきし、今の町田には付いて行けない。
昨日あったコンビニでもオリジナル店でも半年程度ですぐ入れ替わる。
今は街が覚えられない。
251多摩っこ:2012/10/03(水) 01:40:07 ID:SgrNld2A
>>232
セレオ八王子北館の無印良品は新型店舗なんですね。


新型店、食品で集客、良品計画、カフェを併設。

総合雑貨店「無印良品」の良品計画はカフェを併設し、米や調味料などで「無印良品」以外の食品も扱う新型店を10月から出店する。衣料品や家具といった雑貨よりも特徴を打ち出しやすい食関連商品の売り場を拡充して集客力を高める。品ぞろえを食関連に絞り込む店舗の開発も検討する。  新型店の1号店は10月25日、JR八王子駅(東京都八王子市)に開業する駅ビル内に出す。併設するレストラン「カフェ&ミール ムジ」の隣に食関連の売り場を集約し、一体感を高める。

2012年09月15日 / 日本経済新聞 朝刊
252多摩っこ:2012/10/03(水) 06:36:30 ID:SVXzjvwQ
地権者どうこう言ってる人は土地持ちへの僻みにしか聞こえない
地権者だって八王子の経済規模に比べて地価が高すぎるから固定資産税や相続税払うの大変なんだよ
努力してないわけがない
八王子の一番ダメなとこはデッキを拡張すれば人が来ると吹聴してる土建行政
253多摩っこ:2012/10/03(水) 07:39:05 ID:eY0wDIww
>>252
>固定資産税や相続税払うの大変なんだよ

売ればいいだろ
254多摩っこ:2012/10/03(水) 07:54:55 ID:SVXzjvwQ
>>253
貧乏人の池沼乙
土地を売ったら税金高いの知らないの?
255多摩っこ:2012/10/03(水) 08:01:53 ID:eY0wDIww
>>254
だったら固定資産税や相続税ごときで文句を言うな。
どちらにしてもあかの他人が個人の資産維持に理解を示す必要も無いしな。
256多摩っこ:2012/10/03(水) 08:07:38 ID:SVXzjvwQ
>>255
日本語でおk
土地を売ったら税金高いの知らないの?
の答えが
だったら固定資産税や相続税ごときで文句を言うな。
っておかしいの理解できる?

売ればいいだろと言ってたのに今度は理解を示す必要も無いとかブレブレだな笑

相続税ごときと言ってるけど相続税増税で倒産する零細中小企業が増えるから更に景気が悪くなるぞ
257多摩っこ:2012/10/03(水) 08:11:49 ID:eY0wDIww
>>256
二つのアホな意見に同時に答えてやってるんだよ。
>努力してないわけがない→知るか。
>税払うの大変なんだよ→一番安いの選べよ。
258多摩っこ:2012/10/03(水) 08:20:26 ID:xxO1jlfA
>>252
地権者は何に努力しているのですか?
自分の脅威になりうる存在への妨害ですか?
客観的に見て、まちづくりに協力して八王子の発展に貢献しているとは思えません。
259多摩っこ:2012/10/03(水) 08:45:31 ID:YdF9XjRg
結局八王子がダメダメなのは、
上の方で指摘されているように、既得権益者のエゴ
がのさばってることが、地理的要因と並んで大きな
原因だってことがよくわかる流れだな
260多摩っこ:2012/10/03(水) 08:50:24 ID:MZSFuP+A
既得権益者というけれど,地主が特に生活に困ってないんだから,それでいいんじゃないの.
地主が生活に困っていないせいで,再開発が進まないなんて話は,田舎じゃふつうだよ.
261多摩っこ:2012/10/03(水) 08:54:17 ID:j1mu6CwA
はやり追っかけて業態をころころ変えるのが八王子にはあってないから、このままでいいよ。
何も不便じゃないし
262多摩っこ:2012/10/03(水) 09:12:13 ID:RUGHcIlw
土地を売る売らない、どのように活用する、地権者の自由だ。
文句を言っても意味がない。
263多摩っこ:2012/10/03(水) 09:38:52 ID:YdF9XjRg
なんか八王子の現状批判したら、
すぐに擁護の書き込みが連投されるのが
とっても分かりやすくていいw
264多摩っこ:2012/10/03(水) 09:44:12 ID:SVXzjvwQ
貧すれば鈍する
という言葉が当てはまるな笑
貧乏に生まれたのが悔しかったら自分で努力して金持ちになるくらいの気概を見せろ

駅前のような地価が高い場所に土地を持ってる人は現状維持するだけでも大変な苦労
努力をしてないと思う人は知識や想像力が欠落してる
265多摩っこ:2012/10/03(水) 11:52:04 ID:0TTOsmZQ
土地を買うときの苦労が大きいから、なかなか売るきにならない。
土地を持っていない人には、維持のタイヘンサは分からない。
町の開発に協力するかどうかとは、別のはなし。
土地を持っていない人には想像なんて出来ないだろう。
266多摩っこ:2012/10/03(水) 12:02:06 ID:eY0wDIww
>文句を言っても意味がない。

そう。自分の財産で苦しんでるのもその自由の結果。なにが努力だよw
267多摩っこ:2012/10/03(水) 13:04:46 ID:7ZSHRoJw
飲み屋街がそのうち全滅するんじゃない。さっき回ってきてそう思った。
市に金さえあればあそこも再開発のタイミングなんだけどな。
病院跡地はどうなるんだか誰か知らない?
268多摩っこ:2012/10/03(水) 13:10:09 ID:FIONqg5A
>>267
多摩相互病院はほぼ全部取り壊された。
あの土地はJR所有の可能性が高いからセレオ八王子北館と連結されて
商業施設になるんじゃないの?
あの場所にシネコンができたら嬉しいけど。
269多摩っこ:2012/10/03(水) 14:41:51 ID:wkSzwxMQ
セレオはここにどの程度食い込んでくるのかな?
http://scsp.blog94.fc2.com/blog-entry-639.html
270多摩っこ:2012/10/03(水) 17:25:32 ID:0eZCm1HQ
>>269
立川厨はネタ持って荒らしにくんな

>>268
セレオ開店後に状況みて判断するんじゃないの?
それが一番合理的

>>264
駅前の地主はたいして苦労してないだろ
それが傍から見て透けて見えるからボロクソに言われるんじゃん
271多摩っこ:2012/10/03(水) 17:30:20 ID:SVXzjvwQ
>>270
傍から見てってそのたいして苦労してないと言う根拠を具体的に挙げてみ
272多摩っこ:2012/10/03(水) 17:54:58 ID:0eZCm1HQ
>>271
貸しビル業なんて苦労も糞もないじゃん
それにテナントが入らなくてもわりと平気でやってるビルも多いよ
「とらのあな」が入ってるパチ屋のビルとか・・・・
京王八王子近辺の甲州街道沿いなんか何を努力してるのかわかんないようなビルばっか
273多摩っこ:2012/10/03(水) 18:20:19 ID:SVXzjvwQ
>>272
賃貸が楽だと思ってるんだ笑
こういう事を言う人に限って自分では大した苦労した事がないんだよな
274多摩っこ:2012/10/03(水) 18:28:16 ID:YNbUP0GQ
テナントビル経営について何にも知らないただの馬鹿だろ。

固定資産税とかメンテナンスコストとか全く知らないだろうな。
275多摩っこ:2012/10/03(水) 18:29:21 ID:Ji8KL5LQ
>>267
JR所有じゃないよ。
不動産関連の会社が買ったと聞いた。
何が出来るかは不明。
276多摩っこ:2012/10/03(水) 18:49:02 ID:0eZCm1HQ
>>273-273
>固定資産税とかメンテナンスコストとか全く知らないだろうな

んな、当たり前のことが経営努力というんだったら貸しビル事業から撤退したほうがいい
277多摩っこ:2012/10/03(水) 19:43:08 ID:SVXzjvwQ
>>276
たった2つの具体例で否定
頭悪すぎ
278多摩っこ:2012/10/03(水) 19:49:37 ID:0eZCm1HQ
>>277
具体例があまりにもバカすぎるんだよw
固定資産税とか管理費とかマンション持ちなら皆が経験することだろw
279多摩っこ:2012/10/03(水) 22:17:21 ID:jugBb/8w
ここはほんと誰かの批判ばかりだな。
閉鎖的な風土だから八王子の商業はダメになったのかも・・・。
280多摩っこ:2012/10/03(水) 22:22:24 ID:0eZCm1HQ
>>279
そういうことを言って常駐荒らしが荒らしてるのが八王子関係スレ
281多摩っこ:2012/10/03(水) 22:33:36 ID:7ZSHRoJw
旦那がみんな駐車場やビルのオーナーじゃないだろうし
ま、スクエア・セレオに続く結界広げていけば良いだけの話でしょ。
282多摩っこ:2012/10/04(木) 01:41:46 ID:L+GVmeoQ
>>269
ルミネ立川の売上は394億。さすがですね。エキュートやグランデュオもあるのに・・・
そういえば立川では新しく南北自由通路を作るそうですがそこでもJRは商業施設を作るそうです。
売りが期待できる所では放っておいても開発されていくんですね。

八王子では駅の近くにも駅の中にも土地や空間はあるのになんで開発は進まないのでしょう。
八王子市や地権者、商工関係者の圧力がJRにもかかっているのでしょうか。もう少し駅ナカでも
店が出来ても良いと思います。
283多摩っこ:2012/10/04(木) 02:37:06 ID:N3S8P/AQ
>>282
なにアホなこと言ってるの?
立川のエキュートは大失敗エキュートで有名なんだけど。2011年のJR東日本の決算を見たことないでしょう。

立川 売場面積4300平方メートル 店舗売上59億円

大宮 売場面積2300平方メートル 店舗売上97億円

品川 売場面積1600平方メートル 店舗売上73億円

立川のエキュートは売上面積は広いのに売上が上がらない。他は前年比プレスなのに立川だけマイナス。ダメじゃんw

八王子はJR東日本最大の駅ビルのセレオ八王子北館オープンと周辺の再開発があるから、まだまだ伸びる。

>>282は、なんで八王子スレにわざわざ立川出してくんだよ。関係ないだろ。
ごくろうさんw
284多摩っこ:2012/10/04(木) 02:51:45 ID:FIUAOW0g
>立川のエキュートは大失敗エキュート
しかし八王子は比較の対象ですらない。
>JR東日本最大の駅ビルのセレオ八王子北館オープン
規模がでかくても売上は比例しない例を出しながら規模を誇る。

結論:あったま悪っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285多摩っこ:2012/10/04(木) 03:00:53 ID:N3S8P/AQ
立川厨は、立川スレに帰りな。

立川厨は八王子が気になって仕方ないのはわかったw

悪霊、退さーん!w
286多摩っこ:2012/10/04(木) 03:03:25 ID:L+GVmeoQ
>>283
別にエキュートの売上や成功しているかなんて興味ないですよ。
単純に立川ルミネの売上の高さを評価しているだけです。
気になるのはJRの八王子、立川の駅開発にかける姿勢です。明らかに立川重視です。
確かに駅利用者の数が圧倒的に違うのですが八王子も決して少なくありません。
JRはもっと本気で八王子駅開発に力を入れて欲しいです。
287多摩っこ:2012/10/04(木) 03:09:23 ID:FIUAOW0g
立川厨ってw誰でも突っ込むわwwww
突っ込まれたくなければ立川のこと書くなよw
288多摩っこ:2012/10/04(木) 06:00:56 ID:LRMvx/Eg
消費の掘り起こしはどの街もやっているとして、消費者の奪い合いで立川に奪われてる。
小宮、日野、豊田の人が立川へ向かえば八王子の消費は伸びない。(青梅線沿いからはほぼ諦め)
欲を言えば多摩川からこっち側は皆八王子を選ぶぐらいの勢いをまずはつけないと、衰退が続き、差を広げられる一方です。
このまま5年持ちこたえても、10年後の悲惨な未来が来てしまう
289多摩っこ:2012/10/04(木) 06:30:58 ID:QhNJFL/w
>>281
そういうことです

>>288
あ、そう
そうならそうでいいよキチガイ
290多摩っこ:2012/10/04(木) 09:12:43 ID:iS0Jao7A
>>286
そうですね。
JRは立川を重視しているので支社を置きませんし
支店にすぎないルミネを展開しているのですね。
291多摩っこ:2012/10/04(木) 11:14:25 ID:WlC9EPmA
今の八王子になんの不満があるんだ?充分に便利だぞ
292多摩っこ:2012/10/04(木) 12:13:10 ID:LAlnv6jg
旦那衆とか政治的な話はおいといても、
要するに八王子はダサいんだよ。大学生から30代にかけての若者が八王子でショッピングしたいと思うかい?
八日町や横山町なんてまるで八王子版劣化とげぬき地蔵みたいな雰囲気たし。
293多摩っこ:2012/10/04(木) 12:20:45 ID:ohdHzHLg
八王子に住んでいて、ここで不便とかダサいとか愚痴をいってる人って…………






なんで八王子に住んでるの?
294多摩っこ:2012/10/04(木) 12:34:27 ID:riZ3I8kA
住んでみたら、とんだ期待外れだったのですね、わかります。
295多摩っこ:2012/10/04(木) 13:27:25 ID:N3S8P/AQ
>>294
まったく反対だな。
八王子への定住志向は非常に高い。市民アンケートでも裏打ちされてる。だから人工がますます増えてる。八王子は人気の街。
人口が減少してるどこぞの街と違うのはデータで証明されてらな。
296多摩っこ:2012/10/04(木) 14:14:33 ID:vX//Clfw
東日本大震災後、八王子の地盤の強さが週刊誌等で特集され
注目浴びたね
297多摩っこ:2012/10/04(木) 14:27:36 ID:HmXEZPvg
家賃が安い
ただそれだけだろ
298多摩っこ:2012/10/04(木) 14:39:25 ID:vX//Clfw
八王子は戸建志向が強いから八王子の定住志向が強いのは明らか。
一例:一戸建てが6千万円もする八王子みなみ野シティ人口も増加中。
マンションも増加中だし
299多摩っこ:2012/10/04(木) 14:54:44 ID:0jifLiXQ
地価は多摩地区ではかなり安いから買いやすいんだろう。
八王子市の地価は福生市や羽村市などよりも低かったはず。
300多摩っこ:2012/10/04(木) 14:58:24 ID:N3S8P/AQ
>>297
立川からの来客w
八王子スレは人気のスレだなw