●八王子駅 Part6●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
八王子駅周辺の情報・話題。

まずは前スレッドを見て話しの流れをつかんで下さい。
●八王子駅 Part5●
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1324256924/
2多摩っこ:2012/01/06(金) 20:53:31 ID:f0864B7w [ 7wa2yMe.proxy10034.docomo.ne.jp ]
ヲタによるヲタのためのヲタにしか役立たない不毛提言は、書き込み自粛といたします!
3多摩っこ:2012/01/06(金) 21:00:39 ID:5uvYM9pQ [ ppa03-2850.din.or.jp ]
って事は2自身がが自粛して不毛提言の書き込みをしないってことだろ?
“自粛”って意味分かって書き込んでる?ったく中学生はこれだから・・・
4多摩っこ:2012/01/06(金) 23:27:10 ID:yp8OtKkw [ p58195-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
八王子駅のスローガン「打倒 八王子のパクリ上等都市北千住〜竹の塚をブッ飛ばす!」のがモットー
5多摩っこ:2012/01/07(土) 01:20:51 ID:jzQftUWQ [ ZU081244.ppp.dion.ne.jp ]
>>2
流れをつかめと、わざわざ>>1にも書いてあるだろ。
総合スレを有効活用するための、ここはいわゆる隔離スレ。
ヲタだろうが妄想だろうが、地域ネタなら問題ない。
6多摩っこ:2012/01/07(土) 06:40:03 ID:47ibAHrg [ 7wa2yMe.proxy10049.docomo.ne.jp ]
>>3
相当に悔しかったことが窺える文面


2を取られたからか、ヲタだからか、その両方か・・・
7多摩っこ:2012/01/07(土) 11:26:17 ID:TjOxYfOQ [ 113x36x44x202.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
モーニング娘。10期生 八王子出身の飯窪春菜がオリンパスホール八王子でコンサート。
2月18日、19日
http://www.helloproject.com/event/1111231700_live_musume.html
8多摩っこ:2012/01/07(土) 13:26:27 ID:JU2Sy4+Q [ D9U2wBv.proxy10051.docomo.ne.jp ]
新聞チラシで不動産屋が、八王子駅から2Km圏内で医療法人が土地求む。なんて広告だしてるな。
病院用地プラス十数人位の職員宿舎用地を探してるらしい。
はっきり言って病院増え過ぎ、求人チラシも病院関係ばっかりだしな。
南口には病院林立してるし、北口にも病院、京王八王子近くにも病院、隣の西八王子の南口にも病院二つ。郊外には大学病院二つ。高尾山麓は精神病院だらけ。
一部の業者だけが恩恵受けるだけで金が落ちない。年寄りが大量流入してる弊害だな。
救急車が引っ切りなしに走り回ってテレビの音も満足に聞こえない。
八王子の病院数ってどのくらいの順位なんだろう。精神病院数はNo1らしいけどな。
嗚呼、霊園と病院とパチンコの街、八王子。辛気臭いなぁ。
自称 太陽の街のはずなんだけどな。
葉っぱキラキラ キ〜ラ キラ♪ ハァ!
9多摩っこ:2012/01/07(土) 13:46:03 ID:DLuW9P/Q [ 159.117.102.121.dy.bbexcite.jp ]
八王子は、無理な背伸びをし過ぎたんだよ。

ツケが回ってきてる
自然体が一番
10多摩っこ:2012/01/07(土) 15:18:21 ID:TjOxYfOQ [ 113x36x44x202.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
人口が多いんだから病院が多いのも当然。
人口もどんどん増えていて減る気配なし。
11多摩っこ:2012/01/07(土) 19:13:15 ID:oYZCCDng [ p58195-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>8
確かに精神科病院・都区内のB地区エリアや社会的に貧困層が多くいる基地外系のガキが多い児童福祉関連施設〜DVシェルター設置数&児童社会福祉制度の活用率がNo.1だから特区改革の時代に某学校ができたらしいが大半が都区内の公的児童福祉関連制度がらみの人が多いらしい。
地元の不登校の生徒などは本の一握りだと聞いたことがある。

八王子=都区内のB地区エリアの特別対策〜貧困層対策のシェルター枠の役割・児童福祉施設や児童福祉制度の活用の受け皿都市のイメージなるから

ヤメてほしい、マジ社会的に治安が悪くなる。

こう言う施設や社会制度って地元の人のためだからでしょ。都区内の人が来るなんてマジウザい。。。
12多摩っこ:2012/01/07(土) 22:11:27 ID:JU2Sy4+Q [ D9U2wBv.proxy10085.docomo.ne.jp ]
人口多いと健康保険料も沢山集まるからね。
当然、公共医療福祉関係が充実してくる。それ目当てに年金生活の高齢者が流入して来る。
ただし連中は働かないから納税しない。そして払った健康保険金以上の医療費を使う。
高齢者には家政婦代補助制度とか介護補助制度なんかもあるから利用する。八王子市の医療福祉予算を食い潰す。
それ目当てに医療法人が禿鷹のように集まって来る。
13多摩っこ:2012/01/07(土) 23:09:40 ID:PPc0qUpQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
年金生活者は納税もするし消費もする。
学生やフリーターなんかより、よほど市の為になっている。
14多摩っこ:2012/01/08(日) 00:08:56 ID:doQ0wKDA [ 124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
東京チカラめし八王子店が1月7日にオープンしたけど、
行った人レポートをお願い。
http://www.sankofoods.com/shop/chikara/news35.html
15多摩っこ:2012/01/08(日) 11:11:34 ID:07PiCG9Q [ ppa03-1b07.din.or.jp ]
>>13
確かに。小人閑居して不善を成すと言うが、暇人に限ってろくなことはしない。
老人たちも昔から老人だったわけではないのだ。

だいたい、人が集まって金が集まって仕事が増えてさらに人が集まって・・・
これは良いほうのスパイラルなんじゃないのか?
逆の過疎問題を考えれば簡単だ。
病院が出来れば付随した仕事も相対的に増えるだろう。
16多摩っこ:2012/01/08(日) 18:39:01 ID:jYp/LnSg [ i220-108-221-130.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
高齢者のほうが百貨店をつかうことが多いだろうし、交通弱者でもあるんだから
その対策も兼ねて高齢者向けにシフトした駅前の再開発や店舗整備も一つの手かも
ただ今の八王子再開発はどうしようもなく中途半端でスローモーすぎで、
高齢者、若年世代どっちにもそっぽ向かれてるのが現実
17多摩っこ:2012/01/08(日) 19:17:19 ID:l9pBofRA [ KD175108146133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>14
若者以外で、女性でも中高年でも、高カロリー気にしないで
食事出来るか気になるね!?
18多摩っこ:2012/01/08(日) 19:58:04 ID:bvVtqdZg [ 245.124.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
>>17
カロリーは高くてもいいけど、
動物性脂肪と悪質コレステロールと雑な味付けだから
肉体労働者とファストフードばかり食べる人以外は無理
19多摩っこ:2012/01/08(日) 20:51:58 ID:JAWNKL0w [ softbank126019005087.bbtec.net ]
いまだに不思議に思うのが、なぜサザンタワーをオフィスビルにせずマンションにしたのか?
駅近くのマンション住人は都心勤務が多いから、高額消費は都心で済ませるだよ。
だから市街地が潤わない。
逆にオフィスにすれば、市外からの勤務者がいるから活気がでるのに。
南口はオフィスと公共施設に特化すれば、よかったと思う。
20多摩っこ:2012/01/08(日) 21:45:00 ID:/X7Q5GnQ [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
八王子あたりのオフィスビルに誰が入居するんだよw
21多摩っこ:2012/01/08(日) 23:03:47 ID:py9IfAZQ [ p57c997.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>19
オリンパスにしても石川工業団地に立派な高層オフィスビルがあるし
東京精密の本社、コニカミノルタもそこ。ほとんどの企業が石川工業団地にあるから
八王子駅が潤わない。

八王子には企業の本社や研究機関が多いのに、八王子駅を
避けるように企業配置しているのが、街づくりにとって致命的のような気がする。

駅近くにある大きな企業といったらヒューレットパッカードの八王子事業所
くらいじゃない。京王八王子駅そばにある。

石川にあるオリンパスの研究機関だけで4000人近い人が働いているのに
あの場所なら八王子じゃなく立川に買い物に出るんじゃない。

要するに八王子は立川に便宜をはかる街づくりしていて自爆気味。
今後は、市内の企業人が八王子駅に向かうような戦略とるだけで
八王子駅はかなり潤うと思う。

>>20
1月に入って、オレが知ってるだけでも駅前にあるオフィスビルに新しい
会社が3社入ってる。
22多摩っこ:2012/01/09(月) 03:06:29 ID:jGW7fX1A [ softbank126019005087.bbtec.net ]
>>20
だからー、市も店舗の誘致ばかりに執心しないで、
オフィスビルに入居するような会社をひっぱてこいってこと。
立川にばかり企業が行ってしまうから、八王子が寂れるんだよ。

八王子はJRで三線と京王線がある人が集まりやすい環境にあるのに、
人を集めようとしていないから、市街地が潤わない。
店舗という箱をつくるより、人が集まらなければ状況をつくるんだよ。
立川と違って国道や中央高速も通ってるから、交通の便は実は立川以上に便利なんだよ。
学生も多いからパート労働者もすぐ集まる。
コールセンターとかつくりやすい環境にあるのに、
そういうのを誘致しないから駅前が寂れる。
要は市は馬鹿なんだよ。
23多摩っこ:2012/01/09(月) 03:17:24 ID:cpu8cjmw [ p57c997.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
そういえば、八王子駅改札出て直ぐ左にハニーズバーとデニッシュバーが
1月24日オープンすると張り紙してた。今は工事中。
24多摩っこ:2012/01/09(月) 10:10:32 ID:OVDvBdjg [ softbank126112120102.biz.bbtec.net ]
>>22
市長が変わっても市役所は変わらないからね、縁故で無能をいれるからだ。
特に山梨から金丸がらみではいった低学歴のがひどい。
市内の栄えるエリアと寂れるエリアの差が広がっているのは、
理念の無いまちづくりの結果なんですけどね。
25多摩っこ:2012/01/09(月) 10:23:46 ID:keZox+YA [ 192.241.197.113.dy.bbexcite.jp ]
もともと関所の町だからね
向こう側の山梨も、同じように感じてるよ
26多摩っこ:2012/01/09(月) 12:05:24 ID:Ztt9mEDw [ KD114020076025.ppp.prin.ne.jp ]
駅前にいろいろな会社の本社があるかどうかだけで測ったら、
アメリカのシリコンバレーの中心の駅(たとえばマウンテンビュー駅)なんて、
さびれまくってるぞ。

石川工業団地は、あれはあれでOkだと思う。あそこで働いている人の多くは、
車か八高線で通勤をしているので、八高線を使っている人が乗り換えでお金を
使う飲食店に行くかどうかのもんだいじゃないかな?
27多摩っこ:2012/01/09(月) 15:59:37 ID:B3ixS5PQ [ KD111103144031.ppp-bb.dion.ne.jp ]
チカラめし行ってきたけど並なのに20分以上待たされた。(順番飛ばされたとかじゃなくて)
味も俺的には他店牛丼よりうまいわけじゃないのもう行かなそう。
28多摩っこ:2012/01/09(月) 16:47:18 ID:csadl88g [ 36-2-146-158.tokyo.ap.gmo-isp.jp ]
えっ?
29多摩っこ:2012/01/09(月) 18:27:08 ID:OJfWmieA [ KD182249151124.au-net.ne.jp ]
八王子ロリコンバレー
30多摩っこ:2012/01/09(月) 18:56:45 ID:/24u0MAA [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
服かうなら郊外のショッピングセンター
趣味で熱帯魚かってるが、器具や魚かうときは町田か相模原までいく
レンタルビデオはみなみ野か西八

駅近くにすんでてこれだからな。駅周辺に住んでるうちの近所のひとも、クルマで郊外へ
買い物行ってるみたいだわ
31多摩っこ:2012/01/09(月) 22:06:04 ID:gyAb846g [ ppa01-0167.din.or.jp ]
>>21
だったら北八王子に来て見ろよ。寂れまくってるぞ。
もし21の言うとおりなら北八は今ごろ駅ビル建ってるだろう。
ところが現状ではドトールすらないただの駅舎だ。

コールセンターなんて新潟とかもっと辺境にあるよ
32多摩っこ:2012/01/09(月) 22:29:23 ID:NLDCsnXg [ i114-185-121-206.s42.a013.ap.plala.or.jp ]
チカラめしは俺も15分待たされた。食券も取りに来ないで順番飛ばされたし、
来客が「3人」というのも分からない外国人だったし、後片付けも放置気味なんだよな。
吉野家や松屋の社内教育がまともなのを実感する。
池袋店や新宿店も行った事あるけど、ここは吉野家より更に女性客は入りにくいよ。
中も油の煙が凄いから、服に臭いがつくのを覚悟して行かなきゃならない。
ただ焼肉食ったような感じにはなるね。
33多摩っこ:2012/01/09(月) 23:05:33 ID:jGW7fX1A [ softbank126019005087.bbtec.net ]
>>31
コールセンターが田舎でもいい会社は、訛りの少ない土地に移転するが、
人集めも必要だから、若者人口が少ない田舎では数百人希望のコールセンターは限界がある。

その点、八王子は都心より時給が安く、交通の便もよく、若者も多いからうってつけの場所なんだよ。
ただ、大規模のオフィスビルが少ないから、数百人希望の通信販売とかプロバイダーや通信事業社とかの、
センターはつくれないんだよ。

新宿の高層ビルが、コールセンターのフロアで占められてるのを、八王子に移転誘致すれば、
相当人が集まったのに、サザンタワーをマンションにしてしまった。
まったく何を考えているんだか…
34多摩っこ:2012/01/09(月) 23:39:08 ID:wbLqIO/w [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>33
現実には八王子よりももっと時給も土地も安くて求職者が余ってる沖縄とか青森とかに
コールセンターが出来てるわけだがな
コールセンターは若者である必要はまったくないわけで
35多摩っこ:2012/01/10(火) 00:23:37 ID:U6N985Mg [ y144163.ppp.dion.ne.jp ]
元から新宿にコールセンターを配置してやっていける規模の会社は
何も八王子まで来ることはないだろう。
今後経費を抑える必要が出てきたら中途半端な場所ではなく
東北や中部などの地方を選択するだろう。

オリンパスの従業員がどこでどんな生活しているのか知らないけど、
駅周辺が寂れていても社内に食堂や売店ぐらいはあるだろうし、
勤務には何の支障もないんだと思う。

アップルだっけ?食堂は食べ放題で娯楽施設まで社内にある会社。
街が潤わないのは残念だけど、企業が自前で事が足りるようにする傾向なら
街が無駄に開発するよりは土地を提供するだけでいいんじゃないか?
36多摩っこ:2012/01/10(火) 03:31:18 ID:+gGNBMzA [ softbank126019005087.bbtec.net ]
>>34
>>35
そうやって否定的な見方を最初からするから、市は発展しないんだよ。

コールセンターは東北だと仙台ぐらいしか行かないぞ。
青森なんて訛りがきつくて労働者があまってるっていったって標準語を話せる若者は少ないだろ。
コールセンターの地方移転先は、札幌、北陸、沖縄、海外だと大連、バンコクなんだよ。
大規模のコールセンターはたいがいはアウトソースされるから、
業務請負会社に八王子にセンターを作るように働きかける。
そういった誘致をしないと、立川基地の跡地にできたオフィスビル群に、
みんなとられちゃんだよ。
37多摩っこ:2012/01/10(火) 03:48:26 ID:XWQiAtrg [ p48031-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>35
つ Googleだよ。
38多摩っこ:2012/01/10(火) 04:26:59 ID:JxTp84Qg [ KD182249148143.au-net.ne.jp ]
青森は、テレビ(や動画)の影響受けて育った世代、
少なくとも30代以下なら問題ないレベルの標準語アクセントで話せるぞ。
都内都下の差って程度。
39多摩っこ:2012/01/10(火) 07:56:46 ID:wiLqXUCg [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>36
ググってみればわかるが青森だけじゃなく秋田岩手にもコールセンターは
続々出来てるよ
ほとんどのオペレーターは主婦であって若者である必要は皆無

現実を見ろ
40多摩っこ:2012/01/10(火) 08:48:14 ID:nP8Qzsyg [ ZU082153.ppp.dion.ne.jp ]
>>37
スマン、グーグルか。恥ずかしい。

>>36
気持ちは分からなくもないが、
少なくともコールセンターについては現実を見てくれ。

八王子駅前をオフィス街にって言うのは今の時代では難しいと思うよ。
地方や立川なんかは開発の余地が十分あるから可能だろう。
都心の再開発は投資に見合った発展がそれなりに見込めるだろう。
では八王子は?となると、どちらも中途半端。
それならば大規模な住居とそこそこの商業施設という選択肢は必然でしょ。

みなみ野や八王子西インター付近には期待したいけどね。
41多摩っこ:2012/01/10(火) 10:48:44 ID:BB/aMsqA [ D9U2wBv.proxyag037.docomo.ne.jp ]
企業はトータルで安い所を選ぶからね。
アメックスなんて利用明細なんかは豪州から届く。
ネット電話が一般的になれば、コールセンターはアフリカなんて有り得るよ。
42多摩っこ:2012/01/10(火) 11:37:38 ID:SUA/j1Pw [ ppa01-0842.din.or.jp ]
>>35
アップルと聞いてさもありなんと思ったのは自分だけじゃないだろう。
でも、テレビで見たのは確かにグーグルだったな。

>>41
給料計算とか、明細の仕事の海外流出が進んでいる話しは知っている。
さすがにアフリカにコールセンターの募集に応じる日本語堪能な人間が
いるとは思えないけどな。

自分の勤めている工場も研究所の方は空き部屋が目立つよ。
コールセンターもずいぶん前に出て行った。
それだけホワイトカラーの仕事も地方や海外に流出してるって事。
この状況では八王子の位置はあまりに中途半端だ。
誘致するなら余程テナント料を下げるとか、
市として企業になんらかのメリットを付与しないことには来てくれないだろ
コールセンターを誘致するならそのあたりがポイントだ。
43多摩っこ:2012/01/10(火) 14:06:42 ID:Eo2eHqBA [ KD182249156092.au-net.ne.jp ]
そういえば創価の関連企業の工場も八王子から去年撤退したって聞いたな。
44多摩っこ:2012/01/10(火) 14:24:34 ID:7UCPM5Zg [ a21dJcNtwEOJZ4hh.w42.jp-t.ne.jp ]
創価の関連企業ってどこだよ。勝手な憶測や噂で書き込みすんなよ。
45多摩っこ:2012/01/10(火) 14:35:03 ID:ewiMHdnQ [ 110-134-234-13.rev.home.ne.jp ]
橋本がリニア開通の併せて神奈川県と相模原市が協力して
企業誘致や再開発を行なっていくらしい
橋本のリニア関連開発をチャンス(活かすも)にもピンチ(殺すも)にも市の行政次第だね
都は立川贔屓が激しいから期待薄だからね
46多摩っこ:2012/01/10(火) 16:03:38 ID:VtI0zbWw [ KD182249154092.au-net.ne.jp ]
>>44
俺も噂で聞いただけだけど、シナノ企画だろ。
47多摩っこ:2012/01/10(火) 17:37:33 ID:EMHwxbTw [ ppa03-2539.din.or.jp ]
ともかく、コールセンターはどうか分らないが、就労機会の創出は必要だな。
で、医療刑務所跡地はスケートリンクで良いってことかな。
あるいはそこにこそビジネス街を作るか?
48多摩っこ:2012/01/10(火) 17:58:54 ID:ksoJ5Rlw [ i58-93-44-162.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>>45
てかなんで都は立川っばっかやたら上げやがるんだ?
昔の鈴木都知事が立川高のOBだったとか、横田基地がらみでだとかは
言われてるけど、立川断層だってかなり前から指摘されてるし、
八王子の市長や商工会が無能なだけならまだしも、意図的に都が
立川を持ち上げて八王子を潰す気満々ってのがマジでムカつく
49多摩っこ:2012/01/10(火) 18:54:46 ID:fp+cv/Zg [ softbank218133047008.bbtec.net ]
鈴木さん万歳(^^v
50多摩っこ:2012/01/10(火) 19:02:44 ID:ZBqoFn9w [ 122x208x201x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
>>48
ないないw
だいたい東京都から交付金一番貰ってんのは八王子市だぞw
年額40億以上も地方交付税いただいてるのに、立川市は交付税ゼロ
そして都道整備にかけた金も八王子が一番
多摩の他の自治体の道路が貧弱なのは知ってるだろ
ひよどり山道路みたいに東京都が金使っても結局は不採算で債権放棄させられたり
要は八王子は投資に対して見合わないんだよ
51多摩っこ:2012/01/10(火) 20:50:13 ID:CzKZXJiQ [ 124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
八王子は交通の要衝だから
新滝山街道と高尾山インターが今年度中に完成。
24年度には圏央道も海老名まで開通する。

八王子はどんどん投資されて益々便利になっていく。
52多摩っこ:2012/01/10(火) 21:18:42 ID:7UCPM5Zg [ a21dJcNtwEOJZ4hh.w32.jp-t.ne.jp ]
24年度に圏央道が海老名まで開通って本当か?
来年の3月いっぱいまでにできるのかよ。
53多摩っこ:2012/01/10(火) 21:34:06 ID:CzKZXJiQ [ 124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
>>52
あれ、ちょっと遅延してるね。
海老名JCT→海老名IC 開通済
海老名IC→相模原IC 24年度中
相模原IC→高尾山IC 25年度中
高尾山IC→八王子JCT 23年度中

となってますね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000013819.pdf
54多摩っこ:2012/01/10(火) 21:39:46 ID:ZtUknOTg [ softbank218134149127.bbtec.net ]
>>51
逆だと思う。
昔は中央道と国道16号、甲州街道の接続点が八王子「しか」無かったから八王子が交通の要衝だった。
ところが圏央道が全通すると基本的に一般道に降りる必要性が無くなるから、八王子は通過点になるだけ。事業所でもあれば話は別だけど。
IC付近に物流センターを市は画策してるみたいだけど、正直相模川の川っぺりや埼玉の茶畑、群馬のコンニャク畑に作ったほうがよっぽど安上がりで近隣住宅地への配慮しなくて済むと思うんだが。土地も安いし。
八王子は昭和期に住民税目当ての人口増に過度に腐心してしまった分、山間部の郊外にまで宅地を拡げ過ぎた。もっと桑畑を残しておけば・・

あと憶測だけど、日本中のジャンクションで栄えてるのって、トヨタのある豊田ぐらいじゃないかい?
55多摩っこ:2012/01/10(火) 21:40:46 ID:xIYzuFfw [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
圏央道完成したら、市内の16号旧道とか混雑解消されるかいのう?
56多摩っこ:2012/01/10(火) 21:44:15 ID:CzKZXJiQ [ 124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
>>54
滝山にできるイオンは新滝山街道が圏央道につながるから
広域集客商業施設として建設されるそうだけど。
57多摩っこ:2012/01/10(火) 21:58:04 ID:lCIaasUQ [ pd38a44.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
なんか今さっき、雷みたいなの聞こえたんだけど何だろ?
58多摩っこ:2012/01/11(水) 01:42:04 ID:VH3d7WNQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
立川駅の乗降客はJR東日本で15位
因みにその二つ上の13位が上野駅で二つ下の17位が吉祥寺駅。
八王子駅は50位。国分寺駅や三鷹駅や荻窪駅より下。

乗り換え客は含まず乗降客でこれだけ差が出ている。
住民の利用というより、勤務先としても利用が少ないということ。
大型のオフィスビルが全くない八王子が廃れるのは必然。
南口のサザンのマンションはよくて、病院はダメといのが理解できない。
59多摩っこ:2012/01/11(水) 02:36:31 ID:tLSEXrwQ [ 124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
八王子は乗り換え駅ではない京王八王子駅が別にあるからね。
病院はいいけど、介護施設はダメなんじゃなかった?
60多摩っこ:2012/01/11(水) 02:56:14 ID:VH3d7WNQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
>>59
それを言ったら、立川はモノレールの駅もあるんだよ。

八王子は南口にセレオやサザンができても、まったく前年より乗降客が増えてないんだよ。
結局南口に新しくできたビックカメラを含む商店は、市外から客を引っ張ってこれなくて、
市内の客が移動しただけってこと。
61多摩っこ:2012/01/11(水) 03:26:17 ID:XqKv/7eg [ softbank219002086206.bbtec.net ]
乗換駅というとJR八王子駅では横浜線、八高線、相模線をいうのではないでしょうかね。
京王八王子駅はJRから離れているし、新宿方面に向かうという点でJRとは
競合駅なのでは。

立川のモノレールは乗換駅になるでしょうね。

八王子駅近くの大きな会社ってあまり思い浮かばないですね。銀行の支店や
小さな会社はあるんでしょうが。
しいていえば多摩地域を管轄する東京電力の多摩支店があるくらいですか?
62多摩っこ:2012/01/11(水) 03:32:34 ID:XqKv/7eg [ softbank219002086206.bbtec.net ]
>>58
八王子駅周辺に大型のオフィスビルを増やすのは良い考えだと思いますね。
63多摩っこ:2012/01/11(水) 03:58:00 ID:VH3d7WNQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
八王子は政令指定都市は相模原に先をこされ、50万以上人口がありながら中核市にも特例市にもなっていない。
業務核都市には立川とともに指定されているが、そもそも大型業務ビル自体でめぼしいものがない。

大型オフィスビルをつくれば、大企業の支社や誘致できるし、それに伴い出張族も増えて、
会議や宴会ができるホテルだって今以上に増える可能性がある。

現に立川は基地跡にオフィスビル群を建て、パレスホテルや南口にはホテルメッツが進出した。

街づくりとして、国や都などの外部が期待するものを市が理解していないから、
デパートから批判されて、進出してもらえない。

業務核都市としてきちんと機能するように、立川を見習わなければ、
今後田舎の地方都市という位置づけにされてしまう。
といっても、八王子より小規模の田舎の県庁所在地の方が、
よほど、街づくりはしかりしている。
64多摩っこ:2012/01/11(水) 04:08:43 ID:VH3d7WNQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
デパートがないのは市として困るというような言い方をするが、
その目線はあくまで、市民目線。

デパート側からしてみれば、進物需要が見込めないと進出は難しい。
そのためには人口より、つかってくれそうな企業がどのくらいあるかということが重要。
そのあたりからも、オフィスビルが必要といういこと。

逆に進出する企業も、急な来客があったとき進物が買えないような街では困る。
大企業であれば、デパートの法人外商がすぐ何かを用意するだろうが、
時間もないときは、八王子にある企業は本当に困るだろうな。
65多摩っこ:2012/01/11(水) 06:53:34 ID:tUsCu0hw [ a10Sty4etpgu5jb2.w41.jp-t.ne.jp ]
朝日新聞多摩版に八王子の記事あり。まるで八王子駅が衰退しているような記事
66多摩っこ:2012/01/11(水) 07:18:05 ID:3aNFJ94g [ i60-34-8-8.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
朝日の記事だと市が大型店依存から抜け出せなくて失敗したとか言ってるが
事実は商工会の横暴と市の無策でただ大型店を排除してきたんだが
なんで商工会を叩けないんだ
67多摩っこ:2012/01/11(水) 07:19:29 ID:j/8/sJLA [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy05.ezweb.ne.jp ]
今の状態でオフィスビルを建設したら100%失敗します。
現にサザンスカイタワーの3フロアはオフィス階ですが、地権者利用分を除き全て空いています。
つまりテナントは1社も集まっていません。
箱物を造れば、テナントが自然に集まるような時代はとっくに終わっています。
自分でテナントを誘致する自信が無ければ、オフィスビルを建設できません。
刑務所跡地のサッカー場建設も同様です。
自分達でサッカーチームを作り、育て、Jリーグに昇格させる自信が無ければ、建設することはできません。
ヴェルディを誘致してもいつ逃げられるかわからないのですから、ビジネスとして成立しません。
ハードよりソフト、箱物より中身の時代になっています。
68多摩っこ:2012/01/11(水) 08:22:35 ID:QIn28SkQ [ 118-87-222-53.htoj.j-cnet.jp ]
ま、立川や吉祥寺が栄えたのはオフィスがあったからではないしな。
69多摩っこ:2012/01/11(水) 08:55:33 ID:l5RDLI4Q [ nttkyo058051.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
読売多摩版にも記事が
甲州街道、駅前の商店主達はまだ衰退していないと思っているらしい
70多摩っこ:2012/01/11(水) 09:25:41 ID:lKQVKo2A [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>65
実際は八王子駅は人が増え、以前と比べ賑やかになってるのにね。
新聞は上っ面しか見ないから。
71多摩っこ:2012/01/11(水) 10:52:04 ID:PwD0T3PA [ HKRnf4449.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
人が増えたって言えるのはドンキや何もなかった南口にビックやアルプス
が出来て部分的に増えただけ。売上が大きかったそごうがなくなればビック
やアルプスの増加分なんて吹っ飛んでしまう。

今日の毎日新聞にも出てるが駅前販売額1621億から1187億円と10年で30%
近く減少。駅の乗降客だって立川駅がこの10年で4万人近く伸びたけど、
市の人口は大幅に増えているのに八王子駅は微減。

上っ面しか見ないと書いてるけど店の一部分のみを見て街が賑やかになった
と勘違いしてるのは商店主と同じで、人の通行量や売上など現実的な数値を
ちゃんと理解してないからだと思う。
72多摩っこ:2012/01/11(水) 11:13:09 ID:lKQVKo2A [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>71
そごうの後はセレオになるから埋め合わせできるんじゃないの。
そごうよりは客が入ると思うし。
ただ2011年は改装期間で閉まっている時期が長いから数字的にはしょうがない。

立川駅も2年連続で微減。反対に八王子駅周辺の西八王子駅や八王子みなみ野駅では増えてるから
分散化しているんじゃない。
西八王子や高尾、八王子みなみ野も商業エリアがあるから。
73多摩っこ:2012/01/11(水) 11:18:42 ID:lKQVKo2A [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
2011年じゃなく2012年(^^;
74多摩っこ:2012/01/11(水) 11:26:41 ID:pcJA5rJA [ i222-150-252-80.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>60
乗降客の増減も問題ですが、素通りされるような魅力の無い街は、もっと問題なんですね。
ところで駅ビルが大手百貨店でもルミネでもなく、縛りの緩いセレオに決まったので、
幸い入居を希望のテナントも多く、オープン時に床が埋まらないと言う事は無さそうなのですが、
某スクエアは優良テナントを根こそぎやられそうな状況で、今から戦々恐々としているそうです。
>>70
八王子駅周辺を見て暮らすな、南大沢駅周辺を見て暮らせ。
間違っても再生しない街なんか、いくら論じても無意味。
八王子民主主義人民共和国に残された最後の希望、約束の地。南大沢民国マンセー!!
75多摩っこ:2012/01/11(水) 11:43:41 ID:c0gpNXxg [ KD182249208188.au-net.ne.jp ]
セレオが出来れば若い人は来るだろうが、百貨店好きな年配やブランド好きな富裕層、外商顧客だった企業は当然離れてセレオには来ないで、他所の百貨店に流れる。
そごうがなくなり最も恩恵を受けるのは立川の伊勢丹や高島屋でありセレオが出来た
としても高額所得者や外商客が立川に流れてしまうのは結構痛手だよ。
76多摩っこ:2012/01/11(水) 11:49:55 ID:lKQVKo2A [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>75
セレオにブランドフロアを作れば解決するのでは。
77多摩っこ:2012/01/11(水) 12:34:26 ID:PHVjpjTQ [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
橋本最強だろ。
あと100年くらいたてば、八王子との差はすごいことになってるとおもう

今日生まれた子も、そのころは100歳。そんな先までしったこっちゃないだろうが
基幹インフラがくるならそんな先まで見通せてしまう気がする
78多摩っこ:2012/01/11(水) 16:54:19 ID:9RfyjJlQ [ ppa03-2334.din.or.jp ]
>>67
ハードよりソフトってのはごもっともだと思う。
次期市長はサービス業かソフト屋さんにお願いしたいところです。
空き地に空箱の土建屋はもういらないんじゃないですか?

>>72
自分も分散化しているのだと思うし、市民にとってはそれで良いと思う。
さらに片倉や山田など手を入れるべき拠点はまだある。

>>74
その南大沢も柚木そごうに逃げられた口だけどね。
その後のリカバリーという点ではケーススタディーになる。
79多摩っこ:2012/01/11(水) 21:28:23 ID:dhBFqJjw [ pdf87255e.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>78
片倉や山田はまだまだこれからだろうね。
駅そのものが拠点化することはないだろうけれど
南バイパスの開通でロードサイドへの出店や宅地開発が進みそう。
もっとも全通までにはあと10年くらいかかりそうだが。

同じ八王子でも中央線以南は比較的安定的な発展が望めそう。
八王子駅周辺に関しては一夜でひっくり返すようなことはできないので
20〜30年先を見据えて地道に街創りするしかないかな。
東京都内でも人口減少に転ずるところがあるなか、幸いにもあと10年強は人口が増え続けそうだし。
80多摩っこ:2012/01/11(水) 23:22:10 ID:3aNFJ94g [ i60-34-8-8.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
しかし八王子の北半分(犬目、川口、etc.)は、インターのイオンが
出来たとしてもかなり不便だよな
以前宮下町に住んでたが、今あの辺見ると荒れ方、寂れ方が凄い
あの一帯の再開発にはLRTを敷設して工場誘致する位の事しないと
厳しいが、かといって自然破壊も避けないといけないし、難問だ
81多摩っこ:2012/01/12(木) 00:11:39 ID:YJQQtZ9w [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>80
昔は、八王子南部も北部並の田舎だったろうに
いまじゃ南部は高級住宅街w この差はやはり電車が通ってるかどうかだな
82多摩っこ:2012/01/12(木) 01:15:01 ID:fNj+1G1A [ softbank126019005087.bbtec.net ]
今日立川ルミネに行ってきた。
平日なのに八王子の休日並みの人出だった。
ムジ、ユニクロ、ヴィレッジバンガード、プラザ等、東急スクエアとかぶる店多いね。
八王子駅ビルはどうなるんだろうと一瞬思った。
食品売り場が1階と地下の2フロアだから主婦も多い。
ユナイテッドアローズ、ビームス以外にも、メンズショップが充実していて見てるだけで楽しい。
パスポートセンターなども集客に役立ってるんだろうな。
八王子駅ビルの上層階には図書館を入れてほしいな。
83多摩っこ:2012/01/12(木) 09:55:31 ID:RqNKmdDA [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
駅前のクリエイトホールに図書館があるのに駅ビルには作らないだろう
84多摩っこ:2012/01/13(金) 00:11:17 ID:TwMrP0CA [ p86d245.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
セレオ八王子の開業が正式発表されたんだってね。
今年の秋というのはやはり11月なのかな?
85多摩っこ:2012/01/13(金) 08:40:58 ID:7RORAt3w [ pw126162202217.62.tik.panda-world.ne.jp ]
前にそごうの催事場にユナイテッドアローズ来るって話なかったっけ?
見当たらなかったけど、中止?
86多摩っこ:2012/01/13(金) 09:16:52 ID:jDpXD6fg [ pa2b9c1.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
今日の新聞報道によると
JR東グループで最大級の商業施設になるんだってね。新生セレオ。
初年度売上目標は270億円らしい。

>>85
2階の特設会場で閉店までやっているようだけど。
87多摩っこ:2012/01/13(金) 11:15:50 ID:gVfDkkgw [ FLH1Ahp212.tky.mesh.ad.jp ]
ナウの名前はなくなって、駅ビル全てセレオに統一するとのことだね。
88多摩っこ:2012/01/13(金) 11:43:06 ID:fBsJxrAQ [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>86
そごうの年間売上230億円より上なんだ。
テナントに自信を持ってる感じ。
89多摩っこ:2012/01/13(金) 12:25:42 ID:B5hMCDuQ [ pdf872220.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
イメージ図を見るかぎり
1階のエレベーターホールは自由通路になるみたいだね。
現在3〜4階にある吹き抜けは2階まで貫通させるみたい。
改札階の2階から入店するとだいぶ空間に広がりを感じるかもね。
ここまで改装するってことはJRはかなりの投資額になるんだろうね。
90多摩っこ:2012/01/13(金) 13:12:31 ID:OjD87KXg [ p7967357e.tkyea109.ap.so-net.ne.jp ]
ま、なんだ、いろいろ議論されたが、商業を生かすも殺すも市民の購買意欲だ。
生温かく見守っていこうではないか。

旧態依然な百貨店という業態を排除したのも、八王子の市民感覚なのかも知れん。

大家も地域に密着して意欲的なようだし、売れない(家賃を払えない)テナントは即時に淘汰されるだろし、
この街が東京の一部なのか、単なる一地方都市なのか、見極めにはしばらく時間がかかる。

すぐ南には、新しい鉄道駅も出来るっちぅことだし・・・。
91多摩っこ:2012/01/13(金) 13:19:46 ID:H2gIlx7A [ 86.13.100.220.dy.bbexcite.jp ]
たとえ購買意欲があったとしても、
民主党はマニフェスト無視&ばらまいて消費税大幅増税だよ。二倍三倍。

浮かれて「ナウ」なんて名付けたのも終わり
デパートも終わり

背伸びせずに、町の歴史を大切に続けていった方がいい

オリンパスから持ちかけた買収話も「オリンパスの医療関連事業取得に関心ない」って断られたと時事やロイターも言ってるからダメだろうね
日野自動車に頼った町みたいになる
92多摩っこ:2012/01/13(金) 13:51:06 ID:Ly9QIp1A [ softbank126012105104.bbtec.net ]
さぁ〜て、市長選も10日を切りましたが
めぼしい方が見当たらないのはどういうコトなんでしょう(^^;)
今んトコ、ウチに来たチラシはもろずみみのるという方だけなんですが・・・
子供の笑顔が広がるだの、地域の個性が生きるだの、千客万来交流のまちだの・・・
ファンタジーなモットーと"予算の透明化""保育園待機児童の解消""高尾駅南北自由通路"
"市長退職金廃止"などといった野党時代の民主党なみに気前のいい政策を書かれています。
・・・・正直、八王子スレ等に書かれているもろもろの問題からはズレているような気がします。
市長選・・・だれに入れたらいいのやら・・・・・
93多摩っこ:2012/01/13(金) 14:47:44 ID:iWRJX5Rw [ nttkyo297082.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
どうして八王子市長選は低学歴ばかり?
東大VS慶応とか隣の日野では当たり前。
94多摩っこ:2012/01/13(金) 15:23:36 ID:TBxXAPVw [ a21dJcNtwEOJZ4hh.w22.jp-t.ne.jp ]
>>90
南のほうにできる、新しい鉄道駅って?
詳しいこと教えて下さい。
95多摩っこ:2012/01/13(金) 16:52:25 ID:OjD87KXg [ p7967357e.tkyea109.ap.so-net.ne.jp ]
「新しい鉄道の駅」の間違いですた。
駅どころか路線も新設されるようです。
96多摩っこ:2012/01/13(金) 17:27:00 ID:fBsJxrAQ [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>95
初耳。良ければ、もっと詳しいこと教えてください。
97多摩っこ:2012/01/13(金) 18:16:38 ID:inD/DltA [ 118-83-0-132.htoj.j-cnet.jp ]
橋本に通るリニアの事じゃない?
98多摩っこ:2012/01/13(金) 18:48:22 ID:itvJrGlA [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>89
イメージ図ってどこでみれる?
内部は東急スクエアみないなかんじ?
99多摩っこ:2012/01/13(金) 18:58:29 ID:OQgru9Tg [ KD182249157110.au-net.ne.jp ]
読売には載ってた。
100多摩っこ:2012/01/13(金) 19:20:19 ID:4QaGWP0A [ HKRnf4449.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
>>88
そごうの年間売上は売場面積で考えると救いようのないレベルだから比較の
参考にならない数字。立川のルミネと比較してみると・・・

ルミネ 立川 売 上 386億 売場面積 7954坪 坪あたり485万
セレオ八王子 売上目標270億 売場面積1,1361坪 坪あたり237万

立川ルミネは国内でトップクラスの坪効率だから別格だとしても、日本の
SCの平均坪売上は240万程度、これは畑の真ん中とかの田舎のSCも含
まれてるからターミナルの駅ビルと言う立地を考えると極端に低い数字。

そごうやビックの客の入りを見る限り、家賃をかなり下げないと専門店の
誘致(特に上層階)は厳しいと思う。でも改装に金をかければ家賃を高めに
設定しないと永久赤字に陥るからJRも相当ジレンマに陥ってると思う。
同じJR系でも「ルミネ」「アトレ」とはブランド力が違うからな。
101多摩っこ:2012/01/13(金) 19:26:05 ID:JiIZsTnw [ 118-83-18-61.htoj.j-cnet.jp ]
>>98
見にくいけど、ニュース映像内に一部ある。
http://www.youtube.com/watch?v=jg4-eG4sI2s
102多摩っこ:2012/01/13(金) 19:26:19 ID:9YpOlPng [ 42.20.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
SOGOと比較したり、いわば「感覚がずれている」人が多いね

そんな状態で、
「あそこの町のあれが欲しいこれが欲しい、それならうまくいくだろう」
って妄想しちゃうからダメなんだよ
103多摩っこ:2012/01/13(金) 19:36:13 ID:fBsJxrAQ [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
というか前の人も書いていたけど、テナント希望者が多いらしい。
JRも核になるテナントのめぼしがついたから発表したんじゃないかな。

そごう跡地に「セレオ」今秋開業
八王子駅ビル専門店集まる

JR八王子駅ビルの運営会社「JR東京西駅ビル開発」(八王子市)の石山恵司社長は12日、JR東日本八王子支社で記者会見し、「そごう八王子店」が今月末に閉店した後、専門店が入る商業ビル「セレオ八王子」を、今秋に開業すると発表した。延べ床面積は約7万3800平方メートルで、JR東日本管内の駅ビルで最大級となる。
 セレオは、女性を主な購買層としており、そごうでは地下1階だけだった食品売り場を1階にも拡張するほか、2〜8階にはファッション雑貨店、保育施設や歯科医院などが入る予定。2010年度の駅ビルの売上高約270億円を上回ることを目指すといい、現在、集客力のあるテナントの選定を進めている。
 JR東京西駅ビル開発は2月以降、8階〜地下1階(約4万8000平方メートル)の改装に着手、2〜4階は吹き抜けにし、1階はガラス扉を外して開放感が出る構造にする。その上で、工事期間中も営業を続ける「八王子ナウ」(1〜3階と8〜10階)部分も含めて名称をセレオに統一する。
 同社の担当者は「食や子育てなど、日常生活に対応できる機能を持たせたい」と説明。石山社長も「(地域の人が)気楽に買い物が出来るようなビルにしたい」と語った。
 八王子市の黒須隆一市長は「可能性に富んだ内容となっている。中心市街地活性化の新たな起爆剤となるよう切望する」とのコメントを出した。
(2012年1月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120113-OYT8T00625.htm
>>98 上にイメージ図
104多摩っこ:2012/01/13(金) 19:42:57 ID:qonBz79A [ pdf872457.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>100
相変わらずケチつけるのが好きだねぇ。
テナントの食いつきは良いようで
報道によると「選別」を進めているらしいが。
270億というのも必達目標ということらしいよ。

鶏口牛後というが
どのみちJR東日本の子会社による経営なんだから
ルミネやアトレの一ブランチになるより
子会社の本丸店舗としてやってもらったほうが
店作りの力の入り用が違うしはるかにに良いよ。
105多摩っこ:2012/01/13(金) 20:41:47 ID:itvJrGlA [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
セレオ武蔵小金井にもあるんだな。

ナウは相模原にもあるが、あと他にも駅ビルあるよねこの会社。
名前統一しないのだろうか?
106多摩っこ:2012/01/13(金) 21:31:50 ID:l0a02Okw [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
伊勢丹吉祥寺店も坪あたり売上高が275万円だったのに潰れた
デパートという高コストの経営形態がもはや成立しにくくなってるんだろうね
店員の多さとか駐車場要員の多さとかどう考えても無駄
107多摩っこ:2012/01/13(金) 21:37:20 ID:70ax71JQ [ nthkid062109.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>104
「テナントの食い付きはいい」ってのはどこからの情報なんだ?
打診されたテナントだってそりゃあ愛想笑いの社交辞令程度は言うだろうし、
商業ビルに保育施設や歯科医院ってところで何か雑居ビル的な雰囲気の
いや〜な予感がするのだが…。
108多摩っこ:2012/01/13(金) 22:28:22 ID:A/2/vB5Q [ 118-87-222-53.htoj.j-cnet.jp ]
>>103
女性中心か
また男性物のファッションテナントはないがしろに…。
一階にも食品かぁ。南口セレオはショボいテナントばかりだったから、
いろんな店入ってほしいな。
109多摩っこ:2012/01/13(金) 22:31:33 ID:U6kBvSzw [ KD182249201108.au-net.ne.jp ]
ここの噂は本当あてにならない。
ルミネに決定したとか、葵会が落札しても商業ビルになるとか・・・。

そんなに八王子がテナントがたくさん希望する場所だったら丸井だってあんな
ビルにならないし、JR貨物のビルだって商業ビルになってるはずだろ。
110多摩っこ:2012/01/13(金) 22:41:53 ID:jS6JiuaA [ P219108004199.ppp.prin.ne.jp ]
駅前にカエルがいたの?ぬいぐるみか?
111多摩っこ:2012/01/13(金) 22:55:24 ID:IhBO5BvA [ 118-83-38-31.htoj.j-cnet.jp ]
セレオのコンセプトは、子育て中の主婦をターゲットにするということでしょう。
箱物を作ってテナントを募集するようなやり方では成功しません。
八王子市周辺に居住する子育て中の主婦が、どんな消費性向を持っているか徹底的に分析して、それに合致する魅力的なテナントを拝み倒して誘致する必要があります。
自ら入りたいと応募してくるようなテナントにはろくなところが有りません。
集客のため魅力的なイベントを頻繁に開催する必要も有ります。
セレオの経営者、担当者の腕次第で八王子駅の盛衰が決まって行くということです。
八王子市はコメントを出すだけで相変わらず何の支援もしそうにありませんね。
市役所全体が長年箱物行政を続けて来たため、ソフト屋が育っていないのでしょう。
112多摩っこ:2012/01/13(金) 22:57:49 ID:SRrBDjOQ [ ppa01-0833.din.or.jp ]
ロマン地下のみつばちなら見たけど・・・

市長選は、現市長路線続行の候補には自分は入れないな。
変わらないとオリンパスや日本政府と同じで問題先送りになるし。
路線が変われば少なくともそれまでの誤りは露呈する。
113多摩っこ:2012/01/13(金) 23:00:37 ID:SRrBDjOQ [ ppa01-0833.din.or.jp ]
南口の前の通りは夜に通ると昭和っぽい感じで良い雰囲気をかもし出してる。
自然に出来上がってるこういう雰囲気を行政がぶち壊しにしないと良いけど。
114多摩っこ:2012/01/13(金) 23:35:01 ID:bzyB9TMQ [ pdf8725e3.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>109
丸井だって色々テナント候補はあったらしいよ。
結局、純然たる民間ビルだから
一番条件の良いパチ屋を地権者が選んだだけで。
JR貨物のだって、複数の応募者があったというし
一番魅力的(市民目線ではなく地権者として)だったのが葵会ということなのでしょう。

>>107
歯科クリニックって新宿のルミネとかにも入っているよ。
115多摩っこ:2012/01/14(土) 00:10:38 ID:/CGAuTIg [ y150192.ppp.dion.ne.jp ]
『ナウ』の名称は残してほしかったな。
116多摩っこ:2012/01/14(土) 01:33:51 ID:nV6AbrMg [ softbank126019005087.bbtec.net ]
吹き抜けがあるビルっていいイメージないな。
立川高島屋とか、東急スクエアとか、新宿高島屋とか…
いいテナントが入っていても、ビル全体でみると大味な感じになるんだよね。
グランデュオ立川もGAPとかABCマートとか人気店がはいっているのに、
あそこは吹き抜けじゃなくてフロアの三分の一ぐらいがエスカレーターホールになってしまって、
残念なイメージ。
117多摩っこ:2012/01/14(土) 07:22:10 ID:UDhGXC+Q [ softbank219002086206.bbtec.net ]
新聞記事を読むと、そごう跡は随分良くなりそう。
八王子駅周辺は、明神町の最開発や南口の医療刑務所跡地や再開発が
継続するから今後も楽しみですね。
118多摩っこ:2012/01/14(土) 08:15:01 ID:DSYGCK0g [ i58-93-33-16.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>>114
結局八王子は地権者の程度が低すぎるからパチ屋・風俗ばっかがのさばって
まともなテナントが撤退するんだよな
藻谷浩介が羽儀宇陀主催のセミナーとやらでこんなん言ってた
http://www.yamamoto-roumu.net/blog/2011/06/post-15-103567.html
「街づくりに最も大きな影響を与えるのは、市長でも議員でも、
商工会議所でも、市民でもない。地権者なんです。
地権者の意識が変わらなければ街は変わらない。」
119多摩っこ:2012/01/14(土) 08:49:36 ID:mi07Qv0w [ softbank218134149127.bbtec.net ]
>>118
羽儀宇陀主催のセミナーでこれをズバット言えるってのは凄いね。
増床や容積率、立地による機会損失の話は聞いたことあったけど、国立のマンション規制の件は目から鱗だった。
中心部にマンション作って住宅の供給拡大と地価の下落による流通促進狙うってのは小泉改革の柱だったからなあ。

・・ただ、これを認めちゃうとある意味市議会議員や市職員幹部の責任問題にもなるから、まず認めないんだろうな・・
120多摩っこ:2012/01/14(土) 12:26:31 ID:kERpP/fQ [ 118-83-38-31.htoj.j-cnet.jp ]
地権者の意識に責任転嫁するのはおかしい。
地権者は利益を追求するに決まっている。
JRの場合、自分の事業と密接な関係が有るからパチンコ屋にしないだけだ。
魅力ある街づくりをしない市長、市役所、市会議員の責任であることは明白だ。
121多摩っこ:2012/01/14(土) 12:50:46 ID:48+txT+Q [ i220-109-78-108.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
>地権者は利益を追求するに決まっている。
それで風俗とパチ屋に貸して低俗な街へとなるんですね
つまり地権者のせいってことですねw
122多摩っこ:2012/01/14(土) 13:37:27 ID:u4OtVMTg [ D9U2wBv.proxyag033.docomo.ne.jp ]
地権者と旦那衆が街の癌の双璧ってことだな。
ただ街の癌のせいばかりにするのはいけない。
一般市民も街を育てる意識を持たなきゃ。
出来るだけ地元で金を使おうって意識は大事だよ。なんせ八王子市民は56万人もいる、たいへんな市場なんだから。
他所へ行く時間と交通費を考えたら、多少高くても地元を優先すべきだな。
地元の商店が儲かれば、商店街が発展さらに便利になる。
もっとも旦那衆みたいな、やる気の無い連中の店は、変わってくれない限りスルー。
やる気ある店が繁盛して、やる気がある店や会社が参入して来て、市民に受け入れられれば街は賑わう。
他所から人が集まるなんて考えなくても、56万の内需はかなりなものだろ。
それに本当に良い街になれば、ほっといても他所から人は来る。
123多摩っこ:2012/01/14(土) 14:21:37 ID:R/bTUUTQ [ 110-134-234-13.rev.home.ne.jp ]
八王子は山岳地帯なんだから
その地の利を活かした町作りをしたらいいのにな
高尾山の登山客をもっと惹きつけるような町作りをすれば
それこそ立川にはない魅力にも変わる
124多摩っこ:2012/01/14(土) 16:49:13 ID:UDhGXC+Q [ softbank219002086206.bbtec.net ]
山岳地帯は八王子市の北西部で、市のほぼ半分を占め、あとは半盆地ですね。
125多摩っこ:2012/01/14(土) 16:50:17 ID:RxfL0a3g [ i60-34-243-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
よく考えたら駅周辺の地権者と商店害のくたばりぞこない共って
被るんだよな
奴らの発想は自分らがダラダラ商売できて、いよいよダメなら
敷地をマンションかパチ屋に売っちまえばOK、だから八王子は救われない
マジで誰か商工会の若い会員が内部事情ここでチクってくれないかな
あそこの中でどういう動きがあるかが八王子の命運を分けるんだし
126多摩っこ:2012/01/14(土) 17:20:41 ID:u4OtVMTg [ D9U2wBv.proxyag067.docomo.ne.jp ]
くたばりぞこないの話しを聞きたければ、商店街の飲食店に行けば良い。
店主から内情を聞けるし、くたばりぞこない共がだく巻いて、我が物顔で居座って、でかい声で話してることもあるから。
祭前なんかに多く遭遇するよ。役所や議員や新規参入店の悪口ばっか言ってるよ。
127多摩っこ:2012/01/14(土) 18:04:21 ID:jGI/v9fg [ softbank218132044024.bbtec.net ]
八王子市は外国人1万人弱
帰化人1万人で合計2万人
ここはパチンコ屋がお似合いさ
駅ビルはキムチ屋が入ればお似合いさ
128多摩っこ:2012/01/14(土) 19:38:33 ID:kERpP/fQ [ 118-83-38-31.htoj.j-cnet.jp ]
JR貨物などはかなり良心的な方だ。
パチンコ屋に土地を売らないで、病院や介護施設にすると言うんだから歓迎すべきだろう。
駅前パチンコビルになると、八王子=パチンコ都市のイメージが定着してしまう。
また、今更商工会や商店街の連中に文句を言っても無意味だろう。馬の耳に念仏そのものだ。
選挙でやる気の有る市長を選び、市役所を動かすしかないと思う。
高尾山の帰り道に八王子駅周辺で色々楽しめるような企画が欲しいね。
129多摩っこ:2012/01/14(土) 19:57:03 ID:RxfL0a3g [ i60-34-243-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
今朝の朝日に載ってたが、慶応の学生が市長選の候補者3人の
公開討論会企画したら、医師盛だけが都合が悪いとか言って
逃げ出しやがって、討論会がお流れになっちゃったんだとよ
130多摩っこ:2012/01/14(土) 21:23:45 ID:ZolQCMFQ [ OFSfb-10p1-244.ppp11.odn.ad.jp ]
>>129
朝7時前からT駅前で演説してるから、そこでやればいいのかもw
131多摩っこ:2012/01/15(日) 00:06:39 ID:E+kjdDjw [ i114-186-102-126.s41.a013.ap.plala.or.jp ]
市長選誰にしようかな
土建屋側近以外だけど
132多摩っこ:2012/01/15(日) 00:28:35 ID:HmoEVMAQ [ 05004019357046_gk.ezweb.ne.jp.wb81proxy09.ezweb.ne.jp ]
八王子育ちではないけど、20世紀の終わり頃の立候補者が5人をキープしていた時代の八王子市長選挙の街頭運動が活気あって、まち全体が賑やかだった印象が良かった。新聞やテレビニュースを見ていて町田市長選挙みたいに人口40数万人に対して5〜6人の立候補で活気あふれる選挙運動が蘇ればいいと思う。人口56万人の都市で2〜3人の選挙運動は寂しいと感じるよ…
133多摩っこ:2012/01/15(日) 01:42:37 ID:moiVHGog [ p938154.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
八王子駅の転車台を利用して、もう1回八高線にSLを走らせたいねぇ。
高崎に最近復活したSL:C61がいいねぇ。本来のD51でもいいけどね。
是非、八王子駅の転写台を復活して欲しいもんだ。
134七誌:2012/01/15(日) 03:54:11 ID:Wy5y6SmA [ KD182249098140.au-net.ne.jp ]
八高線の最後のSL(D51)を見たのが、
3歳ぐらいだったけど、D51というのと、迫力ある動作音と動きを
覚えているからなー。
父親の腕の中で見たことも覚えているし。電車じゃ、記憶に残らなかったな。
135多摩っこ:2012/01/15(日) 08:02:27 ID:5gBbhWuA [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy02.ezweb.ne.jp ]
八王子駅構内だけ常時走らせるのが良さそうだ。
今の子供はSLが走るのを見たことがないから、高尾山の帰り道に親子で立ち寄って見て行くだろう。
集客効果抜群だが、費用もかかる。
八王子市がやるしかないが、今の市役所の体質では屁理屈を並べてやらないだろうね。
136多摩っこ:2012/01/15(日) 09:26:03 ID:B+lP8DmA [ y220213.ppp.dion.ne.jp ]
八王子〜高尾間で走らせれば?ボンネットバスのようなレトロ感覚で。
現道の16号が降格したら医療刑務所〜北野街道辺りを路面電車的に。
北野街道沿いならまだ雰囲気もあるし。
もう一線、医療刑務所から現16号沿いで橋本まで出るのも新旧の趣きがあるかも。
137多摩っこ:2012/01/15(日) 09:46:48 ID:m7qqm7Fw [ pdf87276b.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
そもそも降格しないだろ、16号。
138多摩っこ:2012/01/15(日) 10:10:50 ID:h+2c1h6w [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
SLを走らせようものなら周辺住民が煙い、臭いと文句を言うにきまってる
139多摩っこ:2012/01/15(日) 11:04:47 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxy10056.docomo.ne.jp ]
八王子市内に高尾山観光客を呼び込むには、京王電鉄を協力させないと駄目だな。
高尾山から八王子中心街へ人の流れを作るつーことは、イコール京王線で帰る客が激減する訳だからね。
高尾山は年間320万人だっけ? その客が高尾山口から隣の高尾までしか乗らなくなったら大減収だろう。
おそらく京王電鉄は抵抗するだろうからね。と言って高尾山口駅周辺だけでは、開発してもたかが知れてるもんな。
京王線が京王八王子と高尾山口で、路線が別れてるのが痛いね。
140多摩っこ:2012/01/15(日) 11:09:46 ID:UUNQsf7A [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
相模原線も含めれば八王子の分断を促進してるのがまさに京王なわけだが
141多摩っこ:2012/01/15(日) 13:05:32 ID:3poCohGQ [ 52.69.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
京王線がなければ、八王子はもっと衰退しているんだが。
142多摩っこ:2012/01/15(日) 13:40:10 ID:+RiIbEvQ [ ppa01-0773.din.or.jp ]
JR八王子駅中心っていう既存の考え方はもう古い。
八王子は人口も増え広いのだから、商業圏が分散点在していておかしくない。
高尾は一つの商圏として分離して考えるのが妥当だ。
誰も南大沢のアウトレットの客を八王子に引っ張っては来ないだろう。
間違って市政が高尾から客をを誘導しようとするなら
八王子はまたいびつなカタチにされてしまう。
高尾はそこを中心とした特色のあるまち形成をするべきだ。
ま、ろくな努力もせずに高尾の客を誘導するなんて
旦那衆あたりが考えそうな事だがな。
143多摩っこ:2012/01/15(日) 13:48:29 ID:+RiIbEvQ [ ppa01-0773.din.or.jp ]
>>140
141の言うとおりだ、京王線がなかったら
八王子なんて中央線を境にして全域が川口町レベルだ。

今月の広報に昔の路面電車の写真が出てるな。
144多摩っこ:2012/01/15(日) 13:59:35 ID:7FsD65bg [ i220-108-221-13.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
要は商圏を有機的に結合するのが必要なわけか
それこそ路面電車復活して、不便な北部から駅までのアクセス改善する
位やらんと難しいな
145多摩っこ:2012/01/15(日) 14:12:43 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxyag115.docomo.ne.jp ]
高尾地区を切り離した商圏とした場合、八王子だけだと魅力的に弱いんだよね。
高尾圏の商店主達は、高尾山と相模湖と御陵を一つの観光地区として発展させる構想を持っている。
相模湖-高尾山-御陵と繋がる交通が必要だけど、面白い考えだとも思う。
だだ役所も議員も神奈川側に話を持っていけと言うそうだ。あっちが乗る気なら考えるって感じ。
146多摩っこ:2012/01/15(日) 14:15:54 ID:herhilTg [ 2jW0qeq.proxyag081.docomo.ne.jp ]
そもそも京王は京王八王子(旧東八王子)から甲州街道を西進し高尾へ向かうルートを企図していたのに、
商工会の反対で流れたのだろ。

戦前はともかく、戦後は非常に保守的な考え方が八王子を地盤沈下させていったじゃん。
立川には置いていかれ、町田や橋本に追いつかれ、
元農村地帯だった南大沢やみなみのにも追いつかれつつある。
日野もほどなく豊田駅北口の再開発が完成する。
よほどの覚悟を以て改革をしないと、
八王子駅は「元八王子」駅、横山町や八日町は「旧八王子市街」と呼ばれる事になるぜ。
147多摩っこ:2012/01/15(日) 14:34:53 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxy10028.docomo.ne.jp ]
何だ鉄道ルートにまで、旦那衆の害悪が及んでいたのか。
さっさと壊滅してくれんかな。
148多摩っこ:2012/01/15(日) 14:40:53 ID:h+2c1h6w [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
京王八王子の話は俺が八王子住人だった頃にも聞いたな
すべての元凶は旦那衆ってことだ
149多摩っこ:2012/01/15(日) 14:47:41 ID:PIxQcN2A [ nthkid051141.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>139
痛いどころか北野〜高尾山口をSL路線にすればいいだけの話じゃないか。
寧ろやりやすいだろ。
SLの醍醐味のトンネルも抜かりない。
150多摩っこ:2012/01/15(日) 14:52:32 ID:renrCNOg [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ネット通販がやすいからな。
店舗でうってるのより全然やすかったりする。

いまやネットに接続できる環境さえあれば、買い物は困らない時代
商品レビューは検索すればでてくる。ステマとか騒がれてるけどw

むかしみたいに外でてショッピング、というのがすべてではない
それを踏まえれば、市としての税金の使い道は、商業復活に拘泥するより
電柱なくすとか、街並を綺麗にしたり福祉を充実させたりとかでいいじゃん、

むかしみたいな市街地復活に期待して税金をつかうべき時代じゃないと思うわ
ただリニアが八王子をかすめて近隣の町に駅、ってのは今後の100年1000年の
地勢を占うことになる気がする。
151多摩っこ:2012/01/15(日) 15:23:55 ID:herhilTg [ 2jW0qeq.proxy10021.docomo.ne.jp ]
ネットでお買い物がリアルのショッピングを完全淘汰するわけではない。
それはアキバ、渋谷とかみなとみらい、横浜中華街見れば分かるでしょ。
立川中華街の挫折、伊勢佐木町の衰退(これ八王子旧市街とかぶるんだよな)を見れば分かるけど、
常に若者の趣向を見つめて臨機応変に動く謙虚な姿勢が必要。
アキバで商売やっている知人に話聞くと、
その感性の鋭さ、変化の激しさ、柔軟性、競争の厳しさに頭が下がる思いだし、
その活力が秋葉原を世界のアキバたらしめていると思うよ。
だからこそ、例の大事件で一時期本当に厳しかった状況を乗り越え、
様々な制約も巧みに乗り切り、今でもオタクの聖地として世界に君臨しているのだと思うよ。

八王子の旧旦那様とは対極の商人魂だと思う(笑)
152多摩っこ:2012/01/15(日) 15:28:14 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxy10032.docomo.ne.jp ]
>>149
高尾にも北野にも転車台ないで。
SLってバックで長時間走行できるのかな?
できるんなら高尾-八王子間に走らして、一日に数回、転車台も使えば鉄キチが集まるな。
「あれに乗りたい!」って代物が走ってれば、観光客は必ず食い付くからね。
153多摩っこ:2012/01/15(日) 15:39:00 ID:rjrTxJGg [ i220-220-124-105.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
てか何で八王子だけが市役所・商店街とも老害・無能がこんな集まってるんだよ
まあ何でも競争ってのはどうかと思うし、商店街だってあえて地域密着の
小売店メインでやる、っていうのも一つの手ではあるんだが、
八王子の旦那連は、少なくとも地元の人間すら来たくなくなるような商売やってて
自分で何も思わないのか?
あと>>145みたいな役所と市議員も、自分の市を発展させることに何でここまで
消極的なんだ?
154多摩っこ:2012/01/15(日) 16:14:59 ID:m6MKtVuw [ p6564fe.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>149
京王線の軌道幅を走れるSLは存在しない
155多摩っこ:2012/01/15(日) 16:19:09 ID:5SMdShPQ [ KD210251011146.au-net.ne.jp ]
役所と市議員は、市を発展させることに積極的じゃないよ。
むしろ、そんなことするの、めんどーくさいと思ってる。
しかも、商店街の旦那衆を敵に回して、次回の選挙で落ちるほうが怖い。
問題を起こさないで、口先だけで「市民のために!」と言っておけば、
一千万前後の年収が貰えて、センセーセンセーと呼ばれる。
そのためには、何もしないで、敵を作らないのが結局正解。
156多摩っこ:2012/01/15(日) 16:34:32 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxyag107.docomo.ne.jp ]
悪の結社、旦那衆
ゲンキダーにやっけてもらいたい
それとも妖怪かしら、八王子も古い街だからな
妖怪なら高尾山の烏天狗様にお願いだな
ゲンキダーショーの悪役に旦那衆使ったら、連中どんな顔か見てみたいな
被り物で顔隠せるなら、タダで旦那衆役やってもいいぜ
俺達は八王子の支配者旦那衆だ、ウェハハハ・・・
157多摩っこ:2012/01/15(日) 17:11:52 ID:HnjD2zTA [ a21dJcNtwEOJZ4hh.w42.jp-t.ne.jp ]
SL走らせたかったら署名運動でもして、集まった署名持っていって市でも京王にでもJRにでも掛け合ってみたら?
158多摩っこ:2012/01/15(日) 17:12:06 ID:WlUU3QkA [ softbank126053163141.bbtec.net ]
>>131
自分も土建屋路線イヤなので、両角一択。
というか、今回は両角以外まともなのがいない。
159多摩っこ:2012/01/15(日) 17:28:46 ID:h+2c1h6w [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
SL走らせるっていってもそのSLどこから調達するんだろうか
展示物は無理だろうし
実際動くSLは現在走ってるの以外であるんだろうか 運転手はどうするんだろうか
160多摩っこ:2012/01/15(日) 17:58:45 ID:drCAtp2A [ KD182249204014.au-net.ne.jp ]
明治の旦那衆は、汽車を通させて繁栄したのに、今の旦那衆は目先のことしか、
見ないのか
161多摩っこ:2012/01/15(日) 18:22:17 ID:rjrTxJGg [ i220-220-124-105.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
公開討論会逃げるような中身のないヘタレでも、商店害と学会パワーで
めでたく当選ってか
商店害の奴らは痔香があれだけ八王子を冷遇してんのに、どんだけ痔香に
幻想持ってすがりついてやがるんだと
いい加減痔香が立川にシフトしてる現実に気付けや
162多摩っこ:2012/01/15(日) 18:40:57 ID:UV/Nfv5Q [ ppa03-2842.din.or.jp ]
>>145
高尾商店主のその考え方は正しい。
八王子駅前旦那衆と人種が違うのか?良い意味で!
いっそ本気で神奈川に話を持っていくべき。
後年、八王子駅周辺との格差に高笑いしたら良いんだ。

>>146
もうJR北口は旧市街で良いでしょう。
じゃぁ新市街は?南口か、あるいは新たに再開発で東口を作るか。
まぁセレオが出来ればまた北口も息を吹き返すかもしれないしね。

>>159
北斗星もどきDD51で全車両食堂車引っ張って八高線を走らせたい。
もちろん高崎まで。SL復活させるよりまだ何とか出来そう。
京王にSL走らせるなんて荒唐無稽な話しでしょ。素人でも分かる。
SL復活させるのがいかに大変かはこの前テレビでもやってた。
163多摩っこ:2012/01/15(日) 19:34:48 ID:XLXIb5lw [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
東急スクエアが次回の賃貸契約を更新せずに撤退すると聞いた
164多摩っこ:2012/01/15(日) 19:38:58 ID:C1i92hMQ [ softbank218132044024.bbtec.net ]
じゃあ全階ダイソーとユニクロになるの
一階はコンビニ全種で
165多摩っこ:2012/01/15(日) 19:51:34 ID:BFm6EOFw [ nttkyo297082.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>163
 マジで?
166多摩っこ:2012/01/15(日) 20:06:30 ID:Dp7GfNgw [ pdf872655.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>163
ウソはやめた方がいいよ。
所有しているのにどうして賃貸契約なんか出てくるのさ?
http://www.tokyu-tmd.co.jp/history/index.html
167多摩っこ:2012/01/15(日) 20:35:35 ID:xJzclauQ [ p796734d7.tkyea109.ap.so-net.ne.jp ]
大家が店子を放っぱらかしてトンズラてか。
それはそれで、八王子らしくて面白い。
168多摩っこ:2012/01/15(日) 20:43:37 ID:HnjD2zTA [ a21dJcNtwEOJZ4hh.w32.jp-t.ne.jp ]
>>163
だれに聞いたんだい?
どっかの三流週刊誌のネタみたいな話だね。
169多摩っこ:2012/01/15(日) 21:01:55 ID:RWWb7I1Q [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
166が言うように子供でもわかるデマを平気で書く >>163のような
人間が八王子を貶めているだけ。

八王子駅周辺は新しいお店が増えてきて4,5年前と比べ活気が出てきた。
特に甲州街道は、5年前は寂れた雰囲気があったが商店がマンションに建て替えられ
その1階には店舗が入り街並みも整備されてきた。

でも一番変ったのは南口。昔の南口を知ってる人は皆驚いているよ。
北口のセレオもJR東日本の駅ビルとしては最大規模と新聞に出てた。

やはり八王子の人口が増えているのは将来的に有望だよ。
人間がいれば衣食住が生まれるからね。
170多摩っこ:2012/01/15(日) 21:34:18 ID:g6VQyN3w [ 118-83-38-31.htoj.j-cnet.jp ]
実際の線路の上にSLを走らせるのはJRの施策だね。
運賃料金をとって儲からる場合はやるけど、儲からない場合はやらない。
本線上を走らせるのは、安全上の問題やダイヤに影響を与える恐れもあるからなかなかやれないと思う。
八王子駅構内で動態保存をして見物させるのが無難な感じだ。
費用は100%は市の負担になるが仕方がないだろう。
高尾山の帰り道に八王子駅に立ち寄ると京王線の収入が減るというのは考えすぎだ。
京王八王子駅から新宿方面に向かうので収入はほとんど変わらない。
むしろK−8の収入が上がるので京王電鉄は歓迎だろう。
今後も増加が見込まれる高尾山の観光客を立ち寄らせる目玉商品が必要だと言うことだ。
それが有れば、有望流通大手がいくらでも集まって来る。
駅の上空を利用して太陽熱発電を行い、その電気で毎晩イルミネーションショーをやるなんてのも面白いぞ。
お天気が悪い日は中止になるのが欠点だが・・・・・・。
171多摩っこ:2012/01/15(日) 21:35:40 ID:rjrTxJGg [ i220-220-124-105.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>>169
>>60>>71を読んでないのかと
大体八王子の人口が増えても、地元にまともな店がないから
立川や都心でモノを買って、金が余所に流出する一方なのが
現状なわけで
必要以上に八王子を貶めるのは良くないが、楽観しすぎるのは
それ以上にまずい、改善に向けた意識が鈍るだけ
あんたの言うことは商店害のジジイや市役所の能無しと一緒っぽい
172多摩っこ:2012/01/15(日) 22:21:15 ID:UV/Nfv5Q [ ppa03-2842.din.or.jp ]
まぁ、現実にはまちで貶められているほどひどくは無い八王子だけど
かと言ってまちの人びとが期待しているほどの発展はしていない。
発展の余地が残されているからこの話題は盛り上がるんだろうなぁ。
立川スレとか見ると発展の余地はもうあまりないので盛り上がっていない。
173多摩っこ:2012/01/15(日) 22:46:47 ID:NWxbBiLw [ D9U2wBv.proxyag084.docomo.ne.jp ]
駅でのイベントかぁ・・・。
インペリアルデッキ特設リングで「阿久津vs萩生田のデスマッチ」なんてどうだ。今なら「石森vs両角の金網デスマッチ」とかな。
話題になって高尾山からの観光客が面白い程集まるだろう。
阿久津も萩生田も石森も両角も八王子の為なら断る訳には行くまい。
駅前カラオケの大型画面では、陰で悪巧みする旦那衆や役人の実況中継。
米のWWEみたいな見え見えのエンターテイメントをやればいい。
経済効果はどの位かな。
174多摩っこ:2012/01/15(日) 23:26:07 ID:FUrCVETg [ softbank126019005087.bbtec.net ]
立川に一度行くと、もう八王子では洋服なんか買いたくなくなるね。
八王子にはメンズの手ごろな価格のセレクトショップってほとんどないよね。
GGDとか頑張ってる店見ると、八王子なんかに出店してかわいそうと思えてしまう。

学生が多いのに、メンズセレクトショップの少なさは異常だと思う。
175多摩っこ:2012/01/16(月) 00:04:28 ID:2BKm8Krw [ softbank218133047008.bbtec.net ]
ほんとうに立川スレは語る事がないんですよね!
高島屋も、なかなか潰れないですし(^^v
176多摩っこ:2012/01/16(月) 00:26:34 ID:KBoLvWxQ [ p938154.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>159
昨年、高崎機関区にC61が復活したよ。
「高崎-水上間だけでなく、高崎-八王子間も走らせてくれれば」って
鉄道ファンや鉄ヲタは言ってるんだよ。
何故なら八王子駅に転車台があるからだってさ。
あの転車台は修繕費だけで何千万円かかるだろうな。
鉄オタや子供相手じゃ金持ってないから元が取れないか?
http://www.youtube.com/watch?v=-v3hbQAHuk4
177多摩っこ:2012/01/16(月) 00:31:48 ID:8O5XNbhg [ 118-87-222-53.htoj.j-cnet.jp ]
>>174
服屋はホントにないね。
立川、南大沢のアウトレット、ネットで買うしかない
新しいセレオに期待するしかない
178多摩っこ:2012/01/16(月) 00:37:07 ID:NOUkmBog [ KD182249207204.au-net.ne.jp ]
立川は大型店の撤退が全くないからね。
唯一丸井は閉店したけど八王子みたいに完全撤退でなくファッションビルに業態転換
したみたいなもんだし。
これからヤマダとイケアも出てくるんだけど立川では10年以上再開発続きで新しいものが出来すぎて盛り上がらなくなってきている感じ。
179多摩っこ:2012/01/16(月) 02:25:41 ID:P+aTMRAA [ p125028003230.ppp.prin.ne.jp ]
SLはK-100で。脅威の回転半径だったナ。
180多摩っこ:2012/01/16(月) 02:41:05 ID:WJbex5bg [ softbank219002086206.bbtec.net ]
八王子に話題が多いのは、八王子駅前の商業施設の話だけじゃなくて
南大沢やみなみ野などの市内の他の商業エリアの話題、特にミシュランの高尾山の話題。
高速道路や国道の渋滞の話題。八高線や横浜線、京王線の話題。八王子まつりなどの
伝統行事やら、とにかく幅広いですよね。
古い街であるし、市域も広いので必然的に話題が多くなりますね。
181多摩っこ:2012/01/16(月) 04:52:26 ID:0rV6THVQ [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>177
ぐりーんうおーくのライトオン
みなみ野のブックオフ
182163:2012/01/16(月) 08:29:52 ID:Y1KKlsAw [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
旦那衆に聞いたんだけど嘘か
すまん
183多摩っこ:2012/01/16(月) 08:58:31 ID:pTZ576EQ [ nttkyo058051.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
男物本当に何とかして欲しいね
ブルックスやラルフローレン無くなっっちゃうと困りますがな

>>181
大和田のライトオンも宜しく
184多摩っこ:2012/01/16(月) 13:09:09 ID:w0KeFZKQ [ p73a20a68.tkyea109.ap.so-net.ne.jp ]
でも実際、八王子駅にあれだけ人が多いところみると、活気出てきたのでは?と思うんだけど気のせいかな…
185多摩っこ:2012/01/16(月) 13:53:58 ID:z26SSlqg [ KD182249205119.au-net.ne.jp ]
そこそこいるように見えるんだが、立川駅、町田駅、吉祥寺駅前を見てしまうと
実は半分くらいしかいないのに気づく。
186多摩っこ:2012/01/16(月) 15:14:01 ID:xHIwCS8Q [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
八王子の場合、人の波がJR八王子駅と京王八王子駅に分断されているからね。
もともと京王プラザホテルのあるところに京王は駅をつくりたかったが
JRが反対したと過去スレにあった。
JRにとったら料金の安い京王に客を取られるという危機感があったんだろけど
利用者にとっては不便。
187多摩っこ:2012/01/16(月) 16:17:45 ID:42fFSQ9Q [ D9U2wBv.proxyag072.docomo.ne.jp ]
京王八王子駅をJRそばにするのを反対したのは旦那衆と聞いてるけどな。
JR(当時は国鉄)も抵抗したかもしれないが、他駅では共存してるもんな。
嗚呼 諸悪の根源 旦那衆
188多摩っこ:2012/01/16(月) 19:50:35 ID:LmHYIc4g [ nthkid010174.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
JRが嫌がったのは京王が側に来ることじゃなくて駅舎改造して一体型にすることじゃなかったっけ?
京王が自力でホテルのとこまでやってくる分には何も言わなかったはず。
どころがそれすら死ぬ程拒否反応を示したのが……
189多摩っこ:2012/01/16(月) 19:52:28 ID:8O5XNbhg [ 118-87-222-53.htoj.j-cnet.jp ]
>>181>>183
ないわぁ
190多摩っこ:2012/01/16(月) 20:28:10 ID:42fFSQ9Q [ D9U2wBv.proxy10052.docomo.ne.jp ]
国鉄(JR)と京王の駅が近いと、乗り換え客が商店街を歩かない!
国鉄と京王の駅が近接ハンタァ〜イ!
191多摩っこ:2012/01/16(月) 20:34:34 ID:q/C6XWyg [ FLA1Aae054.tky.mesh.ad.jp ]
192多摩っこ:2012/01/16(月) 20:53:58 ID:3NEPF15A [ i220-220-115-251.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>>191
この記事だといかにも八王子が大型店を優遇してきたっぽく書かれてて
知らない奴が読むと騙されるよな
なんでどの新聞も商工会の横暴と市の安易な迎合をハッキリ叩かないんだ?
193多摩っこ:2012/01/16(月) 22:25:55 ID:c4DUVK+w [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy10.ezweb.ne.jp ]
魅力的な大型店がやって来ると地元商店が客を奪われる。
だから反対する。
その結果、街全体の魅力が無くなって、全体の客が減少する。
こうなると、個別商店がいくら努力しても追いつかない。
客が少ないから大型店もやって来ない。
負のスパイラルから脱出するには、一発八王子市役所自身が頑張るしかない。
他人のフンドシで相撲を取ろうとしても、誰も協力してくれない。
194多摩っこ:2012/01/16(月) 23:14:09 ID:vPNCx/dQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
市の頑張り方が地元商工会の保護ばかり目がいっていのがよくない。
商工会がむやみに反対しないように抑え込んで、
自由競争を促進していれば、大型店からそっぽをむかれることもなかったのに。

大型店の出店を規制しているあいだに、甲州街道だけではなくユーロードにまでマンションができて、
商店街が虫食い状態になりつつある。
マンション建てるんなら一階は店舗を作るとかって規則つくるくらいなら、
大型店が自由に出店できるようにすればいい。
195多摩っこ:2012/01/16(月) 23:36:09 ID:0rV6THVQ [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
南口は、駅前の市民会館通りから南側へ行く人は子安住人だけじゃない?
あの通りを隔てて南側はフツーの住宅街で、坂の上までいくと
そこから南側の人は、京王片倉や片倉が最寄駅。みなみ野もあるし

だから南口のポテンシャルは・・ たまに集団で坂をおりてくる人たちがいるけど
何か企業があったっけと不思議だったが、最近こたえがわかったw
196多摩っこ:2012/01/17(火) 00:02:50 ID:MF2BFqEQ [ i220-220-115-251.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>>194
商店街の連中は一枚岩に見えるが、八日町と横山町の2大派閥があって、
更にその中でも、ちょっとヤバくなったら自分の敷地をマンションや
パチンコ屋に売り払って我先に逃げ出すことだけ考えてて、八王子全体の
ことなんか1ナノグラムも考えてない奴らばっかだからな
確かに過剰な商業競争を煽るのはどうかと思うが、奴ら見てると小売店の
保護とか馬鹿らしくなるな
197多摩っこ:2012/01/17(火) 00:09:20 ID:Vmdz2qKA [ s175.GtokyoFL26.vectant.ne.jp ]
駅の改札から北口セブンイレブンの前まで血痕のようなものが一定間隔で地面に染み着いてるんだけど
あれなんだろう
198多摩っこ:2012/01/17(火) 00:47:22 ID:ehhPG7Ug [ east26-p73.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
>>185
八高線利用者だから厨房のときに八王子で遊びだした時はマジで感動する賑わいだった。東急SOGOカラ館ホテルヨドバシって。
が立川に寄ることが多くなってからは八王子は寂れたように見えるようになってしまった。
スカイタワーで栄えるかとも思ったんだが
199多摩っこ:2012/01/17(火) 01:07:22 ID:DoNtKB5g [ FL1-118-109-95-10.tky.mesh.ad.jp ]
>>197
あれ血痕なのかな?
京八の方まで続いてるよね
200多摩っこ:2012/01/17(火) 01:18:07 ID:iQEbiT+A [ softbank126019005087.bbtec.net ]
旧西武の2階なんか、空いてるんだから場外馬券場とか誘致すればいいのに。
201多摩っこ:2012/01/17(火) 09:03:56 ID:bnc7H3iw [ nttkyo058051.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>200
あそこにパチンコ屋が入った経緯知ってるでしょ?
それは無理だよ
202多摩っこ:2012/01/17(火) 09:26:18 ID:qKjtw6Bg [ NE0542lan9.rev.em-net.ne.jp ]
北口と南口を結ぶ通路にも店があったらいいなあ。コインロッカーだけじゃ寂しい。
203多摩っこ:2012/01/17(火) 09:44:39 ID:7pxP+vJA [ 127.57.240.49.ap.yournet.ne.jp ]
コインロッカーは改札内にもっと欲しいな。
立川は一杯あるのに、八王子はスイカ未対応のが少しあるだけだし。
204多摩っこ:2012/01/17(火) 10:36:50 ID:LMlQNWTg [ pw126162210016.62.tik.panda-world.ne.jp ]
>>174
同意。立川か吉祥寺まで行ってる。吉祥寺パルコくらいの品揃えは欲しい
205多摩っこ:2012/01/17(火) 11:59:54 ID:hzMoVTSA [ 41.122.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
市場原理で無いのに、無いものねだりをしてもねぇ 駄々っ子と同じ
206多摩っこ:2012/01/17(火) 13:49:57 ID:iQEbiT+A [ softbank126019005087.bbtec.net ]
市場原理だったら、八王子はもっと発展してるはず。
市や商工会がなんでも反対するから市民が迷惑しているわけで。
207多摩っこ:2012/01/17(火) 14:03:55 ID:nPfmZTfg [ ppa01-1383.din.or.jp ]
>>186
そこを“分断”なんて考えるからダメなんだ。
なぜ長い間にわたってあの商業に最適な場所を放置してきたのか。
おそらくそれは大型百貨店進出に反対したのと同じ理屈ではないのか。
そういったロビーストにおもねった市政に問題がある。

>>191
>18もの商店会が集積するメリットを生かしたソフト面での目標を設定。

それが八王子の足を引っ張ったって言ってんだろーが!
八王子駅前は一回廃れきる方が良いんじゃないのか?
208多摩っこ:2012/01/17(火) 16:08:36 ID:bqMHIqSw [ D9U2wBv.proxy10036.docomo.ne.jp ]
消費者のニーズに応えた街づくり。それに尽きるんだよ。
八王子56万市民が、主に市内で消費したらどうなるかだよ。
買物環境として、吉祥寺や立川や砂川商店街みたいな繁華街が地元にも有れば、と思ってる市民が、どれだけ居ると思う。
地元に有ればわざわざ行かないんじゃないの。そこならではの付加価値が無い限りね。時間も交通費もかかるんだから。
晩飯だって、できれば地元で食って、すぐ家に帰れる方がいいのに、八王子の飯屋は9時には閉まってるもんな。
開いてるのはチェーン店とラーメン屋と中国人の店。すぐに飽きちゃうよ。
209多摩っこ:2012/01/17(火) 17:48:56 ID:qDU0ZptQ [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>200
パチンコ屋が入る前に場外馬券場が入る計画があったのを旦那衆がなくした
210多摩っこ:2012/01/17(火) 17:54:14 ID:QiKORWgw [ 05e3nxz.proxyag001.docomo.ne.jp ]
このスレをメモ帳に保存して、商工会にメールで送り付けてやろうかな
それくらいしないと奴らには市民の本音なんか絶対わからないだろう
211多摩っこ:2012/01/17(火) 18:17:53 ID:b1VHRqVw [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
八王子駅前は商工会の発言がこれまで強すぎた。
廃れるでもなく、急激に発展するわけでもなく。
ただ少しずつ良くなっているのは確かだと思う。
彼らも老いてきたから、今後は露骨な妨害はできなくなることを願う。
最近はみなみ野の商業施設が充実してきたからよく行くけど
八王子市全体でみると、市内の他の商業エリアを利用できるようになったのは
相当な進歩。
八王子駅前は、そごうからセレオに生まれるかわる駅ビルに期待したいね。
212多摩っこ:2012/01/17(火) 18:38:20 ID:bqMHIqSw [ D9U2wBv.proxy10002.docomo.ne.jp ]
場外馬券場を潰したのは、共産党に先導されたPTAのオバン連中。
JRAは最初は八王子にウィンズ造りたかった。八王子を断念して立川へ、そして立川南口発展の起爆剤になった。
旦那衆が反対は濡れ衣、これに関しては旦那衆を擁護してやる。
年中無休で23時まで営業のパチンコ屋と場外じゃ、どちらが街の風紀を乱すか歴然。
馬鹿なババァ連中はそんな事もわからない。先導した共産党は自分達が良ければ街がどうなっても構わない棄民集団だよ。
213多摩っこ:2012/01/17(火) 18:50:51 ID:H9Qu8ReQ [ i60-47-24-42.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
つかパチ屋も馬券場もどっちもイラネ
そういうんじゃなくってまともな店で繁盛してくれよ
ただですらパチ屋・風俗・ドンキがのさばってる八王子の現状で、
もしこの上馬券場があったとしたら、マジで八王子がブロンクス化してたぞ
214多摩っこ:2012/01/17(火) 19:06:46 ID:bqMHIqSw [ D9U2wBv.proxy10029.docomo.ne.jp ]
まともな商売だけの健全で発展してる街なんてあるのかな。
渋谷も新宿も池袋も風俗街やラブホ街が存在するよ。
銀座だって水商売の街でもあるし、隣接する新橋には風俗店が多い。神田だってソープ多いよ。場外だって、銀座・新橋・渋谷・新宿にもある。
八王子のパチンコ屋みたいに、街全域に拡がるのは嫌だけどね。
215多摩っこ:2012/01/17(火) 19:22:41 ID:H9Qu8ReQ [ i60-47-24-42.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
てか立川のウィンズってそんな南口の起爆剤になってんのかと
あそこはモノレールや南口の区画整理の効果の方がでかくね?
大体八王子はパチ屋、風俗がもともと多すぎで、何か知らんけど
住民がその手のケガレ商売の存在に寛容すぎじゃねえのか?
ただですら駅前の風俗呼び込みがうざがられてるのに、これ以上ケガレ商売は
いらねえっつーの
八王子が立川、町田と差別化するなら健全清潔な街づくりが不可欠
216多摩っこ:2012/01/17(火) 19:34:24 ID:bqMHIqSw [ D9U2wBv.proxyag055.docomo.ne.jp ]
立川ウィンズができて南口はモノレール開通前に変わったそうだよ。
以前は再開発前の八王子南口と大して変わらなくて、ラブホやピンサロやパチンコ屋が目立つ町並みだったそうだ。
競馬ブームだったこともあり、立川ウィンズは全国レベルで大きな話題になって、スポーツ新聞で大きく取上られて、来場者が凄かったらしい。
南口から大きな人の流れができて、いままでと異なる店舗がどんどんできたって聞くよ。
駅前に大きなビルが林立するようになったのは、モノレール開通前後からだったそうだけどね。
217多摩っこ:2012/01/17(火) 19:45:45 ID:H9Qu8ReQ [ i60-47-24-42.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
ふーん、そうだったのか
んでも、やっぱり八王子にはこれ以上ケガレ系の店はイラネ
大型店でも小売店でもまともな商売が増えていかないと
八王子のイメージが取り返しつかなくなるほど悪化する
仮にも人口50万の市で、地方の寂れた町みたくパチ屋と風俗しか
目立たないってありえんだろ
218多摩っこ:2012/01/17(火) 20:27:45 ID:dd9S35bw [ softbank218132044024.bbtec.net ]
駅ビルはゴミ焼却場が丁度いいよ
電車でゴミ集められるし
219多摩っこ:2012/01/17(火) 21:14:55 ID:kF3F/ITg [ KD175108146133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
パチ屋がキライなら、客として入らなければそれで関係無いわけであり
それにパチ屋は大きい駅周辺なら、八王子に限らず、どこの駅周辺にもあると思うけど?
P-WORLDで検索してみると、よく分かるよ!
220多摩っこ:2012/01/17(火) 21:17:54 ID:ZeSnTf7w [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
で南口開発の話はどうなったの?
221多摩っこ:2012/01/17(火) 21:37:14 ID:JKMdJ8Cg [ a2n0Arhs4nYvLCE2.w62.jp-t.ne.jp ]
南口はセレオが小さい時点で終わってる。
というか開発時に土地を上手く捌けてないので、そこからしてビジョンが曖昧すぎる。
せめて45m級のを建てるべきところに高さ30m程度の小規模施設を作ってるんだから残念すぎる。
開発時にセレオの東側の微妙なビルも巻き込めず、小さな土地面積しか確保できてないなんて
本当に駅前を開発する気あるのか?って疑問に思ったものです。
222多摩っこ:2012/01/17(火) 22:49:50 ID:fGbmrWLA [ HKRnf4449.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
うちに昔の新聞で今のサザンタワーの着工見通しについての記事があるんだけど、
これを見ると地上1階から4階までが総合スーパーの「とうきゅう」、5階〜7
階が書店、家電、ホビーの専門店、8階が「東急レクリエーション」のシネコンで
9階以上が市消費者センター、業務フロアなど当初の予定ではなってる。

2004年開業を目指し商業面積は約5万5000uで多摩地区最大級…とまで書いてある。

なんか今のマンション主体で商業施設はおまけに近いサザンタワーとはかなり
異なってる。この辺りの計画縮小から南口の再開発がコケてきてる感じがする。

まあ立川の南口再開発も当初は今の北口の店舗よりもデカい伊勢丹が出来る
予定が伊勢丹が南口出店を断念しパチンコ屋なども入る雑居ビル的な再開発
ビル「アレアレア」になっているから当初の計画通りにはいかないのかもな。
223多摩っこ:2012/01/17(火) 23:22:01 ID:ZeSnTf7w [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今後は日本人口縮小段階だから
インフラ整備するなら今のうちだろうな? あらゆる政治力をつかって市が人口増加基調のうちに
インフラ整備すべきだと思わない?

じっくり様子見て議論して機運を高めてから・・なんていってたら
人口減少の波にのまれて機運もすっとんでしまうのではないだろうか
224多摩っこ:2012/01/18(水) 00:03:15 ID:kIw4upbQ [ D9U2wBv.proxy10042.docomo.ne.jp ]
インフラって維持費かかるやんけ。
今でも橋の整備費が無くてヤバイのに、ヨボヨボになってから道路の崩落で死ぬのか。
225多摩っこ:2012/01/18(水) 00:09:19 ID:cNjGRJ6w [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy12.ezweb.ne.jp ]
捕らぬタヌキの皮勘定そのものだ。
サザンスカイタワーの現状は、オフィス階3フロアは、入居テナントゼロ、商業フロアは未だに空きがある。
当初予定通りのビルを建てたら、とっくに破綻しているだろう。
大型店がやって来て集客してくれるなんて幻想そのものだ。
自力でたくさん集客すれば、大型店が来てくれるようになると言うことだ。
今の状態のままなら大型店はやって来ない。
八王子市は自分の立場をしっかり認識すべきだ。
226多摩っこ:2012/01/18(水) 00:13:40 ID:UMQjZUQw [ 58.137.128.101.dy.bbexcite.jp ]
無いものねだりの田舎者

アレーアレー
227多摩っこ:2012/01/18(水) 00:45:32 ID:kIw4upbQ [ D9U2wBv.proxyag090.docomo.ne.jp ]
無い物ねだりと言えば、両角のマニフェストに八王子にJリーグなんてあったな。
無理無駄。
228多摩っこ:2012/01/18(水) 00:56:53 ID:IDfLRexA [ 110-134-238-5.rev.home.ne.jp ]
いよいよデパート0の町か・・・
立川の隆盛とは正反対だね・・・
229多摩っこ:2012/01/18(水) 00:58:11 ID:oxR15xHA [ 118-83-18-61.htoj.j-cnet.jp ]
>>222
サザンスカイタワーの当初計画は確か60階建て高さ約180mの計画だった。
今の高さでも最上階に、展望台とレストランがあれば、
少しは人が来るようになったかも。
230多摩っこ:2012/01/18(水) 01:03:13 ID:e5uEIN2g [ a2n0Arhs4nYvLCE2.w31.jp-t.ne.jp ]
ちゃんとした外商もないSC……しょぼ。
当然のごとくデパートもシネコンもない駅となりました〜
買い物時は、立川駅など別の町に行くことにー。
231多摩っこ:2012/01/18(水) 01:04:35 ID:cjAIyPpg [ KD111100057179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
マンション住民とは別の専用エレベーター必要だし展望台に要員は必要だから
かなり人が来て入場料払わないと採算取れないだろうな
橋本に行けば高層ビルなど20棟以上あるわけで珍しくもないんだが
232多摩っこ:2012/01/18(水) 02:21:50 ID:xmGCZTNw [ 179.15.100.220.dy.bbexcite.jp ]
デパートにシネコン、、
地元にある必要は無いな
233多摩っこ:2012/01/18(水) 02:27:24 ID:3B+Z/YOg [ a2fEi7gDRnFbfT83.w22.jp-t.ne.jp ]
デパートはオワコン。2011年既存店ベースで15年連続売上減少。底無し不景気産業
234多摩っこ:2012/01/18(水) 03:19:37 ID:TO4Nj1SA [ softbank126019005087.bbtec.net ]
東急スクエアを所有する東急が本当に所有権を譲渡したがっているとしたら、
今後どこが経営をしていくんだろ?
あんな、真ん中にでかい吹き抜けがあるビル、オフィスビルには転用できないだろうし、
かといって来秋に駅ビルオープンしたらテナントがごっそり抜ける可能性あるだろうし、
商業ビルとしてどこも所有したがらないだろうな。
東急も頭抱えてるんじゃないか?
上層階は学園都市センターとか、テナントにとってシャワー効果が期待できない施設が入居しているから、
店子も駅ビルに移転を考えているだろうな。
235多摩っこ:2012/01/18(水) 05:55:22 ID:6fLly94A [ 118-83-0-132.htoj.j-cnet.jp ]
>>234
>東急スクエアを所有する東急が本当に所有権を譲渡したがっているとしたら、


建物は八王子スクエアビル管理組合の所有で、ビルメンテナンスは東急コミュニティーへ委託している、だけ
236多摩っこ:2012/01/18(水) 07:54:51 ID:cNjGRJ6w [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy10.ezweb.ne.jp ]
八王子駅周辺では、高級品の売れ行きが年々落ち込んでいる。
つまり年々高所得者層が減少していると言うことだ。
当然デパートや高級店は撤退して行く。
この流れは変えられないだろう。
237多摩っこ:2012/01/18(水) 08:59:30 ID:PP5hnZXA [ pa2b875.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>235
Wikipediaを見て知ったかぶっているのかな?
東急モールズデベロップメントが2006年に取得しているんだが。
http://www.tokyu-tmd.co.jp/history/index.html
238多摩っこ:2012/01/18(水) 09:00:32 ID:+wu0bMdA [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
八王子は高齢者が55円のゴーゴーカレーに並ぶ都市
239多摩っこ:2012/01/18(水) 10:03:18 ID:pplEdFcw [ nttkyo473142.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
いっその事、西の秋葉原を目指したらどうかね?
240多摩っこ:2012/01/18(水) 11:13:47 ID:PUZCJ5Zg [ softbank219002086206.bbtec.net ]
三越伊勢丹苦戦 売上高、ルクアを下回る 大阪駅
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201107040171.html

大阪駅では専門店ルクアが人気で、三越伊勢丹が不振なのをみると
そごう跡地の駅ビル専門店セレオは時代的な流れを考えると健闘しそうな気がする。

新聞によると、そごう+ナウで年間270億円の売上だそうだから、セレオが
その売上を超えれば大成功といってもいいでしょう。
セレオ開業後にその評価がはっきりするでしょうね。
241多摩っこ:2012/01/18(水) 11:23:17 ID:+E6Iqzow [ D240QvB.proxyag113.docomo.ne.jp ]
テナント次第だな
メンズ系セレクトショップがこなきゃ今まで通りスルーする
242多摩っこ:2012/01/18(水) 12:23:43 ID:nlVm6OLg [ 112.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
八王子の男って、ユニクロと1000円カットのレベルでしょ しかもDQN車と無料駐輪場が大好き
無理無理
243多摩っこ:2012/01/18(水) 13:36:06 ID:ZJHiFDFQ [ KD182249201251.au-net.ne.jp ]
セレクトショップとか八王子じゃ商圏からして無理でしょ。
市外からほとんど買い物に来ないんだから。
メンズ系だと良くてライトオンとかじゃね?

セレオはマクドナルドとかダイソーみたいなテナントで大衆向けになると思う。
244多摩っこ:2012/01/18(水) 15:21:04 ID:O2IpWgBw [ 05004015404868_ef.ezweb.ne.jp.wb86proxy01.ezweb.ne.jp ]
今日は早く帰れるから最後の北海道物産展行くか
さらばそごう
245多摩っこ:2012/01/18(水) 15:53:31 ID:kIw4upbQ [ D9U2wBv.proxyag012.docomo.ne.jp ]
>無料駐輪場が大好き

テラワロタ
246多摩っこ:2012/01/18(水) 16:22:17 ID:5d1pjCCQ [ i114-186-97-207.s41.a013.ap.plala.or.jp ]
そごう行ってきた、平日なのに結構な人出でびっくり!
247多摩っこ:2012/01/18(水) 16:26:25 ID:jysqwMKQ [ nthkid058065.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
いっそセレオは全フロアそれぞれどっかの物産展、で勝負してみたらどうだ?
248多摩っこ:2012/01/18(水) 17:03:31 ID:IDfLRexA [ 110-134-238-5.rev.home.ne.jp ]
>>243
全デパートが潰れたことで、とりあえず高級志向の需要はないとこが証明されたからね。
小洒落た物や高級志向の物は市外で、生活必需品や大衆品は地元でっていう方向で。
これだけ撤退が相次いだ場所で勝負したいというブランド店なんていないかと。
249244:2012/01/18(水) 17:15:15 ID:O2IpWgBw [ 05004015404868_ef.ezweb.ne.jp.wb86proxy15.ezweb.ne.jp ]
そごう行ってきた
白い恋人売り切れてて残念…
家のおみやげに買ってこうと思ったのに

確かに人はかなり入ってたね

しかし気づけばデパート・GMS壊滅状態
そごう
西武
丸井
伊勢丹
長崎屋
忠実屋(FAM)

後なんかあったっけ?
駅から微妙に遠くて古いダイエーが頑張ってるのが最後の砦か
250多摩っこ:2012/01/18(水) 17:20:42 ID:cNjGRJ6w [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy09.ezweb.ne.jp ]
高級ブランドは無理だけど、ユニクロ程度のアパレルメーカーなら調度良い。
フロア毎にアパレルメーカーに貸し付けて競争させれば面白い。
251多摩っこ:2012/01/18(水) 17:25:14 ID:IDfLRexA [ 110-134-238-5.rev.home.ne.jp ]
でも、これだけの沈滞的状況になっても、
とことん上を向いてポジティブに考える人がいるのが救い。
誰もが下を向き出したらその町は終わる。
時にはアメリカ人的な大雑把かつ楽観的な思考も必要かと。
252多摩っこ:2012/01/18(水) 18:00:39 ID:sMfJ5Rmw [ i220-220-121-115.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
高級品の需要が無いというより、商店街の圧力で
大型百貨店が市内から追い出された、床面積規制で品ぞろえが不十分、
とかで結果的に高級品を買うのが立川や都心になった、という方が正確だろ
実際八王子にも>>249で上げられた百貨店が賑わってた時期があったんだし
馬鹿の一つ覚えで百貨店はオワコンとかいう奴がいるが、そいつらって
要はニート・フリーターみたいな奴で、自分に百貨店が不要だから八王子にも
不要、とか考えてるんだろ
253多摩っこ:2012/01/18(水) 19:12:38 ID:xmGCZTNw [ 179.15.100.220.dy.bbexcite.jp ]
なんか必死だな
254多摩っこ:2012/01/18(水) 19:26:01 ID:6fLly94A [ 118-83-0-132.htoj.j-cnet.jp ]
>>249
長崎屋、忠実屋は会社自体が買収されて今の形になった訳だから八王子と直接関係無いのでは?
FAMはダイエー八王子店にとって邪魔だったから潰したんじゃないかな。
255多摩っこ:2012/01/18(水) 19:53:02 ID:O2IpWgBw [ 05004015404868_ef.ezweb.ne.jp.wb86proxy14.ezweb.ne.jp ]
>>254
長崎屋はMEGAドンキじゃなくてただのドンキになったあたりが八王子の客層を表してる気がする
(MEGAの方がエンターテイメント性が少なくて普通のスーパー寄りらしい)
FAMは異常に短命だったけどダイエーのじゃまだったのは思いつかなかったわ
確かにそうかも

忠実屋の普通の店舗は駅近くには無くて八日町にあったけどダイエーとか八王子の衰退とかいう遙か前に閉店したんだよね
忠実屋発祥の八幡町の店はまだグルメシティで健在なのは凄い
256多摩っこ:2012/01/18(水) 20:29:03 ID:FxR1GI6g [ 2jW0qeq.proxy10043.docomo.ne.jp ]
ようし、おぢさんがとっておきの秘策紹介しちゃうぞ。

100円ショップモールなんてどう?w
ダイソー、キャンドゥ始め多種多様な100円ショップ勢揃いのモール。
飲食も99ショップはもちろん、100円バーガー100円喫茶、100円ラーメン…
ワンポイント100円マッサージ、100円バルクフラッシュメモリ、
著作権切れ100円書籍、100円古書、100円古着…
全国各地100円宝くじ、場外100円馬券、100円コンサート、100円お笑い芸、100円カジノ…

八王子の客層ならバカ受けで終日客足は絶えないぞ。
257多摩っこ:2012/01/18(水) 20:41:25 ID:dQyzkFHg [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
0点
258多摩っこ:2012/01/18(水) 21:50:21 ID:VHQcxpyA [ p86d40b.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
>>255
長崎屋跡のドンキだけれども
「新しいタイプの」ドンキと謳っていたので
MEGAドンキじゃないからというのは外れていると思うよ。

FAMが閉店に追い込まれたのもダイエーによる買収のため。
純粋比較ならFAMを残した方が良かったと思うが
買収した側が店舗を閉じるなんて判断は普通しないわな。政治的に。
259多摩っこ:2012/01/18(水) 22:10:21 ID:+wu0bMdA [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>258
FAMは撤退した大丸跡に出しただけあって最初から売上が悪かった。
ダイエーの買収はあくまできっかけにすぎない。

逆に北野のフランツはダイエーになってから売上が下がった。
260多摩っこ:2012/01/18(水) 23:17:11 ID:4LIAurLg [ pdf87243f.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
FAMは多少売上が良くなくても忠実屋の所有物件たったから経営的には何の問題もなかった。
ダイエー傘下になり露骨な工作で閉店への道筋をつくられちゃったんだよね。
そりゃ末期はガタガタだったさ。
261多摩っこ:2012/01/19(木) 00:18:20 ID:2wcQ3w/g [ KD182249201251.au-net.ne.jp ]
立川のいなげやと八王子の忠実屋が秀和のM&Aの標的にされたんだが、
忠実屋はダイエーに吸収合併され消滅し、しかもほとんどが閉店に追い込まれた。
一方のいなげやはイオン資本が入ったが屋号も店舗も本社もそのまま存続している。
八王子はほんと商売がうまくいかないねぇ。
262多摩っこ:2012/01/19(木) 01:36:21 ID:2vU+DW/Q [ softbank219002086206.bbtec.net ]
>>241
そごう閉店前に入ったユナイテッドアローズは、新セレオにテナントとして
入りそうですね。
http://www2.sogo-gogo.com/wsc/518/N000043648/0/info_d

セレオはH&MやZARAなどのファストファッションの大型店を基軸とした
ファッションフロア構成になるんじゃないでしょうかね。
またロフトも入ってほしいですね。

前スレで、どなたかが八王子駅にコインロッカーの設置が少ないと指摘していましたが
同感です。もう少し増やせないんでしょうか。
夢マラソンや、ユーロードで開催されるアートムーチョ、大陶器市、古本市など
各種イベントが多いのに、コインロッカーが不足気味です。
263多摩っこ:2012/01/19(木) 02:47:00 ID:iO3HnxWQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
H&MやZARAは、JRの駅ビルに出店したことないよね?
ZARAは最近高めだけど、H&Mなら八王子市民の購入価格帯に合うかもね。

ロフトは可能性あるね。
でも、ロフトは立川にも国分寺にも入ってるから、似たような駅ビルになっちゃうかも…

東急スクエアのプラザ、ヴィレッジバンガード、ユニクロ、ABCマート、
靴下屋、セシルマクビー、無印あたりがセレオに移るような気がする。
立川ルミネとそっくりになるけど。

東急スクエアの空いたところに東急ハンズが入れば解決!?
264多摩っこ:2012/01/19(木) 06:47:31 ID:EH3/PkHw [ 218.231.98.75.eo.eaccess.ne.jp ]

 ↑ 妄想だな!
265多摩っこ:2012/01/19(木) 08:01:08 ID:IdILpXdg [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy09.ezweb.ne.jp ]
立川ルミネと八王子セレオの駅ビル戦争勃発だな。
同じJR系だけどわざわざ競争させるのだろう。
この戦争でセレオが負けたら、繁華街としての八王子駅前の指命は完全に終わる。
市役所は多分見ているだけの傍観者だろう。
セレオ単独で、立川連合軍に立ち向かうのだから、勝敗は見えていると言うべきか。
266多摩っこ:2012/01/19(木) 08:36:59 ID:wVuu5tQg [ D9U2wBv.proxyag069.docomo.ne.jp ]
戦争になったら市民は傍観してたらダメだよ。加勢してやんなきゃ。
相手方に加勢するようなら地元が凋落する。
もっとも、頑張れと応援したくなるセレオにしてくれないとな。
267多摩っこ:2012/01/19(木) 10:23:35 ID:3iK71pfw [ nttkyo058051.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
何で立川立川いうの?
今のままでも十分いいところじゃないか、八王子は
268多摩っこ:2012/01/19(木) 11:48:10 ID:TKiy6/4g [ KD113151230166.ppp-bb.dion.ne.jp ]
新聞の多摩のとこに
医療刑務所跡地や裁判所跡地の利用についてのってたな
269多摩っこ:2012/01/19(木) 13:04:43 ID:XmFmcBUg [ pl1328.nas925.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
>>267
同意。

八王子は市域が広いから、八王子駅だけじゃなくて
高尾や西八王子、インター北、北野、みなみ野、南大沢、京王堀之内etc
一極集中じゃなくて幅広く発展させなければいけないから
八王子独自の発展を考えればいい。他の一極集中のまちとの比較は無意味。
270多摩っこ:2012/01/19(木) 14:29:22 ID:IIJtDNaA [ 84.17.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
おいおい、立川コンプレックス丸出しだぞ
271多摩っこ:2012/01/19(木) 15:29:23 ID:RQXAsteQ [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>261
忠実屋は会長が死んだ混乱をつかれた
272多摩っこ:2012/01/19(木) 15:36:35 ID:RQXAsteQ [ KD121110052159.ppp-bb.dion.ne.jp ]
そごうの地下にある食料品売場もそごう撤退でなくなるのかな?
次の日からナウとして営業してくれないと夕飯の買い物ができなくなる
273多摩っこ:2012/01/19(木) 16:12:01 ID:2aQbiXlA [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
とにかくJRと京王をつなげろ、不便だ
商店害の連中の意見など無視しろ
274多摩っこ:2012/01/19(木) 17:36:51 ID:mdI8WUrg [ 211.121.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
>>273
そもそも、八王子が不便なんだよ
便利なところへ引っ越せ
275多摩っこ:2012/01/19(木) 18:18:42 ID:R6ZNOejw [ 118-83-17-245.htoj.j-cnet.jp ]
あれがいいな、歩く歩道。
空港にあるやつ。
遠いんだもんね、2駅つないだところでさ。
276多摩っこ:2012/01/19(木) 18:27:02 ID:2aQbiXlA [ i118-19-227-26.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
>>274
もう引っ越してるわい!
でもディズニーショップによくいくからさ
駅to駅遠いけどあんなゴミゴミした道歩くよかましじゃない?
277多摩っこ:2012/01/19(木) 18:58:28 ID:iO3HnxWQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
京王線が地下化したから、延伸してほしいなと思ったが、
終点になる駅にそれなりに集客できるものがないとむずかしいだろうと思い妄想してみた。

四谷までなら陣馬山への入り口
楢原までなら秋川渓谷への入り口
北部方面にサマーランドまで

この三つだとサマーランドが一番有力だろうか?

八王子北部は南部の京王高尾線沿線にくらべて、バス頼みで本当に不便なんだよな。
40年ぐらい前は南部の片倉とか北野あたりは人の住む所じゃないと言われていたくらいなのに、
今は立場が逆転からね。
278多摩っこ:2012/01/19(木) 19:33:44 ID:mHN8lpiA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
サッカー場など提案/医療刑務所跡5ha/八王子駅南口まちづくり検討委
(2011.12.13 建設通信新聞) 

 八王子駅南口周辺地区まちづくり方針検討委員会(委員長・吉川徹首都大学東京大学院教授)は12日、同駅南口周辺約84haを対象とするまちづくりに関する提言書をまとめ、同市に提出した。黒須隆一市長が取得の意向を示している医療刑務所跡地(約5ha)については、同地区まちづくりの起爆剤としての役割を担う「新たな集いのゾーン」に設定。サッカースタジアムなどを具体例として挙げ、来訪者を呼び込むための施設建設を提案した。

 南口では2010年11月に再開発事業によってサザンスカイタワー八王子が完成。これを機に、にぎわいを周辺地区に広めるため、ことし5月に市民、学識経験者、団体代表者らで構成する同委員会が発足し、まちづくりの検討を進めてきた。

 提言では、駅から南に約1kmの場所にある医療刑務所跡地と隣接する官舎跡地を同地区の起爆剤となる新たな資源と捉え、多世代が集い、にぎわいと癒しが共存する「新たな集いのゾーン」として活用すべきとしている。
279多摩っこ:2012/01/19(木) 19:53:19 ID:mHN8lpiA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
八王子スレで立川を連呼するのが立川厨認定なのを知らん?奴が混じってるな。
280多摩っこ:2012/01/19(木) 21:12:50 ID:/cjWvk7g [ ppa03-2505.din.or.jp ]
>>278
まちBBSの連中なら妄想レベルで無害なんだが、こいつらときたら
根拠も脈絡も無い、妄想を現実にやっちゃうから被害甚大だ。
だいたいてサザンスカイタワー八王子が完成したってにぎわってないじゃん。
にぎわってないものは拡大しようが無いんだよ。
「旦那衆市民、机上の空論学識経験者、利権団体代表者らで構成する同委員会」
そんなんに任せられるかちゅーの!
281多摩っこ:2012/01/19(木) 21:21:57 ID:mHN8lpiA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
>>280
はあ? ノッパラだった南口に
サザンスカイタワー http://www.sst8.jp/
セレオ八王子 http://www.ekipara.com/building/K3030R06.html
オリンパスホール八王子 http://www.olympus.hall-info.jp/pc/index.html

いろいろ出来てんのに、妄想厨は、お・ま・え>>280

何か根拠だしな! 出せないならガタガタ言うな!
282多摩っこ:2012/01/19(木) 21:31:46 ID:mHN8lpiA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
>>280

>まちBBSの連中なら妄想レベルで無害なんだが、こいつらときたら
>根拠も脈絡も無い、妄想を現実にやっちゃうから被害甚大だ。

はあ? 記事を拾ってきて載せてんだろうがぁ
>>280 お前の書いてることは何も根拠がない。根拠があるか反論してみな!
283多摩っこ:2012/01/19(木) 21:46:19 ID:iO3HnxWQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
サッカースタジアムってたいてい陸上競技場を兼ねてるんじゃないの?
まさか単独でほかに応用が利かないサッカースタジアムを作ろうとしてるほど、
馬鹿じゃないだろうな?

せめて陸上競技場かドーム付で野球場に応用できるようにしないと。
サッカー単独なんて利用者少なくて芝生の管理だけで経費かかって大変だぞ。
284多摩っこ:2012/01/19(木) 22:10:36 ID:6fs5FRpw [ 118-87-222-53.htoj.j-cnet.jp ]
>>283
サッカースタジアムはどんどん専用のものに移り変わってる。
陸上競技場と兼用はピッチと距離がありすぎて不評。
ドーム付き、野球場?プロ野球チームがあるわけじゃないし、高校野球程度なら富士森で十分。
あと金がかかりすぎ。
とはいえ、サッカー場はヴェルディ誘致前提なんだろうけど、うまく誘致できるかどうか。
都心で受け入れ可能な所が結局出てきてないから、可能性はなくはないけど。
285多摩っこ:2012/01/19(木) 22:34:16 ID:IdILpXdg [ 05004010081717_ve.ezweb.ne.jp.wb002proxy10.ezweb.ne.jp ]
サッカースタジアムを建設すれば、観客が集まると言うような甘い世界ではない。
人気があり観客を動員できるサッカーチームを育成するには、膨大な金がかかる。
そのめどが立ったら、スタジアムを建設すれば良い。
先にスタジアムを建設するのは、テナントが集まらないビル建設と同じで、すぐ破綻してしまう。
ハードよりソフトの時代なのに、土建屋はハードの話しかできないようだ。
286多摩っこ:2012/01/19(木) 22:36:03 ID:2d3YIy/w [ Kt03MPg.proxy10024.docomo.ne.jp ]
カエルが八王子駅前で騒いでるけど。こんな時間迄。いいの?
287多摩っこ:2012/01/19(木) 22:57:11 ID:aoQgv51A [ softbank218134149127.bbtec.net ]
医療刑務所跡は普通の公園でしょ?あんな坂の上にサッカー場って・・
サッカーに関してはまずは既存の上柚木、新設の戸吹を使って強くなって人気が出てきたら富士森を改修してスタンド増やせば良し。
しかし、味の素スタジアムすら持て余したベルディが八王子に来て人気回復成功するとは到底思えないんだが・・
288多摩っこ:2012/01/19(木) 23:11:45 ID:IqJzMfdg [ 122x215x30x52.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
医療刑務所跡は、八王子タワーでも建設したらどうだ

高いとこ好きだろ
289多摩っこ:2012/01/19(木) 23:13:22 ID:TbU3Xvbw [ nttkyo473142.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>281
ご立腹のようだけど
>>280が「根拠の無い」と言っているのは
「旦那衆市民、机上の空論学識経験者、利権団体代表者らで構成する同委員会」
で、あって>>281に言っている事じゃないと思うよ。
290多摩っこ:2012/01/19(木) 23:20:26 ID:mHN8lpiA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
>>289

>>280は立川厨認定が図星で頭にきたんだろ。
じゃないと、

>まちBBSの連中なら妄想レベルで無害なんだが、こいつらときたら
>根拠も脈絡も無い、妄想を現実にやっちゃうから被害甚大だ。

最初にこんなこと言うわけない。俺が言ってるんじゃなくて
新聞記事の転載を、俺が妄想していると噛みついているんだから。
文句があるなら新聞社に言えっちゅーの!
291多摩っこ:2012/01/19(木) 23:23:44 ID:iO3HnxWQ [ softbank126019005087.bbtec.net ]
テレビ東京で、たった今、ハチコン(八王子合コン)に絡めて、
そごう撤退やほかの街に客がとられてることを言ってた。

人通りも10年前に比べて20%ぐらい減ってるとか。
292多摩っこ:2012/01/19(木) 23:56:17 ID:b55NU7KA [ a2n0Arhs4nYvLCE2.w31.jp-t.ne.jp ]
20%減ってあかんやろ
バチカンやメッカみたいに世界中から人が集まる施設を八王子に作る手はどうかなー
立川の真如を超えた素晴らしいモノを用意して町に活気を取り戻していったりとー
今のままじゃ集客の見込まれるコンテンツがなさすぎだしね
293多摩っこ:2012/01/20(金) 00:03:26 ID:LuZY4ysA [ 221x242x63x18.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
百貨店売上高、15年連続減少=震災も響き、2%減―11年
時事通信 1月19日(木)18時1分配信

 日本百貨店協会が19日発表した2011年の全国百貨店売上高は6兆1525億円と既存店ベースで前年比2.0%減となり、15年連続で前年実績を下回った。長期的な顧客離れに加え、東日本大震災後の消費低迷も響き、ピークだった1991年(9兆7130億円)の約3分の2の水準に落ち込んだ。
 商品別に見ると、主力の衣料品が婦人服、紳士服とも振るわず2.6%減、宝飾品や化粧品など雑貨は2.5%減、食料品は1.0%減だった。
 地域別では、増床競争が活発化した大阪(0.6%増)を除き、東京が3.3%減、被災地の仙台は1.1%減となり、主要都市は軒並み前年割れとなった。
 ただ、年後半を中心に復興需要に支えられ、下げ幅は10年(3.1%減)から縮小。同協会の小豆沢幸照常務理事は「震災後の落ち込みが長期化することも懸念したが、消費は比較的底堅く、回復に向かっている」とみる。 

そごう跡はSCで良かったな
294多摩っこ:2012/01/20(金) 02:20:21 ID:heeH668A [ softbank219002086206.bbtec.net ]
次スレ
●八王子駅 Part7●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1326993035/
295多摩っこ:2012/01/20(金) 02:24:43 ID:zPcxTmmQ [ 60-62-109-172.rev.home.ne.jp ]
20%減って元に戻ってるだけだろうよ
296多摩っこ:2012/01/20(金) 08:43:15 ID:Wr4khqWg [ ppa01-0372.din.or.jp ]
>>292
おいおい!そこで池田太作仏塔って言わせたいんだろ?
たしかに会員万来で賑わうだろうけど一般市民は駅前からいなくなるよ。

>>290
何言ってんだよ、生まれも育ちもハチョージだよ。
“賑わい”って言うのは建造物をポンポン建てることじゃないの。
そのあたりが現市長の間違った考え方だったんだよ。
もしかしてあんた委員会の中の人?だから頭にきてる?
駅スレの伸びがけっこう速いのも、
いかに駅中心の古い考えが蔓延してるかって事を象徴している。
だが実際に住んでいる人たちにとっては
それぞれの地域に拠点となる核となる場所が必要になっているんだ。
特に川口とか恩方とかがそう。

これからの高齢化社会にとって必要な事は地域コミュニティーだろう。
駅中心の大型施設は後回しに考えるべきだと思う。
極論すれば自然経済にあわせて駅前衰退だってありだ。
市政の長となる者は、見掛け倒しの駅前より長期的視野を持って、
来ようとしている危機を乗り越えなければならない。
297多摩っこ:2012/01/20(金) 08:53:30 ID:Wr4khqWg [ ppa01-0372.din.or.jp ]
>>290
よく考えてみろ。
立川って聞いて駅前以外に何か連想するものはあるか?
昭和記念公園?じゃそれ以外には?
立川なんてそれくらいのものなんだよ。
八王子はもっと広い地域をカバーしなきゃなんないの。
だからスタジアムに金掛けるなんてしたら

“世界のバカチン”

って呼ばれちゃうよ。
298多摩っこ:2012/01/20(金) 11:57:49 ID:eplrFR3w [ FL1-122-133-83-89.tky.mesh.ad.jp ]
うめ
299多摩っこ:2012/01/20(金) 12:07:10 ID:I1yToZSw [ a2n0Arhs4nYvLCE2.w12.jp-t.ne.jp ]
中央道より北側は八王子から離れあきる野市とかと統合してはどうかな
八王子の面積は小さくなるけど、各地に住んでる人もきっと理解してくれるよね
300多摩っこ:2012/01/20(金) 12:43:08 ID:akERJ9IA [ ppa01-1481.din.or.jp ]


     6

  ==END==