1 :
多摩っこ:
2 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:22:09 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 単発スレってオッケーだっけ?
オッケーなら災害系はこっち使う?
3 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:34:28 ID:sL0YGyoc
[ 3d75af1d.t-net.ne.jp ]
4 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:36:43 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 雷キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!等はそっちで、
災害や増水、交通情報等はこっち、とかでどうですか?
5 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:37:59 ID:3izuXaUw
[ FLH1Acj004.tky.mesh.ad.jp ] 八王子浅川氾濫危険水域まであと0.29m
6 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:50:28 ID:.7xsPbBY
[ 94.185.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
7 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:58:09 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 何か、冠水した車があるのかな。
アンダーパス等では、水が溜まっていたら水深を確かめずに入るとヤバイよ。
排気管よりも水位が高ければ、かなりふかさないとすぐにエンジン止まるし、
タイヤが浮いてトラクションがかからなくなる。
何より、ECU等が水でショートしてエンジンが止まる。
これから出かける人は、窓を割るハンマー等を用意して下さい。(・∀・)
8 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 01:59:28 ID:qktgbrDE
[ d30aa5bc.t-net.ne.jp ] おさまってきたでしょう。
9 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:03:32 ID:xRPIcal6
[ 246.196.net2.hinocatv.ne.jp ] 日野で停電した
今はネットも繋がったが、電気がちらほら消えたりする
10 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:05:39 ID:wPaz2MkA
[ PPPbm1528.tokyo-ip.dti.ne.jp ] 馬引沢マンション停電した
ふざくんなあ!!!!!!こk4時間の作業ふっとyびっぶうがやががあ
11 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:16:33 ID:/EOpIIIs
[ softbank219019204047.bbtec.net ]
12 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:30:03 ID:B0A7CN2E
[ p29daf9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ] >>10こんな天候の時は、デスクトップPCはダメっすよ。
UPS使ってる人もいるかもしれませんけど、アレは普段の電力消費が厳しいから
個人ユースでの使用はナンセンスだと思うし。
こんな時こそ、天然UPS(内蔵バッテリ)がデフォルト装備のノートPCですよ。
うちでは、外部モニター接続で画面が小さいのをカバーしてます。
もち、停電になっても外部モニターが消えるだけ。
13 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:32:22 ID:ttl1B2Fk
[ 203.141.144.58.static.zoot.jp ]
14 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:37:19 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 消防無線がすごい事になってるんだけど、内容は書けない。
本当に車の水没に気を付けろ。
空き地に停めている人も、下手すると車失うよ。
15 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:37:45 ID:J4qe96To
[ ok227.opt2.point.ne.jp ]
16 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:43:45 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 何か、崩れて建物が埋まったらしい。
17 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:45:31 ID:JKadPuKI
[ softbank219019080069.bbtec.net ] 雷すげえな!
二度も停電したわ永山
18 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:49:30 ID:MtcX53Us
[ 124x36x77x6.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] 土砂災害警報だって。
府中、国分寺、国立あたり。
19 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:50:16 ID:8Tf/oqB6
[ softbank218134081115.bbtec.net ] 南野3丁目の町田市との境より。
家から100メートル以内の避雷針にもう30発は落ちた。
ワクテカを通り過ぎて純粋に怖い。
20 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 02:54:23 ID:R2ni3ooo
[ 119.32.100.220.dy.bbexcite.jp ] 雷鳴で部屋の壁が振動した。こんなの初めての経験だ。
しかもカーテン越しに稲妻が
21 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:08:56 ID:sLz.vE1E
[ softbank219019083178.bbtec.net ]
22 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:20:56 ID:ttl1B2Fk
[ 203.141.144.58.static.zoot.jp ] ライブカメラがあれば、見に行かなくて済む・・・と思っていたら、
落雷で壊れたらしい。 画像が出ないところが増えてきた。
23 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:23:52 ID:.fSp3fOQ
[ R198019.ppp.dion.ne.jp ]
24 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:28:19 ID:dO07K3Fk
[ X001024.ppp.dion.ne.jp ] >>23ええええ!まじで、これ…
雨はおさまってきて、雷も遠くに聞こえるようになった気がする@青梅
25 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:33:40 ID:qZwIeX12
[ d28871-109.dynamic.tiki.ne.jp ] 青梅線も奥多摩〜青梅は始発はダメだろうな
26 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:35:58 ID:cSi6koSA
[ softbank218134051102.bbtec.net ] 東久留米ピンチ
27 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:39:09 ID:ruhXbB3k
[ pl364.nas953.p-kanagawa.nttpc.ne.jp ] 黒目川?
28 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:39:21 ID:jX9943JE
[ ZC073073.ppp.dion.ne.jp ]
29 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 03:53:47 ID:LMYD0Fqk
[ p2137-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 多摩川が危険水位で調布市多摩川3丁目で注意だって
多摩川溢れたら危な過ぎ!
30 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 04:03:57 ID:qZwIeX12
[ d28871-109.dynamic.tiki.ne.jp ] 関東エリア列車運行情報 画面表示日時:2008年8月29日4時2分
中央線快速電車 運転見合わせ 2008年08月29日
2008年8月29日3時55分 配信
中央線快速電車は、大雨の影響で、八王子〜高尾駅間の上下線で運転を見合わせています。
--------------------------------------------------------------------------------
中央本線 運転見合わせ 2008年08月29日
2008年8月29日3時55分 配信
中央本線は、大雨の影響で、高尾〜大月駅間の上下線で運転を見合わせています。
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
31 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 04:52:02 ID:cSi6koSA
[ softbank218134051102.bbtec.net ] >>27落雷。
吟じます 落雷で〜 せっかく買った大型テレビがぁ〜ああ〜爆発
こんな悲しい御宅って、有ると想います・・・
32 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:04:09 ID:RgSvHHhQ
[ FL1-122-135-168-117.tky.mesh.ad.jp ] >>31泥酔中なためにワロタw
雨やんだね。明るくなったから外出てみたけど、空と雲の切れ目がえぐかったから撮影してみたわ。
雲の色と空の色があまりにもコントラストがありすぎて、すごく不気味に感じた
33 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:16:29 ID:26QGn4d.
[ FLH1Alo212.tky.mesh.ad.jp ] 朝イチで セミがうるさい 小平市
34 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:21:26 ID:/Rs2Vj4g
[ EATcf-411p228.ppp15.odn.ne.jp ] NHKのテロップより
一時間雨量100ミリ超えは町田市図師町、国立市付近、日野付近、八王子市東部、
瑞穂町、多摩市、相模原市東部、相模原市城山町など
35 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:29:45 ID:qZwIeX12
[ d28871-109.dynamic.tiki.ne.jp ] 30年福生にいるが、こんなにヒドイ雨と雷は初めてだ
36 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:35:58 ID:LG13APlU
[ 118x236x139x91.ap118.gyao.ne.jp ] 誰が泥酔中なのかいまだにワカラン
37 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:40:34 ID:cZOxirLU
[ 197.net220148109.t-com.ne.jp ] 瑞穂のアンダーパスは大丈夫? ダメなんだろうな…。
38 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 05:53:10 ID:A9dB6tuY
[ 211-19-218-218.parkcity.ne.jp ] >>12出力2000W以上などのサーバー用UPSは、UPS自体の消費電力も100Wを超えるけど、
家庭用の出力300WぐらいのUPSなら消費電力も20Wほどなので、
自宅で作業する事が多いならUPSがあって損は無いけどね。
39 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 06:08:50 ID:QULM.KJw
[ 122x216x220x187.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] 雨はわからないが、雷は毎年こんなもんじゃね?
40 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 06:11:02 ID:s.dd3rTM
[ FLH1Aji118.tky.mesh.ad.jp ]
41 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 06:16:32 ID:Wj3jZiTM
[ 61.204.192.178.customerlink.pwd.ne.jp ] 前スレの夜勤者です。会社のすぐ近くが某電力武蔵野支社なんですが、
一晩中緊急出動がひっきりなしだったみたいです。
サイレン鳴りっぱなし(緊急出動する車両が鳴らしながら出て行く)でした。
42 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 07:20:31 ID:QPGlYVaM
[ nttkyo344126.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ●鉄道
JR東日本 青梅線 拝島〜立川 不通(立川駅付近のポイントへの落雷)
JR東日本 八高線 八王子〜高麗川 不通(大雨)
JR東日本 川越線 高麗川〜川越 不通(大雨)
JR東日本 中央線 八王子〜高尾 快速不通(大雨)
JR東日本 中央線 八王子〜大月 中央本線不通(大雨)
京王電鉄 高尾線 北野〜高尾山口 不通(高尾駅付近の土砂崩れ)
●高速道路
圏央道 あきる野〜八王子 通行止め
中央道 八王子〜上野原 通行止め
上り=上野原を先頭に渋滞
下り=八王子を先頭に渋滞
ほかは?
43 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 07:50:19 ID:gMO5n0gM
[ actckw003174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 青梅線奥の方は強いなw
慣れてるの?
44 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 09:38:37 ID:a69/9t5Q
[ 61-24-3-14.rev.home.ne.jp ] レーダーには雨雲映ってないけど、すんごく暗くなってきた。
午前中に一雨あるかな〜?@田無
45 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 09:46:39 ID:fABkTyB2
[ 74.net220148220.t-com.ne.jp ] >>43強くはないです。それほど降らなかったようです。
46 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 09:59:19 ID:1WFY5qqM
[ 210-194-232-14.rev.home.ne.jp ] やっぱ昨夜書き込み多いねw
俺もパソコン見たかったけど、落雷がこわくてコンセントさせなかった
47 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 10:14:09 ID:gjRnFX0E
[ 61-23-152-79.rev.home.ne.jp ] 京王の八王子行きは使えるのか?
48 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 10:22:36 ID:Ww7OQy4w
[ 218.223.133.78.eo.eaccess.ne.jp ] 動いてないのは北野〜高尾山口だから京八は動いてるよ。
49 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 11:47:55 ID:dvGzP7t.
[ L051250.ppp.dion.ne.jp ] 川町の土砂崩れは公民館の通りかな。
50 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 12:01:38 ID:xFdMroA2
[ TPH1Aco169.tky.mesh.ad.jp ] 府中は超やばかった。雷の爆音が3時ごろ凄かった^^;
51 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 12:12:27 ID:ttl1B2Fk
[ 203.141.144.58.static.zoot.jp ]
52 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 14:46:03 ID:XS6oQ7IM
[ snt3-p97.tcom.hi-ho.ne.jp ] すみません、テレビが昨日の夜中から突然白黒ジージーで復帰しないんですが
何が原因?どうしたら直るの?
アパートだから大家さんに言ったほうがいいんだろうか
53 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 14:53:32 ID:wPL.x.z6
[ y068230.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] テレビが壊れた可能性と、アンテナやブースターの壊れた可能性の両方アリ。
他のテレビをつないでも白黒ジージーなら、アンテナかブースターなので大家さんへ。
他のテレビなら大丈夫なら、テレビ壊れてる。
54 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 15:07:42 ID:6Q5BjZyY
[ p29e234.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ] 落雷で地面に流れた電流が、電線を逆流してコンセントを伝ってテレビまで
到達していた場合、テレビ内のAC/DC変換器そのものか、許容範囲内ならば
ヒューズ相当の安全装置が身代わりになって破損する。
白黒ジージーだと、アンテナが落雷か豪雨でぶっ飛ばされた可能性が高い。
雷雨のとき、電化製品のコンセントは、可能な限り抜いておきましょ。
55 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 15:42:02 ID:M3Utf/HY
[ pl150.nas93c.p-tokyo.nttpc.ne.jp ] 鶴牧だけど
>>53の状況と朝同じになった。
共同アンテナがやられたらしく、工事のおっちゃんがもう治してくれたからもう見れてる。
だが今までかろうじて映っていたtvkが完全に見れなくなった。
多摩でもtvk見れる方法ないですかね。ケーブル以外で。
56 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 15:49:30 ID:8elDpdzE
[ EATcf-565p59.ppp15.odn.ne.jp ] 昨日、雷が酷くなってから慌てて、買っておいた「雷ガード」というのを
コンセントのところに取り付けました。
NOATEKというメーカーの800円の製品で、このぐらいでパソコンを少しでも守れる
のなら…と思ったのですが、本当にある程度の効果(異常電圧・電流の制限)が
あるものなんでしょうか?
57 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 16:02:21 ID:6Q5BjZyY
[ p29e234.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ] >>56>>54ですが、その製品を使ったことが無いので責任は持てませんが、
想定されてる通り、ある程度有効かと思います。
うちでは以前、昔のPCのコンセントには常備されていた、
コンセント口のアース端子へ繋げる避雷線が付いたコンセントで対応してましたが、
隣家に落雷した時、PCや周辺機器は無事だったものの、コンセント口は黒こげで、
プラスチックが溶けた時に出る異臭が漂う有様でした。
もしかしたら、そういう代償は付くかもしれません。
58 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 16:11:36 ID:YROiAyHI
[ i220-220-113-97.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 気持ちだけだろうね。
落雷にともなって起きる電気の流れは、電源線、電話線、アンテナ線、果てはアース線からも
流れ込んできます。
PCだけを心配してコンセントとの間にそう言った商品を挟んでも、想定以上のサージ電流が流
れれば(多分流れるんですけどね)飛びます。
またサージ電流は電話線やアース電極からも流れ込みますので、そっちもガードしてあげない
と意味がないのです。
一番安全なのは、そう言った物を挟みつつ、やばいと思ったら絶対保護したい機器から順番に
コンセントを抜き電話線(LAN)を抜き、アンテナ線を抜くことです。抜いた線はコンセントから有る
程度離しておかないと流れ込みますので注意が必要。
メインのブレーカーを落とせばOKなどと言う話も偶に聞きますが、これは迷信みたいなもの。
電極間がごく短いブレーカー内など、雷で発生するサージ電流などにとっては無いのと一緒です。
59 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 21:08:34 ID:5BKbHcZQ
[ EATcf-27p203.ppp15.odn.ne.jp ] で、どん引きっと
60 :
多摩っこ:2008/08/29(金) 21:12:20 ID:k18Z8g3s
[ actckw004178.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] ホウズキ市で売っている雷避けの御札の方が効果が高いのでは
61 :
多摩っこ:2008/08/30(土) 12:47:54 ID:vkWpb1uA
[ p2137-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 桑を植えとけばいいんじゃないのか?
雷避けはクワバラの語源だと思ったけど・・・
62 :
多摩っこ:2008/08/30(土) 13:24:27 ID:JkhnxTCA
[ i220-220-113-136.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 時代は「避雷」から「防雷」。
合い言葉は「DAS(Dissipation Array System)」。
もうね、雷バリヤーっすよ。
63 :
多摩っこ:2008/08/30(土) 15:55:30 ID:BK/6V.aU
[ FLH1Agp142.osk.mesh.ad.jp ] 八王子は桑の都。
実際統計的に、西多摩〜北多摩〜23区部(雷の定番通り道)よりは雷が格段に少なかった。
だが今回の雷雨は普通のと成因が違うからなあ。
64 :
多摩っこ:2008/08/30(土) 16:02:41 ID:F3SxyMak
[ i118-19-222-190.s05.a011.ap.plala.or.jp ] 今晩もやばいそうだ