.        青梅の昔を語ろうよ!3         .

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3多摩っこ:2003/12/09(火) 00:01:47 ID:HX.ZlAAk
青梅の思い出

ウンコ洩らし!!!!!
4多摩っこ:2003/12/09(火) 18:44:40 ID:eva4KE7s
ロケット堂ってもう無い?
5多摩っこ:2003/12/14(日) 09:17:41 ID:fMAU8u3I
>4
もうないらしいです。
6多摩っこ:2003/12/14(日) 09:36:00 ID:/a1W5UWE
青梅駅から日向和田、ケーブル下、福生駅、五日市、阿佐ヶ谷駅(現在は柳沢駅まで)、飯能駅(現在は河辺駅から)
会社で言えば西東京バス(御岳ではまだ走ってるが)、西武バス(河辺からは出ている)が。
東部には立川バスが走っていた。
今は学生でも年寄りでも車持ってるから、相当減ってしまった。
7多摩っこ:2003/12/20(土) 04:45:13 ID:6tBFWTms
8多摩っこ:2003/12/22(月) 08:10:56 ID:hXt5yD6I
>>6
サザエさんの絵のついたバス、あったよね?
9多摩っこ:2003/12/28(日) 07:56:34 ID:yDV85cpY
10多摩っこ:2003/12/30(火) 09:46:38 ID:9LnQHTnw
前スレ終わったよぉ〜
11多摩っこ:2003/12/30(火) 19:18:56 ID:o3tF0xQQ
よしじゃあ俺が何か書き込もう。長淵にセコンド商店(通称?)っていうの
なかったか?よく憶えてないんでフォロー求む。
12阿佐ヶ谷wiki設置人:2003/12/30(火) 19:39:01 ID:Hq0YHAgY
          _,....、、、、、、、...,_      
        ,..::'"´::━━┛┗━━::、
      /:::::;:、=<●>l<●>=,ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'彡(●,_,●)ミ゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄  }.i!
     {:::::i  ;;;iiii━━━==━━━iiii;;; i
     .i::::!.  .||    -<二二>-  || /  <うるせー馬鹿http://jbbs.shitaraba.com/travel/2508/asagaya.html
    ,..., .ヽ::、  .||,´ ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: / ,||./ 
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,||、.,,___,::::::::::::::  ||/ 
  `;ー''ゝ:::::::::::,二ii|||||||||||||||||||||ii"´     
 / ○/:::::::::/´    ll|||||ll\...,            
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )     
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
13たかたか:2003/12/30(火) 21:37:42 ID:YEkYEAi.
セコンド商店は俺の同級生の店。今は無し。ロケット堂も今は無し。近くの餃子荘わかる人いるかい?
14多摩っこ:2004/01/05(月) 15:12:12 ID:fhWaH/Ck
年賀状は、謹賀、賀正などの「賀詞」、
新年おめでとうございます、などの「祝詞」で始まります。
「賀詞」の場合、“賀正”、“迎春”、“賀春”は、
目上の人に対して失礼な言葉なるので注意しましょう。
目上の人に対しては「祝詞」を使った方が無難です。
15多摩っこ:2004/01/13(火) 18:22:31 ID:KUuYRnQs
30年ちょっと前、
河辺や千ケ瀬辺りで、馬に乗った人をたまに見かけた。
16多摩っこ:2004/01/17(土) 21:03:19 ID:0smpuAKI
軍畑の電車の鉄橋徒歩横断体験者はここにどのくらいいる?
17多摩っこ:2004/01/20(火) 20:30:15 ID:wChPE7Xs
18多摩っこ:2004/01/20(火) 23:12:11 ID:wChPE7Xs
>>17
入口はこちら。
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

都道府県選択→次のステップ、市区町村選択→撮影地点の表示、
とすると撮影地点マップ(撮影年代で色分)が出るから、
道路・鉄道を頼りに○をクリックすると目的地にたどり着き易い。

尚、100dpiで約400KB,400dpiで2MB程度あるから
ダイヤルアップの場合にはオススメできない。
19多摩っこ:2004/01/22(木) 21:34:58 ID:uNQM6mv6
>>17-18
サンクスコ!
俺住んでる所とその周辺、広〜い空地(か畑?)なんて思っても見なかった。
河辺北口なんかも30年前なんかすごかったんだねぇ〜。 感動!
20多摩っ子:2004/01/26(月) 02:40:33 ID:BQCg62wY
昔々の農林高校は
現在の立川高校の偏差値並み
って話は本当ですか?
21多摩っこ:2004/01/26(月) 09:08:32 ID:l5j.nqsM
>20
多摩高はそうだと聞いたことある。まあ多摩・農林にしても
いまは無残なものだが・・・
高校生風のひとがたくさんいるだけw
22多摩っこ:2004/01/26(月) 23:39:00 ID:pPSY0XB6
>>20−21
くせー男はいいとして
あのムンムンのミニスカちゃん達に興奮すんだろ?
だったらわるくち言うな!
23多摩っこ:2004/01/27(火) 09:03:55 ID:gfKBg4Cs
>22
悪いが・・・都心方面まで通う漏れとしては他にもあんな感じの人は
多く見かける(センスはもっといいかもw)からいまいちあの人たち
はいいと思わない。
24多摩っこ:2004/01/30(金) 09:59:23 ID:R5/1QVkY
>>20
偏差値がどのくらいだったかは知らないが、昭和20年代の農林高校には
西多摩の優秀な学生が集まっていたそうだよ。
東京都の高校進学率が50%程度だった昭和20年代は、ある程度の学力が
なければ公立高校に受からなかった。
当時の農林高校は、国立教育大や早稲田、明治、立教、法政などに、
毎年合格者を出していたそうだ。
25多摩っこ:2004/01/30(金) 12:37:46 ID:bKAY.hOs
>24
それだけ農業・林業が栄えていたんだけどね。いまは農家さんはみんな
相続がどうので財産管理の仕事が主体みたいだけど。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27多摩っこ:2004/02/15(日) 01:09:24 ID:Nn1sZQfQ
河辺の和食レストランのさとの場所にステーキハウスみたいなの
ありましたよね?たしかカナディアングリルとかいったかな?
20年以上前…
28多摩っこ:2004/02/18(水) 23:31:19 ID:T1sDTvb2
お〜い。
29多摩っこ:2004/02/19(木) 17:30:58 ID:SADY1ekY
>29
なーにー?
30多摩っこ:2004/02/23(月) 12:28:51 ID:JTGJ/Zrg
ほ〜ほ〜い。
31多摩っこ:2004/03/01(月) 15:49:11 ID:lU1.ah12
今はなくなっちゃいましたが佐藤スポーツのとなりに
古い誰もすんでないような家がありましたよね?
32多摩っこ:2004/03/04(木) 12:30:14 ID:xa76gH02
パチンコ多摩会館の解体するみたいな。久々にシャッター開いてたぞ。
33多摩っこ:2004/03/04(木) 15:22:15 ID:4aDobaHw
それどこ?
34多摩っこ:2004/03/04(木) 17:53:31 ID:xa76gH02
>33
住江町の商店街
35多摩っこ:2004/03/05(金) 01:15:58 ID:rIhl2J9U
閉店してから何年たつのかな?
36多摩っこ:2004/03/09(火) 00:54:35 ID:5gjYczkM
小学校の時、隣のクラスで起こった事だけど
学年で3本指に入るかわいい女を男子6人で理科室に閉じ込めて
イタズラする事件があったよ。
あそこにガラスのビン入れたり、肛門に試験管入れたり酷かった。
肛門の筋肉が裂けて大変な事になったらしいよ。
その女は転校しちゃったけど、実行犯は先生に怒られただけで
全然反省してなかった。
漏れは腹立ったけど、羨ましいと思ったのも事実
37多摩っこ:2004/03/09(火) 01:05:15 ID:2SUIJHeU
漏れも立った・・
38多摩っこ:2004/03/16(火) 00:50:12 ID:Pl4k5UOQ
茶色の電車、走ってたの覚えてる人いる?
39多摩っこ:2004/03/16(火) 10:07:46 ID:KyuTlfSQ
あ〜そういえば、青梅線って昔は
濃い茶色だったよね。
なつかし〜な〜。
40多摩っこ:2004/03/16(火) 12:34:25 ID:Wx8AlP8A
福生行きとか二俣尾行きとかあったし、奥多摩なんか氷川行きだもんな。
41多摩っこ:2004/03/18(木) 18:34:50 ID:BuhRLSsI
Mマートも25年で閉店ときたか・・・
42多摩っこ:2004/03/29(月) 23:16:37 ID:cgAQNon.
昔、千ヶ瀬のMマートの前にある駐車場の中に小さいプレハブか何かでやってた
店ってサンテオレだっけ?確かメガネかけたおじさんがやってたと思ったけど
無性にあそこの店のポテトが食べたくなったなぁ・・
43多摩っこ:2004/03/29(月) 23:21:12 ID:ewAxw3F6
マルフジの前なら憶えてるな。クレープ屋とか焼き鳥屋とか。
44多摩っこ:2004/03/30(火) 00:22:52 ID:jwXhyh8Q
昔(今でも?)Mマートの敷地内で、建物の入り口のすぐ前でハンバーガー売ってたよね。
あれ、おいしかったなぁ。
45多摩っこ:2004/03/30(火) 09:45:08 ID:o3IKU9Do
>44
サンテオレは青梅駅前だけになったよ。Mマート隣の建物だけど。
46多摩っこ:2004/04/21(水) 23:37:38 ID:eGvhMpuM
青梅の市内にある建物って江戸東京たてもの園(小金井市)とかに
移築されないのかな?
47多摩っこ:2004/04/30(金) 17:32:08 ID:0t7eXATc
西分町にあった「万徳旅館」移築されますた。
48多摩っこ:2004/04/30(金) 18:44:23 ID:JXbrev1Q
>47
やっぱりそうだよね。でもこの前46にいったときそれらしいのがなかった
ような気がしたんだけど。
49多摩っこ:2004/05/01(土) 11:56:40 ID:WJfUw23s
明日(5/2)から青梅大祭
「青梅大祭の昔を語ろう」ってどうYO!
50多摩っこ:2004/05/01(土) 23:39:06 ID:1mOcW5iM
駅前ヤンキーの展示会
51多摩っこ:2004/05/24(月) 18:21:56 ID:RSaEtcc6
モスバーガー勝沼店が今月いっぱいで閉店だと聞きましたが、本当に閉店なの?
52多摩っこ:2004/05/24(月) 20:58:25 ID:A1DAwzu2
>51
見てきた。店頭に掲示が出てるね。あくまでも人から聞いた話だが
社長の親族がやってる店らしいね。それと東京で2番目にできた店
でもあるらしい。とりあえず俺は最終日には必ず食いに行くよ。
53多摩っこ:2004/05/25(火) 15:29:58 ID:ydJLtl/Q
>52
社員じゃないの?
オープンした頃オーナーとよく話ししたけど、兄弟(双子?)で経営始めたんでしょ?
その後は河辺店出店して店には出なくなった。河辺で陶器屋もやっている聞いている。
不味い魔苦バーガーなんか食べたくないし・・・モストデリシャスバーガーから名前を取った「モスバーガー」がやっぱり一番おいすぃ!
54多摩っこ:2004/05/25(火) 17:45:48 ID:4Ijbi7Fc
青梅はくそ田舎
55多摩っこ:2004/06/17(木) 21:02:24 ID:Xs4OH5ds
久々に青梅市役所の朝のお知らせが聞きたい。
夜のお知らせはあったっけ?
56多摩っこ:2004/06/17(木) 21:02:42 ID:ff/Vn0kw
西東京バスでは、経営状況の悪化から、平成10年9月1日の「日向和田・河辺駅南口」路線と「青梅・御岳」路線の廃止に引き続き、「青梅駅・小作駅西口」路線、「西東京団地・河辺駅北口」路線の2系統について、4月中旬に運行回数を半減し、来年の春期に廃止せざるを得なくなりました。
 これらの路線は、西東京バスのご努力と多くの方々のご支援で、今まで維持してきただけに、こうした事態になったことはたいへん残念です。
 バス路線の廃止で影響を受ける市民の皆さん、特に高齢の方や子どもたちにとって、バスはかけがえのない交通手段です。市では、現在、路線の維持・確保について具体策を検討しています。運行回数の減少もありますが、皆さんにバスに乗っていただき、必要路線であるという実績をつくることが路線の維持につながりますので、ご理解とご協力をお願いします。
57多摩っこ:2004/06/17(木) 22:35:25 ID:Xs4OH5ds
>56
いつの話だよw
結局、多摩バスになって存続なんだけどね。
58多摩っこ:2004/06/24(木) 09:30:21 ID:Yaqjufno
>>55
ああ、懐かしいな。あれっていつまでやっていたんだっけ?
59多摩っこ:2004/07/01(木) 17:50:56 ID:Q4J/FhQ.
>>58
「青梅市役所」の放送から「防災青梅」っていう放送に切り替わったときだな。
20年くらい経つのかな。
60多摩っこ:2004/07/18(日) 00:08:34 ID:T1sDTvb2
ずうっとむかしに夜の十時にも子守歌が流れていたの
知っていますか?
61多摩っこ:2004/07/18(日) 00:45:57 ID:ynjh4je6
なんかコワイ・・・。
25日河辺の西友であの看板描きの実演があるらしい。。。名物なのかにぃ??
62多摩っこ:2004/07/18(日) 09:27:10 ID:yFktcODY
農林高の南にある細い道路と高校の敷地の境界票(コンクリートの杭)が
「東京府」の表示だったぞ。
63多摩っこ:2004/07/18(日) 09:56:14 ID:T1sDTvb2
朝と夜、7時15分からお知らせ ながれてましたよね。
三種混合予防接種、移動図書館むらさき号とか…
64多摩っこ:2004/07/18(日) 10:02:29 ID:fdt0MiyA
>63
でたっ!むらさき号w
65多摩っこ:2004/07/20(火) 09:12:19 ID:v17x8nqs
最近あんま釣りやってるひといる?
66多摩っこ:2004/07/21(水) 01:08:55 ID:a1KHXO96
NIHONGOHENDAZO?>65
67多摩っこ:2004/07/21(水) 01:30:09 ID:NiFcFMno
見ないね〜、いないね〜
あんま釣りの竿持ってたよ
でも、釣れた記憶がない
68多摩っこ:2004/07/21(水) 07:53:39 ID:482u8TYo
>66
変かな?
俺にはそうにも見えないが。もしかして「あんま釣り」知らない人なのかな?
69雹害:2004/07/23(金) 21:39:18 ID:c74y.kLo
昭和4年に雹が降り、1尺(30cm)ほどつもり、桑に大損害が出て蚕が被害に合ったという話を聞きました。
雹害記念碑が新町にあるらしいのですが誰か知りませんか?
記念碑にはそのときの雹の大きさの球も付いているそうです
インターネット検索するとかすかにヒットするのですが全く不明
70セルフサービス:2004/08/22(日) 00:20:20 ID:HnkH/QQA
西多摩今昔写真帖
青梅・あきる野・福生・羽村・西多摩郡(瑞穂・日の出・奥多摩・檜原)
ブックスタマで限定1500部、定価11550円(11月末まで9975円)。
昭和一桁から平成に至るまでの写真320点。
別に営業じゃないけど、このスレにふさわしいかなと…
おじゃましますた <(_ _)>
71多摩っこ:2004/08/22(日) 00:32:17 ID:cCz4jEZo
>70
市内他(全国?)の本屋でも看板出してるところでは予約受けるみたいだよ。
青梅駅西側の図書館に向かってみた側の踏み切りの写真(パンフ参照)なんか
なつかしいよな。
それと商店街の写真左脇の電柱(照明灯柱?)のデザインもなつかしい。
72多摩っこ:2004/08/24(火) 17:20:56 ID:aXo3ivFs
>>65
>>67
あんま釣り禁止になったんじゃなかったっけ?
73多摩っこ:2004/08/24(火) 22:45:48 ID:yD9GrELI
>72
川はみんなのものだからね。一時期うるさいときあったけど釣堀じゃないし
養殖の鮎放流して、漁法指定して、入漁料集金してっていうやりかたじゃあ
漁業組合がただの商売になってきてしまう。一時期は小学生にまで注意して
たもんな。事実上は「お金払わなきゃ釣りしちゃだめ」ってやつ。
こんなことからあんまり細かくは言わなくなった。
74多摩っこ:2004/09/12(日) 16:40:03 ID:xJlgstnU
多摩リハビリテーション病院ってもの凄い奥まった場所にありますが、
あの病院って昔、なんかの隔離病棟だったんですか?
75多摩っこ:2004/09/13(月) 22:52:27 ID:g4dbygt.
【迷惑】暴走族(珍走団)追放スレ【邪魔】Part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1095053996
よろしく
76多摩っこ:2004/09/16(木) 15:19:56 ID:5fYuw49g
>74
あそこは老人ホームだからね。
でも青梅の総合病院の周りも昔は何にもなかったんだよね。
大体河辺北口の青梅街道の交差点に何もないくらいで西多摩新聞で怪談話の舞台にな
ったこともある。
話ずれてゴメン。
77多摩っこ:2004/09/17(金) 22:53:27 ID:VokAlGG.
小作のゲオに行ったら、「青梅姉妹殺人事件」ってゆう本当にあったことのビデオとゆうのが
あったんですけど、なんのことか知ってますか?
78多摩っこ:2004/09/18(土) 11:40:47 ID:PbrmAnPo
>77 
青梅の新町であった、姉妹の殺人事件です。
79多摩っこ:2004/09/29(水) 19:23:27 ID:rqC3aFH2
昔、長崎屋の屋上にタイガーマスクと藤波辰巳が来たよね。サインもらった。
80多摩っこ:2004/09/29(水) 19:25:33 ID:rqC3aFH2
あと鉄道公園でダイナマンの撮影してたよね。
81多摩っこ:2004/09/29(水) 21:34:35 ID:ZQSA71q2
>79
俺、ピンポンパンのしんぺいちゃんにサインもらったw
82多摩っこ:2004/10/13(水) 21:44:02 ID:l7kpZsc2
西多摩今昔写真帖予約した人いる?
83カ−フラ王女の子分:2004/10/14(木) 00:41:03 ID:Oc5uLFnM
すごぃ 昔の話  今の河辺総合体育館の駐車場(北)の あたりに
「ナポリ」っていう レストラン(たしか建物の 2階)  覚えている人・・・  いないだろうねぇ
84多摩っこ:2004/10/14(木) 09:14:24 ID:juN/r7OM
>83
おぼえてるよ。すごい昔なんていうほど前の話だっけw
85多摩っこ:2004/10/14(木) 09:31:26 ID:6FIJNZgU
総合体育館近く前のレストラン「アルザス」が好きでした。
あの味がいまだに忘れられない・・

またお店出してくれないかな・・情報求む
86多摩っこ:2004/10/14(木) 16:42:59 ID:CnpiMMf.
>82
予約しようとは思ってるけど、ちょっと高いよな。
87多摩っこ:2004/10/14(木) 16:48:51 ID:1DJ06UQE
>86
1500部限定でいつだかまでに予約?すると9,975円とか聞いたから
欲しいんだけどね。ボーナスまでしばらくあるしw
チラシ見た感じだと青梅の写真も結構ありそうだね。図書館狙いかな。
88多摩っこ:2004/10/14(木) 20:10:14 ID:8OyCDtA6
>83
ナポリ 懐かしい。
裏に白い子犬がいました。
建物は2階建てでしたが、建物の2階という訳ではなかったと思います。
確か1階が厨房で2階に食べるところがあったような…。

体育館のところは、昔グランドプールで、さらに昔はボーリング場でした。
89多摩っこ:2004/10/14(木) 22:39:46 ID:46971rnA
>88
その前は砂利採取の線路無かった?
90多摩っこ:2004/10/16(土) 01:35:22 ID:m3lXLvRI
>89
幼かったので全容は知りませんが、
穴が開いていたり盛ってあったり、広い造成地のような感じだったのは
なんとなく覚えています。
91多摩っこ:2004/10/16(土) 09:06:46 ID:g1DloemE
>90
河辺駅から線路が延びていて川砂利採取の積み込みか何かやってたような気がする。
92多摩っこ:2004/10/18(月) 03:55:05 ID:g6MeP18o
>91
地元の人に聞いてみました。
河辺駅から延びていたかどうかはわかりませんが、
川砂利を川辺から体育館のところまで積み上げる
トロッコのようなものがあったそうです。
そういう川砂利を扱う会社があったそうです。
よくはわかりませんが、
それこそ昭和20年代から30年代くらいにかけての
お話のようですが、
線路があったというのはいつごろまでのことでしょうか?
93カ−フラ王女の子分:2004/10/18(月) 23:06:36 ID:w6fGGldo
>>88 そうでしたかぁ  ナポリのハンバ−グが おいしかった
それと あおいレストランのエビフライ

グランドプ−ル いったような記憶が・・・
94多摩っこ:2004/10/18(月) 23:11:59 ID:iiavBXpM
>92
たしかその頃の話。
それと東青梅から4小の前通って根ヶ布の先の採石場(黒沢?)までの線路
もあった。
95多摩っこ:2004/11/06(土) 08:05:58 ID:mJnNhlXM
>>82
発売遅れるみたい。
96多摩っこ:2004/11/06(土) 08:08:24 ID:mJnNhlXM
>>82
発売遅れるみたい。
97多摩っこ:2004/11/18(木) 06:13:41 ID:8Z2NjP6c
98多摩っこ:2004/11/21(日) 02:46:59 ID:VEXD6rq6
約20〜25年前なんだけど、森下町にある岡崎ストアーっていう酒屋があるんだけど
その向かい側に駄菓子屋のような店があったの知ってる人いますか?
名前が思い出せないのです。おじいさんとおばあさんがお店にいたんだけどなぁ。
幼稚園の頃の思い出だからなぁ。ちょっとマニアックすぎるかな?
99多摩っこ:2004/11/22(月) 00:39:49 ID:HJVwGaFc
 あったね、確か看板は出てなかった気がする。1才か2才のころに一回だけつれてってもらったな(3才頃にはもうつぶれてなかった)。店というより民家の土間に商品を置いてるような感じだった。
100多摩っこ:2004/11/22(月) 07:52:28 ID:hIKrkRqQ
西多摩の写真集発売になったけど・・・このスレ見てるほうがリアルに昔の
ことが見えてきてなつかしさが大きく感じるのはオレだけじゃないはず。
101多摩っこ:2004/11/23(火) 04:30:46 ID:cNHoxxx6
99
そーそー!ってゆーかもしかして99さん御近所さんだったりして。
返信ありがとうです。

100
民の声に耳を傾けるのが一番だよね。

またまた25年ぐらいの前の話なんですが、今の天瀬体育館、
グランド、公園て前は何があったんですか?緑が沢山あった
し、小川(ドブ川?)があった記憶が。子供の頃よくそこでチ
ョウチョとかバッタつかまえたんだよなぁ。大きな錆びた門
もあったような・・・。アパートがあったのかな?
10299:2004/11/29(月) 00:51:33 ID:sRTZ.kKA
99です。
今はすんでないけど昔は近所でした。
天瀬体育館には片倉製糸の工場が、グラウンドは片倉グラウンドといった。
公園のところは何だったかな?職員住宅かなんかあったかも、ね。
僕も今27なんで記憶の片隅にしかないんだが。
昔の青梅って今思うとなんとも名前のつけられない武蔵野や廃墟が広がっていたな。
103多摩っこ:2004/12/08(水) 04:43:08 ID:DxmbKucs
>>93
あおいレストランてどこにあたっけ?
104多摩っこ:2004/12/24(金) 23:00:35 ID:MzcB/vh6
青梅の鉄道公園の汽車を移転する計画があるんだって?
105多摩っこ:2004/12/25(土) 00:41:33 ID:Tg5.Rn6Q
>101,102
以前は天ヶ瀬体育館、公園、グラウンド、ゲートボール場、金剛寺の駐車場、
その南側の住宅、さらにその西側のマンションまで片倉工業の敷地でした。
森下から降りてくる道路は金剛寺に沿ってクランクになっていて、ゲートボール場
の西側の道路につながっていました。

グラウンドのあたり一帯は工場でした。体育館のあたりに独身寮が建っていたと
思います。また、金剛寺の駐車場やマンションのあたりに一戸建ての社宅が数軒
建っていました。

40年ほど前は、地方出身の女子工員の方がたくさん働いていました。天ヶ瀬の
男性と結婚された方が何人もいたそうです。
106多摩っこ:2004/12/25(土) 00:57:41 ID:Tg5.Rn6Q
>93
東青梅4丁目、ファミリーマート斜め向かいに建っている10階建て?マンション
のあたりにあったと思います。
小学生の頃、親に連れていってもらうのが楽しみでした。
ステーキは高いので、ハンバーグステーキばかり食べた記憶があります。
107多摩っこ:2004/12/25(土) 01:02:06 ID:Tg5.Rn6Q
>106
訂正
>93 ×
>103 ○
108多摩っこ:2004/12/25(土) 19:35:45 ID:xrWYkdYc
青梅駅前の現在ライオンズマンションの場所に
25年位前『ポポロ』というショッピングセンター
みたいなのがありました。そこには100円カレー
の店があり当時小学生だった私はよく利用してました。
サンテオレの場所には『すみや』という安いラーメン店も
よく利用してました。小学生の頃からそんな物ばっかし喰って
いたので太りましたね・・・持田で駄菓子喰ってりゃよかったよ・・・
109多摩っこ:2004/12/25(土) 19:56:19 ID:fsQzJZi.
>>108
ポポロと長崎屋の屋上にゲームコーナーあったな。
110多摩っこ:2004/12/26(日) 00:49:16 ID:ftkd5IAg
>108
国鉄運賃が東青梅から青梅まで子供10円だった
111多摩っこ:2004/12/27(月) 23:28:01 ID:kRelH/xc
>108
持田の下にゲームコーナーあったよね。
そこでジッピ−レースとかイーアルカンフーとかやってたよ。
ライターのカチカチ使って。滝之上公園の赤いトンネルでもよく遊んだなぁ。
112多摩っこ:2004/12/30(木) 02:23:41 ID:i8X0TMqM
滝之上公園南側のお寺さんのバイバイエン覚えてる人いますか?
113多摩っこ:2004/12/30(木) 03:08:08 ID:TPPO.z6c
ばーいばーいえーん!
釜の淵に出るって聞いたよ!
114多摩っこ:2004/12/30(木) 18:18:22 ID:sNtZkU8k
バイバイエンはまだ居るのかね?
釜の淵に出るのは幽霊としてかもね〜
持田の下ではギャラガ専門でした〜
河村そろばん塾さぼってよく行きました〜
115多摩っこ:2004/12/30(木) 18:39:09 ID:jtkDxKl.
ポポロの前にブックス青梅があってその向かいにバス停があった。
確か青梅駅=友田=羽村堰上=福生駅行きだったような気がする・・・。
116多摩っこ:2004/12/30(木) 18:51:03 ID:usUOvmRI
>>115
五日市・日向和田・総合病院経由西東京団地・河辺駅・ケーブル下ほか
いろいろあったよな。
西武バスもあったし。
117多摩っこ:2005/01/05(水) 19:22:40 ID:eip6OeJI
森下町にある岡崎ストアーの前の駄菓子屋は
『イナバ』です・・・
118多摩っこ:2005/01/08(土) 04:59:15 ID:VP1NQI6Y
いなばー!そうだよ!稲葉だ!懐かしいです。ありがと!
長崎屋のビル復活しないかなー。屋上でサンバルカン見たな−。
ゴーグルファイブだったかな?6階のゲームコーナーの近くにあった
アイスクリームとポテト食いたい。
そーいえば昔、西分交番の近くにゲーセンあったよね??ミニストップも。
119多摩っこ:2005/01/09(日) 00:07:17 ID:PECNlB5I
ミルキーウェイ
120多摩っこ:2005/01/09(日) 10:01:01 ID:Zx.n8tc6
>>119
青梅街道野上交差点の近くにあったな。
121多摩っこ:2005/01/12(水) 21:52:23 ID:pOD7V9rI
青梅商店街唯一残っていたおもちゃ屋である「ほていや」も閉店するらしいぞ。
122多摩っこ:2005/01/13(木) 20:21:04 ID:OG4C2XxI
えーー!ほていやもか。。さみしいねぇ。でもほていやってさ、ファミコンゲーム
とかスーパーファミコンのゲームを定価で売ってるよね、埃まみれのまま。見た時
思わず笑っちゃった。時間が止まってるよね。なんか懐かしかった。
123tpo:2005/01/23(日) 21:44:28 ID:3sNSfDHg
青梅!
124xxx:2005/01/23(日) 21:54:36 ID:3sNSfDHg
10年ぐらい前まで青梅にいました。師岡町のいなげやの近くにトラックで売りに来ていた
魚屋はいまでも来ていますか?
125xxx:2005/01/23(日) 21:56:44 ID:3sNSfDHg
10年ぐらい前まで青梅にいました。師岡町のいなげやの近くにトラックで売りに来ていた
魚屋はいまでも来ていますか?
126多摩っこ:2005/01/23(日) 22:15:28 ID:yCcPYO76
いなげやの近くというかあの辺まわっている魚屋だよね。
見かけるよ。
127多摩っこ:2005/01/23(日) 22:16:56 ID:u/tgKIFE
>>124>>125xxx氏
同じカキコうぜー
>>123のtpo氏
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1106484491
重複スレ立てるなよ、うぜー
ID:3sNSfDHg報告しといた
128多摩っこ:2005/01/24(月) 10:14:36 ID:ouZQ7ij.
>>127
オマエが一番うぜ〜
129多摩っこ:2005/01/24(月) 10:35:02 ID:Ll/3oJHc
>>128
禿同
130多摩っこ:2005/01/25(火) 18:02:26 ID:FkHkfBRA
>>127
大丈夫?永山にいって深呼吸してきたら?
131多摩っこ:2005/02/01(火) 16:46:07 ID:i5Z9qc0o
小作に屋根に大きなリンゴがある歯医者がありませんでしたか?
なんていう歯医者でしたっけ?
132多摩っこ:2005/02/01(火) 16:48:15 ID:i5Z9qc0o
小作に屋根に大きなリンゴがある歯医者がありませんでしたか?
なんていう歯医者でしたっけ?
133多摩っこ:2005/02/01(火) 16:52:56 ID:i5Z9qc0o
小作に屋根に大きなリンゴがある歯医者がありませんでしたか?
なんていう歯医者でしたっけ?
134多摩っこ:2005/02/01(火) 16:59:11 ID:PEx3.24.

椎名歯科医院じゃなかったっけ?
135多摩っこ:2005/02/01(火) 17:01:15 ID:PEx3.24.

椎名歯科医院じゃなかったっけ?
136多摩っこ:2005/02/01(火) 17:03:40 ID:PEx3.24.

椎名歯科医院じゃなかったっけ?
137多摩っこ:2005/02/02(水) 03:22:59 ID:AZcgA5.M
ちょっとウケましたw
138鉄道:2005/02/02(水) 07:17:21 ID:M85.mSWw
概出かも こんなん見つけました
http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/home/index-p.html
139多摩っこ:2005/02/02(水) 10:06:14 ID:4x71GvjY
同じカキコうぜー
同じカキコうぜー
同じカキコうぜー
140多摩っこ:2005/02/02(水) 19:30:26 ID:CI8FgO7Y
141多摩っこ:2005/02/03(木) 10:07:08 ID:2ccfGx4o
>>139
三度も同じこと書いてうぜー
142多摩っこ:2005/02/04(金) 20:50:39 ID:jqR5VG/A
>>112 激 オソでスマソ   

バイバイエンて何? 話教えて
143多摩っこ:2005/02/06(日) 02:31:28 ID:skcuYZVU
子供の頃(20年位前)によく耳にした恐いおじさん。見た事ないけど噂では
「バイバイエーン!」と叫ぶと物凄い怒って追いかけられるらしい。しかも
足が速い。
144多摩っこ:2005/02/11(金) 18:05:38 ID:8oFy66yM
青梅の大昔、戦国時代とか、江戸時代ってどんな町だったの。

城主はどこ?

江戸時代は徳川の領地であることは当たり前だが、詳しいことって案外知らないでしょ。

俺は全然知らない。

興味あるけど。
145多摩っこ:2005/02/11(金) 23:08:46 ID:O.DyxA0g
永山からのハイキングコースで二俣尾の辺りに辛垣城(からかいじょう)跡地があった。
三田なんとかって言う人が建てた城だとか書いてあったような気がした。
漏れ歴史に弱くってスマソ
146:2005/02/11(金) 23:12:09 ID:O.DyxA0g
147多摩っこ:2005/02/13(日) 05:58:38 ID:CL7ciH22
友達に北条ってやつがいるんだけど、祖先かな?
148多摩っこ:2005/02/13(日) 09:18:52 ID:Hdxe7zhs
>>147
必ずしもそうでもないらしいよ。平民でも苗字をつけられるようになったとき
にどう付けたらいいかわからなくて、その地域をおさめていたひとからもらっ
たっていうひと(家紋を含めて)も多いみたい。
149多摩っこ:2005/02/13(日) 16:01:55 ID:mo4aF0ss
>144
戦国時代は−>146

江戸時代は天領(徳川幕府の直轄地)で八王子代官所の支配下にありました。
青梅には森下陣屋(今の都営バスの車庫のあるところ)といわれる代官所の
出張所がありました。陣屋の支配区域は10万石を越えていました。
青梅宿はその陣屋で必要な物資を調達したり、陣屋に来る人のために作られたそうです。
150多摩っこ:2005/02/13(日) 23:09:58 ID:Xe.h.a6c
>>149
それであの場所は東京都の土地なのか。
151144:2005/02/13(日) 23:32:14 ID:9LCJgIpE
勉強になります。
みなさん、レスありがとうございます。
代々、青梅なんだけど、聞いたことない。
つーか、知らないんだろうな。
なのに、歴史ある街って変。
情報交換して歴史を伝えよう。
じゃないと、青梅の歴史が途絶えるよ。

>>149
もっと詳しく、聞かせてくれませんか。

ちょっとした話でも、交換しましょう。
小さい話ほど、おもしろいものだし、歴史的エピソードじゃなくていいと思う。

先祖の話って、それがわかるっておもしろいじゃないですか。
152多摩っこ:2005/02/13(日) 23:55:40 ID:Xe.h.a6c
>>151
郷土博物館とかで詳しく教えてくれるよ。
でも青梅の人ってそーゆう話好きだよね。俺もそうだけど。
ちなみに144さん、苗字だけでも教えてよ。いろいろわかるかもよ。
153多摩っこ:2005/02/24(木) 02:54:55 ID:ow5LA8sk
>>152
>苗字だけでも教えてよ。いろいろわかるかもよ。

そういうレスしたら、だめだよ。
あなたが苗字を聞かせてと言われて言う?
ネットだと、大体、悪口ばかりになるでしょ。
そんなこと聞かれると、誰も書き込めなくなるよ。
154多摩っこ:2005/02/24(木) 09:44:45 ID:/8m0ezUw
>>153
青梅らしい質問w
155多摩っこ:2005/03/29(火) 16:05:18 ID:SMkmH9Z6
昔鳩ノ巣で泳いでいました。
今はどうなんですか?
156多摩っこ:2005/04/07(木) 00:58:50 ID:XUQaADwY
各スレが昔の話題になってきてるのであげとく。
157多摩っこ:2005/04/10(日) 00:02:09 ID:jfJ1/.8Q
バイバイエンは、未だ現役らしい。バイバイエンの兄貴と同級生だった実家の親父が言ってた。
158多摩っこ:2005/05/03(火) 07:29:16 ID:blg1kRQo
青梅祭り!なんで青梅祭りは5月2〜3日に行われるの?
あの御人形はなんの為にあるの??
159多摩っこ:2005/05/03(火) 08:24:08 ID:Sw6RWNo2
>>158
電線が今みたいじゃない頃に山車の屋根上に載っていたから。
川越とかあのあたりの流れを汲んでいるというか一部はあの辺の中古車みたいだよ。
160多摩っこ:2005/05/03(火) 09:04:59 ID:WvH.ff/Q
バイバイエン・・・実在の人物だったのかょww
161多摩っこ:2005/05/05(木) 00:00:54 ID:WbJIoE2w
>>85さんのレスで思い出した。 あそこのハンバーグがおいしかった。
ソースがかかってないあっさりしたやつ。 今食べたらアレなんだろうけど・・

洋食屋といえば東青梅のピエモンテなんてのもあったな。 鉄道公園行く途中の
やながわ鍋やってた店はなくなってたな・・・

そうそう>>108 すみやのコーンラーメンよく食べたな。 多摩高生の溜まり場だったな。

こういう俺はたまに御岳の玉川屋にそば食いに行ってる・・・ 3○才だ。
小学校のとき世話になったN先生どうしてんだか。
162多摩っこ:2005/05/07(土) 09:32:33 ID:k9eIjLoM
>158
青梅大祭は住江町にある住吉神社のお祭りです。去年までは住吉神社青梅大祭と言っていました。
住吉神社は住江町・本町・仲町・上町・森下(今は森下町と町が付けていますが、本来町は付きません)
の氏神で、住吉神社のお祭は本来この5町のお祭りです。
戦後、参加する町が増え、青梅が市になった時から12町が参加するようになりました。
今年から、12町のお祭りと言うことで青梅大祭と言うようになりました。

住吉神社のお祭りは明治の初めに太陽暦が採用されるまで、3月27日(宵宮)28日(本祭)でした。
太陽暦になったため暦の上では1ヶ月ずらした4月27日28日になりました。
山車の運行は、昭和40年代(はっきりした年は忘れました)にベトナム戦争が始まって4月28日が沖縄反戦デーになり
都内でデモが多発したために、警備の都合で警察の要請があり5月2日3日に行われるようになりました。
また、当時は休日のほうが自動車の交通量が少なかったようです。
住吉神社でのお祭りの神事は4月28日に行われています。
(続く)
163多摩っこ:2005/05/07(土) 09:38:08 ID:k9eIjLoM
山車の人形は、山車の上にのっていたもので(屋根の上ではありません。その頃は屋根は付いていません)
電線が引かれたときに、邪魔になるので山車にのせなくなりました。
現在の5町の山車の内、住江町・本町・上町・森下の山車は江戸から買ってきたものです。
仲町の山車は江戸から買ってきた山車を大柳に売り(人形は売らなかった)町で作ったものだそうです。

江戸の三社祭などで使われていた山車が、明治維新後売りに出されました。
その一部が青梅にも来ていますし、川越や佐原市などの山車も一部は江戸から買ったものだそうです。
164多摩っこ:2005/05/07(土) 19:06:12 ID:gKenyWto
>>162から>>163さん!

非常に詳しいレスをありがと!
勉強になりますm(__)m

しかし、警察の都合で日程変えていいものか(-_-)?
165多摩っこ:2005/05/08(日) 00:20:50 ID:mkB6WI8Q
>>159さん、>>162、163さん
お答えありがとうございます!実はその町内のどこかの住人です。
いや〜、すごいですね。青梅大祭は奥が深い。そんな歴史があったんですか。
いままで気になっていたんですけど、これですっきりしました。
ありがとうございますm(__)m
166多摩っこ:2005/05/16(月) 00:09:15 ID:/BC.hh8g
青梅ってイベントとか以外でいつ頃までボンネットバス走ってたの?
167多摩っこ:2005/05/26(木) 19:00:31 ID:6gxR0gKk
市役所の前、歩道橋のあたりにロケットの様な煙突の様な残骸があって
中で遊んだ記憶があります。あれはいったい何だったのでしょう。
168多摩っこ:2005/05/26(木) 19:43:28 ID:DbEntACU
>>167
それは「鋳造所」の跡
「青梅鋳造」って言ってたかな?
昭和30年代の頃でしょ?
その後ボウリング場になって、今の福祉センターや健康センターになったと思う。
169多摩っこ:2005/05/26(木) 20:28:49 ID:eVzShKiA
>>168
ありがとうございます。
170多摩っこ:2005/05/26(木) 21:12:28 ID:Ub1ROseg
>>161
ピエモンテはだいぶ前に小作の誠明学園の向かいに移りました。
171カ−フラ王女の子分:2005/05/26(木) 21:41:57 ID:fs/HxkiY
東青梅に ボ−リング場あったよね  何ボ−ルだっけ???東青梅ボ−ル?
172多摩っこ:2005/05/26(木) 21:43:21 ID:Ub1ROseg
とりあえずこれだけは知っとけ

・東青梅駅前のエイコー
・河村珠算塾
・ドンの洋菓子店
・日日堂(薬局)
・西分に昔あったパチンコ・焼肉屋
・セントフローリア教会が建つ前の柚子畑
173カ−フラ王女の子分:2005/05/26(木) 22:23:48 ID:fs/HxkiY
日日堂(薬局) ← どこにあったの?
174172:2005/05/26(木) 22:25:45 ID:Ub1ROseg
深沢肉店(宮ノ平)の隣
175多摩っこ:2005/05/26(木) 22:52:26 ID:exh0NYok
宮ノ平にある砕石場ってむかし特撮モノの撮影とかが来ていた気がする。
一時期、砕石事業を中断していたみたいだけど事情を知っている方います?
176多摩っこ:2005/05/26(木) 23:47:51 ID:zFbjjs0A
>>175
金本石材でしょ。ゴレンジャーをはじめとしたヒーローモノがよく来ていて
見に行った。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178多摩っこ:2005/05/27(金) 19:18:06 ID:YhKmbPVQ
>>175
キーハンター。
179172:2005/05/27(金) 21:36:46 ID:RA/wul..
若干追記(りあえずこれだけは知っとけ)
・移転する前のたいらや
・長崎屋6Fおあしす(今年の青梅大祭の時は2Fで足止めされますたorz)
・青梅一小の体育倉庫の竹馬
・総合病院の近くの『蘭洲』

長崎屋の屋上のインコが怖くて尻ごみすますた。
180多摩っこ:2005/05/27(金) 22:01:07 ID:xXfRRjxg
>>179 全部しらないよ
長崎屋 屋上 インコいた??そこで犬をかったことがあるヨ
181多摩っこ:2005/05/27(金) 22:11:29 ID:pAu29bZ2
>>180
インコいたいたw
あのペット屋さんいまは東青梅にあるよね。
182多摩っこ:2005/05/27(金) 23:02:01 ID:xXfRRjxg
>>181 えっ どこ??
183多摩っこ:2005/05/27(金) 23:16:44 ID:pAu29bZ2
>>182
西多摩建設事務所(わかる?)の西側あたり。
東青梅の農協から東に進んでいくと左側にある。
184多摩っこ:2005/05/27(金) 23:18:09 ID:xXfRRjxg
わかるヨ  へぇ そうなんだ
185172:2005/05/27(金) 23:28:14 ID:RA/wul..
えっ、西建(仕事でいつも世話になてる)の隣のあのペット屋がそうだったのか!
186多摩っこ:2005/05/27(金) 23:32:57 ID:pAu29bZ2
>>185
あの店だよ。長崎屋から移転したみたい。
店主の人ってすごくいい人だよ。
187多摩っこ:2005/05/28(土) 12:33:49 ID:Q4psI2o6
勝沼2丁目と根ヶ布の間の山に巨大な石灯籠がありました。2基。
山のなかに何があったのでしょうか。
188多摩っこ:2005/05/28(土) 12:40:02 ID:IQb6NHRw
>>187
どの辺よ?
189多摩っこ:2005/05/28(土) 18:51:32 ID:N95RlQiA
>>188
尾根ぞいの山道を歩くと突然現れます。
ボーイスカウト支部の上あたりです。
190多摩っこ:2005/05/28(土) 19:11:41 ID:mNrqMqVs
>>189
それって「多摩リハビリテーション学院」の西側あたり?

ボーイスカウトの青梅第2団の団ルーム(今でも?)の裏山を登りきるとそこに出る

確か昔はあの辺に広い別荘地があって、その付近を「指田別荘」と呼んでいた。

その遺物の石灯籠じゃないのかな?今でもあるの?

だいいの場所は「リハビリテーション学院」の西側の小川を渡って道なり奥に入った民家の当たりだけど
191多摩っこ:2005/05/28(土) 20:34:36 ID:Cz6AVeiI
190殿
ありがとうございます。
192元東青梅人:2005/05/29(日) 08:22:16 ID:ZAz6FJgI
>>181
元、福ちゃん弁当の建物!
193多摩っこ:2005/06/04(土) 17:17:36 ID:O17QN84M
追記第3弾これだけはしっておけ
・天徳のとなり、”肉のかとり”
・キネマ通りの”えんどう”
・青梅駅前”パーラー田中”
・金竜堂
・ハンバーグレストラン”スイート”
・パン屋”ローゼンベック”
194多摩っこ:2005/06/04(土) 22:37:15 ID:vI6diKek
>>193
金龍堂w
なつかしいな。東隣はえちぜんやで西側道路奥に入ると琴河原学園があった。
金龍堂の店の中は向かって左は魚屋で右は菓子屋。奥は乾物屋で奥の左側には
肉屋があった。
195多摩っこ:2005/06/04(土) 23:00:55 ID:0FA/2rFw
>>193
「えんどう」のとなりに「わかばやし」もありますた←フエルアルバムじゃないよ!それはナカバヤシだからね(^_^;(笑)
196多摩っこ:2005/06/04(土) 23:03:05 ID:vI6diKek
194だが追加で肉屋の手前は八百屋だった。
197多摩っこ:2005/06/04(土) 23:09:05 ID:0FA/2rFw
>>196
詳しいね!
あの辺はすっかり変わってしまった(-。-;)

あとね、須賀銀も閉めちゃったね(*_*)
198多摩っこ:2005/06/04(土) 23:16:00 ID:0FA/2rFw
かとりのメンチカツをもう一度食べたいよ〜
(≧◇≦)
199多摩っこ:2005/06/04(土) 23:20:12 ID:vI6diKek
>>197
毎日のように出入してたからねw
金龍堂の並びで駅寄りにパチンコ屋もあったね。当時の地図とか写真て
どこかに残ってないもんかな。
200多摩っこ:2005/06/04(土) 23:30:23 ID:XxG3bj1I
>>199
多摩会館と駅前の太陽は知ってるけど(-。-;)
あと、いまの庄屋のとこは一時スロ屋だったね
201多摩っこ:2005/06/04(土) 23:38:12 ID:vI6diKek
>>200
庄屋のところだったっけ?
隣の公園のところのような気もしたけど・・・
でもあの場所パチンコもあったような気がするけど気のせいかな。
202多摩っこ:2005/06/04(土) 23:43:19 ID:XxG3bj1I
>>201
赤塚不二夫シネマチックロードって名前の公園のとこ?
なんかパチ屋だったような気もしてきた(-。-;)

誰か知ってるひといないですかね(^_^;
203多摩っこ:2005/06/04(土) 23:51:03 ID:JYVdqL4I
庄屋の所は確かにスロ屋でしたね! 15年位前だったかな?よく太陽の
おやじがいました。たしかその前もパチ屋でつぶれて空き家になってた
所に誰かが侵入してシンナー吸ってたら火事になり、壊して今のマンション
建てたような記憶があるんだけど・・・
204多摩っこ:2005/06/04(土) 23:54:54 ID:XxG3bj1I
>>202
その頃俺はまだパチできない年齢でした(泣)
ちなみに太陽の息子は同級だす(^_^;

火事があったのは記憶しているけど、あの辺にあった食材の店も火事出したような記憶があり、あたま混乱してまつ(-。-;)
205多摩っこ:2005/06/04(土) 23:55:37 ID:vI6diKek
>>203
あの火事で1人焼死しなかったっけ?
206204:2005/06/04(土) 23:58:16 ID:XxG3bj1I
間違えた(笑)
>>203
でした(-。-;)

ちなみに青梅駅以西は過疎指定となっているらしいです(泣)
207多摩っこ:2005/06/05(日) 00:05:16 ID:gGaG9v6M
でも青梅の商店街にパチンコ屋いくつもあったんだよな。
青梅駅前のセブンイレブンのところやさくら銀行のところ、今回話題になっている
ところ・・・
開業医もいくつもあったし、飲食店も多かった。
208多摩っこ:2005/06/05(日) 00:10:04 ID:T/qmEbdE
>>202
ちなみに金龍堂の息子とは同級生でしたw
庄屋のマンションにもいたかな・・・ よくえちぜん屋にいったなー
ほてん屋はいつの間にかつぶれたんだね・・・
209多摩っこ:2005/06/05(日) 00:16:07 ID:Q25mJNGc
ほてい屋は後継ぎいないし、経営者夫妻の高齢化により閉店しました
(*_*)
210多摩っこ:2005/06/05(日) 00:17:56 ID:gGaG9v6M
>>208
ほていや無くなったのは今年入ってからだよ。ばあさんがもう高齢だから
ということで閉店決めたらしい。
でも青梅のお祭りのときに復活してたな。
211多摩っこ:2005/06/05(日) 00:19:25 ID:T/qmEbdE
ほてい屋かー 間違えたすまん。
212多摩っこ:2005/06/05(日) 00:22:42 ID:Q25mJNGc
ほてん屋だと損失補填してくれそうで(笑)
213多摩っこ:2005/06/05(日) 00:29:57 ID:T/qmEbdE
おもちゃだったらほてい屋かえちぜん屋で駄菓子だったら遠藤か
若林かってとこなんだけど、地域によってはモチダあたりが絡んで
くるのかな?
214多摩っこ:2005/06/05(日) 00:33:37 ID:Q25mJNGc
>>213
俺は断然モチダ派!
だって青梅保育園だもん(^_^;
↑ナンノコッチャ(笑)
215多摩っこ:2005/06/05(日) 00:34:44 ID:gGaG9v6M
>>209
身内は千ヶ瀬とかにいるけどね。青梅の商店街って千ヶ瀬在住のひと
が意外といるみたいだね。
216多摩っこ:2005/06/05(日) 00:37:07 ID:Q25mJNGc
>>215
おばちゃんの姪っこさんでしょ?
217多摩っこ:2005/06/05(日) 00:44:12 ID:T/qmEbdE
モチダの下にあったオレはあえて「ゲーセン」って呼ぶけど、あそこに
イーアルカンフーが入ったときは嬉しかったなーー ファミコンとは
違ってキャラも多いしラスボスつえーしw ちなみにモチダのおばさんって
双子って知ってた?
218多摩っこ:2005/06/05(日) 00:46:20 ID:Q25mJNGc
>>217
おばさんが双子…に興味あり!(笑)
はまの布団屋と親戚だよね
219多摩っこ:2005/06/05(日) 12:52:06 ID:9rg8tpkE
>>218
それ言ったら青梅って田舎だから3代目くらいになるとそこらじゅうの家が
親戚関係のつながりになっちまうじゃねーかw
このスレにもきっと俺の親戚関係のつながりあるひといるんだろな。
220多摩っこ:2005/06/11(土) 21:46:50 ID:Cbjr7P9U
青梅のシャノア−ルは 何年 続いてるんだろう?
221青梅っ子:2005/06/12(日) 01:11:25 ID:0vlXE2pU
初書き込みですが、考文堂も閉店しましたね。
閉店1日前に行ってお婆さんと30分ほど話しましたけど、寂しそうでした。
ほてい屋、えちぜん屋、サニーランド、堀模型、と閉店して頑張って欲しかったですけど、
やはり高齢で仕入れなど大変みたいな事が理由みたいです。
222多摩っこ:2005/06/12(日) 21:06:50 ID:zlrgB89A
おもちゃ屋だけじゃあないんだが、
メーカーや有力な問屋が大型店重視の商売しかしなくなっているから小さな商店は大変なんだ。
そのうち、何でも車で買い物に行かなくちゃあならない時代が来るんじゃないか。
年寄りや子どもは暮らしにくい時代が来るよ。
消費者の意識も変えていかなければならないんじゃないか。
エネルギーの問題もあるし。
223西風のワルキューレ:2005/06/16(木) 20:26:45 ID:F6XZ4c8o
都内でこないだタイルの剥落事故あったけど、
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY200506140373.html
すぐさま青梅駅周辺の廃業デパートの外壁が落下した事故を思い出しますた。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1074290281&LAST=100 の134参照魚
224多摩っこ:2005/06/16(木) 21:42:38 ID:jybfaapM
>>221
ホリ模型なつかしいー。
って、どこにあったんだっけ?名前は覚えているのだが・・・。
225多摩っこ:2005/06/16(木) 22:54:52 ID:.jIRYl0s
>>220
シャノアールといえば、山本陽子によく似た綺麗なおねえさんが働いていたな。
30年前の話だけど..。
226多摩っこ:2005/06/18(土) 11:07:53 ID:/SCh2NSQ
>>224
東青梅だよね。
227多摩っこ:2005/06/18(土) 11:52:56 ID:bDu2vtiQ
シャノア−ル 30年前にもあったんだ?
228多摩っこ:2005/06/18(土) 12:07:04 ID:n5.FGXz2
>>227
シャノアールの青梅店てシャノアールの中でも最初の頃じゃなったっけ?
HP見ても情報見つけられなかったけど。
229多摩っこ:2005/06/19(日) 11:39:45 ID:NyNNYqB6
永山グランド北側の尾根にちょと不思議なところがあります。
山の中なのに平らに整地され建物があった跡や、朽ちた電柱が
あります。なにがあったのでしょうか。
230多摩っこ:2005/06/19(日) 12:55:49 ID:SieKVA4Q
>>229
アスレチックの事務所跡じゃなくてか?
231多摩っこ:2005/06/20(月) 19:47:50 ID:QajYHK9k
>>230
もっと西です。
かなり古い。永山グランド建設以前と思われます。
232さくさく:2005/06/20(月) 22:53:24 ID:ojlN3KmU
>>229 
あーー あそこねオレがガキの頃は確か朽ち果てた家があった覚えが・・・
多分だれか住んでたんだと思うよ。永山の階段上がった直ぐの家は
もう誰も住んでいないのかな? あそこには「志村けん」に似た奴が
住んでたと思うんだけど・・・ 知ってるかなよく長崎屋6Fの
ゲーセンに出没してたんだけど・・・ まーそれ以外にも青梅駅の
周りをプラプラしてたなー 今考えるとニートの走りだなありゃー
233多摩っこ:2005/06/22(水) 20:25:15 ID:gy0.L6l6
>>230・232
ありがとうございます。民家の跡でしたか。
234多摩っこ:2005/06/24(金) 22:37:21 ID:4nPNetkk
>>229
なんかどきどきしちゃった。
>>232
民家のあとなんだ。ミイラ堂のこと思い出しちゃった。
235多摩っこ:2005/06/25(土) 12:26:55 ID:QqXPYx4w
>>234
ミイラ様の話、聞いたことあります。
236多摩っこ:2005/06/25(土) 15:31:12 ID:dq/UiFX2
>>229,232
流行病の隔離病棟の跡地だ。昔は疫痢(知っている人のほうが少ないか)などの
法定伝染病にかかるとそこに入院させられたんだ。
総合病院が出来てからはそちらに入院するようになって廃止されたんだ。
その後一時人が住んでいたことがある。

>>235
青梅坂の上の、今太陽の塔とか何とか言う塔の立っているところ、
あそこにお寺があってミイラが収められていた。
そのことの書いた本があってそのコピーをもらって持っていたんだが、
どこかに行ってしまった。
237多摩っこ:2005/06/26(日) 16:58:37 ID:53baO/Mo
もしかしたら、そのお寺のぞいたことがあるかも。
何年前まであったんでしょうか。
238多摩っこ:2005/06/26(日) 19:46:42 ID:8Tf5cAEI
>>236 ありがとうございます。
永山という所、ちょっとマニアックですね。まだまだなにかありそう。
239青梅っ子:2005/06/27(月) 18:05:50 ID:SHS2npc.
>>224
青梅街道を千ヶ瀬のバイパスに入らず斜め右に入って、1つ目の信号手前(右側)です。
240多摩っこ:2005/06/28(火) 17:04:57 ID:fFeKSHbU
>>236
ミイラ堂は 35年位まえにはあったよね。
小学生のころハイキングコースを通ったとき
あったよ。外側の板壁に象形文字みたいなのがかいてあって
不気味だった。ミイラ=悪魔君にでてくるような包帯まいたヤツってきがして。
詳しいことしってる方 おしえてください。
241多摩っこ:2005/06/28(火) 19:27:00 ID:R3/eHvAo
ミイラは現在、国立博物館にあるらしいが、一般公開していない。
そんな話を30年くらい前に聞いた。
242多摩っこ:2005/06/28(火) 21:00:14 ID:BdqQeZa.
a
243多摩っこ:2005/06/28(火) 21:03:09 ID:BdqQeZa.
ハシデンの裏にあった喫茶店知ってる?
244多摩っこ:2005/06/28(火) 23:05:59 ID:fFeKSHbU
>>241
そのミイラは誰なんだろう?
なんで永山に?
245dq/UiFX2:2005/06/29(水) 09:08:03 ID:8FV3N1hE
>244
うろ覚えなんだが、中国の高僧だったと思う。

青梅の郷土史家に聞いたところ、
国立博物館へ持っていったのは確か。
今もあると思うが。
246多摩っこ:2005/06/29(水) 18:28:28 ID:8FV3N1hE
>243
檸檬
247多摩っこ:2005/06/29(水) 20:51:00 ID:6C7Fhubc
今日、会社で同郷の50歳くらいの先輩ふたりが
ミイラ屋敷の話をしていました。何かのお導きでしょうか
静かに合掌。
248多摩っこ:2005/06/30(木) 12:18:10 ID:Ei/h5gGA
>>243
>>246
そうそう!!難しい漢字でしたね。
249多摩っこ:2005/06/30(木) 21:36:49 ID:OtZ0ALYc
永山って結構出るって噂ですけど何かエピソードありますか?
ちなみに俺が小学校の頃なんだけど・・・ 20年位前かな
幽霊話では無いんだけど、学校の行事でオリエンテーリングあって
ハイキングコースの村雨橋の下に、首吊り死体を生徒が発見して
大騒ぎなった記憶が・・・  こういう事件も踏まえて出そうな
気がしませんか?
250多摩っこ:2005/07/01(金) 19:25:00 ID:LGpiEq9c
石仏多い。
251多摩っこ:2005/07/01(金) 22:01:36 ID:nXxQXN/A
>>249
首吊りの自殺って結構あるよ。話題にならないだけ。
252多摩っこ:2005/07/02(土) 01:33:05 ID:MoxBJzYk
>>243,246その前は、山崎のパンを扱ってたパン屋だったよ。
よく買いに行かされたよ。なつかし〜い。
253多摩っこ:2005/07/02(土) 21:05:41 ID:stxEjTnA
40年前青梅市で制作されたPR映画の中に多摩川競艇がでてきました。
私はすぐに、多摩川競艇なるものを探しに、河辺、千ヶ瀬、長渕、友田、
自転車を走らせました。当然発見できませんでした。
254多摩っこ:2005/07/03(日) 21:00:54 ID:5vS4wFPs
中央図書館の上のほうの永山に、朝鮮戦争当時、米軍の高射砲陣地が
あったそうです。
255多摩っこ:2005/07/08(金) 00:51:04 ID:MeYjXYZU
今はなにか跡らしきものはないのかな?
256聞いた?:2005/07/08(金) 21:57:21 ID:94M5cxV.
254様
地元の年よりに聞きましたが記憶がありません
”朝鮮戦争当時、米軍の高射砲陣地” は、歴史的におかしい!!!!
第2次世界大戦ならまだ理解できるけど、それでも地理的に無駄!
御岳山のケーブルカーの駅の右側の山に監視所があったらしいけど
257多摩っこ:2005/07/08(金) 22:32:25 ID:MeYjXYZU
なんかわくわく?謎がふかまる!
258多摩っこ:2005/07/09(土) 10:09:18 ID:RlvTFuWg
それって秋葉山のことでねぇ?
太平洋戦争時の空襲監視所のことでしょ?

何で朝鮮戦争で日本に高射砲が必要なのよ?
259258:2005/07/09(土) 11:44:48 ID:iF4AphVI
258様
そうそう、秋葉山  千葉の房総あたりの高射砲の砲撃?の空中で破裂?したやつが
見えたらしいです。
http://www.satoyama-club.jp/inaishi/2005senseki.htm
もおもしろい
260多摩っこ:2005/07/09(土) 12:19:36 ID:tdTCqTg2
254です。勉強不足でした。すみません。
防空監視所でしたか。
261多摩っこ:2005/07/09(土) 12:36:53 ID:BjmJnr4s
驚いたんだけど大荷田の山のかたちが変わってる。蛍をはじめとした虫も
全然いない・・・去年はたくさんいたのに。
代わりに工事の車がたくさん走ってる。
262多摩っこ:2005/07/09(土) 22:03:31 ID:UEI40VPc
>>259
なかなか興味深いです。
知らなかったことがいっぱい。
もっとありますか?
263多摩っこ:2005/07/10(日) 12:26:14 ID:O2nmDl7o
鉄道公園北側の駐車場あたりに40年前テーブル状の大きな岩が
ありました。道もない林の中に、大人が五人くらい座れる岩が
置いてありました。
264262:2005/07/11(月) 17:42:44 ID:iCL9Ul22
http://morooka-web.hp.infoseek.co.jp/oldlocal/oldlocal.html
このURLのとこも偏見もあるみたいですが結構集めています。
265多摩っこ:2005/07/12(火) 08:35:45 ID:zlrgB89A
>264
よく集めたし、調べたなあと感心しました。
でも、結構間違いがあるから鵜呑みにしないで、確かめたほうがいいよ。
266多摩っこ:2005/07/12(火) 09:35:36 ID:76eR1bE6
>>265
俺もそう思った。
267師匠の子分1号:2005/07/12(火) 21:14:43 ID:5vo64Wu.
でも 面白い
268師匠の子分1号:2005/07/12(火) 22:10:53 ID:5vo64Wu.
でも うそっぱちも ありそうだ
269多摩っこ:2005/07/13(水) 01:33:16 ID:a2iHQX8A
もっと もっと。
270多摩っこ:2005/07/15(金) 20:58:08 ID:P/MDSgac
その後どーなった?
271多摩っこ:2005/07/16(土) 09:04:58 ID:9KEx9SmI
青梅駅前の現在本町駐車場になっている付近は、
青梅の町の名主だった小沢家の屋敷跡なんだけど、
ここを青梅の町の中心としてみると、

真北に金毘羅神社を祀る、北斗山がある。
その金毘羅神社の裏手に北方を守る玄武(注1)の石像がある。
現在は手入れされていないので荒れてしまっているけれど・・・

鬼門(北東)の守りは住吉神社、
裏鬼門(南西)の守りは金剛寺、
北西には防火の秋葉神社。
南東には子育ての呑竜様(延命寺)
・・・

史実とは違うかもしれないが、
こんな感じで青梅の町を見たり歩いたりすると面白いぞ。

(注1)玄武は亀と蛇の合体した想像上の動物。
272多摩っこ:2005/07/16(土) 13:12:37 ID:MdVDRaVk
>>271
なるほど。
273多摩っこ:2005/07/16(土) 13:48:17 ID:aW1t2cJM
興味深いです。青梅にもそんな話あるんだ。
すごいね。
274多摩っこ:2005/07/18(月) 14:23:43 ID:xRLbTugw
耳鼻科T先生こわ。30年前の話です。まだお元気でしょうか。
275多摩っこ:2005/07/20(水) 10:32:08 ID:x5mF0qmw
懐かしいですね〜T先生。まだ1小の東側の青梅線陸橋脇にあった
時代によく通いました。たしかに恐かったです。今でも
あの場所を通ると緊張してしまいます。まもなく40なのに。
276多摩っこ:2005/07/20(水) 10:56:50 ID:2Kax7a/A
>>275
同じくw
32歳・・・でも腕は確かだったというか混んでたという記憶ある。
長渕の某眼科も先生怖いけど同じ。
277多摩っこ:2005/07/20(水) 20:50:12 ID:kH1BK9Yg
中耳炎で通ったなぁ・・T内先生・・・だっけ?
あと、東青梅のSグサにも通ったなぁ・・・
278多摩っこ:2005/07/20(水) 21:14:55 ID:2spARlU2
1小の東側の青梅線陸橋脇. 今、喫茶店になってますが、建物はそのまま。
10年ほど前、知り合いのミュージシャンのお子さんが、T先生に髪の毛を
つかまれ診察室へ引きずられて行ったそうです。今はなつかしい話です。
279多摩っこ:2005/07/20(水) 21:17:50 ID:2spARlU2
すげー揺れた。
280多摩っこ:2005/07/20(水) 23:24:51 ID:kd4GmpYc
”帰りにW林商店でイチゴ牛乳買ってやるから”と言われ、
それにつられてT内耳鼻科行ってましたよ。恐かったけれど
イチゴ牛乳には勝てなかったです。
281西風のワルキューレ:2005/07/21(木) 18:15:48 ID:ixG6WmCI
野上からこんばんわ。

>>274
今は花粉は二俣尾にお世話になってるけど、
私もあすこでひどい目にあいましたよ。

>>278 >>280 恐ろしい話ですね。

>>258
あきばのやまは ひにはえて〜
282多摩っこ:2005/07/21(木) 19:07:05 ID:l1mryoq6
でもあの先生の腕は確かだったみたいだね。奥さん亡くなって少ししたら
先生も亡くなっちゃったみたいだけど。
283多摩っこ:2005/07/23(土) 14:36:54 ID:I7Ygi3Co
W林よりとなりのE藤のほうが品揃えがよかった憶えが・・・(笑
よくその前のゲートボール場で遊んでました。
このスレ1小出身者が多いみたいですね〜。
284多摩っこ:2005/07/25(月) 07:59:09 ID:7RCisTSc
おてんや
285多摩っこ:2005/07/25(月) 08:06:50 ID:7BWsI/kk
このスレでオフ会やったら普通に知り合いの集まりだったりしてw
286多摩っこ:2005/07/29(金) 00:04:52 ID:EQBwYiuc
>>283
E藤には、某飲料メーカーCO社のキャンペーンで赤のブレザーを
着込んだ外人のヨーヨー達人が来てましたよね。
30年前になるけれど懐かしいですね1小時代。
287多摩っこ:2005/07/29(金) 00:52:18 ID:VNVtHg.6
俺もよくT内耳鼻科行ったなあ。中耳炎に何回もかかって。
看護婦さんのおばさんがすんごく怖かったのだけ覚えてる。
あと、あの治療の時の痛み。治療が怖くて泣き叫んでると
おばさんから「弱虫!!」と。それからは以前より治療時に
泣かなくなった記憶ある。なんか悔しくてね。
そうかぁ、もうお二人とも亡くなったのかぁ。俺が通院してた
のも24〜5年前だもんなぁ。おかげで今は耳は全然問題
無く暮らしてる。みんなが言う様に腕はたしかな昔ながらの
ガンコ職人的なお医者さんだったね。
288多摩っこ:2005/07/29(金) 01:11:26 ID:4Lrmi6zg
私もT内耳鼻科によく行きました。
受付の窓から見える診察室が怖かったです。
289多摩っこ:2005/07/29(金) 07:19:05 ID:dHad9DzI
>>286
その懐かしさにつられてコカコーラのヨーヨーセブンイレブンで買ってしまいましたw
>>287
あの看護婦さんて奥さんだったらしいですよ。
290多摩っこ:2005/08/03(水) 23:43:32 ID:0BrM1MRQ
>>287同じく私も小学校に入学して以来、まったく問題ありません。
T内先生に感謝感謝ですね。
291多摩っこ:2005/08/06(土) 08:33:51 ID:gmTDglNk
今日は花火大会が永山丘陵で開かれるけど、
昔多摩川の川原(釜ヶ淵あたり?)でやったことがあると思うんだが。
知っている人います?
292多摩っこ:2005/08/06(土) 10:40:07 ID:1TwkZTbk
河辺下の灯ろう流しだね
293多摩っこ:2005/08/07(日) 09:01:02 ID:rVWfT0Ow
河辺下じゃあなくて、釜ヶ淵のプールのある付近。
もう50年ぐらい前らしいんだけど。
294多摩っこ:2005/08/10(水) 12:31:42 ID:VnGuWFs6
釜ヶ淵じゃなくて釜の淵。
大昔に一度やったらしいね。
詳しい理由は知らないが、大失敗に終わったんだって。
釜の淵の花火大会を知ってるのはそうとうおっさんかおばさんだよね。
295多摩っこ:2005/08/10(水) 12:45:11 ID:eLKdVwWk
こんにちは。

「青梅の昔を語ろうよ!3」
のスレ立て日が二年前の12月。

300埋めるのに21ヶ月かかってる現状を吟味して
このスレはここで終了して、以降は青梅スレや各地区スレで昔を語るってのはどうかな?

乱立気味のまちBBSでの青梅関連スレッドを少しでも見やすく出来ればと思うのですが。
296多摩っこ:2005/08/10(水) 17:36:51 ID:.0aWti4A
>>295
平均2日に1カキコはある訳ですし、
関連スレで新しい話題と無用な摩擦起こさないためにも
継続を希望します。 次スレ立てよろしくお願いします。
297多摩っこ:2005/08/10(水) 18:11:04 ID:eLKdVwWk
摩擦はおきないでしょう。興味無いレスはスルーするだろうし。
2日に1個の書き込みじゃ・・・・
298多摩っこ:2005/08/10(水) 18:37:24 ID:MqyjToiw
次スレ

青梅の昔を語ろうよ!4
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1123666523
299多摩っこ:2005/08/10(水) 18:41:53 ID:MqyjToiw
>>295,297
ここのところの管理サイドの削除基準に2ヶ月放置というのがあるようです。
それに較べれば30倍の需要がある訳ですから僭越ながら次スレ立てさせて頂きました。
300多摩っこ:2005/08/10(水) 19:02:04 ID:3TQo6Pgs
次スレ
青梅の昔を語ろうよ!4
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1123666523

で聞かせてください、昔の話を。 新住民より。