■町田の昔を語ろうじゃん■2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
古くからの住民も意外に多いのねん。転入民にはついて行けない…けど。
トリビアも含む町田の懐古と,生き証人の登場を,引き続きお楽しみ下さい。

前スレ

 ■町田の昔を語ろうじゃん■
 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1065432395
2多摩っこ:2003/10/23(木) 11:31:51 ID:AkmMc5yA
町田の昔を語ろうじゃん■2・2get
3多摩っこ:2003/10/24(金) 17:46:50 ID:L0ZJkPLk
g
4多摩っこ:2003/10/24(金) 18:24:53 ID:1XC5lL1s
今から40年位前まで、町田ロマンの前に紙芝居のおじさんが来た。
水飴に夢中で、紙芝居の話の内容はまったく覚えていない。^m^
5多摩っこ:2003/10/24(金) 18:28:42 ID:hKmnnVmA
今、ふと思い出したのだが
ハマ線のカラフル電車が妙に懐かしく感じた。
一番前と後の「横浜線」っていう大きな鉄板も。

でも実はそんなに前の話じゃないんだけど。
6多摩っこ:2003/10/24(金) 19:51:13 ID:TSP1vzwE
屋上で遊んだ思い出のあるデパート(?)
>吉川、ダイエー、さいか屋、長崎屋B館。。。

大丸や小田急はビアガーデンのイメージの方が。。。(汗
7多摩っこ:2003/10/24(金) 21:07:16 ID:CjOHdSkw
屠殺場ってどこにあったんですか?
8多摩っこ:2003/10/24(金) 21:09:09 ID:J0UhuSO.
屋上といえば、西○って自殺多くなかった?
自分が知ってるのでは高校生カポーが飛び降りて下のスピード写真機の屋根に落下→即死
9多摩っこ:2003/10/24(金) 21:12:10 ID:J0UhuSO.
>>5
それって山手&京浜東北線ミックス車両のこと?>カラフル電車
10多摩っこ:2003/10/24(金) 21:22:05 ID:AwmxXAHQ
>>7
25メートル道路が町田街道に交わる近く。
今、マンションや駐車場になってるあたりです。
記憶によると、昭和42年頃までありました。
11多摩っこ:2003/10/24(金) 21:30:57 ID:tSy3OFaA
>>9
そうなんだけど
一時期は
山手+京浜東北+中央+総武
くらいになってた。ぜーんぶお下がり。

今は知らないけど、国鉄の頃はハマ線って、収支第3位だったんだよね。
山手線・東海道新幹線の次で、しかも4位以下はもう赤字線。そのくせコレかい、みたいな。
12多摩っこ:2003/10/24(金) 21:43:08 ID:bzS9J9r2
>>10
あそこは屠殺場だったんですか?
火葬場だったと記憶していますが…
それとも10さんの言っている場所を勘違いしてるかな?
13多摩っこ:2003/10/24(金) 21:45:37 ID:CjOHdSkw
>>10
すいません。
25メートルがわからないんですが。(汗
モノレールが通ると言われてるところですか?
14多摩っこ:2003/10/24(金) 21:55:13 ID:AwmxXAHQ
>>12
町田街道をはさんでエッソの斜め正面、コンビニのあたり一帯。
なんせ、毎日その横の道通って駅まで歩いてましたから。
15多摩っこ:2003/10/24(金) 22:09:47 ID:CjOHdSkw
>>14
ありがとうございます。
サンクスの辺りですね。
今住んでる所じゃなくて良かった。

>>12
火葬場もあったんですか?
16^m^:2003/10/24(金) 22:45:35 ID:1XC5lL1s
そういえば、屠殺場の近くにあった「来々軒」のラーメンは美味しかった。
食べ物の記憶はいつまでも消えないね。
場所は現在の大江ビルの辺り。
幸町商店会→http://www.poppo.jp/shop/saiwai.html
17^m^:2003/10/24(金) 22:51:52 ID:1XC5lL1s
>>15
その辺に火葬場があったという話は聞いたことはありません。
産婦人科はあったけど。(今もあるのかな)
18多摩っこ:2003/10/24(金) 23:06:31 ID:kzz0UKjc
屠殺場は今の道路部分でしょう。
昭和50年くらいまではあったと思われ。
中に、蓄霊塔が建ってた。
19多摩っこ:2003/10/24(金) 23:12:38 ID:ATcdOOxw
あの屠殺場は古くからあるらしく、戦前の地図にも町田屠場としてでている。柿島屋の馬肉の馬もここで締めていたようだ。
豚がほとんどで、守谷肉店の焼豚はその名残。豚はルミネのあたりで走り回っていたらしい。
20多摩っこ:2003/10/24(金) 23:28:04 ID:rc8CQDuQ
33年まえ、駅から西にちょい行って南に横浜線を陸橋で渡ったとこを右に入ったとこに、
レース工場があって、バイトしてた。
宮城県出身だというお姫様みたいな出稼ぎの超美人がいたが、すでに引退したAV女優、
井上可菜にウリふたつだった。
可菜も宮城県出身なので、多分母上だ。
懐かしいな。
あそこは今、何になっていることやら。
21多摩っこ:2003/10/24(金) 23:35:03 ID:eStkzpEE
>>12
火葬場もあったんですか?

今の市民病院の前の辺り
22多摩っこ:2003/10/24(金) 23:49:30 ID:uYijbEVs
三塚バス停からダイソー方面に向かう道路の途中に長い間、焼け跡のまま放置されていた建物があった記憶があるのですが詳細ご存知のかたいますか?

だいたいここら辺です↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.15.385&el=139.27.16.603&la=1&sc=3&CE.x=237&CE.y=271
23多摩っこ:2003/10/24(金) 23:51:50 ID:uYijbEVs
22の訂正

すいません、ここら辺でした(現在ペット屋さんになってる近く)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.10.657&el=139.27.21.148&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=256
2414:2003/10/25(土) 09:01:45 ID:6S4x0tCU
思い出したのですが、25メートル道路ができる前は、サンクス側の歩道部分が
道路でした。
だから位置関係からいって、屠殺場はちょうど25メートル道路の車道側にあった
ことになります。
あと、建物は昭和50年近くまであったかもしれませけど、実際に屠殺場として稼
動?してたのは42〜44年頃までのような気がします。
なんせその頃は、朝歩いてると時々ブタの悲鳴が聞こえてましたから(^_^;)
25多摩っこ:2003/10/25(土) 11:15:25 ID:LHD8EQmw
>>24
屠殺場をやめた後は廃品回収業だったと思う。
2618:2003/10/25(土) 22:29:08 ID:xSTN55p2
漏れは昭和52年にN中を卒業したが、登校中に豚を屠殺場に運ぶ車を何度も見た。
故に、1年の時の記憶としても49年まではあったと思われ。
記憶違いならスマソ。

なお、蓄霊塔→畜霊塔。スマソ。
27多摩っこ:2003/10/26(日) 02:31:50 ID:vmdy8QZc
火葬場は公園になってるよ。道路の下トンネルを通って毎日通学した東急住宅住人です。
小田急は知ってても東急住宅誰も知らないんだよね(w
28多摩っこ:2003/10/26(日) 05:09:38 ID:6gjYFr/w
コックドールとかあったしマラソン道路とか懐かしいですね
いこいの周りは雰囲気がかわってないし田名屋は最近まで粘ってたけどついにコンビニになったし
29多摩っこ:2003/10/26(日) 10:23:11 ID:po.nSLh.
30多摩っこ:2003/10/26(日) 12:39:20 ID:d1YAFR7.
>>27
火葬場跡の公園って、何か出そうですね。
スレ違いですが・・・。
31多摩っこ:2003/10/26(日) 20:09:31 ID:U7RPoGOI
>>23
ペット屋さんはとっくに潰れて今は美容院だよお。
焼け跡じゃなくて、今にも倒れそうな廃屋が魚屋さんに寄り添って建ってた。
ここら辺だけど
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.10.268&el=139.27.21.308&la=1&sc=3&CE.x=233&CE.y=268
今は魚屋さん共々無くなって、賃貸マンション建築中です。

ちなみに東隣のマンションでは数年前に暴力団組長が射殺されて未解決です。
32多摩っこ:2003/10/26(日) 20:59:28 ID:IBTU1Zc2
>>30
その昔は火葬場は中町あたりにあったらしい。昔からそこは通るのが怖かったとか。
33多摩っこ:2003/10/26(日) 22:41:41 ID:vmdy8QZc
町田がまだ発展する以前、駅から森野側にかけて某酒造メーカーの工場になる
計画があり、実現一歩手前だったらしい。
34多摩っこ:2003/10/27(月) 11:10:49 ID:SwZWV31E
秋田
35多摩っこ:2003/10/27(月) 11:20:49 ID:6xJwWvQk
>>34
というか、スレが2になった途端に屠殺だ火葬だだもんね。

もっと温かみのある昔ネタを希望。。。
36多摩っこ:2003/10/27(月) 15:31:37 ID:DXSaJ4jg
昔友人に聞いた話だが、横浜線がまだ単線で本数が少なかった頃の話。

電車が発車しようとしているときに、連絡橋から車掌さんにむかって 
「おーい!待ってくれー!!」
と叫ぶと律儀に待っていてくれたらしい。
37多摩っこ:2003/10/27(月) 16:41:42 ID:HjojnJc6
それは今の相模線や八高線や京王高尾線や西武多摩川線ならありうる。
38多摩っこ:2003/10/27(月) 17:14:01 ID:PxKA2dlM
毎週水曜日(町田の店はほとんど休みになる)になると熊澤商店の前
に【猿の木登り】とか【孔雀】とか飴細工の露天が出ていたりした
ガマの油売りとかもいて日本刀で腕切をっていた(子供心に)
今思えば 刀に赤い塗料が塗ってあっただけの事
この袋の中には二つの頭を持った 蛇が居るとか言っていたが
結局最後まで見れなかった
39多摩っこ:2003/10/27(月) 17:17:13 ID:PxKA2dlM
あっ!
熊澤商店は今の【109】辺りに在った
ばぁさんが着る服などを売っていた
40多摩っこ:2003/10/27(月) 17:35:17 ID:YGF5XmR.
>>37
江ノ電モナー。
41多摩っこ:2003/10/27(月) 21:56:03 ID:pW6YzH9s
そう言えば、
パンツ売りのオバさん
まだやってる?
42多摩っこ:2003/10/27(月) 22:31:36 ID:pQP09n6M
パンツというか ズロースね。
43多摩っこ:2003/10/27(月) 22:37:10 ID:6xJwWvQk
あ、話題が明るくなってる。(笑)

大丸が開店の記念に来客者に配った三角形のボールペン
持ってる人は・・・さすがにいないだろうなあ。。。
44多摩っこ:2003/10/28(火) 07:35:47 ID:icJfOPwA
段々ネタがなくなってきたか...。
そんなに昔じゃなく、ちょっと昔ってのも良しとする?

大丸の地下に昔あったスーパー「シズオカヤ」。
買い物した商品の袋づめのバイトした事ある...。
あの頃ってお店の人が袋づめしてたんだよね。
45多摩っこ:2003/10/28(火) 12:33:54 ID:MPv6IatE
袋も紙袋だったし。
ホチキスで口をとめてた。
46多摩っこ:2003/10/28(火) 16:04:42 ID:.PsziJAo
>>36
八高南線も非電化時代は走り出しても止まったよ。
47多摩っこ:2003/10/28(火) 16:22:04 ID:yC0Bwx.g
友達が大丸デパートの「エレベーターガール」だった!

なんでも50分仕事して50分休憩の繰り返しだったそう。
結構きついからですかねー。
4843:2003/10/28(火) 20:55:28 ID:0LZYa.NE
>>44
わはは、大昔扱いされてしまった。
もっとも、じじいさんはもっと大昔のような。。。(笑)

昔の基準って難しいもんなあ。
うちの息子も小学生のくせに昔を語りやがるし。。。(爆)
49多摩っこ:2003/10/28(火) 21:18:29 ID:Gmmjf3t.
>>48
最近は「昔」って言葉が濫用されてるね。
50S40生まれ:2003/10/28(火) 22:09:14 ID:KzOkvoqg
駅からかなり離れてるんですが、
緑屋のネオンが家から見えて、当時何故か怖かった。。。

さいか屋の隣に小さい時計屋さんがあって、ショーウインドーの時計を見て
子供心に綺麗っ! 欲しいっ! って思った。
今思い出すと、ガラス球を宝石のように貼り付けただけの、
なんちゃってゴージャスなんだけど。。。w

角のマルカワあたりだったか、三井住友銀行あたりに
小さな鰻屋があったんだけど、知ってる人いる?
どこに行っちゃったのかなぁ〜 結構好きだった。。。
51多摩っこ:2003/10/28(火) 22:22:44 ID:0LZYa.NE
珈琲館(壱番館、五番館)に思い出のある人はいます?
52多摩っこ:2003/10/29(水) 00:06:48 ID:LhHYu.2M
おいらは東急ハンズ出来た時にもらった(入り口で配っていた)

軍手持ってるよ。

大授(日本酒の工場)は今の郵便局の辺りに在った様な気がする。

町田ロマン劇場で見たのは、クリスマスツリーでした。

ハマ線で走っていた103系電車の一部が関西で現役らしいです。あれこれい
じられた様ですが。
53多摩っこ:2003/10/29(水) 00:18:38 ID:XEyO3KY6
町田というには無理があるかなあ?
246にライスチョコレートの工場があって、
そのあたりはチョコレートのにおいでいっぱいだった。
54多摩っこ:2003/10/29(水) 01:32:19 ID:N8hPZUGA
>>51
初めて「ピザなる物」を食べたのがここでした。
(ピザトーストなんだけど・・・)
親に「食べてみろ、すごいうまいぞ」と言われ、
「こんな美味いものがあるのか」と子供ながらに思ったな。
55多摩っこ:2003/10/29(水) 02:51:15 ID:boiFlLrs
皆さんの話題と比べるとあんまり昔じゃないけど‥
森野三丁目あたりに大きなロッテリアがあったんだが、正確な位置が思いだせない。
今の久美堂?
56多摩っこ:2003/10/29(水) 10:07:49 ID:IUt.gXSI
いまの とんでんですよ。
57多摩っこ:2003/10/29(水) 10:49:02 ID:/jGYV/a.
>>52
> 大授(日本酒の工場)は今の郵便局の辺りに在った様な気がする。

あれは確か、協和醗酵がM&Aじゃなかったっけ?
今、研究所がある辺り。
581丁目のおっさん:2003/10/29(水) 11:27:37 ID:f0Gi52RI
壱番館オープンした時にすぐ行った。
パッションていう氷が細かいアイスコーヒーがうまかったな。

あ、それから前スレの続きだけど、
吉川っていったら俺にとっては「怪獣ショー」。
特にサンダとガイラが怖かった記憶が・・・。
59多摩っこ:2003/10/29(水) 12:43:36 ID:c2zOQTto
壱番館は長崎屋の並びのところでしたっけ?
学校の帰りによく行きました。懐かしいです。
601丁目のおっさん:2003/10/29(水) 15:27:38 ID:f0Gi52RI
時々浮気して、都南デパートの中にあったルナにも行きました。
朝6時頃からやってたし、ウインナーコーヒーがうまかった。
でもママは嫌いな英語の先生に似てた。
61多摩っこ:2003/10/29(水) 16:02:56 ID:OXE1a00I
ジョルナの向かい辺りに「森永LOVE」っていうハンバーガーショップがあって
学校帰りによく行った...。
そこのポテトは何かマッシュポテトをしぼり出して揚げたような
成型されたポテトで、妙に好きだったな。
62多摩っこ:2003/10/29(水) 17:25:25 ID:qgQhsBHg
>>61
「ゆでてつぶしてから成型」というのは冷凍食品では多いパターンではないでしょうか?
遺伝子操作されたマック用のフライドポテト専用ジャガイモもありますが。
63多摩っこ:2003/10/29(水) 17:31:46 ID:B.GwVQjM
玉のや揚げ食いたい 

おやじさん情報求
64多摩っこ:2003/10/29(水) 18:24:57 ID:iOnALHd6
旧々公民館はお化け屋敷のような建物だったような。。。
65多摩っこ:2003/10/29(水) 21:08:26 ID:cLWWDAm.
旭町の協和発酵は焼き場の死人の火の粉が飛んで火事になったことがあったな
漏れが小学校3年のとき見に行ったよ、〔市民病院〕中央病院には火傷の人が
溢れて野戦病院みたいだったの覚えてる、
66在住32年:2003/10/29(水) 21:11:43 ID:pm5K8odo
15年くらい前の町高文化祭で「町田喫茶店MAP」なるものを売っていました。
それを見て、こんなにたくさんあるのか、と驚いたものです。
今ではファーストフードにとって代わられ、随分少なくなりましたね。
良く通ったのが、長崎屋B館並びのtomorrow。
焼きソバとコーヒーのセットが定番でした。
67多摩っこ:2003/10/29(水) 22:25:34 ID:sLz.vE1E
松竹で閉店までうだうだしてたり、
マイルスキャッツでバーボン飲むか・・・が
町田の夜遊び だったなぁ。
68多摩っこ:2003/10/29(水) 22:47:23 ID:D1TgxM4Y
松竹か・・なつかしいです。
ドトールができてもしばらくがんばってましたね。
昼間だけど私も時々利用してました。
 そういえば昔、その通りの今セブンとか焼き鳥屋になってるところに、
確か「泉」と言う名の喫茶店があったのご存知ですか?
 若かりし頃、そこで調理のバイトをしばらくしたことあったなあ・・
都南デパートの近くには、姉妹店の「ニュー泉」とかもあった。
69多摩っこ:2003/10/29(水) 22:57:11 ID:sLz.vE1E
女の子と初めてお茶したとこが「泉」でつた。
チキン亭のとこに小さなカレー屋さんあったね。
70多摩っこ:2003/10/29(水) 23:57:03 ID:trVn8B8M
懐かしい喫茶店の名前が。。。
いま、イングリッシュパブになっているところ
だと思うんだけど、昔喫茶店だったですよね。
部活帰りによくみんなで屯ってました。
名前。。忘れた。。。
71多摩っこ:2003/10/30(木) 00:34:28 ID:QRTcYseo
誰かプレイハウスでLUNA SEAのライブ見たなんて方いないですかねぇ
そんなに古い出来事ではないですが
72tama:2003/10/30(木) 03:22:05 ID:s/mBGflw
>70
それがそのちょい前に出てる松竹です。

>>71
私はそれより前に、あのステージに出たことあります。
その後、プレイハウスは移転したんだそうですね。
73まちっこ:2003/10/30(木) 08:27:30 ID:0fe9IBPs
>>66
喫茶店マップ作成の初代は今から25年程前になります。
(私、初代つくるときに絡んでました)

tomorrowは、なぜかケチャップベタベタのナポリタンが好きでした。

あ、初デートは、小田急の上の方にあるティーカップっていう喫茶店でした。(笑)
74多摩っこ:2003/10/30(木) 09:04:07 ID:CDe9GtLU
>>72
その松竹の隣りにも喫茶店ありませんでしたっけ?
階段を降りて右が松竹、左が、、、???
勘違いならすいません。
75多摩っこ:2003/10/30(木) 09:18:32 ID:5994fnHQ
入口が2つあったから勘違いかもね。
トイレ側入口は、食い逃げできそうな
無防備状態ですたねぇ。
76多摩っこ:2003/10/30(木) 12:14:18 ID:cYb2igJo
>>61
サンテ・オレでは?そことダイエー前のドムドムが好きだったなぁ
77多摩っこ:2003/10/30(木) 12:16:03 ID:9/Jqz.8M
“キューピット”って喫茶店もありましたね。
隣のお店は京風ラーメンの“はないちもんめ”
よく行きました。
781丁目のおっさん:2003/10/30(木) 13:25:28 ID:pwADwFhA
〉68
「泉」懐かしいです。
高校時代、一服するための隠れ家的な店でした。
きっと店員は「生意気なクソガキどもだ」って思ってたんでしょうね。
オヤジになってるから、その気持ちよーく分かります。
あ、それとダイエーホールでよく補導されました。恥
79多摩っこ:2003/10/30(木) 14:28:40 ID:GkTr3wE2
小田急デパートがまだ 小田急OXだった頃
屋上の観覧車に乗った記憶がある

たしか食堂で火事も出していた記憶も・・・
80多摩っこ:2003/10/30(木) 17:44:58 ID:OlGsL/5o
>>79
あったあった、OXの火事。
あれは大騒ぎだった。電車も止まったし。
81多摩っこ:2003/10/30(木) 18:02:20 ID:9hVsYbMs
OXの火事・・忘れもしません。
ちょうどその日に町田へ引っ越してきました。
駅前に行ったら、もう大騒ぎ状態。
8266:2003/10/30(木) 18:51:13 ID:RlvHA.ew
確かそのまま閉店しちゃったんですよね?

>>73
そうです、25年くらい前でした。
自分の年齢を勘違いしていた…(恥)
私が見たMAPは、あなたが作られたものかもしれませんね。
83多摩っこ:2003/10/30(木) 19:35:17 ID:6fcylrB.
>>82
そうでしたね。その後、再開することなく閉店。
現在、みずほホールディングのあたりの新原町田駅舎の隣にありました。
その頃、新原町田駅の正玄関は今の東口でした。
84多摩っこ:2003/10/30(木) 21:09:33 ID:6fcylrB.
↑続
牧舎型の駅、なつかしい。
85まちっこ:2003/10/30(木) 23:11:36 ID:JzF6.D/M
>>82
あらら、10年後にもまた作られてたんだって思って感動したのに。(笑)
あんなの、アホな高校生しか作りませんですぅ。。。
86多摩っこ:2003/10/31(金) 01:18:20 ID:Tr/iB0QY
>>84
あれは

マンサード・スタイル

と言うらしい。
小田急では中間主要駅で好んで取り入れていた模様。
小田急は屋根にこだわり、だな。
終点駅のドーム屋根は、小田原新駅舎でも伝統を守った。
87多摩っこ:2003/10/31(金) 07:31:18 ID:0YY6UaBY
>>76
そうそうサンテ・オレでした!
森永ラブは学校の近くにあったんだ。
どちらも今は消えちゃったね...。

>>77
「はないちもんめ」もよく行った。
ラーメンと五目御飯とあんみつのセットとか..
そのあと居酒屋になっちゃったね。

結構新しいけどジョルナの地下に「かりん」っていう
京風ラーメンとジャンボパフェのお店にもよく行きました。
...なんか食べる事ばっかり!!?
88多摩っこ:2003/10/31(金) 08:15:40 ID:iMVJdAK.
>>60
ルナ懐かしいな。いろんなコーヒーカップが並んでましたね。
制服で一服できる貴重な店でしたw
あとファジオにも行ったな〜ビルの2階だったか3階だったか・・・
89多摩っこ:2003/10/31(金) 17:44:40 ID:EhAS121o
原町田駅と言ったらペンギンのごみ箱ダナ
待ち合わせとかにもよく使ったなあ
90多摩っこ:2003/10/31(金) 20:41:11 ID:H4n6eXT.
大丸が話題になってますが緑屋のことは知ってる人います?
あと町田ロマン会館で映画みたことありますといっても典子は今でしたが
91まちっこ:2003/10/31(金) 21:23:03 ID:lilSEY7Y
>>90
はい、緑屋の上の方でボーリングやりました。
他のフロアーのことはまったく覚えていません。(汗)
92多摩っこ:2003/10/31(金) 23:30:55 ID:/uBJ2CAI
>72
71です。ステージに立てたなんて羨ましいです。自分はあの場所が
現役の時実は行ったことないのですが。
今はJR駅裏手のラブホ街に移転しましたね。

>84
今も向ヶ丘遊園駅がそのスタイルで残ってますね。
93多摩っこ:2003/11/01(土) 08:19:17 ID:DXGu8hlA
>>92
そうですね。
 しかし、スレ違いだけど遊園・登戸付近って、まるで時間の流れが
止まってるようですね。
94じじい:2003/11/01(土) 17:03:00 ID:Hw5I6AFk
ー「町田ロマン劇場」で観た映画ー

30年位前に、「荒野の用心棒」「荒野の1ドル銀貨」など、マカロニウエスタン
特集を毎週3本立てでやっていたのを、毎週観に行きました。
観すぎたおかげで、ストーリーがごちゃごちゃに記憶されています。^m^
95多摩っこ:2003/11/01(土) 17:38:18 ID:9hCo1kOQ
>原町田駅と言ったらペンギンのごみ箱ダナ

懐かしぃな・・・いたいたペンギン口開けて

あと有名なのは 相模劇場(ストリップ)のチンドン屋のおじさん
いつの間にか居なくなってたなぁ

あと駆け足通りの【いらっしゃい】の店 およげタイヤキ君が
流行った時はスゴカッタ ずぅっとあの曲を流していた
たいやき・やきそば・ところてんを店先で売っていたが
一度も店には入った事は無かったなぁ 店員が馬鹿面こいてたから
961丁目のおっさん:2003/11/01(土) 18:52:01 ID:oNnNFFLg
ー「町田ロマン劇場」で観た映画ー

ロミオとジュリエット!
オリビア・ハッセーがめちゃかわいかった。
ちなみに3回も観た。
ビデオの無い時代だったからねー。
97多摩っこ:2003/11/01(土) 18:54:15 ID:UNFYBScQ
n
98多摩っこ:2003/11/01(土) 18:56:24 ID:UNFYBScQ
>駆け足通りの【いらっしゃい】の店
すごく不味かった記憶が
99まちっこ:2003/11/01(土) 19:45:18 ID:mq8F6inY
エトワールの方の思い出はあります?
今の丸井あたりにあった方の映画館・・・。

私、高校時代に観に行って、イスがボロくてバネが飛び出していて、
それでジャージが破けて、弁償して貰った思い出があります。(笑)
100多摩っこ:2003/11/02(日) 02:04:11 ID:iWYq8p3I
>>99
おいおい、すごい話だな。
で、ボンタンが、ドカンになったとか?w

でも、ジャージかぁ〜。
俺の頃は、三本線が憧れだった・・・。
101多摩っこ:2003/11/02(日) 03:08:42 ID:Nc2VgyFU
ジャージが、いわゆるお出かけ着だった時代が
あったね。
102多摩っこ:2003/11/02(日) 07:46:58 ID:NpxthODI
旧大丸と町映グリーンの入ってるビルの連絡通路が懐かしい。
撤去される前に通っておけばよかった。
長崎屋のABの連絡通路は健在だが。
1031丁目のおっさん:2003/11/02(日) 17:53:39 ID:eXdXRY/U
〉99
エトワールねー、「日本の首領」を観たような・・・。
任侠物専門だったでしょ?!
104多摩っこ:2003/11/02(日) 18:29:27 ID:nqmKpoVM
そういえば、町映グリーンも昔からあすこにありますね。
町田で初めて観た映画が、三船敏郎主演、石原裕次郎 中村錦之助共演の
「風林火山」
今から36年前のことでした。
105多摩っこ:2003/11/02(日) 18:54:44 ID:iRe6IDos
>>103
エトワールは東映の封切館だったから、必然的に任侠モンが多くなったと思われ。

>>104
昔の町映はグリーンもローズもなく単館でしたよね?
でも、東宝ゴジラシリーズと、東映ガメラシリーズを町映で見た記憶があるから
2館あったのかなぁ?
106多摩っこ:2003/11/02(日) 19:17:08 ID:fmmdzw7Y
昔むかし、小田急の駅のアルバイトをしてました。
その時よく小豆色の荷物電車に乗って通ってました。
あれってなんか監獄電車みたいで好きでした。
ニスの匂いがジュワ〜と!



町田ネタで無くスイマセン。
107じじい:2003/11/02(日) 22:27:58 ID:osLkRATE
>>105
昔の町映は単館だったよ。ガメラは大映だったね。

町映ではいろいろ観たけど、「青春とはなんだ(劇場版)」と「三大怪獣
南海の大決戦」の二本立ては渋谷パンテオンで観たね。^m^
108まちっこ:2003/11/02(日) 22:31:03 ID:zeUDZz5E
>>104
町映はオープン当初からグリーンとローズだったように記憶してますが。
(記憶違いなのかな)
あと、町映のビルの地下には迷路みたいに飲食街がたくさん並んでいて、
妙に誘惑的でした。(笑)
今はきっと物置状態なんでしょうね。
109105:2003/11/02(日) 22:40:57 ID:dzzDlkFM
>>107
大映だったっすね!ガメラは。
平屋の巨大な(子供の頃のイメージですが)劇場って記憶があります。
ゲゾラ、ガニラ、ガメーバは、連れて行ってもらえませんでした。^^;
110まちっこ:2003/11/02(日) 22:58:42 ID:zeUDZz5E
へえ、町映が単館だったのは知らなかった。。。

>>107
その「青春とはなんだ」も町高舞台だったして。。。(笑)
111多摩っこ:2003/11/03(月) 00:04:49 ID:IEB/lULw
おお!なつかしいスレだ。ルナが出てくるとは。
都南ネタでは「キノシタ」食堂も忘れられない。良くお世話になったよ。
中華部門と定食部門に店舗が別れていたけど、家族経営だったのかな。

あと都南の出入り口両側にあった駄菓子屋さんも懐かしい・・
今は車道になってしまった。
112多摩っこ:2003/11/03(月) 00:04:49 ID:IEB/lULw
おお!なつかしいスレだ。ルナが出てくるとは。
都南ネタでは「キノシタ」食堂も忘れられない。良くお世話になったよ。
中華部門と定食部門に店舗が別れていたけど、家族経営だったのかな。

あと都南の出入り口両側にあった駄菓子屋さんも懐かしい・・
今は車道になってしまった。
113多摩っこ:2003/11/03(月) 08:06:00 ID:RAPN21rc
都南デパートの中に入っていた持ち帰り専門の餃子屋の三太楼が
おいしくて好きだった。
なかじまも都南のように通り抜けできてよくお世話になった。
114多摩っこ:2003/11/03(月) 09:29:57 ID:0nIRqvKw
>106
ありましたね、荷物(ニモ)電。
駅の売店の新聞を配送していたのを覚えてます。
まだ多摩線できる前の頃ですね。

町田の商店街は、今若い人もお年寄りも元気に歩いてますけど、先日かなり
ご年配と見られるご婦人2人連れが、109から長崎屋B館に向かう道付近で
「昔ここは味噌売ってる店だった」
などと大昔の、私もン?のような会話しながら歩いていました。
 食べ物に関する事って、年取ってもよく覚えているものですね。
1151丁目のおっさん:2003/11/03(月) 13:43:31 ID:E4Ff.Zqw
〉114
仕事柄、年寄りと話す時は大昔の店名で話します。
たとえば小川屋履物店を「小川ゲタ屋」とか、
富沢商店を「粉屋」とか。
今はなくなってるけど、加藤商店は「飴屋」とか。
その方が話が通じるわけだけど、
あと10年したらそんな使い分けも不要になると思う。
116多摩っこ:2003/11/03(月) 14:25:27 ID:2VrnMZo2
いや〜良すれですね。懐かしい〜
昔の町田の写真や地図の載ってるサイトありませんか。
このすれ見てたら昔市制00周年っていう記念発刊物が市民に配られたのを
探してみようと思っちゃいました。
でも捨てちゃってるかも。ちょいと押し入れ探してみます。

横れすなのでsage
1171丁目のおっさん:2003/11/03(月) 14:37:30 ID:E4Ff.Zqw
市内のバス停や交差点は貴重な存在ですよ。
旧字名とかを残してますしね。
「○○谷戸」とか、「鞍掛」とか「馬駈」とか。
「○○入口」なんてのは味けないですよね。
旭町交差点手前の「五間道路」っていうバス停好きです。
118じじい:2003/11/03(月) 15:46:52 ID:LiUcI/Hw
>>114
その味噌を売ってた店は八木屋酒店だと思うよ。
最近まで、(笑)・・酒屋で味噌の量り売りをしていたから。^m^
119多摩っこ:2003/11/03(月) 16:08:14 ID:AYwhuYUE
>>117
ワタクシは馬駈。
あそこの地形と歴史を現す巧妙さ&音の響きがカコイイ。
120多摩っこ:2003/11/03(月) 16:13:25 ID:AYwhuYUE
>>114
いつ頃までありましたかね?荷物電車。
小豆色のくすんだ色で、車体前面に「荷」。
再開発第1弾が終わった頃にも走っていたように記憶。
1211丁目のおっさん:2003/11/03(月) 17:15:33 ID:E4Ff.Zqw
〉119
私は原町田1丁目。中年以上の人は今でも寺町って呼んでます。
それから、農協の支店名もエライですよ。
旧村名のままですから。
堺とか南なんて、もう地名じゃ残ってないのに。
122多摩っこ:2003/11/03(月) 19:54:29 ID:Bq2BZxTI
個人的に町田街道を八王子方向に行くと出てくる
「三ツ目」という地名のいわれが気になりますな。
123多摩っこ:2003/11/03(月) 20:57:38 ID:aXuTEU3.
117>
漏れは鞍掛ですかなり客いますよ
そういえば山崎団地に北一号、北二号というバス停が会って
子供の時は興味がありました。
あと相模原のスケートリンクのソバにぶどう園前という店の名前がバス停になってるのもあります
124多摩っこ:2003/11/03(月) 21:19:53 ID:W8yXlN3o
>>116
小田急好きの人のページに町田駅の建て替え中の写真がいくつか載ってますよ。
駅の周りの街並みも見る事ができますね。
まぁ自分はこの頃まだ生まれてませんけど(汗。

ttp://www.agui.net/img/oer/oerimg-214.html
ttp://www.agui.net/img/oer/oerimg-215.html
125多摩っこ:2003/11/03(月) 22:43:37 ID:SoLHLWAk
>>120
荷物電車があったのは、昭和59(1984)年3月20日まで。町田には下りが朝6時半頃と昼過ぎ(この他夕刊用の新聞電車が午後3時20分ごろ)、上りが朝9時半と午後3時半頃だったらしい。
126tama:2003/11/03(月) 22:58:24 ID:86NTZyiY
ちょっと前に、ぽっぽ町田で、昔の町田の写真展をやってたね
資料が古すぎて、キャプションも曖昧らしく、書き直したりしてた
127多摩っこ:2003/11/04(火) 18:12:21 ID:eBpyBv3g
>>124
 町田駅工事中の貴重な写真みました。
改めて当時を振り返ると、基礎工事期間がいやに長かったけど基礎ができた後は、
あっという間に小田急デパートが完成したことを思い出しました。
 それにしても、写真で見るとまるでタイムマシン。
128まちっこ:2003/11/04(火) 22:12:38 ID:e2FKkmKc
今はなき日米富士自転車に、サイクルサッカーのチームあったことを知ってる
方います?
曲芸乗リ+ナイスシュート、圧倒的にブッたまげましたっけ。
129多摩っこ:2003/11/04(火) 23:20:21 ID:R2g1tIwo
輪球ね!練習してたの通りから見えたな〜。
130多摩っこ:2003/11/05(水) 09:19:20 ID:TbTuSJ76
境川が蛇行してた頃、氾濫すると
日米富士自転車は敷地が全部池になってた。
守衛やってた純正スキンヘッドのオジイサンなつかしい。
私、あそこで作ったMTB乗ってます。いいオッサンなのに。
131多摩っこ:2003/11/05(水) 10:09:32 ID:qY8cz2.M
某ショップで「フジ・カセット」のデッドストックが
売っていた。激しく欲しかった。
132多摩っこ:2003/11/05(水) 10:25:01 ID:Q3J0hqrs
堺村、忠生村、町田村(町)、鶴川村、南村、あたりだと図書館に
それぞれの村の立派な歴史本があるのに、森野村の本が見当たらない
のが不思議でしたが、とある書物で理由が解りました。人が住めなかった。
(本、原)町田村と並んで、古くからある森(野)村は、>>130の通り、
度重なる境川の氾濫で人が住める場所が少なかったんですって。
1804年の幕府の調査でも40戸位。これでは、歴史本になるような話題
もなかったんですな。。。。治水 乙でした。
133多摩っこ:2003/11/05(水) 15:50:12 ID:w14ccEpw
小学校のとき確か、「私たちの町田」っていう
教科書有りましたねえ。
今の小学生も社会の授業で使っているのかな?
ていうか授業あるのかな?
134多摩っこ:2003/11/05(水) 17:29:07 ID:ChLigfMs
↑ 3年の時でしたっけ習ったの。
4年だったかな?
135多摩っこ:2003/11/05(水) 18:50:25 ID:pqGlMvnc
グッと新しい話だけど・・・
今日ハンズへ行った。
で、あそこにあった「国鉄町田駅東口」を思い出したでつよ。
ターミナルプラザができるまでの仮設駅舎で、倉庫みたいなアレ。
道路もあの辺で終わりでしたよね。
136多摩っこ:2003/11/05(水) 20:28:12 ID:cVH06waE
昔、あの辺に田園都市線延伸の話あった・・
137多摩っこ:2003/11/05(水) 21:47:34 ID:Gxd1VlLI
私たちの町田は確か緑の表紙だった気がします。3年生の時でした。
4年は東京だった気がします。
138多摩っこ:2003/11/05(水) 23:23:34 ID:BjI2q5k2
そうでしたね。
4年で東京でした。

懐かしいな。
今でもあの教科書は使ってるんでしょうか。
139多摩っこ:2003/11/06(木) 15:29:36 ID:1ZOzdNp6
俺の時、最後のぺーじ確か、、、










23万人の個展だとおもう。

今は40万人!
140多摩っこ:2003/11/06(木) 18:31:46 ID:PeBsO.y.
>>139
昭和40年代50年代は人口の増え方がすごかった。
人口が15万20万という規模なのに、毎年1万2万のペースで増える。

今年度の新設小学校はココとココとココとココ

みたいな年が長く続いたよね。
よくよく考えるとすごいことだ。よく乗り切った。それでいて、昭和50年代のうちに完全に健全財政ペースに持っていったし。もちろん、いまだに立ち遅れていることがないわけではないのだけど。
141多摩っこ:2003/11/06(木) 18:33:48 ID:PeBsO.y.
>>136
ポシャったね。
ハマ線乗り入れを画策するも、それもダメ。

実現していれば、だいぶ様子が違っただろうね。
142tama:2003/11/06(木) 20:31:08 ID:hpaGFuQQ
>128
大会で優勝したりしなかった? ズームイン朝で取り上げられたのを
覚えている
143多摩っこ:2003/11/07(金) 08:57:52 ID:nJS/6T.k
小学校にはプレハブ校舎がありましたね。
144多摩っこ:2003/11/07(金) 11:04:24 ID:9Vv2K4A2
プレハブ校舎、私も一時入りましたねー。
夏は蒸し風呂みたいになっちゃうから、
用務員さんが頻繁に屋根に水をかけてくれてました。
145多摩っこ:2003/11/07(金) 12:32:02 ID:oGY7EYc2
廊下走ると特にバタンバタンとうるさかった。
ベニヤの床が抜けそうで恐かった、、、。

よくあの高床にボールを入れちまったよ。
146まちっこ:2003/11/07(金) 18:59:04 ID:fn.KHRzY
>>142
詳しいことまでは知らないのですが・・・。
日米富士以外にサイクルサッカーを出来る選手がほとんど
いなかったという話は聞いたことあるような。
147多摩っこ:2003/11/08(土) 08:13:55 ID:kdI6RL1Q
昔、木曽・山崎団地の敷地造成中の頃、あの辺をときどきチャリで散歩していた。
そのとき、「なんてでかい団地ができるんだろう」と思っていた。
・・町田の人口増加率が、毎年日本一を記録し始める頃のこと。
148多摩っこ:2003/11/08(土) 11:23:12 ID:c4ZgRLjI
町田の団地って、何であんなに駅から遠いトコにつくったの?
謎でつ。
149多摩っこ:2003/11/08(土) 12:00:52 ID:LiteB5M.
起伏が多く人が住みにくい(土地が安い)、地権者が少ない、などなど
150多摩っこ:2003/11/08(土) 12:37:10 ID:lt0BeyGw
>>148
アレだけのものを建設するとなれば、自然とそうなってしまい。

団地ができれば
学校が要る
道路が要る
道路ができれば車が増える
それが駅近くだと閉塞が起こる
・・・などなどで、土地以外にも何かと既成市街地では不都合が出るということです。
151多摩っこ:2003/11/08(土) 17:34:42 ID:N8yu2BHY
》148
最近の造成地にもいえる。
みはらしの丘、かがやきの丘?、圏外だけど
みなみのとか
152多摩っこ:2003/11/09(日) 12:09:24 ID:c/uXbuM.
昔、団地では各家庭が自分で屋上にアンテナを立ててたね。
管理事務所に鍵を借りて、5階の階段から潜水艦のハッチのような
ふたを開けて屋上に。
屋上は手すりも何もなくて、結構恐。
153多摩っこ:2003/11/09(日) 15:54:57 ID:VPQAen6Y
町田と八王子の地価が低いのは産廃山のせいなのかな?
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20030325/20030325v2.html
154多摩っこ:2003/11/10(月) 11:55:21 ID:YyS8XQIY
〉152
俺ハム太郎だったから無線のアンテナ上げ放題だった。
155多摩っこ:2003/11/10(月) 13:20:31 ID:lhvkljww
夏は、ゴザと水筒もって日焼けしたもんだ。
156多摩っこ:2003/11/10(月) 16:08:06 ID:wFRX7jp.
>>153
八王子の恩方、川口の山奥や、町田の小山田や相原の山奥の辺鄙な場所の地価が押し下げている。
157多摩っこ:2003/11/10(月) 20:40:11 ID:pFtCTc.g
町田はラブホテルと工業団地がないんだよねだから住民税が高い
神奈川は工場多いから安いんだってよ
158多摩っこ:2003/11/10(月) 21:45:47 ID:KsFDyhf.
〉155
わしはテント張ってあそこに一泊したわい。
星が奇麗な夜じゃった。
159多摩っこ:2003/11/10(月) 21:55:06 ID:8KAGS7FQ
今でもそうだけど、町田は昔から「絹の道」だけあって、靴などのはきもの屋が
たくさんあって安く買えた。
 中央通の、今、近畿ツーリストと旧道をはさんで宝石店になってるところも、
昔は2軒とも靴屋だった。対面は文具の「なかじま」だったかな?
駄菓子屋もたくさんありましたね。
160多摩っこ:2003/11/11(火) 16:25:19 ID:mEUjARMQ
コスモ信組の前にあった靴下屋どこいった?
161多摩っこ:2003/11/11(火) 22:44:32 ID:/bO5f5Ac
昔、ダイエーのトイレのあさがおのところに、

『 タ バ コ 一 本 一 億 円 』

なんて掲示が有ったけどしってる?
162多摩っこ:2003/11/12(水) 00:06:08 ID:YZ.yi2WI
コジマ 西町田店
町田市木曽町字21号2464
TEL: 042-794-2501 10:00〜21:00 
11月16(日)閉店
163多摩っこ:2003/11/12(水) 01:20:39 ID:WxLFnjtI
>>157
税金いっぱい落としてくれる企業がない地方自治体はつらい
164多摩っこ:2003/11/12(水) 09:05:21 ID:mt7Lk7QQ
>>163
キティに反応するなよ。んなわけないだろ。
165多摩っこ:2003/11/12(水) 22:31:14 ID:c7XgGbE6
このスレで町田の量販店を語るなら、やっぱダイエーでしょ。
昔、町田に開店したとき、ダイエーは「町田の人の流れを変える」と豪語して
いたね。確かに開店後、何年も人の流れは変わった。
166暇人:2003/11/13(木) 01:06:28 ID:CtwBYL32
今から40年前、駅前にはラーメン屋しかなかった
1杯50円だった
その後、トンカツ、勝一が出来て、水曜日サービスランチ250円だった
浪人中、大塚とパチンコで稼いでよく二人で食べたっけ
それから喫茶店ライフで夢を語ったな
大塚はバカだから早稲田に4浪した
今は大塚もいない、旨いトンカツ屋もない
せめて、夢だけは大切にしたい
167多摩っこ:2003/11/13(木) 08:56:17 ID:8mQFpL1A
40年前って、ラーメン一杯50円の時代 ←1ドル=360円の時代
・・ですね。

あの頃のラーメン、チャーシューの代わりに魚肉製のソーセージ
(今でいうハムの形)の切れ端1/4でした。
168リストラ暇人:2003/11/13(木) 11:01:13 ID:CtwBYL32
馬肉のハムも入ってましたよ
馬肉屋さんは、いま何処にありますか
先輩のボーナスでよく行きました
トリス・バーもあったな
アルバトロス、アブサンとか無理して強い酒を飲んでた
169多摩っこ:2003/11/13(木) 11:58:43 ID:y4rtaZ5w
>>168
馬肉屋さんは、このスレがどこかの前に話題があった。109新道の裏に移った。長崎屋のそば。マンションの1階にある。
肉を買うだけなら、小田急デパートにもあるというレスもあった。
守屋商店でも置いてあるようだし、ちょっと遠くでは、鶴間のツルカメストア(PCデポの1階)にあるときもある。
我が家ではインターネットの楽天で買っています。
170神奈さん:2003/11/13(木) 14:27:44 ID:CtwBYL32
長崎屋の傍の馬肉屋さんが昔、駅前にあった
女房がバンビちゃんだった頃、一緒に行ったな
171多摩っこ:2003/11/13(木) 14:40:55 ID:Lwj4j80M
大丸の一階にシズオカヤがあった頃、ゲゲゲの鬼太郎と写真を取ったのは
35年程前だった。 その頃、小田急デパートに有ったおもちゃやでサンダーバード
のプラモを買ってもらったな。
当時、今の赤レンガ広場からシズオカヤまでの道には露店がたくさん出ていて
007のレコードとかいろんなのが売ってたよ。
172神奈さん:2003/11/13(木) 15:51:24 ID:CtwBYL32
町田はいつ頃から、発展したのでしょうか
30年前の小田急線はひどかったですね
急行は満員で、床が木製でエアコン無しの車両もあった
173多摩っこ:2003/11/13(木) 16:24:25 ID:WQxdILuY
40年近く前の町田の商店街でも、すでに普通の都区部の買い物商店街より
ずっと大きかったと記憶。
 江戸時代の頃の文献にも書いてあるそうですね。「僻地なれども、宿場町の
ごとくの賑わい・・」
おしゃれになってきたのは、再開発の頃からでしょうか。
174多摩っこ:2003/11/13(木) 17:11:56 ID:b0ugjCdQ
>>173
だね。
6丁目の再開発第1弾ができてから、急に大きくなった。
あれは再開発した時期がよかったんだね。
もっと遅かったら、今の地位は他の街に取られていたと思う。
175多摩っこ:2003/11/13(木) 17:21:12 ID:OujFvOzY
.
176神奈さん:2003/11/13(木) 18:18:03 ID:CtwBYL32
昔あった、喫茶店ライフはその当時としては洒落ていた
都心から引っ越してきたので、ここしか入らなかった
177多摩っこ:2003/11/14(金) 12:33:44 ID:hoQRol0k
喫茶店ライフって、どこにありました?
記憶にないよ〜。
178多摩っこ:2003/11/14(金) 17:03:57 ID:f0etLpKU
喫茶店ライフ??謎だ。
179神奈さん:2003/11/14(金) 20:40:02 ID:WNmgV2Ok
ライフ知らないの
遊んであげない
今から35年位前に在ったのよ
楽器屋さんの路地入って靴屋の先の2Fに在った
ママが45位で洒落ていた
生きてれば80才か、もう居ないね
渋谷、新宿並に洒落た喫茶店というかコーヒーハウスだった
めずらしかったよ、当時としては
楽器屋か靴屋の爺さんに聞いてごらん
色っぽいお姉さんのやってた喫茶店って
その時、えへへ、俺、高校生だったんだ
しかも、都心の都立高校生
町田じゃ、それだけでモテモテ
180多摩っこ:2003/11/14(金) 21:15:22 ID:e8u5QLjM
店の名はライフってここですか?
181多摩っこ:2003/11/14(金) 21:19:29 ID:SNISxmiY
自転車屋のとなりだろ?
182多摩っこ:2003/11/14(金) 21:43:55 ID:nF9pcj0.
そもそもどの辺の話し?その楽器屋って。
スガナミか鈴木かタハラ?そんなに新しくないのかな?
183多摩っこ:2003/11/14(金) 23:27:00 ID:CSmtPSro
>>179
50にもなってくだらんカキコしないでネ
184多摩っこ:2003/11/15(土) 01:22:09 ID:d74.ttKQ
>>183
勘違いしないでね。
50だろうが60だろうが70だろうが、このスレではOK。
中学生の3年前のことでもOK。

そういうスタンスがわからないのなら、カキコしないでネ。
185多摩っこ:2003/11/15(土) 09:30:47 ID:mrPrnUKQ
>>184
正論かも。
186神奈さん:2003/11/15(土) 11:51:46 ID:kBX9F73I
そういう事ではなく...
当時の町田は地方都市?だった
都心から人は来なかった
原町田駅に初めて行った時は、感動した
そんなド田舎で、喫茶店ライフは飛び抜けてセンスが良かった
トンカツ勝一は旨かったって事です
何しろ、駅前の道は泥んこで雨の日に加奈中バスに乗る時、泥水掛けられたりしてました
187多摩っこ:2003/11/15(土) 14:11:42 ID:Qt2rYE9o
>>179
もしかしたら、小田急東口脇の鈴木楽器のところ入った路地でしょ?
あすこ入ったとこの靴屋、今創立80周年記念セールとかやってる位昔からあるし、
その先の、今床屋とかスナック?みたいにごちゃごちゃとしたあたり、何気なく
普段通り過ぎていたけど、そういえば昔2階になんかあったような気がする。
188多摩っこ:2003/11/15(土) 15:21:31 ID:ovkJgzBY
自分、町田生まれの30代だけれど、此処のスレ知らないことが多すぎる。
179さんみたいな人がいっぱいカキコしているんだろうな。
189多摩っこ:2003/11/15(土) 21:21:26 ID:/iip.AZo
昭和37年に東京から引っ越してきますた。新原町田駅の小田急OXのエスカレーター
の前に「エスカレーターの乗り方」という張り紙があり、店頭にはモンペが売っており
ぶったまげますた。友人たちは「〜だべ」などという言葉を使い、何というド田舎へ
来てしまったんだろうと悩みますた。
190まちっこ:2003/11/15(土) 22:58:31 ID:lwPTuJRk
>>188
でも今のとこ60代はいないような。。。(笑)
私は40代、土着民族です。
191多摩っこ:2003/11/15(土) 23:12:24 ID:FfwNl6PI
いるでしょう。どんどんカキコしてほしいもんですわ。
192多摩っこ:2003/11/15(土) 23:36:08 ID:ANa1vwBU
駅前ぜーんぜん変わってしまって、わけわからん。
193多摩っこ:2003/11/15(土) 23:57:59 ID:WnEvwaWk
私も都内から、昭和42年初に越してきますた。
その頃はマイカー時代が始まろうとしてるときで、さすがに駅前の道路は舗装さ
れてました。
単線の横浜線の原町田駅には、当初カルチャーショックを受けました。
・・なに、このからぶき屋根の駅 まるで田舎じゃん。(゜o゜)
194多摩っこ:2003/11/16(日) 01:48:49 ID:oE/K/AYs
ハンズの辺りに原町田駅があって、そこから新原町田駅まで
が通勤客の移動ルートだった。今のジョルナの前辺り。
と言っても大通側じゃなくて商店街側ね。で、いこいというゲーセン
が昔パチンコ屋でその右にコックドール8というパン屋兼
レストランがあってそこに行くのが楽しみだった。
あと、丸井の有る辺りに映画館があったな。
因みに今はJRの車両事務所になっている辺りに皇室用ホームってのが
あって、戦時中は天皇がそこから車で厚木基地に士官候補生の
卒業式に出席していた。で、並木道はまだ残っている。
195多摩っこ:2003/11/16(日) 21:49:10 ID:P41hmYMo
その通称かけあし道路にあったころの「瓔珞」に、高校の友達とよくサンマーメン
食べに行ったなぁ。
196多摩っこ:2003/11/16(日) 22:04:20 ID:32EOyCGA
高校生のころエトアールによく行きました。パートカラーの映画に
興奮しました。
197多摩っこ:2003/11/16(日) 22:30:24 ID:pUiESqbA
>>195
漏れの世代は
マラソン通り
とか
マラソン道路
と呼んでたな。
198多摩っこ:2003/11/16(日) 23:08:37 ID:Kx1n968Q
俺らは「駆け足通り」って言ってたなぁ。
199多摩っこ:2003/11/16(日) 23:14:46 ID:SFY6SOlM
オレはパークアベニューだなぁ・・・と20代以下の振りをしてみる。
200多摩っこ:2003/11/16(日) 23:27:13 ID:JrS31TSg
でさあ、ダイエーのキャプテンクックというレストラン
がこれまたまずいの。アイスコーヒーも氷がほとんど
という代物だった。あ、今のダイソービルの最上階ね。
201神奈さん:2003/11/17(月) 13:43:38 ID:dhUiMg3w
>>183
君にはカルチャーが無いね
学歴、学力、教養、資産、友人
これを50歳に成るまでに掴みなさい
さて、この中で一番重要なものは何だか判るか
202神奈さん:2003/11/17(月) 13:50:42 ID:dhUiMg3w
>>187
正解です
そこに喫茶店ライフはありました
当時、渋谷と同等の文化を有する喫茶店でした
渋谷の匂いのする店だけ利用しました
地元の娘は、ゴメンナサイ、当時は田舎娘ばかりでした
待ち合わせは、ライフか駅の反対側のチェリーでした
このチェリーはちょっとアブナそうな喫茶店
駅前の喫茶店でしたが、ヤクザっぽい奴が多かった
そこで高校生が女の子をいつも待たせてたから、いつも
この野郎って感じで目線を受けていた
今、木曜日の『マンハッタン・ラブ・ストーリー』が楽しい
203神奈さん:2003/11/17(月) 13:56:58 ID:dhUiMg3w
>>189
小田急OXには驚きでした
外国の、後進国のデパートでした
でも、おばちゃん達が元気だったのは、地元の活力を感じました
1Fの立ち食い蕎麦屋の隣に、立ち食いの寿司が出来た時期がありました
これが傑作でした
当時としては安くて旨かった
ガールフレンドと行って、その後一人で行ったら、板前さんが『彼女と来ないの?』って言うから
姉です!って答えたら、その後滅茶苦茶安くしてくれた
センスのある板前さんだったから、今は成功してるだろうな
204神奈さん:2003/11/17(月) 14:04:01 ID:dhUiMg3w
>>193
富士銀行の前にバス停が並んでいた
そこはインド、メキシコだった
阿鼻狂乱の世界
加奈中バスは時刻表無視、適当に遅れてくる
本数が少ないから老人たちは乗らねばならない
バスがきちんと指定バス停に止まれず、精度の悪いマイクで行き先をいう
荷物一杯の老婆も走り出す
僕は体力有り余りの高校生だったから、皆の面倒を見て、運転手に発車オーライを出していた
雨の日は、パキスタンのバザールみたいな様子
とても語り尽くせない
道は泥んこ
僕のしゃれたリーガルのウイングチップもぐしゃぐしゃだった
205神奈さん:2003/11/17(月) 14:09:11 ID:dhUiMg3w
マラソン道りには参った!
毎朝だったから
中学、高校と毎朝マラソン
心臓バックンで目が覚める
原町田で立ち食い蕎麦を食べて朝が始まった
ネスカフェではなく
帰りは都心で、旨いもの食べて来るので「瓔珞」が旨いとは感じなかった
生意気言って御免なさい
206多摩っこ:2003/11/17(月) 14:11:51 ID:.J2eR3IY
>>204
> 加奈中バスは時刻表無視、適当に遅れてくる

それって、昔に限った話じゃなくて今もでしょ。
207神奈さん:2003/11/17(月) 14:12:28 ID:dhUiMg3w
映画は渋谷の全線座で見てたし、渋谷でハシゴだった
でも、モランボンの隣に映画館があって、荒野の用心棒、荒野の1ドル銀貨を見たのを今でも鮮鋭に憶えている
アメリカ旅行で1ドルコインを沢山お土産にした
208神奈さん:2003/11/17(月) 14:19:59 ID:dhUiMg3w
>>200
ダイエーは当初から嫌いでした
関西の貧乏人相手の店?って思ってましたから
生まれて渋谷の白木屋デパートで当たり前に買い物してましたから、
ダイエーは朝鮮人闇市的でした
でも、店舗、駐車場が広いので段々利用しました
理由はクラウンに傷が付くのが厭だから、ダイエーの駐車場を利用する機会が徐々に増えたからです
当時、ダイエーの駐車場は広いは砂利でした
ガードマンに傷付かない場所に停めさせてもらいました
一眼レフの善いカメラはここが一番安かったので買いました
当時、ここで買ったブラウンの剃刀は未だ実働です
209神奈さん:2003/11/17(月) 14:29:16 ID:dhUiMg3w
>>206
会社員になってからはタクシーなので、今はしらない
でも、深夜の加奈中タクシー態度最悪だったな
いつもつり銭はチップ出したのに
町田に終電で帰るとタクシーの餌食
200人程並んでいた
これが厭で都心にもっどた
210多摩っこ:2003/11/17(月) 18:15:33 ID:VG822LM.
>203
OXは1〜2回しか入ったことないので、ほとんど記憶がないでつ。

その立ち食いそばって、後の駅前ロータリーに面してあった「箱根そば」
じゃないですか?・・で、確かそのとなりが、立ち食いのすし屋だった
ような気が・・
211多摩っこ:2003/11/17(月) 21:49:33 ID:ttosQG7w
>>201
だ〜から〜、イイトシして
荒れるようなカキコするなよ、ヴォケ!
212神奈さん:2003/11/17(月) 22:04:05 ID:dhUiMg3w
お前はカルチャーが無い
学歴、学力、教養、資産、友人
まったく無いのだろ
茶髪ゴキブリ
213多摩っこ:2003/11/17(月) 22:09:08 ID:b0t2dg0k
まぁまぁ、みなさん、そんなに興奮せずに、楽しく町田の昔を語りましょ。
214名無しさん:2003/11/17(月) 22:13:45 ID:EsTvh3/Y
改札からOXに近づくと、確かペコちゃんケーキのほのかな匂いがしましたっけ。
町田を離れて十数年になりますが、金子園はまだありますか?
215多摩っこ:2003/11/17(月) 22:20:46 ID:DHEdX8Nw
金子園、繁盛してますよ。
うちも、お茶やのりといえば、大抵いつもそこで買ってます。
216多摩っこ:2003/11/17(月) 23:26:17 ID:LWlZtdNc
金子園、年商ん億らしい、あの狭い店舗で。

で、デパートは吉川がはしりだったが、いまは建物も
なくすでに遠い過去のもの。当時は唯一のデパートで
盛況だったなぁ。
さいかやはジョルナにへーんしんで今に至っている。
緑屋は小田急線の踏み切り前の今は一階がファーストフード
二階は古本屋だったっけ?
大丸は何か変な名前になってたな。
あと長崎屋ってのもあったが本社が傾斜?
今は東急と丸井だけか。パルコはさすがにこないかな?
宝永堂はかつて久美堂と並ぶ大本屋だったがその後
宝飾店になったと思っていたらいつの間にか
関東最大のブックオフになっていました。
217多摩っこ:2003/11/18(火) 01:14:04 ID:4Erp2uNU
おいお前ら、赤線がつぶれたっぽいですよ。
218多摩っこ:2003/11/18(火) 02:45:27 ID:3bwHvhuw
>>216
小田急忘れないでよ。

ところでパルコだが・・・西武資本は小田急沿線と水が合わないらしい。
一部のぞき、軒並み撤退か不戦敗。
町田も西友は残ってるが、緑屋は逝ってしまい。
新百合に至っては計画がポシャり。
鬼門だな。たぶん進出しないだろう。
219多摩っこ:2003/11/18(火) 09:04:12 ID:GEX7SIG6
小田急、西武は箱根でも戦ってます。
220多摩っこ:2003/11/18(火) 09:10:25 ID:DM3fEpP2
>>219
なるほど!池袋東口(西武の本丸)に小田急トラベルの店舗があるのは、そういう理由か!
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222多摩っこ:2003/11/18(火) 18:40:21 ID:hYVBT35s
>202
なんかバックグランドミュージックにカーペンターズの曲がながれてそう
・・な雰囲気ですね。失礼、もうちょっと前の時代でしたか?
223多摩っこ:2003/11/18(火) 18:49:20 ID:hYVBT35s
音楽で思い出したけど、中央通の商店街で盛んに「ワインレッドのこころ」が
流れていたころがあった。
 なんかちょっと場違いだなぁと思って聞いていた。(^^♪
224神奈さん:2003/11/18(火) 18:51:10 ID:y4erJ0Uo
>>222
そうですね
カーペンターズはもう少し後でしたね
でも、あたりですね
仕事帰りに場所確認しました
西川ふとんの2Fっだった様な気がします
225多摩っこ:2003/11/18(火) 21:49:42 ID:LbTnQ3b2
>>216
宝永堂が本屋だったのはほんのわずかの期間だった。いつもガラガラで
ゆっくり立ち読みができるのでよく行ったものだ。もともとは宝飾屋、
一部骨董も売っていた。
226多摩っこ:2003/11/18(火) 23:53:50 ID:wgKQMSYQ
小田急ってなんかデパートとしてはかなり
記憶が薄いのはなぜなのだろう?
駅ビルでも駅を出たら東急や大丸にいってしまっている
のがいつものことだったな。
はあ、ハンズが来ただけでも良しとするのか?
ハンズもできたときは上から下までハンズだったが、
(雑誌のバックナンバーも扱っていてその当時は重宝
したものだった。)やがて地下と一階は別になり上にも
ちょっとハンズの趣旨とは異なるものが入るようになり、
今は又一部ハンズの店舗に戻っているようだが、いろいろと
大変なのかな?
ハンズ側にJRの改札が有るのはそちら方面の商店街の
要望だったらしい。かっての国鉄の駅はハンズの有るところに
あって、貨物は隣の駐車場とその横の道路がそうだった。
227多摩っこ:2003/11/19(水) 08:44:11 ID:W8B.7zy6
>>226
東急ハンズは1号店の藤沢と、二子玉川が実験店で、以降渋谷で大型化。
町田店で一気に巨大店にしたが
開店当時のフロア構成は大きすぎて扱い切れなかった、というのが縮小の理由だ。
ハンズはこの教訓を活かし、町田以降の新店は全て町田以下(の売場面積)の店にしている。
なので今もこれからも、町田が最大店舗。
228多摩っこ:2003/11/19(水) 12:17:29 ID:m2s2EoXM
東急ハンズは品揃え良くない
値段高い
中国製ばかりでズルイ
バカにしてる
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230神奈さん:2003/11/19(水) 17:31:51 ID:1a7pZ7LE
今の町田で一番旨い焼き鳥屋は何処かな?
あなたのお薦めは!
231多摩っこ:2003/11/19(水) 18:22:30 ID:gDSTkNyE
そりゃ焼き鳥専門店にきまってるね。
でも町田で一番と思ってる店は、駅前ではありません。
○○坂・・これ以上混むと困るのであとは内緒。<(_ _)>
232sage:2003/11/19(水) 19:30:55 ID:WsAIuaS6
学歴、学力、教養、資産、友人
これって重要な順に
友人>資産>教養>学力>学歴ですか?
ヤベー どれもねぇ でも資産だけホスィ
友人のかわりに「家族」な気もしますが…
話題ちがい スマソ

市立博物館で町田は最近??まで庚申講がさかんだったような展覧会を
やってました、今はピンときませんが20年から30年前あるいはもっと
昔は生活に根ざした信仰として身近なものだったのですか?
233中央線特不快:2003/11/19(水) 21:44:17 ID:1a7pZ7LE
>>231
そっそんな〜
もう一文字教えて〜
234多摩っこ:2003/11/19(水) 22:34:10 ID:PrJ8iBQ.
>233
二文字目は「ヶ」だよ。
そして、これは店名ではなく所在地。駅からだとバスで終点。
もうわかったでしょ。このへんで知らない人はいない繁盛店。
235多摩っこ:2003/11/19(水) 22:39:23 ID:1a7pZ7LE
引っ越してきたばかりだから、もう一文字ヒント下さい
美味しかったら、ご馳走しちゃおうかな
236多摩っこ:2003/11/19(水) 22:58:15 ID:bN0hRPwo
てことは、団地のなかにある店ってことかい?
いけばわかるかなぁ
237多摩っこ:2003/11/19(水) 23:35:31 ID:nx58fZPQ
実験店ね、なるほど。まあハンズは珍しいものを探す
店と思っているからいいか。でも、素材よりめずらし系
が多いのはちょっと残念。
今、ゲーセンのいこいの前にラーメン屋があるが、確か
あの辺りに木が生えていて、その横にちっちゃい喫茶店
というかスタンドのコーヒーショップがあったはず。
いつも気になっていて素通りしていたっけ。
238まちっこ:2003/11/20(木) 00:08:56 ID:gVMR8Sos
昔ネタがなくなっちゃったみたいですね。
私も1スレでほとんど書いてしまってないですが。。。
(1のときは「まちっこ」ってかかなかった)
じじいさんはもういませんか? 死んじゃいましたか?
(むちゃくちゃいってる。> じぶん)

戦車道路の昔の話とか、誰かしてください。。。
239まちっこ:2003/11/20(木) 00:10:59 ID:gVMR8Sos
↑いい歳のくせに、文章めちゃくちゃだ。。。> じぶん (汗)
240多摩っこ:2003/11/20(木) 01:40:30 ID:umdSb0qo
千寿閣の処に映画館在りましたね
正月、若い人で一杯でした
でも、カッコいい娘は3人くらいしか田舎った
241tama:2003/11/20(木) 02:40:23 ID:7j3tGzfg
242多摩っこ:2003/11/20(木) 11:04:05 ID:umdSb0qo
価格が時代と、かなり離れている
今、この値段ね飲む人は居ない
銀座並だ
243多摩っこ:2003/11/20(木) 11:11:27 ID:umdSb0qo
新宿の古い喫茶店があったが、昨年潰れたよね
確か、最後は1200円くらいしてた
皆がコーヒー原価知っていて、一杯¥450円は無いよ
セニヨ―ル
244多摩っこ:2003/11/20(木) 17:39:15 ID:5z9ckg9Q

          ★
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]   早目のクリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ
245多摩っこ:2003/11/22(土) 09:55:14 ID:VzvXZaZk
高校のときの話だが、
「かわかみ」というラーメン屋があった。
高校の昼休みに抜け出して食べに行ったもんだ。
その後主人は腰を痛めて喫茶店に。
今ではその喫茶店もなくどうしているのだろう。
駅前の「らーめんおやじ」で働いてるところを目撃されたようだが。
246多摩っこ:2003/11/22(土) 13:42:37 ID:tQiSNlZc
名前だけ、覚えてまつ。(~_~;)
確か「川上」でしたよね。1〜2回入ったかな。

「ラーメンおやじ」って開店した頃はカウンター席のみで、味も今みたいに
うまくなかったと記憶。行列するなんて考えられなかった。
247じじい:2003/11/22(土) 16:51:32 ID:e5aHMHk.
>>238
ワシゃまだ生きてるよ〜w

喫茶店といえば・・25年位前、町田のノーパン喫茶に行った。興奮した。
場所は↓の平禄寿司の隣りにあった。今はないから行っても無駄^m^
http://www.poppo.jp/memap/MapDisp.asp?ID=d011.gif
248多摩っこ:2003/11/22(土) 17:04:01 ID:wMHk1dhY
>>238
戦車道路の昔
とにかくひでぇ道だった。普通の車じゃ走れないような部分もあった罠。
あそこでシャフト折っちゃう香具師もおそらく多かったんでは。
漏れは昔からクロカン車ばっかりだが、2回か3回はまった普通車を引っ張ったことあるよ。

だいたい周りに人家なんかなかったよ。
両側は木がうっそうと繁っていて、夜はナイトラリーのようだった。まぁ漏れはそこを面白がって走ってたわけだが。
桜美林教会だけは昔からあった。今じゃ桜並木。小山田桜台始め、沿道もずいぶんと拓けたもんだ。

歳取ったな・・・
249まちっこ:2003/11/22(土) 21:56:16 ID:HBv1XGhY
>>247
あ、生きてましたね。(笑)

>>248
わざわざありがとうございます。でも、ネタとして広がりませんね。(汗)
250多摩っこ:2003/11/22(土) 22:46:14 ID:htGZdzjk
今日も見たけど、小田急の車両で2650Fっていうのかな?
一編成、むかしの塗装で走ってますね。
快速準急とか通勤急行とかあったころですね、なつかしー。
251夢の案内人:2003/11/22(土) 23:30:18 ID:salSIT/Q
>>248
戦車道路って正確にはどの辺りですか
僕もだるまのフロンテ3Sで小山田の山の中とか入りましたけど
252夢の案内人:2003/11/22(土) 23:33:29 ID:salSIT/Q
>>247
25年位前、町田のノーパン喫茶ってすごいですね
あったのですか、そんなの
そこのノーパン嬢も今では、40歳代、恐ろしい!
253夢の案内人:2003/11/22(土) 23:36:20 ID:salSIT/Q
大阪のノーパンは面白かった
先ず、ノーパン牛丼、お変わり自由で¥3000円でした
牛丼の上に、毛が落ちて来そうで...
254夢の案内人:2003/11/22(土) 23:39:38 ID:salSIT/Q
ASBEEの辺りに、ゴーゴーバーが在った様な気がしますが、憶えてますか
中学校の帰り、マラソン通りで『夕日が泣いている』が聴こえてた
結構、巧いバンドだったようでした
255夢の案内人:2003/11/22(土) 23:46:03 ID:salSIT/Q
大阪のノーパンは面白かった
その2、
256248:2003/11/23(日) 00:11:19 ID:Ym20aY0.
>>251
正確ではないかもしれないけど
今のリサイクルセンター南側〜小山田桜台
〜常盤町の常盤台バス停北側で公道に出て(何年か前に信号ができた)
〜南多摩斎場〜尾根幹線(今はトンネルだが拡幅前までは陸橋で越えていた)
〜小山町(小山が丘)グランネットタウンの京王線(トンネルだが)手前辺りまで。

南多摩斎場より先(西)はごく最近まで普通車通行不可な状態だった。
立体交差が陸橋→トンネルになったので、その時に手を入れているかもしれない。
久々に行ってみようかな??
257夢の案内人:2003/11/23(日) 13:04:14 ID:9EMU2oHA
>>256
皆で行こう
昔は、いかつい暴走族っぽい奴も、いい奴一杯いた
崖でスタックしてると、すごい車が助けてくれて
タバコ1本で仲良くなったものだ
258多摩っこ:2003/11/23(日) 13:57:07 ID:hXJXUA4I
その昔
高ヶ坂付近にベルクカッツェ様のコスプレーヤーいた
259多摩っこ:2003/11/23(日) 21:42:20 ID:9EMU2oHA
相武台から少し畑の中に入った処に、昔チキンカツのめっちゃ旨い店があった
米国軍人に最初つれってもらった
今もあるかな?
260多摩っこ:2003/11/24(月) 01:15:01 ID:qV5y.twg
>>259
座間のスレで聞くよろし。
261多摩っこ:2003/11/24(月) 03:51:46 ID:aYeLd5qo
昔、戦車道路の近くにブラックバスが釣れるという噂のある沼があって
何度か釣りに行ったけど、一度も釣れなかった。
今じゃ埋め立てられてないのかなー。
262多摩っこ:2003/11/24(月) 08:45:09 ID:LtRRTxUg
>>261
どこのことかなー?
あそこのことかなー?
だったらもうないよ。地名では残ったけど。「小山上沼公園」「沼団地」。
多摩ニュータウン事業区域に決まってから、掘り返して土壌改良までしたらしい。
263多摩っこ:2003/11/24(月) 11:31:51 ID:k2XLb.Hs


>>260
座間のスレってないでつお
264多摩っこ:2003/11/24(月) 12:48:58 ID:/bel8WGE
私は260ではないけど・・
座間スレは多摩ではなく神奈川版ですョ。
265多摩っこ:2003/11/25(火) 00:26:20 ID:DY/vKyRc
あんがと
266多摩っこ:2003/11/25(火) 10:39:22 ID:HMn3ZsG6
森野のバスセンター歩道橋脇に、





ゴ ミ 男 爵
現 れ る
267多摩っこ:2003/11/25(火) 12:56:52 ID:54kzajak
>>266
うぇ
まだあいついるのか。。。
もういい加減歳だろうよ?
268多摩っこ:2003/11/25(火) 13:27:27 ID:DY/vKyRc
この冬キツイナ
269多摩っこ:2003/11/26(水) 18:03:10 ID:NvVwAWmk
今、1Fがトヨタレンタカーになってる小田急第一踏切横のビルのところは、
36年位前は個人経営の自転車預り所だった。
 おばあさんが店番していて、ときどきお世話になった。
ほかにも駅前にところどころにあったけど、いつのまにかなくなってしまった。
270多摩っこ:2003/11/26(水) 18:21:10 ID:v4Ric3YM
そんな、あなたにDVD販売始めました!
http://sendai.cool.ne.jp/todokeya/
\2000〜 画像閲覧全て無料!
271南野:2003/11/26(水) 20:41:39 ID:1qN8FbXY
>261
谷戸池の場合には、小山田桜台の貯水池になっていると思います。

>>269
緑屋(今のPOP)の横にあった氷屋さんのそばにもあった気がします。
緑屋の家具店があって、バスが走っていたのが懐かしいですね。
大正堂も無くなって昔ながらの家具屋が商売やってけないのですかね。
272多摩っこ:2003/11/26(水) 20:49:39 ID:YR8I7rps
渋谷に純喫茶ウイーンってあった
新宿にもあったかな
273多摩っこ:2003/11/26(水) 22:19:28 ID:qpT.pK8Y
小田急第一踏切の地下道、できた頃は不気味なくらい暗かった。
レンガ通りと接続して照明が明るくなるまで、あまり利用する人もいなかった。
274多摩っこ:2003/11/26(水) 22:56:41 ID:YR8I7rps
マラソン通りで、桜美林高2に喝アゲされた、あのトイレで
坊主頭で制服なので直ぐに原町田交番に連行された
まだ、やってるのかな
275多摩っこ:2003/11/28(金) 12:48:39 ID:Re/m5O3g
昔は、桜美林か慶応か、進路に迷ったな
276多摩っこ:2003/11/29(土) 01:32:55 ID:cpxZistA
道路ができる前のなかじまでは昔おもちゃも売ってましたよね。
よくファミコンソフトやプラモデル買ってました。
店の途中にあった階段のとこまでおもちゃフロアだったかな?
277多摩っこ:2003/11/29(土) 08:27:23 ID:/EmYfD.o
なかじまと都南デパートが通り抜けできました。
なかじまは階段の下までおもちゃ売り場でプラモデルを小さい頃
買っていました。階段から上は1回2階とも文具売り場でした。
278多摩っこ:2003/11/29(土) 08:44:34 ID:Bwb1hmQ2
昔、まだ久美堂本店が文具を扱ってなかった頃の話。
文房具買うなら「なかじま」が多かったです。
その次が、小田急東口の旧山一證券ビル(今マツモトキヨシ)を道を東に入った
左にある文房具店。今も健在。
279多摩っこ:2003/11/29(土) 11:03:36 ID:m8Qs3RPY
>>277
ファッションパレットから新光町田ビルも。
280多摩っこ:2003/11/29(土) 17:09:39 ID:cpxZistA
そういえばなかじまには2階もありましたね。
たまに文具がいつもの2割(3割)引きセールの頃いろんな物買ってました。
なかじま、ルミネに移っても色のついた10円のサービスカードくれるけど
ポイントカード全盛の今でもこういうサービス券くれるとこが好き。

そういえば分断道路の場所から撤退した直後のなかじま跡地で短い期間だけど外国人が洋服売ってたような?
281多摩っこ:2003/11/29(土) 17:25:47 ID:RQkwhTtE
なかじまの前にあった靴屋はどこに行ったの?
282tama:2003/11/29(土) 23:17:44 ID:GqMmaoNo
文房具といえば、小林よううんどうも忘れがたい。
でも、よううんどうって、どんな字だっけ?
283多摩っこ:2003/11/29(土) 23:41:23 ID:G3/RbLME
小林洋文堂。
よううんどうではないよ。
ようぶんどうだよ。
284多摩っこ:2003/11/30(日) 23:07:24 ID:rkzbqYHE
》282
きっと、養運寺(本町田の寺)か
加藤養運堂(森野交差点に有った石屋、今は忠男に移転)
のイメージが有ったのかもしれない。語呂でね。
285多摩っこ:2003/12/01(月) 18:22:10 ID:7ZRgDQ.w
加藤養運堂って森野の前は小田急町田の北口の踏み切りの西側、
今のりそな銀行(旧大和銀行)が入っているビルの場所にあった。
それを山一證券が買ったが、昭和41年の山一證券危機で手放し、その後
所有者は転々とし、いわく付きの土地として知られた。
286多摩っこ:2003/12/02(火) 00:56:31 ID:0.ydvcYY
山一證券は、一番最初はどこら辺に支店を出したのですか?
287多摩っこ:2003/12/02(火) 01:33:30 ID:3cIg0AFs
レコードハウスパムはまだありますか?
288多摩っこ:2003/12/02(火) 14:40:50 ID:TMjujc1.
良すれでつね、気に入った!お尋ねしたいのでつが
むかし、鈴木楽器の前にあった中華屋さんのなまえおぼえてたら
おしえてくだされ。ちゃーはんがうまかったでつ。
289多摩っこ:2003/12/02(火) 21:31:14 ID:0.ydvcYY
懐かしい質問ですね
100点、合格です
初めて町田で降りて、ボー然としてここでラーメン食べた
40年くらい前のことです
¥50円だった
290多摩っこ:2003/12/02(火) 23:00:51 ID:/Idzvhas
山一證券は結局、加藤養運堂の土地を更地のまま売ってしまった。
その後、たしか今の小田急北口のマツモトキヨシの場所で営業していたと思う。
291多摩っこ:2003/12/03(水) 00:44:00 ID:VN4X1Itg
山一證券は社員旅行での集団のぞき事件があって、
ワイドショーで言われてたな。
292多摩っこ:2003/12/03(水) 01:30:10 ID:XUghvPeE
どんな内容ですか
詳しく知りたいでちゅ
293多摩っこ:2003/12/03(水) 03:20:37 ID:EXUks.DA
>>292
旧町田支店の社員旅行で女子社員が入浴中のトコを、数名の男子社員がのぞき見・撮影した
・・・ってただそれだけだが

・少なくともオトナのすることではない
・当の女子社員数名が下手人を特定後、社内ネットで暴露&告発
・大量処分

で、当時大騒ぎになった件。
そういや、あれからじきだったな、山一がスッ飛んだのは。
294多摩っこ:2003/12/03(水) 13:19:45 ID:XUghvPeE
事実と違う
295まちっこ:2003/12/03(水) 21:53:02 ID:MkQjVObc
もし次のスレを立てるかたがいらっしゃったら・・・。
「町田のひと昔前を語ろうじゃん」ってタイトルの方がいいかも。
なんか昔々は語り終わってしまった感じなので・・・。
新スレになっても覗かせてはいただきます。発言はしない、というか、
できないような気がするので。(笑)
296多摩っこ:2003/12/03(水) 21:54:06 ID:0BrM1MRQ
むかし,だだお中事件て無かったっけ.
何の事件だっけ。
297多摩っこ:2003/12/03(水) 22:11:53 ID:wt60ZScA
いじめ事件じゃなかったかな。はっきり覚えてないけど。
298多摩っこ:2003/12/03(水) 22:20:01 ID:xAU6dF8c
>>296
教師が生徒を刺した事件。↓ここの中ほどに出ている。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jses2/a4/kenkyubu/kadaikenkyu97/yoshi-2.html
299多摩っこ:2003/12/04(木) 09:27:51 ID:Bsafj5lM
おっと間に合いましたかな?次スレのごあんな〜い!

■町田の昔を語ろうじゃん■3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070497548
300多摩っこ:2003/12/04(木) 09:34:27 ID:6UmCdGPU
>>299

>>295の意見は?
301山一證券:2003/12/04(木) 11:46:43 ID:OxhNzsnk
と言うことは...
山一證券はマツモトキヨシの場所に、一番最初から支店を出した
旧富士銀行の場所の土地を買ったが、出店せず、富士銀行に最初の倒産の
時に取られた
質問
@マツモトキヨシの場所を土地&ビルで時価いくらですか?
Aりそな銀行の場所を土地&ビルで時価いくらですか?
アバウトで結構ですから、お願いします
302多摩っこ:2003/12/04(木) 12:53:50 ID:tEtZSUQU
302....と。




303いっとけ。
303多摩っこ:2003/12/04(木) 12:56:24 ID:tEtZSUQU
303....と。




getだ。やっぱり、この俺様がな!