青梅の昔を語ろうよ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
ついにきたパート2!とりあえずつくるよ。
2多摩っこ:2003/04/23(水) 08:47 ID:g8D8PSEY
3多摩っこ:2003/04/23(水) 10:59 ID:j1CfR6o.
>>1


河辺駅北口におもちゃ屋「金太郎」があったな。
ドラクエ3を並んで買ったよ。
4多摩っこ:2003/04/23(水) 11:30 ID:jVG6JrbE
>3
金太郎はいまの西友の向かいのおもちゃ屋になって消えたんだよな。住江町の「えちぜ
んや」も好きだった。
5青梅語郎:2003/04/23(水) 14:42 ID:hCaRTxYA
>>1
スレ立ち上げた本人ですが、パート2を作って頂いて有難うございます。
一時期レスが少なくてどうなるものかと心配しておりましたが、やっと300を超えることが出来ました。

皆さん、これからもレスよろしくお願いいたします。
6多摩っこ:2003/04/23(水) 14:58 ID:jVG6JrbE
そういや西分の交番の西の津雲さんて家(というかお屋敷)って何の人なんだろ。
7多摩っこ:2003/04/23(水) 18:06 ID:hCaRTxYA
多分ですが…
青梅選出の衆議院議員「津雲国利」の住まいです。
多分、現在は誰も住んでいないと思います。

昭和27年に東京7区に自由党から立候補して落選、翌28年の選挙で初当選、以後当落を繰り返しました。
「東京7区」は現在「東京18区」選挙区に変り、ココには民主党の「管 直人」がいます。

「津雲国利」は戦中、戦後と日本の裏社会を牛耳った「大安」こと「大安組」の組長に政治献金をかなり貰っていました。
他にも「福田篤康」や総理になった「佐藤栄作」も世話になっています。

間違っていたら訂正してください。
8多摩っこ:2003/04/24(木) 12:53 ID:Mda19NQA
>7
ありがとうございました。津雲さんの家の南西の角のところにあるの防空壕の跡かな。
9:2003/04/24(木) 14:10 ID:jhILtKAo
>>8
その通り「防空壕」です。
近くの「延命寺」の「あおい幼稚園」に通園していたので、よく覚えています。
たしかその頃「津雲国利」さんが亡くなられたような記憶があります。
お孫さんが同じ幼稚園に通園されていて、葬儀にみんなで言ったような記憶があります。
10多摩っこ:2003/04/24(木) 14:27 ID:avnNXHng
>9
自分も「あおい幼稚園」出身です。
11:2003/04/24(木) 16:35 ID:jhILtKAo
キモト先生とか、トシマ先生とか覚えています?
昭和30年代の話だから随分古い話だけれど…

園長先生はまだご健在ですよ。先日の「花祭り」に行ってきますた。
あの頃の思い出がじわじわと浮かんできますた…

あんな狭い園庭で運動会をやったのですね、組み立て式のプールもあったし…
「呑竜様」の縁日で、屋台が沢山出て家に帰らず買い食いしますた。

あ〜、懐かしい…
12多摩っこ:2003/04/24(木) 16:36 ID:EgnZSXQQ
13多摩っこ:2003/04/24(木) 16:58 ID:X2pBUDyw
>11
自分の場合、あおい幼稚園晩年の頃の卒園なもんで・・・。先日もお呑竜様いきまし
た。晩年といっても30年近く前の話ですもんねなつかしいですよね。
青梅の商店街に行けば街が栄えていて駅は茶色い電車ばかり、東京から来る電車はオ
レンジでしたけど。
14:2003/04/24(木) 18:08 ID:jhILtKAo
じゃあ、年齢的にはかなり離れていますね。
住吉神社の大祭が4月だったんですよね、確か4月27.8日頃かな?
青梅大映や青梅キネマが全盛期で、駅前ももっと狭くてコジンマリしていました。
鉄道公園が出来たのが昭和38.9年頃かな?
現在の市民会館の場所に「青梅公民館」があって、そこで「お遊戯会」もしました。
そのころかな?青梅の初の信号機が青梅駅前交差点に設置されたの。
15多摩っこ:2003/04/26(土) 09:16 ID:nD90HtVw
昨日の火事すごかったね。また昔の青梅の商店街の店1件消滅?
16多摩っこ:2003/04/26(土) 11:05 ID:h/8uSXP.
さっき火災現場見に行ってきました。
「年増屋」だったんですね…
全焼でした…
幼い頃に、よくラーメンやかつ丼、夏にはカキ氷をよく食べますた。

残念ですね…、お見舞い申し上げます。
17多摩っこ:2003/04/26(土) 11:53 ID:uiOQg/rQ
>16
あそこって今流行のうまい店とかじゃないんだけど青梅の味っていうやつでファンが意外と多いんだ
よね。あの辺の店どこもそうだけど。
18多摩っこ:2003/04/26(土) 12:28 ID:h/8uSXP.
>>17
そうそう、
見たマヤ、会楽、いろいろお店があるよね
点得、対象案、富士の、他にはどんな店かな?
そうとう昔に、「みけねこ」ってあったよね
誰か覚えています?
19多摩っこ:2003/04/26(土) 14:19 ID:ijF8hE4E
階楽のチャーハン食いたいな。
20多摩っこ:2003/04/26(土) 23:35 ID:N7lgGsUA
今井の出身なんだけど、6年ぶりに今井小の前(東側)を通ったら、なんかの工事を
しているようですごいことになってたけど、あれって何をやってるんですかね?
以前は畑が広がってたんだけど・・・
ちなみに卒業は10数年前です。
21多摩っこ:2003/04/27(日) 13:25 ID:dy7IKC4c
今から25年ほど前、青梅駅発入間市行き最終バスの後に、今井分校(今の今井会館)行きのバスが
あった。このバスは、今井分校に着いた後、どうしていたんだろう?飯能か、当時日向和田にあった
車庫に回送していたんだろうか?
市内から行くと、今井会館のバス停の手前に、不自然な植え込みが豊岡街道沿いにあるけど、そこが
バスの折り返し所っぽいんだけど?

不自然な折り返し所らしい跡と言えば、小曾木街道の岩井堂付近にも、バスの折り返し所跡
らしい所が、そのままで残ってる。あれは何だろう?市内から行くと右側で、舗装のままで残ってる。
22多摩っこ:2003/04/27(日) 15:26 ID:JdmnwAmQ
>21
今井会館行って今ないんだっけ?少し前まで最終であったような気がするんだけど。
そしていまは原今井行が新設されたんですよね。
西東京バスの西東京団地からケーブル下行なんてのもあったね。
23多摩っこ:2003/04/27(日) 17:19 ID:/Sr.Un0Q
西武バスって青梅駅まで行かなくなったの?
東青梅か河辺行きになってる。
河辺駅南口からも飯能行きがあるみたいだし。
変わっちゃったね。
24多摩っこ:2003/04/27(日) 21:46 ID:sS4ERbcw
>>22
西武は最近、河辺〜原今井が増えた。これは、同じ区間を行ったり来たりしているもの。
最終バスが20時台に終わるのって、不便じゃない?
今井方面って、小作や羽村からもバスがあるんだっけ?
御岳のケーブル下行きは、西東京団地の近くに営業所がある関係で、実質回送ですね。
>>23
西武が青梅駅に入らなくなったのは、青梅街道の渋滞で慢性的に遅れるので、青梅駅以外の場所で
早く折り返したい為らしいよ。青梅に行く人は、東青梅か河辺からJRに乗るから、実質の値上げ。
しかも老人パスはJRでは使えないからね。
25多摩っこ:2003/04/28(月) 12:17 ID:J68V2JYk
4小の出身者はちこたんを歌ってたというイメージがありますがどうですか?
26多摩っこ:2003/04/28(月) 12:27 ID:3eURmet2
>25
2小ですが市の合唱コンクールで4小の人が歌ってたといるのを見たことあります。
まさしくイメージ有といったところ。
27多摩っこ:2003/04/28(月) 16:12 ID:yHMXFAWA
ちこたん死んだ…。(´・ω・`)
28多摩っこ:2003/04/28(月) 17:19 ID:GuZeuiQ2
東青梅の喫茶「楽屋」
29多摩っこ:2003/04/28(月) 17:47 ID:SxmJTPO.
>27
「ダンプに轢かれて・・・」って、面白そうな歌だったが聴いてるうちにエグイ内容に
なってびっくりした記憶がある。それもダンプが青梅は多いからなおさら現実的に感じ
た。
30元・多摩っ子:2003/05/02(金) 16:18 ID:vs6K3Jk6
太平洋横断、略して「タイヘー」。
これって、河辺小(あるいは青梅)限定の遊びですか?
31多摩っこ:2003/05/03(土) 21:02 ID:/dI617Pw
ノジマの西側ではなくて *南側* にバス停があったんですが、
覚えている人いませんか?
32多摩っこ:2003/05/03(土) 21:32 ID:Ayr7yG0o
>31
3月末くらいまでノジマの南側でした。確か4月入ってすぐにたまたま路駐して自
動販売機使ったときバス停のおいてあった跡見て「あれっ?」思ったけど。
33多摩っこ:2003/05/04(日) 00:07 ID:nxixkkUE
ちこたん歌いました(^^;)
34多摩っこ:2003/05/08(木) 12:27 ID:RU8LKHHM
>31
今日現在、バス停おいてあった跡が残ってるよ。ところで西東京の塩船観音経由
日向和田行きって覚えてる人いる?
35多摩っこ:2003/05/08(木) 18:20 ID:kQ7tNSdg
>>30
懐かしい。
タイへーって太平洋横断って
意味だったのか・・w
36多摩っこ:2003/05/12(月) 16:12 ID:ANaSPUGM
青梅スタジアムにヤクルト時代の長嶋一茂が来た。
当時は騒がれていたが、今になって考えると
なんであんな奴を見に行ったのだろうと思う。
37元・多摩っ子:2003/05/15(木) 16:12 ID:4tjG4CII
>35
あ、ご存知でしたか。
いや、高校に入って福生やら昭島やらの人と話しても、「タイヘー」って
通じなかった思い出があるので、ひょっとして青梅限定なのかなと。。。

>>36
私は、ロッテオリオンズの2軍にいた愛甲猛を見に行ったことがあります。
どこのグランドだったかは忘れましたが、近くにティアックがあったような。。。
38多摩っこ:2003/05/17(土) 01:04 ID:HtnUGfj6
〜教えて下さい〜
@前に、"40年位前に、青梅に戦闘機が落ちたんだ"と聞きました。
 これ、本当なの?ガセでしょか?
A河辺がか東青梅だかに、プラネタリウム有りませんでしたっけ?
 大昔に行った事が有るんですが、どこらだったかなーって、気になってます。
 そうそう、アイススケート場も有りましたよねえ?
39多摩っこ:2003/05/17(土) 02:55 ID:IUwElcFo
>>38
前スレで話題になってましたよ。
ttp://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1023081955
40多摩っこ:2003/05/17(土) 04:17 ID:QQlRQU.6
>>38
河辺のスケート場はもうないよ
プラネタリウムは市役所の斜め前にいまもあるのかな?
4138:2003/05/17(土) 08:29 ID:Zqi3X3Pg
4241:2003/05/17(土) 08:32 ID:Zqi3X3Pg
↑の40
操作間違えで書きこんでしまいました。
上記のURLにまとめてあります。
43多摩っこ:2003/05/24(土) 12:37 ID:heIxB0do
なんかの鉄道雑誌に20年位前の青梅線が出てたぞ。さっき帰ってくるときの電車の中
で読んでる人がいた。
44河辺っ子:2003/05/26(月) 22:36 ID:/8vv5Sms
皆さんに聞きたいのですが 30年位まえ、永山のハイキングコースに ミイラ堂と呼ばれていた?(かってに呼んでいた?)小屋があったの知りませんか?今は 太陽聖髪塔あたりかな?と思うんですけど・・・そもそも太陽聖髪塔ってなんなんでしょう?ミイラ堂との関係は???
45多摩っこ:2003/05/28(水) 09:24 ID:Q6ks5QzA
>44
太陽聖髪塔のことじゃないの?何かお釈迦様だかの髪の毛が入っているという話聞いたことが
あるけど。
46多摩っこ:2003/05/30(金) 21:47 ID:pAxSH4bs
>44
そんな建物あったね〜。
小屋とい言うより小さな一戸建てと言う感じだった。
僕は1小卒だけど、仲間内ではミイラ屋敷と呼んでいたな。
中にミイラが安置されているなんて言ううわさが流れていた。
20年以上前に火事で全焼したよね。

たぶんその跡地に太陽聖髪教団が太陽聖髪塔を建てたのだと思う。
たしか塔の入り口にミイラに関する記述があったよ。
行って読んでみたら!?
47河辺っ子:2003/06/05(木) 15:24 ID:W/54X4N2
太陽聖髪教団ってなに?やっぱミイラは あったんですか?
今度行ってみようかなあ・・・
48多摩っこ:2003/06/05(木) 17:58 ID:JE/dPtIY
>>2の前スレリンクをクリックするとこのスレが表示されるのだが、
漏れのブラウザが変?
49多摩っこ:2003/06/05(木) 21:27 ID:lRLZkOL2
>48
そのとおり。ということで正しいほうです。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1023081955&LAST=50
50河辺っ子:2003/06/07(土) 23:57 ID:crDiXy4k
>>28の東青梅の「楽屋」ってまえは「イリビノン」って名前じゃ
なかったですか?18,9年前頃?・・・
51河辺っ子:2003/06/08(日) 00:05 ID:g5wF2GKk
東青梅の踏切のそばの「考文堂」って小学生のころ、なぜか
「ちょうちんや」とよんでいたのですが どうしてだろう?
ほかにいますか?「ちょうちんや」ってよんでたひと?
52多摩っこ:2003/06/08(日) 01:48 ID:joDk85U.
>>50
イリビノンよく行ってました。
青梅には珍しいジャズ喫茶ってことで。
マッチに葉巻をくわえた男の人の横顔が書いてありました。
>>51
踏切のそばなのでカンカン堂って呼んでいました。
53多摩っこ:2003/06/08(日) 09:01 ID:bcG3XqKA
>51
2小学区域は「カンカン堂」が主流だったような。
54多摩っこ:2003/06/09(月) 17:44 ID:NGVrMpog
千ヶ瀬の川口塾お世話になってた人いる?
55友田っこ:2003/06/09(月) 19:07 ID:SL7ITRKc
え このスレいつの間に復活したの?
最近 青梅スレかなり激しくなってきた
さー
56多摩っこ:2003/06/09(月) 22:30 ID:edQdkWcs
あおい幼稚園。私も卒園生です。毎月8日には屋台が出ていて
よく祖母にコンニャク(いかのだしが効いてて実に美味!)を買ってもいました。
そうそうスーパーカーブームの時には、今は無き伊勢屋と大国屋の間の細い坂道を
ロータスヨーロッパが下りて来て延命事の庭に登場したこともあった。覚えてる人いる?
57多摩っこ:2003/06/10(火) 20:01 ID:AacnmciM
>51
昔はちょうちんを売っていたから・・・と
きいたことあり。
58河辺っ子:2003/06/11(水) 14:25 ID:p50Pys/c
>57 ちょうちんを売ってたんじゃ だいぶ昔のことなんでしょうね。
あそこで アイドルのカードのくじみたいの はまってよく買いました。
裏に あたりがあると(らっきーかーど?)でっかい写真がもらえてね。
天地 真理や アグネス・チャンとか たくさん集めたっけ・・・
59多摩っこ:2003/06/12(木) 00:58 ID:HK9/Z/mA
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1054321693/
秩父多摩甲斐国立公園スレ

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1022894427/
奥多摩秩父地方を語るスレ
60多摩っこ:2003/06/12(木) 11:15 ID:xLVsApAc
ちょうちんやの2,3軒となりのだんごや。
何年か周期で火事になる。
線路はさんだスポーツ用品屋も
14,5年前に火事になったなあ・・・・
61多摩っこ:2003/06/12(木) 12:41 ID:DLEjJ286
あの辺火事があるとでかいんだよな。それも何年かに1回くらいあるし。
この際だから青梅線の複線化工事といっしょに思い切ったことすればいいのに。
62多摩っこ:2003/06/13(金) 20:46 ID:.yVTT3Ko
4小OBです.
久々にあのあたりを車で通ったら、大塚山が削られていた。
何ができるの?
63多摩っこ:2003/06/13(金) 22:15 ID:UqiSfCUs
懐かしいですねえ。あおい幼稚園確か8日の縁日はおどんりゅうさまとかいいませんでしたっけ。ロータスきましたよね。今考えるとよくあの狭い道を降りたと感心しますね
64多摩っこ:2003/06/14(土) 01:54 ID:SvU.VX4U
>60
そのスポーツ用品店て
ガス爆発したんだよね。
店のオヤジが自分で火をつけたって
噂があったけど。
65多摩っこ:2003/06/14(土) 02:13 ID:Eic7XMfU
青梅は2008年には奥多摩、桧原と合併し西埼玉村に変更しては??
66多摩っこ:2003/06/14(土) 02:16 ID:2uk5nuR6
>>65
ワラタ。
飯能に吸収される可能性もありかと(w
67多摩っこ:2003/06/14(土) 12:07 ID:CtKAUax2
63>
もしかして卒園生ですか?当方も卒園生で、西先生・早川先生・武田先生に
お世話になった世代です。知ってますか?
68多摩っこ:2003/06/14(土) 12:21 ID:w3N5REXA
>67
63ではないですが自分も卒園生です。
69多摩っこ:2003/06/15(日) 12:23 ID:qbhlTbfM
63>
あおい幼稚園+お呑竜さまの縁日なつかしいですすね。
20数年前一時期、住江町商店街が中心になり、縁日が
一時にぎやかになりましたよね。
70多摩っこ:2003/06/15(日) 12:38 ID:iyYdTo.E
なつかしいなー。自分と同級では近隣のひとで見ると西分の公園のところにあった駄菓子
屋の荒○さんとか千ヶ瀬の並○板金屋さん、荒○ポンプ屋さんとかその辺と同級です。
同級の人いる?
71多摩っこ:2003/06/15(日) 23:30 ID:5fiMYT/A
>70
青梅一小ですか?おそらく私の先輩になりますね〜。
私の同級には、西分の○波理髪店さん、ペットショップと花屋をやってる
○藤さん、出身幼稚園は多分異なりますが、○橋薬局さん、陶器の
○野屋さんがおります。
72多摩っこ:2003/06/16(月) 00:56 ID:dqhjE7io
ついじ
73多摩っこ:2003/06/16(月) 09:01 ID:2rk8LO9g
>71
あれっ?海○さんなんかはいたと思ったけど。ちなみに昭和54年卒園です。
74多摩っこ:2003/06/16(月) 22:46 ID:mEGI980k
>73
71です。書き方がわるかったですね。○藤さんは、あおい幼稚園出身です。
よく一緒に遊びました。○橋薬局さん、○野屋さんが違うということです。
でも1小、1中は同級でした。
75たつ:2003/06/16(月) 23:44 ID:.XPjg/FE
床屋はどこだい?
76多摩っこ:2003/06/17(火) 21:41 ID:Ox2FJNk6
>75
吉沢です。父の代から。
77多摩っこ:2003/06/17(火) 21:47 ID:JwL0npt2
むらかみはどうだった・?
78多摩っこ:2003/06/20(金) 00:26 ID:8jDvQb.s
>77
ごめんなさい。行ったことありません。何処にありますか?
79多摩っこ:2003/06/21(土) 11:15 ID:y4wKkgA.

>63ですが当時1小で運動会をやりましたよ。記憶違いかな?
80多摩っこ:2003/06/21(土) 12:15 ID:wsSQ8.Ug
>79
うん、やってたね。まだ青梅線茶色い電車で、たしか水色のも走ってたね。
81多摩っこ:2003/06/22(日) 03:41 ID:uCDDUUxY
茶色い電車は青梅〜河辺まで10円でしたね。あーなつかしいです。
82多摩っこ:2003/06/23(月) 14:32 ID:WpDLJYFk
そして貨物列車も茶色い機関車だったね。宮ノ平で機関車のデッキから運転席入れてもらって
遊んだことあったな。今考えるととんでもないことだけどね。
83多摩っこ:2003/06/23(月) 23:38 ID:xctk0KBg
>79,>80
>69です。やりましたね。ダントツのビリで徒競走を走っている
写真が実家にあるアルバムにあります。たまに実家に帰ったとき、
延命寺さんの前を通るとつい思い出します。あと’夏への扉?’
という喫茶店、当時は、耳鼻科の竹内医院でしたよね。
84多摩っこ:2003/06/24(火) 03:17 ID:RtF03vd2
よく延命寺さんの息子二人と交番の裏の駄菓子やに行きましたね。今もあるかな?
85多摩っこ:2003/06/24(火) 16:29 ID:iu2JI96k
青梅駅の近くに、すみやって100円のラーメン屋があったよね。
86多摩っこ:2003/06/24(火) 16:48 ID:ve7x27q.
>85
いまのサンテオレの場所だよね。
87河辺っ子:2003/06/24(火) 17:20 ID:Z0zVpABw
すみや、よく行きました。コーンラーメンすきだったなあ。
穴あきれんげが付いてきてコーンだけすくいやすくなってたっけ。
あの穴あきれんげ、すみやでしか見たことないけど おりじなる?
88友田っこ:2003/06/24(火) 18:37 ID:/ytzUQGE
確かに コーンラーメン懐かしい
今は 千ヶ瀬の180円ラーメンだよ
89多摩っこ:2003/06/24(火) 23:25 ID:bEVNT97A
>83です
>>84
私は、よく息子さんに遊んでもらいました。交番裏の駄菓子屋さんにも
連れて行ってもらいました。横の公園でもよく遊びました。
90昔河辺っこ:2003/06/25(水) 00:34 ID:5PsRZhYs
こ、こんなスレあったんですね!
今ははるか遠くに住んでおりますが、小さい頃、河辺にいました。

当時の記憶ですが、
駅の近くに5月人形とか売ってるおもちゃ屋さんがあったのと、
親の自転車のうしろに乗って、鉄道公園に行ったのを憶えております。
栄(←字違うかも)幼稚園出身です。

とても懐かしいです。。
91多摩っこ:2003/06/25(水) 02:07 ID:NJymHCPg

89>もしかしたらご近所?かしら・・・90>その店は金太郎というのでは?
92多摩っこ:2003/06/25(水) 09:06 ID:Uzv6GuUA
あおい幼稚園出身といえば檀家さんのぞいてあの近所のひと圧倒的に多いよね。
といううちも出身で千ヶ瀬だけど。
93多摩っこ:2003/06/25(水) 10:29 ID:usVcTQuA
おれもさかえ幼稚園出身。
今は子供が。
94友田っこ:2003/06/25(水) 12:28 ID:6k4hvaGw
僕は福島幼稚園出身
95河辺っ子:2003/06/25(水) 13:09 ID:fD6skrk6
自分は 青梅幼稚園、電電公社のとなりにあったころのね。
子供は さかえ幼稚園。
96多摩っこ:2003/06/25(水) 14:13 ID:NJymHCPg
92>確かに檀家さん多いですよね。うちも檀家ですよ・当時自宅は千ヶ瀬でしたが毎日親戚の家に帰ってました。
97昔河辺っこ:2003/06/26(木) 01:43:01 ID:1xsi466Y
>91
名前は憶えてないのですが、
昔話しに出てくる「金太郎」ちっくな絵の看板があったような気がします。
看板は道端にあったものか、店にあったものかまでは憶えてないのですが。。
小さい頃の記憶なんで曖昧です。

それと、その頃、4、5階建ての団地の2階に住んでおりまして、
ベランダから西の方に、大きい煙突?(幅の広い感じでした)のようなものが、
並んで2,3本見えていた風景を憶えております。
今でもあるんでしょうか。。
98多摩っこ:2003/06/26(木) 07:19:24 ID:BOStpVQE
  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \
99多摩っこ:2003/06/26(木) 15:17:20 ID:vqjhWHY6
97>>私も今市外なので5月のお祭り位しか戻らないのですが河辺の変わりようはびっくりしますね。霞台中だったのですが当事あったモスバーガーもなくなっているし驚くばかりです。
100多摩っこ:2003/06/28(土) 00:40:25 ID:OucT5sIY
89です。
>>91>92さん。たぶんご近所ですね。いや、でしたね。
私は、仕事の関係で神奈川に住んでおりますが、
子供は青梅で育てたいですね。私の子供の頃のように
山や川であそばせたいです。
101多摩っこ:2003/06/28(土) 02:46:04 ID:15l45pRY
子供の頃はよく川遊びしましたよね。釜のふちのプールがあるにもかかわらず泳ぐといえば川でしたよ・たまにプールの売店でラーメン食べたりとてもおいしかった。
102多摩っこ:2003/06/28(土) 11:44:33 ID:OucT5sIY
101>>プールの売店と言えばカレー味のする串し刺しさったポテトフライ覚えてないですか?
あれも美味しかったですね。懐かしい。
103河辺っこ:2003/06/30(月) 09:08:12 ID:PYH9c3D2
102>>うわあ、なつかしい。カレー味のポテト、覚えてます。
美味しかった。もっとたくさん食べたくて母につくってもらいましたが
家のはどうもちがう、プールの売店のが美味しい。
いまでも食べたい、誰か作り方しりませんか?
104多摩っこ:2003/06/30(月) 11:17:11 ID:hA3ngSKw
101>>確かにおいしかったです。子供にも買えるお値段でしたよ。うちでもやはり作ってもらったけどおなじあじにはならなかったです
105多摩っこ:2003/06/30(月) 11:31:31 ID:XfVa.HBE
カレーポテトが食べられます!
東青梅駅南口の「食酒処 やまさき」さんでは、夏季限定でメニューにあります。
あの懐かしい味はそのままです。私は行くたびに食べていますよ!
量も限られているから完売の時もありますが、是非行ってみてください。
106たべたい!:2003/06/30(月) 13:51:55 ID:PYH9c3D2
うれしい情報ありがとう
ぜひ機会をつくって そのお店いきたいです (^^)/
107多摩っこ:2003/06/30(月) 19:48:45 ID:zIAojFc6
105>>
あの味は、家では何故か出せないんですよね。
是非行ってみます。
ところで、釜の淵プール近くで床屋さんを営みながら、
昆虫写真家をやっていた人がいましたよね。
今も住んでいるのでしょうか?子供の頃よく見学させてもらいました。
108多摩っこ:2003/07/01(火) 00:23:14 ID:uTvIZ66k
107>>
伊○さんでしょ。まだ住んでますよ。
原付バイクで走りまわっている姿をよく見かけます。
タガメやヒキガエルを探しまわっているのかな?
床屋のほうは、ほぼ休業状態ですが、組合には加盟しているそうです。
お店はツタがおい茂り、かろうじて入り口がわかるような状態です。
店内も営業できる状態ではないようです。
でも、あれが彼の理想の住環境なのかも。
109多摩っこ:2003/07/01(火) 21:35:55 ID:sTtmikrU
東青梅といえば私は昔から玉串ファンです。半身あげだいすき!
110多摩っこ:2003/07/01(火) 21:51:15 ID:kNb.KpZw
108>>
107です。有難うございます。まだ健在なのですね。
子供の頃親切にしてもらったので、嬉しいです。
111多摩っこ:2003/07/03(木) 01:59:52 ID:/R.Ad2RM
このレスは、本当に和みますよね。よそとかは批判ばかりだしいつもほのぼのさせていただいてます
112友田っこ:2003/07/03(木) 12:27:00 ID:NAg1Xm96
>>109
一回行って見ようと
思いますけど
店構えが少し
すこし入りずらい
113多摩っこ:2003/07/03(木) 12:30:48 ID:nGmFFoJo
>112
うちは電話で頼んでおいて持ち帰りで買うけど。持ち帰る時間そんなにかからないから
店と味は変わらないと思う。おいしいよね。
114多摩っこ:2003/07/03(木) 12:34:39 ID:XTS4Zncc
>>103
釜の縁の坂を下る途中にある居酒屋さんにもあったかも
115多摩っこ:2003/07/04(金) 16:07:20 ID:ScNqQx5k
>113>>下に引いてあるキャベツも塩味でおいしい!餃子もひそかにファンです
116多摩っこ:2003/07/04(金) 17:30:31 ID:Al2FbJ4g
>115
そうそううまいよね。ちなみに持ち帰りでもキャベツが付いているのがうれしいな。
117多摩っこ:2003/07/04(金) 20:46:05 ID:EBOzNFXM
うわっすっごいローカルネタだなぁ…

>>51
なぜか店の親父さんにちょうちんって言うと怒ると言われてましたね

>>102
釜のふちのポテトってカレー味でしたっけ?
子供の頃ぶつ切りのジャガイモ目当てによく通ったもんです。
118多摩っこ:2003/07/04(金) 23:15:36 ID:XebE1I/M
>>117
そうですカレー味です。釜の淵のプールは昔と
殆ど変わってないですよ。今年の夏に行っていては。
私は、20年ぶりくらいになるけれど子供と行く計画
してます。
119多摩っこ:2003/07/05(土) 00:43:53 ID:QmFYQIkQ
よく大きいプールに糞が浮いてたよな〜
カレー見ると思い出してな〜
120多摩っこ:2003/07/05(土) 00:51:05 ID:1i9KijWM

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
121多摩っこ:2003/07/05(土) 02:58:09 ID:kexEJ4Zc
釜の淵のプールといえば、
小学生のとき、夏の終わりに市の水泳競技大会がありました。
それに向けて毎日死ぬほど泳がされたなー。
懐かしい思い出です。
122多摩っこ:2003/07/05(土) 04:59:52 ID:o7QA41FE
日曜日の朝、サニーランドへミニ四駆の大会へ行った。
123多摩っこ:2003/07/05(土) 09:08:44 ID:/tlXrCsE
>122
ガンダムのプラモデルで並んだ人いる?
124友田っこ:2003/07/05(土) 09:21:57 ID:oYZdFsEM
>>121
僕も泳ぎました
釜の渕で泳いだ後
多摩川でも泳ぎました
岩の上からダイブ
気持ち良かった
125多摩っこ:2003/07/05(土) 12:29:56 ID:zOspyRa2
懐かしいなぁ。
釜のふちはもうプール開きしている頃ですかね。
天気がいいので川原の方にでも行ってみようかな。
126多摩っこ:2003/07/05(土) 13:51:57 ID:M/bL5Gl.
子供の頃、多摩川はものすごく冷たく、足だけつけて麻痺させてから
入って泳いだものです。そのころから20年以上経ちましたが
まだ冷たいのでしょうか?それほどでもなくなった聞いたことありますが。
127多摩っこ:2003/07/05(土) 14:06:09 ID:l.Pso4Gg
20年前ほど冷たくないと思うけど、まだ、冷たいよ、川底の石に苔(コケ)が多くなった、だんだん
水が汚れてきたのかな?
128友田っこ:2003/07/05(土) 14:37:42 ID:oYZdFsEM
夏場は、川原で泳げます。
しかし事故には十分注意必要
129多摩っこ:2003/07/05(土) 14:48:32 ID:wpU26OII
19年位だったかな、冷たすぎる多摩川の水を温めるために人工的にある仕掛けを作ったね。
川の中にある暖まったコンクリートの上を川の水を通過させ、水温を上昇させるというもの。
その仕組みがどの場所にあるのかは不明だけど、青梅市内だったかな?
それが効いて今はある程度暖かくなったみたいだけど。(場所によっては5〜10℃上昇)
130友田っこ:2003/07/05(土) 16:18:14 ID:oYZdFsEM
確か御獄?
話は聞いたことある
あと 小河内ダムの水を放流するとき
昔までは底から流したのを上部から流す
用にかえるとか?
今年の夏は、久しぶりにBBQやりながら
泳いでみよう
131探検ぼくのまち:2003/07/05(土) 19:19:56 ID:zOspyRa2
暇だったんで釜のふちに行ってきました。
水温は浅いところだったからかもしれませんが
かなり暖かく水道水よりちょっと暖かいくらいです。

プール開きは12日みたいです。

>>118
現場に行って何となく思い出してきました。
今年一回は食べに行こうと思います。
132多摩っこ:2003/07/06(日) 00:22:49 ID:2gYH57n6
夜の駐車場はカーセクばっかりだったね。
133多摩っこ:2003/07/06(日) 05:48:39 ID:AxOFkxAA
>>130
ダムの水は底の排水口から流すと
ヘドロがたまらずにダムが長持ちするんだけど茂名。
今はどうなっているのだろう。
134多摩っこ:2003/07/06(日) 09:16:03 ID:F3Qyx3vs
>132
ガキの頃ハレー彗星接近ということで永山に見に行って友達といっしょに衝撃的光景をはじめて見て
しまった。ちなみに当時夜中にもかかわらず警察の人と話したとき昼間学校やプラネタリウムで聞い
て見に来たということ話したら何でもなかったな。
135多摩っこ:2003/07/06(日) 19:11:45 ID:Gigd27IY
河辺駅北口にあるカラオケBOXは、書店のシティハウスだった。
今、シティハウスがある場所には何があったの?
136友田っこ:2003/07/08(火) 12:33:26 ID:3dOH2SYg
>>135
確かに 思い出せない
137多摩っこ:2003/07/08(火) 13:19:30 ID:KKKAWrxU
>135.136
畑か何かだったような気もするよな。それか駐車場?そもそも昔の河辺駅前ってなんにもなかった
ような感じがするな。駅前ロータリーなんか教習所のコースみたいだったし、北口の駅入口の青梅
街道の交差点は西多摩新聞で幽霊出るとかいって作り話の怪談が出てた気がした。
138多摩っこ:2003/07/12(土) 10:44:29 ID:rXmEfLwM
北口の交差点は20年ぐらい前にバイクの事故で亡くなってるからじゃないかな?当時も目撃した人がたくさんいたよ。
139多摩っこ:2003/07/12(土) 14:56:33 ID:RDhA0Q9Y
北口交差点ってセブンイレブンの所ですか?
140スケートリンク!:2003/07/12(土) 15:43:55 ID:Do5eOYSY
>>123
ならんだねえ 西友にもならんだなあ ロンドンにもならんだかなあ
>>135 136
空き地だったような気が・・・昔のシティーハウスで輸入菓子とか無意味に買ってたなあ

南口の駄菓子やで ロビンとか言う店覚えてない? ちがったかなあ
141多摩っこ:2003/07/12(土) 16:29:50 ID:CulpKGTw
西友もないその昔、サンリオショップがあったよね。
イチゴの形の。
野上だったかな?
142多摩っこ:2003/07/12(土) 17:05:47 ID:DwUn2JGw
>>141
野上にキディランドがあった。
143多摩っこ:2003/07/12(土) 17:41:02 ID:IELBLUtQ
>138
というよりもまだ畑が多くてちょっと暗くてっていうころだったからね。話は確か子供
を背負った若い女性の幽霊が・・・なんていう怪談話だったよ。夏に似合いそうな話で。
144多摩っこ:2003/07/12(土) 21:25:05 ID:N4JnsP/o
幽霊が出るのは、河辺駅北口から新青梅街道とぶつかる交差点(ガソリンスタンドのところ)じゃないかな。
145多摩っこ:2003/07/13(日) 05:23:41 ID:1cj.A8lk
それにしてもあの辺、いまじゃ幽霊も出られないくらいまわりが変わっちゃったね。
146多摩っこ:2003/07/13(日) 06:03:33 ID:QKk.y/OU
コンビニ2軒あるし、ガススタも24時間営業だしw
147多摩っこ:2003/07/13(日) 15:16:48 ID:11NJ08nE
142>確かミルキーウエイじゃなかった?
148多摩っこ:2003/07/13(日) 22:44:25 ID:9g27oW36
140>ロビン在りましたよね。そばにもう一軒八や?というだがしやもありましたよね。
149多摩っこ:2003/07/13(日) 22:54:01 ID:9g27oW36
河辺に西友が出来たとき授業をさぼって十朱幸代、浅野裕子とかを見に行きました。今考えてもなぜ河辺に来たんだろう?
150多摩っこ:2003/07/14(月) 09:27:10 ID:.1bsibmw
148>八やってありましたね〜、たしかに。なつかしいなあ。
店の前にゲームありましたよね。あのあたりの駄菓子やとか
チャリンコで毎日のように巡ってたなあ あほみたいに。
南口に奥座敷とか言うパチンコやがあって、
その2階でもゲームやったことありますね。小学生には、かなり場違いでしたけど。
北口にもいくつかありましたよね。
151多摩っこ:2003/07/14(月) 11:48:55 ID:36pv0OEE
奥座敷懐かしい!!インベーダーはまりました。当時中1でした。機械のしたをいじるとただでやれたんですよ。
152多摩っこ:2003/07/15(火) 12:20:01 ID:e8nXgO0s
ジュースがただで飲めたんですよね。それにはまってました^^
スマートボールの台とかあって少し場末の雰囲気でした。
自分は小学校3年生ぐらいでしたか。
ICライターとかはやる前ですね<機械の下
153多摩っこ:2003/07/15(火) 13:22:01 ID:x6GM5Auw
ずっとまえにもこのスレで話題になってましたが
鉄道公園の前に遊園地ありましたよね?
「りき遊園地」って呼んでたんですけどいつ頃出来て
いつ 何故閉園になったか知ってる方いますか?
その遊園地の写真とか載ってる(青梅の昔の風景等)本てありますか?
中央図書館にいけばあるでしょうか?(あーっ。なんか質問攻め。御免なさい)
小さい観覧車ありましたよね?でも山の上にあったから遠くまでみえたんですよねぇ。
しみじみ…
154多摩っこ:2003/07/15(火) 22:17:50 ID:YwkR/Hi.
 テレビ東京で今週土曜日の夜、青梅を放送するらしい・・・例の映画看板
かな?
155多摩っこ:2003/07/16(水) 08:59:53 ID:g8JygjZY
>154
へーやってたんだ知らなかった・・
他の地域の昔を再現したような町並みとかを見ると、青梅のは凄くしょぼく見える・・
156多摩っこ:2003/07/19(土) 02:59:14 ID:Wx6C3z6g
なんかもっと活性化出来る方法ないんですかね?青梅はいくらでも町おこしするねたはあると思うのですが???
157多摩っこ:2003/07/19(土) 03:11:52 ID:s7RltUgs
>>154
こちらで超概出。
http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1057293476&START=118&END=118&NOFIRST=TRUE
青梅駅に下車してくれるといいですね。
158多摩っこ:2003/07/19(土) 09:12:53 ID:Lql/ikL6
>155
「昔を再現したような町並み」っていうか実際昔の街並みそのままなんだよね。それも
昔栄えたというやつで・・・そして新開地はバブルで中途半端に栄えた街並みでね。
私鉄沿いだったりすると宅地開発とかに鉄道会社がからんでそれこそ昔の人の多い地域
取り残してでもどんどん進めていってしまう。結局、街全体も早かれ遅かれついていく
ことが多いんだけどね。
159多摩っこ:2003/07/19(土) 10:32:32 ID:dJb0IeX.
こっちで聞いた方が良いかな?
昔「畑中」は、はたけなかでしたよね?
「西分」も、にしぶんで。
何時ごろからかわったんでしょうか?
160多摩っこ:2003/07/19(土) 12:23:44 ID:iCWuINfQ
駒木野は?
>>159
正式にはどうなんだろね。俺の周りはどっちも現役バリバリの呼び方だけどなw
161多摩っこ:2003/07/20(日) 13:28:25 ID:rMCZu.MI
えっ・・畑中って「はたけなか」以外の呼び名あるの?
西分は言い方変えたのは、つい最近だと思う。
気になるのが、裏宿の事を梅園と言うのは最近はあまり居ないのかな?
162多摩っこ:2003/07/20(日) 14:00:48 ID:37JQ7JSE
普通は、ハタナカ。
交差点のローマ字もハタナカ
163多摩っこ:2003/07/21(月) 09:46:02 ID:pc7YSDPw
>161
少なくとも30年くらいまえの時点でも西東京バスのバス停は「にしわけこうばんま
え」の名称(呼び方)だったよ。俺は「にしぶん」って読んでる人の一人だけど。
164多摩っこ:2003/07/21(月) 13:13:43 ID:hYJ90.PQ
今でもにしわけと年配の方は呼んでるみたいですよね。
165多摩っこ:2003/07/21(月) 13:56:18 ID:qJZPlfhA
にしぶんの方が古いよ
166多摩っこ:2003/07/21(月) 14:45:08 ID:qS1xVe5Y
確か、今年だったか去年あたりのお祭りの中継の時にレポーターが「にしぶん」は
「にしわけ」って呼ぶようにして欲しいとか西分の人に言われて「にしわけ」と
呼ぶようにしますとか言ってた記憶があるな
167友田っこ:2003/07/22(火) 12:43:13 ID:RZ6L8yhg
僕の時代は「ニシブン」だね
あの交番は有名だ
ちなみにその斜め前にあるおでん屋結構
おいしいぞ
168多摩っこ:2003/07/23(水) 09:03:44 ID:iclWCsa2
ちなみに前にも書いたかもしれないが子供の頃あの公園で蛇捕まえたら腕に巻きついてし
まい、収拾つかなくなって交番に駆け込んだとき、警察の人も蛇に触れず保健所やら市役
所やら来て大変だったことがある。結局市役所だかの部署はぜんぜん関係ない人で蛇触れ
る人がきて持っていってしまった。今じゃ笑い話だけどね。田舎じゃ畑仕事やら何やらで
蛇触れる人とか役所でもいるからね。
169多摩っこ:2003/07/23(水) 11:12:19 ID:DtA3aJE2
勝沼2丁目の奥の方(風の子太陽の子広場)の辺りって勝沼小曽木って昔言いませんでした???
170多摩っこ:2003/07/23(水) 12:53:12 ID:DAIuplu.
いまでも母と話すときは言っちゃいます。(^o^)
171多摩っこ:2003/07/26(土) 01:11:05 ID:vrBS0HlE
昔勝沼小曽木っつったな〜最近は言わないけんど。
172多摩っこ:2003/07/26(土) 23:52:18 ID:7Zvxhj2k
一中出身なので、友人が何人か住んでいた。当時(20年位前)、千ケ瀬に住んでいたから
一山超えて遊びによく行った。懐かしいな〜みんな元気にしてるのかな。
173多摩っこ:2003/07/27(日) 00:45:04 ID:My66bgXA
<<172
僕も一小&一中出身だけど、小学生の頃永山を越えてよくカエルを捕りに行ったなぁ。
昭和45〜46年頃の話だけれど、当時の勝沼小曽木の半分は田んぼだった。
ダルマガエル(当時はトノサマガエルと思っていた。)やアカガエル、アマガエルが
たくさん捕れた。
夕方、そこで知り合った四小の子と、今は家が建っている南側の斜面に向かって
石を投げて遊んだのを覚えているよ。
174多摩っこ:2003/07/27(日) 15:07:08 ID:2PBR2Aus
>173
小学生の頃、確かにあの辺生き物たくさんで魅力的だった。そして探検と称してひたすら
霞川を自転車で辿っていったらいつのまにか「埼玉県」。慌ててかえってきた。
175多摩っこ:2003/07/28(月) 04:20:44 ID:K0ivd.Zo
青梅自体、埼玉みたいなモノだという罠
176多摩っこ:2003/07/28(月) 07:41:55 ID:qfBpbTqI
初めてみたカエルのたまごも勝沼小曾木でした。
177多摩っこ:2003/07/28(月) 09:06:39 ID:GxHpl3Jo
>175
成木走る都営バスも埼玉走るしw
178多摩っこ:2003/07/28(月) 10:14:16 ID:imM1.xnk
青梅を走る都営バスってなんちゃって都営バスって感じだよな。
都営で後乗りなんてみんなビックリする。
179多摩っこ:2003/07/28(月) 12:27:27 ID:q9zEx0wU
>178
都心方面と違って市も金出して運行してるし。なにせ上成木じゃ天下のノンステップバス
床こすっちゃって入れないらしいぞ。
180多摩っこ:2003/07/28(月) 16:36:48 ID:jvm9/4d.
青梅市営バスに変更汁!
181多摩っこ:2003/07/29(火) 00:21:22 ID:.n1j8o6k
青梅って昔はド田舎、今は貧乏労働者隔離地域・・
182多摩っこ:2003/07/29(火) 09:13:01 ID:I6.UKMZ2
だいたい近所やら身内の細かいことにまで干渉しすぎる人多いよな。正直なところそれが原因で
青梅から離れてしまう若い人急増中。自治会内のもめごともそんなことが原因のところ多いよ。
「○○さんちは家族に体の具合悪い人がいるから自治会の集まりに出られない・・・」で済むと
ころが「○○さんちの奥さんが△△の病気でここにきて総合病院やらどこやらいっても原因がよ
くわかんなくて大変なんだってさ・・・だから自治会の集まりに出られない・・・」って、こん
な調子じゃいわれる方の身になったらいい気分しないよな。最近特に昔からの人が減って、地域
のつながりの密度が増した人達に特に多い現象。
183多摩っこ:2003/07/29(火) 11:03:10 ID:G01e6/k.
>>182
単なる田舎の現象で青梅に限った事ではない。
地方に行けば当たり前の現象。
184友田っこ:2003/07/30(水) 12:34:31 ID:5GFOeGvY
まあ 今は核家族化しているから
土着の昔からの人と新規参入の人との融合は
かなりひつようになってきている。
特に青梅は?
例えば 消防団にしても
だいたい土着の2世は、入らされている
185多摩っこ:2003/07/30(水) 20:50:09 ID:KWoDLt4w
>184
半ば強制的にw
186多摩っこ:2003/08/02(土) 14:44:04 ID:mOStpBAI
もうずいぶん前だけど御岳のケーブルのところ登っていくあたりにケーブルカーの
廃車体置いてなかったっけ?昭和50年代前半くらいまでだったかな。
187多摩っこ:2003/08/08(金) 22:55:55 ID:g5wF2GKk
なんかレストランになってたみたい。いつのまにかなくなちゃったね。
188多摩っこ:2003/08/11(月) 23:55:56 ID:flIeNU6Q
青梅駅近く、須賀銀近くだったかな。
外科?接骨医院?
木造の2階建てで入院できる設備だった記憶があるんだけど
いつ頃なくなったんでしょう。知ってる方いますか?
189多摩っこ:2003/08/12(火) 01:32:35 ID:TUuFugGI
進藤医院じゃなかった?
190多摩っこ:2003/08/12(火) 22:42:24 ID:5eNRGzgY
青梅駅前都バス停留所前に「すみや」とかいうラーメン屋がありましたね。
中学生みたいな年頃の店員がいて驚いたが、値段の安さにも驚いた。
昭和53年頃で確か150円だったかと思う。
191多摩っこ:2003/08/12(火) 22:58:08 ID:TUuFugGI
120円のころたべたよ。ソフトぜんざいとか好きだった。
福生、立川にもあったよね!今はすみやのラーメンどこにもないの?
192多摩っこ:2003/08/13(水) 17:55:37 ID:tFf5z0O2
青梅整形の隣くらいにある洋服屋のクレープが美味かったなぁ・・
193多摩っこ:2003/08/19(火) 14:12:10 ID:mJyjrGiw
洋服屋のクレープって何?
194多摩っこ:2003/08/21(木) 23:10:28 ID:RcjaZFAA
>189
ありがと〜
知っている人がいて感激しました。
小学校3年の時、交通事故にあい、通院していた病院がなくなっている
ことに気づき気になって仕方がなかったのです。
195多摩っこ:2003/08/21(木) 23:24:48 ID:.kFOjlxE
>194
今は青梅にすんでないのですか?私は今は河辺ですけど 
須賀銀とかなつかしいです。きんりゅうどう(字忘れた)とかもあったよね。
今行くとしまってる店もあってかつてのにぎわい?を思うとさびしいです。
ああ、りき遊園地で遊んでみたい。(^^)/
196多摩っこ:2003/08/22(金) 09:12:23 ID:TnFRIRDk
>195
金龍堂だっけ?なつかしいな。えちぜんやも。間坂屋文具とか青柳自転車はいまも少し
前の時代とぜんぜん変わんないような気もするけど。
197多摩っこ:2003/08/23(土) 10:01:38 ID:DAIuplu.
長崎屋のできるまえ お子様ランチが食べられた青梅のお店って
キネマ通りの玉川屋ぐらいだったのでは…ソフトクリームっだって
今のようにあちこち売ってなかったしね。パフェとかあったよね。
198多摩っこ:2003/08/30(土) 00:45:58 ID:PYH9c3D2
レコード屋さんもマイナー堂だけになってしまったね。
長崎屋とポポロにもかなりまえにはあったのにね。ずうっとまえね。
199多摩っこ:2003/08/30(土) 07:48:20 ID:GTh2HIFY
ポポロって以前は色々店の入ったビルだったよね。
開店のときだったと思うけど、タレント呼んで駅前で
イベントやってなかったけ?
200多摩っこ:2003/08/30(土) 08:19:07 ID:oZhNS3Gs
鉄道公園の機関車って昔、土砂崩れかなんかでおっこったよね??
201多摩っこ:2003/08/30(土) 08:59:44 ID:BfnufWrI
>200
そう、いまの新幹線がある場所。それで引き上げて整地した場所が広く空いたので新幹線
持ってきた。
202多摩っこ:2003/08/30(土) 09:07:13 ID:9vpQdFQA
>200
昔、落ちた機関車を見に行ったっけなぁ・・写真にまで撮ったよ。
203200:2003/08/30(土) 09:08:21 ID:oZhNS3Gs
>>201
そうなんだ。
でも鉄道公園ってにぎわってるの??
夜しか通らないからよくわからん。
204多摩っこ:2003/08/30(土) 10:57:10 ID:AuJnjEBk
閑古鳥泣いてるような。
所詮、ど田舎だからね。。。。。
205多摩っこ:2003/08/30(土) 22:50:16 ID:EH//iPME
だが
それがいい
206多摩っこ:2003/09/01(月) 22:41:04 ID:6QG5qMag
りき遊園地。
207多摩っこ:2003/09/06(土) 00:51:18 ID:pHI6sUL2
なんかカキコしてよ。
208多摩っこ:2003/09/06(土) 01:50:52 ID:pHI6sUL2
おーい!だれかいるかーい?
209多摩っこ:2003/09/06(土) 09:09:38 ID:bgJEUW2k
俺がいるよー!
鉄道公園て歴史的にはすげー貴重な車輌ばかりなんだそうな。正直全部建物に入れないといけないくらい
の。なかには重文クラス?もあるらしい。
210多摩っこ:2003/09/07(日) 14:17:45 ID:crDiXy4k
あのへんに前フィールドアスレチックあったよね?
いつごろなくなったの?
211多摩っこ:2003/09/07(日) 15:22:10 ID:gJinRu0k
>210
ハレー彗星きたころw
212多摩っこ:2003/09/07(日) 23:57:42 ID:uj19xpNU
アスレチック懐かしいですね。小学生の頃よく行きました。ところで当時、一小裏にある弓道場の奥にカッパ沼ってありましたよね
まだあるのでしょうか?
213多摩っこ:2003/09/08(月) 06:45:50 ID:0NFRfhNE
カッパ沼、まだありますた。
風の子太陽の子広場のアスレチックもね。
214多摩っこ:2003/09/08(月) 09:06:51 ID:JOWYlqZ6
鉄道公園ってどこが運営してるの?
215多摩っこ:2003/09/08(月) 10:36:31 ID:g5wF2GKk
JRでしょ。
216多摩っこ:2003/09/08(月) 12:13:51 ID:jnQu7zSs
>214
JRの運営する団体が運営してるけど実質はJR。
217多摩っこ:2003/09/08(月) 12:19:13 ID:mGetPVTE
鉄道公園で一日を満喫しようツアー開催。
218多摩っこ:2003/09/08(月) 12:39:49 ID:jnQu7zSs
日曜とかは結構客きてるよ。
219多摩っこ:2003/09/08(月) 15:31:09 ID:g5wF2GKk
食堂車とかも以前はあったよね。
220多摩っこ:2003/09/10(水) 09:49:54 ID:dEwJCpmQ
鉄道公園でOFFだ!
221多摩っこ:2003/09/10(水) 14:15:44 ID:t0S7xiqY
かっぱ沼ってどのくらいのひろさ?
222多摩っこ:2003/09/10(水) 23:27:09 ID:FR4rxILA
>>220
面白そうだね。

>>221
そんなに広くないよ。車が三台くらい収まる程度じゃなかったけな。
もう長く行ってないから忘れてしまったよ。確か深さは浅くて50pくらいじゃなかったけな
223多摩っこ:2003/09/11(木) 01:18:27 ID:1ETEUoqQ
224多摩っこ:2003/09/11(木) 15:08:37 ID:p50Pys/c
沼の水はどこからくるの?
なんかすんでる?
225多摩っこ:2003/09/11(木) 15:15:44 ID:PjzQcuLo
>224
イメージとしては災害防止的な感じにコンクリート壁をつくったらそこに水がたまった
ような感じ。アメンボ・カエルと今の時期、蚊も多いなw
226多摩っこ:2003/09/11(木) 18:20:56 ID:Ja47PW86
ザリガニも居るよ。あとオタマジャクシが沼全体にうじゃじゃ居て凄い気持ち悪かった
記憶がある。
227多摩っこ:2003/09/12(金) 10:44:20 ID:Mk.oKPGo
青梅の駅近くの学生服とか売ってたワタリの跡のケーキ屋なくなったね。また青梅の
閉鎖的な商店街環境が出てしまった。まあ原因はそれだけじゃないんだけどね。
228多摩っこ:2003/09/13(土) 00:24:21 ID:IpMSPXhk
西分の交差点近くにずっとまえ ミニストップあったよね。
まだ青梅のどこにもミニストップなかった頃…
いまはちがうコンビニみたいなのになってるところ。
229多摩っこ:2003/09/13(土) 01:46:07 ID:uhPCtipk
河辺に住んでいたが、
おもちゃは ほていや
薬は 回春堂
歯医者は 櫻岡歯科医院
だった。
230多摩っこ:2003/09/13(土) 08:38:08 ID:pTkZJdAw
>>228
住江のミロか??
231多摩っこ:2003/09/13(土) 11:58:10 ID:HWutfChc
昔はワタリや立川の第一デパートにWingなんてあったけど
最近の中学生はどこで買うの?
232多摩っこ:2003/09/13(土) 15:32:40 ID:HJ0mFFXA
NHKでやってた連ドラの「ジェニーがやってきた」なんてのもあったな。
いきなり御嶽の駅に入ってくる奥多摩行の青梅線がオープニングの番組。
233多摩っこ:2003/09/14(日) 00:43:19 ID:5IF9p9g6
力屋 とか…  パワーズ?とかまだある?
234多摩っこ:2003/09/14(日) 08:48:46 ID:UD8ogrkY
>233
力屋まだあるね。祭用品売ってるからなのかな。
235多摩っこ:2003/09/14(日) 10:54:23 ID:smNSmpn.
今日青梅駅前からボンネットバス出てるね。でも青梅発の西東京ってボンネットバス
はいつごろ走っていたんだろう。どうせなら昔の二俣尾行や和田橋循環とか走らせて
ほしいな。
236多摩っこ:2003/09/15(月) 00:34:29 ID:x6GM5Auw
ケーブル下とかもいいね!
237多摩っこ:2003/09/15(月) 10:16:49 ID:ZdjLNLkk
ほていやは昔常連で、店を辞めるときに色々在庫を貰ったなぁ・・
辞めた後に暫くしてほていやの親父の家までBB弾を買いに行ったことある。
238多摩っこ:2003/09/15(月) 16:33:41 ID:x6GM5Auw
えちぜんやって言うのもおもちゃ屋さんだっけ?
239多摩っこ:2003/09/15(月) 16:48:11 ID:alncr8Hs
えちぜんやって 悪代官と手を組んで 私腹を肥やす悪者です。
240多摩っこ:2003/09/16(火) 09:12:32 ID:ppkZ5EfM
そういえば加茂屋商店も千ヶ瀬に移転してしばらくやっていたけど最近やめちゃったね。
241shima:2003/09/22(月) 22:56:39 ID:gjquT5So
やぁ!オレ、shima!

こなさぁ〜んみんばんわぁ〜!
本物のshimaくんが今日は初登場ですよぉ〜!
今日は涼しぃ…ってゆーかぁ!shimaくん的にはちょっと寒かったぁじょ〜!
ハタ坊だぁじょぉ〜なんちゃってぇ!(^^)あはっ♪

なんかむずかしい話でshimaくんこまっちゃうけど、
おいしい串焼き屋さんなら知ってるよぉ!
今度そこに行ってみんなでオフ会しよっかぁ?イエーイ(^^)vあはっ♪

>>145
今、福生の女子高生はとってもナウいですよぉ♪
最近はやってるルーズソックスっていうのをはいてるし、
みんな髪の毛も金色で外国人みたいでshimaくんもぶったまげてますぅ!

みんなも風邪ひかないようにねぇ!あしたもガンバッ!(^^)あはっ♪


     いつも応援ありがとうっ!
   _、_   shimaくんともども福生スレもよろしくおながいしますね(^^)あはっ♪
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
242多摩っこ:2003/09/22(月) 23:52:41 ID:Pyli.aB.
>>241
なにこれ?いろんなところにいるよ。
なにもの?
243多摩っこ:2003/09/23(火) 00:44:34 ID:mcMd1Yns
青梅の昔と今の女子高生事情を教えて!
雰囲気。
髪、メイク、ファッション。
ミニ度。
遊べる率。
有名人。
その他色々・・・。
244多摩っこ:2003/09/27(土) 00:35:41 ID:.gY6u2jM
30年以上前青梅の住吉神社のお祭りに見せ物小屋がでてたのを
かすかにおぼえてるんですけど詳しい方いますか?
実際見た方のお話聞きたいです。m(_ _)m
245多摩っこ:2003/09/30(火) 00:23:17 ID:Ve1uELoE
青梅の女子高生ね・・・時代の変化はやっぱあるけどさ、都内に比べて変化は少ない気がするよね。
ブームの山が小さいというか・・流行は一応は乗ってるけど、でもあんまりたいしたことは無いよね。

青梅の女子高生なんて聞いてどうすんの??青梅よりもまだ(福生)、拝島、立川に行ったほうがまだ、人数が多いし、レベルの高い子が多いよ。
周りに高校生よりも、中・小の方が多いけど、やっぱ10年くらいで変わったな〜と思うよ。
246多摩っこ:2003/09/30(火) 11:25:53 ID:v6kEn/aE
明日の10月1日から家庭用パソコンの回収方法が変わります
回収・再資源化料金
 各メーカーがそれぞれ設定しますが、各社ともおおむね同一料金です。
●デスクトップパソコン本体・ノートパソコン・液晶ディスプレー・液晶ディスプレー一体型パソコン…各3千円
●CRTディスプレー・CRT一体型パソコン…各4千円
http://www.city.ome.tokyo.jp/topics/2003/20030915/kateipc.htm

今日までなら安い!
とりあえず今日の午後5時までに予約の電話を入れたほうがいい。
(新町の)リサイクルセンター 今日の午後4時まで持ち込み受け付け
                  電話 二三の五八〇五
粗大ゴミ予約受け付け 今日の午後5時まで予約受け付け
                  電話 三一の〇五四〇 

テレビ 筐体箱 キーボード パソコン一式 700円
247多摩っこ:2003/09/30(火) 14:09:09 ID:PYH9c3D2
>>243
まるち
248多摩っこ:2003/10/06(月) 15:34:33 ID:NJNPBTho
このスレ終了
こちらが本スレです。↓
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1065233002
249多摩っこ:2003/10/06(月) 23:40:13 ID:pHI6sUL2
うそぴょん!
250多摩っこ:2003/10/20(月) 10:20:48 ID:sifn2hsA
誰かいませんか〜!!
251多摩っこ:2003/10/21(火) 23:12:49 ID:4RmAN4Go
去年の元旦に住吉神社ですごいものを見た。
前からモデル風の姉ちゃん(見た目20代)が、しゃなりしゃなりと歩いてくる。
しかし良く見ると股間から内股にかけてジーンズがぬれている。
雨だからかと思ってるうちに、すれ違った。
と、その瞬間、鼻を突く異臭!
位置的にどう考えてもにおいの元はその姉ちゃん。
振りかえると、姉ちゃんの尻から膝裏にかけて、茶色いシミが!
見た人います?
252多摩っこ:2003/10/22(水) 22:01:06 ID:Pyli.aB.
>>251
きたないかきこみであちこちのスレよごすな!!!!
253多摩っこ:2003/10/23(木) 17:36:25 ID:pX/3.LIg
お聞きしたいのですが、永山公園にある白い塔は一体何ですか?
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
254多摩っこ:2003/10/23(木) 18:30:26 ID:DAIuplu.
戦没者の慰霊塔ではないでしょうか。
255多摩っこ:2003/10/23(木) 18:52:40 ID:pX/3.LIg
やっぱり慰霊塔だったのですか、ありがとうございます。
256多摩っこ:2003/10/27(月) 14:37:17 ID:.gY6u2jM
あのなかには、なにがはいってるの??
257多摩っこ:2003/10/30(木) 15:51:06 ID:9LnQHTnw
258多摩っこ:2003/11/06(木) 00:46:54 ID:EtH1J/qQ
最近誰もこないなあ…
259友田っこ:2003/11/12(水) 12:43:21 ID:gGHznkuI
盛り上げよう
260多摩っこ:2003/11/13(木) 00:42:48 ID:8KyrUDnc
やっぱ盛り上げるならエロ話から!!
昔やった女は??
261友田っこ:2003/11/13(木) 12:33:09 ID:cl.xcLMw
え 場所が青梅で それとも 青梅の人と?
262多摩っこ:2003/11/13(木) 13:00:56 ID:hmwmyjYA
そういえば阿佐ヶ谷までバス走ってたんだよね。昔は新宿だったけど。
263多摩っこ:2003/11/14(金) 00:45:05 ID:pPpWYs7U
青梅でやったなんて・・・
264青梅っこ:2003/11/18(火) 00:11:54 ID:gcjPaO3Q
青梅駅前の床屋ハシデン横にあったパーラータナカ知ってる?あと、天徳の横にあったカトリ精肉店のメンチカツ旨かったな〜。
265多摩っこ:2003/11/19(水) 07:20:30 ID:uYLkVIXc
駅前のポポロが懐かしい、ラーメンのすみやとかも。
266多摩っこ:2003/11/20(木) 09:49:06 ID:AdOLSHmA
長崎屋が出来た時 ”あぁ 青梅にも3階以上の建物がたったんだなー ” と思った。
267友田っこ:2003/11/20(木) 12:26:20 ID:CNrV075U
長崎屋屋上のお子さまランチよく食べに連れって言ってもらった
268多摩っこ:2003/11/20(木) 13:09:28 ID:EJu8/aTc
>267
あそこ展望スペースじゃないけど景色のすごい場所のように感じたな。今考えるとたいしたことない
けど。そして奥のゲームコーナーもよかったな。メダルゲームやりまくった。
269多摩っこ:2003/11/20(木) 16:01:08 ID:KZMRx2Rg
長崎屋って青梅で初めてできたエスカレーターのあるビルじゃなかった?
270多摩っこ:2003/11/20(木) 16:05:52 ID:EJu8/aTc
昭和47年だからね。そんでポポロができたんだよね。でも今はどちらも・・・
旧長崎屋非営業階でオフ会でもやりたいな。
271多摩っこ:2003/11/20(木) 17:29:21 ID:cDhj1gSw

          ★
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]   早目のクリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ
272多摩っこ:2003/11/20(木) 22:42:18 ID:FrZU7Q7U
>>270
おまえ期待でちんこビンビンだろ?
273多摩っこ:2003/11/20(木) 22:48:20 ID:ocLb/JWM
ちんちう
274多摩っこ:2003/11/20(木) 22:51:04 ID:hvM9dCNc
屋上のペットショップは時間が止まっていた
275多摩っこ:2003/11/22(土) 04:37:17 ID:1YlapqDc
確かに周りに高い建物が出来るまでは 眺めがよかったね。 長崎屋の食堂
ゲームセンターにはあまり行けなかった。。。不良の溜まり場と言われてたので w
276多摩っこ:2003/11/22(土) 14:38:49 ID:cQsVT.B6
今日ボンネットバス走ってるけど青梅のあたりボンネットバスいつ頃まであった?
277友田っこ:2003/11/22(土) 15:17:44 ID:RZ6L8yhg
>>275
確かにいた 1中の怖い人たちが
多摩高かもしれないけど
278多摩っこ:2003/11/24(月) 00:57:10 ID:97JJjkE.
>>277
誰が怖いって?チンカス連中だっただろ?
279多摩っこ:2003/11/24(月) 01:26:39 ID:72VBKn7A
友田っ子、リアルワールドでは、いじめられっ子だったっぽいもんな。
280多摩っこ:2003/11/25(火) 00:01:28 ID:Pj8PQ0D2
三年ほど前・・・
出会い系で知り合った女と会った。
実際会ったら顔はかわいいが性格が悪かった。
プチ切れしたので車で山の方へ走って行き携帯が圏外のところで車から降ろし走り去った。
しばらくして迎えに行ったら鼻水垂らして泣いてやがった。
そして、言うこと聞くなら車に乗せると言う約束で近くのラブホへ行き、
女が絶対イヤってこと(口出し飲み、顔射、生で中田氏、万毛剃り)
をまた山の中に捨ててやるぞと脅しながらヤッてやった。
281多摩っこ:2003/11/25(火) 00:06:08 ID:UbtrzAiM
>>280
男らしくていいね!
282多摩っこ:2003/11/28(金) 09:09:28 ID:gycHz7ME
市の人から聞いたけど鉄道公園もなくなっちまうらしいぞ。
283多摩っこ:2003/11/28(金) 22:42:57 ID:8RgcP5/6
>>282
うそーーー!それは絶対にヤダーーー
284多摩っこ:2003/11/29(土) 01:11:18 ID:ovsjEAmI
機関車とかどうなるの?
285多摩っこ:2003/11/29(土) 08:55:01 ID:X7msUkEQ
>284
たぶん何年後かに大宮に鉄道の博物館とかつくるらしいから貴重な車輌は移設するんじゃな
いの。
どこにでもありそうなのは雨ざらしということもあるから解体かな。
286多摩っこ:2003/11/29(土) 17:51:21 ID:ovsjEAmI
なんかさみしいね(T_T)
287多摩っこ:2003/11/30(日) 17:20:48 ID:EBYeqybM
>285
流石に解体はされないと思うけど。。。思いたい?
しかし 過去に食堂車をあっけなく解体しちゃったからなー
大体 あれだけ貴重な車両が 雨ざらしにされていること事態が問題だけど。
288多摩っこ:2003/12/03(水) 01:17:19 ID:QkjXsY8Q
大学時代住んでた青梅のボロアパート。2階の3件ある真ん中に住んでたのだが
時期を違えて両サイドでやってた。
一軒は壁で接してて、もう一軒は窓越しという感じだったのだが、
壁側は男で、彼女が尋ねてくる形。風呂には一緒に入ってたようだが
何故か夜の2時3時になっても泊まらずに必ず帰ってた。
こっちは音楽聴きながらマターリ→普通に女がアンアン言ってる程度。

で、部屋が窓越しに隣になる部屋に一時期いた女子大生が凄かった。
男をしょっちゅう連れ込んでたのだが、ある時間帯になると必ず
「○○○さんのチ○ポが好きぃ〜 ァンァン(以後喘ぐ)」
こんな事を大声で言ってた。閑静な住宅街に響く響くw
まぁ1年ぐらい経ったら引っ越して逝ったが
289多摩っこ:2003/12/07(日) 08:08:00 ID:K2hN8GOQ
290青梅西中毒:2003/12/07(日) 22:27:06 ID:yi0WKF5I
ラーメンのすみやは  
あ☆みがバイトしてたんだよな
あけ★は、たぶん人妻だよな 多分・・・
291多摩っこ:2003/12/18(木) 19:34:10 ID:CpOVK4VE
若草小学校が建つ前は、教習所か交通公園だった?
292多摩っこ:2003/12/18(木) 23:17:06 ID:KeiEYepI
>288
どこですか?
293多摩っこ:2003/12/19(金) 04:28:36 ID:P92LUo0g
>>291
若草小出身者だけど、確か教習所だったと聞いた覚えがある
294多摩っこ:2003/12/20(土) 09:03:42 ID:oXYejOEI
西多摩新聞に東京炭鉱の話し出てたけどだれか見てきた人いる?
295多摩っこ:2003/12/20(土) 15:48:19 ID:bP7X5SUw
もうすぐ300だぞ!
マルヨシ小鳥店とえちぜんやでも行ってくるかw
296多摩っこ:2003/12/22(月) 12:20:08 ID:unnNYjZk
その3スレが進んできてるけど。このスレまだ残ってるんだよな。
茶色い電車青梅線から引退して25年も経つそうだ。
297多摩っこ:2003/12/28(日) 09:05:40 ID:oVE81UtU
せっかくなんであげとこう。東京炭鉱見てきたけどよくわかんなかった。
298多摩っこ:2003/12/28(日) 18:52:21 ID:tJwi.wZU
>>297
炭坑?
299多摩っこ:2003/12/28(日) 22:06:58 ID:xDpnR8Ws
>>298
ttp://www.iwakuraonsen.gr.jp/kanko/
オレも行ったことは、、ない。
300多摩っこ:2003/12/28(日) 22:12:41 ID:Yukg3TGA
300....と。




getだ。この俺様がな!