中央線の西国分寺駅、国立駅間にある地下に続くトンネル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
通常使われない地下に潜る線路が一本あります。知っている方教えてください。
西国分寺と国立の間にある、4つの橋の二つ目と三つ目の橋の間です。たぶん南から2本目の線路です。
22:2002/05/13(月) 14:44 ID:dmyIQYj6
2get!!
3多摩っこ:2002/05/13(月) 14:47 ID:ddxQ7YmE
武蔵野線との接続線だろ。
4まちだぬき:2002/05/13(月) 14:48 ID:npzrXttw
たぶん、武蔵野線(本来は貨物線)への連絡線のことをおっしゃってるかと思います。

この程度で新スレは感心できません。
5多摩っこ:2002/05/13(月) 14:49 ID:dKD6zxsc
使ってるよん。
旅客も臨時列車に乗って入ることができるよん。
6多摩っこ:2002/05/13(月) 14:50 ID:0EkPST6c
新幹線リレー号で使ってるんだわさ。
7多摩っこ:2002/05/13(月) 15:20 ID:i3dGPPzg
あれは旧陸軍の秘密基地に繋がってるんだよ!
しらねーの!このクソドキュソ!
8多摩っこ:2002/05/13(月) 15:22 ID:i3dGPPzg
自作自演だから、いちいち突っ込むなよ!
この厨房!
9まちだぬき:2002/05/13(月) 15:27 ID:IhpRXG8g
>>7-8=1
・・・1氏が納得したということで、終了ですね?
削除依頼の方お願いします。
10多摩っこ:2002/05/19(日) 08:55 ID:ucGqZrsM
>5他
「新幹線リレー号」の時は臨時扱いでしたが、同等列車の現行「快速むさしの」定期列車です。
立川から大宮逝きが毎日三本くらい出てます。
あとは別スレで。
11多摩っこ:2002/05/19(日) 10:35 ID:rZf2JkAU
>>10
「むさしの」は扱いとしては「土休日を除く毎日運転」の「臨時列車」ですよん。
12多摩っこ:2002/05/19(日) 14:25 ID:Vnzgn7Ow
新幹線って東北新幹線? それって新幹線が上野・東京に延びた後(何年前?)も走ってるの?
13多摩っこ:2002/05/19(日) 16:12 ID:9BW.048g
(悲惨な7,8,9のいるスレ)
14多摩っこ:2002/05/21(火) 04:02 ID:.imfIwb6
西武多摩川線の車両を西武線につなげるためにJRから借りているというのとは
別なのか?
15多摩っこ:2002/05/21(火) 05:19 ID:Nx.C6Pg6
>>14
多摩川線の車両の、車検を飯能の工場で行うために、2ヶ月に一回ほど車両を入れ替えます。
そのときにつかいます。
16多摩っこ:2002/05/21(火) 09:14 ID:1qozG15M
>>12
ネタか?その「特急新幹線リレー号」じゃないよ。
高尾・八王子・府中本町←→大宮間の快速だよ

秋田新幹線開業
「こまちリレー号」

長野新幹線開業
「新幹線リレー号」

去年12月の改正
「むさしの号」
てな感じで改称されてたと思う。
特に2号なんてほとんど大宮までの通勤列車だったからね。

>>14
JRに借りているんじゃなくて、JRに委託して運んでもらってる。
新秋津から機関車が引っ張って行ってるよ。
もちろんその時に通ります。
国分寺の線路を繋げた方が早い気がするんだけど。
17多摩っこ:2002/05/21(火) 09:25 ID:UgXLS60g
小田急線の狛江駅から埼玉の大宮駅に行くには
やっぱ埼京線が一番早いですよね?
1817:2002/05/21(火) 09:27 ID:UgXLS60g
すみません。狛江から新宿まで出てから埼京線が早いですよね?
19多摩っこ:2002/05/21(火) 09:27 ID:5TvNpNxg
そうでしょう。新宿から埼京線・快速or湘南新宿ラインで30分強だと思う。
20多摩っこ:2002/05/26(日) 21:19 ID:d1NiAVcQ
age
21多摩っこ:2002/05/27(月) 20:54 ID:ovOfo0J.
>16
10年ほど前までは国分寺駅構内でJRと西武は辛うじてつながってたね。
多摩川線の保守回送は、ポイントの保守費用や運行システムの都合で、現行の回送方法がベストなんだろうな。
22多摩っこ:2002/05/30(木) 15:33 ID:a06ttnWg
age