【有効利用】四国の水資源について語ろう! その3【渇水対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
149日本語訳:2007/07/09(月) 00:38:26 ID:oatLKjPU [ opt-203-112-56-145.client.pikara.ne.jp ]
四国には水が足らないということは、昨日や今日の話ではなく、
何百年も、いや何千年も以前からのことです。
中近東を中心とする乾燥地帯では、都市の近代化、産業の発展による
必要量の増加、農業用にと海水淡水化装置が数多く導入されています。
日本でも実用化されていますが、なぜか環境破壊を伴うダムに固執
しています。無尽蔵に海水のある海に囲まれている四国が、なぜ?
費用対効果は承知の上で、あえて...
150お遍路さん:2007/07/09(月) 02:27:41 ID:7omAduIw [ FLH1Aak136.kgw.mesh.ad.jp ]
>>149
ダムに固執?
そんなの土建屋が儲かるから。
の一言に尽きる。
151お遍路さん:2007/07/09(月) 08:31:00 ID:0jdbtWUo [ dh219045.icknet.ne.jp ]
>>149
なぜって・・・、費用対効果。そのとおりです。
152お遍路さん:2007/07/09(月) 08:52:21 ID:9n8.8Yh6 [ cm214.cavy7.catvnet.ne.jp ]
>>149
淡水化装置をなぜ導入しないかだって?
それはいつもいつも渇水で悩まされている訳ではないから。
水が十分足りている時期には、そんな装置は無用の長物になる。
153お遍路さん:2007/07/09(月) 09:22:57 ID:ugo3fXag [ opt-202-67-18-196.client.pikara.ne.jp ]
だからですね  ↑
154お遍路さん:2007/07/09(月) 09:46:52 ID:BcryhTME [ family-02.e-catv.ne.jp ]
>>149
まあ単純に考えても、施設と、土地と、淡水化するためのエネルギーと維持費。
この金をどこから出すの? という話にはなると思う。
あと、海水を大量に使うことによる環境へ影響も調査が必要?
155お遍路さん:2007/07/09(月) 10:40:45 ID:0jdbtWUo [ dh219045.icknet.ne.jp ]
参考までに、関前村(合併後今治市)は海水淡水化装置を導入しています。
給水原価は1トン当たり1240円。旧今治市は98円なので約13倍との事です。
156お遍路さん:2007/07/09(月) 12:09:22 ID:7omAduIw [ FLH1Aak136.kgw.mesh.ad.jp ]
海水淡水化装置は副産物の濃い塩水の処理にカネがかかるらしい。
そのまま海に流してしまえば良さそうなものだが環境面で問題あるみたいね。
157お遍路さん:2007/07/10(火) 00:31:30 ID:/5b0IMSI [ family.e-catv.ne.jp ]
食塩として販売できないの?
158お遍路さん:2007/07/10(火) 01:16:44 ID:cO8CkAlE [ 243237078203user.quolia.com ]
伯方の塩ならぬ、処理水の塩
159お遍路さん:2007/07/10(火) 01:37:44 ID:9twZCgSY [ p1113-ipbf202matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
なんかマズ祖
160お遍路さん:2007/07/10(火) 10:39:43 ID:LnH/4UBw [ z81.58-98-195.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>159
ある意味「香川の救世主」なんだから「讃岐の女神」とか
腰のくだけそうな名前で売るとか。
161お遍路さん:2007/07/10(火) 12:24:57 ID:JMkDNuzA [ cc002249.brew.ne.jp ]
>>157
残念ながら、現在主流の逆浸透膜淡水化プラントでは、海水から真水だけ効率
よく分離する方式で、新たに塩を分離するには製塩プラントが必要
そこまでコストをかけては市場競争可能な塩は不可能
工業塩は輸入岩塩にかなわないし、食用も含めて現在全国で3ヶ所の製塩プラントでまかなってる
これに新たに製塩プラントを参入させて市場があるかな?
高濃度塩水排水はハンパな量でなく連続で産まれてくる
香川県でやるなら蒸発方式がいいけど、エネルギー消費が多く原油なみのコストだそうだね