1 :
お遍路さん:
中予全域合併で60万強の都市にしましょう。
皆さん応援しましょうね。
2 :
お遍路さん:2003/06/10(火) 15:54:53 ID:lNahdl.2
[ flt2093.niji.or.jp ] で、このスレでは何を話せばいいの?
3 :
お遍路さん:2003/06/10(火) 17:56:16 ID:rLqX7Xxo
[ ntymns012120.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 可能性あるん?
4 :
お遍路さん:2003/06/10(火) 17:58:45 ID:6C9A1Z26
[ pdf43b0.t032ah00.ap.so-net.ne.jp ] ない
5 :
お遍路さん:2003/06/10(火) 19:38:29 ID:8wc9Q9fk
[ d021201.ap.plala.or.jp ] 四国一の人口で安泰するのは確実だと思うよ。
北条合併で50万超えただけでも四国では誇りを持とうじゃないか!
6 :
お遍路さん:2003/06/10(火) 20:44:45 ID:BG9bYGHU
[ ntehme003010.ehme.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 合併したところで、結局国からの補助金は減るわけで、同じ「市内」での少ない
予算の分捕り合いになった場合、発言力の弱い周辺地域に予算が回ってくるはず
もなし。
合併で発展するのは旧松山市地域のみ。周辺地域はさびれるばかり。
正直、何も考えずに合併マンセーと言ってるヤツはアホばかりでございます。
7 :
お遍路さん:2003/06/12(木) 02:05:40 ID:cYbOUKDc
[ p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ] もう可能性は消えたのでは?50万は確実に超えそうだけど
8 :
お遍路さん:2003/07/11(金) 23:35:53 ID:p2bJxmxg
[ p5172-ipad01matuyama.ehime.ocn.ne.jp ] 50万も60万も変わらんでしょう。
70〜80万までいくと変わると思うけど
9 :
お遍路さん:2003/07/12(土) 00:02:02 ID:C1ajOkrQ
[ P061198162089.ppp.prin.ne.jp ] 松山市と同規模だった静岡市が清水市と合併して、
70万都市になって政令指定都市を目指しているが、相当無理がある。
松山の場合だと、久万町や今治市周辺も併せ合併するようなものです。
もし、そんな巨大合併があっても、そこに住んでいる住民が都会になったと感じるだろうか?
四国の場合だと、高松市が香川県全域と合併して100万都市でっち上げるようなものでつ。
10 :
お遍路さん:2003/07/12(土) 00:17:36 ID:zrv4uX9.
[ o130160.ppp.asahi-net.or.jp ] そりゃ合併すりゃどこだって人口は増えるがナ。
立地条件の悪い松山では意味がないらしいけど。
11 :
お遍路さん:2003/07/12(土) 01:23:32 ID:lBNFzkDM
[ p3062-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ] 北条と合併するみたいだが、間に山があり、市街地の繋がりという意味で
難しいと思う。
松前や砥部、伊予は松山と市街地が繋がっていると思うが、北条は山地が邪魔して分断されてると思う
12 :
お遍路さん:2003/07/12(土) 07:45:25 ID:IXCGHtEM
[ P061198128214.ppp.prin.ne.jp ] それより川内重信が合併して市になるらしいが、
衛星都市が増えていいようにも思える。
>>11
北条市にとって、観光の宣伝で松山市鹿島と売り出せるくらいかな?
市民生活上市役所が支所になって若干不便になるとか、
政治家が相当数失業するとかな?
下水道工事などは北条市遅れてるの?
それから水源は?
北条高校が松山北高校の分校に戻るとか????
13 :
お遍路さん:2003/07/19(土) 06:15:06 ID:lv5NLsU2
[ eAc1Aeh011.tky.mesh.ad.jp ] >>12北条市は、財政的にも、立地的にも伊予や重信、川内より一歩落ちる所がある
からなぁ。松山市になれば、優遇される所があるだろ。ねらいはそれだと思う。
14 :
お遍路さん:2003/08/03(日) 13:59:50 ID:r/cFWpW2
[ izu0370.izubr2.thn.ne.jp ] 糞age
15 :
お遍路さん:2003/08/03(日) 14:30:00 ID:IyYhZrPM
[ proxy.e-catv.ne.jp ] 衛生附属都市を吸収合併しても、財政的にお荷物になるだけじゃん。
松山市民にとって何のメリットもない。