何で四国って下水道の普及が遅れてるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お遍路さん
無駄な公的資金の投資はするのに必要なものは作らない。なぜ?
マジで家の中ウンコ臭くて鬱です。
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/information/h13fukyu/h13fukyu.html
2お遍路さん:2003/01/02(木) 02:31 ID:lwJwVHrM [ p6044-ipad11matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
それは1がウンコ臭すぎて四国の住人が減ってきているからです。
3お遍路さん:2003/01/02(木) 02:34 ID:u9VVcI1c [ Q117015.ppp.dion.ne.jp ]
>>2 
それは違う。
なぜ?四国だけ下水道普及率がダントツで低いではないか。
いままで一体何をしていたのか?なぜ遅れているのか?
詳しい方、マジレス頼む。
4お遍路さん:2003/01/02(木) 02:38 ID:lwJwVHrM [ p6044-ipad11matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
田舎だし、山ばかりだし人口密度低いから普及率上げるのに莫大な金がかかるからだよ!



==================糸冬====================
5お遍路さん:2003/01/02(木) 02:42 ID:u9VVcI1c [ Q117015.ppp.dion.ne.jp ]
>>4
四国より人口密度が低い東北や山陰より普及していないのはどういうことか?
なぜ、出遅れた?
6お遍路さん:2003/01/02(木) 02:47 ID:lwJwVHrM [ p6044-ipad11matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
ここ読め
http://shikoku1.fc2web.com/shikoku.html
そしてhttp://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1032964465
で質問しろ、このスレはルール違反だから。
冬厨の相手も疲れたのでもう寝るよ



==================糸冬====================
7お遍路さん:2003/01/02(木) 02:58 ID:u9VVcI1c [ Q117015.ppp.dion.ne.jp ]
>>6
個人的な質問ではありません。
いかにして税金が使われているのか?不透明な部分を明確にし
どうすれば四国がよくなっていくのかをこのスレで議論できれば
と思ったのですが。
非常に残念です。
8お遍路さん:2003/01/02(木) 05:18 ID:G4SwbYVE [ doki11.dokidoki.ne.jp ]
田舎は合併浄化槽でええやん。
対費用効果を考えると四国に下水道なんて無駄無駄。
9お遍路さん:2003/01/02(木) 08:20 ID:rpI.SuJY [ fwisp-ext6.docomo.ne.jp ]
臭いだけに糞 ス レ 決 定 !
10お遍路さん:2003/01/02(木) 08:50 ID:0G8DjiFg [ ntt1-ppp151.takamatu.sannet.ne.jp ]
>7
>>1を読んだだけでは>7の意図がわからなかった。

>>8さんと同感
下水道事業はある程度の人口密度がないと採算が合わない。
高速道路整備より性質が悪いかも知れないのがこの下水整備事業。
田舎の小さな自治体にとっては毎年コンスタントに赤字を生み続けるイタイ事業だと思われる。
遅れているのではなく、まだ作っていないのならラッキーぐらいに思ったほうがよいかも知れない。
水道事業と違って赤字が出てもどうしても下水道を作らなければいけないというわけでもなく、
田舎の地域性を考えると下水整備より合併浄化槽設置に補助金を出した方がおそらく安上がり。
多分今後の選挙の時には道路整備と声高に叫ぶより下水道整備と言う方が聞こえが良いので、
それを選挙公約にする候補者が増えるだろうけど、選挙応援に行くオッサン連中の顔ぶれはあまり替わらないような気がする。
すべての地域で下水道普及率100%が必ずしも良いとは限らない、100%を目指す方が税金の無駄遣いになる場合もある。
でも絶対的に下水道整備がダメと言っているわけではなく、本当に必要な地域には作るべき。
11お遍路さん:2003/01/02(木) 08:50 ID:0W3vSIwc [ ce590-gdl02.terra.net.mx ]
瀬戸内海側は雨が少ないから
下水道があまり必要でないのでは?
高知徳島は丘陵地が多いから違うかな?
というか、平野部が少ないんですよ。
12お遍路さん:2003/01/02(木) 08:54 ID:SVBjY9yY [ 203.139.216.24 ]
一口に言えば他の回ったから
特に四国の場合は河川対策や道路の方に金が掛かっている


ちなみに家の中が糞臭いのは下水引いていないからじゃねーぞ(w
13お遍路さん:2003/01/02(木) 08:58 ID:6rdYOC5k [ proxy.kcb-net.ne.jp ]
下水を整備しても引込工事をしない家が多いという罠(w
14Tb ◆A5IPw1RknA:2003/01/02(木) 10:19 ID:lg2hL38Y [ R238046.ppp.dion.ne.jp ]
下水道整備事業は>>10さんの述べられている通り莫大な費用が施設、維持管理に必要です。
下水道には、次の目的があります。

1)家庭などからでる汚水をそのまま川に流さないように一括処理する。
2)雨水の処理(水害防止)

四国でも、雨の多い高知市はどちらかというと2)の目的のために整備が急がれています。
しかし、雨の少ない松山市などは1)が主目的のようです。
高知などは時間雨量100ミリを越す雨が降ることも多いため下水道の整備は急務となっています。
これは赤字でも整備しつづけないとならないものです。

一方下水道の欠点として、整備区域を流れる一般中小河川の流量減少と水質の悪化が避けられません。
雨水も、排水も一律に下水が集めてしまうからです・・・・。
地下水位の慢性的な低下も起こる、との研究者の指摘もあるようです。
要するに街中を流れる川が死んでしまいます・・・・。

近年の家庭用合併浄化槽は、定期的な整備・水質検査を行えば、その排水の浄化度は下水道の
方流水と変わらないということです。
家庭からでる排水全てに合併浄化槽で処理して河川に流すと、河川の水量は維持されますし、
水質汚染にもっとも影響の大きいとされる、風呂の排水や台所排水が浄化されます。
河川流量を増やす=地下水位の安定と汚染防止にも役立ちます。

雨水の処理は都市部に置いては降雨の少ない瀬戸内側でも都市下水での処理が必要です。
瀬戸内側でも、近年渇水ぎみで推移していますが、降るときはどっと降る、いわゆる熱帯型の
降雨パターンが頻発するようになりました。
瀬戸内側でも時間雨量30〜50ミリくらいまでは道路冠水や局地浸水の被害を防ぐには都市下水が
必要でしょう。

(参考・四国都市の下水サイト)
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kankyogaku/mizu/mizu_02.html
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/16/1609/sisei/gesuido.htm
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/doboku/gesui/page/yakuwari.htm
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/doboku/gesui/page/okane.htm
15お遍路さん:2003/01/02(木) 20:47 ID:ATzHsLeU [ webcodi.com ]
16お遍路さん:2003/01/02(木) 22:55 ID:u8SpC0Ew [ 211.21.78.51 ]
有機農法が盛んなんでち
伊予市の自然農法家はまだ元気でちか?
17お遍路さん:2003/01/03(金) 01:39 ID:j1pKnFzI [ host099.kinu.mediabomb.stnet.ne.jp ]
うんこー!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
18お遍路さん:2003/01/03(金) 01:42 ID:KZrAAlaU [ pdf6e13.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
家の中がウンコ臭い原因が、下水道がないためだと思いこんでいるアフォがいるのはここですか?
19お遍路さん:2003/01/03(金) 01:58 ID:YtVffZig [ ce590-gdl02.terra.net.mx ]
水洗トイレとぼっとんトイレってぼっとんトイレがくさいよ。
で、下水施設がなくて川が近くになかったらほとんどがぼっとんだろ?
20お遍路さん:2003/01/03(金) 02:59 ID:KZrAAlaU [ pdf6e13.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
個人で解決できる問題(ウンコ臭)まで行政のせいにするなってこった。
21お遍路さん:2003/01/04(土) 03:21 ID:vl6.6vIo [ sttkmt006222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
松山のケースだと年間120億ほど建設費をかけているんだども普及率は1%くらいしか延びない。
それだけ事業費がかかるんです。しかもその建設費のうち100億近くを借金をしているわけで
急激に普及率を上げようとするととんでもない財政破綻をきたしてしまうことになります。
ちなみにこの借金の返済は年間70億でピークである数年後には100億を超します。

今までの普及率の低さはなぜだか知らないけど、今後もそんなに早く普及率が上がるということもないでしょう。
22お遍路さん:2003/01/04(土) 06:19 ID:ogH2cOhg [ p0299-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp ]
>8
ため池があるから下水が要らないし
これは公共事業の分類にはいるから、住民の請求が無い限り整備できない
しかも、四国の山村には下水管がひっぱれないのも普及率を下げてる
要因でもあります。
下水に当てられてる財政はほぼ下水整備(古くなった下水管)に当てられています。

大都市の下水整備率はだいたい98%、茨城は78%だったと思う。
23お遍路さん:2003/01/04(土) 07:01 ID:t3PCLGmw [ ce590-gdl02.terra.net.mx ]
>ため池があるから下水が要らないし
ようわからん。
でも高松の下水処理施設ってどこにあるの?
24お遍路さん:2003/01/04(土) 09:36 ID:K1tN1eCo [ cm243.cms3.catvnet.ne.jp ]
>>23
現在は、香西と屋島にあるよ。
福岡のが第1号であるが、香東川浄化センターの完成により廃止。

高松市の下水道年表
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/doboku/gesui/page/keikaku/nennpyou.htm
現在の下水処理場
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/doboku/gesui/page/takamatu.htm

下水施設の耐久年数は、確か50年程度じゃなかったか?
ただ、その修繕費が莫大にかかる。
下水管の架け替え時に
それだけの余力が残っている自治体がどれくらいあるんだろうねぇ・・・。
一方、汚水処理槽の寿命は20〜30年程度と短いが、
修繕費は驚くほど安くすむ。

ほんとうは適材適所でうまく使い分ければいいんだけど、
これが国の縦割り行政(国交省と農水省)で対立してんだよなぁ。

普通に考えれば、集落が点在している場合は、浄化槽で充分だと思うんだけどな。
下水処理費って水道代よりも高いしな。
2510:2003/01/20(月) 18:43 ID:eVPM6s2E [ ntt1-ppp13.takamatu.sannet.ne.jp ]
四国下水道ビジョン策定委員会
http://web2.pref.kochi.jp/kisya/inet/html/00005/00005657.html
26禿げ狸:2003/01/22(水) 08:42 ID:UxewT3GA [ severson-dell.bio.nd.edu ]
エネルギーのリサイクルが進んどるんじゃと言うてや。
27お遍路さん:2003/02/25(火) 20:55 ID:SYE58Aew [ p0101-ipad01matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
>14に反論。
「一方下水道の欠点として、整備区域を流れる一般中小河川の流量減少と水質の悪化が避けられません。
雨水も、排水も一律に下水が集めてしまうからです・・・・。」
松山市なら分流方式と合流方式があり、分流方式なら雨水は水路や河川え流れますよ。
2810:2003/02/27(木) 09:26 ID:D8JXa1ec [ fe062247.fl.FreeBit.NE.JP ]
ひつこく教えてくれって言ってたウンコ臭い1は何処へ行ったんだ?
君は議員関係者か?それとも下水工事業者か?
今年は選挙があるし、下水道事業は色んな利権が絡んでるんで、お互い利害関係が一致するんでしょ?
議員後援会の忘年会か新年会でハッパかけられて新年早々にスレ建てたのか?
でも下水道否定意見ばかり出たので消えたのか?
それとも後援会活動が忙しくなったのか?
オレも儲け話の仲間に入れてくれよ、
後援会に入りたいから後援会事務所の住所教えて〜(w
29Tb ◆A5IPw1RknA:2003/02/27(木) 09:50 ID:QmIJxATU [ y227076.ppp.dion.ne.jp ]
>>27
訂正ありがとう・…。
確認してみました。松山市は現在周辺部では分流式で敷設されているようですね。
先日のニュースで松山市は中央処理施設の処理済法流水を高度処理して石手川上流
(具体的位置は不明)までポンプアップして川に戻す計画もあるようですね。
これなら立派に農業用水として使えますし、ダムの放流もそれだけ減らすことも可能ですね。
河川維持水量を確保しつつ放流が減らせたら水の有効利用も図れますね。
30群馬在住鳴門市民:2003/02/27(木) 10:26 ID:nhq3monQ [ YahooBB219040066030.bbtec.net ]
水道工学専攻なだけにちょっとレス。
>>27に補足ですが、現在行われている下水道工事は全て分流式と思っていただいて結構かと。
合流式の利点は建設費が安いことが第一に挙げられるのですが、処理流量を超える流入量が
生じると、処理しきれない水が外部に排出され(当然、汚水、雨水両方です)、河川水の
水質悪化を招きます。それを防ぐ意味でも、分流式の建設が進んでいるわけなのですが
なにぶん建設費が高い・・・(;´Д`)。だいたい1億/mだったかな?
また、下水道建設費は基本的に受益者負担となりますので、完成後、供用地域の住民数に
応じた使用料が課されるわけであり、使用料に地域間格差があったりします(^_^;)。
あと、下水道建設の分類ですが、(1)公共下水道、(2)流域下水道、(3)都市下水路の
3種があり、(1)は徳島のような1市で建設、運営の形をとっているもの、(2)は
現在吉野川下流域の市町が合同で建設、下水処理を行うもの、(3)は都市下水(主に雨水や
内水)を河川や海に放流するための水路)です。近年は(2)が殆どかな。

まあなんでこんなにくっちゃべりたいかというと、鳴門市が土木採用で有資格者
(下水道技術者1級)しか取らないので愚痴りたいんです(w。
31お遍路さん:2003/02/27(木) 15:14 ID:7880bxiw [ YahooBB218117096057.bbtec.net ]
四国には巨額の税金をつぎ込んで、
橋を3つも造っているので、これ以上
税金をつぎ込むようなことをすれば、ほかの地域
の方たちからの苦情が激しくなるでしょう。
3227:2003/03/04(火) 20:48 ID:FEmlod1I [ p4218-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
合流方式にする理由に勾配(宅地と処理場との高低差)の
関係もありますよ。
33( ・∀・)ンコー:2003/04/06(日) 03:08:53 ID:Dx8.Af8s [ rrcs-central-24-123-80-138.biz.rr.com ]
家の中が臭いのは意外に本当だったり
うちの家の排水口には一部水封が無いのだが、何とも言えない悪臭が上がってきます
戸外への排水口も見える所にあるのだが茶色いものがドベドベと出てくる
20年前の単独浄化槽なので今の奴がどうなってるかは知りませんが
検索してみたところ、浄化槽は年一ぐらいで汲み取らないとヘドロが溜まって無意味になるとのこと
しかし結構な費用が掛かるので皆やらない(もちろんウチもw)
新築、改築で少しずつ接続率は上がっていく。長い目で見れば下水道のほうがいいと思うよ
特に瀬戸内は
3410:2003/04/06(日) 06:24:37 ID:PPSsi/Gw [ fe062174.fl.FreeBit.NE.JP ]
>33
排水溝の問題は浄化槽の問題ではなくて君の家の設備の不備なんでは?
君の家が現状のままの設備で下水道に繋いでも臭いのは同じでしょ?
でもべとべとした茶色い物が出ているのはおそらく浄化槽の問題だね。
点検とかさっぱりして無いでしょ?でもそれって言うとまずいんじゃなかったっけ?
まあそれは置いといて、
原価償却と汲み取り費用などを含めた浄化槽の年間の維持費と、
年間の下水道利用料はどっちが高額だと思う?
それと下水道には、新築改築とか関係無く強制的に繋がなくちゃいけないんじゃなかったっけ?
下水道は使いたい人だけ使えばいいよってのでもOKだっけ?
私は長い目で見ても、下水道による処理方法は維持管理費が増えるだけの赤字構造で、
何の利点も無いと思うのだが。
それから、「特に瀬戸内には下水処理の方がいい」と言っているのは
君が浄化槽の処理能力を軽視しているからだと思うのだが、
それは君の家の浄化槽が少々旧式?もしくは処理能力が小さいからなのかも?と、
必要最小限のケアをしていないから正常に処理できていない事による君の思い違いだと思われ。
浄化槽は小規模下水処理場だと考えてもまったく問題無い処理能力があるよ。

下水道の方がいいって言う人たちは、
浄化槽の処理能力に対する偏見と、下水道には莫大な維持管理費がかかる事を知らないから
下水道の方がいいと思ってるんだろうなぁ・・・
ああそれと、選挙がらみとか利権関係者の確信犯達もだな。
35お遍路さん:2003/04/06(日) 09:15:58 ID:leA4h9FQ [ cm015.cavy4.catvnet.ne.jp ]
なぜ四国の人は犬の散歩で、○んこ拾わないんですか?
ゴミ袋持って歩いてる人を見たことありません。臭いがひどいです
36お遍路さん:2003/04/06(日) 11:01:25 ID:O7xc8pdU [ 218.145.25.11 ]
>>34
公共事業=選挙絡みの利権
おまえは単純だな(プッ

下水道整備事業なんてウマミがないんだよ実際
土木関係の業者にでも聞いてみろ妄想野郎(プッ 
JVとかに参加してる地方ゼネコンなんてあまり仕事してないぞ

浄化槽だって水利組合の許可がおりなければ設置したくてもできないって
知ってるか?四国には農業とかしてる人が多いからねや

バクテリアだけで汚水の処理ができるとおもったら大間違い
中途半端な知識で知ったかぶりしやがってホンマ馬鹿じゃねえの(プッ
3710:2003/04/06(日) 16:33:17 ID:PPSsi/Gw [ fe062174.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>35
ここは下水道スレなんで、
今度そういう人を見かけたら下水道の中を散歩するように指導してあげて下さい。

>>36
すまないがJVに参加している地方ゼネコンって
一体どの程度の規模の事をさしてるのか教えてくれないだろうか?
JVに参加している業者でなけりゃ下水道は作れないのだろうか?
それと確かに君の言うように、すべての公共事業=選挙がらみとは言わないが、
選挙事務所行ってその場にいる人間に、どちらにお勤めですか?って聞いてみて。
下水へ繋ぐ時の指定業者や現在下水道を作っている業者は一体何処の後援会に入ってるの?

それにうまみが無い仕事でも他に仕事無きゃやるでしょ?
今は不景気で利幅が薄いかもしれないが、
将来的に景気が良くなった時にでも現状の薄利のままなのか?
取り合えず作っとけばこれからずーっと維持管理の為に
何回も掘り返して埋め戻すんだから、簡単に言うとそれって基本給のようなものじゃない?

それと単純に下水道と浄化槽のどっちが良いか?って言ってんのに、
利水組合がどうこう言われてもねぇ。
浄化槽の許可が下りない所で下水道が利用できない所は、今まで一体どうしてたんだ?
そんな家は無いのか?
それとも現状で利水組合は浄化槽の設置許可をすべて拒否しているのか?

そうかぁバクテリアだけじゃダメなのかぁ、処理できない分を汲み出すんじゃダメなんだね。
そういう事ならどうしても下水道を作らなきゃダメだね、環境にやさしいってすばらしいね。
じゃあこれからみんな下水道の為にドンドン税金を使わなきゃ。
将来的な維持管理費なんてかんけーねーよ、
これから数十年後に人口が大きく減り始めてそんなに大きな処理能力が必要無くなっても、
一旦作った物なんだからどうしても保持していかなきゃだよ。
たとえ公共福祉やその他の行政サービスがおろそかになろーとも、
ウンコ処理が最優先だね、中途半端な知識の知ったかクンでホンマ馬鹿でごめんね(プッ

君の言い分の、公共事業=選挙がらみじゃないのはわかった。
下水道事業がうまみがないのもわかった。
利水組合の許可が降り無い場合がある事もわかった。
バクテリアだけで処理しきれない事もわかった。
オレが知ったかクンなのもわかった。
で、結局君は下水道派なの浄化槽派なの?
38お遍路さん:2003/04/06(日) 17:45:50 ID:Y/nk3y1U [ 211.233.80.64 ]
>>37

>選挙事務所行ってその場にいる人間に、どちらにお勤めですか?って聞いてみて。
下水へ繋ぐ時の指定業者や現在下水道を作っている業者は一体何処の後援会に入ってるの?

中選挙区制だった頃の国政選挙ならまだしも後援会で頑張ってるのは一部だろ。
俺も指定業者だが選挙応援なんてする暇ねえよ。

>浄化槽の許可が下りない所で下水道が利用できない所は、今まで一体どうしてたんだ?
そんな家は無いのか?
それとも現状で利水組合は浄化槽の設置許可をすべて拒否しているのか?

なんだそんなことも知らないのか。許可下りない所は我慢して簡易便所とかにしてるんだよ。
水利組合はゴネるところはゴネるんだよ。

>で、結局君は下水道派なの浄化槽派なの?

環境面とか考えたらどうしても採算のとれない地域以外は公共下水だろ。
残りは浄化槽補助だな。結論、どっちとも派ね。

それよかなんで公共工事と政治結びつけたがるんかね?
建設業協会だって、近頃ポーズだけで熱心に選挙応援してないぞ。
>>28のレスなんかひどいもんだぞテメーこそどこの後援会よ(ワラ
3910:2003/04/06(日) 23:14:30 ID:PPSsi/Gw [ fe062174.fl.FreeBit.NE.JP ]
オレが釣ってる所をちょっと勘違いしてたり、
趣旨を理解できてなかったりする所があるようだけど、
それって逆にオレが釣られているのか?微妙過ぎて良くわからん。

公共下水と浄化槽のどっちも派なら>>10と同じようなもんか?
四国はどうしても採算取れない所がほとんどだよね?
それならさ、>>34だけじゃなくて>>33にも何か言ってやってくれよ。

それで>>28を含め、公共事業と政治を結びつけたがるのは、
全部が全部じゃないけど、公共事業だけに限らず相変わらず泥臭い事やってる所があるらしいから。
それに市町村合併を機にして駆け込みで色々やってから合併したいと思っている所もあるらしい。
いまだにそんなのもあるらしいって事で。
もっとも、全部まったく根も葉もない噂だけどまあ一応ね(w
40お遍路さん:2003/04/06(日) 23:36:26 ID:RfKDGSKI [ wacc3s1.ezweb.ne.jp ]
ここですかクソ処理を考えるスッドレは?
糞スレだけに沈めて欲しいっス
41( ・∀・)ンコー:2003/04/07(月) 02:57:46 ID:JBJiPJyo [ rrcs-central-24-123-80-138.biz.rr.com ]
だから設備もおかしいし、点検もしてないって言ってるじゃないか
そんなに叩かれても困るんだが。。。
残念ながら人は法律通りには動かない
ここに書いてある事がおおよそ言いたい事で自分の実感かな

http://www.hept.himeji-tech.ac.jp/~murakami/tandoku.html

今の合併浄化槽もそう大きくはないようだが大丈夫なのか?
とにかく下水道なり高性能な浄化槽なり、家人が点検をしなくてもいいぐらいの処理システムが必要と思う
特に水道に使われるダムや川の流域
ウンコぐらい飲んでも大丈夫と思う人は「アオコ」や「トリハロメタン」をググるとよろし
4210:2003/04/07(月) 10:52:30 ID:ZEZ086Yg [ fe062025.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>41
リンク先と同感といいながらそれでも単独浄化槽のメンテする気がないのかよ。
そんなに開き直られても困るんだが。。。
残念ながら法律通りに動かないのは自分だよって言いたいのかな?

君は何人家族なんだろう?そんなに大家族なの?
うち方では10人槽以下が補助の対象だけど、
10人槽とかでも君の家族のウンコは処理しきれないのかな?
小さいと思うなら補助の対象にならないかもだけど50人槽でも埋めちゃえよ。
とにかく家人が点検するのが嫌なのか?じゃあ業者に頼んだら?

君はウンコ飲んでも大丈夫な人なんだよね?
じゃなきゃ茶色いドベドベしたの放置しないよね?
でもちょっと待てよ・・・アオコやトリハロメタン発生の原因は主に浄化槽によるものなのか?
そういやリンク先の「最上流は浄化槽」の項もよく読みゃおかしい。
合併浄化槽を設置後に汚れた水になったとあるが、
ウンコは汲み取り式で川には流れ出ていなかったのはわかるが、
じゃあ今まで生活廃水はどうなってたんだ?
「BOD」の項で生活廃水分は27gとなっているがこれは何処に流していたんだろう?
合併浄化槽は4gだけど生活廃水に含まれる27gより合併浄化槽から出る4gの方が
水には悪影響が出るのだろうか?
もし仮にこれが、最上流域の人々が合併浄化槽のメンテを怠っていたから、
実際の数値はもっと大きいと言うのであれば、
地域の親父さんが詰め寄ってきた時に、洗剤や洗髪剤は合併浄化槽にやさしい物に替えて、
定期的に合併浄化槽のメンテをしてくださいと教えてあげるべきだったよ。
こんな水にしたのはあんただよと言ってやる方が親切じゃないかな?
あんな書き方すると合併浄化槽の処理能力が問題の根源のように勘違いしやすいよな。

リンク先は集落廃水処理施設にも触れているが、私はこれには賛成だ。
しかしすべての合併浄化槽を廃止してコレに置き換えると言うと話しは別だ。
適所適材で併用していけばいいと思う。
コレにからんだ問題は、既存の集落廃水処理施設があるにもかかわらず、
今から下水道を作るから完成後には今ある施設を捨てて下水道に繋げろと言う自治体があることだ。

さて最後に確認したい事がある、
君はリンク先を指し示し自分がそれとほぼ同感である事を述べる事によって、
結局何がいいたいんだ?君の実感とかってなんだよ?
リンク先は浄化槽の問題点として管理がでたらめである事を上げているのだが、
コレを理由として>>33では長い目で見れば下水道の方がいいといっているのか?
本来の基本的な処理能力については問題視してないって事なの?
それから自分が点検しなくていいならコスト面はまったく気にしないって言いたいのか?
それとね叩いてるつもりはないんだが、君の言いたい事がオレにはよくわからないからさ、ごめんね(w
43お遍路さん:2003/04/07(月) 11:51:18 ID:FjpLMH5c [ wacc3s4.ezweb.ne.jp ]
>>42
チミも久しブリブリの粘着厨でつねw
結局何が言いたいかわからないのはチミだよ。
もう糞スレあげんなよ香ばしいからさ。



朝っぱらの釣りご苦労、もしかして無職か春休みかw
44アンケート:2003/04/07(月) 13:50:02 ID:r6kNyTdA [ YahooBB220058057002.bbtec.net ]
毎月お題が変わります♪
今月は入浴剤のアンケートです。協力お願いします。

http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
45( ・∀・)ンコー:2003/04/08(火) 03:10:16 ID:0BwAFuDE [ stnet.adsl.051051.netwave.or.jp ]
相変わらず斜め読みしてるな
大家族どころか設計より少ない人数で使っててそうなるんだよ
浄化槽とはその程度の能力しかない、実質的には沈殿槽ということだ

合併浄化槽にしても管理が出来てる場合での数値だからどこまで当てになるか
他地域の好評データでもほとんどの家は管理なんかやってない
うちはまだやってきた方で、近所の家が汲み取ってる所なんか生まれて一度も見たこと無い
>>10は都市に住んでるんでるんだろうが「管理」というのは柄杓でヘドロを汲み取るんじゃない
バキュームカーを呼ばないと出来ない。万単位で金が掛かる大事なんだ
合併浄化槽でやるといっても小型で各戸の自主管理を当てにするようでは良くならない

ど田舎にまで下水管を引く必要は無いが、市街化が見込まれるところは早めに下水道を引いたほうが良い
そういう所の家は大きな浄化槽を置くスペースは無いし、市街化しきってからやったのでは行政にも住人にも余計な負担が掛かる
と言うかもうやってる。うちも近々下水道が来るのでそれまでは現状のままでいく事になると思う
その代わり1番に繋ぐので下流の人は勘弁ね
46( ・∀・)ンコー:2003/04/08(火) 03:10:56 ID:VUhQR7tI [ rrcs-central-24-123-80-138.biz.rr.com ]
相変わらず斜め読みしてるな
大家族どころか設計より少ない人数で使っててそうなるんだよ
浄化槽とはその程度の能力しかない、実質的には沈殿槽ということだ

合併浄化槽にしても管理が出来てる場合での数値だからどこまで当てになるか
他地域の好評データでもほとんどの家は管理なんかやってない
うちはまだやってきた方で、近所の家が汲み取ってる所なんか生まれて一度も見たこと無い
>>10は都市に住んでるんでるんだろうが「管理」というのは柄杓でヘドロを汲み取るんじゃない
バキュームカーを呼ばないと出来ない。万単位で金が掛かる大事なんだ
合併浄化槽でやるといっても小型で各戸の自主管理を当てにするようでは良くならない

ど田舎にまで下水管を引く必要は無いが、市街化が見込まれるところは早めに下水道を引いたほうが良い
そういう所の家は大きな浄化槽を置くスペースは無いし、市街化しきってからやったのでは行政にも住人にも余計な負担が掛かる
と言うかもうやってる。うちも近々下水道が来るのでそれまでは現状のままでいく事になると思う
その代わり1番に繋ぐので下流の人は勘弁ね
47お遍路さん:2003/04/08(火) 03:50:32 ID:NEVR2LRg [ p1087-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
そうなの?
4810:2003/04/08(火) 09:38:57 ID:ZtRe4dPY [ fe062141.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>41
>今の合併浄化槽もそう大きくはないようだが大丈夫なのか?
コレに対して10人槽うんぬん言ったのだが、それが
>>45
>相変わらず斜め読みしてるな
>大家族どころか設計より少ない人数で使っててそうなるんだよ
になるのか?
すまんがオレに読解力がないらしくて理解できん。
それとも、オレの書き方が悪くて君が勘違いしているのなら、ごめんね。

>>45
>合併浄化槽にしても管理が出来てる場合での数値だからどこまで当てになるか
これってさ、結局掃除が大事だよって事じゃないの?
処理能力の低下を防止するにはメンテしろって事でしょ?
もう合併浄化槽の処理能力の低下についてはリンク先を読んでわかったからさ、
そんな事よりまた確認するけど基本能力についてはどういう考えなのよ?
それからさ下水道の利用料と業者委託による管理費+バキューム呼ぶのとどっちが安いと思っているの?
バキューム呼んで何万も取られたら、うちの近所のおっさん連中みんな暴れるぞっていうか、
自分で汲み出して田んぼに撒くって言うぞw

>>45
>ど田舎にまで下水管を引く必要は無いが、
>市街化が見込まれるところは早めに下水道を引いたほうが良い
これってさ、リンク先で出てきた集落廃水処理施設でいいんじゃないの?
すべてがそうだとは言わないが、これから市街化が見こめる所は、
今でも住宅メーカーが田んぼや畑を熱心に現地視察やってるでしょ?
それで往々にして住宅メーカーは何戸かまとめて建ててるでしょ?
そういう所は管理を業者委託にして集落廃水処理施設とか、
共同ででっかい合併浄化槽を使えばいいんじゃないの?
でもね下水道にして採算が合う地域は下水道にすればいいんだよ。

これから市街化が見込める所って、人口密集地から繋がって隙間なく順番に家が建つわけじゃないでしょ?
飛び石的に集落があると、その途中に家がなくても下水道を引かねばならない。
埋設後に急激な人口流入により住宅がドンドン建って集落が繋がるなんてこともなく、
しかも道路沿いは地下が高いのでなかなか埋まらないどころか、
住宅地が奥に伸びるのでまた新たに下水管を埋めなきゃいけない。
下水道事業の不採算の原因は飛び石集落でその途中の下水道がまったく利用されてない事。
たとえ利用されていなくても10年、20年もしていると修繕しなけりゃいけなくなる。
でもね10年後20年後に利用しているならまだ作った甲斐があるよね。
よく考えてみてよ、これから劇的に住宅需要が増えると思う?
明かな少子化傾向なんだよ。
労働人口の減少に比例して税収も低下、しかし既存のインフラを維持していく為の修繕費は減らない。
となれば当然下水道利用料は増加するよね?
これから市街化が見込める所にあらかじめ下水道を引くって事は
将来的な利用料の増加を予測+納得+覚悟しなきゃいけないって事じゃないかなぁ?
オレが問題視してるのは、
このような明らかな不採算予測地域にまで下水道を引こうとしている事だよ。

それとさ、市街化後に浄化槽を置くスペースが無いってのが理解できない。
市街化する所はみんないきなり建蔽率無視して建ててるって事なのか?
諸事情で浄化槽設置できなくて汲み取り式の場合、そのタンクは何処に埋めてるんだ?
オレには想像もできない状況になっちゃうようだな。

>>45
>うちも近々下水道が来るのでそれまでは現状のままでいく事になると思う
現在君の町で下水道工事やってても、
おそらく町全体の工事が完成するのは10年、20年後だよ。
実際いつ繋げられるのか知ってるの?

それにしてもさ、下水道への接続費用ってちょっと高すぎないか?
49お遍路さん:2003/04/08(火) 10:46:56 ID:kvVoNEL6 [ wacc3s3.ezweb.ne.jp ]
>>10
長文レスの中に内容無しただの電波だねチミはw
何の知識もないくせに言葉尻捕まえて因縁つけてるアフォじゃん。
そもそも公共下水道ってのは水洗トイレ化が目的だけじゃなくて、生活排水による海や河川の汚染をなくすのが主たる目的なんだよ。
それと下水道工事って、老朽化してる水道管引き替えなどが並行してできるメリットがあるわけ。
それとな接続費が高いんじゃなくてボットンから水洗にする室内リフォーム費が高いわけ
それより皆文句言ってるのは負担金が高いってさ強制払いだし
それからさ10とやら、チミは自立して生活してないだろ?まだパパやママに依存してるのかな?あまりにも知識不足wもうレスつけんなよカマッテクソ(ぷ
50お遍路さん:2003/04/08(火) 18:01:13 ID:4P0P9S7w [ p3063-ipad01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp ]
>>49
なんでそんなに怒ってるのかな?w
51お遍路さん:2003/04/08(火) 18:47:52 ID:ZJ/iYaIQ [ wacc2s2.ezweb.ne.jp ]
>>50
おまえみたいな暇人を釣ってるんだよw
52お遍路さん:2003/04/08(火) 18:56:58 ID:4P0P9S7w [ p3063-ipad01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp ]
そうですかw
53( ・∀・)ンコー:2003/04/09(水) 00:28 ID:2D5AJ0P. [ rrcs-central-24-123-80-138.biz.rr.com ]
まずはっきりしておきたいのだが、俺の言う下水道には集落排水も含めている
どっちを選ぶかは密集度などで決めればいいことだ

下水道に繋げば下水道利用料が掛かり、浄化槽には汲み取り費用が掛かる
しかし>>46で言った通り現実には汲み取りなどほとんどやってない
実質的には任意だし、そもそも汲み取りの必要性が知られてるのかどうかも怪しい
そして高い。福祉に回した方がましだと言ってるが、個人にとっても同じ事
汲み取りなどに大金払うぐらいならもっとマシな事に使いたいだろ
汲み取らなければブロワーの電気代しかかからない
そして浄化槽はヘドロで満杯になり浄化しきれない汚水が垂れ流しとなる

自主的に設定人数より大型の浄化槽を設置してくれればそういう事にはならないが
ウン十万もする高価な物で補助金にも上限がある。期待する方が無理というもの
それに最近の家は郊外でも小さくてね。あんまり大きいと庭が全部浄化槽になってしまうよ
自前の集落排水もまとまった敷地に金も掛かる。戸別より高いからやってないんでしょ、民間業者は利益第一だから

>明らかな不採算予測地域にまで下水道を引こうとしている
どこの事を言ってるのかは知らないが下水道計画のある市町でも全域に引くわけではない
で、目的も>>49のいう通り汚染を無くすためで元々採算は取りにくいもの

とにかく合併浄化槽と下水道が同じぐらいの処理能力がある、という事が実態は違っているということが言いたかった
5410:2003/04/09(水) 10:52 ID:BlxIassk [ fe062121.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>53
>まずはっきりしておきたいのだが、俺の言う下水道には集落排水も含めている
そか、それはすまん、オレが勘違いしてたようだ。
でもな、そんなん説明されてなきゃわかるわけないだろ、それを先に言えよ。
それとコレはオレの知識不足なので教えてくれないか?
下水道サービス供給地域内の集落排水処理やってるところってあるの?
もしあるのなら下水道に繋がなくて現在稼動中の所はどのぐらいあるのかな?
なんか、わかったようなわかんないような説明だけど・・・
言ってる口調ははっきりしてるが、意味がはっきりしてない。

>下水道に繋げば下水道利用料が掛かり、浄化槽には汲み取り費用が掛かる
結局金額的な問題なの?
業者によって汲み取り料金が違うと思いますが汲み取りの方が安いと思いますよ。

>現実には汲み取りなどほとんどやってない
>実質的には任意だし、そもそも汲み取りの必要性が知られてるのかどうかも怪しい
君の言いたい事はわかる。汲み取りの必要があるのにみんなやらないって事だよね?
でも上の読んで↓の読むと理解できなくなるんだよ。

>そして浄化槽はヘドロで満杯になり浄化しきれない汚水が垂れ流しとなる
>自主的に設定人数より大型の浄化槽を設置してくれればそういう事にはならないが
大きな浄化槽を使えばメンテしないでもよくなるって事?そんなわけないよね?
汲み取りの必要性はどうなったんだよ。

>それに最近の家は郊外でも小さくてね。あんまり大きいと庭が全部浄化槽になってしまうよ
たのむ、一度上宅展示場へ行って家を建てたいからって言って見積もりとってくれ。
そしたら建蔽率とか、どのぐらいの大きさの浄化槽が必要なのかわかるから。
それに多分市町村毎の合併浄化槽の補助金制度とかについても教えてくれるよ。
それからさ、浄化槽売ってる所へ行って頼んで現物見せてもらいなよ。
郊外の小さな家向けの安くてでっかい浄化槽が見つかったら教えてくれよ、
オレその浄化槽の上面をぶちぬいて庭かカーポートに埋めてプールにするから。

>どこの事を言ってるのかは知らないが下水道計画のある市町でも全域に引くわけではない
全域に引くわけではないのは当たり前。
でも結局不採算地域に引く計画は何処にでもあるんだよ。
人口密度と照らし合わせて工事計画を見てみてよ、飛び石になっている集落は完全に不採算。
他には修繕の都合とか、
君が>>45で言っていたようにあらかじめ引いておく意味もあるんだろうけど、
人口密度的に採算が合う所だけに地図に色を塗ってみなよ、
おそらくかなり歯抜け状になるはずだから。
それにさ、現時点で人口密度が下水道事業の採算に合わない下水道未整備地域でなおかつ
近隣地域でも下水道を利用していないならば、
おそらくその地域はこれから先も不採算地域のままだと思われます。
四国の場合、県庁所在地などの極限られた人口密集地域とその極周辺地域以外は、
ほとんどが不採算地域になる可能性があるという事です。
5510:2003/04/09(水) 11:05 ID:BlxIassk [ fe062121.fl.FreeBit.NE.JP ]
>で、目的も>>49のいう通り汚染を無くすためで元々採算は取りにくいもの
注)私信「お〜〜い、早くこいよ〜、おめでとう、とうとう釣れたみたいぞ〜!ちゃんと彼等にお礼言っとけよw」
頼むから最初から読みなおしてくれ、オレの書いてる所だけじゃなくてね。
それと、君は数十年後に明かに破綻するのがわかっててやる確信犯だよね。
それって高速道路推進派と同じようなもんなのかな?
結局君は、汲み取り費用は高額で払いたくないけど、
下水道は採算が取れなくても環境の為だから費用は払う、ということで間違いないよね?
金銭面と環境面のこの2つの点を重要視しているんだよね?
基本的な処理能力比較について何度聞いても答えてくれないから、
その点についてはあまり重要視してないまたは同等と考えているとという前提で言うと、
汲み取り費用を払うという事は環境にやさしい事だし、
コスト面で下水道と比較してもお財布にはやさしいですよ。
それふまえて↓読んでくれ。

>とにかく合併浄化槽と下水道が同じぐらいの処理能力がある、
>という事が実態は違っているということが言いたかった
だからそれはメンテしないからだろって!何度も説明しなくても、もうわかってるって。
そんなことよりさ、
町とか地方自治体が浄化槽利用者から管理費を徴収してメンテを業者に委託するなり、
専門の職員を雇用するなりした方が安上がりだって考えは無いのか?
地方自治体にしたって、下水道管理する事が出来るのなら浄化槽管理だって可能でしょ。
下水道作ったら利用料金と税金使ってメンテするんだから、
浄化槽を作ったら個人負担とか場合によっては税金つかってメンテする仕組みを作りゃいいじゃん。
現状で不充分だと思われるなら、
各自治体や行政機関などに働きかけてより良くなるように改善すればいい。
実際に下水道を作ったらこのぐらいのコストが必要ですよ、
合併浄化槽を作ったらこのぐらいのコストが必要ですよと試算させて、
利用者毎の負担がどの程度で、
税金を使っての建設維持管理はどのぐらいになるのか比較すれば一目瞭然でしょ。
利用者と地方自治体に有利な方を選べばいいだけじゃん。
それをさ、実態が浄化槽のメンテしてないから処理能力が低いので、
じゃあそれなら既存の設備を捨てて新しいインフラを作ろうかって考えがどうかしてないか?
普通まず最初にするのは掃除でしょ。
掃除をする工夫をすれば長い目で見て巨大な赤字を生む事業など必要ないじゃん。
これはもはや、下水道がいいとか浄化槽がいいとかの問題じゃなくて、
利用者の使いかたの問題だよ。ハードが問題じゃなくてソフト的な問題。
往々にしてソフト的な問題はハード的な問題よりはるかに改善しやすいし致命的な問題でもない。
なのにソフト的な問題をハード的な問題にすり替えて解決しようとする事で改善されるならまだしも、
明らかに破綻する事を確信してでもやるのはオレにはまったく理解できないぞ。
君がいくら浄化槽の現状を説明しても、それが君が下水道を勧める必要十分な理由とは考えられない。

・・・と結局釣られてるのオレじゃねえのか?・・・ハァ・・・今ごろ気がついたよw
56お遍路さん:2003/04/09(水) 12:06 ID:HXSfFaMU [ wacc1s4.ezweb.ne.jp ]
>>52
おまえ馬鹿か?
合併浄化槽は機械モノだから一度設置したら永久に使えるモノじゃない。
故障の場合は個人負担だから大変だぞ。

>メンテを業者に委託
新たな利権が生まれるなw
つーか>27や>30や>38のように専門知識持ってる人の意見は信用できる部分もあるけど、おまえみたいなデムパが、思いつきだけでレスつけても「はあっ?」って感じでつ。


いつも朝っぱら長文レスつけやがって無職は大変暇なんだね(プッ
なんなら日雇い人夫で雇ってやるぞ(プッ
下水道の本管工事とか敷地内接続工事とか浄化槽設置とかさせてやるからさ勉強しろよ(ゲラ
5756:2003/04/09(水) 12:20 ID:Z.8Y.Wn2 [ wacc3s2.ezweb.ne.jp ]
スマソ、>>52じゃなくて>>55だ(汗
どっちでもいいがw
58( ・∀・)ンコー:2003/04/10(木) 01:58:58 ID:iQRrjxYU [ stnet.adsl.051051.netwave.or.jp ]
訳が分からなくなってきたので考えをまとめておく

1、合併浄化槽の普及
単独よりはいいが、思ったほどの効果は上がらないのが実態

2、浄化槽の検査、管理を強制
簡単だが議員、住民の反対も予想される。法改正が必要か

3、能力が低下しにくい浄化槽の普及
要するに多槽化大型化。効果は上がるが大型で割高
補助金増額と条例が必要か

4、下水道や集落排水の普及
効果は上がるが高い。賛成が得やすい

>下水道サービス供給地域内の集落排水処理やってるところ
知ってる範囲内では聞いた事はない
あるとしても集落排水は小さく限定的なエリアだと思うが

田舎というものはたいてい利権政治の巣窟で処理業者も利権が無いとは言い切れない
下水道は河川が綺麗になるだけ無駄でないと思うが。本当に無駄なものは他にある
豪華な庁舎とかね
水質と実現性を考えると3、4あたりだと考える
もちろん1を進めている所もあるが、田舎ならそれでもいけるだろう
5910:2003/04/11(金) 12:08:58 ID:/2m8j5X. [ f043.ah073.FreeBit.NE.JP ]
>>58
訳がわからんのはオレも同じだ、しかもこれ読んだらもっと訳がわからなくなった。
この1から4ってナンバーは、アイディアを箇条書きにしたのを分ける為のナンバーなの?
それとも同列に扱っている選択肢と言う意味でのナンバーなの?
それによって君の意見の解釈が若干変るんだよね。

1:わかった、わかった、そうだよね。
2:法制化するなら罰金などの罰則もね。
3:これは1と2を踏まえた延長線上でのアイディアなの?1と2が含まれてるの?
4:下水道施設と集落廃水処理施設とは分けて説明しないと理解不能。

>田舎というものはたいてい利権政治の巣窟で処理業者も利権が無いとは言い切れない
利権があるからどうこう言うけど、それは浄化槽も下水道も同じ事。
でもね、利権が発生する事業が悪いんじゃなくて、
公正な競争をしないで利権の甘い汁を吸いつづけることが出来る構造が悪いんだよ。
まあこれもソフト的な対応で解決できる問題だよね。

>水質と実現性を考えると3、4あたりだと考える
言葉が足りなくて意味がわかんない。
4の解釈は「下水道もしくは集落排水」なのか「下水道と集落排水」なのかによってまったく違ってくる。
それってさ、取り合えず「下水道もしくは集落排水」と解釈するとこういう事?
下水道を作るという事は、現在可動中の下水道施設のサービスエリアを広げるという意味であり、
現在下水道処理施設の無い町とかにまったく新規で下水処理場を作るのではなく、
そういう地域には補助金を増額+多層大型化+メンテ強制した合併浄化槽や集落廃水処理施設を作り、
将来的にも下水道処理施設は作らない。
ここでちょっと補足しますが、
前回、下水道サービス供給地域内の集落排水処理やってるところ知ってますか?って聞いたのは
下水道サービス供給地域内で集落排水処理施設は新規に作れないどころか、
実質的に下水道的な人口密度が落ちるので既存の施設が稼動を続けていくことは難しい。
だから、浄化槽と集落排水は共存可能だけど、下水道サービスエリア内ではその両方とも使用不可。
という事で、地域性によりこの2者のうちのどちらかを選択するという意味であれば理解出来るのだが。
でもそもそも1と2を踏まえたのが3みたいだし、
それって結局1から4まで全部やるって事だしなぁ・・・
↓を読むとやっぱり違うような気もするし、う〜〜ん、やっぱり良くわからん。

>もちろん1を進めている所もあるが、田舎ならそれでもいけるだろう
採算面的にも合併浄化槽しか選択肢は無いっていうか、
君のお勧めなのは3じゃないのか?
君の田舎の定義は山頂に建つ数軒の山小屋とかのレベルじゃないよね?
3が良いと言いながら、所によっては1でも良いというのが訳がわからん。
これも言葉が足りないぞ、そうじゃなきゃ単なるステレオタイプじゃねーか。

これでナンバーの解釈の仕方で君の意見の解釈が若干変わる事をご理解頂けましたでしょうか?
どういう風に解釈が変るかも説明しましょうか?

>本当に無駄なものは他にある
オレも必要以上に豪華な庁舎は必要ないと思うが、
オレは田舎の新規の下水道処理施設の方がよっぽど性質が悪いと思うぞ。
60お遍路さん:2003/05/07(水) 17:01:41 ID:v7IO0Or. [ flt-192-048.kyoto-inet.or.jp ]
うんこが適度に川や海に流れてこないと、
魚介類が獲れなくなります。
61お遍路さん:2003/05/07(水) 18:47:01 ID:QLv.kTpQ [ TKHca-0215p144.ppp.odn.ad.jp ]
まさにクソスレ。
62お遍路さん:2003/05/07(水) 18:57:52 ID:pGZNu0fI [ pl264.nas921.tokushima.nttpc.ne.jp ]
徳島の多くは用水にタレ流しだな。
新築する家みつけては 「水利権の金はらえば用水に流してもいい」 と金とって。
本当はダメ、しかも水利権てのは農業用水の使用権利だけで汚水と無関係。
つまり町内会を牛耳ってる連中が詐欺行為を今も働いてるわけだ(w
しかも市役所・警察は見て見ぬふり。

そのうち身内が死んで俺だけになったら町内全戸を訴えようと考えてる。
裁判所はどう出るかな・・・見ものだろ? 面白くなりそうだ(w
全戸に罰金・改善命令なら土建屋も喜ぶから、俺にマイナス要因は無い。
63お遍路さん:2003/05/12(月) 08:50:41 ID:vIinlv1c [ YahooBB218182096101.bbtec.net ]
上水道・下水道の整備に掛かる費用は皆さんおっしゃるように莫大な資金を要する
私は大阪市に住まいしておりますが。郷里は滋賀県彦根です。一ヶ月の上下水道料
金を比較すると大変な違いに驚かされます。大阪で3人家族で風呂を毎日沸かし炊事
洗濯洗面園芸に使っても月額上下水道料金の合計は2000円所帯人数の多いい家
でも3000円位、ところが琵琶湖の畔彦根では真水は豊富ですが同じ条件で一ヶ月
1500円です。大阪市は明治以降戦前までにほぼ整備されている。一方彦根は戦後
昭和25年頃から大規模整備画はjまり、ほぼ50年代末ごろ上下水道が旧市内をカ
バーし今も周辺へと工事が進められている。やはりインフラ整備に早くから取り組ん
できた大都市との違いがはっきり出ています.尚大阪では福祉のの面で65歳以上の
老人所帯は基本料免除と言う特典があり、私も秋から恩恵にあずかる事になります。
話は余談になりますが、都市の方が物価も安く生活はしやすいと思います。70歳に
なれば地下鉄・バス全線無料パス支給5年先を楽しみにしているぐらいです。しかし
彦根の琵琶湖とお城を目の前にする自然一杯空気の綺麗な街も不便さに勝るものが
あります。
64お遍路さん:2003/05/12(月) 09:02:25 ID:vIinlv1c [ YahooBB218182096101.bbtec.net ]
>>63
彦根の上下水道料金月額1500円→15000円の誤りです
65お遍路さん:2003/05/12(月) 09:33:28 ID:AIBcCBB6 [ p1004-ipad02matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
とりあえず
四国四県の下水道普及率です。()内は都道府県順位

愛媛 36.7%(37)
香川 30.6%(41)
高知 23.8%(45)
徳島 10.5%(47)
http://www.biwa.ne.jp/~shigaswc/data/fukyuritu/zenkoku.html


やはり遅れている四国の下水道事情
66お遍路さん:2003/05/12(月) 17:55:45 ID:YUUtWMB2 [ hearts123250117.hearts.ne.jp ]
高知や徳島より台湾や韓国のほうが豊かな気がして来ました。
67お遍路さん:2003/05/14(水) 11:19:46 ID:mqVWlTzc [ YahooBB218182096101.bbtec.net ]
ほまにしんどい話やな上下水道料金の安い大阪市のようにインフラ整備が早くから
行われている所と比べると、難問や山積みやな。しかし飲料水・水洗・生活廃水の
衛生面を考えると何とかならんものかな。考えると頭いとうなるな。
68お遍路さん:2003/05/14(水) 23:15:54 ID:mqVWlTzc [ YahooBB218182096101.bbtec.net ]
デジタルテレビ放送、大型プラズマテレビ・液晶テレビ、光ケーブルでインターネットと
言うてる時代に我が家はポッチョン、チャポン。あーあどの部屋に居ってもすえたウンチの
臭いワシの生きてる間には水洗便所は無理やな。
69お遍路さん:2003/05/20(火) 02:26:36 ID:BpF39SKo [ YahooBB218182096027.bbtec.net ]
ポッチョン、チャポン うあーお釣りがきた。
70お遍路さん:2003/05/22(木) 22:29:39 ID:GWmFLKu. [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
うあ〜お釣りが股ぐらに付いた。変だねモゾモゾするよ、や〜蛆虫だ

バキュウムカーもうそろそろ来る頃だから先月から溜まっていたやつだ
蛆虫も好く湧いてるいい下肥えができているぞ。
 きっと股ぐら肥えるぞなもし
71お遍路さん:2003/05/25(日) 22:54:34 ID:al3Cy.hE [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
やっとバキュムカー汲み取ってくれました。しばらくはお釣りと無縁です。
これから夏場家中臭うから困るね。 上下水道無償で付けろ〜
72お遍路さん:2003/06/16(月) 14:11:01 ID:yJrD92p. [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
わが国は文明国や言うけどまだまだ上下水道の付いてない市町村多いいで。
73お遍路さん:2003/06/16(月) 18:48:36 ID:qTIVVW4M [ M115019.ppp.dion.ne.jp ]
現在では下水道よりも合併浄化槽の普及に力を入れているようです。
大都市は別として、四国のように大部分の人家が分散していますから、下水道は非効率。
山も川も多いので高低の問題もあります。
その為、余計に予算のかかる下水よりも個別や集落ごとでの合併浄化槽に切り替えるところが増えてきています。
合併浄化槽は非常に高いので行政ごとに補助金を出しています。
四国には浄化槽メーカーのダイキ(愛媛)が有名ですね。
74お遍路さん:2003/07/05(土) 19:52:23 ID:DbHGz8ss [ p1202-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
四国の田舎モンってかわいそうだね
75お遍路さん:2003/07/05(土) 23:31:10 ID:bHAKqMA. [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
浄化槽って結構金かかるんだわ。ホイで、そんなに浄化しないまま上澄み
流すのは不衛生で環境に良くないって。物知りの隣の耕作が言うとった。
よう考えてやらんと銭ほかすみたいでな。下水道が付くといいんじゃが。
わしの行きとる内には無理じゃろう。わしがインターネットで掲示板に書き
込みするような時代に、まだうんちをポッチョンしてるって矛盾しとると思うが。
76お遍路さん:2003/07/05(土) 23:35:41 ID:Tmr0gLW2 [ imab41.madonna.ad.jp ]
山陰の方が遅れてるって。
コンビニもボッとん便所やし。
77お遍路さん:2003/07/05(土) 23:55:45 ID:p0gW2QZ. [ hearts123250117.hearts.ne.jp ]
うんこをしなければよいのでわ
78お遍路さん:2003/07/05(土) 23:59:18 ID:Tmr0gLW2 [ imab41.madonna.ad.jp ]
さてはお前、ベンぴーなGスポットか?
79お遍路さん:2003/07/06(日) 00:11:38 ID:kJ3LzHP. [ i121052.ap.plala.or.jp ]
四国って下水も無いのにインターネットできるんだね
80お遍路さん:2003/07/06(日) 00:35:44 ID:HUl8eP6U [ p6e31bf.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>79
電灯線なら知ってたけど
下水管で通信する技術ができたんですか。凄いですね
81お遍路さん:2003/07/06(日) 00:36:27 ID:fj0tqTOM [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
>>76
山陰は遅れとるより下水どころか、人が住まんように成ってる村
有るでな酷い寂れようやて息子が言うとる。

>>77
食べんと良いのジャがまだ食い気はあるでな、食うから出るんじゃが・・・

>>78
便秘は無い、快調そのもの。よう聞いてくれたの〜

>>79
つらつら考えよるんじゃが、文明国じゃのハイテク先進国云うがパソコン
いじりながらポッチョンはどうも成らんのが不思議じゃ。
82お遍路さん:2003/07/06(日) 00:55:43 ID:qMuOXPdg [ pl271.nas921.matsuyama.nttpc.ne.jp ]
>>80
上手いぞ。
83お遍路さん:2003/07/06(日) 01:21:38 ID:fj0tqTOM [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
>>80
わしの息子は仕事で行ってるインドネシヤの奥地からインターネットでメールも
写真も送ってくるぞな。電話線だけは有るそうな。
84お遍路さん:2003/07/06(日) 01:30:53 ID:iVPaNAjU [ p1202-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
「自分トコよりももっと田舎がある!」
と思っているドン百姓がいるスレはここでつか?
85お遍路さん:2003/07/07(月) 08:07:44 ID:FtEDN.mI [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
また、お便りくだされ
      ポッチョン・チャポンの爺より
86お遍路さん:2003/07/07(月) 08:59:14 ID:pXKt3qbo [ imab21.madonna.ad.jp ]
なんで遅れてるかって?橋が3本できたからだろ。橋は無駄か?
4車線の高速道路は無駄か?
87お遍路さん:2003/07/07(月) 15:21:59 ID:FGktQsG. [ l208051.ppp.asahi-net.or.jp ]
ウム!六本木の交差点?
http://www.roppongi-tv.net/index02.html
88お遍路さん:2003/07/07(月) 17:31:10 ID:LYQfKqvM [ ZD251188.ppp.dion.ne.jp ]
ってか、都会の昭和初期からあるような下水はメンテナンスしてないのでトラブルが多い。しかし、やり直す金も無いらしい。
また、海に近いところや埋立地では、海の満ち引きによっては逆流してきたり、異臭を放つと聞いた。
89お遍路さん:2003/07/07(月) 17:31:16 ID:Cu7oBZdE [ gdu55-161053.gd.kcn-tv.ne.jp ]
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
90お遍路さん:2003/07/07(月) 19:44:36 ID:BL2NQd32 [ cm082.cavy26.catvnet.ne.jp ]
偉そうに水利がどうこう言って、飲み食いの金とるんなら
どぶ掃除、責任持って農民がやれよ。
詰まろうが関係ねーよ。
氏ね。
91お遍路さん:2003/07/10(木) 22:18:45 ID:2xRTw6pA [ YahooBB218182096100.bbtec.net ]
88が言っている様に早くから整備されている都市の下水道はメンテナンス必要だ
ろうね。
しかし、ローマ・パリ・ロンドン・ベルリン・・・は昭和初期なんてなもんじゃな
いよ。古代から中世下って19世紀の下水道を今も使ってるよ。勿論メンテナンス
もきっりやっているし、ベルリン3年間滞在していたが何の問題もありませんでし
た。
92お遍路さん:2003/07/10(木) 23:24:57 ID:/dY3Jpuc [ cm181.cavy26.catvnet.ne.jp ]
市街化区域内の水利組合はもう廃止してもいいんじゃないの。
税金対策で田んぼやってるくせに。
百害有って一利無し。
氏ね。