コンタクトの事なら何でも聞いてや

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コンタクトマン
前スレ「コンタクト買うならここ?」の怪人コンタクトマンや。
消されてしもたので、又立ててみるで。
コンタクトレンズの事で、何か質問があったら
わしの判る範囲で答えられると思うで。
助手さんもよろしくな。ほな。
2ななしやねん:2002/10/13(日) 00:10 ID:Gdby.MO.
以前のスレの時話題だった
ディアモールのワタナベ眼科行って見ました。
凄く丁寧で、親切で大変良かったです!
コンタクトマンさんのおかげで良い眼科とめぐり合えて
今後のコンタクトライフが充実しそうです!
有難うございました。
3ななしやねん:2002/10/13(日) 07:24 ID:SXrfbSZQ
ワタナベ眼科 あそこは マジ良いね

海外のコンタクトレンズには 瞳が星のマークになったり
サッカーボールになったりするやつがあるってゆーけど
日本じゃ入手できないの?
(モー娘とかの目に星が映るのはそーゆーカタチのライトを
ライトを見てるからでレンズとは違う)
あと、 カラーレンズ ほしいんだけど しっかりしたところは
ありますか?
(ワタナベ眼科では止められたけどね)
4助手:2002/10/13(日) 07:33 ID:8qwV8VKk
スレッドが消えててビクーリしました。
復活してよかったです。

コンタクトマンさんがテネーイに質問にお答えしてるのですが
お忙しそうなので文字通り少しお助けしていきたいと思います。
あくまでも助手なので、よろしくです。
5ななしやねん:2002/10/13(日) 07:34 ID:y05sI/tc
ワタナベ眼科って良いだけにやっぱり高い?
私の眼はドライアイらしいので、一度きちんと診察してもらってから
コンタクト購入したい。
度も合わなくなってきて、夜とか車を運転してる時とか
見えにくくてつらいしなぁ。

教えてチャンで申し訳ないのですが、逝かれた方宜しくお願いします。
63:2002/10/13(日) 08:52 ID:SXrfbSZQ
http://www.karakon.com/frame.htm

うーん ハケーン これってどうなんやろ?
ぐるぐるなやつとか 楽しそう
7ななしやねん:2002/10/13(日) 09:41 ID:Lwj4j80M
コンタクトマンさん、助手さん。
実はあまり大きな声では言いにくいのですが訳有って健康保険に加入していません。
しかし視力が変化してきたのかレンズとの相性が悪く成って来たみたいなんです。
3年位メニコンのスーパーEXを使用しています。
保険証無しで実費でも問題なく診察、製作してもらえるでしょうか?
その場合幾ら位掛かるものでしょうか?お答え願えたら幸いです。
8ななしやねん:2002/10/13(日) 10:12 ID:2wxIdbC6
>>3
いいねぇ 私も欲しい
9コンタクトマン:2002/10/13(日) 22:47 ID:I/AIoIhc
おお、えらい盛況やなあ。
この連休はずっと仕事なんで沈没しそうやけど、頑張ってお返事するわな。
助手さんも居てくれて良かったわ。わしが沈没してたら、代診してな(爆)

3>
海外には色々笑えるレンズあるみたいやな。クリスマスシーズン限定の
ツリー型の入った奴とか(藁
でも、日本にはまた入ってへん。医療用具は輸入きっちりしてて、
ちゃんと治験(テストやな)をせえへんとあかんものが多いんや。
例えば毎日交換使い捨てのカラコン、なんてのは
まだ前例がないから、治験がいるわけ。

カラーレンズ、わしも勧めへんわ。でも前も書いた通り
どうしてもというなら、チバの2週間使い捨て、フレッシュルックカラー
なら許してあげれるかな。
しっかりしたとこ、というなら一度「コンタクトレンズを考える会」
ってので検索してみ。コンタクトが好きな医者の集まりやから。
10ななしやねん:2002/10/13(日) 23:01 ID:K80aCxaE
二週間くらいの使い捨てのレンズ、初めて買うとしたら予算はどのくらい見てたらいいんですか?診察料とか。レンズの値段はネットで調べられるんですけど、初期費用としてプラスアルファどのくらいかかるか分かりません。ちなみに両目0.01くらいで乱視ありです。現在はめがね使用しています。
11コンタクトマン:2002/10/13(日) 23:02 ID:I/AIoIhc
5>
ワタナベ眼科、レンズは安いで。うちの卸値より安いくらいや(涙)
診察は保険なんやから、べらぼうなことはないはず。2割でも2000円
までのはずや。
それから、年令によるけど、コンタクトレンズって結構度が変わるで。
特に20才台なら、6か月位でも変わるから気をつけて。
ハードは角膜の形を保つ「オルソケラトロジー効果」が有るから、
ハードのユーザーは変わりにくいような気がするけどな。
12コンタクトマン:2002/10/13(日) 23:12 ID:I/AIoIhc
7,10>
自費、っちゅうことやけど、全く心配無いで。
保険と扱いが変わるわけやないからな。実費で作れるで。
ただ、さっき2割で2000円までと言うたから判ると思うけど、
7000〜8000円はかかるで。
それから、10さんはコンタクトレンズの価格は判ってるから、これで
初期費用がわかるよな?乱視用2週間使い捨てなら、大体片眼1パック
3月分4000円位やから2割負担で10000円まで
3割負担で11000円まで、っちゅうとこかな。
13コンタクトマン:2002/10/13(日) 23:22 ID:I/AIoIhc
7>
それから、保険未加入、若い人に増えてるな。
高額な国民健康保険払うくらいなら、病気になったときだけ自費の方が
安い、っちゅう考え方らしいな。ま、それも有りかな、と思とる。

でも本当は国民健保入らなあかんのに、保険料払わず加入してないと、
今度入れてもらうのに、それまで払ってなかった保険料3年(やったかな?)
遡って徴集される事になったはずや。そりゃ大金になるから、気つけてや。

あなたがそれや、っちゅうのでは無いから、気悪うせんといてや。
でも、他の人にも知っててほしいから言うだけやから。な。
14ななしやねん:2002/10/13(日) 23:26 ID:GspSGZaM
激しく板違いな気もするが、一応質問。
ハードコンタクトレンズの寿命って何年くらい?
ちなみに現在7年目。
使いすぎかな?
15コンタクトマン:2002/10/13(日) 23:39 ID:I/AIoIhc
14>
板違いちゃうで。ど真ん中ストライクや。
酸素透過性ハード、普通の寿命は2〜3年や。まあ、
汚れにくい人なら5年位行く人もあるけど、7年は「あかんやろ。」
自覚症状は無くても、一度眼もレンズも見てもらっとき。

7年いうたら、大体レンズは寿命なんやけど、
角膜は大丈夫な人も居るな。(その比率は半分以下やけど)
そんな時、ワシは思わず言ってしまう。
「こういうのを、鉄の角膜っちゅうんやろうな(藁
ま、たまには見せてや。」
16助手:2002/10/13(日) 23:57 ID:8qwV8VKk
>>14
見え方とかかわってませんか?
それだけ使ったレンズなら傷などあるはずです。
レンズチェックは親切なところであれば無料で快く
やってくれます。
ソフトレンズの方はくれぐれも真似しないようにしてください。
ハードはソフトと違って、大半の目の病気に自覚症状がでます。
目の病気に気づきにくいソフト利用者は1〜1年半で新しく
作り直してください。
ハード・ソフト問わず、3ヶ月に一度は定期検診にいくことを
お勧めします。
17ななしやねん:2002/10/14(月) 00:08 ID:e1Wl0SQg
10ですが、コンタクトマンさん、すばやいレスありがとうございます。両目3ヶ月分約\8000に診察料が健保種類により\2〜3000ということですね。一度検討してみたいと思います。本当にありがとうございました。
18助手:2002/10/14(月) 00:35 ID:wd9/3nRQ
>>10
あと、実際にコンタクトを入れると乱視が少し矯正される方もおられます。
コンタクトを入れた後に視力を測ってから、乱視矯正をするレンズにするか
しないか決めるようにしてください。
非乱視矯正なら片目1000円くらい安くなるのかな?
1914:2002/10/14(月) 09:56 ID:nmw2GyO6
>>15
>>16
レスどうもです。
正直言うと、相当無茶な使い方してるので医者に見てもらうのが怖いですね…。
とりあえず明日にでも検診に行って来ます。
では〜。
205:2002/10/14(月) 14:41 ID:LW1dSTYI
>11、コンタクトマンさん

5です。いろいろと教えて頂きありがとうございました。
もう30代なんで、コンタクト自体が年にあってきてないのかも。
20代前半の頃なんて、そんな覿面に度が変わって行くことが
なかったので年を感じてます。(w

きちんと診察してもらってきます。
ありがとうございました。
21ななしやねん:2002/10/16(水) 07:11 ID:.1J4PWGU
age
22ななしやねん:2002/10/16(水) 09:09 ID:4b9PA04.
メニコンのメルスプランって利用価値大なのかどうか・・・。
23ななしやねん:2002/10/16(水) 09:16 ID:1kED9KX2
高いだけのような気がするけど、、、。新品を定価で買う人もそう多くない
今のご時世ですから、、、。
24ななしやねん:2002/10/16(水) 09:27 ID:HavTWc6Y
2weakレンズを半年以上使ってますが逝けませんか?
25コンjタクトマン:2002/10/16(水) 20:30 ID:GT/PkSQk
22、23>
メニコン得意の「顧客囲い込み」やな。
でも、メニコンファンって、世の中におおいんやで。クルマはトヨタ、野球は
巨人、電化製品はソニーって決めてるようなもんや(藁

でも、保障が付いているとか、通常レンズでも定期的に交換するという
考え方は評価出来ると思ってはいるんやがな。
26コンタクトマン:2002/10/16(水) 20:48 ID:GT/PkSQk
前のレス、名前にj入ってもうた。ぶさいく。
24>
いけません。逝って下さい(藁
今日も同じようなヤシが来たで。2週間交換レンズを2〜3週間連続装用
を続けていた男で、角膜のど真ん中から1.5mm位はなれた所に角膜潰瘍(口内炎
みたいに潰瘍になってる)、その周りに角膜浸潤(角膜に細胞が入って行って
実質が白くなってきてる)ばりばり。矯正視力まだ測られへんけど、多分0.7以下。
痛いし涙は出るしまぶしいし大変。角膜潰瘍も角膜が溶解して一部白い
プラーク(やわらかいかさぶたみたいな奴や)出来てる。

一言で言って、失明までは行かないが、視力障害は残るかも。
場合によっては、入院点滴まで行くかもしれん。
毎日1週間は通院、それだけで診察と投薬代なんぼになるか。
そのうえ視力も戻らんかもしれん。

それでも良ければ、どうぞ使って下さい。
あんたの眼や。好きにし。だれも止めへんで。

あほやなあ。
27ななしやねん:2002/10/16(水) 21:51 ID:9K0uhXuA
レンズ代ケチろうとして大きなものを失う。
悪銭身につかず(藁
28ななしやねん:2002/10/17(木) 00:13 ID:bgRNteX2
何を言われても後の祭りですが…
本日、心斎橋の「中央コンタクト」へ行きました。
HOYAのピンキーを2年保証付きで8600円(税別)で買いました。
右目を買いに来たのですが、以前買った左目の保障期間がまだ生きていたので
「おつくりしますね」と言われ、左目のスペアもゲトしました。

因みに、眼科医は死ぬほどええ加減診療でした。(あれは診療ではない)
暗室に15秒も居なかったくらい…
ま、コンタクト目的やからええねんけどね…

中央コンタクトはどうですか?
29ななしやねん:2002/10/17(木) 00:16 ID:bgRNteX2
追加

HPで500円割引券を印刷して持ってったのに
完璧忘れてたyo…

後、待合室に見本で置いていたカラコン
(液に入っていて、密封されているもの)
1枚にカビが発生していて興味深かったです。
そうか、ソフトはカビが生えるのか…
(当方ハード使用)
30助手:2002/10/17(木) 07:11 ID:Yfpaj0a6
チェーン店がどうこうではなく、診察する眼科がしっかりしているか
どうかで行きつけの所を決めたほうがいいです。
販売店と眼科のそれぞれのポイントは

チェーン店−たくさん販売したい
眼   科−眼疾患があればコンタクト中止・装用時間の短縮を指示
      (患者さんの目を良い状態にしたい)

というように最終目的がずれているため、お互いの協力体制がすごく
重要だと思います。
チェーン店が提携している眼科はお店ごとにバラバラのようなので
信頼できる眼科かどうかにポイントを置いて、コンタクトを買うお店を
決めるようにするのが一番ですね。

ところで診察が15秒?
上のまぶたをグイとひっくり返されました?
最低でもこれをしないといけません。
結膜炎のチェックです(まぶたの裏側や目玉の上下の奥のほうを合わせて
結膜といいます)。
カビの生えたコンタクトを放っておくのもどうかと。
ソフトレンズ素材は水分を多く含んでいるのでカビが生えます。
真菌性角膜炎(目の表面の角膜にカビが繁殖する)という病気もあります。

他のところを悪くは言いたくないのでここまでで終了!
3128-29:2002/10/17(木) 09:07 ID:FlHL/bUA
>>30
上のまぶたをグイと

そんなもんありませんでした(w

因みに、目の調子が悪くなった時は地元の眼科へ逝ってます。
32ななしやねん:2002/10/17(木) 18:03 ID:4PPEwFaU
前のスレが消えてたのでビックリしましたが、無事発見できました。
良かった!!
コンタクトマンさん、助手さん、これからもよろしくお願いします。
33もみ:2002/10/17(木) 18:20 ID:FXgBH502
質問させてください。
コンタクトしてしばらく目を開けてると、たまに右目だけ視界が一部白く濁ってくるんです。
汚れてるわけでなく、洗ってからはめてすぐにでもなることがります。
私は涙腺に空気が溜まる人なので、それが原因ではないかと思います。涙腺を押さえると治ります。
コンタクトの形が合ってないんでしょうか?

ちなみにコンタクトを買った医者に質問してみても「きちんと洗ってないからだ」と言われ、
説明しようとしても聞く耳を持ってくれません。
こんなアホ医者なので、もうそこの医者はやめてよそへ移ろうと思うんですが、コンタクトってたいていの眼科なら扱ってますか?
ちなみに滋賀県のド田舎に住んでるので。よろしくお願いします。
34ななしやねん:2002/10/17(木) 18:43 ID:WQRVSoeM
arnetteのサングラスが欲しいんですがどこで買えますか?
35コンタクトマン:2002/10/17(木) 23:32 ID:mTOzuFRc
28.29>
うちの近くにも中央コンタクトあるけど、
そこの医者に見てもらった患者さんが
「これは大変だから、まともな眼科で見てもらって下さい。ここには必要な
薬がありませんから」
と言われてうちに来た(爆)

まともやないことを語るに落ちとる..

でも、知り合いでアイシティの眼科やってる先生知ってるけど、
ちゃんと眼科専門医でまともや。
30で助手さんが言ってるように、チェーン店でも色々やな。
36コンタクトマン:2002/10/18(金) 00:07 ID:6apK3yj6
もみさん>
曇る、ちゅうことやが、曇りはクレームの中では一番難しいんや。
レンズの形が合ってない、ということは少ないで。
レンズのタイプ(ハード、ソフト)が合ってない可能性はあるけどな。
曇りって一言で言うても二つ有るんや。
油汚れで、水を弾いて曇る、「ドライなくもり」
蛋白の汚れで、水は弾かないが白くなる「ウエットなくもり」
本来は、コンタクトレンズをしっかり洗ってれば大体解決するもんや。
でもそれだけやないのが面倒くさいんやな。

くもりを解析するのに、他に重要なファクターがあるんや。
それは、涙の量と質、まぶたの縁のマイボーム腺という脂の分泌腺や。
それから、コンタクトがソフトかハードかによっても話が違う。
ソフトでも汚れやすいタイプ4というのと、汚れにくいタイプ1というのがある。

ややこしいやろ。
あんたをホンマに診てみないとわからへんけど、
一部分だけ曇る所を見ると、コンタクトレンズの表面が涙をはじいてしまって
下の方から乾いてくもってくる、ドライな曇りの可能性が高そうやな。
レンズの汚れ、特に脂汚れが疑わしいな。女性ならファンデーションが
付いたとき、男女共まぶたの縁のマイボーム腺の分泌し過ぎなんかが疑わしそうや。

涙腺に空気がたまる、ちゅうのが良く判らんのやけど、
多分眼の内側のまぶたが、ちゃんと白目と接触しないで、まぶたと眼の間に
空気が入る感じがあるんとちゃうかな?そこを押したら治る、っちゅのやったら
そのすきまに涙が全部取り込まれてしもて、レンズの表面に十分な
涙が廻らへんから乾く可能性もあるな。

普通の眼科でも「コンタクトレンズ取り扱い」というて書いているとこは
やってるはずやけど、ピンキリやからなあ。
一度しっかり専門医に診てもらってくれ。
そちら方面やったら、京都府城陽市の小玉眼科医院が専門医で一番近いわ。
(かなり遠いけどな)
37もみ:2002/10/18(金) 21:15 ID:6IdJmFBM
コンタクトマンさん、親切にどうもありがとうございます。
確か、最初にレンズを作ってもらうときに、涙の質だったか量だったか、眼球の形だったかが合わないので、いろんな種類のレンズを試してもらった覚えがあります。それでレンズの形が合ってないのかと思ったんですけど。それは少ないんですか・・・
ソフトを使ってるんですが、多分「ドライなくもり」だと思います。ファンデーションはしてないので、涙かマイボーム腺が疑わしいですね。
あ、あと乱視が少しあるのですが、それで曇って見えるということはありますか。
空気がたまるのは涙腺じゃなくて、まぶたと眼球の間かなぁ。とにかく、ときどき目頭に空気のたまった感じがして、指で軽く押さえると空気が抜ける感じがします。これって病気なんでしょうか・・・
城陽市ですか・・・遠いですね^^; うちは滋賀でも米原のさらに向こうなので。
そろそろ今のレンズ(1年)の使用期限が切れるので、一度診てもらうことにします。
本当にどうもありがとうございます!
38ななしやねん:2002/10/18(金) 21:20 ID:WUB3o7uc
カラーコンタクトはどのくらいの時間つけていられるのでしょうか??
あとどんなカラーコンタクトの種類があるか知りたいです。
39コンタクトマン:2002/10/19(土) 00:03 ID:TL7lehKw
もみさん>
乱視では、片目で二重には見えても、曇ってはみえへんはずや。それから、空気の
たまる感じは、まぶたの形によって起こる人がある。病気や無いで。安心しいや。
ただ、ソフトの堅さや乱視の程度、まぶたの圧力などによっては、レンズの
裏側に空気の入りやすい人もいるから、その場合はレンズの種類を変える必要が
出そうやな。
1年ということは、多分メニコンのソフトSかな?一度診てもらってな。

34>
スレ違いやろ。他を当たってや。

38>
カラコンを出してるのは、シード、キャノン販売、チバビジョンや。
そこのHPからたどってみ。
基本は通常ソフトやけど、あんまり勧めへん。
チバビジョンの2週間使い捨てソフト、フレッシュルックを勧めるわ。
時間的には、起きている間中、つまり一日16時間位までいけるけど、
調子を見て、調子悪ければ短めにするなどの対策が必要や。
くれぐれも言っとくけど、レンズがどれくらいできるか、なんてのは決まりは無い。
その人の眼との相性が大きいんやで。ただし当たり前やけど、つけたまま
寝たりするのは言語道断やからな。
40ななしやねん:2002/10/19(土) 18:54 ID:fRFHLckk
>コンタクトマンさん
こんばんは、初めまして。

現在東レのブレスオーハードを使って1年使っております。
最近左のレンズが白っぽくなってきて
蛋白除去剤を使っても取れません。
これはやはり手入れ不足でしょうか?

そんな訳でそろそろ買い替えを考えております。
酸素透過性ハードでお勧めレンズがあれば
ぜひ教えて頂けませんか?
41コンタクトマン:2002/10/19(土) 19:33 ID:TL7lehKw
40>
しっかり蛋白除去やっても、くもりが取れないんだったら、買い換えの時期
やろな。人によっては汚れやすい人もおるで。でも、まずアレルギー性結膜炎
がでてへんか、しっかり診てもらってや。

ブレスーオーハード、ええレンズやで。
汚れやすい以外問題なかったんやったら、変える必要ないんちゃうかな。
「一年間無事に装用出来た」っちゅうのは、すごい実績やからな。
酸素透過性も十分高いで。

総合力で言ったら、ハードはやはりメニコンZかな?
わし的には、ボシュロムのクオンタムやシードのA-1、
サンコンタクトのカスタムメイドレンズなんかが好きやけど。
ここらへんは好き嫌いの範囲や。ブレスーオーハードでええと思うで。
42助手:2002/10/20(日) 00:28 ID:oyc2X1KA
コンタクトマンさんと同じ意見です。
メニコンZは大変いいレンズでお勧めです。
ブレスオーハードもお勧めできるレンズ。
デザインが改良されたブレスオースーパーハードってのもあります(UVカット!)。
ただフィッティングを見てもらって、さらに自分自身で付け心地を確かめて購入
してくださいね。
高酸素透過性や連続装用可能など機能は優れていても、目に合ってないとやはりダメで、
付け心地はご本人さんしかわからないので。
非球面レンズ(ただまるーい形ではないレンズです)はどうしても目に合わない方
とかもおられますのでよろしくです。
43ななしやねん:2002/10/20(日) 01:17 ID:5GoVDhkA
コンタクトマンさん、教えてください
コンタクトにスポーツ専用のがあるらしいんですが
普通のコンタクトよりもスポーツパフォーマンスは向上するのですか?
やはりスポーツするときだけに付けたら良いんでしょうか?
4440:2002/10/20(日) 08:12 ID:KkNTMzec
>コンタクトマンさん、助手さん
早速のお返事ありがとうございました!
実はアレルギー性結膜炎かどうかわからないのですが
毎日目がかゆくて、めやにもすごいんです。

コンタクトが原因とは
わかってはいるのですが、ないと不便なので
結局は毎日連続装用してしまっております。
反省してます。

お勧めハードから自分に合うのを
探して来ます。
すごく参考になりました。
どうもありがとうございました!
45コンタクトマン:2002/10/20(日) 09:26 ID:fM6vf2ms
43>
スポーツ専用、っちゅうのは聞いた事ないなあ。
多分、ソフトレンズでスポーツ時もずれないということを売りにしてるん
やろなあ。別にパフォーマンス向上するわけや無いと思うで。
今使ってるレンズが何かによるけど、視力の質と言う意味では
どうしてもハード>ソフトなんや。特に乱視の入ってる場合はな。

40=44>
もし乱視がないんやったら、そろそろハード系は諦め時ちゃうかな?
1年でそんなに汚れて、めやにやかゆみ強いんやったら、
次に買ったら、1年もたへんで。乱視や度数の問題がないんやったら
そろそろ使い捨てソフトにした方がええと思うで。
眼科で診てもらって、相談してや。
46助手:2002/10/20(日) 22:31 ID:oyc2X1KA
>43
スポーツ用あります・・・。
旭化成アイミーというメーカーからでている「スポーツビュー」という
ソフトレンズのことでしょう。
横浜ベイスターズの選手がよく使ってるようです。
コンタクトマンさんのおっしゃる通り、視軸に対してずれにくいデザインの
レンズとのことです。
少しのずれも許さぬようになってるのでしょう。
動体視力まで最大限に引き出すようです。
残念ながらなぜかはわかりません(企業秘密?)
普通にレンズ機能をみてもグループT(含水率40%・非イオン)で
フッ素系素材からできてるので汚れにくいです(難しい言い方でごめんなさい)。
ベースカーブも8.4と8.8の2種類。
度数も0.25きざみで-10.00まであるようです。
値段は相場で見ても1万円ぐらいでスゴク高いこともありません。

つまるところハードは激しい運動時には危険なので、安全なソフトレンズで
スポーツに適したものを追求したレンズなのでしょう。

直接は取り扱ったことないので具体的なことはわかりません。
取扱ってるところでさらに詳しく聞いたり、実物を見せてもらってください。
できればその時の話を報告していただければ参考になりますのでお願いしますね。
47助手:2002/10/20(日) 22:43 ID:oyc2X1KA
>>40=43
ブレスオーハードはハードレンズの中でもかなりやわらかい素材を使ってます。
指でタテに軽く挟むと曲がります(強くしすぎないでくださいね!)
そのためひょっとしたら細かい傷がたくさん付いているのでは?
ハードをご希望なら他の種類にしてみる手もありますよ。

こすり洗いにクリーナーも使ってるなら、ボシュロムの「スーパークリーナー・
アドバンスタイプ」というのを使ってみてください。
表面を傷めずにきれいにできますよ。
4843:2002/10/21(月) 18:43 ID:a6wtwU4.
コンタクトマンさん、助手さん
ありがとうございました。
今度行ってみます
49ななしやねん:2002/10/21(月) 18:57 ID:6jysk6Jw
コンタクトマンさん、教えて下さい。
3年程前、ハードからソフトに変えようと思って、コンタクトレンズ屋さん
へ行ったのですが、私のように斜め方向にずれる乱視はソフトでは矯正不可能
と言われました。(同じ乱視でも水平・垂直方向にずれる乱視ならOKとの事)
それから3年たった現在でも状況は変わりませんか? 矯正できるような新製
品は出ていませんでしょうか?
50コンタクトマン:2002/10/21(月) 23:04 ID:PWYJF7mg
助手さん、43のレスありがとう。
そんなん出てるんや!知らんかったわ。コンタクトレンズデータブック
にも載ってなかったし..改訂版作成中の筈やから、載せてもらわんとあかんわ。

49>
いわゆる斜乱視やな。
乱視ちゅうのは大体角膜乱視が多くって、角膜のたてとよこの
曲率(カーブの大きさ)が違う事で起こる事が大多数なんや。
若い人は直乱視、ラグビーボールで例えると横に寝たような形をしてて
縦の曲率が強く、横が弱いんや。
斜乱視というのは、それが斜め45度に傾いている感じやな。
ソフトレンズで乱視を矯正するのは、レンズも縦横の曲率がちがうトーリック
面というのが要るんやが、それがしっかり機能するためには、レンズが回らんように
せんと駄目なんやが、斜乱視はそれが難しいんやな。

現在出ている乱視用2週間使い捨てレンズでは、斜乱視に対応している
のは2ウイークアキュビュートーリックとメダリスト66トーリックやけど、
アキュビューは斜乱視での安定が悪そうや。メダリストはましかも
知れんが、難しいかも知れんで。
まあ、一度試してみる価値はあると思うで。
51助手:2002/10/21(月) 23:58 ID:lTOQJnaU
いえいえ、助手らしい仕事ができてなによりです。

>>49
眼科ではトライアルレンズといってお試しレンズを用意しています。
服でいえば試着のようなもの。
少しわがままかも知れませんが、一度つけさせてもらって眼科の待合い
などで雑誌を読んだり、窓から遠くを眺めたりして、30分ほど様子を
みてみましょう。
検査員も斜乱視のソフトレンズの処方は難しいとわかってるはずなので
良心的な眼科ならOKしてくれますよ。
ただし49さん自身の時間のある時はもちろんですが眼科のすいている時に
行ってあげてくださいね(少しだけ眼科の気持ちもわかってください!)。
5249:2002/10/22(火) 09:06 ID:z/x.SO.Y
>>50,51
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
53ななしやねん:2002/10/22(火) 09:47 ID:GtYolbEY
コンタクトマンさん、こんにちは
今度、あまり衛生状態のよろしくない外国に行くので
なるべくレンズの付けはずしをしたく無いと思い
寝ている間もはめていられる連続装用を購入しようと思ってます。
お勧めのレンズはありますか。
ちなみに、今は2weekアキュビューを使ってます。
よろしゅう、お願いします。
54コンタクトマン:2002/10/22(火) 21:20 ID:E3Qd3bO.
53>
衛生状態の良くない国に行く、という話、時々あるな。もし旅行なら、
わしとしては、1週間連続装用(アキュビュー、シークエンス)より
毎日使い捨て(ワンデーアキュビュー、デイリーズ)を勧めてる。
やっぱり連続装用って角膜にかなり負担かけるし、外国で
トラブるのは嫌やろ?
それに、海外旅行では飛行機の中など、乾燥が強い場合が多いんや。
そういう場合、連続装用レンズはよけいに乾きやすくトラブル多いんや。
いずれにせよ、マイティアCLやロートCキューブなどの人工涙液は
持って行った方がいいで。

しばらく向こうで生活するというのでも、
3か月くらいなら毎日使い捨て勧めるわ。それ以上なら2ウイークアキュビュー
のままでええんちゃうかな。
55ななしやねん:2002/10/22(火) 22:27 ID:.c6rSp8Q
>>53
メガネ持ってないなら出かける前に作っておいたほうがいいよ
5653:2002/10/22(火) 23:10 ID:61C36/2w
なるほど、ありがとうございます、
コンタクトマンさん、55さん。
ただ、コンタクトはめる前に手を洗う水すら
かなり雑菌がまぎれている可能性が強いわけで
その手でコンタクトをつまんで目に入れるのが不安なんです。
う〜ん、迷いますぅ
57コンタクトマン:2002/10/23(水) 00:11 ID:U.QQChLo
53=56>
石鹸を使えるなら、殺菌効果はないにせよ除菌効果はある程度あるから、何とかなるんちゃうかな?ネパールで眼科手術のキャンプを
した時には、川で石鹸を使って手を洗って、それから滅菌の手袋をして手術して問題なかったと聞いとるからな。
患者さんで、東南アジアやアフリカに行っていた人も結構居るけど、トラブルは案外無いで。
58助手:2002/10/24(木) 12:06 ID:7vdlTRbw
ageておきます。
59ななしやねん:2002/10/26(土) 06:04 ID:A/Yugl/k
ageておきます。
60ななしやねん:2002/10/26(土) 08:32 ID:TqrfPpW.
   _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   <  めがね党・党首ですが、文句ある?
   | |  |     (●●)    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .|
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||
  ////.∧|         /  | |  | | |
61ななしやねん:2002/10/26(土) 08:58 ID:HCax7qD2
コンタクトマンさん助手さん教えて下さい
現在コンタクトレンズを使用してるのですがドライアイとメンテナンスを
考えると思い切って目にレーザー?メス?を入れる矯正治療なんかを
考えたりしてるんですが安全性なんかを考えるとまだ技術的に問題有り
なんでしょうか?
医療板で聞くとスグ揉める輩が多いので御二方のご意見でイイので教えて下さい
62助手:2002/10/26(土) 22:43 ID:RuyxjmHM
では、助手の私から・・・。

難しい質問ですね。
手術は大きく分けて2種類あります。
@ クロメの表面を削る(一部を切って、中をレーザーで削ってフタする)
A クロメにレンズを入れる

@はレーシックという矯正手術で、今はこれが最善の方法とされてます。
(痛みや合併症が少ないというトータルに見てですが)
Aはレーシック手術が適していない強度近視の方が対象となります。

Aは、手術後に視力が得られない場合、入れたレンズをもう一度取り除けば
いいのですが、@は残念ながら元には戻りません。
最近は目玉の解析装置があるので精度は上がってますが、失敗がないとは
言い切れません。
なんせミクロの世界ですから・・・。

結論を言うと、ドライアイとメンテのみの理由ではお勧めはできません。
人工涙液(マイティアとかですね)の点眼や、まばたきを意識的に多くする
ように習慣付ければ改善されるわけですから、思い切るにはまだ早いかも。
63コンタクトマン:2002/10/27(日) 00:10 ID:aw61uo42
61>
すでに助手さんがカキコしてくれてるので、補足だけするわな。

LASIKはある程度完成された手術で、初期の不安定さは無うなってる。でも、90%までは満足しはるんやけど、10%は不満足や。その原因としては、合併症や視力低下だって5%未満、あとの5%は視力は1.0出ても見え方のクオリティがもう一つなんや。眼鏡とコンタクトレンズの見え方、違うやろ?LASIK後も違うんや、それも眼鏡ともコンタクトレンズとも違う見え方なんやろな。
それから、保険は未来永劫効かへんといっていいやろ。両眼40〜50万が普通や。クリニックの立ち上げのときは安くやってくれるときも有るけどな。
結論は助手さんと同じや。手術何やから、失敗もある。現状がどうしても不便で困るんなら積極的に勧めるが、それ以外なら、まだ不要と違うかな?
64ななしやねん:2002/10/28(月) 02:05 ID:Wd5Dyziw
週に一度、スポーツをする時にコンタクトが必要になってきたので、
1DAYの使い捨てを購入したいんですけど、
コンタクト自体が初めてなんですけど、
きちんとした専門医のいる所にいかないといけないんでしょうか?
1DAYなら友達はテキトーに行けって言うんですけども・・・
6561:2002/10/28(月) 08:38 ID:dnz1VVt2
助手さん、コンタクトマンさん有難うございました
66ななしやねん:2002/10/28(月) 10:20 ID:0W6hEA1E
コンタクトマンさん、助手さんアドバイスお願いします。
私は普通のソフトレンズを使っているのですが、それに比べると
2週間使い捨てレンズのほうが目にはよいのでしょうか?
友達がそっちのほうが良いよと言っていたので変えようかなと考えているのですが・・。
あまり変わらないようであれば1年ぐらい使えるレンズのほうが経済的なので
変えるのはやめようかなって思ってます。
また、使い捨ての場合は蛋白除去剤は使わないほうが良いのですか?
そうだとしたらそれはなぜなのでしょうか?
お忙しいとは思いますがアドバイスお願いします!
67助手:2002/10/28(月) 23:02 ID:K3Z50Ypg
>64
信頼できる眼科医に診てもらうに越したことはありませんが、わざわざ
家から遠い眼科に通うのも大変だと思います。
家の近所で評判の良いコンタクト屋さんを、家族やお友達から聞いて
探しましょう。
探すポイントは30や35のレスを参考にしてください。
患者さんのどんな小さな質問にでも時間がかかっても親切にわかりやすく
答えてくれる先生のいるところにいってくださいね。
量販店でも眼科がしっかりしていれば64さんの心配もなくなるはずです。
68助手:2002/10/28(月) 23:29 ID:K3Z50Ypg
>61さん
参考になりました?
難しい専門用語が多くてごめんなさいね。

>>66
まず「使い捨てとそうでないもの」についてお答えしますね。
目にはできるだけきれいなコンタクトをつけた方がいいため、
お友達の意見は当たってます。
さらにいうと、1日使い捨てが一番イイです。
ただ年間で計算すると66さんの言う通り使い捨てはけっこうな金額が
かかります(格安で販売してるところならイーブンくらい?)。
ご自身の予算に応じて、というところでしょうか。

次に「2Wにタンパク除去はいらないか」。
そんなことはありません。
しっかり除去してください。
繰り返しますが、目には毎日できるだけきれいなレンズを入れましょう。
オプティフリープラスやレニュー、コンプリートなどを使ってる場合は
こすり洗いだけではレンズにこびりついたタンパク質は落ちきれません。
錠剤の週1回だけするものや、液体の毎日するものなどいろいろあります。
これも液体のほうをお勧めしますが値段が高いので、こちらもお財布と
相談ですね。

>コンタクトマン先生
月末でお忙しいのでしょうか・・・?
でしゃばって代わりにお答えしました、ごめんなさい。
6966:2002/10/29(火) 09:27 ID:93NZamyc
助手さん
おはようございます。
やっぱり目のことを考えて使い捨てに変えることにします。
1日の分は予算的にきついので2週間の分にしてみます。
コンセプトを使ってるのですが、やっぱり2週間のに変えても
蛋白除去をしたほうがいいんですね。

本当に助かりました。アドバイスして頂きありがとうございました!
7061:2002/10/29(火) 09:53 ID:Efg.wWTY
再度矯正治療に質問させてください

手術は大きく分けて2種類あるとの事ですが
@ クロメの表面を削る(一部を切って、中をレーザーで削ってフタする)
A クロメにレンズを入れる

手術じゃなくて寝ている間にコンタクトレンズを装着して
角膜を矯正していくものがあるようなのですが
その矯正方法について御二方のご意見いただけないでしょうか?
71ななしやねん:2002/10/29(火) 10:56 ID:3PJdXr0s
このスレ(・∀・)イイ!
72助手:2002/10/30(水) 00:20 ID:SiWBip4g
>66=69
おはようございます、というよりこんばんは。
参考になれば幸いです。
どのレンズにせよ、ケアが大切ということですね。

>>61=70
少し長くなります。
カッコ内は豆知識です。
それはオルソ・ケラトロジー・レンズという一種のコンタクトレンズです。
クロメの表面(角膜)は血管が通っていないため(通ってると邪魔で
見えないですよね)、空気中の酸素を直接吸収して細胞活動を保ってます。
コンタクトは目にフタをして、この酸素吸収を妨げてしまいます。
(だから酸素透過性が重要なのです。)
寝ている時はまぶたを閉じるため酸素透過性はほぼゼロとなり角膜は酸欠
の状態になります。
酸欠状態になるとなんと角膜がふくらみます(だから寝起きは目がはれてる
ように=はれぼったくなってるんです)。
このふくらみを利用したものがオルソ・ケラトロジー・レンズ。
角膜の形をこうしたいな!という凹凸をレンズの内側につけて、角膜の
ふくらみを利用して目のカーブを変えてやろうというものです。
簡単に言えば、タイヤキの鉄板の型のようなレンズです。
(角膜の形が変わると目の中に入る光の屈折が変わるので、近視や遠視が
改善されるでしょ?という考えです。)

私の意見は、手術するよりはいいかな?というところです。
ひとつだけリスクがあるかもしれないためで、ただでさえ酸欠している
目にさらにコンタクトのようなものを入れてフタをして、さらに酸欠させてる
じゃないか!という点です。
目には酸素と栄養をしっかり与えたいので、大丈夫かいな?という疑問が
残る矯正方法です。
ただ、プロのスポーツ選手は若い年齢の時に生活がかかってるためでしょうか、
けっこう使ってます。
時間のかかるものなので、目の状態がいいなら試してみてもいいかも。
専門医で目の状態をしっかり調べてから、ですね。

最後まで読んでくれた方、ごくろうさまでした・・・。

>>71
コンタクトマン先生が喜ぶでしょう!
73コンタクトマン:2002/10/30(水) 00:49 ID:0R.rLxpg
助手さん、ホンマにありがとう。昨日もちゃんと来たんやけど、どもMakaYou Elementsという専用ソフトの調子が悪そうや。IEでログオンしてみるわな。
74コンタクトマン:2002/10/30(水) 01:01 ID:0R.rLxpg
さて、IEでカキコしてみるわな。
66>
基本的には2週間交換レンズなら、蛋白除去はいらないと指導する事が
多いんや。でもその人の眼によって違うんや。一番はアレルギー性結膜炎
があるかどうかやな。アレルギーでレンズ外すとき痒くなる人は最低
週一階は蛋白除去した方がええやろな。点眼も眼科でもらう事を勧めるで。

MPS(オプティフリーやReNu等一液型)は、それ専用の淡白除去剤がでてるはず。
それを使うのが普通やけど、汚れの強いときは普通のソフト用のハイドロケアF
なんかもええやろな。そこらへんは専門医で聞いてや。まちがっても
量販の薬屋(ダ○◎クなんか)で聞いても分からへんで。
75コンタクトマン:2002/10/30(水) 01:16 ID:0R.rLxpg
>61=70
オルソケラトロジーの利点、欠点は助手さんがしっかり説明してくれてる
から、補足はいらへんやろ。利点はリバーシブルなこと、欠点は寝てる間
低酸素になって内皮障害が出る事やな。

でも本当の問題点は別にあるんや。
オルソケラトロジーを実際今やってるのって、眼科専門医は少ないんや。
金もうけのためやっているヤカラがたくさんいるみたいや。
レンズもアメリカの基準からすると高すぎる。なんで一セット30万もするんや?
輸入してる業者も怪しい奴が多い。うちらでもよく「講習会するんで来ませんか?」
何て案内来るけど、怖くて良う行かん。名前を利用されるだけやからな。

一番の問題は、このレンズは全く厚生労働省の認可を受けてへん。
だから、医者の裁量で全ての責任を負ってやってるんや。
LASIKだってはじめはそうやったが、それではいかんので
治験(試験をしてその有効性、安全性、副作用に付いてしっかり
科学的に検討する。薬が有名やが、医療器具も初めての物はやるんや)
をして、認可されてる。(保険適応は別やで)
でもオルソはそこまで行ってへん。LASIKの5年前と同じく、
非眼科医が適当に参入してる状態や。そんな状態のときに
やったら、えらいことになるのはLASIKの時に良く判ってる事や。

大阪で一応まともにやりかけてる先生も居るけどな、まだ大々的やない。
あくまで実験的で、まだ色んな副作用が起こりうると言う事を考えなあかん。
わしはまだやるべき時期やないと思ってる。だか、この数年中には
かならずはじめる事になるとは思ってる。わしのような専門家が
しっかり処方せんと、レンズを合わせるのが難しいんや。だから、
非眼科医なんかには絶対任せられへん。
もう少し待ってくれへんか?
7670:2002/10/30(水) 09:33 ID:o0m4zhi.
>助手さん、コンタクトマンさん
お疲れのところ長文にての返答ありがとうございます
いずれにせよ現段階ではコンタクトレンズ及びメガネで
対応するのが良さそうですね
安全性が確立するまで待ってみようと思います
御二方のような眼科医にめぐりあいたいものです
有難うございました
77ななしやねん:2002/10/30(水) 14:47 ID:UcEsBR7o
単純なあほな質問でスマソ!
目に酸素って眼球って涙で覆われてて空気と触れてませんが???
涙に含む酸素を吸収するってことですか?
だとしたらやっぱり含水率の多いソフトレンズの方がよいってこと?
78コンタクトマン:2002/10/31(木) 00:00 ID:OvaTZ77c
77>
いやいや、質問やな。
角膜は確かに涙液で覆われていて、直接の酸素への接触はないわな。
つまり、涙液への溶存酸素で酸素需要をまかなっとるわけや。

だから、ソフトレンズは含水率が高いほど、その中の水への酸素の溶け込みが
良くってレンズ下酸素分圧が高い(60~80mmHg)んやな。まあ、水って言っても、実際は
結晶水と自由水のように、フリーに動ける物と無い物があるらしいけど、
ややこしいことは許してな。
酸素透過性ハードはそれに対してイメージ的には穴が開いてて酸素を通すと
おもってくれたらええ。レンズは水を含まへんけど、レンズ下の涙液が高濃度
の酸素に触れられるわけや。レンズ下酸素分圧ももっと高い(80^120mmHa)。
79コンタクトマン:2002/11/02(土) 01:08 ID:P9Bj8f9U
途中でスマソ。
酸素だけから言うとハードの方が有利や。
でも装用感、新しいレンズをどんどん使える事を考えると使い捨てソフトやな。
優劣はそれほどないと思って良いんやないかな。
80ななしやねん:2002/11/04(月) 16:19 ID:YFlqK5MM
なるほど、ハードやと落とす確率大です。
ハードで勝手に外れるのは普通れすか?
81コンタクトマン:2002/11/04(月) 22:04 ID:wPR8t1qY
>>80
あんまり普通やないなあ。
かなりドライアイ(涙液減少症)である可能性が大きいな。
レンズ使ってて乾燥感強うないかな?
たまに角膜変形の強い、円錐角膜なんて可能性もあるけど。
82ななしやねん:2002/11/05(火) 11:52 ID:FlPQezSM
30日間つけっぱなし出来る、コンタクトレンズ出来たらしいですけど
どうなのでしょう?
アメリカでは、認可されているみたいですね?
7日間連続装用のレンズより、汚れ方も少ないみたいだし・・・
日本でも認可されるのでしょうか?
ちょっぴり興味持っています。
83ななしやねん:2002/11/05(火) 19:44 ID:PADdhw9k
コンセプトFってやつ使って一晩洗浄してるんですが、朝になってはめようとしたらゴミが付着してるんか、痛いんです。
で、レニューってやつでもう一回洗うんですけど、これってコンセプトの意味ないんじゃないでしょうか?
でも眼科の先生が、レニューでは汚れが取れないから、コンセプトせなあかん、と言わはるんです。
これはどうしたもんでしょうか??
コンタクトマンさん、教えて!
84コンタクトマン:2002/11/06(水) 00:13 ID:mCk0n6sg
>>82
連続装用は、いくらレンズが進化しても、こせない壁が有るんや。
それは、寝ている間の角膜上酸素分圧や。
まぶたの裏の血管からしか酸素が供給されへんのやけど、ホンマはそれだけでは
ぎりぎりか足らない位なんや。ましてやどんなレンズでも100%酸素を
通せるわけやない。だから、連続装用は無理がかかるんや。
日本では、多分認可されへんやろ。膨大な治験(大丈夫か実際に
患者さんに使って調べる試験)が要るし、レンズ学会や大多数の専門家が
反対するやろな。わしも反対や。

それから、汚れが少ないっちゅうのもにわかに信じがたいな。
なんで30日入れたのが7日より汚れ少ないんや?
汚れ方が少ない理由は二つ。含水率(水を含む率)が少ないか、
非イオン性の素材で帯電していないかや。含水率が落ちれば当然
水を使って通してる酸素も少なく、酸素透過率が落ちるから連続装用は無理。
非イオン性のもの、っちゅうことやろが、汚れ方1/4というのは
汚れを選べば(例えば卵白アルブミン)実験的には言えても、実際には
そんなに変わらへんで。

ま、あんまり期待せん方がいいで。又書き過ぎてしもたな。スマソ。
85コンタクトマン:2002/11/06(水) 00:22 ID:mCk0n6sg
>>83
コンセプトFは過酸化水素やから、当然中和してるよな?でないと、
朝でも痛くてはめられへんもんなあ。たまにコンセプトFごろごろする
ちゅう人おるけど、原因はわからへん。
でも、無理せんと他に変えるしか無いやろな。

あんたのかかってる先生の言う事も良く判るんや。
レニューみたいなのをMPS(Multi Purpose Solution)っちゅうんやけど、
便利な代わりに消毒効果が弱い。普通の細菌は殺せるけど、例えばB型肝炎
ウイルスやはやり目(流行性角結膜炎)のウイルスは殺されへん。
だから、消毒効果の高い過酸化水素を勧めはるんやな。
洗浄力の問題やないと思う。

それなら、中和不要で行けるコンセプトワンステップっちゅうのがあるから
一度それを試してみて。それでも駄目なら、やっぱりレニューかなあ。
ごろごろして使われへんならしょうがないけど..。
86ななしやねん:2002/11/06(水) 01:04 ID:qE2eb3MQ
すみません、質問させてください。
ソフトレンズなのですが、いつもコンプリートを使っています。
毎日毎日、家に帰ってからこすり洗い…面倒で仕方がありません。
こすり洗いのいらない他のものに変えようと思っていますが、これがいいよという製品はありますか?

↑にある、コンセプトワンステップは使いやすそうですね。
(自分はレンズにタンパク汚れがつきやすいと言われました。)
87コンタクトマン:2002/11/06(水) 01:19 ID:mCk0n6sg
>>86
こすり洗い、邪魔臭いくらいなら、コンタクトレンズをする資格は
ないで。それは最低条件や。コンプリートのようなMPSは、こすり洗いを
してはじめて所定の殺菌効果と洗浄効果をあらわすんやから。
タンパク汚れが付くんやったら、もっと必要や。蛋白除去してるか?
使い捨て以外で蛋白除去してなかったら..えらいことになるで。

ワンステップやコンセプトFでも、こすり洗い勧めるで。
コンセプトFなら最初の液でこすり洗いした方がええ。
こすり洗いとつけおき洗いの違いはなあ...よう患者さんには
こんな話をするんや。

「コンタクトレンズの汚れは油汚れと蛋白汚れがある。ちょうど目玉焼き
を食べた後のお皿を考えてみて。それを、洗面器の中に水はってその中に
中性洗剤ちゅーって入れたやつにつけて洗うのと、スポンジに洗剤付けて
ごしごしこするのと、どっちが汚れが落ちる?自明の理やろ?」
8886:2002/11/06(水) 01:39 ID:qE2eb3MQ
すばやいお返事、ありがとうございます。
…そうですよね。。。自分の場合、丁寧に時間をかけてこすり洗いするので、
余計に面倒に思うんですよ。(時間かけすぎかも)
蛋白除去はしっかりやってます。
ということは、コンプリートから別のものに変えても、ケアにかける時間的には
あまり変わりないということなんでしょうか。
最後の手段(?)は使い捨てのレンズにするしかないですね。
89ななしやねん:2002/11/06(水) 03:11 ID:I2NOzJus
てゆーか、光明池センタービル3Fのなんて名前の眼科か忘れたけど、どいつもこいつも態度悪すぎ!!
みんなまとめて逝ってまえーーー!!
90???:2002/11/06(水) 17:22 ID:OqSyVKaA
広瀬や
9183:2002/11/06(水) 21:04 ID:g1FkHPP6
>>85
ありがとうございます!
中和は当然してますよ。ただはめるときに、細かいホコリみたいなものがついているのがたまに見えるので、明らかにそれでしょうね。
手は綺麗に洗ってますが、ホコリなどはどうしても付くときは付くだろうし、またコンセプトはこすり洗いをしないのでホコリは取れないのでしょうか。
>>87のお話を聞いても思ったのですが、やはり、こすり洗いはするに越したことはないですね。
コンセプトワンステップについては、一度試してみたいと思います。
92デパート店員:2002/11/07(木) 13:45 ID:6jai0Xqo
はじめましてコンタクトマンさん。わたしは今までHCLを数年間使用してましたが
装用感が良いと言われているweekのソフトに換えてみました。わたしの目は普通より
大きいらしく最初は2weekアクビューを試しましたが窮屈な感じでだめなのでBCの大きいサイズが
選べるメダリストとFocus2weekを試しました。が窮屈感はましにになりましたがごろごろして
上まぶたに引っ掛ります。見え方も十分なパワーで矯正しているはずなのに近くも遠くもなんだか
ボヤけます。目を大きく見開くとはっきりしますがこれってひょっとして直径が大きいから
ですか?2weekのは直径サイズ選べないのでダメってことですか?
93コンタクトマン:2002/11/07(木) 21:51 ID:x1CddI4s
>>92
それは、直径の問題や無くって、ハードとソフトの見え方の差やろ。
光学的に言えば、ハードの方がレンズ固いんやから、安定してしっかり
矯正出来るはずやな。ソフトは角膜の形に沿ってウニゃウニゃ変形する
んやから、少し乱視の有る眼なんかではてきめんに見にくくなるわな。
それから、ハードの直径は上まぶたに引っ掛かる面積を決めるんやから
大切やけど、ソフトはそれほど重要やないんや。

ところで、メダリストはBCが840,870,900から選べるはずやけど、Focusも
選べるんやなあ。あんまり使わんので知らんけど、860ワンカーブと思い込
んどった。それはデイリーズやったっけ。
94デパート店員:2002/11/08(金) 10:59 ID:WxbiZdsE
>>93
返事ありがとうございます。focusは2weekタイプのんはBC8.6以外にBC8.9が
あるんですよ。ハードとソフトの見え方の差とのことですが、ちなみに私のハード
は一般的なBC8.8じゃ無くてBC8.5なんですよ。BC8.8だとはめてられません。
使い捨てでないソフトには直径が選べるのがありますが今度店で相談して試して
みます。私の目って特殊なのか?
95コンタクトマン:2002/11/09(土) 00:19 ID:NfYdrM1k
>>94
揚げ足取りですまんけど、ハードでBC8.8(880)は無いと思うで。ハードは
角膜の強弱主経線の平均前後で合わす(=角膜曲率の平均で合わせる)から
通常のベースカーブは760〜800程度の筈や。
だからハードのベースカーブは750(7.5)やないかな?それなら少しカーブ
強いけど、異常や特殊ではないで。
96助手:2002/11/10(日) 10:01 ID:IyK5Q.G.
コンタクトレンズの箱やケースに書いてるデータは・・・
BC=ベースカーブのこと。
    レンズの丸みのことで数字が小さいと急カーブ、大きいとゆるいカーブ。
    「気球を見る」機械で最近は測定します。
P=パワーのこと。
   遠近の度数で、近視の人はマイナスが、遠視の人はプラスがアタマについて
   ます。
C=シリンダー。
   乱視の度数です。
   プラスとマイナスがありますけど遠近は関係なくて、その乱視に合わせて
   決まります(たいていはマイナス)。
S(DIA)=サイズ。
   レンズの直径の大きさです。
   種類によりますが、ハードは9.0前後、ソフトは14.0前後です。
T=中心の厚さ。
   そのまんまです。
・・・こんな感じです。
ご参考までに。

レンズがずれる感じがする場合はBCの小さなものに、まばたきでゴロゴロ感が
あるなら、SやTの小さいものに変えるといいでしょう。
ただ、レンズの種類を変えると多少は違和感ありますので、1週間ぐらいは
慣れる期間をみてください。
97夏目有梨:2002/11/10(日) 22:50 ID:gu8bqzrg
「気球を見る」機械、そういう意味があったんですね〜。
あの気球の映像がとても幻想的で、気になってたんです。
98デパート店員:2002/11/11(月) 07:50 ID:EgaMEOmA
>>95 >>96
すいません。ハードでBCと書いたところはDIA(直径)でした。
いずれにしても眼科で良くなるように相談してきます。ありがとうございした。
99ななしやねん:2002/11/11(月) 20:22 ID:RQbLAeCw
99
100ななしやねん:2002/11/11(月) 20:37 ID:RQbLAeCw
100
101ななしやねん:2002/11/11(月) 21:17 ID:kZFLKjkM
101からの質問。

極度のドライアイの場合は水分を含んでいるソフトの方が相性が良いのでしょうか?
それともハードでも大差ないのでしょうか?(ただいまメニコン・スーパーEX使用)

また目薬を使い続ける事によってドライアイって改善するものなのでしょうか?
102コンタクトマン:2002/11/11(月) 23:50 ID:OsU9.LQY
極度のドライアイなあ。難しいな。一般にはソフトでもハードでもレンズを
入れれば涙の蒸発は盛んになり、又レンズ本体やレンズ下に涙液を吸い込むため
その周りの角膜や結膜はよけいに乾燥するはずやな。
含水率の高いソフトの方が涙液蒸発は多くてかえって乾燥すると思った方が
ええやろ。ハードの方が原理的にはましなはずやけど、実際の臨床では
かえってハードの方が角膜びらんが出やすいな。(外せば治りやすいけど)
一番ええのは非含水のソフト(ソフィーナ)の筈やけど、感染に弱いかも
しれへんので、そこは注意せんと駄目やな。

一番は人工涙液やヒアルロン酸製剤の点眼をしながら、レンズの装用時間を
短めにすることかな。涙点プラグも効果有るけど、そこまでするのも
本末転倒のような気がするなあ。(でもわしもやってるけど)

ドライアイは点眼を使い続けると、症状は改善するけど、治るわけやないで。
完治は不可能と思っていい。ただ、女性は妊娠や出産で改善・悪化のある人
いるけどな。
103ななしやねん:2002/11/12(火) 09:42 ID:CpmeuJIM
101です。
コンタクトマンさんアドバイス有難う御座いました。
参考にさせてもらいます。
104ななしやねん:2002/11/12(火) 19:42 ID:0AjwEiQo
アホな質問orスレ違いかもしれないんですけど・・・、近くと遠くを交互に見る遠近法などという
もので視力は回復するんでしょうか?結構強度な近視なもので少しでもマシになってくれると、
とてもありがたいんですけど・・・。一時的には確かに良くなってると思うんですけど、
長期的にどうなんでしょう?それとも、やっぱりこんなもんじゃ視力は回復しないのでしょうか?
105コンタクトマン:2002/11/13(水) 01:06 ID:I/AIoIhc
>>104
あほな質問なんてないで。気楽に質問してや。
少しスレ違いやけど、ま、ええやろ。
遠近法のようなトレーニングで、仮性近視なら一時的に少し回復することが
あるけど、一時的なもんや。それを永続させられると称しているのが「視力
回復センター」っちゅうのやけど、それは眼科の長い歴史で不可能な
事が証明されとる。眼科医会や眼科学会もそういう商売は否定してる。
ましてや高度近視なら、全く無意味やし、自覚的にもそれほど良くならへん筈や。
106104:2002/11/13(水) 02:14 ID:iOEVMEPI
>>105
レスありがとうございます。う〜ん、やっぱり視力は戻らないんですね。
眼筋を鍛えれば視力は回復する!ってのはでっちあげでしたか・・・。
せめてこれ以上、悪化しないように気をつけます!
107ななしやねん:2002/11/13(水) 10:47 ID:kC1O/ieU
使い捨てレンズに興味が有ります。

1Day,1-2Week,1ヶ月用と有りますが品質の差は大きいのでしょうか?
利用者側にとってのベストバイはどのタイプにを選ぶのが賢い選択と言えるのでしょうか?
またメーカー別の一押し商品など推薦していただけませんでしょうか?
因みに私もドライアイです。(ソフィーナ、って何処のメーカーですか?)

それとも、使い捨てではなく長期使用用のレンズの方がお勧めですか?
安い使い捨てよりもメニコンのZの方が良いとか、、、?
108ななしやねん:2002/11/13(水) 20:39 ID:WH/XCDac
コンタクトマンさん、先生?でしょうね。はじめまして。
ハードレンズ10年、その後使い捨てソフトレンズ(2weekアキュビュー)2年、1ヶ月交換5ヶ月の使用暦です。
ドライアイでハードの時は苦労しました。
休んで眼鏡にすることも。
使い捨てを使うようになって乾燥はしますが、目薬を使用しながら日々快適に過ごしております。
質問は今使用している1ヶ月の交換レンズのことです。
普段は度数も合ってよく見えて快適なのですが広い建物で照明が強い所(スーパーやデパートなど)に行くとかなりぼやけます。
2weekの時はなかったです。何かが原因なのでしょうか?わかればお返事お願いします。
109ななしやねん:2002/11/13(水) 20:55 ID:kC1O/ieU
クルマにも高級車メーカーや大衆車メーカーが有る様にコンタクトレンズの
メーカーにも優劣が有ると思うのですが上位のメーカーを5つ位推薦して欲しいのですが。
大手のチェーン店で手に入ると言う限定でですが。
110コンタクトマン:2002/11/13(水) 21:46 ID:I/AIoIhc
何故か今日は繁盛しとるなあ。でもうちのクリニックはひまや。困った(泣)

>>108
1か月型使い捨ては、まだようわからん。
あんまり使ってないからな。リフレビューのシステムは結構トラブル
多くって患者さんが駆け込んで来たけど。
1〜2週間たって見にくくなるなら、レンズの劣化や蛋白除去が必要になる
ためやろうが、新レンズでも見にくいんやとわからんな。スマソ。
でも、1月交換は主流やないから、もしそれが不便なら、2Week Acuvueへ
戻る事を勧めるで。
111コンタクトマン:2002/11/13(水) 21:58 ID:I/AIoIhc
>>107
まず、あんたがどういう風にレンズを使いたいか。
つまり、毎日使うのか、スポーツや休日だけ使いたいのか、
眼鏡と併用か、レンズだけで行くのかによって変わるな。
それから、アレルギーがあるのか、ドライアイがどれくらいひどいか、
乱視は強いのか。
ハード系の経験があるのか、無いのなら痛くてもハード慣れる根性があるのか。
それによっても変わるわな。
あんまり漠然とし過ぎてて、一概に言われへんで。もう少し条件をしぼってや。

今一般にコストとパフォーマンスの釣り合いが取れていて、一番勧めるのは
2週間使い捨てソフトレンズ(2Week Acuvue、medalist、Focus 2week)
酸素透過性ハードレンズ(メニコンZ、ボシュロムクオンタム、シードA-1等)
やろうな。アレルギーがあったり、たまにしか使わないなら一日使い捨て
(1 day Acuvue、Dailies)もええやろ。使い捨ては使用方法や使用期間を
間違ったり無理して使わなかったら、それほどの差は無いで。
112コンタクトマン:2002/11/13(水) 22:13 ID:I/AIoIhc
>>109
大手のチェーン店、ちゅうのが曲者やな。
大体のリテーラー(安売りチェーン店のことや)では、
全てのメーカーを取り扱ってるいうても、ちゃんと在庫を全部そろえてるメーカーと
そうでないメーカーがある。大手家電量販店でもそうやろけど、松下の安い店、
東芝の安い店、なんてのがあるのと同じや。
だから、全てのメーカーがホンマに在庫あると思ったら、大間違いやで。

クルマメーカーにもシェアは少ないけど高級なポルシェやフェラーリ
シェアは多いし車も多いけど、のオペルやフォード
みたいに色々あるから、上位メーカーって一言では言われへんな。

まあ、大メーカーでシェアが大きいって言ったら、
ディスポばかりのジョンソン&ジョンソン
ハードの雄、メニコン
老舗で何でもあるで、ボシュロム
ほとんどディスポ、チバビジョン

その他、シード、東レ、セイコー、ホヤ、あたりかな。
リテイラーには無いけど眼科では多いのが、日コン、サンコンタクト
ちゅうとこか。
113ななしやねん:2002/11/13(水) 22:31 ID:WH/XCDac
108です。
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり主流ではないのですね。薦められて財布と相談して購入したのですが・・・。
ラスト1枚で終わりなので、2weekにもどすか1ディにしようか思案中です。
専業主婦ですのでコスト面が・・・。でも蛋白除去剤や保存液等の出費を考えるとあまり変わらないことが最近わかりました。
後1ヶ月よく考えます。
余談ですが眼科勤務経験者です。
くだらない質問に答えてくださってありがとうございます。
お仕事頑張ってください!!
114ななしやねん:2002/11/13(水) 23:31 ID:F1EDhAW2
助手さんはどこいったん?
すんごいやさしそうな雰囲気ぷーんぷんしてて好きやねんけど。
おそらくは女の先生?
コンタクトマン先生とはどんな関係なんやろ。
やらしい意味でなく、知り合いとかです?
115ななしやねん:2002/11/14(木) 09:56 ID:OrpMuxhI
再度107です。(レス有難う御座いました。)

普段は毎日、起きている間メニコン・スーパーEXを装着しています。
アレルギーは有りません。乱視も有りません。強めのドライアイ。
コンタクトマンさんのお勧めは2ウィーク物と解釈してもよろしいでしょうか?
1ウィーク物は24時間の連続装用(最長1週間)も可能と有りますがドライアイ患者
の場合はうでしょうか?
普段は終日のみの使用ですが時と場合により長時間つけたままと言う事も有るのですが。
私自信で1週間の連続装着は考えておりませんが徹夜明けで翌日の夜までと言う事は
年末年始にかけて何回か有ると思うのです。

モニター見つめていたら目が乾いてきた、、、目薬さそっと!
長文、乱文、失礼致しました。
116コンタクトマン:2002/11/15(金) 00:14 ID:y.Ws/0sc
>>114
じつは助手さんはわし、全然知らへん人なんや。でも前わしが忙しい時、
良う助けてくれたんで感謝してる。今度は助手さんが忙しいんやろう。
>>107
よっしゃ。わかった。
ハードで何が不満なんかな?角膜の横の充血?痛み?乾燥感?
充血と痛みはディスポでましになるとは思うけどな。
ハードからソフトへの切り替えで一番の問題点は、何を隠そう乾燥感なんや。
3割くらいはそれが駄目でハードへもどってしまうんや。
だから、使い捨て系は却って乾燥ひどくなる可能性もあるで。
メガネ出来ない程の強度近視でなかったら、モニター見てる間は
眼鏡勧めるで。VDTでは瞬目(瞬き)が普通の1/4~1/5になってすごい
ドライアイになるで。

一応今一番安定してるのは、2週間使い捨てやと思う。
なお、ソフィーナは今はチバビジョンがやってるわ。
117助手:2002/11/15(金) 07:42 ID:oQmyCLdc
>>114
どうもです。
眼科が忙しいのと海外からの病例報告を調べたりと色々ありまして。
読んでくださっててありがとうございます。
これからも助手なりにコンタクトマン先生と皆さんををサポートしていき
ますのでよろしくお願いします。
ちなみに残念ながら男です。
118ななしやねん:2002/11/15(金) 09:57 ID:gdUV5CSc
107です。度々有難う御座います。
ハード使用でも不満は特に有りません。確かに充血気味では有ると思います。
コンタクト使用時は白目の部分が赤い気がします。
乾燥間も感じますがこれは目薬をさすことによってスッとします。
コンタクトマンさん水洗の2ウィークのソフィーナを試してみたいと思います。
乾燥感をはーどより強く感じたらハードに戻ります。

何回にも渡り色々アドバイス有難う御座いました。
このご恩は一生は無理なのでしばらくは忘れません!
折を見て体験談を書き込みさせてもらいます。
119コンタクトマン:2002/11/16(土) 02:31 ID:GT/PkSQk
助手さん、やっぱり同業者やってんな。これからもよろしくな。
わしは男性やと思ってはいたんやが。それにしても忙しいのは羨ましい。
海外からの報告?何やら難しい症例の1例報告のペーパーでも書いてるんやな。
内容を聞いてしまうと、ペーパーが出たときにばれてしまうから
止めとくけど(藁

>>118
ソフィーナは使い捨てやなく、通常ソフトやで!
蛋白除去も要るし、少しめんどくさいで。気をつけて。
120ななしやねん:2002/11/16(土) 09:17 ID:tHIq7VEQ
ワンデーアキュビューを何年も使ってるんですが、購入のたびに資格がなく
てもできそうな簡単な金のかかりそうにない検査を受けさせられます。
せっかく店の外に表示してある料金が安くて入っても検査代でいちいち
2000円取られてたら意味がないです。「他の用で他の眼科で検査したけど
以上がなかった」と言っても「検査しないと売れません」といいます。
外国ではワンデーを買うときは空箱を持っていけば売ってくれますが
なんで日本は利権がらみなんですか?告訴できないものか考え中です
121ななしやねん:2002/11/16(土) 11:58 ID:cBWQN00o
1ウイーク物で連続装着できるレンズが有りますがこれを使うには
どのような眼球の状態でなければ出来ないのでしょうか?
使用の条件とは?ドライアイではやはり不可ですか?

コンタクト使用中に目薬をさす場合、人工涙の成分以外に色々と
ビタミンやクール成分、その他が入っている物が有りますがハードの場合、
酸素を通す穴(?)を塞いだりする恐れは無いのでしょうか?

また乾燥感を感じたら目薬を適宜さすようにしているのですが
使用限度は有るのでしょうか?最大で1日何回程度とか何時間程度の
間隔を空ける事が望ましいとか?

教えて頂ければ幸いです。
122ななしやねん:2002/11/16(土) 13:07 ID:hlSHQx76


さきほど千里中央のアイシティーに行ってきました。
あそこはいつもブルジョワな方々が来ますねー。
ビンボーそうなのは俺だけだった。
123コンタクトマン:2002/11/16(土) 16:11 ID:GT/PkSQk
>>120
あんた、大きな勘違いしてるみたいやな。
何のために検診受けてるんか、全く判ってへんやろ。
コンタクトレンズっちゅうのは、角膜の上に直接乗せてるんや。
だから、角膜に傷が入ったり、感染症を起こしたりする可能性があるんや。
単に「ある」だけやない。実際に良く起こしてくるんや。
だから、コンタクトレンズは「中程度のリスクを伴う医療器具」として
人工関節や血液透析器と同じグレードのものとして、販売届け出制ではなく
販売許可制になることになっとる。

それから、自分が良いと思っても、角膜ビランやアレルギー性結膜炎を
起こしてる事はなんぼでもある。それを発見してそれ以上悪化させないのが
医者の仕事なんや。だから、検診は絶対必要なんや。利権や金もうけやない!
自分の健康を守るのにそれくらいの金が払えん、もしくはその理由が
判らんような奴は、コンタクトレンズをする権利は無いし、すぐ止めとけ!
使い捨てレンズ一番最初に買ったときに、ちゃんと誓約書と管理手帳
もらったはずや。その中に、定期検査を受ける必要があることがちゃんと書いて有る。
それが出来ないときはメーカーも医者も保証せんし、
傷が出来て視力低下しようが、アレルギー性結膜炎で痒くなって困ろうが、
だれも責任はとらへんで。
124コンタクトマン:2002/11/16(土) 16:26 ID:GT/PkSQk
おっと。少し興奮しすぎたな。スマソ。
>>121
1週間連続装用のレンズが出来る条件は
1)アレルギー性結膜炎、重度のドライアイなどの合併症が高率に起こる恐れの無い事
2)それまでのレンズ装用で、角膜内皮が損傷して減少したり、新生血管が角膜に侵入したりのような、低酸素に対する反応が強いと思われる反応がない事
3)定期的に受診し、医師の指示に従い、1週間の期間以上には絶対に使用しない事
4)痛みや充血等があれば、けちらずにすぐに外して眼科医の診察を受けられる患者
というとこやな。ドライアイでも軽度ならいけるけど、中等度は駄目。でも
角膜に無理がかかるのは自明の理なので、ワシは勧めへんけどな。

点眼と酸素透過性ハード
ハードレンズの上からさして問題になるのは、懸濁液(粉が入っている)と
軟膏くらいやな。一般の疲れ目等の点眼は問題ないで。酸素透過させる穴と
言っても、三次元格子状の高分子の中に酸素結合部分があって、それがリレーして
酸素が拡散するのであって、ある程度の大きさの分子は通らへん。

人工涙液の使用頻度
基本的にはなんぼさしてもいい。
でも、あまり長期間反復してさすと、普通の人工涙液は防腐剤が添加してあるので、
それに対するアレルギーが起こってきやすいな。
一日20回以上になる位なら、眼科で防腐剤無しのものを勧めてもらうか、
ヒアルロン酸製剤のような、親水性で人工涙液の持ちが良くなるものを
一緒に出してもらうか、涙点をふさぐ涙点プラグに行くかが必要に
なるやろな。
125ななしやねん:2002/11/16(土) 17:30 ID:cBWQN00o
121です。返信有難う御座います。

追加の質問なんですが、目薬の長期反復使用とは何年ぐらいの事を指している
のでしょうか?ドライアイ気味の私はここ3年位さし続けているのですが、、、。
またその事によってどのようなアレルギー症状が出てくる可能性が有るのでしょうか?
充血や痒みと言うですか?流石に1日20回はさしませんが。
126ななしやねん:2002/11/16(土) 17:35 ID:3qvnGGzo
私は1年用のソフトを装用していて、眼科には3ヶ月おきに定期検診に来いと言われているのですが、
定期検診は無料なので終わったらそのまま帰ってよろしいと言われました。
その次に定期検診に行った時は、視界に若干曇りを感じたのでその旨を話すと、
「ちゃんと洗っとらんからじゃボケ」みたいなことを言われ(ちゃんと洗ってるのに・・・)
診察は(多分)いつも通りだったのに、なぜか1,900円取られました。
で、その次に行った時「定期検診です」と言うと、受付の人があからさまに嫌な顔をして、
「次からは特に異状がない限り来なくていいよ」と言われました。
定期検診は義務付けられているものだと思っていたのですが、そういうもんなのですか?
それとも無料の定期検診は儲けにならないので、そういうことを言ってるのでしょうか?
127コンタクトマン:2002/11/16(土) 20:58 ID:GT/PkSQk
>>125
反復使用なあ、そういうのが「何年か」なんてのは決まりは無いんや。
マニュアルがあるわけでもなく、診断基準があるわけやないで。
でも、3年やったら立派な長期使用やし、アレルギー出てもおかしくないわな。
だから、アレルギー症状(充血、かゆみ、眼の縁のただれやかゆみ)出て来る
可能性はあるで。

出てくる前から防腐剤抜きの点眼をする必要は無いと思うけど、
そういう症状がでたら、経験のある眼科医に診てもらう事やな。
128コンタクトマン:2002/11/16(土) 21:08 ID:GT/PkSQk
>>126
定期検査に来るなとか、嫌がるとか、ようわからんなあ、そこの眼科。
いずれにせよ、信用はできへんな。止めとき、そんなとこ。
大体、定期検診が無料ちゅうのはおかしいんや。まともな眼科なら
必ず保険診療するんやから、無料っちゅうことはあり得へん。
逆に、全部が自由診療(つまり保険は使わず、いくらとってもいい。
そのかわりただにしてる所も多い)の非眼科医を雇ってる眼鏡店付属の
所なんかでは、定期検査はぜんぶただか、いつも一定金額、ちゅうとこが多いんや。

たぶんあんたの行ってた所は、はじめは後者だったけどそれでは金にならん
ので、2回目は保険請求で、3回目は又システムが変わったりしたんやろ。

定期検査は義務付けられている訳やない。罰則も無いし(藁
でも、自分の眼は自分で守らんといかんやろ。それやから、自主的に受けて
欲しいんや。行くなら、そんなええ加減や所や、リテーラー(安売りチェーン)
ではなくて、昔から評判の高いハマノ眼科やワタナベ眼科なんかのようなしっかりした
眼科専門医に行く事やな。
129コンタクトマン:2002/11/16(土) 21:39 ID:GT/PkSQk
なお、大阪府下で、病院以外の個人医院で角膜学会の会員になってるのは
下に示す通りや。ここならコンタクトレンズは安心やろ。
稲葉眼科(北区梅田)
イワサキ眼科(中央区西心斎橋)
王眼科(中央区難波)
大橋眼科(河内長野市市町)
中嶋眼科(住吉区長居東)
坪井眼科(西区北堀江)
西眼科病院(東成区中道)
ハマノ眼科(北区梅田、中央区難波)
春田眼科(福島区吉野)
フジモト眼科(北区天神橋)
松田司眼科(大東市曙町)
ワタナベ眼科(北区梅田)
130助手:2002/11/16(土) 21:58 ID:ov3i7LMs
定期検査が少し話題になってますが、すごく大切なものです。
海外では確かに自由に売られていて経済的かつ便利な感じを受けます。
でもコンタクトマン先生のおっしゃる通り、眼疾患のトラブルがあった
場合、すべて自己責任となります。
一生不自由な生活を送るか、それを防ぐか・・・。
うちの眼科にくる患者さん全体を見てると、無茶な使い方をしている人の
なんと多いことか。
現状を考えると定期検査を勧めるしかないんです。

海外では日本に比べて眼疾患が数倍で、自分で治そうとして処方のない
目薬で取り返しのつかないことになった事例も数え切れないくらいあります。

>>120さんをはじめ、みなさんなんとか理解してください。
131126です:2002/11/16(土) 23:37 ID:3qvnGGzo
私も定期検診は大切だと考えているので、来んでもええと言われたときはビックリしました。
そこの眼科、値段はかなり安いんですが、やっぱ信用できませんね・・・
あと名古屋の親戚がメニコンの本社に勤めている関係で、紹介状を書いてもらったのですが、それを使うと30〜40%は安くなるらしいです。
次の交換のときからは、それを使ってメニコンに直に行った方が良いですか?
私、松原在住で職場が長堀橋なんですが、大阪でメニコンって言ったらどこかわかります?
132ななしやねん:2002/11/16(土) 23:47 ID:QmSh5Jd6
>>129

コンタクトマン様
湖崎のセンセ、怒りまへんか?
133コンタクトマン:2002/11/17(日) 00:21 ID:mTOzuFRc
>>129
湖崎先生は良く知ってるで。心配御無用(藁
>>126
メニコンの直営店、たくさん有るで。心斎橋にもある。ソニータワーの向かい
長堀橋筋の北側や。
134132:2002/11/17(日) 00:33 ID:tSP0aRXw
そらよかったー。
がんばって、良スレ続けてください。やOめOもね〜(藁
135132:2002/11/17(日) 01:10 ID:tSP0aRXw
ごめんなさい。
茶化したつもりないのですが・・ある眼科のボスが、アレコレゆうてたのんを
小耳にはさんだもので・・

最近に無い良スレ、ぜひ続けて下さいませ。
136ななしやねん:2002/11/17(日) 02:48 ID:tJv4zZtA
あのサルでもできるいかにも金のかかってない検査でなんで保険利いて
2000円もするのか教えてください。保険なしだと5000円以上取られますが
実際に妥当な料金は300円くらいだと思われます
 しかもワンデーアキュビューで毎回検査代とられたら出費が馬鹿にならん
137コンタクトマン:2002/11/17(日) 10:32 ID:mTOzuFRc
>>136
あんたの言いたい事、何となく判ってきたで。
要するに何もしてへんのに金取られるのが理不尽やっちゅうことやな。

そこはちゃんと医者がいて診察してくれるんか?
それから、今の使い方で大丈夫か、眼が痒くなったり乾燥したりしないか
合併症が出て来てないか聞いてくれるか?
そういうのが無かったら、そら怒るわな。
つまり、眼科医が居て、ちゃんと診察してるかっちゅうことや。

それが出来てないんやったら、そこの眼科、保険診療してること自体問題があるで。
診察が無いんやったら、医者が居ない可能性もあるからな。
そうなると明らかに違法や。眼科医の診察や指示が無いのに、検査員
だけでコンタクトレンズ処方してるんやからな。
138ななしやねん:2002/11/18(月) 09:41 ID:g35.d3fc
コンタクトの作り変えを検討しています。
当方30代後半でドライアイ気味、乱視なしの近眼です。(老眼はまだと思います。)
レンズは起きている間、装着しています。
PCのモニターやTV画面など5時間位見ます。またクルマも運転して遠方の
標識や看板を探したりもします。この様な場合はどちらに焦点を当てて度を
決めるのがよいのでしょうか?度の弱いものを目を細めて見るのと強めのを
選んだ場合はどちらの方が眼精疲労や目に負担が掛かるものなのでしょう?
人それぞれライフスタイルが異なる為アドバイスしにくいと思いますが
レスお願いします。また加湿器の噴出量を上げる事によって目の乾きにが
マシになるような事も有るのでしょうか?
139ななしやねん:2002/11/18(月) 19:38 ID:4ecCraWc
>137
普通の流れ。バイトと思しき女の子がボタンひとつで眼圧などを測定→
診察。目をちょっと覗いて「最近おかしなことはないですか?」私「ないです」
→終了。それだけで保険診療で2000円?保険なしだと10000円弱??しかも
行く店によって値段が微妙に違うし。いったいあの医療点数の明細は何?
 それとあなた>123で怒ってるけど自己責任はおりこみ済みで検査はいらない
と言っているのですが。だから強制はしなくてもいいのではないかという提案
です。
140ななしやねん:2002/11/18(月) 20:11 ID:sbBlZJOw
文句言いながら何故眼科行くんだ?
141コlンタクトマン:2002/11/18(月) 23:03 ID:6apK3yj6
>>139
それなら立派な違法請求やろな。
それだけの点数なら、再診料、屈折(度数の測定)、矯正(矯正視力の測定)、眼圧
前眼部スリット検査(スリット光で見る)、生体染色(色で染めて見る)
精密眼底検査(眼底を細かく見る。散瞳剤使用が普通)までやってるはず。
それでも足りない点数やな。そんだけやってもらってる?特に診察は医者が
せんと駄目で、バイトがやったら違法やで。

自己責任が織込ずみで検査はいらない、という主張はわかるけど、
実際にそういうことをされると、どんどんトラブルが起きる。
そういうトラブル起こすのは、あんたみたいに失明しようが
自己責任を取る、という覚悟なんて無い奴がほとんどやろ。
それでは「国民の健康が守れない」という
国の方針で、診察無しでデータだけで売る「データ売り」は
厳しく保健所から指導、教育、場合によっては医療機関指定取り消し
等の処分があるんや。これからはネット販売やデータ売りは全く出来ない
ように法の網がかかっていくで。それは、そういう事は望ましくないし、
消費者にそういう行動を許さないという医師、メーカー、国の方針や。

パターナリズムやとか、押し付けとか言われそうやけど、みすみす
トラブルが起こりそうな販売の仕方は絶対したくないんや。
「そういう販売は責任が持たれへんから」と良く言うけど、医者の本音は
「相手の健康が損なわれそうなら、無理にでも言う事聞かせたる」やろな。
142コンタクトマン:2002/11/18(月) 23:15 ID:6apK3yj6
>>138
ドライアイでVDT作業の多い30台後半やな。ようある話やな。
そのような場合は、ワシなら少し弱めに合わせるな。CLで片目0.9両眼1.0
位かな。ドライブや長距離運転なら、その上から薄い近視の眼鏡(乱視が
残っていればそれも矯正)をしてもらうなあ。
度の弱いCLは上から矯正すれば遠くまで見えるけど、しっかり近視を入れて
遠くまで見えるようにすると、近方はつらいからな。でもホンマにドライアイ
がつらかったら、前も書いたかもしれへんけど、VDTは弱めの
眼鏡、遠方はしっかり矯正したコンタクトがラクやで。

加湿器、冬場は勧めるで。結構患者さんにもマイ加湿器買う事勧めてる。
吐出量上げる事でましになる事もあるみたいや。
143ななしやねん:2002/11/19(火) 00:14 ID:gzm9U572
すっごーく素朴な質問なのですが、どうしてカラコンはあまりおすすめできない
のでしょうか?コンタクトマンさん教えてください。
144ななしやねん:2002/11/19(火) 09:30 ID:poBEpu8w
138です。

早速のレス有難う御座いました。その様に処方してもらいます!
145ななしやねん:2002/11/19(火) 20:01 ID:b.bvtKx6
>>143
何でカラコンしたがるの?
146コンタクトマン:2002/11/19(火) 21:40 ID:TL7lehKw
>>143
カラコン、ファッションやから、仕方ないやろな。>145
カラコンって、なんで勧めへんかと言うと、
まず、すごくトラブルが多いんや。一番の理由は、ファッションアイテム
位に考えている、ええ加減なユーザーが多いっちゅうことかな。目に入れる
医療器具とは全然思って無いんやろ。ホンマに無茶苦茶なヤシが多いで。
消毒せえへんは当たり前。勝手に2〜3日連続装用したり、水道水につけて
保存したり、無茶苦茶して角膜浸潤や潰瘍を起こしてえらいことになっとる。

もう一つは、どうも素材の酸素透過性にあるようやな。
色素層をレンズに挟んだり、全面にコートしたりしてるんやけど、
そこの酸素透過性が悪いような感じやな。物理的にも周辺部で変な力が
かかっているような気がする。寿命も通常ソフトに比べて短いな。
147ななしやねん:2002/11/19(火) 22:30 ID:poBEpu8w
138ですが追加の質問なんですが、、、。

今はまだ老眼の心配はしていませんがコンタクトレンズと言うものは
何歳くらいまで適合するものなのでしょうか?周りを見ても50代半ば
以降の特に男性では極端に少ないように思うのですが?!

当方はレーシックやOKレンズはまだ考えていませんので。
遠近両用は有るみたいですが老眼と近視用と言うのはあるのですか?
またこのようなケースではどのようにアドバイスをされますか?
148助手:2002/11/19(火) 23:14 ID:HjSyAPxw
>143
カラー部分のせいで酸素透過性が悪くなります。
空気中の酸素が涙に溶け込んで、目はそれを利用して酸素補給しています。
ですので、目には大変よくないです。
目が酸欠になるんですね。
コンタクトマン先生のおっしゃる通り、周辺部での変な圧力がかかるため
レンズの動きが悪くなり、目の表面(クロメ)に傷がつくことも多いです。
油がきれた自転車のチェーンのような感じと思ってください(あまり良い
例えではないですが・・・)。
できるだけ短い時間(学校や仕事が終わって夕方から夜寝る前までなど)
でつかってください。
149ななしやねん:2002/11/19(火) 23:36 ID:sOT4upjQ
意味もなくそんな質の悪いレンズを処方する医師はおかしくない?
それと、ファッション目的のレンズを保険診療で処方するのはどうよ?
健康保険法違反じゃないのか?
150助手:2002/11/19(火) 23:36 ID:HjSyAPxw
>138=147
適合年齢は個人差があるので周りはあまり気になさらずともいいですよ。
60歳を超えたおばあさんでも2WEEKアキュビューで、手元40p
がOK、遠くは両目で視力0,8の患者さんがうちの眼科におられます。

老眼(老視)は目の中のレンズを調節する筋肉が衰えて、近く(手元)
が見にくくなることです。
遠近両用のコンタクトは「使い慣れる」のに少し時間がかかります。
ハードレンズだと、手元を見るときは少し下目使いにして見るようにするなど。
なかなか100%満足いくようなかたちになりにくいです。
どうしても使い慣れない方には遠くを両目で視力0,8〜1,0ぐらいに合わせ、
近くは老眼鏡を使うようにススメます。
151コンタクトマン:2002/11/19(火) 23:45 ID:TL7lehKw
>>149
だから、ワシは処方はせんで。なるべく止めとる。
どうしてもっちゅうヤシには、今行った事を説明して、それでもリスクを
取るちゅうなら、止められはせんけどな。
それから、ファッション目的ちゅうけど、そんな事言ったらコンタクトレンズ
全体が「ファッションの為やろ。眼鏡にせい」という理由で保険診療
出来なくなるで。
国としては、それで財政負担がずっと楽になるから、そうしたいみたいやけど、
そんなことしたら、定期検査もせんでええ加減に使うヤシが増えるのは
眼に見えて明らかやから、眼科医会もコンタクトレンズ学会も反対して
それで何とか保険診療になってるんやで。
152コンタクトマン:2002/11/20(水) 00:06 ID:fM6vf2ms
>>138=147
>>150
助手さん、ありがと。でも、老視については少し意見がちがうなあ、ワシと。
普通、45才あたりから、単焦点のコンタクトだと近くが見えにくくなり、
辛くなって来る。そこで無理すると、かなり眼精疲労が来るんや。
だから、ワシなら、色々近くが見えるように、早めにも少し工夫をするで。

工夫は色々ある。
1)助手さんも入ったしワシも言った通りに、少し度数を落として処方する。
それで駄目なら老眼を上から掛ける方法。
2)右と左の度数を変えて、どちらかを遠く用に、もう一つを近く用にする
方法(モノビジョン法:アメリカでは主流)
3)遠近二重焦点ハードコンタクトを使う方法:メーカーを選べば、ずっとハード
して来た人ならかなり高率(70〜80%)成功させる事が出来る。ただし
助手さんの言う通り使い方と見え方に癖が有り、100%遠くも近くもOKとは
いいにくい。

ただ、助手さんも言ったように、かなり個人差が有るな。
見にくい人は40台はじめでも辛くなるし、行ける人は50台後半でも
近くも見えるな。だから、「あんたが辛くなって来たとき」が
工夫をする時期やろな。50台の男性でコンタクトが極端に少なくなるのは
そういう「工夫」が面倒くさくて、遠近両用の眼鏡の方が楽と思う人が多い
からやろ。
153助手:2002/11/20(水) 00:14 ID:jsaAviFM
>149
コンタクトレンズである以上、現段階の日本では眼科医が処方するしか
ないんです。
「カラーコンタクトレンズを処方しない!」という眼科であっても、
目の異常を訴えて来られた患者さんがカラーコンタクトレンズ使用者で
あったなら診察しないわけにはいきません。
(→だからカラーコンタクトレンズのことについていろんな知識を蓄えないと
 いけない)

>意味もなくそんな質の悪いレンズを処方する医師はおかしくない?
↑ごもっともです。
 ただ、正しく使用できない方にはウチの眼科では使用中止を伝えてます。
 でもウチで断っても、他で購入してしまうんでしょう・・・。
>それと、ファッション目的のレンズを保険診療で処方するのはどうよ?
>健康保険法違反じゃないのか?
↑初めに書いた通りです。

ひとつわからないのが、149さんはカラーレンズに賛成なのか反対なのかです。
反対ならば、上の答えで納得いただきたいのですが。
賛成なら「カラコンぐらい自由に買いたい」という気持ちからでしょうか?
154助手:2002/11/20(水) 00:45 ID:jsaAviFM
>152=コンタクトマン先生
なるほど〜。
患者さんがたとえ「うん!これでばっちり!!」とおっしゃっても、
眼精疲労を考えて早めに近見確保の手をうつんですね。
患者さんの主観をできるだけ取り込もうと努めて処方してるので
こういうのを聞くと少し目が覚めたような気がします、参考にします!

>>138=147とみなさん
コンタクトマン先生が>152でおっしゃっているモノビジョン法で「?」
という方がおられるかも知れませんが、「利き目(ききめ)」を利用する
方法です。
興味のある老視の方や遠近両用をご希望の方は、一度眼科の検査員に
お尋ねください。
実際に体感しないとわかりにくいものなのでここでは説明しきれません。
ごめんなさい。
155ななしやねん:2002/11/20(水) 09:18 ID:an5nMSXk
効き目を利用する方法だと車などの運転時に危なくないですか?
156ななしやねん:2002/11/20(水) 20:12 ID:an5nMSXk
それから眼精疲労が蓄積すると最終的にどーなっていくのでしょうか?
QPコーワiが効くそうですが本当の所はどうですか?
また眼科で出す眼精疲労用の薬(目薬も)とは違いますか?
157コンタクトマン:2002/11/20(水) 21:33 ID:fM6vf2ms
>154
助手はん、そう言ってもらえると嬉しいわ。
うちは古くからのお客さんが多いんで、昔20台からレンズ始めた患者さんが
今は老視世代になって、遠近両用レンズとか山ほどやってる。それなりに
ノウハウ貯えとるんやろ。

>>155
確かに遠くのものの立体感は悪くなる。だから、車の運転は慎重にしてな
と言ってあるで。でも車社会のアメリカではモノビジョンが主流やから
それほど問題はないと思ってる。
158コンタクトマン:2002/11/20(水) 21:45 ID:fM6vf2ms
>156
眼精疲労、蓄積すると肩こりがひどくなり過ぎて手が動きにくくなったり、
ピントが全く合わなくて、全く近くが見えなかったり、
何よりも集中力が無くなって、近くのものを見る気にもならなくなるなあ。
自律神経失調症も合併してくるので、いらいらしたり睡眠が取れなかったり
精神的にも色々な問題が出て来る人もあるで。

ビタミン剤が効く、ちゅうけど、オロナミンCやリポビタンDが疲労に効くかな?
効く、ちゅう人なら効くやろ。気持ちの問題がかなり大きいで。
眼科で出す目薬は、ビタミンB12(神経の伝達を改善し、疲労回復する)と
毛様体筋の緊張をほぐす薬やな。近くを見るためにピントを合わせるのを調節
ちゅうんやけど、それをしている水晶体を動かす毛様体筋が疲れてしまう。
それをほぐすわけで、ま、眼にサロンパス貼っとるようなもんや。
内服よりは、直接効く気が...するかな?
159ななしやねん:2002/11/21(木) 09:36 ID:KVqtgHmM
レンズの寿命は2〜3年と聞きますが本当の所はどうなのでしょうか?
毎日使うので摩擦などでも劣化したりするのでしょうか?
(工業製品の金属疲労の様な物?)

また白内障の人の眼内レンズはかなりの長期間使用に耐えるようですが
コンタクトレンズとの差は大きいのですか?
160助手:2002/11/21(木) 12:28 ID:Yfva17sQ
>159
使い捨てでないコンタクトレンズについてですね?
ハードレンズで2年、ソフトレンズで1年が目安です。
おっしゃる通り、日常使用の細かなキズはどうしてもつくので劣化していきます。
ソフトでもレンズが痛むと、それが原因で目の表面(角膜)を傷つけることがあります。
購入した日はしっかり覚えておくようにするのがいいですね。

白内障眼内レンズは素材からだいたい40〜50年はもつと言われています。
水晶体という目の中のレンズの濁りを切開して取り除き、代わりに人工レンズを埋め込みます。
手術後しばらくすると、この取り除いた周りが濁る(水晶体嚢=レンズの外側の袋が少し濁る)
ことがありますが、レーザーをあてて解消します(5分もかからない簡単な処置です)。

最大のデメリットは、近くと遠くのピントが合わせられなくなることです。
水晶体は目の筋肉によって近くを見るときは厚く、遠くを見るときは薄くなります。
オペによりこの目の働き(調節力といいます)がほとんどなくなりますので、必要に応じてメガネがいります。
だいたいは眼内レンズで遠見用にするか近見用にするかを決めてからオペとなるので、それとは逆のメガネが
必要になることが多いです。
コンタクトレンズを使う場合には、この調節力があるので近くも遠くもみることができますね。

なるべくわかりやすく説明したので長々となりましたが、だいたいのところはわかっていただけたでしょうか?
161122:2002/11/21(木) 13:00 ID:S5v88bX6
使い捨て(2週間タイプ)で梅田のベストコンタクト以上に安いところありますか?
162助手:2002/11/21(木) 13:30 ID:Yfva17sQ
>122=161
安売り量販店に興味ないのでなんともお答えできません。
ごめんなさい・・・。
安くても眼科がしっかりしてる所を選んでいってくださいね。
163ななしやねん:2002/11/21(木) 13:46 ID:wCNcsals
茨木にあるとあるメガネ店で購入したコンタクトは
3年保証がついていて、2回まで交換可!!
これはお得と思い、1年したら交換するようにしています。
でも、もう2回交換してしまったので・・・。
164助手:2002/11/21(木) 14:04 ID:Yfva17sQ
>163
ソフトですか?
ならいいですね!
せっかくの保証ですから目一杯活用して、少しでもキレイなレンズを使うように
心がけてください。
でも、次は購入ですね・・・。
165ななしやねん:2002/11/21(木) 15:59 ID:D.XniR4Y
既出だったらごめんなさい。
今、乱視用ソフトにしようか迷ってるんですけど
使用感とか解る方教えて下さい。
166ななしやねん:2002/11/21(木) 22:11 ID:KVqtgHmM
ハードレンズ使用者ですがたまにサウナに行ったりするのですが
レンズの熱による変形の恐れなどはあるのでしょうか?
極力目をパッチリ開けないようにはしているのですが。
ドライサウナの場合は目薬持参でないとヤバイでしょうか?
167コンタクトマン:2002/11/21(木) 22:44 ID:PWYJF7mg
助手はん、ありがと。昼間忙しいんで、チェックしてくれると助かるわ〜〜。

>>122=161
安いのには理由があるで。モノ自体は変わらへんけど、
検査がいい加減やったり、眼科以外の医者を使ってたり、色々あるで。
安い所で買うだけかって、しっかり別で定期検査。それならええで(藁
定期検査をケチって、眼を傷めたり、却って高い金払う事になったり
仕事が出来ない日ができたり、そんな事にはならんように気をつけてな。

>>165
ワシも乱視強くて、ハードは痛いんで(ヘタレ)乱視使い捨てレンズ使う事有るで。
使用感はええ。ラクチンや。でも乾燥感は強い。
見え方はほどほどやな、眼鏡よりだいぶシャープさには欠けるな。でも
乱視無しよりよっぽどええわ。ケアはMPSでええから、これも楽やな。
168コンタクトマン:2002/11/21(木) 22:47 ID:PWYJF7mg
サウナか..結構高温やな。眼鏡は、メタルやと焼けてやけどするんで
、それからプラやと変形するから、止めた方がいいからな。
ハードコンタクトも止めといた方が良さそうや。本当はメーカーに聞かんと
わからんけど。
それから、乾燥も大敵やけど、目薬持って行ってもすぐ蒸発しそうや。
169助手:2002/11/22(金) 01:40 ID:G4faleUk
>167=コンタクトマン先生
事情あって本日休診になって、すごく暇だったもんで。
私はきつい乱視と不同視なのでハード使ってます。

>>166
サウナって大きな銭湯のでしょうか?
お風呂にも入るならプールと同じで雑菌が多いため避けた方が良さそうです。
170ななしやねん:2002/11/22(金) 13:48 ID:41sXg.lQ
↑ う〜ん、ちょっと違うような、、、。

眼内レンズの素材を使ったコンタクトレンズと言うのは存在しないのですか?
(眼内の場合は酸素を通す穴などはどーなっているんですか?)
(無ければ、または今後出てくる可能性はどうでしょう?)
(それとも全くの別物ですか?)

ハードではやはりメニコンのZが最良なのですか?
171ななしやねん:2002/11/22(金) 15:33 ID:1ILAvuW2
何気にいいスレですね。

私もコンタクトなんですが、最近よく目が充血するんです。
酸素不足ですか?
仕事はパソコンを8時間は少なくとも使用しています。
目には悪いと思いつつ、ついつい電車で居眠り、お昼休みにお昼寝
してしまいます…。

あと、最近目がすぐにパシパシしてきてこれが噂のドライアイですか?
172ななしやねん:2002/11/22(金) 21:00 ID:cstESn/Y
コンタクトをしたまま寝てしまうと、目を開けたときにパシパシして目に貼り付きますが、あれは目に悪いのでしょうね。
173コンタクトマン:2002/11/22(金) 21:55 ID:E3Qd3bO.
>>170
通常の眼内レンズ(白内障のとき挿入する人工レンズ)はPMMAすなわち
昔のハードコンタクトの素材や。眼内レンズは本来の水晶体の中身を
くりぬいて入れるんやけど、その周りの組織は全て眼の中の房水っちゅう
水で栄養されていて、別に酸素は必要とせえへん。だから、酸素透過性素材は
不要や。今主流の折り畳みレンズはアクリルとかシリコンの素材やけど、
酸素透過性でなく、光学的特性や折り畳んだ後の復元性などから選ばれてる。

メニコンZは酸素透過性は最良やけど、全てベストかと言われると
判らん所も有る。エッジデザインの多様性や色んな直径を選べる
他のレンズの方が色んな人に合わせられるからなあ。
何も必要とせえへんのや。
174コンタクトマン:2002/11/22(金) 22:19 ID:E3Qd3bO.
>>171
充血の原因は色々ある。でも多分ドライアイやろな。レンズ本体かレンズ下
に涙が吸い込まれて、角膜周辺や結膜が乾燥して、傷がついて充血してる
んやろ。昔のハードでないと、酸素不足で充血はせえへんやろ。
パソコンの作業中は瞬目(まばたき)が1/4〜1/5まで減るから
よけいに乾燥するんや。

>>172
少しくらいなら大丈夫やけど、ハードで長時間やと角膜にあとが残るし、
ソフトやと無理に取ると角膜や結膜に傷を付けたりするから、あんまり
良うないなあ。
175ななしやねん:2002/11/23(土) 02:08 ID:3cOBEZ1g
医師の方針と言うか、院内設計上の事情があるので迂闊に疑えないんですが
私のお世話になってる眼科は暗室がなく、普通の蛍光灯の下で検診され
生体染色の用意はあるようですが、私はこの検査を受けた事がありません。
最低限、前眼部スリット検査はしてますが、結膜炎の疑いがある状態で目薬を出さず
「過剰診療はしない」と断言されました。放っておいて治ると聞いたことがないんですが・・・

基本的に〜難しい症例(緊急を要する患者)は受け付ける設備がありません〜
と堂々と張り紙がしてある非常に正直な病院なんですが
この病院はイザという時に、全くアテにはならないと言う事でしょうか?

以前の別病院は、生体染色の後の洗浄が実にいいかげんで
帰る前に手鏡で眼球を確認したら、明らかに染色の残った眼にCLが入ってました。
驚いて大至急、眼球の洗い直しとCL洗浄を頼んだらバイトっぽい女の子が
「コイツ、検査終わってんのにナニ言うとんの??」と言わんばかりの顔で容量を得ず
マトモな検査員を引っ張り出すのに往生しました。(実話)

大阪市内の眼科はこんな所ばっかりなんですか?


それでも足りない点数やな。そんだけやってもらってる?特に診察は医者が
せんと駄目で、バイトがやったら違法やで。
176助手:2002/11/23(土) 08:26 ID:Y0zvpVmY
>>175
普通は診察室が暗室になるようにしてあるものですが・・・。
設備がないといっても、蛍光灯を切るだけで暗室の状態になるのですが。
でもその張り紙は正直かもしれません。
専用の医療設備・器具がないとできない処置などありますからね。
その眼科で対処できない時は紹介状とか書いてくれるんだと思います。

その後の別の病院ってのは、ただその女の子の対応が悪い、もしくは
入って間もないアルバイトだったのでしょう。

診察の時に、あれこれ質問して親切に答えてくれるドクターのいる眼科が
いい眼科です。
患者さんの不安・疑問を解消することも医者の務めと私は考えていつも
対応してます。
病院もいろいろあるので、良い評判を聞くところに通うようにしてください。
177ななしやねん:2002/11/23(土) 09:28 ID:NLmp7oXI
ドライアイと言うのは黒目の所だけですか?
それとも白目の部分も乾燥してくるんですか?
178助手:2002/11/23(土) 10:14 ID:Y0zvpVmY
>>177
程度にもよりますが、主にはいつも空気に触れているところがやはり多いです。
ですので白目のところは少しだけですね。
あとソフトコンタクトレンズを使っておられる方は、レンズが周りの水分(涙成分)を
吸い取ってしまうので隠れているところの白目部分も水分が少なくなります。

ただ、クロメは血管がないので(あると邪魔で見えませんよね)涙成分から栄養を
補給しているため、ドライアイになると栄養が行き渡らずに障害が出るのです。
ドライアイの方は人口涙液(マイティアやサンティア)を携帯して使うようにしてください。
179ななしやねん:2002/11/23(土) 11:42 ID:NLmp7oXI
ハイ、分かりました、その様にします。
あと、スカーッとするクール成分の入っている目薬はどうなのでしょうか?
ドライアイ患者が使うと何か悪い影響が出てきますか?

ロート製薬からドライアイ用が出たみたいですが上記の2点よりもコチラの方が
乾きにくいと言う事なのでしょうか?
180助手:2002/11/23(土) 18:43 ID:Y0zvpVmY
>>179
うーん、どれも基本的には同じなんです。
レンズに影響なくという制限と、みなさんの目に合うようにということから
だいたい似たようなものになってしまうようです。
さし心地がどれがいいかで選ぶくらいしかないみたいです。
あまりよけいなものが入ってないほうがレンズにはいいはずですが、
すべて試したわけではないので「これがイイ!」とは断言できないです。
ちなみに洗浄液もいろいろありますが、基本成分は同じで、こすり洗いを
しやすいように活性剤を混ぜたりするなどの差くらいです。
181ななしやねん:2002/11/24(日) 00:53 ID:VzG3K8HI
>179
乱入レスですが、メントール成分はお勧め出来ません。
それこそ余計な成分ですから。
182ななしやねん:2002/11/24(日) 01:16 ID:ebNmxAKc
私も横レスですが、クール成分の入った目薬はやめたほうがいいと
眼科(ワタナベ眼科)で言われましたよ。
それまでマイティアCLクール愛用してたんですが即効捨てますた。
183コンタクトマン:2002/11/24(日) 01:21 ID:mXnmUxjA
今日は東京日帰りやったから、遅くなってしもた。助手さん、スマソ。
こんだけ書いてくれるんやったら、コンタクトマン1号になって
ワシが2号になろうか(藁

>>179.181
181さん、その通り。メントールも刺激成分で、アレルギー等も起こりそうや。
ワシなら千寿のマイティアCLかロートのCキューブ(どっちも「クール」
とか「クールチャージ」とか付いてない、素の奴)、参天のサンテCL目薬や
ソフトサンティアを勧めるで。

>>180
みんなに誤解があると困るので、補足しとくわな。
洗浄液とここで言ってるのは、ハード用と「洗浄液」とソフトの
洗浄だけの液(消毒ではない)だけやで。
一液で全てというソフト用のMPS(Multi Purpose Solution)は結構色々
入ってるからな。

>>175
大阪市内がこんなんばかり、というのにはさすがのワシも腹が立つで。
そう出ないとこの方がずっと多いんや。少なくとも>>129で書いたとことか
ウチや助手さんのとこは違うやろ。
いわゆる、眼鏡屋の横や中に入ってるとこはそんなんが多いし(まともなとこ
も有るので難しいけど)、リテーラーもそういうのが有るな(これも、全部
やないんやな、困った事に)一番簡単なのは、「ここは眼科専門医が居ますか?」
と聞いたらいいんやろ。まともな眼科なら、怒られるやろけど「当たり前です!」
やろし、そうでなければ、あんまりまともには答えへんか、嘘つくはずやな。
184助手:2002/11/24(日) 06:27 ID:cjdPDdI2
>>181・182・183
ああ、言葉が足りず申し訳ないです。
みなさま補足ありがとうございます。
余計な成分=クールに感じる成分で、入ってない方が目にいいはずです。
誤解を招きそうな書き込みでほんとにすみませんでした。

>>コンタクトマン先生
いえいえ、昨日は暇だったものとここが盛況だったのでつい答えが多く
なってしまいました。
今日は私が東京出張なのでよろしくです。
185ななしやねん:2002/11/24(日) 09:07 ID:n9yWYy7M
八尾市山本のカライ眼科に行くのですか、毎回初診料とられます。コンタクト安いからええねんけど。なんでこここんな安いんですかね?? アイシティなんて目じゃないくらいに安いですが。
186コンタクトマン:2002/11/24(日) 12:30 ID:mXnmUxjA
>>185
たくさん仕入れれば、卸は安くしてくれる。そして、たくさん売れば、一枚
あたりの利益は少なくとも何とかなる。薄利多売の原則に合致しとるんや。
初診料は、その医療機関によって、何か月で取れるかは自由に決められるんや。
でも原則的には、診療所3月、病院6月やな。だから3月で再診すると
必ず初診になるんやな。なるべく3か月以内で行ってみ。
187ななしやねん:2002/11/24(日) 13:59 ID:cQzQEbe2
>183
関西の眼科医代表して憤慨するのも結構ですが、実際結膜炎(アレルギー性か慢性的なものかで
処置も変わりますが)の患者に目薬も出さない眼科医は、懐疑的になられても仕方が無いのでは?
それこそ
>放っておいて治ると聞いたことがないと・・・・

一般的な眼科医なら抗菌剤の有無はともかく、最低限の目薬位は指示すると思います。
188コンタクトマン:2002/11/24(日) 15:39 ID:mXnmUxjA
>187
あのな、そこは「一般的な」眼科やないんや。
まともな眼科やないことは、素人のあんたでも判るやろ。
こんなに医療に対して厳しい眼が多い時代、そんなとこは少ないはずやで。
ま、そんなとこは二度と行かんとき。
189ななしやねん:2002/11/24(日) 16:46 ID:9HABR/Tc
目薬の話が出ているのでチョットお伺いしますが。

ドラッグ・ストアーの目薬コーナーにある商品なんですが下は298円程度から
上は800円位の価格の開きが有りますがその価格差はブランド料、CM代、以外に
差はどれ位ありますか?いつも398円位の聞いた事の有るメーカーのを選んでいるのですが。
成分の違いはパッケージで確認できますがどのような成分が多く含まれている
製品を選ぶのが賢明ですか?(ドライアイでハードコンタクト使用者)
(人工の涙の成分以外でですけれど。)
190ななしやねん:2002/11/24(日) 18:35 ID:w1DAh8f2
教えてください!
ソフトのコンタクトレンズを使っていますが、乱視がキツク、
縦軸が少し斜線していると言われました。
ハードはダメだと言われましたがどのようなコンタクトが
よろしいでしょうか?
普段は眼鏡なので、週に1回位つけるくらいなのですが・・・
191コンタクトマン:2002/11/24(日) 18:43 ID:mXnmUxjA
>>189
う〜ん。一般薬局で売ってる目薬は、守備範囲外やなあ。
薬剤師がせっかく居るんやから、その人に聞くのが筋やるな。
ただし、安売り薬局ではそれがしにくいなあ。スマソ
192ななしやねん:2002/11/25(月) 02:30 ID:6QuXudHA
コンタクトマンさんは眼科医でしょうか??
少し守備範囲外かも知れませんがお聞きします。
目のまわりが荒れているのですか市販の薬に眼軟膏はあるのでしょうか??
193ななしやねん:2002/11/25(月) 20:19 ID:nvbcTdEc
ドライアイでは黒目の部分が乾くそうですが、それなら目薬をさして
ハードを装着していれば裸眼の状態よりも乾燥感が少ないのでしょうか?

眼精疲労やドライアイは健康グッズで冷やすのと暖めるのとでは
どちらが良いのですか?(アイマスクのような奴)
194コンタクトマン:2002/11/25(月) 21:45 ID:dCSFOyUE
>>192
そやから、市販の薬はわからへんっちゅうてるやんかあ〜〜。(藁
多分無いと思うけどな。聞いた事ないで。
>>193
乾燥感が角膜(黒目)の部分だけから来るとは限らへんのや。
横の球結膜(白目)の部分の乾燥感も関係するんやないかと思っとる。
そうすると、レンズの下に涙液が吸わてしもて周りが乾くハードは不利かな?
現実にはハードの方が乾燥感ましなヒトと、ソフトの方がましちゅうヒトがいるで。

眼精疲労やドライアイは局所の炎症や熱感があると考えて、冷やす事が多いな。
あっためるのは循環障害が考えられるときやな。でも実際は自分の気持ち良い
方でええような気がするで。
195コンタクトマン:2002/11/25(月) 21:52 ID:dCSFOyUE
>>190
>縦軸が少し斜線していると言われました。
その意味がよう判らんのやけど、多分斜乱視かな?
乱視っちゅうのは角膜(黒目)がきれいに球形やなくて、だ円形(ラグビーボール)
になってるんや。そのだ円形の長軸(長い方の軸)が横向きなのを直乱視、
縦方向なのを倒乱視、斜めなのを斜乱視ちゅうんやけど、斜乱視は
乱視用ソフトレンズあわせにくいんや。
まあ、使うとするとその乱視用ソフトの使い捨てか通常型やろけど、
もう少ししたら一日使い捨ての乱視用ソフトが出るかもしれんから、
それまで待っといたら?
196ななしやねん:2002/11/25(月) 22:30 ID:Ga29HRy6
目薬って開封後どのくらいで使い切ったらいいのでしょうか。
なかなか使い切れなくて3ヶ月くらい同じの使ってるけどヤヴァイのかな・・・
197ななしやねん:2002/11/26(火) 01:09 ID:Lllpj06s
2週間使い捨てのコンタクトをもらったその日に
付けたまま寝てしまって、どっか行ってしまいました。
目の中に違和感はあるような気もするし、気のせいかも分かりません。
前にも奥に行ってしまってその時はすーっと出てきたのですが
うまく取り出すコツはありませんか?
198ななしやねん:2002/11/26(火) 17:00 ID:APbmaGao
>>190
ありがとうございます。
値段なども検討して考えます。
199コンタクトマン:2002/11/26(火) 23:31 ID:tn9TZoZY
>>196
普通は開封後1か月っちゅとるよ。3か月以上は勧めへんで。

>>197
大体使い捨ては上に行っとる。でも、まず自分では取れにくいな。
もし自分で上まぶたひっくり返す(親指と人さし指で)ことが出来る
なら、その勢いで出て来るかも知れんけど。でも破れてたらだめやな。
けちらんと眼科で見てもらって
入ってたら取ってもらったほうがええで。
200ななしやねん:2002/11/27(水) 00:20 ID:oeu6daeY
ああ、気のせいかと思ってたのですが
今日の夜から確信に変わりました。
鼻と目の間の奥に違和感がありまくります。
このままずっと取れなかったらどうしよう。
鼻や喉から出てくる事はありますか?
素直に医者に行ってきます。
コンタクトマンさんありがとう。
201ななしやねん:2002/11/27(水) 00:40 ID:A6ssECOQ
凄い良スレ発見!で思わずカキコ。
娘(小学校低学年)乱視で、メガネはつくったものの色々問題ありで
使わない。でも黒板とかは見えるらしく(悪い方の視力で0、6)
両親とも視力は良いのメガネ、コンタクトともにわからない。
(乱視は遺伝と言う事らしいので隔世遺伝かな?)
中学生くらいになり必要とあらばコンタクト!って考えてるんです。
コンタクトは年齢的には中学生あたりになれば使えるのでしょうか?
202ななしやねん:2002/11/27(水) 00:48 ID:cZS60DX.
なんか大阪と関係なくなってきてない?
オレもコンタクト使用者だからこのスレ嫌いじゃないんだけど
あんまり大阪と関係無いことばっかり話してると
削除されてしまうかもしんないよ
203ななしやねん:2002/11/27(水) 01:01 ID:A6ssECOQ
ごめんなさい。
201ですが、大阪には住んでるからいざとなったときこの
スレいいなぁと思って。。。
204ななしやねん:2002/11/27(水) 18:37 ID:BlaLLreI
>>201
私はコンタクトマンさんじゃないけど、乱視は場合によってはコンタクト作りにくいみたいだよ。
あと小4のとき、クラスにコンタクトしてる子がいたから、慎重に取り扱いができるなら大丈夫じゃないかなぁ・・・
あくまで推測だけど。コンタクトマンさん来るの待とう。
205コンタクトマン:2002/11/27(水) 22:48 ID:aw61uo42
>>201
普通は中学生なら、使い捨てソフトコンタクト全然大丈夫やろな。
度数まだまだ変わるから、変に通常レンズより使い捨ての方がころころ
度数変えられてええかもしれんわ。
>>202
そういえばそうやなあ。といっても、2ch本体の医療板何かでは絶対に荒れるの
判ってるからなあ。見のがしてくれる事を願うけど,,でも前も予告も無く
削除されたからなあ..もし良スレと思うなら、ちゃんとセーブして置いておいてや。
206コンタクトマン:2002/11/27(水) 22:57 ID:aw61uo42
>>200
いくら何でも、耳から出てけえへんやろ(藁
目と鼻がつながってるいうても、涙点(入り口)は直径0.3~0.4mmやから
どうやっても直径14ミリ厚さ0.1ミリ前後のレンズは入りようがないわな。
それから、まぶたの裏の結膜と白目の上の結膜は輪部(黒目と白目の間)から
1センチくらいで繋がってるんで、レンズが裏に回る事はないんやで。
知ってると思うけど、一応老婆心まで。
207助手:2002/11/28(木) 00:21 ID:K3Z50Ypg
さきほど東京から帰ってきました。
数日ですごいレスの伸び方で、大盛況ですね(ビクーリしました)。
コンタクトマン先生、ご苦労様です。

>>202
先生が大阪弁ベラベラってことでなんとか勘弁してもらえないですか?
208厳島神社 ◆7n7WNIpeqY:2002/11/28(木) 00:52 ID:d3pWdTIk
堺東にある、プラザコンタクトってどうよ。
良い時期にバーゲン情報がくるのが良い
209201:2002/11/28(木) 01:06 ID:wLDsk3dc
204さん、コンタクトマンさん
ありがとうです。
子供がコンタクトを購入しなければって時期までこのスレありますように。
またよろしくお願いしますね。
210めめ:2002/11/28(木) 15:01 ID:3ZDVDCNQ
カラコンが安く売ってるトコ誰か教えて〜!!
211ななしやねん:2002/11/28(木) 21:31 ID:.LgbKu3g
こんばんは、お忙しい所すみませんが私の質問に答えていただけないでしょうか?

左目が真っ赤になって病院にいったら、角膜に血管が入り込んでるって言うわれました。
別にコンタクトを止めろとは病院の先生に言うわれなかったのですが、止めたほうが
いいんでしょうか?ちなみにドライアイで、まめに目薬は差してたんですが。
血管が入り込んだらもう治らないのですよね?今の所視界が欠損してるって事はないのですけど。
使用してるコンタクトはメニコンZです。
212コンタクトマン:2002/11/28(木) 22:31 ID:5y7ouKkU
>>211
角膜に血管が侵入してくること、よくあるで。でも程度問題や。
血管だけで無く、角膜の濁りまで来ると、厳しいな。レンズの装用自体難しい
事もあるなあ。まあ、今は角膜の傷は無くて、進行しにくそうで大丈夫
ちゅうことやろ。もし心配なら、>>129参照して角膜専門医に見てもろて。
なお、血管が入り込んでも、レンズ止めたらましになる事あるで。それから、
視野欠損は起こらへん。まず自覚はないやろ。あるとしてもまぶしさ
と少し曇って見えるという程度かな?
213211:2002/11/30(土) 21:10 ID:cmJnkP3o
コンタクトマン先生、ご返事ありがとうございました。

あんまり心配することは、なさそうですね。コンタクトの装着時間を今までより
すくなくしてみます。ありがとございました
214ななしやねん:2002/11/30(土) 22:30 ID:b37PpQs.

従来のソフトコンタクト(乱視入)を無くしてしまい、
眼科医でディスポ(乱視無)をテスト中です。
私が乱視入れなくとよいのかと尋ねたところ、
スタッフの方が軸ズレするから・・・という説明で今テスト中ですが、
乱視ってそんなもんでしょうか?
使用感は、季節柄目が乾燥し、また、
仕事柄パソコンで酷使し、晩はとても疲れます。
それから、検査するスタッフの方次第で当たり外れはあるのでしょうか?
215コンタクトマン:2002/12/01(日) 00:08 ID:7SmduE1w
>>214
今の乱視無しディスポで、見え方はどや?
それで十分満足出来るなら、乱視は入れる必要はないで。
近視度数と乱視度数のバランスで決まるんやから、近視1対乱視3(ワシ)
なら絶対乱視入りでないとあかんけど、近視4対乱視1位なら無しでもええんや。
乱視無しの方が安いし、処方も簡単やから、もし無しで良く見えるならそのままいき。

当たり外れ、あるで。
そのクリニックによるけど。残念ながら、うちでも少しあるので、鋭意努力中や。
216助手:2002/12/01(日) 00:31 ID:U3L6IvIU
>>214
年末年始がお仕事休みなら、ハードを試してみては?
慣れるのに日にちがかかるので、仕事をされている方は年末年始やお盆休みが
お勧めです。
乱視もソフトに比べシャープに矯正されて、乾燥感も解消されますよ。
ケアも簡単になりますし、経済的ですしね。
ご参考までに・・・。
ちなみに私も乱視が−3.00もあるのでハード使ってます。
217コンタクトマン:2002/12/01(日) 09:04 ID:7SmduE1w
助手はん、あんたも3Dの乱視かいな。お互い眼精疲労多くって大変やな。
ワシは痛くて出来んかった(ヘタレ)んで、メダリスト66トーリックや。
でも弱主が830もあるんで、固着しやすい..フォーカストーリックの方が
良かった気がするわ。
218_:2002/12/01(日) 09:27 ID:V6fOgT1.
天王寺で安いところはないですか?
219214:2002/12/01(日) 11:01 ID:wzZSddUM
レスありがとうございます。

>>コンタクトマン先生
見え方は問題ないです。検査しても0.8〜1.2は見えています。
が、晩はさすがに疲れます。
最初、
右 BC 8.3  P −7.00  DIA 14.0
左 BC 8.3  P −6.50  DIA 14.0
でテストしましたが、頭が痛くなることがあるので
現在
右 BC 8.3  P −6.00  DIA 14.0
左 BC 8.3  P −5.75  DIA 14.0
で再テスト中です。
また、乱視については、眼鏡購入時(H14.3)のデータでは
右 Sphere −7.00 Cylinder −0.75 
  Axis 165
左 Sphere −6.50 Cylinder −0.50 
  Axis 160
なので乱視は軽い部類のようです。

>>助手さん
最初、ハードも選択肢にはあったのですが、異物感があると聞くし、
今行っているクリニックではディスポを積極的に勧めているところで、
ハードのことを聞いても納得いく説明もなかったように思います。
セカンドオピニオンも考えようかなという状況です。
220コンタクトマン:2002/12/01(日) 19:36 ID:7SmduE1w
>>214=219
このパワーなら普通は乱視は必要無いで。
それから、痛みだけ慣れる根性があるのなら、ハードでもソフトでも行けそう。
でも、ハード化すると、乾燥感は減っても、角膜の左右の充血は増えるかも
しれへんで。でも、ソフトからハードへ転換しようと言うヒトは珍しいなあ。
221助手:2002/12/01(日) 23:34 ID:U3L6IvIU
>>218
ごめんなさい、安売り店はよくわかりません。
でも繰り返すようですが、安売りチェーン店でもいろいろあるので隣接の
眼科がしっかりしてるとこにいってくださいね。
222助手:2002/12/01(日) 23:41 ID:U3L6IvIU
>>214=219
その程度なら乱視用でなくても視力は得られますね。
でも気になるようでしたら右は乱視用でもいいかも。
また、確かに一度ソフトの付け心地を知ってしまうとハードは厳しいかもしれません。
少しの乱視がどうしても気になる方には、ウチではハードを勧めています。
一石二鳥とはいかないのが困ったものですねw。
223ななしやねん:2002/12/02(月) 09:32 ID:OaVAzxVk
(ハードの)コンタクトを外すときに失敗して白目の部分に頑固に吸着してしまう事が
たまにあるのですが、それを上手く外すコツ等は有りませんか?
いつもは瞼の上から端の方を押すようにして黒目に戻しているんですが、、、。
224助手:2002/12/02(月) 11:02 ID:cbMdfATM
>>223
私も時々ありますね。
そんな時は人工涙液(マイティアCLなどの目薬です)をさしてみましょう。
レンズが動きやすくなります。
225ななしやねん:2002/12/02(月) 19:50 ID:OaVAzxVk
ビッチリ、密着していてもマイティアCL等は上手く隙間に入り込みますか?
やはりその後は強引にずらしていらっしゃるのですか?
226コンタクトマン:2002/12/02(月) 21:36 ID:P9Bj8f9U
>>225
張り付いて取れへんときも、助手さんの言う通り人工涙液でだいぶ動くように
なるで。でも白目の上に張り付くと、あんたのやってるようにするのが一番や。
でも、ひどく吸着すると眼科に行かへんと取れへんやろから、気をつけて。
なんでそんな事になるかというと、角膜の方が強膜(白目)より曲率(カーブ)
が小さいから、一度ずれてしまうと強膜(とその上の結膜)に吸盤のように
張り付き易いわけや。一番したらあかん事は、そのレンズを上から押す事。
横から押してずらすのが一番やな。
227214=219:2002/12/02(月) 21:46 ID:W4Q2v6.6
コンタクトマン先生、助手さん
いつもながら即レスありがとうございます。
今のテストレンズでもう少し様子見ようと思います。
それにしても、ここは良スレだなぁ〜。
228ななしやねん:2002/12/02(月) 22:26 ID:OaVAzxVk
その吸着レンズをずらす際にメニコンZの様な薄いレンズでは割れたりする
危険は有りませんか?スーパーEXから変えたのですが薄くてキャシャな
感じがしてちょっと不安でして、、、。
229ななしやねん:2002/12/02(月) 22:40 ID:FOSw15t2
メ○コンのレンズ購入で「メルスプラン」と新しくレンズで「マンスウェア」
と出ましたがどちらのほうがコスト的にお得なんでしょう?
(ケア用品を含め)

以前レンズの激安店で購入したのはいいのですが何度調整しても合わなかった
ため高いのは承知でメ○コンに行ってます。
230コンタクトマン:2002/12/02(月) 22:57 ID:P9Bj8f9U
>>228
割れる事はあんまりないような気がするな。高酸素透過性にするためには
シリコン化合物を使うんやけど、柔らかくてねばりのある素材になるんや。
だから、パキッと割れずにうにゃ〜と変形するわけやな。極端なのが
「やわらかハード」東レブレスオーやけど、メニコンZもそうやろ。

>>229
スマソ。わからん。メニコンに聞いてちょうだい。
でも、前も書いたけど、メニコンは顧客を囲い込むのがうまいなあ。
ファンや指名買いも多いし、経営的には苦しいと言うけど、ディスポのない
他社よりはずっと楽かも。
231助手:2002/12/03(火) 07:27 ID:0GmHDoqg
>>229
・・・私もあまり詳しくありません。
詳しいことを今日調べてきます。

なお、メニコンはワンちゃん用の角膜保護ソフトコンタクトを出しました。
ちょっと驚きました。
232ななしやねん:2002/12/03(火) 11:07 ID:q6xJO/So
ハードの保存液についてお聞きしたいのですが
あれって毎日交換する物ですか?
オイラは容器の液が無くなったら容器を水道水で洗い
補充しています。
(大体1.5ヶ月〜2ヶ月周期)

大体どの様なサイクルで交換したらよい物でしょうか?
正直、チマチマ使いたい・・・ ^^;
宜しくお願いします
233コンタクトマン:2002/12/03(火) 21:16 ID:ivGdyUgE
>>232
そら..怖いな。
毎日交換してや。同じ事、入れ歯や歯ブラシ、お皿で出来る?
つまり、使って汚れたお皿を水につけて、それを又吹いて毎日使う。
でもその水は替えないで、どろどろになって干涸びたら替える。そんな事する?
それも、そのレンズは毎日眼に入れるんやで..。

ハードレンズのケースも、かなり汚れてるんや。ある研究では、
長期間(1〜2年)使ったケースを培養したら、90%で多量の菌が検出された
ちゅうで。それもバイオフィルム(細菌と汚れ、タンパクがねちょねちょに
混じってフィルム状になった奴。抗生物質等に抵抗しやすい)になってたという。

さ、これだけ言ったら判るよな。
ケースも交換して、保存液も毎日レンズはめたらすぐ捨てて、ケースは水洗い
して乾燥させておくこと。
234ななしやねん:2002/12/03(火) 23:51 ID:6OeYYMNI
>>229
マンスウェアはメルスプランしかできひんのとちゃう?
ただマンスウェアの場合は他のメルスとちょっと料金プランが違うけど、やっぱメルスがお得やろ。
年間で2枚の余裕があるのもありがたいわな。
ケア用品はどれでも変わらんと思う。
あと、普通に購入しても1ヶ月以内ならメルスに移行もできるえ。
ワンちゃん用のコンタクトは手術で埋め込むみたいやな。

メニコンのレンズは表面がなめらか過ぎて、外しにくいなぁ。よくずれるし。
目には優しいんやろけど。。。
235助手:2002/12/04(水) 00:16 ID:BmALR5mo
>>229
今日メルスプランについて調べてきました。
マンスウェアはコスト面だけいうと両目で年間24,600円かかります。
ただし3か月分×2箱が余分についてきます(つまり15か月分です)。
ですので24,600円を5で割ると3ヶ月分両目のコストは4,920円。
普通のディスポで1箱2,460円相当になります。
2年目は初めの入会金(?)が不要になるので1箱2,160円相当になります。
診察代やケア用品は別に必要です。
他のところでこれより安く購入できればメルスプランよりお得ですね。

ただ気になった点は、結膜炎などでコンタクト装用中止せざるを得ない場合です。
どうやら詳しい方の話ですと、毎月1,800円が費用として銀行から引き落とされる
システムで、一時中断はできないとのこと。
また1年間は解約できないようです。
この点は眼科医療に携わる者としてはやや疑問の残るところです。
アレルギーなどほとんどない方にはいいかもしれませんが、多い方にはデメリット
がありそうですね。
マンスウェア以外のレンズでもメルスプラン対象レンズがありますので、
一度HPを見てみてはいかがでしょう、簡単な説明が載ってましたよ。
また疑問点あれば、詳しい友人に聞いてみますのでご遠慮なく・・・。
236助手:2002/12/04(水) 00:34 ID:BmALR5mo
>>234
いえいえ、ワンちゃん用も人間用と同じでソフトレンズを角膜にのせるもので
いたって簡単なものですよ。
ただしこれは角膜保護が目的のレンズですが。
でもワンちゃんでも白内障のオペがあるので234さんはそのあたりのことを
おっしゃてるのだと思われます。

コンタクトマン先生、スレのタイトル通り、ペット用コンタクトにまで話が
飛び火してしまいました。
231で余計なことを私が書き込んだばかりにすみません(藁)。
237232:2002/12/04(水) 00:45 ID:ygPLAAAM
コンタクトマンさん
すばやい返答ありがとうございます。

そんなに危険な物とは知らなかった・・・
これからはコンタクトマンさんの教え通りに
実行していきます。

些細な事でしたがありがとうございました。
これからも大変でしょうが
がんばってくださいw
238229:2002/12/04(水) 19:09 ID:cnikKDHQ
助手様
回答ありがとうございます。
アレルギーは無く、検診もそろそろレンズ交換時期かなぁ〜?(1.5年)
という時にしか行かないのでメルスプランにしようかと思います。

ケア用品でアイネスはいいのですがアイネスタブレット(蛋白除去?)
というおまけのものを購入しなくてはならずこれがまた高いので(´Д`) クハァ
です(笑)。
ありがとうございました。
239コンタクトマン:2002/12/05(木) 00:00 ID:amSrBnRU
>>236
いやいや助手はん、面白いで。メニワンレンズ(犬白内障手術用眼内レンズ)
は知ってたけど、ソフトは知らんかったな。いわゆるDDS(Drug Delivery System)
として薬剤の濃度を上げてかつ角膜保護させるんかな?

>>238
タブレット、高そうやな。そういう抱き合わせ販売なんやなあ。
やるの〜、メニコン。
240助手:2002/12/08(日) 00:14 ID:A4fKZCgI
ageときます。
241ななしやねん:2002/12/11(水) 01:54 ID:kv9aYrhw
普通のソフトレンズから使い捨てレンズ(1日ごとに取り替えるもの)に
乗り換えようと思っているのですが、この二つにはどんな違いがありますか?
目に対する影響とか、何でもいいので教えていただきたいのですが…
242コンタクトマン:2002/12/11(水) 02:25 ID:OsU9.LQY
>>241
まず、一番の違いは、汚れの沈着の無いことや。だから、それが原因の
アレルギー性結膜炎(痒くなる)が毎日使い捨ては少ないんやな。
次に乾燥感。薄い毎日使い捨てタイプの方が乾燥感は強いで。
それから、ランニングコスト。一般的に毎日使い捨ては一月2000円/眼
やから、一年で24000円。それに対してソフトは1万円前後で2年くらい
持つのが普通や。
まあ、一度毎日使い捨て1箱ずつ買って、試してみたら?
243241です:2002/12/11(水) 02:40 ID:kv9aYrhw
ありがとうございます。
乾燥感は目薬(もちろんクールでないもの)でいけるとして、あとはコスト面ですか。
ケア用品もけっこうなお金がかかるので、レンズ代とあわせると、使い捨てとあまり
差がないのかも知れませんね。
コンタクトマンさんのおっしゃるように、一回試してみたいと思います。
244ななしやねん:2002/12/11(水) 21:55 ID:6HW.u3/o
コンタクトを愛用して約10年になりますが
ソフトでは夕方ペラペラに乾くのでハードに変えました。
夜は光が滲んで見えたり、朝は目脂がたまってたり、
目が疲れやすかったり、いつも充血してます・・・
ハードは合ってないのでしょうか?
ハード特有の違和感は気にならないのですが。
245コンタクトマン:2002/12/11(水) 22:02 ID:OsU9.LQY
>>244
症状を聞くと、レンズによるアレルギー性結膜炎が怪しいな。
レンズ外したあと(レンズ装用中でもええけど)痒くないか?
それからレンズはちゃんとこすり洗いして蛋白除去してるか?
レンズは汚れて白くなってない?

アレルギーは通常ソフト>ハード>使い捨てソフトの順に少なくなるで。
一度、眼科で見てもらった方がええで。
246ななしやねん:2002/12/11(水) 22:26 ID:6HW.u3/o
一応コンタクト屋(?)さん付属の眼科で診て貰ってます。
特に異常は無いとの事。
ただ、目薬を2種類くれました。
「ロメフロン」と「ビタスト」と言うのです。
一応レンズは洗ってるつもりですが、午後になると白っぽくなってきて
頻繁に洗っても直りません。
247ななしやねん:2002/12/11(水) 22:41 ID:Nhq4YEz.
以前、1ヶ月使い捨てを使っててぼやけると相談したものです。
その後なくなったので2ウィークアキュビューにもどしました。
やっぱり違います。もどしてよかったです。
1ヶ月使い捨ては半年で終了!
質問ですが、2ウィークでも蛋白除去はした方がいいのですか?
よろしくお願いします。
248ななしやねん:2002/12/11(水) 23:17 ID:PhDx13pI
コンタクトマン先生のクリニックに行きたいと願っていますが、
無理みたいなので質問させてください。
私はアイシティで勧められ、クラレの「クララソフト」を使ってます。
蛋白除去には「マンスリークリーナー」というクラレ専用の洗浄剤を使います。
1ヵ月に1度でいいので簡単ですが、指導してくれた人に
「液はレンズが浸る量で充分。節約になるし」と言われました。
それだと説明書にある量の3分の1くらいです。
確かに節約にはなりますが、それでも大丈夫なんでしょうか?
小さな質問ですみません。
それから、クラレのコンタクトって、
メニコンとかに比べたらあまりなじみがないですが、どうなんでしょうか?
249助手:2002/12/12(木) 00:21 ID:1I.0nfZQ
>>246
実際に目を診てないのでなんとも言えませんが、この2種類の目薬からして
角膜炎(クロメの表面の炎症)か眼瞼炎(マブタの炎症)かもしれません。
異常がないなら目薬はでないはずですが・・・。
でも症状が軽いため、あえてそう言ったのか・・・。
どちらにせよ、不親切ですね。
白っぽく見えるのはそのためではないでしょうか。
一度違う眼科で診てもらうことをお勧めします。
250助手:2002/12/12(木) 00:41 ID:1I.0nfZQ
>>247と248
タンパク除去の話ですね。
とある学会での発表の中に・・・

@こすり洗いはすべてのソフトレンズ・洗浄液に必要
  こすり洗い不要とうたっている洗浄液でも、こすり洗いをした方が
  やはりアレルギーなどの症状は格段に減少する。
Aタンパク除去は1DAY以外はできるだけ短いスパンで使用した方が有効
  これも@と同じような内容で、実験・検査結果が出てました。

いうなれば、「2WEEKでタンパク除去せずにアレルギーや結膜炎など
出なければラッキー、というぐらいに捉えましょう」、「タンパク除去剤
を正しく使わないで・・・(以下同じ)」、ということです。
私もこれと同じ考えで、正しく使えばそれだけ目の病気は少なくなります。
251助手:2002/12/12(木) 00:48 ID:1I.0nfZQ
>>248
クラレのレンズ、悪くはないですよ。
メニコンやボシュロムほど確かに有名ではないですが、けっこう使ってる方で
目に合わないということは少ないですね。
有名なメーカーのレンズでもその人の目に合わなければダメなので、使ってて
合う・合わないで選ぶのがいいですよ。
252ななしやねん:2002/12/12(木) 01:03 ID:jZ0S4vvs
ずっとボシュロムのメダリスト使っています。
最近乱視も矯正できる2weekソフトが出ていますが、やっぱり近視オンリー用と
比べると、よく見えるのでしょうか? 今までは乱視がありながら、普通のメダリストを
使っていました。
253ななしやねん:2002/12/12(木) 19:39 ID:ib2gY6jY
244です。
コンタクトマンさん、助手さん有り難うございます。
一度ちゃんとした眼科に行ってみます。
254ななしやねん:2002/12/12(木) 20:16 ID:S.mbYCfg
すみません。教えて下さい。
5年前に二重瞼にする整形手術をしました。『埋没法』です。
今日コンタクトをつくろうと眼科にいくと上の瞼をひっくり
返し、『あぁ〜手術したでしょう・・・。』って言われました。
 でアレルギーがきつかったらしく、ソフトはダメだと言われました。
ハードでもトウランシ?がきついので、視力が出にくいそうです。
アレルギーの原因は手術からでしょうか? 手術するとコンタクトには
向いていないのでしょうか?外見からは手術したこと分らないんですが・・。
かゆみなど、全然自覚症状のないアレルギーってあるのですか?
 長文ですみません。かなり動揺しています。
255コンタクトマン:2002/12/12(木) 21:55 ID:yd79TFaI
しかし、ココって、全く質問が無いときもあれば、無茶苦茶繁盛する時も
あって、ようわからんわ(笑)まあ、ぼちぼち答えるわな。

>>244.246
助手はんの言う通りや。ロメフロンは抗生物質やが、ビタストがようわからん。
多分ヒアルロン酸製剤(角膜の創傷治癒促進)やと思うが。角膜の傷を
疑っとるんやろう。やっぱりまともな眼科へ行った方がええで。

>>247,248
これも助手はんの言ってる通りや。まあ、2週間タイプは基本的には蛋白除去
は不要となってるけど、曇りがあったりアレルギーのある人やったら1週間
か3〜4日で蛋白除去指示するときもあるで。
それからクラレ、昔はもひとつやったけど、今はモノは悪うないで。
256コンタクトマン:2002/12/12(木) 22:01 ID:yd79TFaI
>>252
乱視の程度によるなあ。今まで普通のメダリストでも矯正して1.0出てたなら
あんまり変わらへんやろ。メダリストは他のレンズより固いんで、角膜乱視補正
効果が高いんや。
逆に0.8位なら、乱視用ソフトにする価値があるやろな。値段1.5倍やから、
それくらいでないと意味がないやろな。まあ、お試し出来るんやから、一度
次にレンズ購入する時に試してみ。
257コンタクトマン:2002/12/12(木) 22:11 ID:yd79TFaI
>>254
アレルギーの原因と埋没縫合は全く関係無いで。安心しいや。
それから、埋没縫合したからっちゅうて、コンタクトレンズがあかん訳やない。
ただ、埋没縫合を眼科やなくて美容外科ですると、まぶたの裏の結膜下
にナイロンの糸が透けて見える(それで眼科医は分かるんや)んやけど、
何かの拍子にそれが切れて急に痛くなる事があるんで、注意してや。

自覚の無いアレルギーは少ないな。でもかゆみの無い人はいるなあ。
そういう人でも充血か眼脂は多いのが普通やけどな。
258ななしやねん:2002/12/12(木) 23:29 ID:S.mbYCfg
コンタクトマンさん 254です。
ありがとうございました。少し安心しました。
先生に『目やに多いでしょ?』って聞かれたのですが
自分では気にならなかったんですよ・・・。でもよく
めばちこは できました。
 今回聞いて良かった。なんか安心しまいた。
かなり動揺してたもん。へへ
259252:2002/12/13(金) 01:57 ID:2oUKQYS6
コンタクトマンsan
解説ありがとうございます。
1.0は出てないと思うので、次回検診時に医師に相談してみます。
260助手:2002/12/13(金) 07:35 ID:6bzp5u8c
>>252=259
乱視用のソフトはレンズが目の上でグルグル回らないように一部が厚くなってます。
そのため初めは違和感(コロコロ感)がありますが、それが普通なので慣れるまで
2・3日はみてください。
「このレンズは目にあわへんわ〜」と言って、よくいきなりヤンペする方います
のでお知らせしておきます。
261ななしやねん:2002/12/13(金) 21:45 ID:kC1O/ieU
当方、30代後半の男性です。(性別は関係無いとは思いますが、、、)
現在ハードレンズを使用中です。3年半使用したため近く新しく作り変えを考えています。
次回も3年程度使用したいのですが、その際、免許の更新や色々な事を考えると
現在使用中の度よりも強いめにしようと思うのですが、この年代でもまだ先に
今現在よりも近視の進行と言うのは考えられますか?
キツメのコンタクトを3年使用した場合3年後の視力は弱い目の度に処方して
貰った物と比較するとどーなのでしょうか?(個人差はあると思いますので
一般論としてお答え願えませんでしょうか)
262ななしやねん:2002/12/13(金) 21:46 ID:TwLHkn72
私は左目だけが乱視で、右はメニコンソフトS、左はソフト72トーリックを使ってますが、
なぜか左の方が目にフィットしてます。

たぶん右目のまぶたの形がおかしいのだと思います。
まばたきするたびに左(内)のほうへずれることがよくあります。
それとも斜視で黒目の位置がおかしいのかも?
263262:2002/12/13(金) 21:51 ID:TwLHkn72
いや、斜視なら医者に斜視って言われるはずやから、私は斜視ではないんやろなぁ・・・
なんなんやろ。
264コンタクトマン:2002/12/14(土) 03:05 ID:I9KKaov6
今日は昔勤めてた病院の忘年会。遅くなりスマソ。

>>261
30代後半やったら、度数が進む事は少ないな。(コンピューター作業が多い
と進む事もあるけど)どちらかというと眼の調節力(ピント合わせ)が落ちる
ので、弱めにしないと近くの作業が辛くなるで。だから、度数を上げるのでは
無く、そのままかかえって下げるくらいでないとあかんと思うで。
当然遠くは少し見にくいけど、近くが辛いよりましやないかな?

>>262=263
それは斜視の可能性は少ないと思うで。それより、つり目や垂れ眼の人は
そういう事が起こりやすいで。又、上まぶたの内側が垂れててレンズにたくさん
掛かっていて、外側がぱっちりしていてあまりレンズに掛かってなければ
そういう動き方をすることもあるやろ。どうしても気になるなら、レンズの
内面カーブを変えたり、レンズの銘柄を変えたりしてもらってや。
265ななしやねん:2002/12/15(日) 15:51 ID:gdUV5CSc
長期保存に付いて教えて下さい。
ハードレンズなのですが通常使用時で2〜3年が使用限度らしいですが、
使用していないレンズの場合はどれ位保存出来るのでしょうか?
長期保存後再使用するにはやはり無理が有りますか?
また保管時には保存液に漬けているのと液無しで保存した場合
レンズはどー成ってしまうのですか?
266コンタクトマン:2002/12/16(月) 00:02 ID:GT/PkSQk
酸素透過性レンズは、使用してちゃんと洗浄して、保存液に漬けておく事が
必要や。液無しやと曇りの原因になったり、変形してしまう恐れがあるはずや。
保存液は出来れば1月に1度は交換しておいて欲しいんや。それさえすれば
半永久的とは言わんけど、週一回程度の使用で5~6年持たせた人も多いで。
それから、長期保存のあとは、一度こすり洗いと蛋白除去をしてから
使用した方がええで。
267ななしやねん:2002/12/16(月) 00:12 ID:AiNr5NTs
めがね板ではアイシティの評判が悪いんですが
コンタクトマンさんの意見はどうでしょうか?
268ななしやねん:2002/12/16(月) 09:31 ID:cBWQN00o
265です。どうも、ありがとう御座いました。

日程によって近場を見る用、遠方用と2種類作ろうと思っていたので参考に成ります。
交互使用だと5年程度使える訳ですねぇ!

それから、このように交互に使用することによって眼に掛かる負担と言うのは大きいのでしょうか?
ピント調整能力が心配なのですが。この酔うな使い方はマズイですか?
269ななしやねん:2002/12/16(月) 19:44 ID:D4ExEsYU
262です。どうもありがとうございます。
確かに私はつり目な方なので、まぶたに引っかかるんでしょうね・・・
内面カーブを変えると、動きにくくなるんですか?
270コンタクトマン:2002/12/16(月) 21:22 ID:GT/PkSQk
>>267
アイシティ、場所によって色々やな。うちの近くのはちゃんと眼科専門医の先生
(それも先輩!)がやってはるから、しっかりしとるわな。でも全ての店
がそうかは知らんのや。スマソ。

>>268
日によって色々使い分けるヒト、多いで。問題ないで。
休日用の度数の強いのと、平日VDT用に弱いのと使い分けるわけや。
でも普通は使い捨てで使い分けるけど..ハードでそれは、リッチやなあ(藁
271コンタクトマン:2002/12/16(月) 21:27 ID:GT/PkSQk
>>269=262
内面のカーブ(ベースカーブ、BCと略す)は、小さくすれば動きは少なくて
吸着しやすく、大きくすれば動きが大きくてずれやすくなるわけや。といって
やみくもに小さくは出来へんで。吸着したら低酸素になって角膜びらんが出たり
新生血管が角膜に入って来て混濁したりするからな。プロの意見に従うんやで。
272262:2002/12/17(火) 21:01 ID:tLhHr3N.
わかりました。次回の検査の時に、聞いてみます。
どうもありがとうございました。
273ななしやねん:2002/12/18(水) 18:09 ID:hXdfPr.k
コンタクトマンさん、助手さん、こんばんは。
今日初めてコンタクトを作りに行ったのですが、「あなたの目ではソフトも
ハードも無理!」と言われてしまいました。
こんなことってあるんですか?
なんで無理なのか聞いたところ、専門用語ばかりの説明で全くわかりません。
「ここはあなたの目の学校じゃない!」まで言われて散々です。
内容はよくわからないんですが、どうも無理な理由は「強いとう乱視(漢字わかり
ません)」と「軽いえんし(遠視?)」のためというためらしいです。
両目とも乱視は2.00から2.25くらい、遠視は0.75くらいということです。
その眼科の説明がわからないのでこのスレで聞こうと意味不明なまま必死で
これだけ覚えてきました。
これだけでわかりますでしょうか?
どうか助けてください、お願いします。
274コンタクトマン:2002/12/18(水) 21:54 ID:6apK3yj6
>>273
そら災難やな。難しいけど、全部説明すると結構かかるで。覚悟はええな。

近視、遠視、乱視
ttp://www.skk-net.com/me/15/
を読んでまず勉強する事。教えてクレクレ君ばっかりではあかんで。
Googleででも検索すれば、すぐわかることや。それくらいは自分でやりや。

遠視0.75と強い倒乱視(とうらんし)2.0
乱視は眼の光学系(角膜と水晶体)で、縦の屈折力(どれだけ光を曲げて光線
を集光するかの力)と横の屈折力が違う事によって起こる。ややこしいから
単純化するけど、角膜で言えば縦と横の曲率(カーブの強さ)が違うんや。
倒乱視というのは、普通の直乱視(縦のカーブが強く横のカーブが弱い、
ラグビーボールを横にしたような角膜)の反対で、ラグビーボールが縦に
なった形なんや。
そのうえ、全体が遠視0.75D(ディオプター、レンズの度数の単位)ということ
は、縦向きが遠視0.75Dで、横向きは近視1.25Dで全体の乱視度数が2.0Dあるん
やな。(ややこしい計算はもう教えへんで。そういうもんやと覚えとき)こう
いうのを混合性乱視(近視と遠視が混じってる)というわけや。

こういう眼にハードは乗りにくい。ハードレンズはこの楕円形の角膜を、球形に
型をはめる事で矯正するんやけど、倒乱視やとまばたきで横にずれてしまって
なかなか安定してはめられへんのや。異物感も強くて諦めるヤシも多いしな。
まあ、どうしてもいうのなら、試して見る事を勧めるけどな。

それから、ソフトやったら普通の近視や遠視のみのレンズやなくて、
混合性乱視(遠視と近視が混ざった乱視)のレンズが要るんやけど
工学的に難しくて、少なくとも使い捨て系では出来て無いんや。
あとは使い捨てで無いトーリックソフト(乱視用ソフト)の一部に
有ったような気がするけど..

要するに、あんたの眼の度数が悪いんで、できへんちゅうわけや。
眼鏡の方がハッピーかも知れん。どうしてもやったら、
前に129で書いた専門家に見てもらいや。
275273:2002/12/18(水) 22:20 ID:hXdfPr.k
ありがとうございます。
ひどい扱いされたんで先に書き込んでしまいました、ごめんなさい。
その後、自分で調べてみました。
コンタクトマンさんの説明と調べたイラストで見るとなんとなくわかりました。
オススメ眼科にいってみます。
276ななしやねん:2002/12/19(木) 00:30 ID:WigxltQQ
こんばんは。ワタナベ眼科に行こうと思ってるのですが
初診でも予約は必要でしょうか?
277ななしやねん:2002/12/19(木) 00:54 ID:hjHQdgU2
こんばんは。
定期検診でシェーグレン症候群の可能性が高いといわれました。
シェーグレン症候群だとコンタクトの使用は中止した方がいいのでしょうか?
278コンタクトマン:2002/12/19(木) 21:47 ID:TL7lehKw
>276
予約、5時までか5時以降かどっちかが必要やったはずやで。
普通なら5時以降が混むので予約と思うんやけど、逆やったような気が.。

>>277
シェーグレンと一口に言っても、そのドライアイの程度は様々や。
うちでもシェーグレンでも何とかレンズしてる人はいるで。
一概に全部だめとは言い切れないやろ。でも、難しい事は難しいやろな。
ちゃんと専門医に見てもらって、判断してもらってや。
279277:2002/12/20(金) 11:16 ID:Z0YNh9n6
ありがとうございます。
ドライアイはちょっと来てて目薬が手放せないのですが
とにかく専門医(&担当医)と相談してみます。
280ななしやねん:2002/12/20(金) 12:12 ID:QrsLbBKU
レンズを紛失してしまい新しく購入しなくてはなりません。
そこで、使い捨てレンズも考えているのですが、
10年ちょっとO2ハードを使いつづけて特に不具合もなかったの
でまたO2ハードにすべきでしょうか?
実際どちらの方が良いですか?
281とおりすがりのななしやねん:2002/12/20(金) 14:36 ID:nD6FBbH.
>>274 >>275
プラス0.75の遠視に2.0ぐらいの乱視でしたら、ロートIQ90という3ヶ月交換の
乱視用ソフトが対応できるかも(まあ、合えば)しれませんね。3ヶ月となると
蛋白除去をはじめとして、それなりに管理が要りますが、ダメになるまで使い続ける
タイプのソフトよりはずっとましかと。IQ90自体はけっこういい感じの乱視ソフトだと
思ってます。
282かえってきたななしさん:2002/12/20(金) 15:16 ID:nD6FBbH.
IQ90が合わないとか、面倒とかだったら、二週間交換の乱視ソフトで、近視なし、乱視だけ
ってレンズを使う手もありますよ。そりゃ遠視が残るのはイヤだけど、ないよりずっとましなはず。
283276:2002/12/20(金) 19:55 ID:GHYXjHHE
>コンタクトマンさん
ありがとうございますー。
とりあえず行ってみます。
284コンタクトマン:2002/12/21(土) 00:37 ID:PWYJF7mg
>>281.282
おしえてくれてありがとう!そうか。ロートIQ90は混合乱視もありなんや!
しかし、倒乱視の難しさは残るか..ま、やってみる価値はあるわな。ども!

>>280
よくあるシチュエーションやな。
アレルギーが出て痒くなったり、夕方になると角膜の横が赤くなってごろごろ
する(その部分がハードでは乾きやすくて傷になりやすい)のやったら
使い捨てソフトに変えた方がええやろな。
でも、今まで問題がないんやったら、コストパフォーマンスのずっと良い
酸素透過性ハードコンタクトでええんとちゃうかな。ソフトの方が乾燥感
は強いと思うで。いずれにせよ迷うんやったら、一度使い捨てのお試しを
してみたら?1日タイプやったら3〜4枚、2週間タイプなら一枚(2週間)
やってみて考えてもええんちゃうかな。
285ななしやねん:2002/12/22(日) 13:45 ID:w6JAKLK2
はじめまして、コンタクトマンさん。
今まで自分は目が悪いほうではないと思いこんでいたのですが
パソコンを使うようになってから目を細めることが多くなってつらかったので
先日はじめてコンタクト作りに行って来ました。
乱視だけがきつく(数値で2.15とかだったと思います)、
近視はないと言うことで、EX−O2をすすめられました。
正直何の知識もなく、大したこと無いと思ってたので、
ハードしか無理と言われてちょっとショックでした。
その眼科医がちゃんとしたところかどうかもよく分からず(流行ってはいましたが)
言われたままになってしまった感じですが(私が無知なため)
やはり乱視だけがキツイとそう言う選択肢になってしまうものですか?
何が言いたいかよくわからない質問ですいません。
これでよかったのか、自分でもよく分からないだけなのですが・・
286コンタクトマン:2002/12/22(日) 16:47 ID:E3Qd3bO.
>>285
乱視、多分2.25Dやろな。0.25刻みで測定するからな。眼を細めると良く見える
ということは、直乱視(角膜が楕円形、ラグビーボールを横にしたような形)
なんやろ。
さて、その度数で近視が少ないなら、ハードでも使い捨て2週間の乱視用ソフト
もありやと思うで。でもランニングコスト等を考えると、ハード(ボシュロム
のEx-O2)は悪くない選択や。間違いでは無いで。
急に言われたから、びっくりして、調べる暇や心の準備ができてなかった
んやろな。それは良く分かるで。でも間違いで無いから安心しいや。ただ、
どうしても痛いとか充血して出来にくいなら、使い捨てソフトもありや。
でも、その前に何と言っても眼鏡が絶対必要や。レンズをするのの大前提
は、痛くなったらすぐ外して眼鏡に替えることやからな。物入りやけど
よろしく頼むで。
287285:2002/12/23(月) 09:42 ID:xsOSt8O6
285です。
コンタクトマンさん、ていねいな回答ありがとうございました。
自分でもいろいろ調べて、心の準備もできてきました。
がんばってハードに慣れるようにします。
私のように、近視がないので気づかない隠れ乱視が結構いて、
目の疲れや頭痛に悩まされていることがあるらしく、
まさ〜に私はそのとおりでした。(はげしい頭痛持ち・・)
とにかく、どうもありがとうございました!!
288ななしやねん:2002/12/23(月) 15:54 ID:TehSdx/6
コンタクトが寿命のため、買い換えようと思っていますが、
再度、ハード(O2)にするか、2ウィークソフトにするかで悩んでいて、
かつ同時に眼鏡も新調しようかと考えています。
コンタクト専門医のいる眼科で、
コンタクトと眼鏡の処方箋を書いて貰うことは可能ですか?

いろいろお財布と相談して、少しでも安いところで買いたいんですが…。
ワガママでしょうか…。
289ななしやねん:2002/12/23(月) 17:49 ID:E0b7D7zY
コンタクトマンさん、まさか梅田の某ビル内の方では
ありませんよね?。
じゃないことを祈って。

私、メルズプランにしてるんですが、
あれお得ですかね?
290コンタクトマン:2002/12/23(月) 23:19 ID:U.QQChLo
>288
284でも書いた通り、酸素透過性ハードと2週間使い捨てソフトはそれぞれ
利点がある。よく相談してや。
処方せん、眼鏡処方せんは全く問題ないやろ。コンタクトレンズの処方せんは色々
問題があるなあ。まず、処方せんだけ渡して、それでそのまま診察せず
使ってもらったら、一度目の診察では度数が合ってなかったり、内面カーブ
が合ってなかったりしたままになってしまう可能性があるんや。(特にハード)
つまり、コンタクトレンズは、もう一度診察に来てもらわんとあかん。
それから、安売りで処方と違うメーカーのレンズを知らないうちに
入れられる可能性もある。だから、処方せんを書くにも、もう一度来院して
、ちゃんと合ってるか確認してはじめて処方が完成するんや。だから、
うちの処方せんは、もう一度来院しない場合は、うちでは責任を持たれへん
と明記してある。
それから、全ての人がそういう手続きを取れるとは思われないことから、
責任が持てないので処方せんは全く書かない、という先生もおるな。
これは医師の裁量権がかかわってくるので難しいけど、処方を拒否出来る
という意見と拒否できないという意見が両方あるんや。でも、あんまり
そういうとこでもめへん方がええんちゃうかな。

しっかりした専門医の所には、しっかりしたレンズフィッターがおる。
そういう人を雇うには、金が掛かるんや。そういうところでけちっても
後でめんどくさくなる、もしくはトラブルが起こってもしっかり
フォローしてくれないんやったら、却って高く付くんやないかな。
291コンタクトマン:2002/12/23(月) 23:24 ID:U.QQChLo
>>289
ワシ、メルスプランは良う知らん。スマソ。でも助手さんが>>235
詳しく解説してくれてるで。
梅田の某ビル?多すぎてようわからんけど、違うと思うで(藁
292288:2002/12/24(火) 00:44 ID:Tu61q1qs
コンタクトマンさん、早速のレスありがとうございます。

なるほど、コンタクトの処方箋はそういう問題があるんですね。
よ〜くわかりました。

処方箋があれば、安売り店で、メーカー指定、カーブ・度数等も指定で
安く買えるのでは…と考えましたが、
いろいろあるのですね。

専門医のいる眼科でも、もう少し幅広いメーカーのレンズを
取り扱ってくれていればなぁって思います。
293ななしやねん:2002/12/24(火) 00:59 ID:3.44ZnuI
2週間使い捨て(メダリスト)使ってるんですけど、例えば一日使って2週間以上放置してまた使うことは大丈夫なんですか?
294ななしやねん:2002/12/24(火) 01:19 ID:VASUQ4ss
初めまして。コンタクトマンさん。
最近、右目だけで遠くの字を見るとぼやけて見えるようになり
時々頭痛もするので、もしかすると…と思い、コンタクトに興味が
あったので、こちらのレスを見させていただきました。
1−からレスを全て読んだのですが、まずはきちんとした眼科に行く事だと
勉強になりました。
そこで質問なのですが、現在私は奈良県に在住しています。
仕事の都合で、なかなか大阪に出向く事が出来無いのですが、奈良県内
もしくは、京都府内(奈良県より)でお勧めの眼科医はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
295ななしやねん:2002/12/24(火) 09:41 ID:98VEQg7M
重複スレが立ったんだけど、ちょうどここも終わりなので、
コンタクトマンさんが乗っ取ってもらえたらありがたいです。

安いコンタクトレンズの店
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1040465489
296ななしやねん:2002/12/24(火) 12:32 ID:yWZK3hCY
次スレ ↓

安いコンタクトレンズの店
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1040465489
297ななしやねん:2002/12/24(火) 12:33 ID:G5S7idnU
次スレ ↓

安いコンタクトレンズの店
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1040465489
298ななしやねん:2002/12/24(火) 12:33 ID:GpRf4QM.
次スレ ↓

安いコンタクトレンズの店
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1040465489
299ななしやねん:2002/12/24(火) 12:34 ID:Odjpl1dg
次スレ ↓

安いコンタクトレンズの店
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1040465489
300ななしやねん:2002/12/24(火) 12:34 ID:zm5DHwIk
300