1 :
水道の安全を!:
今夜、2002年7月15日、夜から? 茨木市の水道水からかなり強い
プラスティック臭がするようになりました。
水ではわかりにくい場合もありますが、シャワーのお湯を口に
入れたりすると、だれでもわかる程度の臭いです。
プラスティック臭というか、プラスティックを燃やした臭いと
いうか、ある種の溶剤の臭いというか……そういう感じです。
明日、早速、役所に電話しようと思いますが、今は夜で閉まって
いると思うので、とりあえず、ここに報告します。皆さんはいかが
ですか(茨木市に限らず)。
2 :
スペルマン:2002/07/15(月) 22:21 ID:TRFOXpsY
オマエの脳ミソがプラスチック(w
3 :
ななしやねん:2002/07/15(月) 22:22 ID:nSJ2tlrI
110番すれば?
4 :
ななしやねん:2002/07/15(月) 22:24 ID:JniBliwo
夜間の電話窓口があるはず。
調べてちゃっちゃと解決汁。
5 :
ななしやんね:2002/07/15(月) 22:33 ID:QHVt/tvc
プラッチックちゃうん?
6 :
ななしやねん:2002/07/16(火) 08:54 ID:ZbQT9Bgg
水道水のタンクを塗り替えたための、ペンキの臭いだそうです。
苦情殺到中とのこと。皆さんのところはいかが?
7 :
苦情はたった30件?:2002/07/16(火) 18:40 ID:ZbQT9Bgg
『朝日新聞』夕刊に載っていました。
苦情はたった30件とのこと。
しかし、だれでも異常を感じ、とても飲めたものではないし、
調理に使えるものでもないというレベルの異臭でした。
みんなどうしたんだろう?
1.異臭を感じないほど嗅覚・味覚が鈍感
2.感じても気にせず、飲んだり料理に使ったりする
3.自分だけは自衛するが、誰にも文句は言わない
4.近所同士だけで愚痴をこぼしあって疑心暗鬼になる
8 :
裏庭の穴 ◆PqZdnBHY:2002/07/16(火) 18:44 ID:N85wc9wo
>>3110番してなんと聞くのか聞きたいものですな(^o^)
9 :
ななしやねん:2002/07/16(火) 18:47 ID:x68F62e.
(゚ε゚)キニシナイ!! (゚ε゚)キニシナイ!!
10 :
ななしやねん:2002/07/16(火) 19:30 ID:ZbQT9Bgg
>>2のようなどうしようもない人間のクズ・カスがいると、困りますね。
1さんはどこに行ったのかな?
11 :
ななしやねん:2002/07/16(火) 19:34 ID:evN6CJWc
>>10問題が解決したのでもういいや〜ってなってるに1票
12 :
1:2002/07/17(水) 23:46 ID:5AObLVPs
1です。
朝日新聞の報道のあった夕方にもまだ臭っていましたが、
夜になっておさまりました。でも、ペンキの溶剤が溶けて
臭っていたのかと思うと、いくら「安全」だといっても
(そもそもほんとに安全か?)恐ろしい話です。
とても飲めるような水準ではありませんでした。あれを
上水道として供給するとは……。
7さん、おっしゃるとおりですよね。あんな水を黙って
そのまま使っている?なんて、ちょっと信じられません。
13 :
ななしやねん:2002/07/18(木) 09:15 ID:G/Rc9vPk
帰宅が遅く、気付いた時間が遅かった。
翌朝以降も続くようなら市役所なりへ連絡しようと思ったが、
翌朝には解消されていた。
場所によって臭いの度合いや時間が違っていたのでは?
だから苦情が思ったより少なかったのでは?