大阪板の皆でアベノ橋魔法☆商店街みよーよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしやねん
サンテレビで金曜日の朝7時30分〜8時
2ななしやねん:2002/04/13(土) 15:32 ID:rDuUcVvQ
>>1
早く、謝れよ。
3ななしやねん:2002/04/13(土) 15:34 ID:78Nf.ESw
>>1
早く、謝れよ。
4ななしやねん:2002/04/13(土) 15:54 ID:NU1uDYS2
>>1
早く、謝れよ。
5アナベル ガト−:2002/04/13(土) 16:06 ID:nevjZny.
土曜の朝 KBSでもやっているよ。
五芒星や大阪の昭和二十年代の白黒写真はよかったな。
全国放映のアニメにご近所の商店街が出てくるのは 気分がいいな。
もしかしたらベルタにあるアニメイトの影響か?
6ななしやねん:2002/04/13(土) 16:14 ID:b1CB2uAE
わぁー、そんなアニメが有ったんだー。教えてくれて有難う!!!!
7ななしやねん:2002/04/17(水) 23:01 ID:oet.bc0o
ちんぽこ、ぽこちん。
8ななしやねん:2002/04/24(水) 02:58 ID:9W9CeWhA
見たよ。すごいオタク向きやけど、飛ばしたテンポはいけてると思う。
以前、監督の山賀が某阪芸大へ公演に来たとき
「タイトルは明かせないけど、自信作だ」とのたもうていた
かの作品が、いま日の目をみる!。
大阪弁問題に関しても、関西出身とベテラン声優を起用していてあまり問題なし。
特に、松岡由貴がよい。あいこ。
ところでエンディングの写真、セレクトがイカしています。
のっけのカットが「夫婦善哉」?。日本橋裏手の軍艦アパートもあるし、
なんちゅうか。たまらん。
9ななしやねん:2002/04/24(水) 13:31 ID:6OF5sBBc
アベノ橋☆魔法商店街でしょ。アニメサロンでも紹介しておりますがじゃりんこチエてきな
アニメじゃないよね。スゴイオタ向け。ベルタの裏とかが出てくるのは初めだけ。飛田もだせ!
あるみちゃんが可愛いから見る。
10ななしやねん:2002/04/25(木) 10:02 ID:57G2LwCA
>9
あるみ同意。
「あたしのぱんつーー!」(爆
11ななしやねん:2002/04/26(金) 08:08 ID:kvTl5q8U
ど〜よ
12ななしやねん:2002/04/26(金) 12:14 ID:Pw8ilC1A
グリル・ペリカンのモデルは
マルヨシかな?
13ななしやねん:2002/04/26(金) 14:18 ID:bMYcr4vA
>12 そうちゃう? 明治屋のほうをモデルにしたらよかったのに。
14ななしやねん:2002/05/01(水) 20:08 ID:NDQnOTFg
>6
メール欄岸和田少年愚連隊みたい
15ななしやねん:2002/05/02(木) 18:05 ID:cBFsE6JQ
・・・。
16職なしやねn:2002/05/02(木) 18:42 ID:YQyEDPoM
ただのエロアニメです
17物識らん博士:2002/05/02(木) 18:53 ID:Hs.duuUU
アベノが安倍晴明ゆかりの地であったことを
このアニメで初めて知った!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/abeseimeijinja/
18ななしやねん:2002/05/03(金) 00:27 ID:uDsRMbQU
阿倍野区は、豪族の阿部氏が語源。
近辺に阿倍王子神社も近くにある。
安倍晴明はその子孫。
安倍・阿倍・阿倍野と漢字が入り乱れるのは間違いでない。
阿倍野区が発足したときに、区名を決める際、
漢字の当て字をどれにするかでモメたことがある。
この辺はどうでもいいな。
あるみ萌えに一票。
19ななしやねん:2002/05/04(土) 15:18 ID:EIE5kT9.
>18
>あるみ萌えに一票。

あるみって、何となく「ヨコハマ買い出し紀行」のマッキに似てない?
(アフタヌーンつながり?)
大阪弁夫婦漫才系なので、勿論あるみの勝ちですが。
20ななしやねん:2002/05/07(火) 02:05 ID:HIFBbF4k
思ったよりも、このスレット伸びないね。
アニメ関係の板じゃないからかな?
21ななしやねん:2002/05/07(火) 02:55 ID:1Ll2MoTQ
age
22ななしやねん:2002/05/17(金) 10:47 ID:WwXehR..
あげ
23ななしやねん:2002/05/17(金) 12:00 ID:zNv3Q1Ww
明日kbs放送あげ
24ななしやねん:2002/05/17(金) 14:23 ID:AL5dUJ82
キッズステーションで昨日やってた。金塚地区が出てくるよ。ベルタの裏側の段々になってる地形や
空き地の雰囲気、恐らく裏側に立ってるクスノキのような木の周りなんかも結構忠実に再現されている。
アニメファンの間ではかなりの話題作です。このアニメをみて遠方からアベノにやってくる人もいるよ。
イメージ的には昨日の話(第7話)がアベノの昔ながらの雰囲気を伝えていてよかったかも。
25ななしやねん:2002/05/17(金) 15:25 ID:AL5dUJ82
ベルタのあった所って昔何があったの?だれか教えて。今から15,6年前にベルタがいきなり
出来てたという印象なもので、、、。
26ななしやねん:2002/05/19(日) 01:53 ID:s9CICDk6
>24
毎回、何かテーマを決めてパロディ進行をする中で、
今回はナレーションを中心に昔話が進行するあたり、
「プロジェクトX」のパロっぽい。
ただ「アベノ」つっても、アニメイトのベルタ(あっ…)周辺および
高層の市営住宅群が建っている再開発地域と、
晴明神社界隈とはかなり離れてるし(徒歩向きの距離ではない)、
ちょっと「あれ?」と思うところはある。
そもそも晴明神社の前のあべの筋には阪堺電車が通ってないし(いっこ西側
を通っている)。
そもそも架空の商店街だから(モデルになったところはあるらしいが)、
細かい揚げ足をとってもしかたないけどね。
だって、その辺を差し引いてもアニメが面白いんだから。
エヴァンゲリオンと違って、パロディとなった元ネタの敷居が低いので、
結構仲間内でも盛り上がりやすいし。
27ななしやねん:2002/05/19(日) 02:58 ID:G4zjqD0s
>>26
アレ(第7話)は
エヴァンゲリオン第弐拾壱話「ネルフ誕生」のパロでもあるでしょ
28ななしやねん:2002/05/19(日) 09:33 ID:mes112gU
>>26
>アニメイトのベルタ(あっ…)
あっ・・っておうてるやん。あそこはもはやアニメイトだけしか繁盛してないし。
それ以外は関スパも含め、「意地」でやってるだけ(苦笑)
 それとアベノ王子商店街はモデルにはなりえへんの?行ったことないけど。
29ななしやねん:2002/05/20(月) 12:20 ID:N9.wMMp2
>>26
架空の設定といえば、王子神社と晴明神社がごっちゃになってるわな。
ペリカンも明治屋とマルヨシを混ぜてある。でも細かい事抜きにして
話のつくりとしてアニメ自体は面白いし、何よりも昔の栄華というか
『今は幻』といった諸行無常のありようをあの地域に投影させて話が
出来上がってるのが、今の阿倍野を知っているものにはリアリティも
あって味わい深い7話だったなあ。いずれ今ある街並みも無くなって
しまうだろうし、、。
30ななしやねん:2002/05/23(木) 01:39 ID:dA8HCyq.
>>28

王子商店街、十字路になってるからそれらしいといえばモデル。
「御進物にたばこ」の看板のある煙草屋さんは、あべの筋沿い。

1話ラストの商店街入り口は、あべの筋から王子商店街をみたときそのまんま
まわりに高い建物がないから、ぺっかりしているのも当たり前。

あるみとサッシは王子神社の正門を左に走っていきましたが、
あれだとあべの筋に出られないけど・・・
適当に町内を走り回って北側に辿り着いたと言うことで補完。