1 :
仙台におるななしやねん:
大阪出身だけど今は東日本にいるひと、いますか?
とりあえず、語りましょう。
東日本の定義は「家の電気が50Hzの地域」とします。
2 :
ななしやねん:2002/02/19(火) 21:56 ID:i0/t6ga6
はーい(^▽^)/
長野県は西、山梨県は東、静岡県は西だよ〜ん!☆
3 :
ななしやねん:2002/02/22(金) 11:50 ID:3w0UqNMA
3月頭、就職活動のために大阪へ帰省予定。
Uターン就職ってめんどくさいわ〜。
まあ、問題は「そもそも職があるんか」やけど。
4 :
正義の八尾市民:2002/02/24(日) 10:05 ID:juLEYhjs
只今新潟です。チョーさびー
5 :
ななしやねん:2002/02/24(日) 13:45 ID:sHoxC78g
川崎だけど田園都市線沿いで極めて快適です
6 :
ななしやねん:2002/02/24(日) 21:06 ID:723cWTr6
みんな、こっちでは標準語しゃべってるんかな?それとも大阪弁?
自分はへたれやから標準語をしゃべってるけど、大阪弁丸出しのやつも多いよね。
7 :
正義の八尾市民:2002/02/24(日) 23:48 ID:xUL.koJw
おれは大阪弁丸出し。
でも標準語になりつつあるよ。
まわりは全然標準語じゃないって言うけどな。
けっこうまわりを関西弁にさせることもあったりして楽しい♪
8 :
名無し@江ノ電:2002/02/25(月) 05:12 ID:wjIat8Lg
学生@高槻市出身です。現在神奈川県藤沢市で一人暮しです。
個人的に高槻よりは住み良いかな、藤沢は。街の規模は同じくらいですが。
高槻はちょっと街並みが殺伐とし過ぎやろって印象を持ってます。
まあ、これは高槻から遊びに来た友人も同じ感想だったです。
やっぱ湘南ということで何やら文化的で、海が近いのが満足度が高い要因です。
マターリ具合がイイ!! 鎌倉が近くてイイ!! 横浜中華街が近くてイイ!!
でも新宿はちょっと遠いなぁ。。。
私は標準語にかなり近くなってしまったかもしれません。
イントネーションだけはそれなりに保持しているつもりなんですが、
初対面の人は私が大阪人だと申し出ないと分からなかったと言います。
ま、ヘタレというよりぐたぐたと意味のない質問されるのが鬱陶しいから
そうしてる感じですかね、酔ってる時は完全に大阪弁ですが。
9 :
仙台におるななしやねん:2002/02/25(月) 09:48 ID:lFy7OQ7c
>8
大阪出身やのに標準語をしゃべってるのがばれると
「どうして大阪弁をしゃべらないの?」
と聞かれますよねー。そんなんどーでもいいやん、と言いたくなる。
仙台はいろんなもんがコンパクトにまとまってて便利やよ。
東京に出なくても大抵のもんはそろうし。
しかし、富田林出身の田舎もんとしては山が恋しかったりする。
10 :
ななしやねん:2002/02/25(月) 09:52 ID:hwt6zyAc
君たちが居なくても大阪は何の問題もありません。
帰って来んでええよ。
11 :
ななしやねん:2002/02/25(月) 10:34 ID:FBKEFhzw
>>8新宿も楽しいけど池袋はナンパ天国で楽しいですよん♪
おれは酔ったら大阪弁出るな。。。(w
12 :
ななしやねん:2002/02/25(月) 11:05 ID:eKMjLJXY
>>8こちら多摩地区もマターリしてていいですぞ
でも、湘南かぁ。。。夏は水着のお姉ちゃんたくさんいていいなぁ(笑
13 :
ななしやねん:2002/02/25(月) 11:26 ID:pWBRDQLQ
>>9>しかし、富田林出身の田舎もんとしては山が恋しかったりする。
仙台も西側は山だと思うが。
14 :
正義の八尾市民:2002/02/25(月) 11:40 ID:BS4pwOIY
新潟は一時は雪がすごかったが、ここ最近は快晴続きでいい感じ。
新潟は美人が多い
15 :
名無し@江ノ電:2002/02/26(火) 03:52 ID:R8zCRXo.
>>8その下らない質問に「色んな意味で面倒くさいからですよ」と大体答えてます。
で、そのあと大抵「じゃあ、大阪弁しゃべってみてよ」とか更に言われますが、
こちとら天邪鬼なもんで余計喋る気なくなります。
もうね〜あほかと。馬鹿かと。(以下略)
>>11実は池袋逝ったことないんです。
こちらの行動範囲は横浜、町田、新宿、神田、渋谷の順番くらいです。
やっぱエエところなんですか?
池袋には日本一でかい書店という噂のジュンク堂があるらしいですね。
そういや、かの北新地のジュンク堂より大きいのか。。。
>>12多摩地区もよろしそうですね。マターリ具合は大学の友人から聞いてます。
もう少ししたら高槻に帰省します。京都でもぶらつく予定です。
あと地元の連中にこちらの土産話をするのを半分脅迫されてる感もしますが
楽しみです。
16 :
仙台におるななしやねん:2002/02/27(水) 17:06 ID:b6UO847k
ageるついでにちょっとカキコ。
>>15「じゃあ、大阪弁しゃべってみてよ」という質問は全国共通か〜。なんか安心。
ちなみに自分はそういう場合、大阪弁もどきをしゃべってしまいます。
17 :
ななしやねん:2002/03/25(月) 17:54 ID:PXU3K3zY
保全age
18 :
ななしやねん:2002/03/26(火) 01:57 ID:YahSjO/A
東京に住んでて、4月に関西(兵庫)に帰ります。東大阪出身です。
大阪弁しゃべってても特に何も言われたことないし、嫌な想いより
むしろ良い想いのほうが多かったです。
関東(いや、むしろ関西以外かも)の人は「関東弁、東京弁」と
いう言葉を聞くと「何それ?」って言いますね(笑)。
まぁ、僕は大阪・関西のほうが好きだけど、何年間か関東に住んで
みてよかったと思ってます。
19 :
ななしやねん:2002/04/08(月) 18:45 ID:J0Njajmw
>>18案外、大阪弁をもろ出しにしたほうがええのかもね。
隠すからばらしたくなるのかもしらん。
ところで大阪を出ると大阪が客観的に見られる分、
ええとこも悪いとこもよく見えてくると思いません?
接客やとか、交通マナーやとか、言葉やとか…
20 :
正義の八尾市民:2002/04/08(月) 22:20 ID:wt7aDxvQ
4/3に4ヶ月ぶりに大阪へ帰りましたが、大阪に酔ってしまいました。
周りの人がみな大阪弁を喋ってるのが不思議でしゃあなかったです。
特に女性の大阪弁は逆に新鮮さがあり、周りの人みな、かわいく見えました。
おみやげに梅田ロフトで前田のクラッカー買っていきました。すごくウケました。
こんなネタいっぱいの大阪が大好きです。
21 :
札幌の大阪人:2002/04/09(火) 16:23 ID:xpcz91PE
そういや最近帰ってないなあ。
チャットで「関西電気保安協会」のCMの話をして、
はじめてホームシックになった(笑)
22 :
ななしやねん:2002/04/11(木) 01:08 ID:JZtKdiuk
>>21なんかわかるな〜。
CMはよそより大阪の方がおもろいな、絶対。
23 :
ななしやねん:2002/05/08(水) 19:31 ID:y40kgyOw
誰か連休中大阪に帰省した人いる?>東日本在住者
24 :
ななしやねん:2002/05/08(水) 20:10 ID:QLk0E6i6
現在、群馬県在住。
東京にいた時は、大阪弁話しても、「君って大阪の出身?」って言われる
くらいやったけど、群馬来たら、めっちゃ変な顔されるわ、えらい扱われ方や。
もう、いやや。
そうや、言いたかったんは、東京人は以外と受け入れてくれたなってこと。