◆ 「 ないちゃ〜 」は、差別語 !? ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまと(本土)・宮古・八重山・久米島・奄美 差別反対 同盟

沖縄島民のみなさん、「 ないちゃ〜 」と言われると、県外人は、あまり良い気分しません。
せめて、関東の人、関西の人、九州の人 などと、地域名で呼んではどうでしょう?

(注意)ちなみに、「東京人」「東京出身者」は、ニセ者が多いから、注意しましょう。
2あに☆おはよう!:2001/03/24(土) 11:54 ID:8zEto1E2 [ fwisp-ext5.docomo.ne.jp ]
1ちゃん、おはよう!
春休みに入って、ゆっくり起きたみたいだね。
「ないちゃ〜」は差別用語かぁ。
沈没スレをイロイロ読んで、このスレッド起てたみたいダネ!
3東京都で働く沖縄人:2001/03/24(土) 12:14 ID:VmTna8vc [ 210.142.124.82 ]
たしかに「ないちゃー」という言葉は、沖縄人同士では使うけど、本土人に向かって
「あなたはないちゃーですか?」と聞くことはないですね。ほかに「ヤマトンチュー」とか
「ヤマトゥー」などの言葉もあるけどやはり沖縄人同士で使う方言なのでしょうね。
対応する言葉としては本土人、他府県人などがあるけど、そのような区別をするのは
沖縄くらいでしょうか?

差別用語言い換えリストの中に「本土、内地」→「本州」と有ったけど、
九州、四国が抜けるので本州は使いにくいですね。

本土人が沖縄人をあらわす言葉としては「おきなわ」とか「おきなわサン」とか「ジキジン」
などが有るようですが、直接、耳にした事は有りません。その手の情報も教えてください。
4:2001/03/24(土) 12:34 ID:nF9PGmhU [ usgm012n252.ppp.infoweb.ne.jp ]
>2
「沈没スレ」とは、失礼な。あんた口悪いね。
今のところ、あのスレは「沈没」している、とは言えないな。
まあ、いつかは「沈没」するだろうがね(笑
結構、良心的な沖縄島民のレスは、たくさんあったよ。それには感動しました。
あとで、感謝のレスを返すつもりだ。
現実には今でも、俺には、善良な沖縄島民の友人、知人、親戚はたくさんいるよ。

ちなみに、あのスレで、あなたに「フラー」とか言ってたのは、俺じゃないよ。よく、IPを見てくれ。
5:2001/03/24(土) 12:42 ID:requwmBQ [ usgm012n035.ppp.infoweb.ne.jp ]
>3
>「あなたはないちゃーですか?」と聞くことはないですね。

私は、そう言われたが経験あります。
もっと、沖縄島民は、「沖縄の痛み」だけではなく、
「他者の痛み」に対しても、気をつかってほしいものです。

>差別用語言い換えリストの中に「本土、内地」→「本州」と有ったけど、

それは、公的なものなのですか? 興味あります 教えて下さい。
貴重なスレ有り難うございます。
6:2001/03/24(土) 12:46 ID:GZEzLpmQ [ usgm012n056.ppp.infoweb.ne.jp ]
>5 の訂正

誤)貴重なスレ有り難うございます。 正)貴重なレス有り難うございます。
7:2001/03/24(土) 12:55 ID:8EZJpn0o [ proxy5.nirai.ne.jp ]
>1さんおはよう
あなたは、性格で差別されてるだけです
あなたが、ナイチャーだから差別する訳でわなく
あなたの、その性格が悪いのです
よーく考えたらスグにわかるって
がんばれ
8ひねやぁ〜:2001/03/24(土) 13:02 ID:BSnMqlRk [ proxy4.nirai.ne.jp ]
↑いい事言うねぇ・・性格に問題があるのか
9:2001/03/24(土) 13:03 ID:4OfD33gg [ usgm012n114.ppp.infoweb.ne.jp ]
>3
>本土人が沖縄人をあらわす言葉としては

あなたも東京近辺に住んでいるのでしたら、良くご存知でしょうけど、
全然「おきなわサン」とかは、聞いたことは有りません。
「沖縄の人」「沖縄の方」が一般的です。
まれに、いかめしく「沖縄県出身者」とかですね。
10ウエちゃん:2001/03/24(土) 13:12 ID:8Xu9EoM. [ p0202-ip05osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
こんな所にウエちゃんが出現です!
ウチナー口とヤマト口が解る外国人(特に米国)に聞いてみてください。
彼・彼女たちはヤマトーンチュは Japanes と訳します。
ナイチャーは顔をしかめて Jap (醜くて汚い日本人)と必ず訳します。
太田県政下のときに尚家の末裔の尚副知事が
「県民のみなさんテーゲーとナイチャーは辞めましょう!」
 と言ったのを聞いた事があります。
11:2001/03/24(土) 13:51 ID:sHoxC78g [ usgm012n020.ppp.infoweb.ne.jp ]
>10
ウエさん、貴重なレス、本当に有り難うございました。たいへん勉強になりました。
そうですよね、「ナイチャー」には、明らかに差別的な意味合いが有りますよね。
>7、>8を見て下さい。
どうして、わたしが、このスレを立てると、性格が悪くなるのでしょう。
誰が見ても、おかしいですよね。
沖縄島民のみなさんは、「沖縄の痛み」だけではなく、
「他者(やまと・宮古・八重山・久米島・奄美 )の痛み」に対しても、
もっと気をつかってほしいものです。
12東京都で働く沖縄人:2001/03/24(土) 13:51 ID:S/H43SkU [ 210.142.124.71 ]
>3
>「あなたはないちゃーですか?」と聞くことはないですね。
>5
>私は、そう言われたが経験あります。

そういうことを言う人の常識を疑ってしまいますね。
第一、ないちゃーなんて言われても普通は意味をしらないですよね。
>5
>もっと、沖縄島民は、「沖縄の痛み」だけではなく、
>「他者の痛み」に対しても、気をつかってほしいものです。

私も同感です。沖縄本島の人は離島出身者や本土人を差別する人が多いので、
困ります。私も「沖縄人と部落民」というスレッドをたてて議論をふっかけている
ところです。

>5
>あなたも東京近辺に住んでいるのでしたら、良くご存知でしょうけど、
>全然「おきなわサン」とかは、聞いたことは有りません。
>「沖縄の人」「沖縄の方」が一般的です。
>まれに、いかめしく「沖縄県出身者」とかですね。

「おきなわサン」は過去の言葉でしょうね。多分戦前・戦中の言葉だと思います。
10年ほど前に南米の日系人の間で「おきなわサン」と言ったとか言わなかったとかで
もめたらしいですけど。

>5
>「沖縄の人」「沖縄の方」が一般的です。
>まれに、いかめしく「沖縄県出身者」とかですね。

テレビなどマスコミではよく使っているようですね。
でも腫れ物にさわるようでいやですね。
やはり「沖縄人」が歯切れがよくていいですね。
中には嫌がる人もいるようだけど。

クリントン前大統領がOKINAWANとか言っているのを沖縄県民と訳していたけど、
直訳すると沖縄人だと思うのだけどどうだろうか?

>3
>差別用語言い換えリストの中に「本土、内地」→「本州」と有ったけど、
>5
>それは、公的なものなのですか? 興味あります 教えて下さい。

マスコミ各社が自主規制するために作ったリスト類ですが、それを取り上げた
単行本がいくつかあります。
あと、労務者→労働者、土方→土木労働者、屑屋→廃品回収業者
などがあります。
床屋→散髪屋などのように意味不明の物もたくさんあります。
13あに☆にゃぁ:2001/03/24(土) 13:58 ID:10YV5k/. [ fwisp-ext4.docomo.ne.jp ]
>12
俺・東京で学生していた時、「沖縄クン」って呼ばれ
てたよ〜ん!(藁
まぁ、差別的に言われてた訳じゃ無いケド。
14>7 バカ「栗」:2001/03/24(土) 15:04 ID:pMcI.8KA [ usgm012n139.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>7 「栗」

このスレ立てるだけで、性格が悪いのか?バカ「栗」!
マトモな反論も出来ないで、
頭が悪いのは、バカ「栗」だろ。
性格が悪いのは、バカ「栗」だろ。

悔しかったら、マトモな反論してみろ。(笑
恥ずかしいな〜、バカ「栗」!(笑
15ひねやぁ〜:2001/03/24(土) 15:14 ID:8EZJpn0o [ proxy5.nirai.ne.jp ]
detadeta honnsyouga
16:2001/03/24(土) 15:31 ID:jJ7V7uqE [ usgm012n243.ppp.infoweb.ne.jp ]
>12
>私も同感です。沖縄本島の人は離島出身者や本土人を差別する人が多いので、
>困ります。私も「沖縄人と部落民」というスレッドをたてて議論をふっかけている
>ところです

貴方は、たいへん良心的な方です。とても感心致します。
どうか、頑張って沖縄島民の人権意識を向上させて下さい。


>クリントン前大統領がOKINAWANとか言っているのを沖縄県民と訳していたけど、
>直訳すると沖縄人だと思うのだけどどうだろうか?

わたしもそう思います。直訳だと、そうなるんでしょうね。「県」に対応する英単語も有りますからね。


>マスコミ各社が自主規制するために作ったリスト類ですが、それを取り上げた
>単行本がいくつかあります。
>あと、労務者→労働者、土方→土木労働者、屑屋→廃品回収業者
>などがあります。
>床屋→散髪屋などのように意味不明の物もたくさんあります。

へ〜、そうなんですか。
貴重な情報、有り難うございます。
17:2001/03/24(土) 16:17 ID:/9/lbI46 [ proxy3.nirai.ne.jp ]
>14くん
あなた、何歳なの
消防くん、ヘタレ事ばかり言ってキャワイイ!
18あに☆にゃ:2001/03/24(土) 18:33 ID:3pmYZ3Ik [ p44-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
なんだかコノ板も、盛り上らないな。
>12
自主規制用語って「部落解放同盟」から『糾弾』食らったマスコミが
ビビッて、なんでもかんでも自主規制しちゃったんでしょ??
ある部分では確かに「差別撤廃」の実績だけど、「過剰な『糾弾』」に
よって掴んだ、圧力団体としての「解同」については、どう考えますか?
19あに☆にゃ:2001/03/24(土) 18:36 ID:3pmYZ3Ik [ p44-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
あ、↑は「・・部落民」の方がよかったな。
20東京都で働く沖縄人:2001/03/24(土) 18:59 ID:VmTna8vc [ 210.142.124.82 ]
>18
>ある部分では確かに「差別撤廃」の実績だけど、「過剰な『糾弾』」に
>よって掴んだ、圧力団体としての「解同」については、どう考えますか?
部落解放同盟の糾弾の実態は知りません。
彼らはたとえ在日韓国・朝鮮人、アイヌ人、沖縄人であっても糾弾するのでしょうか?
非常に興味のあるところです。
差別用語の言い換えはやりすぎると発言そのものができなくなる可能性があるので、
ほどほどにしたほうがいいと考えます。昔、ある大阪に住んでいる沖縄出身者のドキュメンタリー
に「在日沖縄人」という言葉をタイトルに入れたため、猛烈なクレームがきたが、
タイトルを換えずに放送を強行したそうです。なかなか刺激的な言葉なので、
高校の卒業文集にジョークとして「在日琉球人」と書きました(笑)
普通、人はあれを使うなこれを使うなと禁止されると余計使いたくなるんですよね。
21あくせく(八重山):2001/03/24(土) 19:53 ID:AWZ1FaoY [ ip143.cosmos.ne.jp ]
3さんの言うように、「あなた、ないちゃ〜ですか?」とは使えないですね、自分の場合。
そういうことを言う人もいるけど、そばで凍ってる島民(先祖代々島民)も多い気がします。
差別語っていう定義の仕方って、難しいけど、言われた相手が傷ついていないことと、言ってる側に差別意識がないこと、そのことが双方に疎通があればおおよそよいかもしれません。
ただ、あまりに不特定多数の人が行き交う場では、また問題があるのではないでしょうか。公な場で使えない言葉っていうのはありかもしれない、あまりに言葉に対してのイメージが違ってしまうのなら、言葉が本来持つ「意志を伝達する」機能が果たせなくなることは考えないといけないと思う。
しかし、そういう言葉を「差別語」と忌み嫌う言葉と定義してしまって、差別が減るのかどうか疑問だし、「いけない」というイメージづけだけでは、かえって不平がでてしまい、あらぬ差別を誘発する可能性があると思う、例えば、ナチス的な言葉を出版から追放しようとして、「やつらは保護されてふんぞりかえっている」と、かえってユダヤ人に対する差別を新しく作り上げてしまう可能性は否定できないと思う。
要は「公に使えない言葉」という定義にとどめるべきじゃないかと思うのです。

単に不特定多数の人間に意志を伝える場合、もしくは伝わってしまう可能性のある場所では不適切な言葉ということで、詳しく知りたければ、その語感の違いというものが、存在するということを確認できるようにすればいいのかな。
22猿ごるふぁープロ:2001/03/26(月) 03:47 ID:FjdJYlnA [ ris1156.ryucom.ne.jp ]
俺はおにいさんないちゃーなの?ってあっさり聞いたりしますよ 別に差別用語とは
考えてないし 友人のないちゃーもそういってたよ 

逆にないちゃーセンスといって商品やファッション、モノ選びのセンスの良さとか
たたえる時に使ってるよ 思い切って高級品やブランド品などの買い方やいわゆる
お金の使い方がきれいかな 沖縄人は酒はよくのむけど 自分自身をみがく、趣味
などにお金を使うなどけっこうせこいとおもう
23うちなんちゅ:2001/03/26(月) 04:02 ID:AnNaMlWU [ proxy4.nirai.ne.jp ]
石原慎太郎によれば三国人もシナも差別用語じゃないそうだから
ナイチャーだって差別用語じゃないんだよ。
ポイントはナイチャーと言う人がどれだけ差別用語でないと信じているか。
それが一番大事。
稲嶺知事にも「ナイチャー」を県議会や記者会見で、
親しみを込めて連発して欲しい。
それが正しい認識につながると思う。
24うちなんちゅ:2001/03/26(月) 06:05 ID:1EqoInyA [ cs79143.ppp.infoweb.ne.jp ]
22みたいのが一番たち悪いね。自分の育った環境以外の社会があることが
理解できてない。
現実に侮辱目的の言葉だと言う現実があるのにひたすら無視する。
いくら言っても耳に入らない。幼稚なのかな。
25うちなんちゅ:2001/03/26(月) 06:08 ID:1EqoInyA [ cs79143.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま、無責任な観光本で覚えたのかしらないが得意げにハンドルに使ってる沖縄オタクたちも
五十歩百歩です。インテリのプライドだそうだけど改めようとしない。
26うちなんちゅ:2001/03/26(月) 17:29 ID:hxRYlLT. [ usgm012n239.ppp.infoweb.ne.jp ]
>石原慎太郎によれば三国人もシナも差別用語じゃないそうだから

三国人もシナも差別用語です。だから、
石原慎太郎は、「三国人」発言を撤回しました。
27うちなんちゅ:2001/03/26(月) 19:13 ID:AnNaMlWU [ proxy4.nirai.ne.jp ]
私は「ナイチャー」ですが、別に差別とは感じてません。
「区別」されているように感じます。
前に、沖縄のおじさんから「え?あんたナイチャーね?うちなんちゅ
と思って話してたのにヨ〜」と言われた時は頭に来ましたが。

ちなみに、北海道の人も他府県の人を「内地の人」(ナイチャーと
言うのかは不明)と呼ぶと聞いたことがあります。
28うちなんちゅ:2001/03/26(月) 19:18 ID:AnNaMlWU [ proxy4.nirai.ne.jp ]
ばーか!
北海道では「本島の人」って言うの!知ったかぶりするなよ!
内地なんて言うのは「狸小路でアイヌ人のフリして木彫りの熊
作ってる毛深い沖縄人」だけです。
29松山千春:2001/03/26(月) 22:15 ID:xy4ekbLo [ L020198.ppp.dion.ne.jp ]
松山は内地と読んでるぞ。
30うちなんちゅ:2001/03/27(火) 00:00 ID:hFfY2DRs [ cs79221.ppp.infoweb.ne.jp ]
>27
はっきり言えば誤解して覚えてるってことだ。日本に行った外人が「ワタシハ
クソはキタナイとは感じません。クソわミソのイッシュだと感じます」なんて
ふんぞり返ってる姿のまんまなんだよ。
そこに気が付け。
この沖縄の言葉なんだから。おめえらインテリオタクが勝手に顴骨堕胎すんなつうの。
ほんとおめえらを見てると選民意識がほの見えてィエローバナナそのまんまだな。
31あに☆>>30:2001/03/27(火) 00:06 ID:dEPUOC6. [ fwisp-ext10.docomo.ne.jp ]
たとえ話が意味不明なんですケド・・・
32うちなんちゅ:2001/03/27(火) 00:25 ID:HyBttSJE [ fw04.nirai.ne.jp ]
私的には「内地」はどうでもいいけどなんで本島の人は差別と考えるのですか?
単に自意識過剰なだけと思うのですけど、そういう人が多いのではないかと思います。
差別しているのは、むしろ本土の人のほうが激しいです。
これを知らない人は多分、若い人がナイチャーをそういう風に聞いて思っているだけで
歴史を知っていないだけ。勉強しろとしか言えない。
「なんで沖縄の人は自立を考えないのか」板でも議論されているように
本土の人は沖縄の歴史を知らなさ過ぎるし、考えもしないから自立はできない。
大体、戦争で2/3の人口がなくなったのに復興できるほうがすごいと思う。
米軍基地が沖縄本島のどれ位を占めているかがわかって発言してほしいし、
戦争で働くところがなく、本土の方に働きにでてかなりの差別が在ったのを知っている?
33猿ごるふぁー:2001/03/27(火) 02:46 ID:yhVkwnJA [ ris1213.ryucom.ne.jp ]
>24 べつに差別じゃないさ でもなそれをいやがる人がいるのなら使わなくてもいいと俺もおもうよ
自分の育った環境以外の・・・・?何それ ワハハハハ くさい!
俺はうちなーんちゅでもいいやつはいいし悪いのは悪いよ 内地の人でも一緒
ないちゃーの友人はホントいっぱい回りにいりけどいいやつばっかりだよ 気持ちのいいやつばかり
あんまりせこいこというのはやめようぜ 男らしくいこう せこいともてないぜ
34あに☆はぁ?:2001/03/27(火) 10:06 ID:KlR5rnco [ fwisp-ext6.docomo.ne.jp ]
>>32
40年50年も昔の話だろ。
アンタ今だにそんな怨みツラミを引きづってるの?
35あくせく:2001/03/27(火) 11:37 ID:sDA6oWGs [ ip136.cosmos.ne.jp ]
>>22
その友達とあなたの間では全く問題ないんだろうと思うよ。
>>23
26さんの意見に同意、でもすぐ公人が使うってところにジャンプしないで、
「ナイチャーという言葉は便利なので悪い意味で使わないで、公に使える言葉にしよう」運動とか
とか討論会とか色々うって、意識的にいい意味で使いましょうってしって。堂々と県知事さんとか使うとかね、
いいんじゃないか。突込まれても言い返せるよう議論を積み重ねましたって言い返せるじゃん。
石原みたいに言うだけ言って。あとで謝罪ってのは返って、腑に落ちない気分だけのこる。
沖縄に限らず日本ってこういう金にならない文化的な問題には、えらいがさつな対応なんだよな・・ブツブツ
36うちなんちゅ:2001/03/27(火) 13:23 ID:HyBttSJE [ fw04.nirai.ne.jp ]
>34
沖縄の都市部に米軍基地があります。
これは日本の敗戦の結果です。敗戦の影響がまだ残っています
最近、那覇市の基地が返還されたけど、変換後数年、数十年はその土地はつかえないです
しかも、米軍が多数、多量の汚染物を違法に捨てているからです。それを取り除いてから
その土地が使えるようになるからです。
内地の人は戦争は忘れたかもしれないけど、沖縄の人にはまだ影響が残っています。
40年50年前と言えるのは内地の人だけです。
それに「ないちゃ〜 」と呼ばれるのがいやらしいですが、それは沖縄の文化呼び名
であって、さんぴん茶にも代表されるように内地の人に規制されるようなことはあってはならないと思います
戦争の時もそうでしたが沖縄の方言を規制する意味はなんですか?
37うちなんちゅ:2001/03/27(火) 14:00 ID:tEJzWvRg [ proxy3.nirai.ne.jp ]
さんぴん茶を登録商標したポッカのやり方は最低。
俺はポッカのはのまない。
「ヰ$」マークのさんぴん茶の方がおいしいし(笑)。
38うちなんちゅ:2001/03/27(火) 14:01 ID:fGNU5wgI [ usgm012n038.ppp.infoweb.ne.jp ]
>沖縄の方言を規制する意味はなんですか?

このスレは「ないちゃ〜」という言葉だけを問題にしているのですが。。。
39うちなんちゅ:2001/03/27(火) 16:15 ID:TbwRv6Oc [ usgm012n103.ppp.infoweb.ne.jp ]
>37
明らかに、スレ違い…!?
40うちなんちゅ:2001/03/27(火) 17:36 ID:Csy8kMFE [ proxy4.nirai.ne.jp ]
>37
いや、きっと緊張をほぐすための良薬でしょう(笑)
41うちなんちゅ:2001/03/28(水) 03:29 ID:ZdWONh3E [ cs79118.ppp.infoweb.ne.jp ]
>34
おまえまだ居たのか?
42うちなんちゅ:2001/03/28(水) 03:33 ID:ZdWONh3E [ cs79118.ppp.infoweb.ne.jp ]
おまえもう誰からも相手にされてないの気付いてないな。やっぱナイチャーの爺いは横柄だなあ
43うるくニッポン:2001/03/28(水) 03:38 ID:LfHBrOUo [ fw02.nirai.ne.jp ]
>28

辞典を見て下さい。「内地」は、一国の領土内という意味で、新領土になった北海道や沖縄からみて、本州をさした言葉だと説明されています。
だから、北海道や沖縄は「外地」になるわけです。

つまり「ナイチャー」という言葉を「差別」とするならば、「中途半端な日本」ということで、北海道や沖縄をさげすんだ言葉になるでしょう。
ま、僕は「ナイチャー」という言葉そのものは「差別」とは思っていませんが、個人的にことばの響きが嫌いなので「ヤマトンチュー」という言葉を使っています。
44名無しさん@ないちゃー:2001/03/28(水) 04:04 ID:4SsbAYO. [ ingi024n008.ppp.infoweb.ne.jp ]
わたしは沖縄に行った時、「内地から来られたんですか?」と
きかれて、「いえ、東京からです」と答えてしまったのですが。
別にふざけてるんじゃなくて。
45うちなんちゅ:2001/03/28(水) 04:09 ID:7TOWpOjI [ cs79144.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>43
あのね。そういうね、日本の辞書に依拠して知ったかぶるのはよしなさい。レベルが低すぎるぞ。
明治、戦前、戦中に渡来してきた皇国臣民どもに「自分らは神の住む国の内地人、うぬらは化外の外地人」
という使い方をされてきた言葉なの。分かったか?。言葉は化学の記号じゃないんだよ。生きた心が入って
るんだよ意味には。まったくもう、自分の狭〜い視野でしか価値判断ができない未熟者が、他者に向かって
指図ぐちをきいてはダメだよ。
                                           .
   ナイチャーという言葉は「内地野郎」という意志を表現するための沖縄の言葉だ。
                                           .
それとな、
どこかで知事が先頭に立って意味を変える運動を始めろとかあったが、またあれか?方言撲滅運動をやるのか?
46しょう:2001/03/28(水) 04:33 ID:UPDF6s9U [ proxy5.nirai.ne.jp ]
>ナイチャーという言葉は「内地野郎」という意志を表現するための沖縄の言葉だ。

すこしキツメの口調ですが、的を射ていると思います。
47あくせく:2001/03/28(水) 04:44 ID:2u1eMApo [ ip065.cosmos.ne.jp ]
>45
あくまでも、悪意ある意味であなたは使いたいってことね。
またそれが本来の意味だといいたいわけ?
僕は43ではないが、なんの資料も提示しないで、人を知ったかと罵倒するところからはじめるのって
気分いいもんじゃないね。
君にとって議論とは人を辱めることか?「勝ち負け」のみか?

それはそれとして、僕の祖母は「ナイチャー」も「ヤマトンチュ」も使わなかった、そういう言葉は悪い言葉だといっていた。僕は、全部は彼女の考えに同意はしかねるが、戦前戦後と日本、中国、台湾と移住した彼女の生活感覚は尊重したいと思っている。きっとそういうことがあったのだろうと推測する。なかなか具体的なことは言ってくれなかったけどね。

>明治、戦前、戦中に渡来してきた皇国臣民どもに「自分らは神の住む国の内地人、うぬらは化外の外地人」
>という使い方をされてきた言葉なの。分かったか?。
今はそういう時代じゃないよね、それが表向きだとしても。
また昔「内地野郎」って言葉で気持ちを表明しても、何も変わらなかったね。

>またあれか?方言撲滅運動をやるのか?
負け犬根性撲滅運動かもね。

沖縄が今に至ってもアメリカから、また傀儡政権下の日本国から酷い仕打ちを受けているのは事実でしょう。
それに意義はないが、もとを叩かず、貧乏人同士憎しみ合って気を紛らわすような悪しき習慣からはのがれたいね。
48しょう:2001/03/28(水) 04:47 ID:UPDF6s9U [ proxy5.nirai.ne.jp ]
あと少し書き加えたいのですが、時折この言葉に対してそれこそ内地の方が、
「沖縄はもう外地じゃないから、ナイチャーという呼称はおかしい」
などといいますが(琉球大学の某教授あたりも言うが)
「ナイチャー」という言葉を
そのまま直訳の「内地人」として捉えているからそんな言行に及ぶわけです。

「ウミンチュ」や「ウミアッチャー」
なんかを直訳で解釈し、「海の人」や「海を歩く人」はおかしい、
などと主張するのと一緒です。

べつに直訳が正しい意味ではないのですよ。
49うちなんちゅ:2001/03/28(水) 10:22 ID:LfHBrOUo [ fw02.nirai.ne.jp ]
cs79144.ppp.infoweb.ne.jpへ
あなたのような人を罵倒するような発言をする人間に
言葉を語る資格などないのでは?
50うちなんちゅ:2001/03/28(水) 13:40 ID:mbFvUGrs [ fw04.nirai.ne.jp ]
w
51test:2001/03/28(水) 20:30 ID:Ud6HwyQQ [ zz1999070028011.userreverse.dion.ne.jp ]
test
52うるくニッポン:2001/03/28(水) 20:57 ID:LfHBrOUo [ fw02.nirai.ne.jp ]
>45さん

>自分の狭〜い視野でしか価値判断ができない未熟者が、他者に向かって
指図ぐちをきいてはダメだよ。

この言葉、そっくりそのままあなたに返します(笑)

物事を議論するとき、基準というものが必要です。そのために僕は辞書を持ち出したまでです。
基準がないと方向性がぐちゃぐちゃになったり、水掛け論になったりします。

辞書の間違いを指摘したいのなら、それは僕にいうことではなく、日本語の基準を作っている方々に矛先を向けて下さい。
ちなみに僕が使用している辞書は「広辞苑」です。岩波書店に抗議して下さい。

あと、48のしょうさん、
>「ナイチャー」という言葉を
そのまま直訳の「内地人」として捉えているからそんな言行に及ぶわけです。

「ナイチャー」という言葉は「ヤマトンチュ」に比べてわりと新しい言葉なので、僕は標準語の「内地の人」からきた言葉だと思いますが。あなたはどう解釈しますか?
53うちなんちゅ:2001/03/28(水) 21:28 ID:HjmZrte6 [ okinawa1-203.ppp-1.dion.ne.jp ]
方言だと思う。
でも内地は外地に対する差別語だよ。
54うちなんちゅ:2001/03/28(水) 21:34 ID:/a9/Y8sA [ proxy4.nirai.ne.jp ]
春休みっていつ終わるの?
55うちなんちゅ:2001/03/28(水) 21:39 ID:/a9/Y8sA [ proxy4.nirai.ne.jp ]
お猿さんだよー
56大阪人:2001/03/29(木) 00:39 ID:/RlKVU.Q [ p46-dn20konohana.osaka.ocn.ne.jp ]
っていうか ないちゃ〜を日本語訳すると何て言うの?
57太閤はんマンセー:2001/03/29(木) 01:01 ID:owkjpGfE [ cs79146.ppp.infoweb.ne.jp ]
一般にね、自分自身を罵倒する言葉って、その国には無いものなんだ、一般に。帝国日本も然り。
58うちなんちゅ:2001/03/29(木) 01:32 ID:Glk7m9Qc [ okinawa1-189.ppp-1.dion.ne.jp ]
内地 差別語
ないちゃー 方言

いいでしょこの曖昧さ、決めつけは良くないよ。
59miho:2001/04/01(日) 04:50 ID:6/Q.ItLE [ its1.catv.ne.jp ]
何かすごく懐かしいです。私は、ないちゃ-です。2年前八重山に1年住んでいました
60くされナイチャー:2001/04/01(日) 13:37 ID:AxVkGbr6 [ onomichi001-73.ppp-1.dion.ne.jp ]
八重山では、シマナイチャーと呼ばれるまで大変な時間と労力がいる。島に数年住み着いて、自称「シマナイチャー」を名乗るのがいるが、シマンチューには、相手にされてない、普通のナイチャー扱いである。
シマナイチャーの認定は、シマンチューにある。十数年の在住で、覚えたのは、シマンチューを相手にしてたのでは、何時までたっても本気で相手にされない。考え方の基本を内地に置くことだ。そうすると一目置くようになる、時間はかかるし、実績も要る。
なにしろ、「内地」では無い所だからだ・・・・・・外地と認識しているのは、「ナイチャー」それとも「ウチナンチュー」
「ヤマト」という認識のし方も、同じと思える。差別の根っこは、誰にあるのか?
61普段とても愛想がない八重山島民:2001/04/01(日) 14:09 ID:znsVQns. [ ip222.cosmos.ne.jp ]
>考え方の基本を内地に置くことだ。そうすると一目置くようになる、時間はかかるし、実績も要る。
その通り、自分らしくあればいい。
基本的にStand Aloneで何かを求め続けるのがよい。
ナイチャー、シマンチュという言葉が努力なんか無駄だという考えに引っ張ることが、多い。あと暑さががまた足を引っ張りだす。何年か住むと、感動が減り、ここの自然環境の過酷さがわかってくる。
特に、他人と組んでなにかをしようとする時、スピーディーに事を運ぶことは困難を極める。
だからそいいう活動の仕方を主に置くと、がっかりする。
でも、つながりを完全に切ってはだめ、これは「内地」の考え方もそうでしょ、少なくていいから、
自分からすすんで見返りを考えずに、まわりを助ければいい。

ちょっと話飛んだな、スンマソ。
62うちなんちゅ:2001/04/03(火) 01:16 ID:2ppXU6C6 [ cs79135.ppp.infoweb.ne.jp ]
>60 こいつシマナイチャーの意味をなんにも解してないクサレインテリだな。方言破壊者。
63カラテカ:2001/04/05(木) 01:31 ID:lIN0OgW6 [ fw04.nirai.ne.jp ]
沖縄来るまでナイチャーなんて言葉は知らなかったし、
差別されてる印象は受けなかったな俺は。
おめでたい性格なだけかもしれないが。
64うちなんちゅ:2001/04/07(土) 14:45 ID:MkNna42s [ 133.13.167.25 ]
ryduau
65うちなんちゅ:2001/04/07(土) 19:52 ID:ERE6WciE [ H047226.ppp.dion.ne.jp ]
ナイチャーは差別語だろう
沖縄きて8年になるが、いまでも言われるたびにイライラする。
うちなーんちゅは、ナイチャーと相手に言って、言われた相手の気持ちまでは
なんも考えてないから始末に困るけれど。。。
66のぼる:2001/04/09(月) 02:51 ID:OFwzPDpM [ H009185.ppp.dion.ne.jp ]
ナイチャーという言葉は使い方で、良くも悪くもなるのでしょう。私は小さな会社の社長をしています。仕事上いろんな会社の社長とお話する機会が多いです。事業組合の話し合いでは半分の人が本土の方です。やっぱり沖縄の人と本土の人はもめる事が多いです。仕方がないです。何か問題が起こると、その人の帰属性を問題にしたがるのは人間だからでしょう。悪気はありません。大リーグでも、日本人が活躍すればうれしいでしょ!日本人として。地元の高校が甲子園で勝てばうれしいです。沖縄人として。また、首里高校が出ればもっとうれしいです。出身高校だから。宇宙人が攻めてくれば、地球人として戦うでしょう。もっと小さな単位でいえば、私の子供が一番かわいいし。沖縄は沖縄だから。沖縄の中でも、北部の人,中部の人,南部の人って話題になるし。南部の中でも、那覇市出身の人はナーファーっていわれるんですよ。ナーファーは差別用語に良く使われるけど、おばーと話するとき「あんた何処の人ねー」っていわれると、「ナーファー」ですって答えます。あなたも、「ナイチャーですか?」って聞かれたら、「ナイチャーです。」って言いましょう。別にどうでもいい事だから。使い方の問題で、単語ひとつでは深い意味を持っていることはないです。わたしはナイチャー好きだし。尊敬もしています。きらいなナイチャーもいるし、きらいなウチナーンチュもいます。
67うちなんちゅ:2001/04/09(月) 03:27 ID:ADfdTPFM [ d233164.ppp.asahi-net.or.jp ]
沖縄は不思議な所だね・・・
68うちなんちゅ:2001/04/09(月) 04:01 ID:tccz9Gw2 [ ip164.cosmos.ne.jp ]
何でも、「気にしない気にしない!」で、すんじゃうもんなあ・・
69うちなんちゅ:2001/04/09(月) 10:50 ID:HITDO3Tc [ mailhost.microtherm.be ]
ナイチャーの女の子は、かわいい!
もぉ〜たまらん ハァハァハァハァハァ・・・・
もぉ〜たまらんよ!ハァハァハァ・・・ド・ドドドピュッ
70:2001/04/09(月) 11:39 ID:4XW6PXK. [ 133.13.128.163 ]
差別語だとは全然思いません。
僕はナイチャーであの人はウチナーンチュです。
土地の言葉ではないのですか?
71うるくニッポン:2001/04/09(月) 14:04 ID:BKE9Wr/Q [ fw02.nirai.ne.jp ]
66ののぼるさんの意見に一票!
72うちなんちゅ:2001/04/09(月) 15:00 ID:69sQEXwc [ proxy1.nirai.ne.jp ]
>69
また琉球大学かよ、死ね!
73うちなんちゅ:2001/04/09(月) 16:01 ID:iGEGDLco [ AC80C026.ipt.aol.com ]
ないちゃー ぢゃ ないっちゃー
by ラムちゃん


m(__)m あい ごめんなさい
74うちなんちゅ:2001/04/09(月) 18:34 ID:wh07/zWs [ proxy2.chgsk1.kt.home.ne.jp ]
福水という苗字は沖縄?
75ともとも:2001/04/09(月) 19:22 ID:PG6GyWSo [ J044019.ppp.dion.ne.jp ]
わたしは大阪人です。沖縄人の友達もいっぱいいます。よくしてくれます。ないちゃーって言われるけど、差別はされていません。言葉自体には意味は無いのでは?ないちゃーですか、これ食べてみておいしいからとか、結構注目されます。得します。
76のぼる:2001/04/09(月) 22:51 ID:CYEfL01g [ H007017.ppp.dion.ne.jp ]
でしょ! でしょ! 差別用語ではありません。沖縄出身31歳 
本名 のぼる です。 ありがとう。
77のぼる:2001/04/10(火) 00:11 ID:9vYBul9A [ H007017.ppp.dion.ne.jp ]
僕のお父さんはうるく出身です。うるく日本さん!懐かしい言葉ありがとう。うちのおかーさんが夫婦喧嘩をすると「うるく日本のくせに」ってさけんでました。(笑)うるく日本も差別用語だけど、楽しい言葉だよね。私の父も「 うるくんちゅーはーでーじやむん。とーふやうちくわてぃひーぱーぱー」って自分で歌ってました。うるくにっぽんは差別用語ではありません。ないちゃーって言葉なんか、うるく日本に比べたらかわいいもんでしょ!
78(^0^)そーでーじ:2001/04/10(火) 01:30 ID:Vm3vB4Ho [ ris1185.ryucom.ne.jp ]
>77わははは また笑わせてくれるの〜 いいよーうるく日本か 懐かしい!
わしも昔小禄に住んでおった 聖マタイ保育園だったぞ(しらんって?)
おかーさんが夫婦喧嘩したらうるく日本のくせにってさけんでたって わはははは
おかしーのー かわいいご夫婦です そうそうないちゃーって差別用語だのなんのって
ちいせーよな 
>75俺もないちゃーの友人いっぱいいるけど全く差別はしないよ あっさりないちゃーねー
ってなかよくしてるしみんないいやつばっかりだぞ ね ともともさんメル友になろうね(^0^)
これってナンパか? わははははは
79ミホ:2001/04/10(火) 01:56 ID:iRayh6h6 [ B148132.ppp.dion.ne.jp ]
始めまして〜
神奈川県出身のミホです!沖縄に移住して早5年!
ないちゃ〜と言われてやっぱり5年。
でも、沖縄の人って面白すぎる!!!特にのぼるさん!
実は、私の知り合いで、私の周りはみんなうちなんちゅばかり!
すご〜く楽しいよ〜!だから、ないちゃ〜って言われてもいいよ。
ともともさんと同じ意見!ないちゃ〜で得するところも多々あり!
80うちなんちゅ:2001/04/10(火) 06:46 ID:kSCvAdH6 [ lancos114.cosmos.ne.jp ]
みんなが『ナイチャー』っつー言葉つかう時、差別の意味を含んでないのはよーくワカッタ。

どっかの知事さんが差別の意味じゃなく『サンゴクジン』とか『シナ』っつー言葉つかってんのもよ〜〜くワカッタ。(古っ

その言葉で呼ばれる事にすげー不快感おぼえるっつー野郎がいっぱいいるみてぇだけど、意地んなってつかい続けるべきだ。

今の世の中、内地の人に『ナイチャー』って言うのって、外国人に対して『ガイジン』って言うのと同じレベルの事になってるっつー事実なんてクソ食らえだ。

人が言われて嫌な言葉でも竝w賦l?当痰獄sや?
81うちなんちゅ:2001/04/10(火) 06:51 ID:kSCvAdH6 [ lancos114.cosmos.ne.jp ]
↑巌yラ?タ
82うちなんちゅ:2001/04/10(火) 06:52 ID:kSCvAdH6 [ lancos114.cosmos.ne.jp ]
↑ バケラッタ
83アニ★自爆屋:2001/04/10(火) 10:53 ID:LM.tksHs [ fwisp-ext7.docomo.ne.jp ]
「やまとぅ〜」って他府県人の事を呼ぶ時も、小馬鹿にして
いるんじゃない?
84うるくニッポン:2001/04/10(火) 18:00 ID:vPUm4aoI [ fw02.nirai.ne.jp ]
結局ね、使い方なんです。
たとえ相手が差別の意味を込めて使ったとしてもこちらが気にしなけりゃ、いいさーねー。

「うるくむにー!」と訛りをバカにされたり、「お前んとこ、昔は村だったんだろー」といわれたりするようなことがよくありますが、別にそれで命に関わることでもないし(笑)。
笑ってすますどころか、誇りにさえ思っています。

ちなみに、うちなー芝居でもうるくんちゅと糸満ちゅは、三枚目のキャラクターですよね。
85うちなんちゅ:2001/04/13(金) 07:59 ID:M8TAQP8c [ cs79124.ppp.infoweb.ne.jp ]
『ナイチャー』つう言葉は、君らが大好きな「差別」じゃなく、敵対心のだ。
きみらナイチャーがいくら意味をねじ曲げようとしても駄目。汚いものを無いふりする
のって日本人得意だったんだよな。××は無かったとか敗戦後ずーっとやってるよね。
 シマナイチャーもナイチャー同様。だいたい「シマナイチャーは美しい言葉です」なんて
ナイチャーにレクチャーしてるシマーはよ、自分がシマナイチャーと後ろ指さされて育った
消しがたいトラウマがあるから否定してかかるんだ。
つゆーわけで80は氏ね氏ね
86うちなんちゅ:2001/04/13(金) 08:09 ID:M8TAQP8c [ cs79124.ppp.infoweb.ne.jp ]
>若い世代は使わない
あのねー、じゃ、使ってるニーニーの立場は?
だいたいそんな連中は島言葉を話せない育ち方をしてしまったんだ。そいつらが
しゃべってるのはカタ事コトバのヤマトゥグチだ。方言撲滅運動に心酔して沖縄の
言葉と、ついでに心も捨て去って俄ヤマトゥーになった親が産み育てた子供だ。
87やまとんちゅ:2001/04/13(金) 13:35 ID:.9SoNa3A [ ntttkyo27252.ppp.infoweb.ne.jp ]
『ナイチャー』ってのは言われても別に気にしない。
差別だと感じた事もないよ。
それよりも、「東京出身」ってだけで差別するのは止めて欲しい!

俺がそれを自慢にしてたら別だが、そんな事しないよ!。
大体、好きで東京に生まれ育った訳では無いんだし・・・。
自慢して何の得があるの?意味無いじゃん!!

妬んだり、僻んだりするなら内地(本土)に行けば良いんだよ!
嫌味を抜きに羨ましいならさ。
沖縄出身なのを誇りに思うなら気にする必要無いだろ?
何かの事情があって、出られないとしても東京出身者に
敵対心を抱かないでほしい・・・。
88浜田剛:2001/04/13(金) 16:58 ID:h2c0l9cU [ proxy5.nirai.ne.jp ]
89うちなんちゅ:2001/04/14(土) 01:53 ID:onVgvo/s [ cs79142.ppp.infoweb.ne.jp ]
>87
君はもうそろそろ沖縄狂いを脱却できるほど成長した。おめでとう。帰っておいで日本へ。
沖縄のことは一時の若気の過ちだと思って人生に励んでくれ。
90事情通:2001/04/14(土) 03:55 ID:T4kl6ClU [ cse4-37.naha.mbn.or.jp ]
ナイチャーの類義語。
ヤンバルー、アメリカー、ミヤコー
91うちなんちゅ:2001/04/14(土) 04:20 ID:uwmlfxwY [ ip054.cosmos.ne.jp ]
差別と敵対心って違うのかなあ。
敵対心はあちらの利も意識しているが、差別は利を悪魔性にすり替えて固定してしまう。というのは、わかるんだけど。
あちらの利を買いながら、憎悪を堂々と燃やせる(ネガティブな感情を放出できる環境が保証される)ってのも、なんだかおかしい気もするんだけど、どうだろう?
92うちなんちゅ:2001/04/16(月) 03:28 ID:cfaQBBGw [ proxy3.nirai.ne.jp ]
age
93うちなんちゅ:2001/04/17(火) 18:36 ID:A1JjcWvE [ gd1-048037.gd.kcn-tv.ne.jp ]

この度、転勤が決まり、やっと沖縄脱出できました。やったー。
94うちなんちゅ:2001/04/17(火) 20:27 ID:NU4.vljA [ n144-001.tokyu-net.catv.ne.jp ]
去年、原付持ちこんで7〜8月と2ヶ月間、八重山、宮古、本島と
沖縄じゅうを放浪しました。
宮古では、現地の葉煙草生産者の家に連れ込まれて
強制“お通り”責めに遭いました。
ですが差別的発言はおろか、“ないちゃ〜”という言葉も
一度も耳にしませんでした。
ないちゃ〜って差別なの?いいじゃん、オレないちゃ〜だよ。
「オレ、ないちゃ〜だけど、どうよ」と、
言いきれない1が沖縄県民から拒絶されたのを、
“本土出身者”が差別されてれる、と拡大解釈してるだけ。
すべての障壁を取り払って、泥だらけになって遊んでる人間に
警戒心を抱く者はいないんだよ。
95うちなんちゅ:2001/04/17(火) 21:49 ID:pbOZ4z2o [ ip101.cosmos.ne.jp ]
>94
あんた、その生活30年続けて、その結論だったら尊敬するよ。
96ないちゃん:2001/04/18(水) 23:04 ID:.fip2aJk [ hamasonolan2.v-doctor.net ]
えっとね、古い話だが70年代に東京から沖縄に
子供の頃引っ越したんだ。
小学生当時、「ないちゃーが・・・」とか「ないちゃーだから」とか
最初意味が解らなかったけど、どうやら私の事をクラスの皆は
言っていたようだ。(東京者は自分だけだった)
でも、1、2年してからすぐに空気になじんだけどね。
気がつけばウチナンチューと間違えられていた。

苦労したのは東京に帰ってきてからのないちゃーのイジメ。
ちゃんとやりかえしたから、後に友達も出来たけどさ
この板での沖縄の悪口を見ていたら懐かしくなってしもた。

フラジラーとかね、言い返しちゃおうかな。大人気ないね、やめた。
97やん:2001/04/18(水) 23:42 ID:t6hGEMEQ [ 24-216-13-210.hsacorp.net ]
>>96

オトナゲナイと読めずにダイニンキ?なぬーとか思った俺。
フラジラーっていうか俺あふぉだと再認識
98うちなんちゅ:2001/04/18(水) 23:52 ID:jPSnsM9w [ cs79144.ppp.infoweb.ne.jp ]
94の虚飾は痛いね。こいつの人間性うたがおうぜ。
夢みてる人生なんだね。そのまま北海道にでも逝ってくれや。
その辺で氏ねばいいわさ。
99:2001/04/21(土) 04:14 ID:F413UQwQ [ 210.130.144.174 ]
>98
お前もな!!
100100get:2001/04/21(土) 04:16 ID:YY.wZmuI [ proxy4.nirai.ne.jp ]
100Get 記念カキコ
101うちなんちゅ:2001/05/11(金) 20:25 ID:t8Okb/Wo [ proxy1.nirai.ne.jp[nhsp80.nirai.ne.jp] ]
101ゲット!
102うちなんちゅ:2001/05/13(日) 17:33 ID:SW1GuHI6 [ Ntk18DS58.tk1.mesh.ad.jp ]
102ゲット!
103うちなんちゅ:2001/05/13(日) 21:13 ID:qaESwYJc [ fw04.nirai.ne.jp ]
そろそろ、ネタ切れということで・・・・。

==============終了=============
104しまないちゃ:2001/05/13(日) 21:50 ID:qaESwYJc [ fw04.nirai.ne.jp ]
そうか?>1
あんまりそうは思わないけど。
自意識過剰ちゃうん?
105まるこ:2001/05/15(火) 12:13 ID:HKW.JBXA [ jtrs003.zaq.ne.jp ]
わたしも言葉の使いかた次第かと思っていたんだけど、、、
沖縄の人が、「ないちゃーは〜だから」とかいうのを聞いた時は明らかに差別だなー
って思っている。ほんとに人それぞれなのに。

言葉の意味ももっと考えなくちゃいけないかなー。不快に思う人が
いるという現実に目をむけて思いやりの心を忘れないようにしよっと。
106八重山出身:2001/05/17(木) 00:41 ID:o7SFRQ5Q [ pl082.nas561.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
ないちゃー 
私は差別語ではないと思うが、人それぞれの使い方があると思います。
差別語と受け取った人へ
気にしないで下さい。 深い意味はないのですから。
65のうちなんちゅさんへ
それはあなたの人間性の問題だと思います。
いちいち そういうことで気にすることは ないと思うんだがね〜
ないちゃーは ないちゃー
それは それでいいじゃないですか〜
なにもうちなんちゅーになる必要は ないさー
文化も違うし 考え方も 違うけれども
それでいいじゃない  
何を そんなに気にする必要があるのでしょうか? わかりません。
107ちゅらさん:2001/07/20(金) 15:09 ID:DWea8M2E [ kanagawa0112-160238.zero.ad.jp ]
へえ〜、差別語ととらえてる人もいるのか〜。
自分は沖縄行ったとき酔っ払った親父さんに突然うちなー口でぶあ〜と喋られて、さっぱりわからず、
「あ、すいません。私ないちゃーなんですが・・・」
って、自分から言っちゃったよ。
別の人には
「このこ、ヤマトゥなんだけど」と紹介されたりしたな。これも差別かね。
個人的にはただの方言と思っていたし、北海道でも本州を「内地」というじゃない。
生まれた場所が違うのは確かだし、それを表す言葉があるのはあたりまえのことではないのかな。
使う人がそこに差別感をこめてる場合は、どんな言葉も差別語になるっしょ。
ちなみに関東在住だが沖縄サンとか、ジキジン?とかって聞いたことないです。
何?ジキジンって。
108ちゅらさん:2001/07/21(土) 00:51 ID:JtwFaJU2 [ proxy10.nirai.ne.jp ]
区別語って言葉はないけど、そんな感じじゃない?
109ちゅらさん:2001/07/21(土) 23:43 ID:wR9KqStw [ z61-115-88-53.dialup.wakwak.ne.jp ]
ないちゃーとかやまとってちょっと気になりますよ(関東に住む者より)
110エル:2001/07/22(日) 00:07 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
沖縄県外の人はまとめて「ないちゃ〜」「やまとんちゅ〜」って言葉が
あるだけで、差別用語じゃないっしょ。方言での呼び方なんだから気にしない
方がいいですよ〜。
111ハァ?:2001/07/22(日) 00:19 ID:KqpC2OQE [ proxy5.nirai.ne.jp ]
いつごろから「ナイチャー」という呼称に、
あるいはどうして「内地人」という表記が生まれてきているか調べろって。

「ナイチャー」は明らかに蔑称だ。

自分がそういうつもりで言ってないからって、語義がそうだと思うな。
112エル:2001/07/22(日) 00:51 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
語義がそうだから蔑称?現在の使い方、使われ方は考慮に入れないの?
113ハァ?:2001/07/22(日) 01:22 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
いや、少なくとも俺は「ナイチャー」と
「ヤマトゥンチュー」は明確に使い分けるぞ。

そもそも蔑称ということを知らないで使っていたんだろ。
114ハァ?:2001/07/22(日) 01:26 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
うお、IDもIPも同一だが自作自演じゃないゾ、

「にらい」だからな
115MR:2001/07/22(日) 01:56 ID:uWApGkRc [ J050168.ppp.dion.ne.jp ]
沖縄に住んで30年近くなるけど、私が子供の頃は、「やまとんちゅー」のほうが
差別的でした。最近「ナイチャー」になって、ちょっとよかったかなって思って
たぐらいです。
昔は今よりずっと、本土いじめ酷かったですよ。もっとあからさまだった。
今でもたまにスーパーの試食のおばちゃんとかに、しばらくしげしげと見られた後、
「あんた、ナイチャーねぇ?」といわれると、どういうつもりで言ったかどうか
関係なしにちょっとむっとします。だったらどうだっていうのよ!って。
平和通りの奥のほうのお店なんかだと、今でも公然と差別ありますよ。
なんたってあの一体は値段は店主の言い値で決まりますから、沖縄の人が買った
ほうがずっと安い。私でも、あの辺で買い物するときは、意識的に沖縄の訛りを
交えます。
116マングロ−ブ:2001/07/22(日) 02:24 ID:ON50Cs0g [ p0094-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
簡単な話差別用語でも何でもないです。

戦争時代にいわゆるナイチャ-にひどい事された昔の人が言っている事だと思います

沖縄の痛みを知れとまでは言わないけど、興味があるならば歴史を勉強なさってはいかがですか。

結構言葉は、悪いですけど面白いですよ。

沖縄の若い人たちは、そんな呼び方何とも思っていないはずですよ。

沖縄の一般的な呼びかただから、気にする必要ないと思います

それよりも、このスレを立てた人に問題があるな。
117空手:2001/07/22(日) 06:14 ID:258JEEDA [ P128176.ppp.dion.ne.jp ]
「ナイチャー」に深い意味はないでしょ。 便宜上使う、「本土の人達」「本土から来た人達」ってのと、たいして変わらない。

「ヤマトンチュー」は、「沖縄は日本だ」って意識が薄い人達が主に使ってる様に感じたのだが
118空手:2001/07/22(日) 07:10 ID:L3Z.dOJw [ J031098.ppp.dion.ne.jp ]
本土の人相手に物を高く売る人がいるのは、「本土の人はお金持ち」「沖縄は貧乏」って思ってやってんだとか

外国で、日本人相手に物を高く売ろうとする人達がいるのと同じ
119ハァ?:2001/07/22(日) 15:51 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
だーから起源を調べてみろって、
何度も言うが自分がそんな意味で使ってないからっていって
語義まで変わるわけじゃねーだろ。

ソレくらいの言語感覚だったら「斜にかまえる」「さわり」なんて言葉もしらんだろ。
「物事にたいしまじめにとらえない」、
「すこし」とか「出だし」なんて勘違いしてんじゃないの?
120★>119:2001/07/22(日) 16:12 ID:EoOHqkyM [ p92-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
誰に向けて書いているのか解からない・・・
その上文章が支離滅裂なので、読んでいて意味がさっぱり解からない・・・
121ハァ?:2001/07/22(日) 16:17 ID:H4QKrU5o [ proxy1.nirai.ne.jp ]
119は「ナイチャー」が蔑称と認識していない人々向け
122MR:2001/07/23(月) 01:22 ID:dwY4YWY6 [ J044048.ppp.dion.ne.jp ]
差別的な意図を持って使っている人は、今は問題外だと思う。
今問題にするべきなのは、意図せず惰性で使ってしまっている人達と、
わかっていてもそれを不快に感じてしまう人達がいるっていうこと。
私だって、試食のおばちゃんがいちいち差別の意図を持って「ないちゃーねぇ」
なんて言っているとは思わない。
昔を知っている沖縄の人の中に、本土の人に対して嫌な印象を拭いきれない人が
いるってのと同じで、
本土の人間も、侮蔑的に「ないちゃー」という言葉を使われた経験がある人は、
そこに悪意がないとわかっていても、どこか引っかかってしまうということだと思う。
「一緒にするな!」って言われそうだけど。
だから、悪意を持って「ナイチャー」と言われたことがない人は、いくら言われても
全然平気だろうし、昔言われて嫌な思いをしたっていう人は、いくら「悪意がない」
と言われても、感情が拒否反応を起こしてしまう。
「ちびくろさんぼ」のときは、なくしてしまうことで終わらせてしまったけど、
ここで誰かが言ってたみたいに、全く悪意がない言葉だとして公でどんどん使って、
悪い認識を拭い去るようにする、というのはいい試みかもしれないと思う。
しばらくは、私もキツイかもしれないけど。
123沖縄文化保存協会:2001/07/23(月) 07:35 ID:vLPS0td6 [ aaproxy1.ezweb.ne.jp ]
沖縄民族主義思想が普及するためにも、徹底的に差別用語を使いましょう。
124沖縄文化保全会東京支部:2001/07/23(月) 11:55 ID:G1lH5jV. [ ntt1-ppp477.tokyo.sannet.ne.jp ]
やまと(本土)・宮古・八重山・久米島・奄美 差別反対 同盟 ,
貴様等は、沖縄人の恥である。
125ちゅらさん:2001/07/24(火) 01:03 ID:46L8bJ1s [ p0480-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
あめりかー ←差別意識含まれてる?爆
126ちゅらさん:2001/07/24(火) 01:21 ID:Nn3WeuUU [ H047155.ppp.dion.ne.jp ]
北海道の人達はやっぱり内地の人とか言ってるのでしょうか
言わないか・・
127空手:2001/07/24(火) 04:44 ID:KJ.Ojq3c [ K029084.ppp.dion.ne.jp ]
北海道の人の中にも「内地」って言う人いるよ

知らないの?
128空手:2001/07/24(火) 04:50 ID:KJ.Ojq3c [ K029084.ppp.dion.ne.jp ]
元は蔑称だったものが、いつのまにか愛称になっちゃってる例は日本国中、世界中あっちこっちにあるだろう
129桃太郎:2001/07/25(水) 17:12 ID:Dtio7H8Y [ TKYcc-11p56.ppp.odn.ad.jp ]
>>126

北海道の人、よく、内地って言うよ。

俺の知り合いの沖縄人たち(東京近辺在住)はよく「ヤマトンチュー」って言うけどね。「ナイチャー」はどっちかというと、沖縄人同士で使うみたい。どっちかというと俗語っぽい表現みたいな気がするけどどうなんだろう?
そりゃ「ナイチャーのくせに」とか言ったらマイナスのニュアンスだろうけど、言葉自体、差別っていうのもおかしいと思う。

沖縄人が、自分たちと自分たち以外の人を「区別」するのは当然だと思う。区別するのと差別はまた別だと俺は思う。やっぱり民族が違うでしょ。歴史も独自のものがあるんだし。

そうそう。
北海道のアイヌは、我々「内地」の人もしくは、北海道民のうち自分たち以外の人を「シャモ」とか「シサム」って言うね。漢字では「和人」って書くけど。
130ちゅらさん:2001/07/26(木) 22:29 ID:I0vxN3qA [ cache2.sphere.ad.jp ]
>28 おめーのほうが知ったかぶりなんじゃねーのか。
北海道の人もいうんだぞ、実際に聞いたしな、

ちなみに、沖縄で、自分のこと、わーって言う人いるよな、青森の人もいうって
聞いたことあるぞ。。方言ってなぞだな。
131沖縄文化保全会東京支部:2001/08/05(日) 09:05 ID:lveZsGc. [ ntt1-ppp234.tokyo.sannet.ne.jp ]
沖縄民族主義を普及させるためにも、差別語を使い、沖縄から大和人を追放するべし!
132完結編:2001/08/05(日) 09:36 ID:zno8PTmc [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
>131
また、お前か・・・
133ちゅらさん:2001/08/05(日) 11:37 ID:zVlXr/XY [ f-kanagawa-184167.zero.ad.jp ]
>131
あなたの考える沖縄民族主義とはなに?
134ちゅらさん:2001/08/05(日) 11:56 ID:cldevXk2 [ p82-dna10makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
そんなことないちゃー
135ハァ?:2001/08/06(月) 02:25 ID:GNW5F4mw [ sqd60.nirai.ne.jp ]
教えてやろう

内地の概念の対極に外地があるのだが、
内地人の方言化である「ナイチャー」はあるが、外地人の方言化はあるか?
ないよな。自称で「ガイチャー」なんて使うわけがない。

内地・外地の枠組みはそれこそ内地側から見たものの見方だからだ。

そして彼らが沖縄県民を差別し、
自らと沖縄人(外地人)を区別するために用いた言葉が「内地人」。

自称「内地人」の沖縄人差別に対し、
沖縄人が使用した蔑称が「ナイチャー」だ、わかったかね?

蔑称を使用している沖縄人に問題があるのではなく、
過去そして現在においても沖縄と沖縄人を差別している「ナイチャー」に問題があるわけ。
136しまー:2001/08/06(月) 03:29 ID:GS0PzsL2 [ fppp038.southernx.ne.jp ]
>131は、ただのアオラーにならないように、もっと勉強してね。
>135 良く言った! 激しく同意!

明治12年、琉球処分後、沖縄県庁に知事、幹部連中みんな内地人。
そこの許可を受けての、商売人も鹿児島商人。機会均等の世界じゃないよなー。
戦争になったら、鹿児島商人みんな逃げた。軍人は言うに及ばず。
終戦後、米軍基地建設に参入したのは、大手ゼネコン。
その時の給与体系。米人シビリアン>ジャパニー>ピリピナー>ウチナワン
この時代に、監督に苛められたウチナーンチュが、ジャパニーきたないと
思うようになった。
海洋博覧会建設当時、これも大手ゼネコンが国家事業として乗り込んできた。
そこでも、下請けのウチナーンチュの会社に内地同様の慣例接待を強要した。

ここで、沖縄県民の疑問。文句たれるぐらいだったら『何で、内地で仕事したら?』
東京、大阪等大都市でいくらでも能力を発揮できるはずだのにー。
こんな狭い沖縄でその力、もったいないでしょう!
逆をいえば、あっちでもモノにならないのに、こっちにきたのかーって思われて
当然じゃないの。(コレ、全国共通です)
137>135:2001/08/06(月) 03:39 ID:SvwEXADs [ 193.14.198.1 ]
和やかに同意だピョン!

私は県外という表現を努めて使ってます。
そのほうがお互いなごむ>なごむ>なごむ(ずっとね。)

さっき、カーラジオで福岡の放送だったけど

「ガジャン」=蚊 の事を話題にしててけど、
県外のそのお方は
「蛾じゃなくて」
「蚊じゃん」!
といって大笑いしてた。

言葉は使い方一つでアホになる

で い・い・で・す・か ?
138>136:2001/08/06(月) 03:41 ID:SvwEXADs [ 193.14.198.1 ]
和やかに同意だピョン!

私は県外という表現を努めて使ってます。
そのほうがお互いなごむ>なごむ>なごむ(ずっとね。)

それ山形屋の話とふかーーーーくリンクします。
139うちなー:2001/08/08(水) 02:38 ID:13ALJIzE [ nas-67-242.denver-t.navipath.net ]
どっちの意見も、解る。自分でも、無意識に、差別ぽい表現してることあるかも。
悪意は、まったくないんだけど。沖縄の人も少しは、敏感になったほうがいいかも。
でも、あまり言葉だけを、意識されてしまうと、困ることもある。やっぱり時と場合によるから、あるていどの、柔軟性を、もってうけとめたほうがいいかも。
140ハァ?:2001/08/08(水) 12:10 ID:raWuhu8k [ sqd30.nirai.ne.jp ]
↑いや、「意見」とかじゃなくてオレが述べたものは「歴史的な事実」。
奈良原や大味みたいな知事の言動でもチェックしてみ。

1=15=26が代表的ナイチャーの例
http://www.machibbs.com/okinawa/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=996981399
141友利:2001/08/08(水) 12:31 ID:79mv58qw [ ris3007.ryucom.ne.jp ]
えーやったーふらーあらにー?
ナイチャーよりも厳しい差別用語あるのにさー。何でナイチャーだわけ?
差別度的には
ナイチャー<ヤマトグヮー<ジャパニー
だよ。これくらい分かれ
142まあ、どうして:2001/08/09(木) 02:41 ID:6nnRmAGQ [ nas-67-98.denver-t.navipath.net ]
ないちゃーが、差別用語か、どうか、知りたいのかわからんけど、黒人にたいする、ニガーとか、韓国人にたいする、ちょんとか、だったら、言うまでもなく差別用語っていうのは、はっきりしてるけど。
誰もはっきりと、答えられない
、ないちゃーと言葉の語源を、調べて解ったところで、どうなるのか。ここまで来たらもう、主観的な、問題で、受け取る側と、使ってる本人の、気持ちしだいということになるようなきがするけどね。
143aka:2001/08/09(木) 08:29 ID:UDuH8NzQ [ www.mediawave.ac ]
とつぜんすいません!(福岡県の大学に進学した沖縄人です。)
この板を今日発見して、ずぅーといろいろ眺めていました。
だけど、ウチナンチューの悲しい部分が多く見受けられて少し
やりきれない気持ちでした。だけど、このような話を真剣にして
いる方々がいることを知れて良かったです。

私の意見としては「県外の人」に一票!
夏の沖縄で〜じサイコーやっさ〜!
144うちなーんちゅ:2001/08/09(木) 08:43 ID:/wWSrlqo [ nas-67-182.denver-t.navipath.net ]
沖縄の人が、よく、本土の人は、どんなだーって話を、するけど、(自分もするけど)それは、あまり良いことじゃないってこと、自覚したほうがいいよ。
自分だって、逆に沖縄の人は、どうのこうの、きめつけられるのは、いやだからね。やっぱり、文化が、違うからそういう話になってしまうことも、解るけど、それが、差別につながることもあるのだという、自覚は、あったほうがいいと思うんだけどねーー。
145ハァ?:2001/08/09(木) 12:42 ID:2y5yLP8I [ sqd30.nirai.ne.jp ]
一体何度言えばわかるんだ?
主観がどうのじゃなくてれっきとした蔑称なの。

黒人=ニガー
韓国人=チョン
(沖縄県(奄美等含む)以外の)日本人=ナイチャー

なの、「誰もはっきりと、答えられない」じゃなくてキミが答えられないんだろ。

主観的な問題で済まされるなら、この世に「差別用語」自体存在せん。
146ハァ?:2001/08/09(木) 12:55 ID:2y5yLP8I [ sqd30.nirai.ne.jp ]
書き忘れた。

>ないちゃーと言葉の語源を、調べて解ったところで、どうなるのか。
ハァ?の一言につきるね、この発言。

このスレで問われていることはスレタイトルの
「◆ 「 ないちゃ〜 」は、差別語 !? ◆」かどうかだ。

それをなんの根拠もなしに「そんなことはない」という思い込みのみから
差別性を否定しているしょーもない連中だらけだ。
引き合いに「斜に構える」「さわり」も出しているだろ。

「語源を調べてどうなるか」だと?
その歴史的背景を知ってなお「ナイチャー」が蔑称でないといい張るなら、
たいしたものだ。
無知からの思い込みならまだしも、知った上で否定しようとするのは。
147みの:2001/08/09(木) 16:51 ID:qOdBZ6TQ [ 202.239.129.45 ]
『島ないちゃ〜』(と分類されるヤツ)です。

もう10年以上もオキナワに住んでいながら、
未だに言葉やイントネーションがそのまんまデス。
確かにコドモの頃は、ソレが原因でよくちょっかい出されたし、
今でも、ソコをついて話し掛けられるコトのが多い。
ケド、あんまり悪いカンジでは受け止められナイんデスけど?

ソレに、関東や関西のヒトでも云うよ?
「内地にも」トカって。

いろんなコトそうだろ〜ケド、ヒトによるんじゃないカナぁ?
“云うヒト”や“云われるヒト”に対しての善意か悪意かなダケで。
そのコトバそのものに対しての評価じゃあナイようなカンジじゃない?
148タイガー:2001/08/09(木) 19:12 ID:rTX.yTqk [ L112187.ppp.dion.ne.jp ]
「ないちゃー」は差別語でしょう。けど、大学進学率の低い沖縄では
ぶっちゃけた話、県民全体的に教養が低いと思います。
親しみを込めてですが結構使う人は多いです。自分も使われますが
相手に別に悪意が感じられないので流してます。
そこらへん、テーゲーでいいんじゃない〜。
149ちゅらさん:2001/08/10(金) 07:07 ID:I5dDuwx2 [ client.manga-okoku.co.jp ]
はじめまして。私も初めて沖縄に行った時ナイチャーって言われて、人種差別だと
感じました。東京出身だと言うと気取ってるだの、沖縄は田舎だからバカにして
るんだろう。とか言われ、茨城の友達は逆にバカにされる。なんでしょうかこの
差は。東京なんていろんな所の人が集まってるから、差別なんてあまりしないで
しょ。沖縄の人は自分達が差別されてると勝手に悲観的に思いすぎて自分達が
イヤだと思ってる「差別」をしてるのに気付かないのかな?
150はっきり言って:2001/08/10(金) 10:41 ID:8Q/bDejY [ ip-111-71-155.denver-t.navipath.net ]
差別は、どこでもあるよ。沖縄だけどもないし、本土だけでもないさ。私は、沖縄の人間だけど、沖縄の、人だけが、差別してるように、いわれるといやですね。沖縄の、人が、悲観的というけれど、沖縄のひとが、差別されてきたのは、事実です。
いろんな話を知ってるけど、長くなるからはぶく。ともかく一方だけせめるのは、良くない・どこにでも、色んな人が、いるんだから、あまり決め付けないでほしいさー。ないちゃーが差別語であるなら、ちゃんと、学校がどっかで、ちゃんと、教えてほしいさー。ただ、教養がないだけの問題じゃないんじゃない。アメリカじゃ、教養ないひとでも、ニガーが、差別語ぐらいだれでもしってるよ。
151だからよー:2001/08/10(金) 10:52 ID:yhhzhV1s [ proxy.square.co.jp ]
日本人が、日本以外の人を「ガイジン」って言うのといっしょだと思うけど。
もともと違う国だったんだからさ。
152桃太郎:2001/08/10(金) 13:10 ID:woHjaniw [ TKYcc-15p50.ppp.odn.ad.jp ]
実際に「ナイチャー」を排撃する人は確かにいるでしょう。
それと「ナイチャー」という呼称がいいかどうかはまた別の問題じゃないの?

じゃあ、ヤマトゥンチュとか言い換えればいいわけ?
俺は「内地人」を指す俗語、ぐらいに思っているけど…?
153外人って言葉と、:2001/08/10(金) 13:10 ID:PB0fMGMs [ nas-67-163.denver-t.navipath.net ]
ないちゃーって言葉は、似てるかも、しれんよ。外人って言葉を、使ってる日本人に悪気は、ないのだけど、それを、言われた人は、いい気持ちがしないらしい。
だから、たぶん、ないちゃーが、差別語って前に、そういうふうに、よそ者ということを、強調するような、ニュアンスがいやだ、という気持ち。まあ、それは、わかるよ。
うちなーんちゅは、そこのところ理解してあげたほうがいいかも。私も、うちなーですけど。
154ちゅらさん:2001/08/10(金) 15:54 ID:1TTnO.9Y [ sqd50.nirai.ne.jp ]
_(≧∇≦)ノ彡★バンバン!! ぎゃははは 153よ。貴方の文章なんか変だよ。
分かるかな〜。いちいち指摘しないからこれ以上笑わせないでよ!! ヽ(.:≧ω≦:.)ノフ゛ハハハッ
155>154:2001/08/10(金) 16:23 ID:HIo2S8Ws [ proxy1.nirai.ne.jp ]
デンバーからなので日本ご、すこし変ですが。
156ちゅらさん:2001/08/10(金) 17:11 ID:J7e9RWJs [ IP1A0416.tky.mesh.ad.jp ]
>>153
内容的には良いレスだと思う。なので、
153>>>>>>>>>>>>>>>154

「さんまのまんま」でさんまさんがこんなことをガレッジセールにいってたね。
「沖縄の人は「ないちゃー」って言って本土の人を嫌ってるらしいけど」って。
やっぱり「ないちゃー」って言葉はそういう悪い意味での受け止め方が一般的だと思う。
157がいちゃー:2001/08/10(金) 19:39 ID:XVvMTgmw [ csmmax184.cosmos.ne.jp ]
意味分かって使う人、意味分からんで使ってる人様々だから一概には言えないでしょうが
内地のひと(er)だからないちゃー。俺は本土の人とか大和の人って言うほうが
なにか遠まわしに(内地の人に対して)敵対心、蔑視などの思いが見え隠れしている
んじゃないかと思う。
(使ってる本人は否定するかもしれないが、うちなーに生を受けて周りから内地
についていろいろ教わって無意識にうちなんちゅのチムに根付いている内地に対する
被差別者心、嫉妬心、或いはその逆もあり)
沖縄の人同士でもその場にないちゃーがいたら相手の性格によって言い方考えないと
いけないんじゃない?それは結局お互いの信頼関係がどこまでなのかによるさー。
白人と黒人のどぅしでも人種関係ない信頼で結ばれていれば白人にニガーと言われても
それはOK!なんだし逆にそこまで許せる仲じゃないと使うとまずいよねー。
それと一緒やんばーよ。とどのつまりは。だからみんなナイチャー使えばいいさー。
158がいちゃー:2001/08/10(金) 19:52 ID:XVvMTgmw [ csmmax184.cosmos.ne.jp ]
ちなみに・・・
俺はないちゃーから沖縄人と言われると無性に差別(見下されてる)されてる
ように感じてしまう(もちろん相手はそう思ってないし。大阪人とかいうしね)
みなさんどうでしょうか?
ちなみに皆さんは最近世間騒がせてる小泉首相の靖国神社公式参拝について
どう思いますか?僕は首相の理由を聞いてそれはそれでいいけど、近隣諸国
の心情察すればこれは取りやめるべきだと思う。
どんな理由があろうと反対しているアジア諸国等の考えが変わらない限り
絶対に反感を買うよ。
ちなみに個人的には沖縄ーんちゅとして反対。昔の戦争の歴史からすれば
沖縄県民(特に戦争体験者)からすれば旧日本軍兵士には、一般のうちなんちゅ
が方言使ったりして殺されたり逆に米軍より怖い存在だったこと考えれば
もっての外でしょ。全ての兵がそうではないけど、やっぱりそういう側面だけを
印象付けられた沖縄ちゅの先輩方は恐らく屈辱、憎しみで一杯だろうし
靖国に反対している外国と同じ心情でしょう・・・
これみてうちなーんちゅ、ないちゃーはどう感じますか?
ここのスレでこんなん書いてあほちゃうか?という方もいるかもしれんが
是非本当の気持ち意見を聞きたいものです。
159地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:03 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
>158
>近隣諸国の心情察すればこれは取りやめるべきだと思う。

そんな事言われたくらいで、取りやめてたら、日本はもっと馬鹿にされるよ。
過去は過去、現在は現在・・・それでいいんやうの?
建設的な発想しようよ。言われたからやる。言われたからやらない的な考え
捨てようぜ・・・・

日本はただでさえ、弱い立場で蠢いてるんだし。

自分の考えでした。ちゃんちゃん
160ちゅらさん:2001/08/10(金) 20:05 ID:1HRI/Taw [ sqd30.nirai.ne.jp ]
>>158
わかってりゃ別スレたてれ
161がいちゃー:2001/08/10(金) 20:29 ID:XVvMTgmw [ csmmax184.cosmos.ne.jp ]
159さんへ。

>そんな事言われたくらいで、取りやめてたら、日本はもっと馬鹿にされるよ。
>過去は過去、現在は現在・・・それでいいんやうの?
>建設的な発想しようよ。言われたからやる。言われたからやらない的な考え
>捨てようぜ・・・・
●まず、言われてやるやらんとか、もっと馬鹿にされるというあんたの考えが
 なんか今問題になっている現状を象徴しているよ。
 それこそ、そういう次元じゃないって!馬鹿にされて・・・誉められて・・・
 本当に相手の立場になって考えるぐらいの器がないと平和なんて訪れないぜ。

 そんな事言われたくらいで・・・っておまえは、事の重さをまったく把握してないよ。
 でーじ大変な事だよ。おまえうちなーんちゅかぁ?もしだったらいらん勉強は
 しなくてもどぅーたーの先輩、先人がどんな歩みをしてきたかくらいの歴史は
 調べてみ!そんな事言われたくらいなんて言えなくなるぜ!
 沖縄の若い人間は自分たちの歴史について今一度知る必要がある。
162がいちゃー:2001/08/10(金) 20:34 ID:XVvMTgmw [ csmmax184.cosmos.ne.jp ]
160へ
わかとーさ!
たしかに別スレ立てたほうがいいかもねー・・・

やしが、やーがあびらんけぇ!! やーに言われる筋合いは無い。
やーは糞まてぃにんとーけー。
163ちゅらさん:2001/08/10(金) 20:39 ID:OwhC/5uo [ sqd60.nirai.ne.jp ]
>>162
わかっていてそれじゃあ悲惨な知能の持ち主だな(藁

>やしが、やーがあびらんけぇ!! やーに言われる筋合いは無い。
>やーは糞まてぃにんとーけー。
そっくりそのままお返しするよアホタレ(藁
164がいちゃー:2001/08/10(金) 20:44 ID:XVvMTgmw [ csmmax184.cosmos.ne.jp ]
163

あのーここでは意味の無いコメントしないでくれ。
とにかく出てってください包茎野郎。
ps週末の夜くらい外で遊びなさい、内弁慶君。
 最終通告。あんたの相手は致しません。
 ↑
 こういってもresするんだったらよほどくやしいんだろうね(恥)
165地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:45 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
>162
無能判明・・・
166地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:46 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
読む価値なしでんな〜
あっはっはっはっは
167地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:47 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
読む価値なしでんな〜
あっはっはっはっは
168地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:50 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
お〜ほっほっほっほっ
169地球防衛軍:2001/08/10(金) 20:52 ID:e3wDeC1I [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
ひ〜ひっひっひっひっ・・・
>>164ps週末の夜くらい外で遊びなさい・・・ぷぷぷぷぷ
お前もな
170ちゅらさん:2001/08/11(土) 02:28 ID:yynoI9MA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
>>162
イタすぎ。っていうかムゴい。

逝ってくれ。
171みの:2001/08/11(土) 03:46 ID:UCWDC6FM [ sqd70.nirai.ne.jp ]

>>162

爆笑!!

アっタマ悪そうだよねぇ。
罵声浴びせた時点で、アナタの負けでしょう(^▽^
172ちゅらさん:2001/08/11(土) 07:25 ID:3EoszISk [ t01-798714.naha.pop.isao.net ]
えー、頼むから喧嘩さんけー。
せっかくの優良スレが勿体ないやしー。
お互いに挑発しあわんでくれよ。

今日まで煽りスレだと思っていたから此処を覗かなかったけど、
覗いて凄く良かったと思うよ。
色んな人の意見を読むだけでも勉強になったさ。
他者の考えを知る事って大事だなんだなぁ。そう思った。
173地球防衛軍:2001/08/11(土) 07:30 ID:KyoGdSr. [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
県下上棟
174ないちゃ〜:2001/08/11(土) 08:40 ID:0mWkpYE2 [ p75-dna10makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
「やー」?どこの言葉だ?辞書にのってね〜じょ〜
で〜じやっさ〜や〜わかるか?
175ちゅらさん:2001/08/11(土) 09:15 ID:U7AlVI42 [ pl050.nas911.naha.nttpc.ne.jp ]
]
176>>172 しかたないよ、:2001/08/11(土) 09:36 ID:GbbIp/kE [ nas-67-218.denver-t.navipath.net ]
喧嘩したい人たちには、させとけばいいサー。どうせ、誰にも、止められないんだから。
こういうのは、サラッと、水にながして、無視するのが、いちばんさ。
177ちび:2001/08/11(土) 12:40 ID:m6w5NmAI [ n00027.max122.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
ここ初めて書くけど面白い。
沖縄人にとって「ないちゃー」とは日本人が良く使う「外人」みたいなもの。
良くも悪くも使われる。
気にするほどの深い意味は対してない。
ただ沖縄んちゅに知ってもらいたいのは、日本人でも○○系日本人とかいろいろある。
DAKARA、ないちゃ〜ふ〜な〜も多いってことかな。<−−そっちのほうが重要。
「ないちゃ〜」を乱用してるのはこっち系の人たちなのでその人たちによって
本当の日本人を格下げしようという動きがあるから。彼らはそれでうっぷんや発散晴らしを
しているようにも伺える。「アイデンtyty−の確立って難しい・・・・」
私もたまに琉球人?日本人?って考えることがある。でも自分が一番誇りに思えていたい所が
私にとっての出身とか身元でありそこがいやで誇れないならそこにいる価値はなし。
自分の場所で楽しく平和に・・・人の場所で楽しく平和には観光客だけかな実際に
かくとうなしに生活に溶け込みたいんであれば。でも追放されない
程度に動かないとずっといれなくなるから頭使わんとねえ。<−−経験上わかる。
まあ、あんまり考えずそっそっ、サラッとながすでいいんじゃないの。
「ゆいま〜る」さあ。で片づけたいけどそれで納得してくれないかもしれんのにねえ。
でも私としては「ゆいま〜る」にあわせればうまくいくと思う。
沖縄人だ〜い好き!!日本人もアメリカーもだ〜い好き!!!
♪♪〜泣きなさ〜い・・・笑いなさ〜い・・・・・♪♪
178ちゅらさん:2001/08/11(土) 14:17 ID:8cUy31G6 [ sqd50.nirai.ne.jp ]
>174 お前何処に住んでるの、それともタダノヴォケ
179地球防衛軍:2001/08/11(土) 14:19 ID:KyoGdSr. [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
>174
ボケなんです。すいません
180がいちゃー:2001/08/11(土) 15:41 ID:YLKZ5MA2 [ csmmax177.cosmos.ne.jp ]
昨日は不適切な内容を書き込み失礼しました。
今後慎みたく思います。
たしかにこのスレはいい意見が多いので参考にさせて頂きたいと思います。
地球防衛軍様 昨日は失礼致しました。

ないちゃーという言葉は多くのうちなーんちゅは
その場にないちゃーがいない時に多く使うのはよく見受けられます。
その場にいるときには内地の人という表現が多いですね。
そのことからすると、うちなーんちゅの多数の方々は
やはり「ないちゃー」という言葉に対する差別的な意味合いを持っているという
認識が多少あるような気がします。
181地球防衛軍:2001/08/12(日) 03:22 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
ないちゃーって、差別用語じゃないよ。
親戚にも、ないちゃーいるしね。

>その場にないちゃーがいない時に多く使うのはよく見受けられます。
>その場にいるときには内地の人という表現が多いですね。
それってさ、丁寧に言ってるか言ってないかの事で差別ではない。

親しい人同士で会話すれば、自然と『ないちゃー』と言うけれど、
親しくない人と会話する時は、『内地の人』という。
その違いだけ。
ないちゃーって、決して差別用語ではない。
少なくとも、自分はそう思ってる。
182ちゅらさん:2001/08/12(日) 03:46 ID:RsSZtBAA [ G021168.ppp.dion.ne.jp ]
しまーのくせに
えらそうに。
183地球防衛軍:2001/08/12(日) 03:52 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
>182
ばか発見!!
184ハァ?:2001/08/12(日) 03:59 ID:qh7ePuGc [ sqd70.nirai.ne.jp ]
疲れるねーもぅ。

ところで誰か「さわり」と「斜に構える」調べたか?
自分がそう思っている=正しい語義
じゃないぜ、きっと。
(もちろん知っている方は良いとして)

ああ、「さわり」っーのは「曲のさわり」とかで使っている「さわり」な。

念のために再度言おう、「自分は違うと思う」とか主観的な理由が成り立てば、
「差別用語」なんてそもそも存在しない。
185ハァ?:2001/08/12(日) 04:00 ID:qh7ePuGc [ sqd70.nirai.ne.jp ]
あと誰か奈良原とか大味の言動もリサーチしたか?
186地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:03 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
君とは会話できん
187ハァ?:2001/08/12(日) 04:04 ID:qh7ePuGc [ sqd70.nirai.ne.jp ]
あ、184については調べてもわざわざ意味書くなよ。

知らなかった、知らないであろうヤツには自ら学習する機会を与えねば。
188地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:06 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
だめだこりゃ
189ハァ?:2001/08/12(日) 04:12 ID:qh7ePuGc [ sqd70.nirai.ne.jp ]
>>186
>>188
何が「だめだこりゃ」なのかさっぱりわからんが、
君の言ってる理由こそ「だめだこりゃ」だぞ(笑)

>ないちゃーって、差別用語じゃないよ。
>親戚にも、ないちゃーいるしね。
親戚にないちゃーがいたら差別用語ではなくなるの?

>ないちゃーって、決して差別用語ではない。
>少なくとも、自分はそう思ってる。
これはさらに重症。
君がそう思っているから差別語ではないなんて便利な知能だな。
190地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:13 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
きちがい
191地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:15 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
早くかけ
きちがいくん。相手してあげるよ
192ハァ?:2001/08/12(日) 04:17 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
>>190
面白いこと言うね君、論破(っーほどの論理でもないか)されたら今度は罵倒か?

イタイよ君。
193地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:17 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
にげてんじゃん
カキ逃げはずかし〜
194地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:19 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
論破?しらないな〜難しい言葉
説明してくれませんか?
195地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:20 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
どういう意味なんですか?
196地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:21 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
おしえてちょ〜だい
197ハァ?:2001/08/12(日) 04:21 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
それに対する答えは187で既出だ、
>知らなかった、知らないであろうヤツには自ら学習する機会を与えねば。
自分で調べなそれくらい。
自分はこう思っているじゃイカンぞ。
198地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:24 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
145 名前: ハァ? 投稿日: 2001/08/09(木) 12:42 ID:2y5yLP8I [ sqd30.nirai.ne.jp ]

一体何度言えばわかるんだ?
主観がどうのじゃなくてれっきとした蔑称なの。

黒人=ニガー
韓国人=チョン
(沖縄県(奄美等含む)以外の)日本人=ナイチャー

なの、「誰もはっきりと、答えられない」じゃなくてキミが答えられないんだろ。

主観的な問題で済まされるなら、この世に「差別用語」自体存在せん。


146 名前: ハァ? 投稿日: 2001/08/09(木) 12:55 ID:2y5yLP8I [ sqd30.nirai.ne.jp ]

書き忘れた。

>ないちゃーと言葉の語源を、調べて解ったところで、どうなるのか。
ハァ?の一言につきるね、この発言。

このスレで問われていることはスレタイトルの
「◆ 「 ないちゃ〜 」は、差別語 !? ◆」かどうかだ。

それをなんの根拠もなしに「そんなことはない」という思い込みのみから
差別性を否定しているしょーもない連中だらけだ。
引き合いに「斜に構える」「さわり」も出しているだろ。

「語源を調べてどうなるか」だと?
その歴史的背景を知ってなお「ナイチャー」が蔑称でないといい張るなら、
たいしたものだ。
無知からの思い込みならまだしも、知った上で否定しようとするのは。


お前、これだろ?
199ハァ?:2001/08/12(日) 04:27 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
いや「お前、これだろ?」っていわれても最初からコテハンなんですけど。
200地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:27 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
主観的ってなんですか?
自分はアホだし、分かりません。
具体的に教えてください
201ハァ?:2001/08/12(日) 04:30 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
君197を読んでないの?
202地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:30 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
勘違いか?
203地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:31 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
スマン
204地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:32 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
ごめん
205ハァ?:2001/08/12(日) 04:33 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
じゃあとりあえずチャット状態終了な。
206地球防衛軍:2001/08/12(日) 04:34 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
了解!!!!!∠(^_^)です
207ちゅらさん:2001/08/12(日) 06:24 ID:JhFBA5kY [ ebisu.elife.co.jp ]
?
208地球防衛軍:2001/08/12(日) 07:39 ID:/G1Dw44Q [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]
209地球防衛軍:2001/08/12(日) 13:24 ID:fil9loe. [ proxy1.ryukyu.ad.jp ]
低レベルの争いの見本です
210ちゅらさん:2001/08/12(日) 14:55 ID:sPo68UTA [ sqd60.nirai.ne.jp ]
世界的に見て沖縄ほど差別が少ない地域はない!!
他では殺人事件や暴動まで発展するっていうのに。。
ないちゃーは部落差別をどう思ってるのだ?
211ないちゃー:2001/08/12(日) 15:04 ID:cQBYu0OI [ naha007n020.ppp.infoweb.ne.jp ]
いけない事だと思ってます。
212護差丸:2001/08/12(日) 22:27 ID:vojtdQTQ [ 211.6.29.75 ]
ないちに来て4年になるじの〜んちゅ〜(宜野湾人)です。

どうして言葉通りに「ないちゃー=沖縄の人ではない日本人」
ってとらえないんでしょうかね?
使ってる場所によっては「私達とは違う人」っていういみにもなるし、
普通に「沖縄以外から来た人」って意味にもなるでしょう。
「私達とは違う人」って意味で使われたらもちろん
溶け込めない壁を感じるだろうし、「出身は沖縄じゃない人」って意味で
使ってたらそれは事実だから何とも感じないでしょう。

実際歴史的に見て沖縄人が自分たちを他の日本人と
区別して呼ぶ理由はたくさんあるわけだし、
沖縄にとってはそれも現在に続く歴史の一部なわけだから
内地の人が何いっても直りませんし、直しません。
すごい便利ですからね〜ないちゃ〜ってことばは。

ないちゃ〜が差別だ何だと騒ぎ立てようと、
私達がないちゃ〜とうちな〜んちゅを区別する心がある限りはどうしようもないでしょうね。
それはつまり、例えば日本人が外国に行って、あなた中国人ですか?
って聞かれたときに「いいえ、私は日本人です」って胸張って
いうようなものであって、
差別ではなく区別だから、目くじら立ててる人は
よっぽどうちな〜んちゅになりたいんでしょう、ってしか思いません。

Yes, I'm a Japanese, but an Okinawan. の精神ですよ。
213ちゅらさん:2001/08/12(日) 22:31 ID:qh7ePuGc [ sqd70.nirai.ne.jp ]
↑じゃぁ「うみあっちゃー」も言葉通りに「海を歩く人」でとらえてろ。
214ばぁばに言うぞ!:2001/08/13(月) 07:54 ID:1UzFaySY [ 61.200.10.205 ]
>差別ではなく区別だから、目くじら立ててる人は
 よっぽどうちな〜んちゅになりたいんでしょう、ってしか思いません。
僕もそう思う!こんなにフレンドリーなのにねぇ!
215ガチンコファイトクラブ:2001/08/13(月) 08:25 ID:dn2BpWoA [ 61.200.14.109 ]
差別でも区別でもなんでもいいから
もっと違うことに時間使えば!!
じゃあねーーー!!
216ファミマ:2001/08/13(月) 20:21 ID:IfMis2kE [ proxy2.ryukyu.ad.jp ]

こういう茶々入れる阿呆がいる
217ハァ?:2001/08/14(火) 02:18 ID:ssdwHD8o [ 202.239.129.45 ]
今日(と言っても13日)琉球新報に方言関係の記事が出てるの読んだか?
伊波普猷に触れているあの記事ね。

方言を直訳で解釈・使用することのおかしさが出ている。
218おもろそうし:2001/08/14(火) 02:32 ID:ml5fTSl6 [ 211.5.165.18 ]
この板(笑)で伊波普猷大先生の名が・・・・

心優しき(?)、啓蒙【ハァ?】氏よThanx.
不覚にも新報記事未読。
219空手:2001/08/14(火) 03:10 ID:hJjIbrnY [ O173020.ppp.dion.ne.jp ]
井沢元彦は「本土と沖縄」って言いかたは変だって言ってた事がある(沖縄はまぎれもない日本本土なのにという意味で)。とかなんとか言いながら、本人(井沢)は便宜上「本土と沖縄」って使ってたりする。プロの物書きでも変だと言いながら、便宜上使うくらいだから、一般大衆が便利な呼称を多用してしまうのも理解できる。
220ターンム大山:2001/08/14(火) 10:16 ID:3HBAnUQI [ 34.144.104.203.livedoor.com ]
「ないちゃー」問題無しに一票。
発言者が差別的に使うことが問題なだけのコトバだと思います。
「支那(シナ)」が差別語とされるのも、日本においてその言葉を使いたがるのが
右翼的な差別主義者である事が多いからです。石原シンタローとか。
外国では、中国を普通に「シノ」「チーノ」とか呼びます。シナにほぼ同じです。

ハァ?氏は、語義・語源を重視しているようですが、少々とらわれすぎでは?
言葉は、カタチもその意味も日々変化しています。
「辞書」というものは必要ですが、いわば「言葉の標本=死骸」でもあり、
生きた人間の話すコトバは、成長する「生き物」にほかならないのです。
「内地」「外地」というククリにも問題提起されていましたが、敏感すぎます。
クニの中心地で無くなっても漢字では「ミヤコのミヤコ」、京都、を例にしますが、
国司を派遣し地方を支配した「京」の字は差別的だ!とは、言いませんよね、今さら。
同様に、<絶対的な「主・従」>の関係では無くなりつつある「内地・外地」。
現在、単純に「あっち・こっち」の意味しか読み取れないと思うのですが。
ふだん使う言葉に一番必要なのは、いま現在通用する意味なのです。
221ちゅらさん:2001/08/14(火) 11:43 ID:HWHU8v4s [ star.mitubosi.co.jp ]
>>220

>「支那(シナ)」が差別語とされるのも、日本においてその言葉を使いたがるのが
>右翼的な差別主義者である事が多いからです。石原シンタローとか。

総ての差別語がそうです。いまさら言うまでもありません。
めくらにしてもつんぼにしてもその言葉自体に差別が含まれているというより使う人の問題です。
で、差別的に使う人がいる以上、それは問題なのです。
この問題に関しては”ないちゃー”禁止とかではなく、”ないちゃー”と言う言葉を差別的に使わないように心がけると言うことが大事でしょう。


>敏感すぎます。

一応言っておくけど・・・人によって今まで生きてきた環境があるわけでその環境により言葉や問題に敏感に鳴ったり鈍感になったりするのです。
自分の感覚のみで”敏感すぎ”とか”鈍感すぎ”って言うのはどうかと思います。
例えばね、関西の人の前で”部落”という言葉を”集落”と同じ意味で使う沖縄の人多いですがそれで部落差別(内地、事に関西では”部落”という言葉は部落差別の被差別部落とほぼ同意です)を連想して反応してきたとしてそれを敏感すぎると言うのは間違っているように思います。
222ターンム:2001/08/14(火) 15:19 ID:muJTJi5s [ 254.146.104.203.livedoor.com ]
>>221

>”敏感すぎ”とか”鈍感すぎ”って言うのはどうかと思います。
ハァ?氏は、>135において、「内地・外地」という言葉は内地人が沖縄人差別のために
持ち出してきた言葉だ、と規定していましたが、京都の例を挙げたとおり、「中央」が
その他の地域を示すために使った言葉であり、それ自体には差別的な意味は有りません。
ただ、権力を持つ「中央」は思い上がった行動をし、差別を行ったわけですが。
そして交通手段やメディアの発達した現代、中央の限られた人間しか得られなかった
内地外地双方の情報を誰でも触れることが出来、よって一般のレベルにおいての差別、
偏見で問題化している事柄は無いはずです。
つまり、過去にも現在にも差別的な意味の薄い「内地・外地」そこから派生した
言葉「ないちゃー」に「差別」を見出すのは過剰だ、と認識したのです。
私としては、かえって「琉球人・沖縄人」「やまとぅ」といった言葉に、
「犬と琉球人お断り」「クサレやまとぅ」という歴史的決まり文句が思い出され、
慄然とすることがあるのです。

>>”ないちゃー”禁止とかではなく、”ないちゃー”と言う言葉を差別的に
使わないように心がけると言うことが大事でしょう。

重ねて言いますが、「ないちゃー」という言葉自体は差別する意味を持ちません。 
一般レベルの差別・偏見はよしとして、日本政府や本土資本による差別は存在します。
(基地問題であるとか、大規模開発による環境破壊であるとか)
当然、この差別的行為は一刻も早く解消されなければなりません。
ですが政府と資本の蹂躙ぐらい、日本のどこの地方でも喰らっています。
ハァ?氏は>135において沖縄人の全面無罪を打ち出した。が、しかし、
そのぐらいの重圧=差別を撥ね退けることができない沖縄側にも問題はあるでしょう。
もはや「差別を受け続ける絶対弱者」と呼ぶには、沖縄は成長し過ぎなはずです。
日本一国と比較される程に沖縄の文化は認められつつあります。本土には沖縄の風物が
ドンドン上陸しています。シークワーサーまで定着しつつあります。
で、あるのに、何故いまだに沖縄は「絶対的被害者」なのか?
遠回りしましたが、差別語自体には問題は無く、あくまで「差別問題を産む社会」が
問題なのです。この問題の半分の責任を持ってしかるべき沖縄の社会に、
本当に差別のココロが宿っていはしないのか、と問いたいのです。

長レスご免。読むのがイヤになるでしょうが・・・。
223蓮通:2001/08/14(火) 15:47 ID:KnkKRDes [ proxy5.nirai.ne.jp ]
>222
ながいよ
224ちゅらさん:2001/08/25(土) 05:56 ID:MBNE9kC2 [ client.cyber.manga-okoku.co.jp ]
age
225ナイチャーシマー?です:2001/08/26(日) 12:51 ID:iK7Sbluc [ sqd80.nirai.ne.jp ]
私の母親の前で『ナイチャー』を使うとひどく叱られます!
もちろん70代の母は沖縄方言ペラペラですが、昔沖縄県民が
第二国民と呼ばれていた頃に育っており差別用語には敏感です。
正式には『大和人・ヤマトゥンチュー』がいいそうです。
ところで私は高校から関東に進出し、その後二十年位東京に住んで
いました。一度道行く人が「沖縄人!」と言ってるのを聞いて変な
気がしました。だってサ!!僕ら復帰の真っ最中世代は、沖縄も
日本の一部(つまり『人』⇒『県民』)であり、宮古・八重山も
全て沖縄の一部なんですヨ!と執拗に言い聞かされた世代なんです。
スローガンは〔本土並み〕でした。宮古や八重山が沖縄かとの話し
を聞くと思わず苦笑してしまいます!僕は中身が本土ナイズされた
ナイチャーシマーなんです!僕にとって本土(内地)も沖縄もあり
ません。日本と言う一つの単位で物を考えていますから・・・。
226北海道民:2001/08/26(日) 20:19 ID:0JzIasto [ kawasaki2-ppp-210-253-123-81.interq.or.jp ]
このスレ見て吃驚しました。「内地」は北海道で全く普通に、特別の感情もなく使用されますが・・・。まあ、道民500万のうち、2万のアイヌ以外は皆「内地人」の子孫ですからね。沖縄とは歴史も全く異なりますし・・・。本当に、「目から鱗」です。ところで、アイヌ語で「大和民族」を指すことばは、「シサム」。その略称である「シャモ」は、差別用語です。
227のんかー(´ー`):2001/08/27(月) 01:40 ID:NUgm7sqU [ 210.254.137.25 ]
ログ読んで頭に浮かんだのは「馬鹿」という単語。
「馬鹿」は明らかに差別、侮辱の言葉ですよね。厳然としてそれはあるのですが(>_<;)
通俗として逆の使い方や意味を持たせる事が出来ます。
好きな人に「馬鹿だなあ♪」と言えば、可愛い憎めない人という意味になる。☆〜(ゝ。∂)
親が子供に「この馬鹿息子!」と言えば、もっとしっかりしなさい、と愛情を込めた説教の意味にもなる。(^^;

言葉は生き物だから元来の意味通りに使ったり、違う意味に使ったり出来るんですね。
言い回しだけで色んな意味を持たせられます。人それぞれ使い方が違ったりもします。
「ないちゃー」も同じで、使い方次第で色んな意味を持ってくるんだなーと感じました。
最近産まれた流行語も数十年後には、色んな使われ方されていくのかなと、ふと思ってしまった( ^ー^)y-~~
228ナイチャーシマー?です:2001/08/27(月) 12:43 ID:VlofQWx6 [ sqd50.nirai.ne.jp ]
>227さんへ!少なくとも現役で沖縄方言を話す人たちにとって
「ナイチャー」は差別用語以外何者でもない様ですよ!拡大解釈
の酌量はない様です。あと「馬鹿」ですが、東京に住んでる時に
下町育ちの連中がやたらこの言葉を連発するのには参りました。
江戸の下町言葉にとってこの馬鹿と言う言葉はとても親しみの
ある馴れ合いの情を込めた言葉だった様で、それに気づくまで
はかなり悩んだりもした経験があります。これは地域性とでも
言いましょうかね?ちなみに関西の人間に例え冗談でも馬鹿を
言うとかなり逆上します。彼らにとっての似た意味合いの言葉
は「あほ」であり、名古屋方面では「たわけ」見たいでしたよ。
ところで、ナイチャーは比較的最近に起こった言葉なんでしょう
ね。戦前沖縄が県と呼ばれる様になった廃藩置県以降の、内地⇔
外地と言う言葉が流用される様になってからの事なんでしょうから
。長くなってすみませんでした!。
229わからん・・・:2001/08/27(月) 14:55 ID:3LmqvuoQ [ RSI001.travel.isize.com ]
差別用語ねえ・・・
今現在差別に使ってる人がどれほどいると
言うんだろうか。
使い方を咎めたいの?言葉狩りがしたいの?
差別目的で使われてない言葉でも語源に問題があったら
だめなのか?
230ちゅらさん:2001/12/19(水) 19:01 ID:.1SyMzyw [ p0489-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>229 あなたがウチナーンチュの立場の人ならば、県外であなたと面立ちの違う日本人をつかまえて「あんたナイチャー?」と言いますか?昔の万博で祖先を見世物扱いされたり「この店に入るべからず」の張り紙のもとに門前払い扱いされてきた・・・他の差別を受けた歴史は、この地にきてから初めて知りました。県外から来た者は,「沖縄にとって親の仇」という一面(一面では済まされない立場の方もおられるはずだけど)をもっと自覚した方がいいと思います。ただ、自分はナイチャーという言葉には嫌悪感を感じます。方言札があった世代の方とその子ども達の世代とでは、明らかにニュアンスが違うのでしょうけど。地域名や全国の天気予報に出てくる地名の近くかどうか位は言ってもらいたいですね。あの他人を揶揄した響きがきらいです。それとも、やまとでの仇を琉球で討つとおっしゃるのでしたら、このような表現に行き着くのでしょうか。
231ちゅらさん:2001/12/19(水) 20:26 ID:laJCQG3Y [ f087207.ppp.asahi-net.or.jp ]
>228
ないちゃーが差別用語な訳ないじゃん。

>230
>域名や全国の天気予報に出てくる地名の近くかどうか位は言ってもらいたいですね。
どういう意味でしょうか?「東北さん」とか「青森の方」って呼んでくれってこと?
我が国にも「外人」とか「外国人」と言う他国民をひとくくりにする言葉があるけど、
あなたは「外人」「外国人」も差別用語だと思う?あなたみたいに語感が気に入らないから
その言葉やめろと言われても、???です。
ちなみ俺はジャパニーズとかウチナンチュとか呼ばれても、悪意がなければ何とも思わないね。
とにかく、よその地の方言(文化)にとやかくいちゃもん付けたり、時代錯誤な言葉狩りは今
時流行んない、いい加減勘弁してくれ。
232つける薬なし:2001/12/19(水) 22:01 ID:fUVvVokc [ p0377-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
あなたがどう思うとも、それはあなたの勝手。こちらにとっては、不愉快極まりないからそういってるだけ。言葉狩り??それは、あなたのことですけど。鈍いのを相手にしてる暇ナシ。There is no smoke without fire. Can you understand? 231逝ってよし
233万次郎:2001/12/19(水) 22:08 ID:7BItAnJg [ spider-tok-tb023.proxy.aol.com ]
232さんも自覚してないだけで、専門家からみたら差別的にとられる言葉を使ってきてるはずだよ。言葉狩りの問題に関する本とかいろいろ読んでみればいいと思う。頭痛くなってくるから。
読んだ後に友達と馬鹿騒ぎ(しかもなるべく多勢で)しにいったら誰かが間違いなく引っかかる言葉を使ってたりする。
234もしかして...:2001/12/19(水) 22:17 ID:fUVvVokc [ p0377-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
231って、IWAI狂徒?
235しままーすです:2001/12/19(水) 23:07 ID:5iCrB2Lw [ FKHnni-03S2p213.ppp12.odn.ad.jp ]
>231
表現の問題、違いがわかりますか?
 外国人=○    外人=×
 インド人=×   インドの人=○
 ジャパニーズ=○ ジャップ=×
外人と外国人はニュアンスに大きな違いがあります。
あなたのように気にしない人もいますが、気にしない人ばかりではありません。
もう少し繊細になったほうがいいと思いますが…

沖縄の方言自体も
 ○○チュ と ○○チャー
ではニュアンスが違います。
自分達をウチナンチュとは言うけど、ウチナーチャーとは言わないでしょ。

言葉狩りとか、差別表現にあんまり神経質なのもどうかと思うよ。
「ちびクロサンボ」の問題とかね。
だけど、被差別者の心情は考えたほうがいいと思うんです。
236ちゅらさん:2001/12/19(水) 23:33 ID:diK6QnlE [ sqd50.nirai.ne.jp ]
>>235
同意!ある程度の年齢いった人(おじいちゃん、おばあちゃんたち)だと、「ないちゃー」じゃなくて「やまとぅんちゅ」というよ。
「ないちゃー」は「フィリピナー」とかに通じる言い方なんじゃないの?「やまとぅんちゅ」だと「やまとぅ(本土)の人」という感じでは?
わたしは、できるだけ、「やまとぅんちゅ」と言うようにしてますが。
237231:2001/12/19(水) 23:51 ID:laJCQG3Y [ f087207.ppp.asahi-net.or.jp ]
>233
何すかそれ?

>235
>あなたのように気にしない人もいますが〜〜もう少し繊細になったほうがいいと思います。
前文と後半の意見が、同一人物とは思えない程あまりにもかけ離れていて笑えました。
あと○×表記の件、余計なお世話では?コレ知らない人滅多に居ないと思われますので。
238万次郎:2001/12/19(水) 23:51 ID:sQVMlQho [ spider-tok-ta012.proxy.aol.com ]
やまとんちゅうの方が感じ悪いって言うよ。沖縄に住んでる県外出身者の間でも「やまとんちゅう」よりないちゃーの方がいいって言う人はいるの。
本土の出版社からでてる沖縄辞典みたいな奴にも「やまとんちゅう」の方が差別的に感じるらしいよ(本土の人にとっては)。
俺は本土に住んでるからわかるが、「やまとんちゅう」の方がないちゃーよりも「本土と沖縄」の距離を感じるよ。
239万次郎:2001/12/19(水) 23:55 ID:sQVMlQho [ spider-tok-ta012.proxy.aol.com ]
>237
北海道掲示板に行って「内地」って使うなと言って来てください。
240ちゅらさん:2001/12/20(木) 00:02 ID:P35j8A3g [ sqd50.nirai.ne.jp ]
>>238
ううううん。
>「やまとんちゅう」の方が差別的に感じるらしいよ(本土の人にとっては)。
そう感じるといわれるとなあ。人によって違うのではということにはなりませんかねえ。
「やまとぅ」という言葉が古臭い感じはするので、沖縄と本土の間の歴史とか、そのころの両者の心理的な距離とかが呼び起こされるということはあるかもしれないですが。
ただ、「沖縄と本土」の距離を感じさせる言葉というよりは、沖縄の人が「ないちゃー」とか「やまとぅんちゅ」という言葉を使うときには、やっぱり、心理的な距離があるから使うわけで、それは生活スタイルの違いだろうし、歴史的な経緯だろうし、文化の違いだろうし。
本土の人が、沖縄の人から「ないちゃー」といわれるのが嫌だというのは勝手だけども、そういう相手が感じている心理的な距離感を汲み取るのは必要なのでは?
「ないちゃー」といわれて嫌だと感じる気持ちの中には、沖縄の人と自分が同質の文化の中にいるという感覚があるからで、相手から見れば、自分は異質の文化の中にいるということを自覚する方がいいのではないでしょうか。
沖縄の人は、相手が文化的に異質と思ってても、受け入れる気持ちがある人は多いと思います。文化的な背景は異質であると感じても、拒否するということにはなってないと思います。
241万次郎:2001/12/20(木) 00:03 ID:2iQbHgt2 [ spider-tok-ta012.proxy.aol.com ]
238訂正です

「本土の出版社(新潮社)からでてて結構売れた沖縄何とか辞典みたいな奴でも「やまとんちゅう」は「ないちゃー」よりも差別的に感じらる(本土の人にとっては)ような事が本土の芥川賞作家さんが書いてたよ。」に訂正

ちなみに本土という言葉も正確には間違いです。でも便宜上使ったりするのです。
242231:2001/12/20(木) 00:05 ID:E/4oXyZs [ f087207.ppp.asahi-net.or.jp ]
>236
確かに若い人は「ないちゃー」、年寄りは「やまとんちゅ」と言う。でもその使い方は
若「ないちゃー最高!」「ないちゃーだから頭が良い」
老「やまとんちゅーは信用できん」
という内容だったりします。
自分はかえって、「ないちゃー」の方が親しみがあり、「やまとんちゅ」はきついイメ
ージがあったりしますが。
243万次郎:2001/12/20(木) 00:12 ID:2iQbHgt2 [ spider-tok-ta012.proxy.aol.com ]
>240
便宜上便利だから悪意はないのに使ってしまう。「本土」という言葉に対しても逆に沖縄に対して差別的なのです。
本土の(俺は便宜上使うが)言論人達からも「沖縄はまぎれもない日本本土なのに本土と沖縄という言葉を使ってるのは差別的だ(沖縄に対して)」と言ってる人達もいます。
でも便宜上使われてるのです。沖縄の人達もおおらかな気持ちで「本土と沖縄」って自ら使ったりするのです。
244万次郎:2001/12/20(木) 00:20 ID:/DStCNh. [ cache-tok-aa03.proxy.aol.com ]
>242
私も、やまとんちゅうなんて言葉は面と向かって言った事はないですね。
245万次郎:2001/12/20(木) 00:24 ID:2iQbHgt2 [ spider-tok-ta012.proxy.aol.com ]
誤解の無いように言っておきますが、「やまとんちゅう」っていう言い方を悪気が無く使ってる人達も多くいます。
それだけは誤解しないでください(私はこれからもやまとんちゅうとは言わなつもりっす)
246236=240:2001/12/20(木) 00:24 ID:P35j8A3g [ sqd50.nirai.ne.jp ]
>>242
確かに。
若「ないちゃー最高!」「ないちゃーだから頭が良い」
老「やまとんちゅーは信用できん」
はありますよね。
それに、
>自分はかえって、「ないちゃー」の方が親しみがあり、「やまとんちゅ」はきついイメ
ージがあったりしますが。
というのもわかる気がします。
私はこれも、若者は、本土との心理的距離感が小さいから、若者が主に使う、本土(これも241さんがいうように、便宜的な言い方だと思います)を指す言葉=「ないち」の持つ語感が、距離感が小さい=親しみが感じられるということになるのだと思うのですが。
言葉は、使う人の気持ちを反映すると思います。沖縄の人がいつまでたっても、本土とか内地とひとくくりにして、関東とか九州とか区別しないのは、沖縄と本土との異質感が強くて、地域毎の差異を感じないからだと思います。最近は、関西だけは、テレビの関西出身タレントの影響で、きっちり区別されてきてると思いますが・・・。
どちらかというと、沖縄の人の心理的距離感に鈍感で、ないちゃーとかやまとぅんちゅとか言うなというほうが、私としては問題じゃないかなと思うわけです。
本土の人も沖縄の人も、異質感を感じながら受け入れていく方が、より、個人としてお互いに理解していけると思いますが。
247231:2001/12/20(木) 00:28 ID:E/4oXyZs [ f087207.ppp.asahi-net.or.jp ]
・230=232は「ないちゃー」という単語を見るだけで不愉快極まりないらしい。
・北海道民は殆ど内地という言葉を使うので「内地人=ないちゃー」のどこがいけないのか理解出来ないらしい。
・「ないちゃー」と言ったら怒る沖縄のおばぁもいるらしい。
・「やまとんちゅ」と言うより「ないちゃー」の方が親しみを感じる若い人はけっこう多いらしい。
結論
230=232は逝ってよし!
248ちゅらさん:2001/12/20(木) 13:37 ID:5JYu3E2E [ p0236-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
231=247へ まだいたわけ?これで最後にしておくけど、北海道でも道外のことを内地と言うそうですが、ないちゃーは、沖縄独特の言い方でしょう。沖縄の方が「私達は他の日本の地域とは距離がある」と主張されるのなら、県外出身者にも46種類のアイデンティティーがありますので。そして、あなたと同じ考えの持ち主ばかりでないし、そんなことは他人に言われるまでも無いことでしょうけど。ただ、自分達の陣地に来た人にこの言葉を浴びせるのは、少し卑怯なかんじを受けるので、書き込みしました。だから、「県外に行っても同じように言いますか?」「同じです」と言う人には何も言うことはありません。それは、その人のパーソナリティだから。−ENDE−
249泣人:2001/12/20(木) 14:17 ID:E9slfigQ [ ipb136.cosmos.ne.jp ]
>>248は自分勝手な理論でしきるしきる♪
お願いだから最後にしてね
250慎太郎:2001/12/20(木) 17:06 ID:HclaG5lQ [ p0430-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
てめーこそな、249
251いも:2001/12/20(木) 17:19 ID:NEyubwtM [ sqd70.nirai.ne.jp ]
こういう話題(スレ)になるとホント、いつも盛りあがるね。基本的に>248
に賛同なんだけど、まあ、・・きりが無いし、嫌われ者のようだから(笑)俺って。
おきなわンは、他の人も書いたけど、やっぱ「井の中の蛙」で「木を見て森を見ず」
がほとんどだから、ん・・・・ Hey!吉さんのようにマクロになってくださいね。
252ちゅらさん:2001/12/20(木) 18:06 ID:f6z32z7A [ f087170.ppp.asahi-net.or.jp ]
248大馬鹿野郎決定! テメーの主張をまとめると
@「ないちゃー」という語感が気に入らない。
A沖縄以外にも46種類のアイデンティティーがあるので、「ないちゃー」という方言はやめるべき。
B沖縄人は”やまとでの仇を琉球で討つ”という祖先の恨み的遺伝子作用に基づき「ないちゃー」
という表現に行き着いている。
らしいです。

こんなイタイないちゃー滅多にいないと思ったら、徹底差別主義のいも軍団の一味?
沖縄のこと勉強して間もない感が随所に見受けられますが、僕が思うにあなたは勉強しても無駄な
タイプだと思われます。他県でこの種の発言をすると村八分どころか犯罪に巻き込まれる恐れが大
ですので、沖縄を去ってからも自らの無知と自己中ぶりを認識し十分自重されるよう、気をつけて
ください。
253ちゅらさん:2001/12/20(木) 18:20 ID:NEyubwtM [ sqd70.nirai.ne.jp ]
>>252
(^Д^)ギャハ!熱烈同意!
254慎太郎:2001/12/20(木) 18:48 ID:tAGjv1O6 [ p0246-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
自らの無知・・、そっくりのしを付けてお返しするよ、252&便乗犯
255ちゅらさん:2001/12/20(木) 18:55 ID:tAGjv1O6 [ p0246-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
誰とは言わないけど、改行がヘンじゃない?
256231:2001/12/20(木) 19:21 ID:smV.UhJ. [ f087196.ppp.asahi-net.or.jp ]
231=252ですけど
>てめーこそな
>「井の中の蛙」
>そっくりのしを付けてお返しするよ
反論はこんだけかい!!
それにしてもこの中学生以下の語彙の貧しさには、呆れ果てて戦意喪失してしまうよ。
257ちゅらさん:2001/12/20(木) 20:25 ID:t6sWi2Tw [ p0460-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
しつこいぞ、改行が変だと言ってるのがお分かりにならない?「井の中の蛙」は申し上げておりませんので。悪しからず。就寝時間はとうの昔に過ぎてるよ。