1 :
ニライ管内在住者:
脱退する本部が相次いでいますが、みなさんどうお考えでしょうか?
住民目線で考えて行きましょう。
現職の方も大歓迎です!
2 :
消防51:2011/12/27(火) 10:59:34 ID:md49hIVQ
[ softbank221078033189.bbtec.net ] 浦添、宮古島、うるま、那覇、各消防本部が広域化計画脱退。
そして、沖縄市・ニライまでも…
今後どうなる?
3 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 11:28:49 ID:9tJvU5xg
[ p3108-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 消防を広域化することにより、どんなメリットがあるのか?
4 :
消防51:2011/12/27(火) 11:33:17 ID:md49hIVQ
[ softbank221078033189.bbtec.net ] とりあえず、管轄の壁がなくなるから救急車の到着が早くなったりしますね。
5 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 11:36:34 ID:9tJvU5xg
[ p3108-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>1ニライ消防の場合、浦添、宜野湾とくっついてもメリットはないような気がします。
6 :
消防51:2011/12/27(火) 11:52:52 ID:md49hIVQ
[ softbank221078033189.bbtec.net ] そうですね。ただ、長い目で見た場合装備品や車両など一県一組織の警察のように
今以上に活動しやすくなると思うのです。
特に、北部地域は消防力強化につながることが期待されています。
7 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 13:17:27 ID:Ajm6oseg
[ softbank221078020172.bbtec.net ] そういえば、消防って、どうして警察組織とは違って、市町村ごとの運営(?)なんでしょうか?
8 :
消防51:2011/12/27(火) 13:40:21 ID:md49hIVQ
[ softbank221078033189.bbtec.net ] 戦後、警察消防共に各自治体で設置・運営されることになっていたのですが、
警察法が改正されて各自治体の警察は統合され都道府県警察として再整備されたのです。
一方の消防はそのまま現在に至っているわけです。
9 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 13:55:15 ID:9tJvU5xg
[ p3108-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 警察の給与を含む予算はどこから出ているのでしょうか。
又、消防士の給与を含む予算はどこから出ているのでしょうか。
10 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 14:56:37 ID:s6IBzYpg
[ p3254-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 不便な田舎だけで統合すればいい。
那覇とか充実している消防が、田舎とゴッチャで
統合される意味はまったく無い。
11 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 15:23:48 ID:tncaf/bQ
[ KD182249201175.au-net.ne.jp ] 縄張りなんて無くてもいい
前田岬で溺れると、遠い谷茶からくるんだよ
溺れた人死んでしまうよ
12 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 16:00:02 ID:XXaLvpgA
[ ntoknw029244.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 消防本部・消防組合(しょうぼう ほんぶ・しょうぼう くみあい)
消防組織法
市町村は消防本部を設置するよう求めています。
通常「消防本部」を設置します。
予算の面、地理的な面で検討して広域消防組合も組織することもあります。
各市町村の公務員の利害を調整するため
必要のない無駄な論議を重ね時間を浪費してゆきます。
地方公務員、地方行政になります。
県単位という発想は「 なぜか 」ありません。
理由を尋ねると「 前例が無いから 」が回答です。どこも同じです。
県と同じで市町村役所では、他の地域との連帯を嫌がります。
待遇面でも変わるためです。
能力差が現れ無能であると露呈するのが怖いからでしょうか。
有能な職務能力を変な方向で浪費する組織のひとつです。
個々は、全て有能な職員なのに
組織になると陳腐になるのは
深い理由があるはずです。
13 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 16:03:20 ID:XXaLvpgA
[ ntoknw029244.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 県の裁量で自由度が増した一括交付金を使って
市町村から消防業務を県が吸収して
あらたに県の公務員として広域業務の任を与えるべきです。
優れた能力は、あらゆる赴任地でいかんなく発揮できるでしょう。
なぜなら
自らが「命を守ること」を目指して職とした志願者だからです。
14 :
ちゅらさん:2011/12/27(火) 21:49:43 ID:dSWB+O7w
[ p1010-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>11読谷で溺れても、那覇からは行かないだろ。
那覇・浦添は独立しとけばいい。
あとは南部・中部・北部だけで統合しとけ。
15 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 06:58:49 ID:EBzmyrdg
[ s843205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ] 統合は那覇のためにもなる。
近い将来、那覇空港で弾薬満載の戦闘機が
旅客ターミナル突っ込んだ場合、その対応に那覇と浦添だけでは被害を食い止める事はできない。
仮に一度に500人以上が怪我をした場合、災害対応と救命活動で絶対的に数が足りなくなる。
豊見城や糸満、宜野湾や南風原からも応援が必要になる。
自衛隊の消防団?役には立つと思う。
16 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:13:28 ID:hMpcWKDg
[ KD182249205058.au-net.ne.jp ] >>15今まで那覇空港で空自戦闘機が弾薬満載で飛び立ったことないのに、何でそんな限定的な発想になるのかね?
事故を想定したら747、777、767のほうが危険。
17 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:21:18 ID:XC2eUmYw
[ ZT038024.ppp.dion.ne.jp ]
18 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:25:07 ID:tX83N+dQ
[ p0179-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 自衛隊と同様、消防力もあらゆる想定に対応出来る装備・配置が必要となってくる。
確か、那覇空港でのチャイナライン爆発事故に対し、消防力は広域から集結した
はずだ。あの時問題になったのは、連絡系統の不備であった。
現在、連絡系統が整備されているかは分からない。
19 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:52:44 ID:bQGtnzeQ
[ p1010-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] どうせ特殊な薬剤の散布がメインになるんだから
空港の消防隊だけを強化すればいい。
20 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:53:52 ID:tX83N+dQ
[ p0179-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 現在の消防は、地元市町村を優先的に守っている。
地元の身体能力が優れている若者が消防士を目指す。
市町村単位での「自主防衛」の精神が消防にはある。
21 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 08:56:20 ID:tX83N+dQ
[ p0179-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] しかし、災害が大規模なものになると消防は広域的に出動する。
その時、県単位の「自主防衛の精神」となる。
22 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 09:44:46 ID:hMpcWKDg
[ KD182249205058.au-net.ne.jp ] >>17スクランブル機は弾薬満載だと思ってるのかね?
スクランブル機の武装は短距離ミサイル2発と曳光弾を含む機銃弾だけである。
戦闘機弾薬満載というのは、F-15Jで言えば…
中距離ミサイル4発と短距離ミサイル4発の計8発及び20ミリ機関砲弾多数。
この状態で那覇空港から離陸したことは一度もない。
23 :
ちゅらさん:2011/12/28(水) 09:49:52 ID:tX83N+dQ
[ p0179-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄に核弾頭が飛んできたことは一度もない。しかし、それを想定し備えている。
備えあれば憂いなし。