【あけおめ】2012年の年明けを寿ぐスレ【ことよろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
今のうちに立てておきます。新年おめっとさん
2ちゅらさん:2011/12/25(日) 10:08:21 ID:qc5W24cQ [ 2dE1I4r.proxy30023.docomo.ne.jp ]
3ちゅらさん:2011/12/25(日) 15:17:35 ID:+siECyfw [ 124-241-040-098.pool.fctv.ne.jp ]
なぜ正月はめでたい
4ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/12/31(土) 00:40:27 ID:/cnFwVIA [ softbank220057084098.bbtec.net ]
ここも上げとこ
5ちゅらさん:2012/01/01(日) 09:13:37 ID:Ue2aGw9Q [ ZT028105.ppp.dion.ne.jp ]
あけおめことよろ
6ちゅらさん:2012/01/01(日) 09:20:22 ID:OCfJK2Ow [ p5028-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>3

昔の日本では、大晦日を迎えるまでには沢山のしなければならないことがあった。
1.支払い。昔は日用品をツケで買い年末に清算していた。この支払いが出来るかが庶民の一番の心配ごとだった。
2.大掃除。家中のチリを払い、障子を張替え、畳を干す。最後に神棚や仏壇の拭き掃除。
3.すべてが終わると年越しそばを食べて一年の無事を喜びあい、新しい年が無事迎えられることを神仏に感謝しお酒を飲んだ。

年末に外出先で知人に会ったとき、これらのすべてのことを念頭に「今年もいよいよ終わりですね。大晦日を迎えるまでいろいろ大変でしょうが、
お互いにがんばりましょう。どうぞ良いお年を(無事大晦日が迎えられますように、夜逃げなどしなくて済むように)」と挨拶した。

こうして庶民は大変な思いをして新年を迎えたので「明けましておめでとう」の挨拶に喜びと神仏への感謝の気持ちが込められていた。
新年には何をさておいても、無事年を取ったことを氏神様に報告していたのが、現在の元旦の初参りの習慣の始まり。
7ちゅらさん:2012/01/02(月) 10:44:07 ID:NwVqFU6Q [ p1240-ipad04tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
なにこれ?
8ちゅらさん:2012/01/02(月) 15:08:27 ID:qYUiaLYg [ ZT039244.ppp.dion.ne.jp ]
あけおめ