1 :
スレ立てマン!:
道路の渋滞解消に効く鉄軌道導入を語りましょう♪
前スレ:沖縄に鉄軌道導入を【統合スレ】
tp://www.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1146064127/
2 :
2ゲッター:2011/07/08(金) 09:38:00 ID:M4l/WQAg
[ p6233-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡2ゲット〜〜
前スレ埋まったので立てました!
3 :
聖帝kosokoso:2011/07/08(金) 09:39:37 ID:NJze9/qQ
[ p5005-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] FAX送信してる間に2getできず・・・
4 :
ちゅらさん:2011/07/08(金) 09:42:49 ID:M4l/WQAg
[ p6233-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 削除スレにコソコソ隔離以来出てますw
5 :
聖帝kosokoso:2011/07/08(金) 10:20:37 ID:NJze9/qQ
[ p5005-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
6 :
ちゅらさん:2011/07/08(金) 13:04:06 ID:5dFv/6sw
[ p8019-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] いろんな案が出てるが58号沿いに敷設するのがもっとも良いように思う
7 :
ちゅらさん:2011/07/08(金) 22:50:40 ID:7tfn3R0w
[ p5243-ipngn100103yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 出来るわけねーだろバカ
8 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 07:19:07 ID:SAn3t4+g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 58号線沿線って基地が多いからむしろ通しやすいんじゃない?
基地返還がスムーズに行けばだけど、民間の地権者はごねるから大変
9 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 08:42:25 ID:5v0xiIFQ
[ D6626je.proxy30056.docomo.ne.jp ] 基地の回りは、地下に米軍のパイプラインやケーブルが埋設されてるから、鉄道引くのは余計難しいよ。
復帰前に旧国鉄は、本島にも鉄道を敷設しようと米軍と交渉してたが、線路下のパイプラインやケーブルが傷むからと言う理由で出来なかった経緯が有ったんだよ。
同じ理由で基地の回りに、県や国が道路拡張やバイパス作りたくても米軍はOKしない。
基地の回りにバイパスって無いでしょ。
国体道路ぐらいじゃね?
10 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 08:57:29 ID:1ccJ9QXg
[ p6210-ipad15yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄の米軍基地内や周辺に、秘密の地下軍事要塞があって話なら夢がある。
11 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 15:24:15 ID:65su2JgQ
[ ntkngw599033.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 糸満〜那覇〜沖縄間の鉄道の駅一覧を勝手に想像してみた。
糸満 - 西崎塩平 - 翁長(豊見城市役所) - 豊見城(宣保) - 漫湖南 - 漫湖北 - 那覇(県庁前) - 若狭 - 天久 - 安謝 - 勢理客 - 浦添 - 伊祖公園 - 宇地泊 - 宜野湾海浜公園 - 伊佐 - 普天間 - 安谷屋 - 渡口 - 比屋根 - 高原 - コザ - 沖縄市
12 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 16:29:49 ID:SAn3t4+g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 環状線がいいなあ
豊見城ー赤嶺ー旭橋ー県庁前ー泊ー天久ー勢理客ー宮城ー城間ー牧港ー
大謝名ー大山ーハンビーー北谷ー浜川ー桑江ー山内ーコザ運動公園ー中の町ーコザー美里ー江洲ー
洲崎ー海邦ー泡瀬ー県総合運動公園ー北中城ー普天間ー宜野湾ー愛知ー南上原ー上原ー西原ー
東浜ー与那原ー南風原ー仲井真ー真玉橋ー宜保ー保栄茂ー豊見城
13 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 21:16:25 ID:mftnEpPA
[ p3088-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 漫湖〜いんぶビーチ
エロ急行。
14 :
ちゅらさん:2011/07/09(土) 21:28:48 ID:BkJ/VOmA
[ 2dE1I4r.proxycg076.docomo.ne.jp ] マンコキター(゜▽゜)
15 :
竜神マヤブー:2011/07/11(月) 22:48:59 ID:BhxfOj9w
[ 3dd51673.catv296.ne.jp ] 高速道路の脇に作れないかと言っていた議員がいたな。
16 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 05:00:08 ID:nSjomDsg
[ nthkid047146.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 昔ある店の嬢が凄く嬉しそうに「明日から友達と沖縄に行く!」ってはしゃいでたので
「那覇駅の駅弁がとてつもなく絶品」と言って…
数週間後、その店に行った時にはすげー怒られたなあ…
17 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 09:58:10 ID:dPDFfc2Q
[ i60-47-230-22.s02.a047.ap.plala.or.jp ]
18 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 10:23:10 ID:qvyAFB/A
[ p6233-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>17じゃ〜俺が落ちの分かりやすい奴を!
内地の大学に在籍してた頃の話だが
保育園の先生をしてる彼女が居て俺が帰郷時沖縄に遊びに来た
海端にアダンの実が沢山なってたので沖縄では野生のパイナップルが
沢山有るが誰も取って食べないと説明した
沖縄から帰ってお土産話に保育園で得意げに話して大恥かいたらしい
数週間後、お土産持って会いに行ったらすげー怒られたなあ…
19 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 10:39:20 ID:5TKbf0Rg
[ p12041-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 元カノが天然を装った目立ちたがり屋のブスだったってオチなんですね。
20 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 10:56:47 ID:Ja5WcTMQ
[ p0251-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>16・
>>17の話のオチが、いまいち理解出来ないんだが。
本土の人に沖縄に関する嘘を教えたら、その話を真に受取られ
その人が怒ったって報告だよね?
それとも、何かしらのキーワードがあって、それが可笑しいって話なのか???
21 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 10:57:29 ID:Ja5WcTMQ
[ p0251-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
22 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 13:24:01 ID:qvyAFB/A
[ p6233-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 落ち説明しないと分からないなら分からないままでOKです
23 :
ちゅらさん:2011/07/13(水) 15:14:07 ID:UNupd2ZA
[ p4230-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] よく判らんが、オチがある文章だったんだなw
まさか「俺一人が判ればいい」って話じゃねーよな?w
24 :
ちゅらさん:2011/07/19(火) 23:22:54 ID:NpXe4GQQ
[ sannin29161.nirai.ne.jp ] 「沖縄ちゅら高速鉄道株式会社(仮)[略称:ちゅら電]」予想路線図
海本名ブ恩谷仲石み赤美コ宜沖大港城大天 久
洋 セ ど 野国謝 泊茂
博部護ナ納茶泊川り道里ザ湾大名川間平久 地
町
−−●−−−−−●−−●●−−−−●●−●特急
−−●−−−−−●−−●●●−−●●●−●急行
−−●−●−−●●−●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
25 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 00:07:01 ID:ulp3c9mA
[ softbank219048246037.bbtec.net ]
26 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 00:19:16 ID:a9CjWN/A
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 名護まで鉄道通そうとすると恩納村あたりが工事大変な割に乗客見込めないから困るよね
27 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 00:51:45 ID:Q6xCUmew
[ i60-47-235-248.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 58号-330号-58号って感じで国道とからむ感じですか。
恩名村はリゾートホテル近くに駅作って観光客に金を落とさせるってのは?
28 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 03:38:00 ID:K8NtQc2g
[ Kairouan.aitai.ne.jp ] 基地退かさん限り無理だろ
29 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 06:03:51 ID:/LY3m6FA
[ softbank218113206208.bbtec.net ] 恩納村
30 :
ちゅらさん:2011/07/20(水) 11:27:33 ID:kgp9FQyA
[ sannin29040.nirai.ne.jp ] 赤字確実なのでやめましょう。
税金負担が増えるだけ。
31 :
ちゅらさん:2011/08/05(金) 10:12:59 ID:RAJqUO5g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 鉄軌道導入が無理ならバスをもっと使いやすくして欲しいなあ
PASMOで乗れて行き先が分かりやすくて時間通りに来たら電車要らないのに
tp://satoshi-odawara-3104.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/10/p1170657.jpg
tp://satoshi-odawara-3104.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/16/2009_0130_154049.jpg
32 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/08/05(金) 13:13:10 ID:DPWZk4wQ
[ 2ck1iE8.proxycg079.docomo.ne.jp ]
33 :
ちゅらさん:2011/08/05(金) 14:04:49 ID:pL/0Eu+Q
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] 普天間基地後は鉄道会社スペースでおk
34 :
ちゅらさん:2011/08/20(土) 23:13:04 ID:cy4odJ9A
[ p28182-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] >>32やってほしい
東京はJRも私鉄もバスもカード一枚で乗れるからな
観光客も助かるだろ
35 :
ちゅらさん:2011/08/21(日) 08:53:19 ID:oaXEJsug
[ Kairouan.aitai.ne.jp ]
36 :
ちゅらさん:2011/08/21(日) 10:10:31 ID:UGm6EIvQ
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] 鉄軌道導入したら、私鉄沖縄が圧力かけるだろうなぁ。
37 :
ちゅらさん:2011/08/21(日) 23:35:44 ID:MjvQgv4g
[ p7219-ipbfp902yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] コンビニにSUIKAが導入されてきているんだから、SUIKAのがいいだろ。
とにかくバスはタッチ式にしないとだめだ。
38 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 05:43:11 ID:QZmb0VUQ
[ 5JC0rMa.proxy10043.docomo.ne.jp ] >>30発想が全く逆ですよ。
鉄道つくると赤字 + 車が多すぎだから道路を拡張
ではなく、
鉄道からはじめる街づくり(例:将来の普天間基地跡地) + 沿線界隈の道路縮小による機械的な渋滞をつくり、県ぐるみによる、露骨すぎる鉄道誘導ですよ。
現代に限っても
そもそも、渋滞が嫌な人は、生活パターンを変貌させてまで早く(遅く)通勤なりしてるか、移動時間そのものに余裕持たせているいるか、ゆいレールを使用してるか等の何らかの対処してますし。
39 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 05:54:15 ID:gsiWnYYQ
[ softbank218113206208.bbtec.net ] 「渋滞で遅れてしまった」で許される体質のウチナータイムも影響しているのかも
40 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 06:03:59 ID:TKlhYfAw
[ x185078.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
41 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 06:50:20 ID:MAYZOaTw
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] つーか首都圏だって列車が遅れて劇混みだったら
「遅延証明書」が発行されて、
それで遅刻とかは許されるんだよ。
客先とのアポの時は、遅れると気づいた時点で
一旦電話を入れるのがお約束だけど。
42 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 06:55:25 ID:EQjTHs9w
[ softbank219048246037.bbtec.net ] >>37 のSUIKAに何の違和感も持たないのかwwww
43 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 07:14:06 ID:gCq+rQ8g
[ 07072530885869_hd.ezweb.ne.jp.wb68proxy05.ezweb.ne.jp ] 鉄道軌道導入したらガソリン屋のボスが圧力かけるだろうな。
高速道路無料化返上もガソリン屋のボスが絡んでるらしいよ。
44 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 07:17:51 ID:elgQb/Hw
[ i58-95-227-34.s02.a047.ap.plala.or.jp ] ソウオンガーとか喚く脳内お花畑さんたちが
線路沿いで花一匁してる姿が目に浮かぶ
45 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 08:16:45 ID:xYp3gTpQ
[ pw126225047245.31.tss.panda-world.ne.jp ] 線路沿いの騒音はウザい。最初はなかなか慣れないと思う
土日祝日関係なく走るしな
46 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 09:28:32 ID:dW9vFCFw
[ p4068-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] すぐ慣れるよ。
以前住んでたアパートは、西武線の駅前のロータリーに直で面していたけど
1・2週間もすれば夜でも気にならなくなる。
47 :
46:2011/08/22(月) 09:30:01 ID:dW9vFCFw
[ p4068-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] あと、踏み切りもあったんで四六時中警報音がしてたけど、
それもすぐに気にならなくなるよw
48 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 10:56:36 ID:MAYZOaTw
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] 夜な夜な居酒屋や若者向けカラオケハウスの前で痴話喧嘩しだすことが度々あったり、
隣のカラオケ・スナックからおっさんの歌声が響いて来たり、
月末になると駅前のパチンコやのチンドン屋が朝からヤカマしかったり。
駅近だけど、なんで不人気物件か入ったら思い知られたところはあった。
あれはあれで電車の発車ベルとかよりも目が覚めた。
49 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 15:18:20 ID:7qYxE68Q
[ p03cd6c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 鉄軌道じゃなくてHSSTの高速タイプがいい。県がHSSTの株買って
筆頭株主になって工場とか色々と移した上で三縦断十横断ぐらいの
勢いで名護〜糸満北部までの本島の広範囲に張り巡らせろ。
ゆいレールはゴミだから無かったことにして撤去していい。延伸など
止めてくれ。
50 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 15:48:48 ID:s0uGtC3w
[ p4228-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ゆいレールは必要!
必要無いと思う香具師は使わなければヨロシ!
51 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 16:26:13 ID:3kzfy5Nw
[ p4251-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] トロリーバスとか路面電車でいいじゃん。
58号線とか330号線とかの車線をチョッとづつ狭くすれば、
新たに専用レーンってひけるんじゃないの?
簡単に南北縦断の路線が出来そう。
52 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 16:43:03 ID:R1xIR0WA
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] >>39「渋滞で遅れてしまった」で許されませんよ。
どこの会社でも。
渋滞で遅刻なんて言語道断でしょ。
53 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 17:03:49 ID:7qYxE68Q
[ p03cd6c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>51ゆいレールより鈍足で駅間距離も短くなって、バス路線も改悪されそうだから絶対に嫌だ。
54 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 20:52:48 ID:ArGtQwrA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ゆいレールは観光客用の遊覧がメインだろ
せめて中部までいかにゃあまり有用じゃないよ
55 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 21:03:50 ID:EfC+wspw
[ FL1-111-168-155-210.okn.mesh.ad.jp ] さらに調べたら
キッシンジャー・周恩来極秘会談録公開
『危険な日本』で同意とあった
56 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 21:05:20 ID:EfC+wspw
[ FL1-111-168-155-210.okn.mesh.ad.jp ] あ、ゴミン
場所間違えました
すみません
57 :
ちゅらさん:2011/08/22(月) 23:03:40 ID:Sd2vJTbw
[ p202.razil.jp ] システム上、通過とか快速で普通を追い抜きとかができないゆいレールでコザとか
1時間かかるんじゃね?
58 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 18:25:32 ID:1+lHrUBw
[ 5JC0rMa.proxy10033.docomo.ne.jp ] >>40氏
第三セクター丸出しの想定数値的な話でなく、県内の交通状態を考慮したうえで敢えて、別方式の交通の鉄道が必要だろうと言ってるんですよ(゚∀゚)
それに、鉄道無視して県民性最優先でいくら道路を増やしたり道路の規模拡大したところで
おもろまち駅界隈、石嶺入口/経塚〜儀保駅界隈、久茂地〜泊高橋界隈、おもろまち〜宗元寺方面の交差点、
のような渋滞になり続けるのは目に見えてる。
(電車ならずとも、朝夕バスレーンでのバスという別方式の交通方式が現在も成り立ってる訳だし。)
全く別方式の交通に根付いてもらうには、県ぐるみで
沿線界隈のの道路規模縮小にて機械的な渋滞を作らせて、『車多すぎ(:∀:)鉄道にしよ』と言わせる位の、強引な鉄道誘導にする
条例で、社会人の労働者(派遣等を含む)の定期券分の交通費支給当り前な強行手段
県内マスコミ各社で鉄道万歳を執拗に誘導(反戦反戦な誘導みたいに)
くらいの強引さをやってもらう必要があるだろうが・・・
物流関連車両とか、沿線界隈を通過するだけの一般車両とかは知らん。
59 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/08/24(水) 18:41:11 ID:1HZs2TdQ
[ 2ck1iE8.proxy30037.docomo.ne.jp ] >>58ゆたかはじめ氏も同じ事を言っている。
あとはその方法論だ。
60 :
月眼:2011/08/24(水) 18:59:56 ID:UlfkmWIQ
[ sannin29035.nirai.ne.jp ] >沿線界隈のの道路規模縮小にて機械的な渋滞を作らせて、
>『車多すぎ(:∀:)鉄道にしよ』と言わせる位の、強引な鉄道誘導にする
道路いじらなくてもナンバーの奇数偶数で中心部への乗り入れを制限する日をもうければ
少なくともハード面の支出はゼロ
61 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 20:25:45 ID:iIlx9mZQ
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 330号線と58号線を一車線くらい拡張して外側一車線はバス専用レーンにしたらいい
道路なら鉄道より作りやすいし文句あんまり言われないと思う
北谷で道路拡張工事していたけどどれくらい車線増えるかな
62 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 21:06:49 ID:V/KtDHWA
[ 7qm2xEB.proxycg069.docomo.ne.jp ] 既存の軌道システムに捕らわれることなく、新軌道システムのテストモデルになればいいのに。
近未来的な発想が沖縄の「独自性」になりうるかも?
63 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 21:11:15 ID:mEb+2THw
[ 07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb005proxy12.ezweb.ne.jp ] 新しい第三セクターゆいレールw
64 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 21:14:06 ID:ZBb6zpfg
[ p3199-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 国の財政状況が短・中期的に良ければ、鉄道でも何でも引けばいいと思うけど
今はもうそんな時代じゃないんじゃないの?
新たなインフラを整備する以前に、財政を立て直しつつ最低限の年金や社会保障を
維持していくことに重点を置くべき。
>>60の方法が今の沖縄では現実的ではないか?
65 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 21:16:22 ID:GwObM7tA
[ FLH1Abg251.okn.mesh.ad.jp ] 鉄道は居住地区だ、優先地域だ、とばかりにくねくねと曲げてしまうとダメ
直線で最短地をつなぐという意識が必要
最良の策は58号沿いに作っていく、ただそれだけ
各自治体の思惑やら我田引鉄をやってはならぬと歴史も教えている
66 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 21:56:31 ID:6MldR9Gw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄自動車道もくねくねとわけわかんないよなあれ
西へいったり東にいったり
たしかにあんな鉄軌道はいらんわな
67 :
ちゅらさん:2011/08/24(水) 23:21:01 ID:J72PC79A
[ softbank221087221145.bbtec.net ] >>65そのとうり!
千葉県を走る新京成線のようになってしまうぞ!
京成津田沼〜新津田沼〜前原の線路の形を地図で見たらわかる
68 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 12:34:39 ID:N1DuSMow
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>67あれって軍隊の鉄道そのまま使ったからあんな風になったって聞いたよ
69 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 13:48:44 ID:vpbjO6BA
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] 私としては鉄軌道欲しいけど、県内では要らないって言う意見の人がほとんど
でしょ。
あってもなくても交通の不便さは変わらないのかな?
70 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 14:38:14 ID:N1DuSMow
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>69建設費も維持費も少なくて運賃も安ければいいんだけど
71 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 14:54:01 ID:p8EhNpng
[ pw126162128009.62.tik.panda-world.ne.jp ] 踏み切りのウザさは異常
愛知県住んでた時5分ぐらい踏み切り開き待ちとかもあった
安全のため結構前から閉じるんだよな
72 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 16:05:15 ID:mn7CpKdA
[ 82.184.210.220.dy.bbexcite.jp ] 58号線の下に地下鉄通せば問題ない気がするけど。
コストが掛かるから、嘉手納より先は地上に出していいじゃない。
73 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 16:08:48 ID:yRkjASMA
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] >>72 58号線の3車線ずつあるところは中央側1車線を鉄道にしたらどうよ
地上で済むしコストも地下よりもかからんぞ。
74 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 16:21:13 ID:tM7gPsKw
[ pw126162223246.62.tik.panda-world.ne.jp ] 例えば、58号の真ん中に電車を通すとする。
新都心からキンザー方面に右折する際、踏み切りが閉じ車も人も横断出来なくなる。
県民は5分ぐらい待てるかな?
75 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 16:44:42 ID:3VNkIFLA
[ hprm-31059.enjoy.ne.jp ] 大丈夫よ。
高速無料化の時の、西原IC出口に比べれば。
76 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 16:46:36 ID:cO8W31zg
[ FL1-111-168-155-210.okn.mesh.ad.jp ] 県の調査報告では三十数キロが地下構造
p://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164270-storytopic-3.html
77 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 17:05:10 ID:mn7CpKdA
[ 82.184.210.220.dy.bbexcite.jp ] 電車と車の動線は分離したほうがいいよ。
踏切とか交差点など、電車があるおかげで結構うっとうしいと思う。
路面電車が廃れた理由はそういう所だから。
78 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 17:32:01 ID:a9U2MiAw
[ p3020-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 最初らへんは右折とかで前が詰まってる時に踏み切り内に止まったまま遮断機が下りてきて
線路内に閉じ込められる車とかありそう。
79 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 18:37:44 ID:hewAN7yQ
[ p039201.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>76地下路線ばかりで一番建設費がかかりそうな中部区間だけ
費用対効果が1を超えてるね。しかし中部で北中城区間だけは
盛土なのはなんで?
でもやっぱ今時、鉄軌道じゃつまらん。高速型HSSTがいい。
那覇空港から宜野湾まで10分、具志川まで20分、名護まで
30分とかだったら夢が広がるわ。
だがこのルート、北谷・嘉手納・読谷辺りは文句言わんのかな。
80 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 18:40:55 ID:adDzJ5Gw
[ softbank221087221145.bbtec.net ] 北谷・嘉手納・読谷は58号線のバイパスを建設中
完成すれば空港、糸満まで車でスイスイ行ける予定
81 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 18:54:04 ID:hewAN7yQ
[ p039201.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>80それはそうだけど、道路と軌道交通は別物じゃないの。
それを言ったら空港から名護までは高速道路が通ってるし、
沖縄市やうるま市にはそのICがある。
82 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 19:28:18 ID:N1DuSMow
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄はお金が無い
そこで旭橋から嘉手納までの片側3車線ある58号線の外側1車線をバス専用レーンにする
そこにPASMOで乗れる低床連結バスを走らせたらいいと思う
たぶん一番安くできるしモノレールよりバリアフリー
tp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/664/71/N000/000/000/20080713_4817_1.jpg
tp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/664/71/N000/000/001/20080713_4817_2.jpg
tp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/60/TwinLiner.JPG
tp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/a77bc74ad048b61798187dc87a9fe29b.jpg
tp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/5d6e6799b333a08aa32873339230940d.jpg
tp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/77337fbf1e4fb0d52e44523a473be45c.jpg
tp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/3d90faa5c35dbe6222970d2207feb79d.jpg
83 :
ちゅらさん:2011/08/25(木) 20:28:05 ID:gFWcXsJQ
[ i220-109-132-250.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 北部と南部近くまで通ってれば仕事選択の幅広がりそうだなぁと思うし、
駅周辺の商業を活性化させて失業率下げることはできないもんかしら。
84 :
ちゅらさん:2011/08/26(金) 12:30:57 ID:oHxZruqA
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] 実現出来るなら地下鉄は是非作ってほしいね。
地下鉄が出来れば渋滞緩和になるだろうしね。
まぁ運賃が東京メトロみたいに\160区間と\190区間があるのが必須条件となる
けどね。
85 :
ちゅらさん:2011/08/26(金) 18:31:28 ID:0bGSsOnQ
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] バスの運賃が高すぎるんだよね、ずっと前に本土から貰ったお下がりバス使っているのになんであんなに高いの?
どこまで行っても250円だったら往復500円で移動できるからみんな乗るのに
86 :
ちゅらさん:2011/08/26(金) 19:01:17 ID:WNpMAciA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 地下鉄は無理じゃねさすがに
ありゃ本当の大都市でしかなりたたないだろー
モノレールだって贅沢なくらいだのに
87 :
ちゅらさん:2011/08/26(金) 23:17:08 ID:ZB6C7R/w
[ EM1-114-58-81.pool.e-mobile.ne.jp ] >>18>
>>17>じゃ〜俺が落ちの分かりやすい奴を!
>
>内地の大学に在籍してた頃の話だが
>保育園の先生をしてる彼女が居て俺が帰郷時沖縄に遊びに来た
>海端にアダンの実が沢山なってたので沖縄では野生のパイナップルが
>沢山有るが誰も取って食べないと説明した
>沖縄から帰ってお土産話に保育園で得意げに話して大恥かいたらしい
>
>数週間後、お土産持って会いに行ったらすげー怒られたなあ…
え
88 :
ちゅらさん:2011/08/26(金) 23:38:00 ID:VAgNfzXQ
[ p202.razil.jp ] >>82総合事務局と県が那覇コザ間で基幹バス走らせる気満々だったけど
バス会社がコストとか採算性で反対したからね。
計画通りの「5分〜10分間隔」なら使ってもいいんだけどさ
89 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 08:27:33 ID:6KTRNUOQ
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>88バスレーン設定すりゃ 電車とかわらないなそれ
渋滞につかまりゃ意味ない計画だと思うけど…
90 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 10:23:29 ID:gc12L37w
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] バスに監視カメラ付けて右折する訳でも無いのにバスレーンに入ってきた車のナンバー記録して警告文書送るシステムがあるらしい
でもYナンバーが道空いているからってガンガン入ってきそう
路面電車でもYナンバーと衝突したら色々面倒そう
91 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 10:26:43 ID:6KTRNUOQ
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 公務中なら問題なし。
電車が悪いってことで。
92 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 10:34:13 ID:dQLF5LXQ
[ nfmv001112015.uqw.ppp.infoweb.ne.jp ] 米軍基地が撤退したら電気が余る。
だから、鉄軌道の整備で売電先を確保しないとヤバイ。
93 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 11:52:04 ID:3pU1KTOw
[ p4074-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
94 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 13:31:50 ID:gc12L37w
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 用地買収が早く進むなら普通の鉄道を糸満から名護まで一直線に作るのが一番いいよね
95 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 13:47:20 ID:dQLF5LXQ
[ nfmv001112015.uqw.ppp.infoweb.ne.jp ] 完成した沖縄本島縦断ちゅらしま鉄道。
最新のLRT路線で貨車を連結する珍しいい路面電車。
到着した車輌に乗車しよとしたら
迷彩服で銃を携行した米軍兵士が「公務」として乗り込んでいた・・。
これだと怖いだろうな。
マニアは喜ぶかな。
96 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 19:41:21 ID:DEndy/WA
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] ゆいレールはあまり意味ないね。
渋滞緩和には地下鉄しかないと思うよ。
東京メトロみたいな運賃だったら多くの人が利用するよ。
都営みたいな運賃だと誰も利用しないけどね。
97 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 20:57:27 ID:DX7F/Osw
[ 82.184.210.220.dy.bbexcite.jp ] >>96東京が特別安いんだよ。
大阪や福岡とか行ったら、運賃の高さに驚く。
京都の地下鉄mなんか初乗りで210円、3駅目から250円。
おったまげたね。
まあ、利用者の数も全然違うだろうから、しょうがないのだろうけど。
98 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 21:08:02 ID:6KTRNUOQ
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 東京の交通網と比べるなってww−
ありゃ夢の実現レベルだよ
世界最高のシステム
とんでもない人の数を信じられないほどスムーズに動かしてる
99 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 21:13:39 ID:KuvHz4vg
[ p841c8a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>97利用者の数というより、東京の鉄道整備には国が金を出してきたんだよ。
他の大都市圏よりずっと優遇して。水利権など戦前から首都として得てた
既得権的なものも多いし。負担が軽いから減価償却もとっとと終わる。
建設時の有利子負債の重みに苦しむこともない。都営地下鉄なんかは
その手のチートが少な目だったから苦しんでるけど。
100 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 21:25:54 ID:XwK6wV8g
[ ZT030111.ppp.dion.ne.jp ] 100げと
101 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 21:37:21 ID:Ifm3odVQ
[ 112.136.59.169.er.eaccess.ne.jp ] 内閣府がまとめた沖縄への鉄軌道導入の調査
(2011年6月28日発表)
ルート(案)
大量輸送可能な鉄道
那覇→浦添→宜野湾→北谷→嘉手納→読谷→うるま→名護
路面電車システム
県庁→宜野湾
那覇→豊見城→糸満
沖縄→うるま
名護→本部
南風原→八重瀬
与那原→南城
102 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 22:32:49 ID:Upbh+cXQ
[ a3YwP7UsZqhqUNa0.w21.jp-k.ne.jp ] 米軍基地の見返の鉄道なのに馬鹿にされてると分からにい県民だ。
こんな小さな島にこれだけ人間がいるのに食っていけるのは何故か考えてみな
まだコジキよろしく補助金で色々つくりたいのかわけ笑う
103 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 22:38:04 ID:gc12L37w
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄より人口少ない所にも電車通っているのに人口密度高くてほぼ一直線に通せば済む効率の良い鉄道一つ通すのにも文句言われるのね
104 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 22:40:53 ID:6KTRNUOQ
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 人間が多いから食っていけるんだろう。
阿呆。
それと お前みたいな無職に乞食呼ばわりは心外だよ。
105 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 22:46:41 ID:Upbh+cXQ
[ a3YwP7UsZqhqUNa0.w22.jp-k.ne.jp ] >>103>>104コジキでなく民間の力だけで採算とれるなら
国や税金に頼らず民間のちからだけでやれば?
106 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 22:50:18 ID:6KTRNUOQ
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] じゃ 全国の国道は廃止だな…
底なしの阿呆だなあ おっさんは。
107 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 23:28:21 ID:XRDofu5Q
[ p20071-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 国道58号内側車線に鉄軌道を敷いて、嘉手納まで。
基本、駅や改札はない。ワンマン鉄道。
しかし切符は買う。当日限り有効のチケットで一律500円。
もちろん当日ならば途中下車、乗車も可。
「改札ないのに買う馬鹿いないだろ」って思う人のために
駅には交番を併設し、停車のたびに警察官が車内へ乗り込み切符の提示を求める。
そうすりゃ駅などの構造物に金かけずに済むし、その分、駅周辺の駐車場整備にまわせる。
そうすることでパーク&ライドが可能になると思う。
いかがでしょうか?
108 :
ちゅらさん:2011/08/27(土) 23:36:13 ID:xnDA8h6g
[ p202.razil.jp ]
109 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 01:08:32 ID:OWvU8NgA
[ sannin29040.nirai.ne.jp ] >>103それは車が普及する前に作ったからじゃね?
110 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 01:43:17 ID:B5vWgULg
[ a3YwP7UsZqhqUNa0.w12.jp-k.ne.jp ] 鉄軌導入なんて言ってるのは、昭和の田舎に古臭い踏切音が鳴り響く風景に郷愁を感じたり憧れたりしたオッサンだけ
国鉄民営化以降、政令指定都市以外で鉄軌は廃止にこそなれ新規敷設は皆無
周囲の都道府県からの人口移動が望めない沖縄では税金を食いつぶすだけだよ
111 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 04:12:43 ID:frAFGZJQ
[ s803227.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ] バス乗れよ
112 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 08:21:29 ID:+kOGvXpw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>110大都市圏並みの人口密度と慢性的な渋滞
この二つの理由だけでも沖縄に鉄道引く価値はあると思う
赤字がダメなら首都圏の北総線やらニューシャトルとかもダメじゃん、首都圏は許されて沖縄が駄目っておかしい
バスは道路が渋滞していたら使い物にならない
113 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 09:15:29 ID:mogappRQ
[ p1107-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>112公共交通機関だから、一概には赤字は駄目とも言い切れないが
今現在の日本の財政状況や経済状況を考えると、そんな余裕は無いと思う。
114 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 09:20:53 ID:+kOGvXpw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>113必要な投資だと思うけどなあ
朝夕の58号線の渋滞にはまったらそう思う
アクアラインとかよりはるかに役立つのに沖縄に何か作ろうとすると無駄だたかりだって言われるんだよね
115 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 10:29:45 ID:G0CmPQfQ
[ sannin29161.nirai.ne.jp ] 「沖縄ちゅら高速鉄道株式会社(仮)[略称:ちゅら電]」予想路線図
海本名ブ恩谷仲石み赤美コ宜沖大港城大天 久
洋 セ ど 野国謝 泊茂
博部護ナ納茶泊川り道里ザ湾大名川間平久 地
町
−−●−−−−−●−−●●−−−−●●−●特急
−−●−−−−−●−−●●●−−●●●−●急行
−−●−●−−●●−●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
最高時速120kmで特急なら那覇−名護間は50分くらいが可能か?
116 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 10:51:22 ID:Myuc6pJQ
[ u621088.xgsfmg2.imtp.tachikawa.mopera.net ] 鉄道に幻想抱きすぎだな。俺は乗るとしても祭りなどの時だけだな
それと踏み切りに悩まされることを考えるといらん
買い物などで那覇に電車で行くとか到底あり得ん
117 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 10:56:17 ID:VlxMaB5g
[ pl946.nas924.p-tokyo.nttpc.ne.jp ] >>115狭軌にこだわる必要ないから、160kmで普通に走れるよ。
いまどき踏切も作らないし
118 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 13:12:24 ID:+kOGvXpw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ただでさえ貧乏な沖縄県民
通勤通学のために30万円は掛かる運転免許取得、軽でも年20万円以上は掛かる維持費の負担を強いるのはおかしい
バスは渋滞で使い物にならないしバスを充実させようとしてもバス会社やバスレーンの管理を面倒くさがる警察が邪魔する
原付やバイクは転んだだけで大ケガだし自転車は長距離走れない
119 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 13:21:25 ID:+tn43Mkw
[ p2113-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>118だから、働く為に出勤とかいわずに
生活保護を受ければいい。
120 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 13:52:51 ID:4ZkHnPFA
[ u637040.xgsfmg23.imtp.tachikawa.mopera.net ] >>118沖縄以外の都道府県も車や原付やバスで通勤通学してるよ。
121 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 13:58:28 ID:yY89zhIw
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] 地下駐車場が全国1多いのに、地下鉄を作らないのはちょと可笑しい。
地下駐車場作るより地下鉄作った方が絶対渋滞緩和に繋がると思います。
122 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 19:15:08 ID:+kOGvXpw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] tp://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20110828/20110828_0928_uoYTqrqX_r.jpg
tp://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20110828/20110828_0928_BoH7lo1U_r.jpg
1240億円の建設費が投じられた全長1140メートルの「那覇うみそらトンネル」
ゆいレールの建設費が1200億円なのにたった1140メートルで1240億円
お金の使い方おかしくないかなあ
123 :
ちゅらさん:2011/08/28(日) 19:56:14 ID:JiHXKW3w
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ゆいれーるは遊覧
このバイパスは那覇空港の物流機能アップになるからなー
西洲から10分くらいでいくからねえ
124 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/08/28(日) 20:46:19 ID:182pkPXw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>110富山のLRT(路面電車)は鉄軌道の部類にはいるが?
>>112西海岸道路新設で貨物車両系がシフトし、日中バスレーン化(朝夕バス専用レーン、その他はバス優先レーン)で信号システムを改良することでバスもまだまだいけると思う。
125 :
ちゅらさん:2011/08/29(月) 19:03:37 ID:y+mPNSKA
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] ゆいレールは58号線の上を那覇空港から名護間まで通せばこんな渋滞にもなら
なかったとおもうけどね。
那覇空港⇔首里じゃ意味がないんだよねぇ。
渋滞緩和のためには58号線の地下にトンネルつくって電車を走らすしかないか
って……。
126 :
ちゅらさん:2011/08/29(月) 22:05:21 ID:bdVvXWaw
[ i60-47-232-239.s02.a047.ap.plala.or.jp ] おもろまちから新都心横断して58号線に繋げて欲しかったなぁ。
那覇国から58号線向けての飲食店並んでる通りに駅あれば賑わってそうなのに。
127 :
ちゅらさん:2011/08/29(月) 22:40:01 ID:jlWTqxmQ
[ p13185-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車走らせたら、南部から北部まで1時間以内で着くんじゃない
128 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 01:11:49 ID:2p4FTDAA
[ PPPa728.e22.eacc.dti.ne.jp ] _皿_.|二二二|._且__
/(○) |[那...覇]| (○)\
|────┏━━┓────|
|┳━━┓┣━━┫┏━━┳|
|┃.. |┃┃ ┃┃| ..┃|. お下がり下さ〜い、おばぁ引かれるよ〜。
|┻━/┛┣━━┫┗\━┻|
|─====─╂──╂─====─|
| n -┃ ┃- n |
| ┃ ┃ |
| ◎ ┃ ┃宙 ◎ |
| 宙J ┃l  ̄ l┃ ll J |
|__ll___┗━━┛_l_○○._|
||_し∞||_||_[コ:〈]_||._ししし∞||
|____.└─::─┘_____|
─//───\\─
129 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 06:15:22 ID:4p+JoQnw
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] 空港か那覇市街地 から ちゅら海水族館 まで
リニアモーターカー走ったら未来都市みたいになって
楽しみそうだね。観光にもヨサゲ。
まー、今は先立つモノの話で止まっちゃうだろうけどさ。
130 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 10:39:36 ID:OAyVFQoA
[ p202.razil.jp ] こんな感じの路線なら、採算も取れそうじゃない?
goo.gl/LiI3l ←画像貼れないからうpロダへのリンク
131 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 11:26:49 ID:4p+JoQnw
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] >>130 大学は通して欲しい。バスがまともに使えんから
学外の人呼んでの会議(カンファレンス)が出来んとか言われた。
132 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 11:41:30 ID:V0DqqbCQ
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy04.ezweb.ne.jp ] まず経営逼迫のバスが利益食い取られて潰れた場合
・バス網を鉄軌道でカバーすることは出来ない
何本も南北縦断通すとか有り得ないから鉄軌道から離れた居住地の人の交通手段が絶たれる
133 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 11:55:56 ID:V0DqqbCQ
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy13.ezweb.ne.jp ] また米軍基地の問題がある。地上敷設なら基地を避けなければならないのだが『用地確保』出来るの?
避けた結果で58、329出来たのだと思うが…それ避けてどれくらい予算と時間有ればいける?w
まして地下鉄なんぞケーブル線やら配管やら以外に不発弾大量に埋まってるw磁気探査して不発弾らしき物に当たる度にストップして住民避難させて進めるの?
莫大な費用かけても『他県からのパイの移動は無い』から雇用創出は一時的に土建業に増えるだけ。それだけの予算の1/10でも直接経済効果有ることに遣えた方が有益じゃないかな
134 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 12:18:25 ID:OAyVFQoA
[ p202.razil.jp ] >>133沖縄自動車道は北中〜沖縄南では基地の中を貫いているし、沖縄北までは基地のすぐそばを通っているけど。
135 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 12:19:45 ID:KoeSYJiw
[ ngn-west-218-162-224-119.enjoy.ne.jp ] 地下鉄を通せば渋滞緩和になるし、沖縄も東京、神奈川、大阪と言う大都会
の仲間入りだよ。
136 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 13:47:00 ID:7Wa5mK7g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>130これ見たら58号線と高速に電車通せばいいような気がしてきた
渋滞スポットと琉大近く通るし用地買収必要無さそうだし
137 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 14:12:59 ID:3rvvFE5g
[ p6152-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>135 地下鉄を通せば渋滞緩和になるし、沖縄も東京、神奈川、大阪と言う大都会の仲間入りだよ。
東京・神奈川・大阪などの大都会は、さぞかし交通渋滞がも無く
素晴らしい交通事情なんだろうね?w
138 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 15:01:00 ID:voLUHMkA
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 地下鉄は無理だろう!
モノレールで十分だろう!!
139 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 17:09:43 ID:7Wa5mK7g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>138じゃあ58号線にモノレール通そう
地下鉄よりは安いよね
140 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 17:18:05 ID:voLUHMkA
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>139よ〜しモノレール買って来る!−=≡ヘ(* - -)ノ
141 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 17:49:25 ID:7Wa5mK7g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] わくわく
142 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 18:06:05 ID:7a/fQ50w
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] モノレール もう乗れーる
143 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 18:30:58 ID:vA4Y2NXA
[ pw126144007170.104.tik.panda-world.ne.jp ] モノレールにも乗れる
144 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 18:58:36 ID:7a/fQ50w
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ナイスギャグはさておき
マジで延長するんだな…
浦添あたりとつながってもどうにもならないんじゃね?
そこらへん勝算あるんかね?
145 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 19:16:26 ID:7Wa5mK7g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>144モノレールが通るあたりは区画整理しているみたいだからアパートやマンションが増えたら乗客増えるかも
集合住宅って基本的に一家に一台しか駐車スペース無いから車の代わりにモノレールで移動してくれるかも
146 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 19:46:15 ID:IB4QSuhA
[ softbank221087221145.bbtec.net ] 県営住宅や浦添市営住宅をわざと駅周辺に密集して建設するってのもよくね?
・駅直結で20階前後の建物を4〜5棟配置
・1階にはスーパー、保育所、歯科、内科などが入居
・もちろん1家に車は1台のみ
・駐車場を利用しない(車を持たない)世帯はモノレールの運賃が半額に!
147 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 21:22:40 ID:7a/fQ50w
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 首里駅周辺は開発できないからね。駅周辺は新興地になるだろな。
…どうゆうルートだっけ?wそもそも
バークレーのとこまでかい?領事館らへん。
あそこらへんにつないでもねえ なんだかなー。
148 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 22:12:32 ID:9CIGO94Q
[ i60-36-20-82.s02.a047.ap.plala.or.jp ] チグハグで何がしたい街なのかサッパリわからん名ばかり新都心見てると、
まっさらな状態から始めてもあのザマなのに、
後出しで駅周辺を開発なんて無理そう・・・。
149 :
ちゅらさん:2011/08/30(火) 22:19:49 ID:7a/fQ50w
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 今ルート確認したら いわゆる浦西だな
誰得なんだ?那覇から行く用なんてないぞあんなとこ
住宅地でも開発するしかないだろな。
オモロマチの様にならなきゃいいがww。
150 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 01:12:09 ID:+zsuihkA
[ p202.razil.jp ] なんだこのくねくねルートw
古島駅からそのまま北上して大平インターから浦添市役所に行くか、直進して浦添市立美術館・運動公園に行く方が良かったんじゃね?
beebee2see.appspot.com/i/azuYqfLEBAw.jpg
151 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 06:03:56 ID:rQ5r3i5A
[ softbank218113206208.bbtec.net ] たしかに 浦添運動公園前から牧港経由でコンベンションセンターまでとかもありだな
152 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 08:03:27 ID:579eXHuw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 高速と組み合わせてあんまりお金掛けずに中北部との交通を便利にしたかったんじゃないかな
153 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 08:48:48 ID:wZC/GVRQ
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] 高速のまわりにはまだ未開の土地もあるから、可能性に賭けている気もする。
154 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 10:22:53 ID:EBlv+DtA
[ p13185-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 東京行ったら、数分おきに電車が来てたな
沖縄でも電車あったら便利だけど、金と時間がかかる
だからバスをもっと増やしたらいいと思う
155 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 10:38:41 ID:yYgqmBGQ
[ pw126159119127.97.tss.panda-world.ne.jp ] 沖縄は通退勤時以外は快速ばっかりになるだろうな
156 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 11:33:06 ID:Bh0rgWiQ
[ 07071080708931_ah.ezweb.ne.jp.wb77proxy06.ezweb.ne.jp ] 山原まで鉄道が敷かれたら、ビール片手の「酒盛り列車」になるかもね。
157 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 12:51:38 ID:Ze66mA6w
[ 5JC0rMa.proxyag040.docomo.ne.jp ] >>156宴会電車で有名かつ悪名高い常磐線みたいにか?www
吊革片手にワンカップ、胸ポケに丁寧にスルメのおつまみの、人生やけくそサラリーマンオヤジとか
座席に座れなかった奴らが床に直に座りどんちゃん騒ぎとか
ねーよwww
158 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 12:55:41 ID:elWCyljA
[ p4096-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
159 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 12:55:55 ID:Ze66mA6w
[ 5JC0rMa.proxyag039.docomo.ne.jp ] >>149駅近辺にでも車両基地つくれば、まだごまかしはきくだろうけどね。
県民性を、駅→駅周辺開発→居住者や利用者が増えるみたいな方向に洗脳しきれない間はきびしいかもな。
160 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 13:08:27 ID:iSxD8dzg
[ sannin29148.nirai.ne.jp ] ワンカップ片手におつまみか・・・サイコーだな。
ヤンバルのミーバイや島タコの刺身をつまみに
オリオン名護製からはじめて松藤や○大を飲んでると
宜野湾辺りでいいアンバイ。
那覇に着いたらベロンベロンwww
是非やろうよ。
161 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 14:06:21 ID:PtncLctg
[ sannin29204.nirai.ne.jp ] >>160想像するだけで、なんて楽しそうな (*´д`*)ハァハァ
オリオン工場見学後にできたて飲むとか〜
162 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 14:17:28 ID:wZC/GVRQ
[ sannin29109.nirai.ne.jp ] 泡盛工場見学スタンプ・ラリー・コースも楽しそうだ
163 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 14:28:17 ID:Bh0rgWiQ
[ 07071080708931_ah.ezweb.ne.jp.wb77proxy01.ezweb.ne.jp ] >>157うーん。俺的にはアリかと思ったが。
観光客が那覇近辺のホテルに泊まったとしても、美ら海には行くだろう。
レンタカーなしで北部観光、ビールを楽しみながらホテルに帰る。
観光のスポットのひとつとして「宴会車両」なんてどうだい?
164 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 17:32:01 ID:+zsuihkA
[ p202.razil.jp ] >>162それ、バス会社で企画しても面白そうだね。ないのかな?
165 :
月眼:2011/08/31(水) 18:16:59 ID:CjkhhRkQ
[ sannin29035.nirai.ne.jp ] 道の駅でトイレ休憩したら千鳥足の酔っ払いが大量におりて来るのか
胸熱だなw
166 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 18:38:28 ID:qfSm/WNw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>159県民も結構頑固だからねえww洗脳できるかな?w
難儀なほうには変わらないよたぶん。沖縄に限らないけど。
167 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 18:40:11 ID:qfSm/WNw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] あ あと 宴会列車はアリだな。
ナイチの田舎でもよく聞くし。
168 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 20:10:58 ID:UfVY9Q8Q
[ FLA1Aal236.okn.mesh.ad.jp ] ゆいレールでは前にやってたね。
169 :
ちゅらさん:2011/08/31(水) 20:13:01 ID:NCfScUZQ
[ softbank221087221145.bbtec.net ] 最近では結婚式もやってたよな
170 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/01(木) 12:46:14 ID:b32qpifQ
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 国がJR沖縄を設立したら鉄軌道導入ももしかしたら可能かもしれない。
戦前には走ってたんでしょ。D51が。
171 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 13:07:55 ID:GHPUHkIQ
[ p2098-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>170走ってない。
沖縄で走っていたのは低規格の軽便鉄道。
172 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 13:11:28 ID:byI2Q7+A
[ softbank221087197167.bbtec.net ] 電車できて那覇で勤めてやんばるに住める(逆も)のはロマンがある
高速できる前はやんばるで二日仕事の時は泊りがけだったらしいし
173 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 18:12:12 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 名護に住んで那覇近郊に職場。 休みはヤンバル
まさに理想じゃねーか俺のw。
快速だったら30分くらいで着くだろ? 余裕で出勤だな。
174 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/01(木) 19:12:57 ID:b32qpifQ
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] JR沖縄ができれば、私が持ってる suica が使えるけどねぇ。
現時点では LAWSON でしか使えない。
残高\15,280残ってるけどね。
175 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 19:15:51 ID:6/rLO4cw
[ p202.razil.jp ] >>174昔の日銀があったあたりにJR九州の営業所があるよ
176 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 19:19:03 ID:gxj3ky0Q
[ i220-221-239-170.s02.a047.ap.plala.or.jp ] バスより安くて時間キッチリで目的地に到着、名護住んでて
名護終点としたら、電車で寝ることができる。
でなくてもウトウト位できるかも。会社も交通手当安く済むのでは。
道路を有効に活用の話がずっと出てるが、車の一人乗り通勤は効率悪い。
道路作ったとこは、渋滞するまでそんなにかからない。イタチごっこ。
ガソリン代金、自動車購入、税金、個人負担が大きい。
車は勤務先で置き場所を確保する必要がでてくる。運転でへとへと。
労働者に優しくない。環境に優しくない。
177 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 19:23:26 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 正直もう車は運転したくない 飽きた めんどい
電車がいい
178 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 20:05:02 ID:ADeaGfEA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 名護まではお金ないし厳しそう、うるま市のみどり町くらいまで伸ばせたらいいな
車の維持費が安く抑えて年30万円くらいだから
県内の鉄道・バス1年間乗り放題で10万円とかだったらいいなあ
そうなったらみんな車捨てて電車バスに乗るのに
179 :
キャンベル:2011/09/01(木) 20:40:38 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 中央線と同じ条件だと、那覇〜石川(高速道路ルート)で35分位、代金は480円。
15分おきじゃ運行車両は4〜5本、それ以上北に線路を延ばすと車両をもっと増やさなければ
ならない。
180 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/01(木) 20:51:55 ID:kX270HWA
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>179鹿児島本線と同じ条件だと、博多〜久留米で38分、料金は720円になります。
181 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 20:58:10 ID:HiOly2xA
[ softbank221087222123.bbtec.net ] 電車できると便利だけど毎日駅まで20分とか歩けるかい
最初からそういう環境ならいいけど車になれたウチナーンチュには
きつくないかい
個人的には鉄軌道は賛成だよ
こう言っちゃなんだが辺野古と引換えに造ってくれないかね
182 :
キャンベル:2011/09/01(木) 21:08:08 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>180軌道で出勤するしないにかかわらず車は所有すると思うので、燃料費意外の維持費は何も
は変わらない。
料金も本土並みじゃ利用者も少ないだろうね、バスのように目的地に近い所まで運行
も出来ないから。
183 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:13:33 ID:+y9P9Beg
[ u750080.xgsfmg14.imtp.tachikawa.mopera.net ] 俺が住んでた愛知の15万人都市は駅まで徒歩50分、チャリで20分ぐらいだった。
車がなくて非常に不便で、駅まで行くのも面倒くさいから家からあまり出なかった。
東京に住んでたときは山手線まで徒歩20分、チャリで7、8分。
まあまあ利用したかな。車があったら車使ったけどねw
184 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:15:18 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 駅できたら行くよ 歩きでも自転車でも原付でもバスでも
タクシーでも何でも使って。
185 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:16:47 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] …まあでも実際使ってたナイチの人間に聞くのが
一番かな。 どうですかね?
186 :
キャンベル:2011/09/01(木) 21:24:12 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車通勤
利点
・目的地まで休む事が出来る、時間に正確。
欠点
・燃料費に比べ料金が高い、駅から目的地までは歩かなきゃいけない。トイレに
行きたくなると一本遅れるw。
車通勤
利点
・目的地の近くまで行ける。燃料費が安い、トイレはコンビニ。
欠点
・運転が疲れる、時間が確実ではない。
こんな感じ?
187 :
月眼:2011/09/01(木) 21:25:53 ID:JfcbUKjA
[ sannin29035.nirai.ne.jp ] >電車通勤
>利点
酒が飲める
188 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:27:14 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ガソリン代のが安上がりってこと?
…ほんとかにゃ? まあ俺の奴は喰うけどねえガス。
189 :
キャンベル:2011/09/01(木) 21:40:18 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >電車通勤
>欠点
終電がある
確かに車によっては電車の方が安上がりだね
190 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:42:35 ID:ADeaGfEA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>186・車中心だと
免許取るのに30万円
安い程度の悪い中古車でも30万円
故障したら万単位の出費
ガソリン価格は高止まり
任意保険で万単位の出費、未加入で事故起こしたら人生終わり
渋滞でイライラ
・電車利用中心なら
駅まで歩いたり自転車乗るのでメタボ対策、足腰が鍛えられ健康的な生活
渋滞のストレスなし
交通事故の加害者になる確率が下がる
駐車場代がかからない、少なくできる
一戸建てなら駐車スペースを少なくしてその分家や庭を広くできる
一家に複数台持っていた車を一台にできたら余計なお金も掛からない
車一台により多くのお金を掛けられるのでいい車が持てる
191 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 21:58:50 ID:9e3ZnyCA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車
このひと痴漢です!→人生終了
埼京線だったか おっさんがホームで土下座してるのを見たヤツ
が俺の知り合いに居る…。
192 :
キャンベル:2011/09/01(木) 22:09:21 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] しかし沖縄県民がであの騒音がまん出来るのかな、俺が家建てて傍から線路通るとか
なったら絶対反対だな、早朝から深夜まで数十分間隔でガタンゴトンされたら堪らん
193 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 22:16:26 ID:8dbs8HMQ
[ pw126164231004.68.tss.panda-world.ne.jp ] 新設の鉄道は確か踏切作らない前提だから、高架または掘割や地下だからあまり影響ないとおもうが。
モノレールでは騒音問題あるの?
194 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 22:28:53 ID:q/Z7gZdw
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
195 :
キャンベル:2011/09/01(木) 22:43:05 ID:MJXf8kOA
[ p3040-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>194お久しぶりです、パワーウィンドスイッチでお世話になったそうでw
>>193高架あるよ、モノレールと列車は別物で線路は25mおきにガタンガタンなる、
あと電車が通らなくなった深夜の保線の方がもっとうるさい。
ロングレール化してもやはり溶接部で音はする。
196 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 23:20:40 ID:q/Z7gZdw
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 気にするなw
197 :
ゆっき〜:2011/09/01(木) 23:37:50 ID:W2O+ETbw
[ 05005011925108_gx.ezweb.ne.jp.wb65proxy06.ezweb.ne.jp ] 沖縄の人に聞きたいことがあります。
足は何の為にあると思いますか?
私は歩く為にあると思うので、毎朝最寄りの駅まで30分歩いて出勤してますけどねぇ。
歩くのってそんなにキツイことですか?歩かないとメタボりますよぉ(>_<)。
198 :
ちゅらさん:2011/09/01(木) 23:50:55 ID:q0haYnmA
[ KrP01SK.proxy20015.docomo.ne.jp ] >>197正論 歩く事はいい事だと思います
都会だと地下鉄を活用するせいか歩くのが手段ですね
逆に田舎だと歩きの人は変わり者に見られたりしますどこいくのも無意味に距離があるから
歩くのにそぐわない環境が多いと思う
歩く人みるとやはりナイチャーが目につく
犬の散歩なら可愛く見える
199 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 00:33:38 ID:sGlZAHOg
[ softbank219048246037.bbtec.net ]
200 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 00:51:03 ID:Jo8sCKxA
[ ZT038133.ppp.dion.ne.jp ] 200ゲット
201 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 00:52:52 ID:qKz4yPOg
[ pw126174009254.66.tik.panda-world.ne.jp ] >>190免許取得に30万円って言っても、一生免許なしはきついぞ
仕事も学校も役所もデートもスポーツ観戦も病院も家電家具を買うのも
生涯、電車・バス・歩き・自転車
目的地が全部駅の前とかにあれば問題ないだろうが
202 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/02(金) 06:17:14 ID:RivFc4YA
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>182自動車から自転車への乗り換えは…
う〜ん、無理でしょうねぇ。
203 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 12:13:41 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 免許なしでいけるのは一部大都市だけじゃん
沖縄だと生保の奴でも車所有できるし。よそもかな?
つまり生活できないってことよ。無いと。
204 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/02(金) 13:00:15 ID:zMKpVaOg
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 車の免許無いけど別に苦しく無い、
火葬場と飛行場以外はすべて近所で間に合う、足てく安里最強、
車でヤンバルにソバ食べにとか、日常的にやっている人うらやましく無い、
205 :
ゆっき〜:2011/09/02(金) 19:16:58 ID:mVXVi6vQ
[ 05005011925108_gx.ezweb.ne.jp.wb65proxy08.ezweb.ne.jp ] >>201,
>>203私は普通自動車免許持ってますけどぉ、身分証明代りに
私が聞きたいのは免許持ってるか持ってないかではなくて
自分の足は何の為にあるのかなぁって聞いてるんだけどね。
206 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 19:38:21 ID:4lAI6s6A
[ softbank221078020172.bbtec.net ] バスで移動となると、一日の通勤費が千円以上かかる場合が多いと思う。
学生時代は、片道660円だった。
207 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 19:43:44 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
208 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 19:46:03 ID:4lAI6s6A
[ softbank221078020172.bbtec.net ] >>
207
うちんな〜んちゅは、歩かないからメタボっているとかどっかでレスしてたよ。
歩くことをどうやら推奨したいらしい。
209 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 19:46:57 ID:4lAI6s6A
[ softbank221078020172.bbtec.net ] 久しぶりに書き込みしているから、
アンカーミスったw
210 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 19:57:05 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>208thk
でも 歩いてくには半端に距離あるとこが多いからなあ…
駅周辺で用足せるのとは違うしー。
211 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:05:55 ID:+NqWraxg
[ pw126202124165.46.tik.panda-world.ne.jp ] >>205あなたはすでに免許持ってるから免許代30万円はデメリットではないね
足は出来るだけ使った方がいいけど、免許取らずに一生車なしは沖縄では厳しすぎる
212 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:08:20 ID:4lAI6s6A
[ softbank221078020172.bbtec.net ] 車を使わずに生活できるという方って、どんなところに住んでいるのかな?
読谷に住んだら、いかに車がないと生活が不便か実感できるよ。
想像力にかけるのかな?
213 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/02(金) 20:29:01 ID:zMKpVaOg
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 田舎だったら車居るよ、ぼけばばあでも判る、
ウチは車無しでも不便は無い場所、遠くに食べ歩きとか趣味ないし。
特別な用事はタクシーで良いし。名護までタクシー飛ばしたこと有るけど、
普段の車の維持費とかはゼロ円だから年に2〜3万の車賃は無問題。
214 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:38:14 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 那覇中心やら浦添市街地近辺なら
どうにか車なしでも…
でも最近ドーナツ化も起きてるからねえ。
原付でもないとかなーりキビシイだろね。
215 :
ゆっき〜:2011/09/02(金) 20:41:56 ID:mVXVi6vQ
[ 05005011925108_gx.ezweb.ne.jp.wb65proxy06.ezweb.ne.jp ] >>211私は都内住みですけどぉ、足って歩く為にあるもんでしょ、違いますか?
216 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:42:52 ID:Xo5mwL4g
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ]
217 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:45:05 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 足はアクセルを踏むためにある! ブレーキは踏まねえ!
なんつって。
218 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:47:30 ID:XgvTBuvw
[ pw126159014061.97.tss.panda-world.ne.jp ] >>215都内なら車なくてOK
俺も東京住んでる時車なかったし
219 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:53:13 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 東京くらいなんだろ?車ナシでおkなのは。
四国とか山ばっかだったから、歩くと遭難しちゃうぞ。
北海道もそうじゃね?くまー!が居るだろ。
220 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 20:54:36 ID:Xo5mwL4g
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] >>218都内のみな
日本国の一都道府県のなかの東京都のみな
221 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 21:01:50 ID:JrSnWZYQ
[ pw126229153037.25.tik.panda-world.ne.jp ] 読谷の58沿いに電車走らせたらとしても、読谷人に車なし生活は過酷すぎるからな
222 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 21:09:29 ID:Xo5mwL4g
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 東京と言っても23区内
たぬきでそうな町は車必須だんべ
223 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 21:14:53 ID:m9UAEXwQ
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>212自分も読谷だけど国道58号線の東側あたりに駅ができて鳳バスで駅まで行けたら便利だと思うなあ
南部方面に通勤している人なら車より楽でいいと思う
自分は村内に職場があるから車通勤だけどね
224 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/02(金) 21:17:52 ID:TCSWT8Tw
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 私なら那覇の泊高橋〜北谷の美浜までは歩いて行ける距離だね。
225 :
ちゅらさん:2011/09/02(金) 21:24:58 ID:/n9zKeIg
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 泊〜北谷は平坦だからねー。中学生がよくやる。俺もやったw。
泊〜首里〜西原〜(琉大経由)中城〜北中〜普天間ってのは
どうかなーww。
226 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 12:18:45 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 時間に正確なのが電車通勤の最大の利点でしょ。
万が一事故や信号故障で遅れても遅延証明書駅で貰えるしね。
車通勤で「渋滞で遅れた」って言い訳にならないよね。
227 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 12:31:25 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>181「電車できると便利だけど毎日駅まで20分とか歩けるかい?」
私は歩けます。足腰丈夫なのでね。
別にきつくもなんともないんだけど……。
228 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 12:42:22 ID:x8tvHwaQ
[ i220-221-239-145.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 道路を活用って人たちは、電車があったらって話にたいして
否定から入る人多いね。現実問題・実際問題とか、経済的にって
とこから言ってるんだけど(モノレールは赤字だとか)、
こういうのはって意見の提供がなければ、なにも生まれないし、
始まらない。でないと最後は水掛け論だよ。
229 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 12:45:05 ID:+kejiNjQ
[ 123.230.176.14.er.eaccess.ne.jp ] >>226でも「渋滞で遅れた」と言って悪びれない奴が大半ってのが現実。
230 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 12:47:16 ID:hHhsplpA
[ u737115.xgsfmg10.imtp.tachikawa.mopera.net ] 肯定から入るのが正義みたいに思われても・・・
どれだけ赤字出してもOKなら、東京異常に鉄道網を充実して欲しい。
231 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/03(土) 13:45:16 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>229何の証明もないのに、「渋滞で遅れました」それを了承してくれる。
会社って先行き怪しくないかな?
232 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 15:15:42 ID:m7FmhQng
[ pl354.nas924.p-tokyo.nttpc.ne.jp ] 那覇−名護間で約70キロ。
千歳空港−札幌くらいの距離なので、新幹線でなくても
30分そこそこで到達できる。
このスピード感が使わない人には理解出来ないんだろうね。
233 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 15:46:18 ID:H025aRaQ
[ softbank221087221145.bbtec.net ] 新千歳空港〜札幌(距離:46.6km)
JR快速エアポートで36分
234 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 17:12:22 ID:cNKq6Qzw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 快速だと4駅くらい?
まあ58沿いはあんまり駅いらんとおもうけど
235 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/03(土) 17:16:10 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 快速の停車駅は那覇空港⇔おもろまち⇔美浜⇔名護になるのかな?
快速の停車駅は?
236 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 17:19:47 ID:cNKq6Qzw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] そりゃあまりにも快速だなWW
いっそ 那覇 名護でもいいかも。
237 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/03(土) 18:20:44 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 那覇⇔名護間の電車が通ったら那覇に向かう人は多いかもしれないけど、
名護に向かう人が少ないかもしれない。
238 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 18:36:27 ID:cNKq6Qzw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 片道切符じゃないだろから 名護にいくやつも居いるだろ
239 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/03(土) 19:37:30 ID:2H5OyKlA
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 私的観点からすると、長い目で見たら車通勤より電車通勤の法が安上がりじゃ
ないかな?って思うよ。
JR東日本みたいな値段であればね。
240 :
ちゅらさん:2011/09/03(土) 23:47:34 ID:VVzeJimg
[ p202.razil.jp ] 正直、名護までは無理じゃね?
北谷・嘉手納・コザ・みどり町あたりが事業化できる限界っしょ
「辺野古基地と引き換え」という地元ローカル紙にボロクソに叩かれそうな最強かつ最凶な手段はあるが・・
241 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 00:31:29 ID:3JYtsTxA
[ IDh2wxn.proxy10055.docomo.ne.jp ] 沖縄に鉄道はいらない
内地での悲惨な自殺体
島で見聞きしたくない
242 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/04(日) 03:07:59 ID:m7GLGztQ
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>241通勤手段として電車は不可欠でしょ。
「渋滞で遅刻した」は言い訳にならないし、出勤時間を守るのは社会人として
の最低限のマナーだし。、
だから、沖縄のみならず何処でも電車は必要でしょ。
言い訳にならない理由で許してくれる会社は先行き危ないね。
すぐ倒産するっしょ。
243 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 17:13:14 ID:FHvcxQgg
[ p202.razil.jp ] >>242電車ないならないで、別の通勤手段が発達するよ。
というか、通勤手段が電車って地域、大都市以外だとそんなにないでしょ。
244 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 17:33:28 ID:gFAVPEvQ
[ u736007.xgsfmg10.imtp.tachikawa.mopera.net ] 那覇〜沖縄市は事業化の目安となる費用対効果1.0に対し、1.25
糸満〜那覇は0.1、沖縄市〜名護も0.1
糸満と名護は残念ながら無理。
245 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 18:03:03 ID:KH1uMosw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄市〜名護とかは素人でも無理なのはわかるなー
那覇〜糸満は近すぎるからかね
那覇〜沖縄市開通したら俺沖縄市に住みたいなあ
あそこは暮らすには良い。
246 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/04(日) 18:56:50 ID:m7GLGztQ
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>243>>電車ないならないで、別の通勤手段が発達するよ。
って言うけど、現時点で時間厳守してくれる通勤手段は電車以外ないでしょ
。
バスなんか時間通りに来たりしないし、マイカーやタクシーなんか渋滞には
まって遅刻しないって可能性ってないでしょうし。
247 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 19:48:50 ID:FHvcxQgg
[ p202.razil.jp ] >>246渋滞の分、早く出ればいいだけでは?普段、通勤で使っている道なら予測つくし。
事故渋滞まではさすがに予測無理だけど、電車だって人身事故でとまるから似たようなもん。
車の維持費よりも出費が抑えられるとか環境面、交通弱者対策で電車の必要性を押すならわかるけど
「通勤時の遅刻回避のために電車導入」ってのは、無理があるでしょ。
だって、普通の人は渋滞も考えて早く出ているんだから。
248 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 20:46:54 ID:9DP4fXJQ
[ pl675.nas923.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] 年寄りが軽自動車でヨロヨロ運転してるのみると邪魔でしかたない
トロくても信号の変わり目だけはギリギリ通過するんだよねw ムカツク!
249 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 20:53:21 ID:KH1uMosw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 赤信号ぎりぎりでノロノロ運転
止まるかと思えばそのまま信号無視で交差点に…
これ本人自覚ないんだろな。
250 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 21:08:18 ID:DKG8DHgw
[ softbank221078020172.bbtec.net ] そうそう。
トロトロ走っている車に限って、信号無視するんだよね〜
251 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 21:14:29 ID:KH1uMosw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 与那原方面 329号は気ぃつけろよ。
信号見てない爺婆多いぞ。 すーっと信号無視する。
252 :
通りすがりのちゅらさん:2011/09/04(日) 23:22:24 ID:m7GLGztQ
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>247>>電車だって人身事故でとまるから似たようなもん。
って言いますが、それで遅れたらなせ遅れたか遅延証明書が駅で配布しますよ
ね。
それで、立派な理由付けになるのでは?
方やマイカー通勤の場合事故渋滞にはまった場合、それを証明する物がありま
すか?ないですよね。
まぁ通勤時の遅延回避と交通弱者対策の面で鉄軌道導入の必要性を言いたかっ
たまでですけどね。
253 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 23:35:34 ID:TwajfUzw
[ softbank221087221145.bbtec.net ] >>247新規に沖縄に線路を敷くのであれば
「つくばエクスプレス」のように
全線高架や地下を走るようにすれば踏切なんてなくてもいいし
全駅ホームドアが設置されるはずだから
人身事故なんて年に1回起きるか起きないかだろ
254 :
ちゅらさん:2011/09/04(日) 23:38:05 ID:FHvcxQgg
[ p202.razil.jp ] >>252事故渋滞なら、始業前に職場に連絡して時間休で処理して終わりだけど
普通の職場はそんなもんじゃないの?
つか、月に1度あるかないかの事故渋滞で、事前に連絡入れてもダメな会社なら
電車通勤で遅延証明書出してもらってもダメだろw
あと、「通勤時の遅延回避のために鉄軌道導入」にこだわっているみたいだけど、それを必要性にあげるのは無理でしょ。
通勤経路とか出勤時間なんてパターン化されているんだから、普通の人なら渋滞考慮して早めにでる。
事故渋滞はどうしようもないが、それは電車導入しても人身事故とか停電とかで止まるから、一緒。
まだ、交通弱者対策とか、観光・環境で必要性掲げるほうがいいんじゃない?
255 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 00:06:49 ID:qR4VkE5g
[ x184019.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] みなさん妄想だらけやね。
256 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 09:31:51 ID:JDuKwAtA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] おもろまち駅から北谷方面へモノレール通しておもろまち駅をターミナル駅にしたら駅周辺もっと賑わうかな
257 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 11:33:33 ID:lK7/WnlA
[ 123.230.176.14.er.eaccess.ne.jp ] おもろまち駅ロータリー周辺の惨状を見る限り、無理!
258 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 14:08:38 ID:JlP023/A
[ p2140-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>おもろまち駅ロータリー周辺
そんな場所、どこにあるの?
or
どこを指して、おもろまち駅ロータリー周辺って言ってるの?
259 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 14:49:31 ID:lK7/WnlA
[ 123.230.176.14.er.eaccess.ne.jp ] そう人に言わしめる程、史上最悪な街づくりだったってことだな、諦めよう
260 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/05(月) 18:40:39 ID:48HjKymg
[ 2ck1iE8.proxy30039.docomo.ne.jp ] >>258とりあえず、交通広場がロータリー状になっている。
>>259決して良いとは思わないけど、人も集積していてある程度は成功していると思うし、史上最悪だとは思わないな。
261 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 19:45:51 ID:JDuKwAtA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>260駅のすぐ近くに駐車場付きのTSUTAYAやガストがあるのがねえ
駅前に商業ビル建ててそこにいろいろお店入れたらよかったのに
街の設計が車社会仕様で歩きだと微妙に不便、駅から楽市の無印やユニクロに行くのにかなり歩く
駅前に商業施設集中させて近くの公園に美浜みたいな公共駐車場作れば車利用者と駅利用者両方便利でいいのに
262 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/05(月) 20:06:04 ID:48HjKymg
[ 2ck1iE8.proxycg104.docomo.ne.jp ] >>261その商業用地をTSUTAYAやすかいらーくが購入しちまったんだから、その点はどうしようもないかと…
263 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 20:17:10 ID:M1rKlaCQ
[ pw126217133078.53.tss.panda-world.ne.jp ] ま、鉄道欲しい人は少数派なことは確かみたいね。
読谷とか恩納村とかから、那覇に通うのイイなぁとはおもうけど。
264 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 20:29:24 ID:AaTQpFag
[ FLA1Aac024.okn.mesh.ad.jp ] >>263通いたいなら今でも通えばいいじゃない。片道2時間もかからんでしょ。
知り合いのキャリア会社の人は、軽井沢から大井町まで通ってたぞ。
265 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 20:42:58 ID:JlP023/A
[ p2140-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>263俺の知ってる範囲内だと、県内での自動車通勤で最長距離は、
本部町から南風原町に自動車通勤していた人。
266 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 21:10:35 ID:UXedwF0A
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 本人も大変だけど 車も可哀想だな
267 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 21:34:27 ID:g1b9+hjA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 本部〜南風原W!こりゃ最長不倒じゃないか?
恩納〜国場の奴を知ってるけどこいつよりひでえ。
交通費出ないんだったら もはや給料の意味がないよな。
268 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 22:00:26 ID:qDgjLHZg
[ i220-109-132-165.s02.a047.ap.plala.or.jp ] このスレで長距離移動で使いたいって人は
鉄道の利便性の上で語ってるんだから、
行きたければ車で行けってのはちょっと乱暴ではなくって?
269 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 22:51:13 ID:0OHPkCUA
[ i58-95-227-185.s02.a047.ap.plala.or.jp ] >>268そうだよな。車だと、那覇が職場で隣接する市町村からの通勤でも、
運転する負担大きいのに、遠距離だとますます鉄道の利便性って
あるよね。しかも時間が計算できる。出勤の不確定要素が減ることで
心身ともに負担が減る。あと、人間体調がいつも同じってわけではないので、
そのリスクも減らせる。直接きいたのだが、女性は体調悪いと
本人も気づかないうちに運転に影響が出ることが多いとのこと。
まあ、それも個人差もあると思うけど。
270 :
すれ違いざまのちゅらさん:2011/09/05(月) 22:57:55 ID:So/qeaSw
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] 沖縄県民は切符の買い方も分からないので、電車通ることを皆反対してるみ
たいです。
ゆいレール設置するのも多くの人が反対してましたよね。
271 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 23:06:16 ID:g1b9+hjA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 駅は俺んちの近所に作ってくれ
272 :
ちゅらさん:2011/09/05(月) 23:44:02 ID:CZRZVuaQ
[ D8M2W5i.proxy30034.docomo.ne.jp ] 家から数百メートルでも車を使う県民に駅まで歩いて行く人がどのくらいいるやら?周りの人間はバス停まで10分歩くのをさも大変そうに話しているよ…
273 :
ちゅらさん:2011/09/06(火) 00:36:46 ID:7JkzFuQQ
[ p922069.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>272バス路線が各駅を中心に張り巡らされる形になればいい。
274 :
ちゅらさん:2011/09/06(火) 20:03:08 ID:UW9M7NvA
[ x184019.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
275 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:03:56 ID:xOmKoQzw
[ p19185-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] つーか 今後高齢化で交通弱者が増えまくる
どーするのか
276 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/07(水) 21:09:26 ID:c9QF2LlQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 鉄道の予算より小型バス希望、年寄りは戸口から戸口になるべく近い方が良い、
バス乗り継いで鉄道駅までたどり着くのはしんどい。
277 :
ちゅらさんさん:2011/09/07(水) 21:35:39 ID:UQWOnG7g
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>272だよねぇ〜。
別スレでみたけど……沖縄の人って脚力がないのか?だけど僅か500m先の
スーパーなんかに買い物に行くのに車を使うからねぇ。
歩けないのか、怠け者か、どっちか?いけどねぇ。
278 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:41:41 ID:bw0nkJTQ
[ s30.196.103.122.fls.vectant.ne.jp ] 本土でも郊外型スーパーには自動車で乗り付けて一週間分のまとめ買いをするだろ?
沖縄の買い物の仕方はこれがデフォ。
なので短距離でも自動車が必須な場合が多い。
279 :
ちゅらさんさん:2011/09/07(水) 21:46:28 ID:UQWOnG7g
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] う〜ん、地方はどうか?いけど、首都圏で纏め買いしてる人って電車に乗って
る人が多いような気がしたけどぉ。
280 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:46:33 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxy30022.docomo.ne.jp ] 駅まで歩く文化はない。
不倫は 文化。
インコウも。
歩くなんてのは健康思考に任せてる。
分業だよ。
281 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:47:07 ID:Qy3aFFXg
[ pw126185018153.85.tss.panda-world.ne.jp ] すぐ鉄道無理っていうやつはどういう状態ならいいの?オバーの送り迎え一生してればいいのに。
282 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:49:30 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxy30066.docomo.ne.jp ] オバアがホーム落ちる事故が新聞に出るほうがやばい。
オバア世代は乗り慣れてないからな。
283 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 21:52:57 ID:1rScYePQ
[ p0203-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>282もし沖縄に鉄道が出来るとして、その頃にはオバー世代は
この世にはいないから。
284 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:00:09 ID:NGi36++w
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>282ホームドアがあれば大丈夫
鉄道通ったら車運転できない高齢者の方が乗りこなしそう
285 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:04:13 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxy30050.docomo.ne.jp ] オバアの話出たからオバアの心配したら 「オバアは、その頃いない」ば?
はっしぇ。
286 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:06:28 ID:oI8tZ0Ow
[ i220-108-81-221.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 順応できるお年寄りは問題なく使うだろうし、
順応できない、興味無いお年寄りは使わないと思うよ
287 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:06:30 ID:Imm4Jfhg
[ pw126189148018.89.tss.panda-world.ne.jp ] モノレール延伸でさえ2019年
電車走らすとなったら早くても2030年ごろかな
288 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:07:02 ID:5YHsp4og
[ 07071080708931_ah.ezweb.ne.jp.wb77proxy08.ezweb.ne.jp ] >>279「ウチンチュが驚く本土の常識」だね。
なんで家からかなり離れた場所にあるのに、大量の荷物を抱えてまで電車で買い物に行くの?
単に車持ってないだけでなく?
289 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:07:16 ID:zbJdz10g
[ ZT030142.ppp.dion.ne.jp ] 「その頃」には、今の若いモンがオバアになってるw
290 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:17:38 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxycg020.docomo.ne.jp ] 駅まで歩くなんて 時間と体力の無駄。
蓄えた体力で酒くわって終電で帰りたい。
沖縄に電車作るなら終電は5時、5時10分には始発で頼む。
291 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:20:15 ID:zbJdz10g
[ ZT030142.ppp.dion.ne.jp ]
292 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:21:40 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxy30036.docomo.ne.jp ] 知るか
それは美味しい?
293 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/07(水) 22:21:55 ID:c9QF2LlQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ] ゆいレールが30年ばかりかかっているんでそ、
鉄道なら早くても、2050年開通か、
その後2100年頃までのこと考えればやっぱり要らんワネ。 w
自家用車だらけだからもう電車専用みちなんてナンセンスになるかもね。
50年後は15才から車運転とかなったりして、
とにかく自動車道路増やせば良いでしょ。
50年後〜100年後になれば別の交通機関とか車機能が格段に発達していると思うな。
294 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:35:44 ID:DM+snMig
[ 5JC0rMa.proxyag117.docomo.ne.jp ] >>277地域的に、紫外線が強すぎて500b歩くのでも凄く暑く感じるし、簡単に日焼けするのが嫌だから歩きたく無いのかもしれんね。
>>284各種理由があるだろうけど、ゆいレールのようなハーフサイズのホームドアよりは、2・2b以上の高さがあるようなフルサイズのがベストかと思われ。
>>288駅や路線、周辺環境がそろえば、(沖縄でも)そのような光景が珍しくなくなりますよ。
登川の住人が電車に乗って、久茂地辺りで降りて、パレットくもじで買物して、また電車で登川に帰るみたいな感じで(イメージ)
295 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:38:23 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxycg101.docomo.ne.jp ] ただ 電車には 渋滞がない。これ沖縄の交通事情には欲しいよ。
296 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/07(水) 22:38:45 ID:c9QF2LlQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 鉄道は広い地面での100年前の交通機関、
日本で、すでにに敷設してあるのをレベルアップして行く新幹線はすばらしい、
中国とかなら今からでも、新規線路いっぱいしいて大量輸送にりっぱに価値有ると思うけど、
小さな島の土地も有り余ってる訳でもない沖縄に、大量人員輸送の鉄道なんて要らんな、
車社会の沖縄だし、普通に自然破戒押さえた道路増やせばいい、
線路は自在に書き換えられんしさ。
与儀公園の風化したスクラップD51みりゃ悲しいだけ。
297 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/07(水) 22:42:04 ID:c9QF2LlQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 車社会の沖縄で鉄道出来たから、通勤には車使わないってなるかな。
298 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 22:42:23 ID:QV+RTl5w
[ p202.razil.jp ] >>296新幹線は「100年前のじゃダメだ」ってことで新たに敷設したから「新」幹線なんですが
299 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/07(水) 22:43:57 ID:c9QF2LlQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ]
300 :
KC-135R:2011/09/07(水) 22:58:45 ID:0ub0Q3/Q
[ p2082-ipbf05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>290 終電5時、始発5時10分?24時間運転じゃないか。まるでニューヨークの地下鉄みたいだ。ましては治安の悪化が懸念されるよ。
301 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 23:03:29 ID:g5mT6eRA
[ 5M60qIg.proxycg026.docomo.ne.jp ] そこは 早期警戒機の出番だよ。
世界の空の治安を頼みます。
空は出来て陸上で出来ないなんて…
302 :
ちゅらさん:2011/09/07(水) 23:47:16 ID:QV+RTl5w
[ p202.razil.jp ] 警視庁のアレを導入しようぜ→アレ www.masdf.com/news/pic/e8jstars-b.jpg
303 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 01:44:28 ID:OU2mb0mQ
[ p202.razil.jp ] >>279首都圏で電車使うのは、駐車場代と維持費が高すぎてクルマが手段になり得ない層の方々じゃね?
304 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 02:04:26 ID:SSg95F2g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車が通って車にお金に掛ける必要が無くなったらその分みんなが買い物して商業活発になるかな
一人に一台から一家に一台になれば自由に使えるお金はぐんと増えるよね
305 :
ちゅらさんです:2011/09/09(金) 05:33:20 ID:cRJhVw+w
[ ngn-west-117-181-224-119.enjoy.ne.jp ] >>304だよねぇ〜。
なぜ、県民はお金に執着心が薄い人が多いのか?いけどね・
関西人みたいにお金に執着心が強ければ貧乏県からも抜けられるんだけどね。
306 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 09:26:18 ID:255BamTw
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 車に金掛けようが買い物に金掛けようが使える金が決まってる以上同じ!
お金に執着心が強くタンス預金等で仕舞い込むと金が回らない!
307 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 09:30:15 ID:uKhB0kjw
[ sannin29031.nirai.ne.jp ] 沖縄の車の数を制限せよ。
今の1/3くらいでいい。
シェアすればいい。
308 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/09(金) 09:36:26 ID:2+X2uN8Q
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>307はあ〜〜っ w
そんなことするぐらいなら、せいぜい2人乗り軽乗用車にすれば良い、
業務用は別として。
大型車増え過ぎ。
309 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 09:41:38 ID:6FkFI29w
[ 123.230.176.14.er.eaccess.ne.jp ] かむちゃー増やせば良い(笑)
310 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 09:47:32 ID:sn9uSHOg
[ p1180-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>305 関西人みたいにお金に執着心が強ければ貧乏県からも抜けられるんだけどね。
大阪
貯蓄現在高 35位
負債現在高 4位
311 :
ちゅらさん:2011/09/09(金) 19:28:15 ID:Cf9FEFBg
[ pw126228142040.24.tik.panda-world.ne.jp ]
312 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/09(金) 21:00:19 ID:JsmuUcKQ
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>310大阪だけが関西じゃないぞ。
京都や兵庫などの順位は?
313 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 08:01:50 ID:BHYS25ZQ
[ p19185-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] 新しく土地区画からやり直したい>沖縄
一定規模で集落作って、その範囲内では徒歩とバス
別の集落行く際に車や電車
これで子どもやお年寄りも安心
314 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 08:38:02 ID:wELJiIBA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
315 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 08:39:58 ID:yiFjyW0A
[ sannin29031.nirai.ne.jp ] >313
こういうグランドデザインっていうのか、
政治家から聞きたい。
316 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 10:36:43 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>313最近流行りのコンパクトシティーだね。
シムシティーみたいに一から作れるのなら良いけど、現実はそう簡単にはいかないね。
しかし、思うんだけど、沖縄に鉄軌道必要なのかな?
あると便利だろうけど、鉄軌道を導入するには、それこそ新しく土地区画をやり直さない限り難しいと思うのだけれど…
317 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 12:56:36 ID:/KtARaOA
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] あると便利だろうけど、沖縄は既に出発地目的地分散しちゃったからねぇ。
バスみたいな小さく軌道が要らないものじゃないと辛い。
豊崎みたいなまとまった街を作るときなら可能性あるかな。
内地の東武西武みたいな感覚か。
沈埋トンネルなんか作っちゃったし。
豊崎→那覇(モノレール接続)→キャンプキンザー返還地→コンベンション→北谷→嘉手納→恩納(ビーチ巡回バス・レンタカー基地接続)→名護→名護郊外(バス・レンタカー基地接続)
ああ、無理と言いつつ夢見てしまう。
318 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 14:00:36 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg015.docomo.ne.jp ] >>317那覇〜北谷間を片側1車線ずつ潰して、ゴムタイヤ式LRTなら有りかもね。
319 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 14:06:38 ID:bOydLt7w
[ p9145-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 今更鉄起動導入なんて無理だろ
土地確保だけでいったいいくらかかるんだよ
沖縄の鉄軌道導入は遅すぎた
沖縄が地震とかで壊滅するか戦争になって町が廃墟にならない限り無理
320 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 14:11:01 ID:yiFjyW0A
[ sannin29031.nirai.ne.jp ] 特別法とかでどうにか性。
321 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 14:20:07 ID:ctiXwYGw
[ p1229-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>320不況・政府財政悪化・震災復興・原発補償・・・・
そんな余裕は1ミリも無い。
322 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 14:26:51 ID:/KtARaOA
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>319要するに戦争で廃墟に成ったとき道路敷いたからそのまま車社会になったんだよな。
323 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 15:36:24 ID:wELJiIBA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] うみそらトンネル作ったお金でおもろまち〜美浜くらいまではモノレール通せそう
324 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 15:52:28 ID:wpJfp6Zg
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy06.ezweb.ne.jp ] >>316要らないと思うよw震災で全国民の目がシビアになってるのにそんなに巨額税金通しても
税収に撥ね返らないからw
離島なんだから県内産業でパイの移動が起きるだけ。鉄道局職員は内地から人口流入するがこれだけの予算かけれるなら
大企業に融資誘致して直接、雇用増やした方がマシな話ではあるw
それにバス会社が電事に客取られて撤退したら『車以外の交通手段絶たれる地域が出てくる』
地上に電車でバス並の交通網は築けない。地下鉄は不発弾だらけで運行区間延ばすのにいつまでかかるやらw
な上に予算が地上と比べ物にならない程にかかる
325 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 16:05:29 ID:wpJfp6Zg
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy01.ezweb.ne.jp ] 交通インフラのみに視点絞れば大型バス無くして中型バス増やして運行数増やす手は有るが
人件費は高く付くから補助金要るだろうw
バスレーン整備も渋滞区は既に導入してるし全道にバスレーンもコスパ悪すぎるし『時刻表通りに運行』は無理筋
一般道は車が飽和状態に有るからトラフィックジャムの解決は難解wだから鉄軌道など大量運搬は必要なんだが先に稼げる都市化の道筋付ける方が理解得られるよ
『先に雇用確保政策立てて必要な行政援助有ればそれを要求して実現目指すといい』
326 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 16:19:29 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg040.docomo.ne.jp ] >>325雇用確保のため、色々やっているけど、結果が出ないじゃん。
「公共車両に乗った方がマシ」と思わせるぐらい、車利用者をイジメないと難しいだろうね。
327 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 16:44:02 ID:wpJfp6Zg
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy05.ezweb.ne.jp ] >>326『それでも雇用先を造らないと何も始まらないよ』と答えざるを得ないw
昨日だったか発表された『各県の魅力度』でも北海道、京都に次いで沖縄は3位
実際、内地の人と話せば学生含めて沖縄に住みたいって人にたくさん出会えるよ。次に継がれる句が『でも沖縄(マトモな)仕事がないからな〜』これが定型句になってるから経験された方多いのでは?w
シムシティーじゃないんだ。雇用の受け皿無くばインフラ整備しても人口は増えない。増えなければ経済発展も無いんだよ
沖縄は『儲かってる富裕層率は高い』だが全体的に零細率が突出してるから儲かってる企業すら人件費削ってんだよ
結果として内地から移住考えるようなマトモな待遇の職は限られる。この点踏まえた上でマトモな雇用を造らねば沖縄の成長は望めない
328 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 17:20:55 ID:2XDujhDQ
[ wd129.AFLc5.vectant.ne.jp ] 辺野古とバーターでお願いします。
実際米軍も沖縄の交通事情には、困っているようだし。
329 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 17:49:13 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] >>326だから、しょっぼいバスを全部破棄して
新品に入れ替えろよ、中古の観光バス使って客寄せもねーだろ
小回りの効く小型バスとか那覇市内走らせろよ
なんで、旧型観光バスなんだよ
何が車利用者をイジメないとだよ
偉そうに
そもそも、バスなんて何の魅力もねーよ
時間という概念が無いからな。
330 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 20:20:11 ID:bOydLt7w
[ p9145-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 那覇市内のバスは比較的新しいだろ
その他の地域のに比べたらな
331 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 20:38:52 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg114.docomo.ne.jp ] >>329人が大真面目にレスしてんのに何横から酒かっくらってしょ〜もない煽りいれてんだよコラ。
その話はとうの昔に色んな交通関係スレで提言してるわ。
332 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 20:43:54 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 酒なんて飲んでねーよ
ドアホ
333 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 20:44:41 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 何、いきってんだ?このガキは
334 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 20:47:26 ID:VcOlfwQQ
[ 07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb005proxy02.ezweb.ne.jp ] りうきう土人が酒呑まないと?
人間が水飲まないのと同じ感じ?
335 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 20:49:24 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg114.docomo.ne.jp ] >>327おっしゃりたい事はよく分かります。
ただ、雇用を増やすには新たな産業創出となり、そうすると県内だけのパイじゃどうしようもないので、県外や国外を相手に出来るようなものでなければなりません。
自分の知ってる限り、大学院大学との関連で、製薬やバイオ関係の企業がいろいろ動いているようですが、まだまた形になるのは先の様です。
336 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 20:56:26 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg113.docomo.ne.jp ] >>333昔少しだけ沖縄に住んでいたからって偉そうに謳うなってことだよ。
今の沖縄では鉄軌道の導入は厳しいから、それに代わる手立てを考えてるんだろうが。
何なら他にアイデア出して見ろよ。
337 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 20:59:17 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] おまえも2度ほど横やりいれたよな
糞ガキが
上から目線でファビョるなよ
338 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:00:20 ID:9yfsjiRQ
[ p5135-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 現状維持でいいんじゃね?
鉄道・路面等、造れば便利なのはわかるが
今んとこ何も困ることないでしょ。
339 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 21:08:10 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg113.docomo.ne.jp ] >>337ここは雑スレじゃないんだけど。
チャチャ入れるなら対案出してね。
話はそれからだ。
>>338それも有りかもしれません。
ただ、都市部の慢性的な混雑を考えると何らかの手を打たねばならないかと考える次第で…
340 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:09:40 ID:wELJiIBA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>338国道58号線の旭橋〜美浜の慢性的な渋滞
それ解消したいから鉄道欲しい
でも西海岸道路出来たら渋滞減るのかな?
341 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:09:43 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] バスが対案かよ
鉄道スレであほか?
てめーの煽りはさておいてか?
どうでもいいけど、偉そうにすかしてんじゃねーぞこら
342 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:15:34 ID:lnx/Y3Tw
[ pw126205212236.49.tss.panda-world.ne.jp ] コスパ1.25の那覇〜沖縄市は通していいと思うが、
58に通したら通退勤時は、線路上を通過する直進、右左折の車などは
今よりもかなり信号待ちや、電車通過待ちが増える。
343 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 21:20:08 ID:HUM4Tg+w
[ 2ck1iE8.proxycg114.docomo.ne.jp ] >>340それなら
>>318案はいかがでしょうか?
あと、10年内には北谷の58号が8車線に、西海岸道路については、コンベンション〜空港が直通になる計画があります。
そうすれば、58号の交通量は変わるかと思います。
また、9年後にはモノレールの延伸と高速のスマートインターチェンジを接続させることにより、330号バイパスについても慢性的な渋滞がある程度解消できるものと考えます。
344 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:22:50 ID:zUfz4B1Q
[ KD182249038131.au-net.ne.jp ] 馴れ合いしろとは言えないけど
汚い言葉で、罵声するのはいかがなものか?
理性を望む!
345 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:42:36 ID:1aEEw7cA
[ Kuc1gG2.proxy30061.docomo.ne.jp ] リーチっていうの
人の意見にケチつけるだけじゃなく、自分の意見も家
このスレに限らず他でも見てて見苦しい
346 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:46:06 ID:wELJiIBA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>343LRTなら運賃安く出来るのかなあ?だったら賛成
これくらいの運賃だったらみんな乗るよね
tp://www.hiroden.co.jp/train/time_money/images/d_untin.jpg
347 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:53:06 ID:9yfsjiRQ
[ p5135-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 日本の財政赤字が膨らむ一方なのに、もう新たに鉄道なんて無理だよ。
348 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:56:54 ID:/KtARaOA
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>347昔鉄路があった街なんて番組がずっと成立するくらいだからなあ・・・・
349 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 21:58:33 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ]
350 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 22:01:35 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>345いつも自分の意見をつけているけど。
ケチつけるならちゃんと過去レス読んでね。
んじゃ、真面目に対案を。
これは以前からいくつかのスレで提案しているものです。
まず、今ある4社を県営1社、民営1社にまとめる。
那覇〜伊佐間の1車線を終日バスレーン化。
(朝夕の混雑時はバス専用レーン、その他はバス優先レーン)
煩雑な路線をシンプルに再編。
乗り継ぎ料金を無料(PASMOの導入)。
バスを全て低床型に。
バス料金の低減。
ガイドウェイバス等BRT(バス・ラピッド・トランジット)の導入
これができれば、バスへの回帰、渋滞緩和は可能だと考えます。
利害関係の調整は大変だけど、電車よりはるかにコスト低減できると考えます。
バス・ラピッド・トランジット
○tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88
351 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 22:02:43 ID:zUfz4B1Q
[ KD182249038131.au-net.ne.jp ] 採算さえ合えばね、どうにかならんか
352 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 22:13:27 ID:wELJiIBA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>350バス会社まとめるって事は人員削減もするってことだよね
絶対反対されて実現しないだろうなー
バスレーン拡張も警察が面倒くさがっているから難しいかも
あと残念だけど赤字のバス会社が運賃値下げは難しそう
PASMO入れるくらいならあまりお金も掛からないだろうから出来るだけ早く導入して欲しい
あとバス停に屋根とベンチを出来るだけ設置して欲しい
立ってバス待つのはつらいよね
353 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 22:34:40 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>352痛みは伴いますが、やらんといかんと思いますよ。
PASMOは動いてますよ。
警察とは協議中、バス停の屋根設置などグレードアップ化も検討されているようです。
354 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 22:45:10 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] 韓国では50社あったバス会社を1社に統合して再編したようです。
利害調整はありますが、韓国でも出来たのだから、沖縄でも出来るんじゃないかと思いますよ。
そのためには、強いリーダーシップを発揮できる人材が必要になりますね。
355 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 22:48:29 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 鉄道スレだってのに
バススレ立てろよ、りーちくん
で、速攻消されろ
スレチくん
356 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 22:50:42 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>355こちらは鉄軌道に代わる対案を出したまで。
バススレは既にあるのであしからずw
357 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 22:54:14 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] じゃあ、そこでやれや
カスが
358 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:00:06 ID:QwnYvYSg
[ cb8a79-097.dynamic.tiki.ne.jp ] >>352路線、本数そのままとしたなら、
そんなに削減されないんじゃね?
359 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 23:06:00 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>357探したらいつの間にか無くなっている。
んじゃ、バススレ立てておくわ。
>>358そこもまとめて再編しないといけないと思います。
360 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:06:35 ID:zUfz4B1Q
[ KD182249038131.au-net.ne.jp ] だめだ、こりゃ!
361 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 23:19:43 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ]
362 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:26:03 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] どう、間違えれば380なんだよ
カスだろおまえ
363 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:30:19 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 380に期待と書けば丸く収まるのかボケ
364 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:43:31 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] 糞ガキの分際で、楯突いた事を忘れるなよ
バックレ野郎が
おまえはいつも、ばっくれたよなw
365 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 23:47:18 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>362-364
バックレて無いけどw
レス番は間違えて悪かったね。
366 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/11(日) 23:50:33 ID:ftR0CSDw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>364体は一つしかないんdから、しょうがないでしょ。
367 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:51:49 ID:VuLxT50w
[ p32216-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp ] バックレたんべ
仕事が忙しいと
おまえの顔見たことないからw
寝る
スレよごしてごめんね、ここの人
368 :
ちゅらさん:2011/09/11(日) 23:59:40 ID:zUfz4B1Q
[ KD182249038131.au-net.ne.jp ] いい加減しれ。。。。。。。。。。。。。明日月曜日だぞ!楽しいぞ
369 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/12(月) 00:13:38 ID:jhsMv5Tw
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>367前の部署を離れてたんで、次回会えると思いますよ。
言い訳だけど、12月から3月までほぼ休みなしで1人で建築・電気・機械・土木・防衛工事を担当させられて、朝7時から夜12時まで働かされたら、会えるものも会えませんて。
4月にそことおさらばしたんで、何とか時間作れそうですよ。
370 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 00:55:49 ID:Ntr4D6tw
[ pw126160062036.60.tik.panda-world.ne.jp ] どんな鉄道が走ろうが絶対に成功しないのは、バス停や駅まで5分でさえ歩くのが嫌なやつが多すぎるから。ほんとに歩かないよな、おまえら。
371 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 01:09:25 ID:PeXhlazA
[ ZT037015.ppp.dion.ne.jp ] >>バス停や駅まで5分でさえ歩くのが嫌なやつが多すぎるから
それにしては、那覇マラソンの人気の高いのは何故だろうw
372 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 09:23:48 ID:3r6obOzg
[ pw126187130193.87.tss.panda-world.ne.jp ] >>347戦争で破壊されて放置→戦後は米軍が道路建設ばかり進めてgdpdに、なんだから、国の責任で作ってもいいんじゃね?
国鉄清算金も取られただけだし。
まあ、現実的な案としては、那覇BT→美浜と、那覇BT→コザは全線バスレーン導入して基幹バス走らせて、基幹バス駅へ接続するローカル線は充実させて本数アップ
乗り継ぎ割引使うと+50円ぐらいで済む
あたりじゃね?
このままじゃ、ジリ貧でバス会社ごとあぼーんでしょ?
373 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 10:25:33 ID:K9uYThUA
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy03.ezweb.ne.jp ] >>335だから多角的に進めりゃ良いじゃんよw鉄軌道出来上がるまでは経済効果はゼネコン・コンサルだけに近い
どれくらいかかる?いくらかかる?『確実にその予算を雇用創出に注げば鉄軌道などインフラ整備より経済効果が見込めるでしょ』
…最大の問題は紐付き公共工事でなきゃ巨額予算下りにくいってことだがw公共事業はキックバックシステムが確立されてるから関わった国会議員も一生懸命取り組むが
雇用創出事業に関しては例え計画練り込んで税収増の御幡を掲げようとも公共事業のような予算通るよう説得するのが難しいってこと…
374 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 10:36:18 ID:K9uYThUA
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy01.ezweb.ne.jp ] その意味では一括交付金を求めるのは理に適ってるが前述理由から配分減る恐れ有るのと国会議員・官僚の旨味が逃げることから難渋してるw
バブル期にもっと要求してたらスンナリ通っていたかも知れない。でもカネの成る木がいつ枯れるとも分からん状況じゃな〜
東北復興やる前に引っ張るなら『緊急性・必然性』を問われると思うよ。中部の泡瀬干潟埋立にしろ先ず採算合わなくて全国に叩かれるだろうし
鉄軌道導入してコケたら向こう10年補助金出すな!とか言われそうw
まぁ、原発終息も迎えてない中、金儲けの為に採算脇に置いて予算通すようなら鉄軌道コケる前に本体が経済破綻迎えてることを懸念すべきだろうがw
375 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 11:11:50 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 人口密度や縦長(横長?)の地形など考慮しても
電車1本くらい通っていてもイイとは思うけど。
376 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 11:27:52 ID:OiPJqlqg
[ p5192-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>375イイはずだとは思うけど、今更それは無理。
377 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 11:32:15 ID:ppkh0EMA
[ pw126226232236.32.tss.panda-world.ne.jp ] 縦長で人口が南北に均等に散らばってればベストだったな。
もしくは、名護の人口が20万人ぐらいいれば、名護まで通せたかも。
最も理想的なのは山手線みたいなのだと思う。
378 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:02:17 ID:wSDB1ePA
[ p6020-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>377今さら、戻れない過去の「たられば話」をされても意味無い。
379 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:03:33 ID:th8C12xA
[ wd129.AFLc5.vectant.ne.jp ] 安全保証と言う大義名分有るじゃん。
同盟のコストだと思えば国民は、納得するでしょ。
380 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:11:34 ID:c1IziEZg
[ p5176-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>379大陸の様に地形・自然環境が厳しいとかコストが掛かりすぎる等の理由で
他に軍事物資の輸送に代替手段が無い・・・というワケではないので、
その理屈は沖縄にはまったく当てはまらない。
381 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:18:02 ID:IJJP89nQ
[ pw126155154109.93.tik.panda-world.ne.jp ] 辺野古を認める条件で鉄軌道を要求すれば県民も国民も大多数は、納得せざるを得ない。
382 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:20:54 ID:c1IziEZg
[ p5176-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
383 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 12:26:25 ID:th8C12xA
[ wd129.AFLc5.vectant.ne.jp ] 普天間の迷惑代だと思えば安いでしょ。
384 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/12(月) 18:00:40 ID:BISHyM9g
[ 2ck1iE8.proxycg008.docomo.ne.jp ] >>373-374
それが出来てりゃとうにやってますよ。
復帰前からモノレールや鉄軌道整備の話が浮かんでは消えしていたわけですから。
385 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 18:09:37 ID:PR7u+/WA
[ p9145-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ぜんぜん安くねーよ
だいたいその後の維持費はどうするんだよ
モノレールだって赤字で県予算から補填してるんだぞ
バスがあるから必要ない
386 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 18:34:04 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] バス運行、運営にもっとアイデア工夫すれば良いだけ。
鉄軌道は全く要らない。
沖縄破戒に繋がる。
車社会になって久しい、
那覇〜ヤンバルを、
車も乗れないジジババ、小中高生が、ヒンパンに往復利用するなんて少ないと思う、
観光客といってもレンタカー乗るだろうし、せいぜい大学通う一部の人とか、
こだわりの田舎住まいして、職場那覇とか、ごく一部の人が利用するだけではないですか。。
387 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 18:40:46 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] バスと電車は違うんじゃ?
バスでヤンバル迄行ったらきついだろ
電車だとあの距離楽勝じゃん。
バス酔うし。
388 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 18:43:15 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] バスデ毎日那覇からヤンバル通う人そんなにいるか?
仕事ならバスデ無く車でしょ。
389 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 18:45:54 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車なら毎日でも通えるってことです たぶん。
390 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 18:58:32 ID:h55yKgUQ
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ぺーさん 毎日那覇からヤンバル難儀だよw ガソリンも高いしさ
俺の弟うるま市から毎日 名護の北部まで通勤
新車の軽でも3年で10万キロアップ! 査定0円
こんなの考えたら電車がいいよ
391 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 19:45:46 ID:PR7u+/WA
[ p9145-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] そんなのごく少数だから
392 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 19:48:16 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 電車ができれば
もっと増えんじゃね?そうゆうのも。
393 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 19:58:06 ID:h55yKgUQ
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>392 そうだわけさ チヤンスが増えるわけさ
チヤンスが増えれば雇用が増えるわけよ
チヤンスの起爆剤でおk!
394 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:00:34 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] まあ電車とかだと色々な好影響ありそうだねー
人の流れが活発になるといろいろはかどるし。
395 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:05:05 ID:h55yKgUQ
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 鉄道建設で儲かるとかじゃないわけさ
人の流通とかそれに付随する 経済効果じゃないかな
396 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:10:28 ID:h55yKgUQ
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 前向きに物事考えんとw
やれば出来る やる前からあきらめるなw
多分夕飯 シチュー だはず
397 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:11:05 ID:h55yKgUQ
[ p2135-ipbfp801yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 飯食う
398 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:12:00 ID:CnLGQiRw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 北海道みたいに本土と繋がる海底トンネル作れば観光客もっと増えるよね
399 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:15:41 ID:39IZhe4w
[ FLA1Aad040.okn.mesh.ad.jp ] イギリスみたいにフランスと繋がる海底トンネル作れば観光客もっと増えるよね
400 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:25:16 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 韓日トンネルみたいに…
401 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:33:37 ID:39IZhe4w
[ FLA1Aad040.okn.mesh.ad.jp ] 知らないうちに韓国が対馬あたりまで掘ってたりしてw
韓国がせっせと日本へ向けてトンネルを掘ってる間、北朝鮮は、せっせとソウルへ
向けてトンネルを掘ってるのであった。
402 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:38:38 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 連中そんな技術あるの?
ツルハシとスコップじゃキツイだろう。
まあ 北はほんとに掘ってそうだな 脱出抗。
403 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:42:09 ID:+orpcPGA
[ s30.196.103.122.fls.vectant.ne.jp ] いま、大雑把に鹿児島・大根占から国頭・奥まで島伝いに直線通して623Kmあった。
海底部はもっと少ないが、大体青函トンネル(≒ユーロトンネル)の5倍の距離。
換気の事もあるので電車しか無理。夢があっていいんだが、
火山いっぱいの鹿児島と奄美列島では長距離トンネル掘れないんジャマイカ?
404 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:45:53 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] こええよ海底は
最近できたアレでさえ怖かったんだから…
なんつったけ チンまいトンネル?
405 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:50:54 ID:39IZhe4w
[ FLA1Aad040.okn.mesh.ad.jp ]
406 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 20:55:24 ID:CnLGQiRw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>403新幹線なら早く着くんじゃないの
不景気こそ公共事業だよね、ギネス級の建造物を作って日本に元気を
沖縄をアジアからの観光客の玄関口にして新幹線で日本一周旅行してもらおう
観光客大満足、沖縄の経済も元気になる
407 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:03:24 ID:39IZhe4w
[ FLA1Aad040.okn.mesh.ad.jp ]
408 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:04:35 ID:+rHK+mhA
[ IDh2wxn.proxyag020.docomo.ne.jp ] こんなことマジに考えている子たちは、『ゆとり教育』のボクちゃんたちかなァ〜?
409 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:07:48 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] それが亀甲 いや結構いい歳だったるするんだ。
410 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 21:17:07 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 鉄道好きならやまとぅかいいけー!!
前にも書いたけど、今から沖縄で鉄道はナンセンス、(中国はなら完璧にOKだけど)
30年後か50年後に開通して最低そのご50年は使うとしての話しを想定すればね。
別の移動手段が開発実行しているはずだよ。
411 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:19:20 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 別の…
412 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 21:26:07 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] そう..別の…
海空陸を自在に走る飛び船とかも考えられる。
わざわざ線路なんて創らんでもええよ。 w
民家の立ち退きも最小限で済むかもね。
建物の屋上が停留所兼駅とかさ。
若者は脳が硬直してるんかいね。
413 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:28:11 ID:+orpcPGA
[ s30.196.103.122.fls.vectant.ne.jp ] >>407旧大蔵省に言わせると
戦艦大和・伊勢湾干拓・青函トンネルは昭和の三大バカ査定のひとつらしい。
本四架橋と関空と東京湾アクアラインは20世紀末の三大バカ事業らしい。
500km/hリニアが開業して更に100km位早くなっても…どうだろう?
約21世紀の三大バカ査定実現するか?
414 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 21:33:31 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] ステイションだけで間に合う、滑走路の要らない乗り合い飛行機またはヘリコプタとかさ、
もちろんもっと発達した奴に生まれ変わった機能とデザイン。
低空移動機も簡単に免許取れる時代がきっと来るよ。独り乗りから乗り合い用まで。
おまいら、せいぜい長生きせーよ。
415 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:34:11 ID:jFl9lcMA
[ 39.156.128.101.dy.bbexcite.jp ] TAX乗れ、安いだろ?w
416 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:35:19 ID:SbqnOr1g
[ ZT028182.ppp.dion.ne.jp ]
417 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:44:00 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ちょっとでも期待した俺って…
418 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:46:33 ID:62okScOw
[ 5JC0rMa.proxyag016.docomo.ne.jp ] >>400やめろww
韓国/中国⇔日本のトンネル作ったら、エイリアンとプレデターの団体様をフリーパスで日本に自由に住ませてあげるようなもんだぞwww
それはさておき
沖縄の新設する軌道ができたと仮定して、初乗りが平気で250円越えそうな気がする。
誰かが言ってた、那覇〜読谷辺りで250円は安い反面、鉄道会社破綻フラグになりかねないが、
県民の収入水準考慮したら、高くても初乗り160円位までが許容範囲だろうね
あるいは、定期券が片道300円区間の1ヶ月通勤定期券→10200円(17日分の往復相当)みたいな割安方式とかも併用すればそれなりに利用者増やせるかもだが
もっとも、それなりに利用者を増やすべく
定期券利用者に対する労働者への、定期券分の交通費全給を県の条例として完全義務化はいうまでもないが
419 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:48:47 ID:JyrwuHMA
[ 7qm2xEB.proxy30044.docomo.ne.jp ] ペーチンさんへ
それは、空飛ぶ鉄道もありってことでおーけぇー?
420 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 21:51:27 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 乗り合いバスで那覇から石川まで片道1000円ぐらいだった。10年ぐらい前で。
>>418の提示している料金だとバス会社は潰れる、
公共経営で赤字必至、
鉄道も収入たいして見込めんで赤字、
県民へしわ寄せ。あほくさ。
421 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 21:55:31 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 空は鉄のスクラップ置き場でないさ、
低空飛行ラインが判る程度で、アドバルーン見たいな何かさ。
よるはヒカリのラインとかでOKでしょ。
422 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:55:54 ID:SbqnOr1g
[ ZT028182.ppp.dion.ne.jp ] 赤字は米軍基地対策のひとつとして国費で補填してもらえww
423 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 21:58:35 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] エイリアン&プレデター
韓&中 ってことかなー?
424 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:06:37 ID:jFl9lcMA
[ 39.156.128.101.dy.bbexcite.jp ] >>416公務員の話じゃない
沖縄に鉄道とか言っているアホ共に言ってる
425 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:08:49 ID:JyrwuHMA
[ 7qm2xEB.proxycg018.docomo.ne.jp ] 新時代の外燃機関ですね。
その頃には燃料に頼らないエネルギー理論も確率されてるでしょうね。
アトムを思い出しました。
426 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:08:58 ID:th8C12xA
[ wd129.AFLc5.vectant.ne.jp ] 米軍が要求したら造るだろうな。
実際 朝夕のゲート付近の渋滞は、大不評
427 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/09/12(月) 22:13:24 ID:x0BP3O7w
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 未知の乗り物で糸満から国頭まで通す計画は追々描いていて、
沖縄にふさわしく黒字で経営できる(何だか未だ知らない未知の乗り物?)
見とうしがたったら始めれば良いさ。
宮古八重山含めて沖縄県民が賛成なら、は最重要。
428 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:23:20 ID:K9uYThUA
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy08.ezweb.ne.jp ] >>393>>394>>395だからそこの見通しがアバウトでアウトなんだってw
『県内以外から銭が入ってくるの?』示せないなら県内の富裕層がどういうロジックで儲かると判断して投資して税収増やせるの?
費用対効果がかける予算に比べて不透明…というか素直に考えれば返り少ないであろうと予測する人が多いから説得力に欠けるんだよw
中部や北部から那覇に流れても那覇から中北部に経済効果産むことあっても『総量はそう変わらんだろ?と。県外なら新幹線の発着駅とか出来れば』
パイが増えるか減るかは需要と供給の問題で必ずしも得するとは限らんが『売り』が有るなら
その県の首脳及び県民は自由競争させろとなるなw例え総量変わらなくても予算導入は受け入れられ易い
沖縄の場合は孤島だから『外国か内地からの観光客増か労働者の移入』に繋がらないと反対されると思うよ
本来、内地からの観光客増は国内でのパイの移動に過ぎないが『税収増』これが不可欠前提条件。『増税も税収増が不可欠条件なのと同じ』消費税導入結果と同じく失策と捉えるべき
429 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:34:58 ID:ZxE8mcaA
[ pw126159025001.97.tss.panda-world.ne.jp ] >>413中央リニアはJR東海が自分たちの金で作るけどね。
430 :
ちゅらさん:2011/09/12(月) 22:35:29 ID:jOBys2TA
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 交通渋滞とかは経済損失で幾ら!とかいってんじゃん。
それが改善されることでの効果もあるんじゃね?
まあ ナイチの田舎見る限りでは
鉄軌道は余外のアクセスが主目的だなーとは思うけど。
431 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 00:00:15 ID:tf3mOcOA
[ 7qm2xEB.proxycg007.docomo.ne.jp ] 沖縄に鉄道網を敷くとして、内地企業だけが潤うってことにならないよね?
地場産業として確率出来るかな?
432 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 00:20:23 ID:JwgJG7Iw
[ ZT028215.ppp.dion.ne.jp ] 車両製造とかレール製造とか、わざわざ県内でやるわけない。
あくまで内地ゼネコンの下請けだけ。
433 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 00:36:42 ID:tf3mOcOA
[ 7qm2xEB.proxycg106.docomo.ne.jp ] では、土建から電気から機械等は?
建設はもちろんのこと、維持等は?
沖縄企業では賄えないものばかり(汗)
沖縄の賃金は安いのにね。
434 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 04:17:48 ID:Oe8A+KqA
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb61proxy01.ezweb.ne.jp ] >>430そんなの事業計画で示すのは当然かとw
その『予測確度と効果の大きさ』が鉄軌道予算額(追加予算含む)に将来的経済リスクがある場合は
それも考慮する(民営バス会社が危うい場合の公的資金投入や電車が不採算となった時の赤字積算)
それで投資価値が有ると判断される話なのか?ってことw
震災もハッキリ言って東北の復興は無理だから(予算的にも除洗が数十兆とか)住民の方を説得して被災地はチェルノブイリみたいに封鎖しようとの意見も少なくないくらい
この場合でも莫大な金要るの想像付くでしょ?『夢物語』は一先ず置いといて県経済に即効性有る税金の使い途考えて発展させるべきだよ
県の雇用が増えれば必ず移住者は増える。全国比較で成長著しいなら『投資』も増えて更なる人口増に繋がる。それからだよ鉄軌道の要望はw
435 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/13(火) 07:50:10 ID:W0BqECXQ
[ 2ck1iE8.proxy30073.docomo.ne.jp ]
436 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 12:44:22 ID:tf3mOcOA
[ 7qm2xEB.proxycg068.docomo.ne.jp ] 考えてみたら鉄道事業自体に沖縄企業のメリットがないね。
吸血効果で持ってかれるだけだわ。
437 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 12:52:01 ID:xGHjC8wg
[ p6065-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>434ピアは沖縄で現地生産しただけで、頭は殆ど本土系じゃなかったっけ?
438 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 12:54:36 ID:131PRbXA
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 専用軌道のガイドウェイバスでいいわ。
需要が増えたらLRTみたいな大型車両にもできるような設計にして。
439 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 19:51:44 ID:ONqiGaWg
[ pw126159106241.97.tss.panda-world.ne.jp ] >>371仕事の前後で大汗かきたくないのでは。車なら遊び着を含めた着替えも積んでおけるし。
440 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/13(火) 21:44:36 ID:3OqbQCXA
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>438良いですねえ〜♪
既存の道路でも良し、専用軌道でも良しの優れものです。
名古屋で導入されていて、現在黒字らしいですね。
わざわざLRTの車体を購入するよりも既存のバスに専用部品を取り付ければOKだからかなり安上がり。
低床バス導入とセットで行きたいですね。
返還後のキンザーや普天間基地とか最適だと思います。
441 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 21:52:55 ID:gik8i/jA
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>440ガイドウェイバスってなんか中途半端なイメージ
バス専用レーンにポール立てて一般車が入れないようにしたらいいじゃない
442 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 21:57:19 ID:gOfpk+iw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ナイチみるかぎり
1県で完結してる鉄軌道って無いかんじがするなー
コテの爺がいってるように、キビシイかも 導入は。
いや 残念だけどさ 俺としては。
443 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/13(火) 22:21:12 ID:3OqbQCXA
[ sannin29055.nirai.ne.jp ]
444 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 22:24:38 ID:L3us3MWA
[ ZT039059.ppp.dion.ne.jp ] 444げっと
445 :
ちゅらさん:2011/09/13(火) 22:24:57 ID:OtdJAh1Q
[ IHF0RRu.proxycg075.docomo.ne.jp ] あのさー もっと頭使えよ 鉄道がダメなら、リニアモーターカーがあるだろ 沖縄に、リニアモーターカーを導入すれば良いじゃん
446 :
聖帝kosokoso:2011/09/13(火) 22:39:13 ID:gSeO1hrA
[ p7041-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>443バス専用ラインにパワーボラードとか導入したら県内で事故が増えそうですね
447 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/13(火) 23:16:03 ID:3OqbQCXA
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>446ボキボキいきそうだね。
ETCでも折る人がいるしねw
448 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 06:42:43 ID:/DUarzpQ
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>441バスレーンは既存の車の渋滞を招くんだよ。
発展途上では、車の需要はすぐには下がらない。新交通システムでカバーできない地域が多いし人のパターンも路線中心には変わらないから。
バスレーンは簡単にもとに戻せるから、結局その時点で反対が強まり現状程度のバスレーンに戻るよ。
せめて専用路線の新設がいる。
モノレールと道路を自由に相互乗り入れできる車両なんてあったら・・・(^^)
都市部モノレール、渋滞多い郊外がLRT、渋滞が少ない郊外はバスレーン走行とかw
>>445鉄道より厳しいの持ち出してどうする・・・・
449 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 09:26:57 ID:TTPzC6zw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>443ガイドウェイバス用に道路や車体改造しても利用者から見れば前と同じバスなんだよね
費用かかる割には基幹バスと差が無さそう
450 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 09:32:19 ID:4bX6ZN0A
[ p0395a9.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>448今更、ただの鉄道じゃつまらんだろ。
名鉄からHSSTの株を買い取って沖縄に移そう。
451 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 10:41:27 ID:A0Mo7hxg
[ s30.196.103.122.fls.vectant.ne.jp ] なぜMRTに言及しないのだろう?
モノレールでは移動速度遅すぎ、地下鉄では大掛かり、都市間が離れて(中南部圏と名護・本部)道路がボトルネック
こんな話なら台湾・シンガポール・タイ等導入運用の実績豊富なMRTが最もしっくりくる。
だがそうすると原発一基分位の発電所がまた1個必要に....
452 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 12:38:54 ID:/DUarzpQ
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>451MRTってなんだ?
ググったら都市郊外を結ぶ大量輸送機関の総称で、地下鉄なんかを指すらしいんだが・・・?
タイ・バンコクのMRTも、シンガポールのも、ただの地上鉄道乗り入れしてる地下鉄に見えるが・・・・?
453 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/14(水) 13:01:20 ID:pF6vThMg
[ 2ck1iE8.proxy30057.docomo.ne.jp ] >>449だからと言って、LRTでなければならないという理由にはならない。
むしろ、それでLRT設置と同等の効果があれば、なお良いのでは?
>>451だから言及しないんだよ。
454 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 18:39:33 ID:TTPzC6zw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>453ガイドウェイバスって一車線潰すか専用の高架橋作らないといけないよね
だったらLRTやモノレールでいいじゃない
一般道も走れるのがガイドウェイバスの利点だと思うけどそれなら今ある高速使えばいいと思う
路線バスを高速経由で西原のモノレール結節点まで走らせてゆいレールに乗り換えで安上がり
でもバスなんだよねえ、バスじゃ料金が安くなければ車から乗り換える気にならないと思う
455 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 19:17:52 ID:/uwc+Bow
[ ntoknw028111.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 軌道系のこだわりから離れて
架線を設置してトロリーバスでどうでしょう。
架線と電気線と通信線を融合させた統合架線にすれば 空中美観も良くなる。
高性能バッテリーで架線なしでも走行して架線の場所で充電とか。
都市部の路地は電気乗合小型バスで効率よく集客するとか。
大量、効率輸送が主眼の軌道構想だから
空中レール軌道として どうでしょう。
456 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 20:02:43 ID:rmWUl+pQ
[ p6121-ipad14yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>455>>軌道系のこだわりから離れて
ここは「沖縄に鉄軌道導入を」ってスレだぜ?
鉄道いらないって自論なら、ここに書き込まなくてもいいじゃんw
457 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/14(水) 20:20:55 ID:ZIai7Wjg
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>454ガイドウェイバスは一般車道を走行する際は通常のバスと一緒だから、別にこれのために一車線潰れるわけじゃないよ。
LRTやモノレールより小回り利くからその方が良いでしょ。
それと、路線バスをスマートIC経由でモノレール駅と接続させる計画があるけど、胡屋以北のバス通勤者は結構いるので、重宝すると思う。
あとは料金だな。
458 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 20:36:18 ID:TTPzC6zw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>457一般道走って渋滞に巻き込まれたら定時性が損なわれるしガイドウェイバス専用の高架橋作ったら建設費高そう
基幹バスでいいじゃない
バスのために高架橋作るならそこにモノレール走らせたほうがいいと思う
459 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 20:42:21 ID:DpWOXq/Q
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 長崎やら高知の路面電車はおしゃれだったな。
まあでもあれだったらバスのほうがいいかも。
やっぱ 那覇〜具志川くらいのどーんとしたのがほしいね!
460 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 21:44:02 ID:ohU9IH2Q
[ 2dE1I4r.proxycg027.docomo.ne.jp ] 可能性があるのはモノレールだけだろう?
461 :
ちゅらさん:2011/09/14(水) 21:55:48 ID:HX/R7uEw
[ p3159-ipad14yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 本気なら、自動車・バイク使用のナンパー規制をして
移動にはバス利用の促進をすればいい。
462 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/14(水) 22:04:16 ID:ZIai7Wjg
[ sannin29055.nirai.ne.jp ] >>458高架橋は牧港や安謝の陸橋よりは安くすむよ。
でも何本もいらない。
既存の道では難しいから、返還後のキンザーや普天間基地でつくればよい。
元々普天間基地の返還後に鉄軌道orLRTをって話が出ているから、その分をガイドウェイにすればよい。
あと、定時性を確保するために伊佐〜那覇の終日バスレーン(朝夕バス専用、その他バス優先)とのセットは必須。
これも西海岸道路が10年内には整備されるので、そう問題無かろうかと思う。
>>461もしこれが実現できたら、劇的に交通量が減りますね。
実際、外国では導入事例があります。
463 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 08:58:09 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>454今の高速道はGWやお盆などイベント時は渋滞で動かなくなるぜ?
従来のバスではなくそれ以上のものを期待するなら、軌道でも専用道路でもいいが、専用であることは必要だよ。
>>456の言うとおり、軌道であることは必要、必要ないなら高速バスで充分。
>>457 >>458同一車線で一般道も走るなら、それは常時バスレーンである必要はあるだろうな。
一般道も走って定時性確保は無理。
バスターミナルから必ず専用軌道→一般道路となるように路線を組めば、前半部の定時性だけは保てるかな?
>>461今のモノレールにも言えることだが、郊外で乗り継ぎポイントを設ければ・・・・
延伸モノレールにその気あるんだろうか?
464 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 09:09:05 ID:mxOBcAdQ
[ i58-95-224-157.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 確立された定時運行、道路での自動車(バス・タクシー含めて)では
無理だ。車運転してるんだったらわかると思う。時間を守って
各駅に停車することは絶対無理。他の意見も463の話はよく理解できる。
465 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 09:19:24 ID:UpGBFf7w
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>返還後のキンザーや普天間基地でつくればよい
>>西海岸道路が10年内には整備されるので
これって矛盾しないか?
58と西海岸道路を横断する道路は要らないのか?
普天間基地も同じく58と330を横断する道は要らないの?
結局立体交差させないと無理だろう?
466 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 09:28:26 ID:cjjMjmQw
[ p1249-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>463>>今の高速道はGWやお盆などイベント時は渋滞で動かなくなるぜ?
まー鉄道のある本土でも同じ状況だけどな。
467 :
月眼:2011/09/15(木) 09:47:49 ID:VlTma86w
[ sannin29035.nirai.ne.jp ] >>461補完として「複数の乗り合いならOK」も含めると利用する側の不満は減るはず
一家に二台以上車やバイクがあるなら(ナンバーがうまく合えば)とっかえひっかえで
乗るという手もあるしね
468 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 09:59:55 ID:cjjMjmQw
[ p1249-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>467沖縄だけじゃないけど、ナンバー規制に関しては政府もアンケートをとってるみたいだね。
様々な意見の割合が拮抗していて、なかなか話はまとまらないだろうね。
都市交通に関する世論調査(内閣府大臣官房政府広報室)
3) ナンバー規制
交通渋滞緩和及び環境対策として,ナンバープレートの末尾の番号によって,都心部の一定の地域内での
自動車の走行又は乗り入れを規制する制度(ナンバー規制)についてどう思うか聞いたところ,
「公共交通機関がもっと便利になるなら賛成」と答えた者の割合が14.2%,「社会面・環境面からの負荷を
軽減できるのであれば,多少不便になろうとも賛成」と答えた者の割合が12.0%,「規制のある日は自動車を
利用できなくても,規制のない日に自動車がスムーズに走れるようになるなら賛成」と答えた者の割合が8.7%,
「自動車を利用できない日が週に1日程度なら賛成」と答えた者の割合が5.9%,「移動の自由が制限される
ことになるので反対」と答えた者の割合が17.6%,「複数の自動車を持っている人が有利となり不公平なので
反対」と答えた者の割合が6.7%,「道路整備などをもっとやるべきであり,ナンバー規制は時期尚早だ」と
答えた者の割合が14.3%となっている。
469 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 10:18:45 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>466渋滞ですし詰めにはなったり、希望の列車に乗れないことはあっても、動かなくなることはないだろ。
>>467そもそも車社会ってのは、自由と個室的空間を与えるものだからな。
それを手放すことに対する抵抗をどう抑えるか・・・税金上げるしかないのかな。
470 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 10:42:37 ID:UpGBFf7w
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ナンバー規制とか仕事で毎日車を使ってる会社も有るし絶対無理!
つ〜か絶対させない!
許可制にして通勤だけに車使ってる香具師を締め出せばいい!
>>469466は高速の渋滞の事を言ってるんだろう!
471 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 10:48:39 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>470そもそもおおもとは
>>454の
>一般道も走れるのがガイドウェイバスの利点だと思うけどそれなら今ある高速使えばいいと思う
なんだけど。本土の鉄軌道ではなく本土の高速道に比べてもしょうがないとおもうが??
472 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 10:49:35 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>471本土の専用軌道LRT/ガイドウェイバスと比べてもいい。
473 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 11:02:45 ID:UpGBFf7w
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 自分にアンカー打ってどうするw
鉄軌道導入は58の中央に橋桁立てて(現バイパス〜環状2号)モノレールを走らす
他の選択肢は無いと思うが、、、な〜?
渋滞解消と言う視点なら色んな選択肢が有るとは思うが、、、!
474 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 12:06:32 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxy30027.docomo.ne.jp ] >>465一般車道は既存の道をベースに平面交差で拡張等をして使用できる。
ガイドウェイはそれこそ専用軌道を立体交差で対応すれば良い。
475 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 12:57:35 ID:UpGBFf7w
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 立体交差にするなら既存の道でいいだろう!
その方がアクセスも容易だと思うが?
わざわざ土地を確保して専用軌道を作る利点は?
高架橋やモノレール車両等々より1番金係るのが土地だと思うが?
476 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 13:06:29 ID:cjjMjmQw
[ p1249-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 昔のSFみたいに、ガラスチューブがビルの谷間に張り巡らされ
その中をロケット型の列車が通る21世紀にはなってないなw
477 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 13:31:08 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxy30037.docomo.ne.jp ] >>475もちろん平面交差で定時性が保たれるならそれで良いけど、もともとポテンシャルの高いところだから、かなりの交通量が予想される。
この場合、モノレールみたいに幅員30m位の中央分離帯のある道路の中央部に陸橋を設け、上をガイドウェイを走らせれば定時性はある程度担保出来ると考える。
名古屋のゆとりーとラインをググってみて。
478 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 14:43:49 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>477改めてみるとガイドウェイバスって面白いな。
www.guideway.co.jp/summary/index.html#summary02
ミリ波レーダー自動運転とかを併用したら、専用軌道では車間距離を詰めた列車のような運用も可能になりそうだ。
大きな道との交差は、遮断機方式でもいいんじゃないのかな?
電車と違ってガイドウェイバスやLRTの方も停止発進は容易ですから、
あかずの踏切にならないようにガイドウェイバスの方を調整して車を通す時間を確保することも可能だろうし。
479 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 17:29:11 ID:UpGBFf7w
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>この場合、モノレールみたいに幅員30m位の中央分離帯のある道路の中央部に陸橋を設け
ガイドウェイバスを通す為に幅員30mの道路を造るのか?
今有る58にモノレール通す方が何十倍も効率が良いと思うが?
480 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 17:48:23 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxycg079.docomo.ne.jp ] >>4794車線に路側帯と歩道と330バイパスぐらいの中央分離帯で、すぐ道路幅員30m越えるぞ。
481 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 17:54:05 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxycg079.docomo.ne.jp ] >>478でしょw
モノレールは2両編成で数億円かかります。
それと比べて、新型の低床バスの車両価格はたかだか知れているし、軌道以外の一般車両も走行可能なので、モノレールと比べてかなりのローコストで同等以上の効果が得られます。
482 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 18:01:11 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxycg079.docomo.ne.jp ] >>479つまりは、道路を計画する際、かなりの交通量が想定されることから、4車線の幹線道路の建設は必然的になる。
それにガイドウェイバスの計画を乗っけるだけの話。
別にガイドウェイバスありきの道路建設では無い。
あと、58号にモノレールを設置した場合、今の車両基地からどう接続するの?
483 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 18:44:44 ID:zzlE749A
[ p9018-ipngnfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>481一番おー!と思ったのはガイドウェイバスの道幅。
名前の通りガイド機構を使って狭い幅を走れるんだな。
普通の高架橋より多少は幅やコストを節約できるかな?
484 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 18:57:03 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxycg051.docomo.ne.jp ] >>483ですねw
車幅もメンテスペースが+されるぐらいなので、軌道については、通常の車道よりはコストを抑えられると思いますよ。
後は、駅のコストですね。
485 :
ちゅらさん:2011/09/15(木) 19:05:44 ID:k8L3OTlw
[ x184019.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 首都東京にあるものを沖縄にということだ。名古屋のものはいらん。
486 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/15(木) 20:10:06 ID:iZ5D45Cw
[ 2ck1iE8.proxycg065.docomo.ne.jp ]
487 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 13:21:14 ID:bhxyhMGw
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] LRTググって見た!
色んなタイプが有るんだな!
モノレールと大差無さそうだしローコストで行けるならこれでいいな!
ht鉄tp://okagen.cocolog-nifty.com/daily/2006/03/post_b9fa.html
これなんかモノレールその物だな!
トータルでローコスト運用出来るなら異議無しだ!
488 :
連投スマンm(..)m:2011/09/16(金) 13:36:08 ID:bhxyhMGw
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >> 割安な建設コスト
>>地下鉄や高架式のモノレール・新交通システム( 以下「新
>>交通システム等」という。) などに比べ、地下構造物や高架
>>構造物にかかる費用が基本的に不要となるため、建設コスト
>>が10 分の1 〜 3 分の1 程度と割安である。
これは地上を走れせる事を前提にしてるから土地の取得コストを反映させないと意味が無い!
モノレール同様に高架を走れせる場合の建設コストは安くは成ら無いんじゃ無い?
489 :
連投スマンm(..)m:2011/09/16(金) 13:39:42 ID:bhxyhMGw
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 走れせる→走らせる
PS
燃料コスト等はどうなんだろう?
電機とディーゼルだと電機に軍配が上がりそうだが?
490 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 15:04:21 ID:QSZRH22w
[ p4199-ipad15yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 単に「車輌走行に掛かる費用」ってことなら、電車のほうがディーゼルより安く済むとは思うけど、
電車を運行する為には、各地に変電所を造り・送電線を張り巡ら・その土地の取得費用建設費用
それら施設の保守点検とかに物凄く費用が掛かるはずなので、どちらが有利・不利ってことは
無いんじゃないの?
ちなみに、街中にディーゼルとかって、排煙とか匂いとかが問題になりそうw
491 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 15:14:40 ID:bhxyhMGw
[ p3106-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
492 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 16:41:07 ID:8LKQtY5g
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 運賃が安くて時間通りに来てくれたら何でもいいんだけどね
493 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/16(金) 18:47:07 ID:O6BD3wiQ
[ 2ck1iE8.proxycg043.docomo.ne.jp ] >>488モノレールやLRT等都市高速鉄道は街路(つまりは道路)とセットで都市計画決定しなければいけない。
つまり、土地取得のコストは道幅で変わってくるが、道路建設とほぼ同じになる。
494 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2011/09/16(金) 18:55:52 ID:O6BD3wiQ
[ 2ck1iE8.proxycg043.docomo.ne.jp ] ちなみにLRTは専用軌道となるため、他の一般車両との併用は困難。
つまり、既存道路を2車線分+α(駅舎分)潰すか、新たに用地の確保が必要となる。
あと、一般車両との平面交差の際には、乗り入れ車両の高さ規制が必要となる。
となると、立体交差(つまりは専用軌道の高架)は必然性を持つことになると考えるが?
495 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 20:44:36 ID:dKXB6SDw
[ p3007-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 那覇の銀バスはそれなり使えたけど。
結構路地まで入っていって便利だった。
やっぱり鉄軌道より先にそっちを…
496 :
ちゅらさん:2011/09/16(金) 23:47:18 ID:cVWDF6FQ
[ trackpoint.jp ] >>477ゆとりーとは失敗だろ。ガイドウェイバスとか中途半端すぎる
497 :
ちゅらさん:2011/09/24(土) 10:52:39 ID:Lo4VMbfg
[ ntoknw028111.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 沖縄県のバスはどうよ
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1315750570/
公共輸送手段 関連スレッド
498 :
ちゅらさん:2011/09/24(土) 13:32:36 ID:0xlfo/4A
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 普天間基地の県内移設が無ければ鉄道無理だよね
499 :
ちゅらさん:2011/09/24(土) 15:51:27 ID:5xCY+PtA
[ p20015-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 別に県内移設だろうと県外移設だろうと鉄道なんかいらんがな
バスあるし
500 :
ちゅらさん:2011/09/24(土) 16:09:34 ID:2MfMveDw
[ ZT029061.ppp.dion.ne.jp ] 500
501 :
ちゅらさん:2011/09/24(土) 23:55:26 ID:aoPX9sAQ
[ p2088-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] みんなは乗らないな まず
駅まで歩かんだろ
502 :
ちゅらさんだべ:2011/09/25(日) 00:01:01 ID:C/EsMeMg
[ ngn-west-095-115-148-203.enjoy.ne.jp ] って言うか県外に出なかった奴は切符の買い方知らんだろうし。
503 :
ちゅらさん:2011/09/25(日) 00:21:55 ID:kjp6t1BQ
[ s1409040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ] そうなん?
お前アホやろ。
504 :
ちゅらさん:2011/09/25(日) 03:49:46 ID:lndmj92Q
[ FL1-119-244-160-177.okn.mesh.ad.jp ] モノレールは観光客でも怖くない。沖縄のバスは正直、県外者無理。
今の延長案、政治家の意向?なんで首里からもう一回58まで戻して、
宜野湾あたりまで延ばそうとしないのか?だれか教えて。
こんなルート採択している以上、何作っても一緒じゃない?
505 :
ちゅらさん:2011/09/25(日) 04:10:04 ID:O8Se+2Aw
[ softbank221087221145.bbtec.net ] モノレールは
首里〜琉球大学〜沖国大〜普天間
ってな感じで延伸した方がいいと思う。
普天間には中北部方面へのバスターミナルを新設し
モノレールの車両基地も新設
506 :
ちゅらさん:2011/09/25(日) 08:41:35 ID:ou+IfCMw
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 琉大はすぐ近くに高速バス乗り場があるからわざわざモノレール通す必要は無いかな、周辺の人口もあまり多くはないし
古島から国道330号線の上をずっと通って沖縄市の中部合同庁舎くらいまで延伸が良いと思う
分岐やトンネルどうするのか問題あるけど地図で見たらそこが一番人口密集していて利用者増えそうなんだよね
ちょっと長すぎ?
507 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 02:17:17 ID:Y1mtCF4g
[ FL1-119-244-160-177.okn.mesh.ad.jp ] 県外から来た人が安心して乗れるのが、モノレールしかない
訳だから、58号通すべきだって。観光客が問答無用で空港からレンタカー
載ってしまうから那覇市内込むんだって。で、実際、モノレール作ってもあんたがた
乗らないじゃない。あの朝の込み具合。2両編成であれじゃ赤字にもなるわ。
乗る気が無い人たちに幾ら与えてもダメだよ。
あえて鉄軌道等の整備するなら県内需要はあまり見込まないほうがいい。
作ってみたら意外と乗るじゃない、ってのなら儲けモン。
それより、北部のメッシュに金回したほうがいいんじゃ?
508 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 02:20:48 ID:Y1mtCF4g
[ FL1-119-244-160-177.okn.mesh.ad.jp ] 最後の一文は余計だったね。失礼。
でも、ほんと、みんな乗ると思う?
どうしても朝のラッシュ時の込み具合がおかしくてさ。
どうしてこんなに空いてるのって。
509 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 05:43:30 ID:rdDER8Sw
[ pw126209075138.4.kyb.panda-world.ne.jp ] 5分歩くことができない連中相手に、鉄道引いても使わないよ。
朝もガキを学校まで車で送るババアがわんさかだし。夏休みになるとぐっと道が空くよね。
510 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 08:16:00 ID:zMuCzZHQ
[ i218-44-113-237.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 沖縄じゃどーやっても無理だろうね。
根本的に怠惰な県民性で歩けないし、沖縄大好きで外の世界に出ない/知らないから
鉄道が無い生活に慣れて利便性も理解できないし、する気も無い。
だから計画性が無いゆいレールみたいな酷い結果にしかならない。
511 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 08:24:18 ID:nHLDPmag
[ p5071-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>510鉄道が現実に出来るかどうかなんて、どうでもいいんだよ。
ここは夢を語り合うスレなんだから。
512 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 08:56:35 ID:0dsYBmZg
[ p8228-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 郊外に住んで電車で都心まで通勤ってスタイルはどちらかというとホワイトカラーな人の通勤スタイルだよね
沖縄はブルーカラーな人が多いから電車が通らないような町外れまで車で通勤しないといけない
どうせ車で通勤するならついでに子供も車で送ろうって考えになるのが普通だよね
電車で都心まで買い物ってスタイルも都心と郊外で品揃えが大して変わらない沖縄ではあまり期待できない
でもやっぱり地図に載るような鉄軌道欲しい
南北に一本通すだけでかなり便利になると思う、お金掛けたくないからLRTがいい
513 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 09:24:43 ID:u2El3TtA
[ p4128-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 鉄軌道が整備されてバスまで定時運行出来るようになれば生活スタイルも変わる!
514 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 09:28:45 ID:J0ZJaKCg
[ FL1-111-168-153-63.okn.mesh.ad.jp ] オキナワには地下鉄の導入がいい
515 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 09:37:47 ID:EnPjxdmg
[ 61.245.73.196.er.eaccess.ne.jp ] 沖縄にこれから導入するならコレだろ
tp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0527&f=national_0527_040.shtml
516 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 10:05:55 ID:u2El3TtA
[ p4128-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>514地下鉄は便利だがコスト係るし無理だろう?
>>515アイデアとしては面白いなw
LRTやモノレールよりコスト係りそう!
現実的にはモノレールしか無いと思うがな〜??
517 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 12:44:48 ID:NVSJQlzg
[ pw126244106045.4.tik.panda-world.ne.jp ] >>507中北部に行く観光客レンタカーは那覇空港自動車道とうみそらトンネルに分散してくれるといいね。
うみそらルートは西海岸道路が北谷まで繋がらないと無理かな?
518 :
ちゅらさん:2011/09/26(月) 22:53:15 ID:Y1mtCF4g
[ FL1-119-244-160-177.okn.mesh.ad.jp ] やっぱり首里から先、モノレールを58に戻す。で伸ばす。北に。
いけるところまで。
しかし、なんで首里城からあんなに遠いのよ(笑)。
観光立県じゃないの?タクシーや観光バスに気をつかったのかなあ?
この辺のしがらみ断ち切れないと、仮に鉄道敷いても
とんでもないマップが描かれるかもよ。
どんなルートが面白いかなあ。
519 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 10:13:37 ID:jZr0GWCg
[ sannin29161.nirai.ne.jp ] age
520 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 12:21:42 ID:nJnSxDeA
[ ngn-west-074-250-181-183.enjoy.ne.jp ] 沖縄では鉄軌道必要ないって言う県民がほとんどでしょ。
県外に出たことのない人は切符の買い方知らないし、歩けない怠け者が多いべ
よ。
521 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 12:30:01 ID:70JSijyg
[ p5179-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
522 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 12:49:33 ID:KDLruyug
[ p2106-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
523 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 12:53:14 ID:x++UhTAQ
[ p0022-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
524 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 13:00:12 ID:NklA/MTA
[ p3199-ipbfp708yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 1キロぐらい線路を敷いてあげたら?
そうすれば鉄道が無いというコンプレックスが消える
525 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 13:06:12 ID:x++UhTAQ
[ p0022-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>524コンプレックスは特に無い。
住んでも生活している上で必要な交通インフラ(鉄道・都電)を使っているだけ。
逆に車の免許持ってない男が意外いてビックリした。
526 :
ちゅらさん:2011/10/09(日) 13:23:16 ID:g5jOGw+A
[ softbank221087221145.bbtec.net ]
527 :
ちゅらさん:2011/10/10(月) 12:01:23 ID:N94M87Jg
[ ntoknw025159.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 那覇市与儀公園には蒸気機関車もある。
528 :
KC-135R:2011/10/10(月) 21:23:39 ID:jQnt4W5g
[ p1213-ipbf01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>526 ネオパークだな。ケービンがあるな。サイズ小さいけど。では沖縄在住でNゲージまたはHOゲージやってる人?
529 :
ちゅらさん:2011/10/10(月) 22:01:00 ID:WSAeBhHg
[ pl467.nas923.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] 線路は沖縄中に敷いてあげるから
後は自分でトロッコ漕いで好きなところへ行きなさい
530 :
ちゅらさん:2011/10/11(火) 10:01:11 ID:XMWbamow
[ p2106-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
531 :
ちゅらさん:2011/10/11(火) 16:28:21 ID:eLk5XdpQ
[ IDh2wxn.proxyag092.docomo.ne.jp ] トンキン者ですいません
俺の彼女 サオリちゃんの故郷うるま市へモノレール延ばして下さい
532 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2011/10/11(火) 16:52:17 ID:0F2BEJUw
[ softbank220057084098.bbtec.net ]
533 :
ちゅらさん:2011/10/11(火) 22:33:45 ID:2jQP4BAA
[ 07072080294575_hc.ezweb.ne.jp.wb67proxy05.ezweb.ne.jp ] 東風平東風平東風平東風平東風平
534 :
ちゅらさん:2011/11/14(月) 15:22:08 ID:k7WT1VDQ
[ softbank218113206208.bbtec.net ] JR九州は12月5日から、沖縄地区限定デザインの交通系電子マネー「SUGOCA(スゴカ)」の販売を始める。当面は沖縄支店で販売し、加盟店や観光施設などにも取り扱いを広げる。スゴカの県内販売は初めて。
カードのデザインは紅型模様を背景にシーサーなどのキャラクターを描き、沖縄らしさを演出。観光客や出張中のビジネスマンの需要も見込んでいる。
スゴカは4月にローソン沖縄が導入し、県内で利用ができるようになった。利用可能な県内加盟店はイオン琉球やドラッグイレブンなど512店舗に広がっている。
11日、沖縄タイムス社を訪れた青柳俊彦常務は「(2年後の)2013年にはJRの各社が発行している交通系電子マネーと相互利用できるよになり、利便性が高まる」と強調。「県外出張でも役立つ」と利用を呼びかけた。
価格は1枚2000円(電子マネー1500円、保証金500円)。12月3日に那覇市の県立武道館で開かれるNAHAマラソンのゼッケン引き換え会で先行販売を実施する。正午から午後8時まで。
535 :
ちゅらさん:2011/11/14(月) 21:56:26 ID:uZI/yxDw
[ 07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb005proxy02.ezweb.ne.jp ] 酔っ払いが多すぎるから、プラレールで我慢しなさい
536 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 13:52:24 ID:4knEfmQQ
[ sannin29161.nirai.ne.jp ] age
537 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 14:34:57 ID:GvzI4Atw
[ p6090-ipbfp805yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 古島駅から北谷経由でコザまで路面電車通したらいくら掛かるかな?
538 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 15:27:23 ID:4knEfmQQ
[ sannin29161.nirai.ne.jp ] 「沖縄ちゅら高速鉄道株式会社(仮)[略称:ちゅら電]」予想路線図
海本名ブ恩谷仲石み赤美コ宜沖大港城大天 久
洋 セ ど 野国謝 泊茂
博部護ナ納茶泊川り道里ザ湾大名川間平久 地
町
−−●−−−−−●−−●●−−−−●●−●特急
−−●−−−−−●−−●●●−−●●●−●急行
−−●−●−−●●−●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
最高時速140km那覇〜名護まで目指せ最短45分!
539 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 19:02:22 ID:6anUoMag
[ 07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb005proxy02.ezweb.ne.jp ] 毎日、轢死者増産、新しい県産品に轢死沖縄人も含めないとなw
540 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 21:37:09 ID:Nv+ZWsgA
[ 5JC0rMa.proxy10057.docomo.ne.jp ] >>538 停車駅の表示(イメージ。駅名は省略)
●●・・○・・・◎・○・○・・●○○●○○◎◎○○●◎●○○○◎○●
・ 各駅停車
○ 各駅停車、快速
◎ 各駅停車、快速、急行
● 各駅停車、快速、急行、特急
団子を数行にわたり記載するよか、上記みたく(イメージ)、一行ですべてを表示するほうが解りやすいってのに(ry
ついでにもひとつ
マジレスすると、なにかしら方言を生活にとりいれている沖縄県民からしたら、『ちゅら』は本州の人ほどには響きのよい言葉には感じてない。
541 :
ちゅらさん:2011/11/26(土) 23:51:03 ID:Cx0xvk7Q
[ p202.razil.jp ]
542 :
み@ ◆88l3HG4rPA:2011/11/27(日) 01:03:53 ID:PvYj5JsA
[ softbank219048246037.bbtec.net ]
543 :
540:2011/11/27(日) 01:52:48 ID:QLbnCTVQ
[ 5JC0rMa.proxyag076.docomo.ne.jp ] >>541>>542東急東横線/田園都市線の車内にある停車駅案内がこんな感じの表示方式なんだけどな。(東武、京急の車両内も)
544 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 09:59:35 ID:WodZ6w2w
[ i220-221-239-209.s02.a047.ap.plala.or.jp ] そうだよね。ということは、541、542って・・・・
545 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 13:24:20 ID:Hs6QaTLg
[ p202.razil.jp ] >>543東急は知らんが京急は複数行ですよ
www.keikyu-ensen.com/train/kakueki.jsp
546 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 13:30:48 ID:Hs6QaTLg
[ p202.razil.jp ] あ、車両内の路線図も複数行になっているからググッてみてね
(URL貼ろうとしたけど、jpgがNG規制かかっていてダメだったので)
547 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 16:42:11 ID:xM3RGOQQ
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb90proxy13.ezweb.ne.jp ] >>523慣れる慣れん以前の問題w
縦長地形の沖縄といえど大部分の県民を電車主体の社会生活に変えるには何本レール必要?(徒歩20分以内位までか)
東京とか並の交通インフラ描いてるなら無理だからw予算は莫大だし一本通すにも不発弾で避難指示出して何年かかるやら…
548 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 16:50:46 ID:xM3RGOQQ
[ 07072080029949_ed.ezweb.ne.jp.wb90proxy15.ezweb.ne.jp ] 130万県民の多くの居住区カバーして開通しても朝、夕以外は赤字やろw
鉄道に莫大なカネ求める位ならもっと県経済に即効的且つ発展性見込める方向で案練った方が良い
問題はバックペイシステム確立してる公共事業以外で巨額予算が認可されるかだがw
549 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 18:34:27 ID:yPhixamg
[ 07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb005proxy09.ezweb.ne.jp ] 酔っ払いが路上で寝て挽き肉になるのが多いのが沖縄。
鉄道敷いたら、挽き肉大量生産だよ〜
550 :
ちゅらじゃん:2011/11/27(日) 18:57:20 ID:CT9NaT8A
[ ngn-west-220-167-224-119.enjoy.ne.jp ] 全国で地下駐車場もっとも多い沖縄。
地下駐車場を作る変りに、地下鉄を通せば渋滞緩和に繋がるんだけど「なぁ
。
沖縄県営地下鉄を発足してくれないかな?
551 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 19:10:33 ID:oHbF4EvQ
[ i218-44-113-249.s02.a047.ap.plala.or.jp ] 朝夕出勤時のの330や58の渋滞は道路も限界ってな感じがするよ。
552 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 20:22:42 ID:QLbnCTVQ
[ 5JC0rMa.proxy10048.docomo.ne.jp ]
553 :
ちゅらさん:2011/11/27(日) 20:55:34 ID:KXFs7y8A
[ p840f0e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>548HSSTダブルビーム型を採用して三縦貫八横断ぐらいの大プロジェクトにして欲しかった。
兆単位で費用かかるだろうけど、関空建設や羽田拡張や本四架橋やアクアラインだって
あるんだから構わないだろう。営業速度は時速200キロぐらいで。
554 :
み@ ◆88l3HG4rPA:2011/11/30(水) 00:22:00 ID:LbHeQTlQ
[ softbank219048246037.bbtec.net ] >>543京王と浅草線-京急に乗入れてる京成も
>>538かな。小田急も。
>>545京急の場合乗入れてるのにもよるかな。
三崎口から成田の方まで守備範囲広いから一部区間の表示は
>>540方式とか。
だった記憶が。
>>538のが直感的で良いのかなぁと思ったけどそうでない人もいるようですね。
555 :
ちゅらさん:2011/12/04(日) 13:42:22 ID:8A8pz6cQ
[ p8055-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>538教えて欲しいんですが、天久の次が大平、城間、港川で大謝名に至るってことは
古島まではモノレールが走ってるところで、そこからバイパス経由して
大平からは58まで道が走っていないところを新設するイメージですか?
556 :
ちゅらさん:2011/12/04(日) 13:47:57 ID:Gox/qIxQ
[ softbank218113206208.bbtec.net ] パイプライン経由かな?
557 :
ちゅらさん:2011/12/04(日) 15:24:10 ID:8A8pz6cQ
[ p8055-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>556あーなるほど!
支援学校前から斜めに入って真っ直ぐ58の城間交差点にでて、
そこからは58沿いかな?
558 :
ちゅらさん:2011/12/04(日) 21:33:25 ID:W82GlFdQ
[ e0109-49-132-251-155.uqwimax.jp ] しがらみのない頭のいい独裁者に知事になってもらうしかない
ズコーンと直線一本、糸満から奥まで敷くのがいいに決まってる
559 :
ちゅらさん:2011/12/04(日) 22:27:59 ID:WnuBBs0g
[ deigo210.nirai.ne.jp ] >>558お前みたいなアフォがトップになるから沖縄は発展しないんだろうな。
鉄道なんてみんなが足代わりとして使わないことには発展しない。
せめて那覇浦添豊見城辺りを電車やバスで生活できるようにしないと駄目。
その地域に住んでいる家庭が自動車を一台減らすだけで年間60万円うく。
渋滞での経済損失も減らすことができる。
560 :
ちゅらさん:2011/12/08(木) 19:35:39 ID:dkePTDAw
[ p17080-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] 年間60万はでかいな
561 :
ちゅらさん:2011/12/09(金) 09:59:02 ID:rHVEu2HA
[ ntoknw007096.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 西原入口の伊藤園の向かい側工事してるけどモノレール関連?
562 :
ちゅらさん:2011/12/09(金) 23:12:58 ID:GEQaOWEg
[ p202.razil.jp ] >>559浮いた分、自動車関連産業の売上が減るんですけどね
563 :
ちゅらさん:2011/12/09(金) 23:41:29 ID:BOZVqR8w
[ deigo210.nirai.ne.jp ] >>562沖縄は整備工場や中古車などもあるけど、
自動車製造業がないから県経済には影響ない。
年間消費はガソリン、自動車本体や税金がほとんどの割合を占めているから。
だから例え整備工場や中古車が減ったとしても、
県内で金を循環させれば、それ以上に産業が生まれてくる。
564 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 00:11:12 ID:DjFPRtKg
[ 5.107.156.220.st.bbexcite.jp ] 沖縄の人は歩かないから無駄
565 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 00:33:59 ID:uf5jEGpw
[ p1215-ipbfp604yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>563確かに自動車製造業はないけど、それ以外の製造業も沖縄に置くメリットはほとんどないから
結局金は県外に出ていくのでは?
566 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 08:32:55 ID:ScMT1dFw
[ p6090-ipbfp805yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>564電車が出来て車の維持費より安く移動できるようになったらみんな歩くよ
みんなお金ないから
567 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 17:31:24 ID:R5TcliPQ
[ sannin29038.nirai.ne.jp ] どーせ県庁職員しか使えない路線になる。いらん。
568 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 17:54:22 ID:bQL4k9GQ
[ softbank221087206103.bbtec.net ] バス利用者って増えている?減っている?
車の維持費より、バス利用して通勤する方が安く移動できるよね。
569 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 18:18:48 ID:dfTFfFBA
[ deigo210.nirai.ne.jp ] >>568うち浦添だけど那覇行きのバス停まで1kmくらいあって
バスの中で40分〜50分。渋滞時はもっとかかるのに
バス利用者が増えるわけが無い。
570 :
ちゅらさん:2011/12/10(土) 18:54:25 ID:N5A1uwdQ
[ p8055-ipbfp901yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>569うちは58沿いだが、15分で那覇まで出られるから結構便利
571 :
ちゅらさん:2011/12/17(土) 04:46:40 ID:Hx3JntYg
[ 113.65.111.219.dy.bbexcite.jp ] 長崎に新幹線敷くくらいなら
その金で沖縄に鉄道を敷いたほうが随分マシだと思うんだが
572 :
ちゅらさん:2011/12/17(土) 06:51:53 ID:3JafrNkA
[ p1218-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>571原爆放射能で有名なナガサキの方が、沖縄よりも人口も多いし経済規模も大きい。
573 :
ちゅらさん:2011/12/17(土) 08:30:28 ID:7w06TyqQ
[ p6090-ipbfp805yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] どうせなら沖縄まで海底通って新幹線通したらいいのに
1兆円くらいかかるかな?でもアクアラインよりは有効利用されるよね
574 :
ちゅらさん:2011/12/17(土) 22:55:22 ID:ILMDolMA
[ deigo210.nirai.ne.jp ] 人口とかどうでもよくて、重要なのが人口密度なんだけどな。
575 :
ちゅらさん:2011/12/17(土) 23:19:08 ID:NTx/rJtg
[ u631110.xgsfmg5.imtp.tachikawa.mopera.net ] >>571一括交付金1500億円もらえるんだからそれで作ればいい。
576 :
ちゅらさん:2012/01/18(水) 18:20:30 ID:8San7DCA
[ softbank126117139130.bbtec.net ] >>573www.marguerite.jp/Nihongo/Railroads/Columns/%E7%90%89%E7%90%83%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A.html
577 :
ちゅらさん:2012/01/18(水) 18:59:19 ID:DQUrePnw
[ p857539.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>575長崎新幹線で5000億かかるんだろ。武雄温泉から長崎の区間だけでその価格。
地元負担は18.3%。1000億以下。残りは概ね国庫。1500億で作れるかボケ。
578 :
ちゅらさん:2012/01/18(水) 20:15:55 ID:UngwkNyQ
[ pl813.nas923.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] 一括交付金で公衆トイレを
たくさんつくって欲しいw
579 :
ちゅらさん:2012/01/18(水) 20:38:28 ID:0U/qKgkA
[ p6101-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>577頭悪いの?鉄道が1年で出来ますか?
沖縄の鉄道の建設費は約2000億円というから、10年かかるとしたら毎年200億円。
一括交付金1500億円から毎年200億円は余裕。
長崎県の負担は915億円か、佐賀県の負担は750億円らしい。
JRと国の負担がいくらか分からん。
580 :
鉄道は南部へ:2012/03/20(火) 22:38:41 ID:QmogAj0A
調査が始まった「 南部東道路 」を鉄路併設道路にして
鉄道駅体系で沿線開発する。
鉄道体系による中核都市街区の開発に成功する。
581 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/20(火) 23:01:40 ID:esszs84Q
582 :
サンジンソウ:2012/03/20(火) 23:10:43 ID:1o0ISjkg
鉄道は那覇など低地は高架式にして普天間以北の高いところは地下式にしたほうがいい
583 :
サンジンソウ:2012/03/20(火) 23:14:08 ID:1o0ISjkg
新幹線にすれば那覇ー名護の間が20〜30分
584 :
ちゅらさん:2012/03/20(火) 23:25:34 ID:kBl4imcA
どうなんだろうね
たぶん少子化と 高齢の免許返納で
近い将来、道路スイスイじゃないかな?
今が分かれ目の考え時じゃないか?
赤字垂れ流しの子供の時代に、負担なんて可愛そう
585 :
ちゅらさん:2012/03/20(火) 23:57:22 ID:E1o58S3A
高速道路の上に鉄道通せば土地買収しなくて済むからいいと思う
586 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/21(水) 00:04:43 ID:CjJHgwug
587 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 06:10:18 ID:Jdyx+zrA
もしかして、駅はIC・PA・SAに併設と考えているのかな?
588 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 06:26:29 ID:FHTrepRQ
>>586モノレール駅みたいにエレベータとエスカレータ付ければ大丈夫
沖縄自動車道って結構人口密集地近くにあるから行けそう
589 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/21(水) 07:24:49 ID:CjJHgwug
>>588ただでさえ高架の道路の上にさらに駅をつくるって、利用者のことを考えてるか?
あと住宅密集地ったら、琉大北口周辺ぐらいしかない。
590 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 12:30:57 ID:6ZDhkchg
那覇〜名護が1時間以内で片道1000円くらいなら
名護に自宅を建てて那覇に通勤する人って増えるだろうか?
591 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 16:58:04 ID:GkMgV87A
鉄軌道とかつまらないから磁気浮上式リニアにして。
592 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 18:02:32 ID:FHTrepRQ
>>589高低差あるけど宜野湾や沖縄市は市街地のすぐ近く通っているよ
593 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 19:08:49 ID:OTPIWUfQ
>590
通勤手当がよければありですね。
594 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 20:33:52 ID:FHTrepRQ
通勤手当自家用車一日100円バス300円だよー
595 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/21(水) 20:43:05 ID:CjJHgwug
>>592で、どこに駅をつくるの?
そして利用者は駅にどのようにアクセスするの?
596 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 20:58:02 ID:s3FAWWlw
ふとした疑問
那覇(久茂地辺り)〜名護(バスターミナル界隈) の区間に有料特急(運賃+特急代)が走って
停車駅は、久茂地、嘉手納、東江、名護(終点)だけで、途中駅は停まらないと仮定する。
車両はトイレ、自販機つき。飛行機のシートみたいなクロスシート方式。一般車両とは格差あり
主に通勤時間や夜の帰宅時間帯を中心に走って
那覇〜嘉手納の特急代は、運賃+200円 所要時間20分位 (一般の優良車でも所要時間は30分)
那覇〜名護の特急代は、運賃+500円 所要時間60分 (一般の優良車での所要時間は90分)
とした場合、
県民の動向では、安さ最優先なようだが、この条件で県内に特急走らせたとして、乗る人はいる?
(独身女性、時間を金で買うことに躊躇しない人なら乗るだろうけど・・・)
597 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 21:38:30 ID:MHiY4Iog
自分で勝手に「仮定」して「疑問」かw
独りで永久に悩んでいたらイイんじゃね?
598 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 22:39:01 ID:FHTrepRQ
>>595そりゃあ学校や役所の近くや中心地や住宅地でしょ
駅へは徒歩・自転車・バス・自家用車でアクセス
駅には階段とエレベータとエスカレータ
599 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 22:45:44 ID:Zmye6XTw
ネタスレにマジレス(・∀・)カコイイ!!
>>597
600 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/21(水) 23:01:33 ID:CjJHgwug
>>598沖縄自動車道の沿線でその類の土地利用がされている所ってどれだけある?
役所や学校だと北中城か琉大北口辺りしか無い。
そこに住む人達がどれだけ利用するかな?
だから、利便性や交通アクセスを考えると
>>585の自動車道上に鉄道は無理があるよ。
まあ、そもそも今すぐ鉄道整備の準備を始めたとしても、供用開始まで15〜20年はかかるだろう。
その頃には人口は今より減少しており、「なんで鉄道を整備する必要があったのか?」なんていう話になっていてもおかしくは無いんじゃないかな。
601 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 23:35:03 ID:FHTrepRQ
>>600西原インター近くに住宅地
琉大周辺は大学と新興住宅地
中城PAの近くに宜野湾市の市役所なんかがある中心地
喜舎場スマートICの近くに北中城村の役場
沖縄市に入って山内が住宅地、中の町周辺は夜賑わう市街地、登川に住宅地、職業能力開発大学校もある
鉄道があれば便利になるよ、30万円出して免許とって年間20万円も維持費払う必要なくなる
困るのは運転代行業者くらいだろうね、みんなケチって終電で帰るようになるだろうから
602 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 23:39:46 ID:GfHuMyWw
>みんなケチって終電で帰るようになるだろうから
そういう客を狙っての深夜バスも過去に運転されたことがあったんだが、1年くらいで
廃止されたと記憶。
603 :
ちゅらさん:2012/03/21(水) 23:43:47 ID:FHTrepRQ
バスだからね
電車ができれば生活の仕方が変わるよ
みんな車に掛かるお金がバカバカしくなっているから
604 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 00:31:16 ID:QRZBybqA
モノレール失敗だな。
あんな高所にあったら年配者は乗る気しないだろう。
605 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/22(木) 06:25:27 ID:bCmsGyKA
>>601琉大周辺と北中城役場周辺、あと山内以外は何らかの乗り継ぎが必要なところ。
住宅地と言っても人口はそう多いわけでもないし、あと全般的にアクセスしづらいところにある。
鉄道利用者はかなり限定されると思うけどね。
606 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 07:38:52 ID:fGfnUOBA
>>605駐輪場と土地が確保できたら駐車場、駅までのシャトルバスがあればみんな電車に乗るよ
ゆいレールは経塚とかの開発地に繋がるから今後乗客かなり増えるよ
607 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 07:39:14 ID:JanueIAg
モノレールが那覇市内の環状線になれば良かった。
現行路線では、旧真和志の南部には何のメリットもない。
608 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/22(木) 08:01:42 ID:bnP7rMtA
>>606西原ICから少し南の所に新たにICをつくる計画があるから、第4駅周辺に駐車場及び交通広場を整備して、そこからパーク&ライド若しくはバス&モノライドが出来れば、わざわざ鉄道を整備しなくても十分対応可能。
609 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 08:03:08 ID:AEKNK2aQ
>>603それは駅が家から近い奴だけ
駅が家から近くても、目的地が駅から遠い場合は乗らん
610 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 16:27:59 ID:Au14y9Iw
沖縄のすべての道路に線路つけるから
自分でトロッコを操作して 好きなところに行きなさいw
611 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 17:42:59 ID:xyNVT8kg
モノレールがただの箱モノであった実積と、県民の公共モラルの低さが鉄道網を不可能にしている。
横断歩道が無い場所でも平気で横断する、
どこでも酔っ払いが平気で寝る、
老害ドライバーが多すぎる、
飲酒運転は無くならない、
この様な状況下で鉄道網整備したら毎日お祭りワッショイになるのは確実。
612 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 21:20:48 ID:fGfnUOBA
鉄道反対派は根拠のない反論ばかり
那覇〜沖縄市までの区間なら採算取れるって新聞に書いてあったのに
613 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 22:35:59 ID:w4m7uKmQ
モノレールも採算取れてないのに。
614 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/22(木) 22:37:28 ID:bnP7rMtA
>>612きちんと根拠出して反論しているだろ。
電車は人が利用してナンボだよ。
あと、なんで沖縄自動車道の上に線路が出来ないか、もっと根本的な説明をしようか?
線路を高架にするには、それを支える桁が必要になってくるわけだが、現状の中央分離帯の枠では収まらず、車路にはみ出さないといけなくなる。
車路をこれ以上狭めるのは道路構造令上難しく、停車帯を含めて道路の拡幅が必要。
てことは、高架橋は全部掛替えで対応しろってことか?と云う話になる。
ましてや、周辺にどれだけの人が住んでいて、その内どれだけの人が利用するのか?
少し考えりゃ解る話じゃないか?
あと、那覇から沖縄市までの鉄道が採算とれるとかいう話だけども、あれ自体かなりドンブリ勘定なのと、ミキティがお付きの記者に書かせた記事だから、かなり眉唾な話だったりする。
615 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 23:02:16 ID:fGfnUOBA
>>614高速を改造しても用地買収するより安く済むんじゃない?
なぜ誰も鉄道ができても利用しないって前提で話を進めるの?
沖縄の人は歩かない、自転車使わないから電車は流行らないっていうのは違うと思う
環境が整っていないだけで
鉄道敷けば本土みたいに徒歩・自転車・バス使って駅まで行き電車乗って通勤通学する生活がすぐ定着するよ
616 :
ちゅらさん:2012/03/22(木) 23:15:55 ID:fGfnUOBA
ゆいレールがぱっとしないのは沿線に住宅地が小禄とおもろまちくらいしかないから
現状だと空港と首里城を結ぶ観光路線プラスαにしかなっていない
けど浦添までの延長でだいぶ変わると思うよ
617 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 00:24:01 ID:FMfcJbgQ
ガソリンがらみ、自動車がらみの人が多いからね。
産業的に出来て欲しくないんだろう。
沖縄は車もガソリンも高値だが、年間の燃料費や税金とかの維持費
を下回ると思うのだが。今は車に便利な社会環境整備がかなり
進んでいるよな。そこは否定できない。かといって鉄道反対ではない。
むしろ進めてほしい。部分的でも利用したいよ。
618 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 00:26:31 ID:yy01Qz9g
>>615高速改造の方が高いわ。
高架橋何kmあると思ってんの?
それ全部架け替えって…
>>616その理屈なら、キミが考えている高速沿線案はぱっとしない路線になるってことだよな?
ましてや観光路線にもなってないし。
前にも書いているけど、今の沖縄の街の形態では、鉄軌道整備はかなり難しい。
金は補助金で何とかなったとしても、開通まで相当な年月がかかるし、整備完了した頃にはとうに人口減少時代。
交通量も今より減少が見込まれる中で、どれだけ利用者数を確保できるかな?
観光客もレンタカーで自由に動きたいだろうしね。
沖縄ならそんなことしてまでわざわざ鉄軌道を敷かなくても、BRTを整備すれば、鉄軌道に相当する効果は十分得られるよ。
619 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 00:40:04 ID:me+TSdxA
>>618バスは地図に載らないから交通機関としては2流
免許持っていない観光客はシャトルバスかタクシーしか移動手段ないよ
高齢者や貧乏人は車持てないよ
バスは慢性的な渋滞でダイヤ乱れっぱなしで料金割高で完全に県民から見放されているよ
電車しかないよね
あと高速改造のほうが高い根拠ないよね?土地のほうが高そう、掘れば不発弾出るし時間もかかるから高速の上はって提案した
高速道路の周辺は地図見ればわかるけど市街地を通っています
620 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 06:10:41 ID:Tj8bnfXA
戦後鉄道を復旧しとけばよかったのに。
621 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 06:41:19 ID:yy01Qz9g
>>619バスは地図に載らないから交通機関としては2流?
言ってる意味が分からない。
その理屈で言えば、電車は地図に載っているの?
あと、沖縄でも東京並みの電車運賃設定が可能だと思っていたらとんでもない話だよ。
日本は一部の大都会を除いて車社会なんだから、免許を持たない観光客ってそういないよ。
あと空港から電車の起点までの移動手段は?
そして降車駅からホテルまでの交通手段は?
仮に空港から恩納村内のホテルまで行くとして、那覇ICから石川ICまでの距離の運賃を地方鉄道で換算した場合、いくらかかるか試算した?
乗り継ぎやホテルまでのアクセスを考えたら、レンタカーかバス、若しくは貸切タクシーだよ。
あと、道路改造や橋や橋脚1本作るのいくらかかると思ってるの?
バスの慢性的な渋滞は朝夕の通退勤及び一般車両と商業用車両の混在が原因。
けど、少し交通量をシフトすれば充分に改善は可能。
10年内に空港からコンベンションまで直通できる道路が整備され、那覇空港自動車道も空港まで整備される。
さらにモノレールの延長区間も開通するので、58号や330号の交通環境は劇的に変化するよ。
あとは自分が上でも書いてあるBRTの整備案を講ずれば、正直鉄軌道を整備する手間暇を充分に解消でき、整備コストも充分に抑えられる。
622 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 06:41:25 ID:uys6Tm8w
金がかかるとか人口が減るからとか、そういう観点でモノを考えることがナンセンス
沖縄なんて世界でも屈指の人口密度なんだから、それなりのものがあれば人は活動的に移動するよ
623 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 07:11:15 ID:ARcEGWDg
>>622鉄軌道ありきで考えることはナンセンスじゃ無いのか?
モノレールは住宅地しか通らなく、観光地を通らないからパッとしないんだろ?
それが高速の上なんて何の変哲もない風景しか広がらない鉄軌道ならパッとするの?
金のことをナンセンスと言うならば、それこそ市街地内に整備した方が余程観光資源として金が取れるよ。
624 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 08:11:20 ID:me+TSdxA
>>621都市部は電車が発達しているから免許持っていない人増えているよ
電車がないとそういう人の観光需要を逃している可能性がある
地図見ればOO線って電車には書いてあるから他所から来た人でも一目でわかる
バスみたいにどれ乗ればいいのか分からない何てこともない
仮に運賃が高いので有名な北総線並になっても西原の交通結節点から沖縄市までならバスと同じか安いくらい
客が定着してきたら北部まで伸ばせばいい
北部まで電車が通るまではホテルや観光地へのアクセスはモノレールで西原の交通結節点に行って高速使って行けばいい
モノレールはむしろ住宅地をあまり通っていないから日常で通勤通学に使う客を集められていないのがいまいちな原因
住宅地とつなげて定期的に電車使ってくれる客を増やせばいい
電車が通って一人一台車持つのが当たり前なのが1家に1台くらいになれば渋滞減って車以外に使えるお金が増えて経済活性化するよ
BRTはバス会社同士で揉めてそれこそ10年20年掛かりそう
あと高速の上に鉄道っていうのは用地買収する手間省くための提案だから
土地が確保できれば普通の電車でもLRTでもいいしお金がたくさん使えるなら地下鉄でもいい
モノレール延長でもいい
625 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 10:52:04 ID:cir3qdrg
デフレとかでパソコンはおそろしく値下がりしたが(機能は著しく向上)、
なぜ車は値下がりしない?
626 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 11:17:12 ID:LSrTBC6Q
>>625多分、昔も今もタイヤが4つ必要だからだ、とおもう。
627 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 11:17:39 ID:10Xn2p/A
とりあえず、これでも読んでみたら
地方は鉄道が衰退していて車が盛ん
tp://logsoku.co☆m/thread/hobby6.2ch.ne☆t/train/1096971935/
628 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 11:27:37 ID:10Xn2p/A
これみても沖縄に鉄道作って欲しいのかねぇ。
まさか、作ってみないとわからん!とか言わないよねw
Q 現在JRで赤字ローカル線ってあるのですか?
A
営業係数100でトントンだとしたら、
週刊東洋経済2010年4月3日号に、JRの営業係数が載っています。
2007年のデータですが、
それを見ると、
JR北海道は、営業係数がすべての路線が赤字です。
JR四国もすべての路線が赤字です。
JR九州は、
鹿児島線営業係数96.4
篠栗線99.5
山陽線(下関−門司)
99.2
で、それ以外は赤字です。
JR東海は、
東海道線(熱海−米原)82.4
東海道新幹線51.1
で、それ以外は赤字です。
JR東日本は、全70路線のうち、20路線だけが黒字で、そのほかは赤字です。
JR西日本は、全51路線のうち17路線が黒字で、そのほかは赤字です。
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251586462
629 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 11:37:33 ID:10Xn2p/A
念押しw
地方の私鉄って赤字だらけなのですか?いずれなくなってしまうのでしょうか?
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439693664
630 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 13:04:25 ID:ARcEGWDg
>>624ちゃんと調べたか?
国勢調査によると、免許所有率は大都市部も含めて上昇しているとのことだが…
鉄軌道推進派はおそらく関東の鉄道網みたいなものを想定しているかもしれないが、沖縄ではあんな縦横無尽に行き来できるシステムなんて無理だぞ。
わざわざ重い荷物背負って、乗り継ぎしてまで鉄道で移動しようと考える観光客ってそんなにたくさんいると思う?
リゾートホテルを縦貫するならまだしも、いま想定されているルートは、到底観光客に利用してもらおうなんざぜんぜん考えていない設定だぞ。
631 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 14:46:29 ID:mXmXtAvw
>>621西海岸道路の整備ってそんなに順調だったっけ?
浦添の臨港道路とか建設の目処も立ってないだろ。
あれができない限り、ぶつ切りのままだぞ。
北谷地区の区間も未だに調査中で決まらないし。
南北縦貫鉄道はあった方がいいと思うけど、それを
作る作らないに関わらずバスは県営にした方が
いいと思う。最終便の時刻といい、路線設計といい、
全てにおいてクソ過ぎる。
632 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 15:22:09 ID:nlFL637A
>>バスは県営にした方が、、、
赤字垂れ流しで税金突っ込むのは目に見えてる
同じ税金使うならその金を鉄軌道に使った方が未だ夢が持てる
ルート云々で県民や観光客が使う使わないとの議論は愚の骨頂
駅が出来ればその周辺に人が集まる、人の集まる所にレールを引く必要はない
633 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 15:32:41 ID:ei5GecuA
>>632確か西武のツツミのおっちゃんは、そんな考え方だったな。
西武鉄道は赤字だけどw
634 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 17:37:16 ID:hzn+Wfdg
バスの再編成とかないかなー。
58号線と330、329が基幹バスで5分間隔で那覇−コザぐらいで運賃200円。
基幹バスから支線バスには100円で乗り換え可とかなら、バスにシフトしてもいいんだけどさ。
渋滞で遅れるとかあるけど、乗ってみたら案外10分遅れとかで済むから許容範囲かな。
635 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 18:00:00 ID:ARcEGWDg
>>631最近西洲行ったことある?
道路と橋脚の建設工事をしているよ。
西洲〜港川区間は2〜3年の間には開通するんじゃないかな?それに併せてシンガポールの投資公社が大規模な商業施設をつくろうと計画しているよ。
あと、ほかの計画もそれなりに動いているみたいで、この10年ぐらいでは空港〜コンベンション間は開通するみたい。
それが何車線での開通になるかは分からないけども…
あと、バスの県営化は同意。
まあ、最低でも2社まで減らすことが出来れば、大幅な編成整備が出来ると思うんだけども…
636 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 18:05:06 ID:hzn+Wfdg
第一交通が琉球バスと那覇バスの親会社になったんだっけ?
この2社だけでも再編できないかな?
637 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 18:07:43 ID:ARcEGWDg
>>634路面電車みたいな低床連結タイプで大量運送出来るバスを整備すれば、200円までは行かなくてもある程度運賃を低廉化出来そう。
あと、ICカードが実現したら、乗り継ぎ料金無しも可能になるのではないかと思います。
638 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 18:09:30 ID:ARcEGWDg
>>636これは近い将来で統合出来るんじゃないかと思います。
まあ、2社が競合する路線はありませんが…
639 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 18:25:03 ID:7lLTCqCA
鉄道ではなく、モノレールにして良いことがあったよ!
酔っ払いが轢かれないw
踏み切り事故も無い。
それだけのために、モノレールにしたとも言えるかも?w
640 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 18:30:36 ID:ARcEGWDg
641 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 18:55:29 ID:sIC3cG7A
駅や線路が出来れば人は集まる。延伸の地域の開発すごいよ今。
642 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 19:01:40 ID:7lLTCqCA
はこものは
こうじちゅうは
おまつりだ
643 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 19:41:49 ID:ARcEGWDg
>>641あれは延伸によるものではない。
道路拡張に伴う建替だ。
644 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 20:38:52 ID:9eraHxAQ
時速30キロ程度の
列車レストラン
645 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 20:40:28 ID:me+TSdxA
>>630沖縄は細長いから縦に一本電車通すだけでかなりの需要をカバーできると思う
縦に一本でいいんだよ、すごく効率的
荷物は担がずキャリーケースでカラカラ引っ張るだけだから大して苦でもない、エレベータもエスカレータもあるし
地元客ですら使いこなせない沖縄のバスよりは鉄道のほうがよっぽど観光客に利用されると思うけど?
646 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 21:47:51 ID:yy01Qz9g
>>645旅行してキャリーケースを引っ張ったことある?
あれも結構難儀だよ。
縦に1本だとモノレールみたいに沿線近くの人間しか使わないよ。
需要をカバーできなんて到底思えないけどね。
バスは上で書いているような手を加えれば、充分鉄道よりも使い勝手は良くなるよ。
647 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 22:00:07 ID:me+TSdxA
>>646バスはメインの交通手段には成り得ないと思う
バスは市内移動や駅までの交通手段といった補助的な役割があるべき姿
夕方でもガラガラのバスを車から見るたびにそう思うね
沖縄は人口密度高いから一駅でかなりの需要カバーできるよ
648 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 22:02:58 ID:z4yiCBsQ
なんつーか、あまりにも鉄道にプラス過ぎるイメージをお持ちのようで・・・
(沖縄の)バスが困った状態ってのは今更言うまでもないが、鉄道だってバラ色じゃない。
鉄道が便利なのは、東京都心部のような密度の場合の話。
中小規模の都市の鉄道だと、あえて(自家用車をやめて)鉄道を利用しようという意識には
なかなかならないもの。それは、地方鉄道の赤字状況を見れば一目瞭然だろう。
649 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/03/23(金) 22:19:56 ID:e5NtaGKg
バスはガラガラでも補助受けて続いて欲しい。
最近のおもろまち新路線は利用者多い、バス路線は伸縮自在、
場合によっては小型バスにだって変更出来るし、その分細めの道も通せるし。
贅沢を云えばバス停に雨風しのぐひさしがタップリ有ると楽。
650 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 22:28:18 ID:nzcEV8Qg
>>649バス停で物乞いがお似合いなチクリクソババア
651 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 22:56:11 ID:me+TSdxA
>>648沖縄って人口密度大都市並ですってよ
細長い土地に高い人口密度、これほど鉄道が有効利用できる土地は珍しいと思うよ
鉄道通すのと沿線開発セットにして郊外にアクセスのいい安い住宅地ができたらいい
2DKアパートに4人家族がざらにいる沖縄の貧しい住宅事情も解決
バスが得意な小規模輸送は自転車で何とかなりそうなレベルだと思う
電動アシスト自転車でもバス乗るのに比べたら十分元取れるし
3輪車ならふらふらしないし荷物も多く載るよ、カッパつければ雨でも安心
バスって58号線通る路線と那覇市内路線以外でまともに人乗っているの見たことない
652 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/03/23(金) 23:05:18 ID:e5NtaGKg
バスを敵に回さんでよ、自転車で雨降り風の強い日、真夏の真昼哀れするさ、
坂道も多いし、自転車は乗りたい人が乗れば良いさ。
653 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 23:08:14 ID:me+TSdxA
>>652那覇市内はバスがまともに機能しているからいいと思うよ
654 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/23(金) 23:14:34 ID:yy01Qz9g
>>648おっしゃる通り。
>>651キミのやり方は、西武線沿線みたいに何も無いところに線路を通して人を呼び込む方法。
それこそ40年前に基地が返還されていたら可能だったかもね。
中南部都市圏は既に市街地が連坦しているのに、わざわざどこを新たに開発するの?
わざわざ街をぶっ壊してまで鉄道敷く意味があるのかな?
あと沖縄は九州で福岡に次いで2番目に地価の高い県てのはご存知?
ただでさえ開発して利便性が向上したら地価が上がるのに、どうやって安い住宅地をつくるの?
それこそ329号をぶっ潰して東海岸ルートで行く?
でもその場合、利用者数は格段に減るだろうね。
観光客向けになんらかの手を打つとしたら、泡瀬の埋立地にカジノを誘致するとか?
655 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 23:18:09 ID:lg/p4Ncw
そこで現存の軽貨物のような、安い料金の公共交通の出番ですよ。
タイのトゥクトゥクみたいな。
あるいはヒッチハイク推進するとか。
656 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 23:23:36 ID:lg/p4Ncw
あと現状でも行われているがアドレスv125の2人乗りをより推進するとかでもいいと思う。
それはそれで立派な交通手段だ。
657 :
ちゅらさん:2012/03/23(金) 23:43:16 ID:me+TSdxA
>>654沖縄市の北の方やうるま市は土地余っているよ
埋立地の豊崎や東浜が土地1300万円だからね
埋め立てずに土地造成するだけなら安くできるよ
あと観光客のことばかり言っているけど赤字減らすなら地元の通勤通学客増やさなきゃね
地元客が便利になって観光客もついでに便利になるくらいでいいよ
鉄道は県民の生活の質を向上させるカンフル剤になると思うよ
時間通りに来ない高いバス、慢性的な渋滞、狭い家、上がり続けるガソリン代
狭い土地に駐車場確保しないといけないから街は緑が少なく殺風景
真夏の車内、窓を開ければ排気ガスの匂い…
車社会はもう嫌だよ、車社会でバスが上手くいくとは思えないしやっぱり鉄道でしょ
658 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 00:01:48 ID:F1UfecWg
南北に鉄道敷いて、東西に車で移動する時踏み切りにかかりまくりとなったら困る。
5分ぐらい開かないからな、大渋滞だ。
659 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 00:03:48 ID:YMJ0mn4Q
今から作るなら踏切なんて最初から作らないよ
660 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 00:08:56 ID:IHp+Fd+g
>>657沖縄市やうるま市は空いている土地は会っても、使える土地はほとんど無いよ。
何故かは調べたらわかるよ。
あと、観光客がついでで良いんなら、
>>619で言ってることと矛盾しないか?
それと、キミのルート設定を聞いていないけど、どこからどこを通ってどこへ行くの?
百歩譲って、今から鉄軌道の整備が可能になりましたと言っても、開通するまで15〜20年かかるよ。
それまでは嫌が上でも車社会が続くのは間違いないよ。
そんなに車社会がイヤだっってんなら、沖縄を離れて千葉辺りに引っ越したら?
661 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 00:09:49 ID:F1UfecWg
車を下から横断させるのか?
662 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 00:14:37 ID:IHp+Fd+g
>>661新幹線みたいに高架にすることを考えてるんだろうね。
湯水のようにお金を使えるんであれば良いんだろうけどね。
663 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 00:48:26 ID:yQ4WSe3g
モノレール
→道路上に通すなら下の道路は片道2車線にしないといけないという変な規則があるけど(旧建設省絡み)
2車線化できるならモノレールいらなくね?
あと、モノレールでコザまではムリじゃね?
鉄道
→南北に細長い地形とうるま市以南だけで80万人いる人口密度からすると
(うるま市以南の全市町村他しても大分市とか新潟市程度の面積)
鉄道は最適に見えるかもしれないけど、ここまで車社会に特化している沖縄で巨額をつぎ込むメリットはあるのかな?
(まあ、県営鉄道の補償とか国鉄清算金とか整備新幹線を考えると、必要なら巨額だろうがつぎ込むべきだと思うけどさ)
バスの適正化がいいと思うよ。
664 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 00:50:10 ID:yQ4WSe3g
>>661新設鉄道は、国交省の方針で踏切禁止らしいよ。
なので、盛土か高架か地下必須だと
665 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 01:58:41 ID:YMJ0mn4Q
>>660観光客メインの路線なんて言っていないから矛盾していないよ
ルート設定は西原の交通結節点から沖縄北インターあたりまでの通しやすくて需要多い場所
土地がないから高架や地下がメインになるだろうね
長崎に新幹線通すお金があるんだから沖縄にちょこっと普通の電車があったっていいじゃない
たった2.5キロに1680億円も掛けたうみそらトンネルとかお金あるところにはあるんだよね
ゆいレールも構想から開通まで30年掛かったから早いうちに始めなきゃね
次の世代に車社会でデブばかり排気ガス臭い沖縄は残したくないよね
車社会に特化というけど車が快適に走れるのは平日昼の58号線くらいで330や329は右折レーンも路側帯もない
路上駐車や右左折待ちで頻繁にレーンチェンジしないと走れないしその結果混むしかといって道路拡張もできない
そこにどうやって定時運行できるバスを通すの?
バスの適正化ってどうするの?バス会社統合してリストラしますって言ったら大反対の嵐だよ
絶対進まないね、それこそ30年かかるね、その間バスは今のまんま
基幹バス始めるって結構前の新聞に書いてあったけど未だに実現していないし乗車券のICカード化も話聞かない
古いのを作り替えるより新しいものを作るほうがずっと簡単
バスの適正化なんて夢みたいなこと言っていないで真剣に沖縄に鉄道通すの進めたほうがいいよ
666 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 02:28:01 ID:KCYJam5Q
鉄道とか敷くのなら、もういっその事、リニアモーターカーを走らせた方が良い
観光にも役立つし
667 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 03:33:21 ID:lHycVeMw
658-659
今から新設する鉄道には踏切作る事はほぼ無理だったと思ふ、だから安心しろ
高架か車道のほうを持ち上げるか地下を走らせるか
668 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 03:55:51 ID:rGJlfKdA
沖縄は地形が悪いので、
駅までは車で送り迎えになるよ。
669 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 07:59:47 ID:U2FgD8Cw
>>665西原の交通結節点から沖縄北IC程度なら、それこそ高速バスで充分対応できるだろ。
那覇の渋滞や統合問題と全くリンクしないじゃないか。
バスもICも西海岸道路ただキミが知らないだけでいろいろ動きがあるんだよ。
バスレーンが拡充され、路線編成が整備されれば問題無い。
リストラなんか民間企業ならどこでも起こり得ること。
でも計画的に採用していけばいいだけの話だから、破産でもしない限り大量解雇はもう無いよ。
670 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 08:40:44 ID:1CFk9fVg
それ以前に、確実に採算が合わず赤字を垂れ流し続けるであろう事業は
これからの日本・沖縄には必要ない。
671 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 08:48:51 ID:jjgMOERA
せっかくの、沖縄の為の振興予算を、駅前の地主だけの利権の話にしてしまいそう。あまり期待している県民はいないだろう。
672 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 10:49:18 ID:DXHtQiDg
話盛り上ってる所を申し訳無いが、戦後沖縄に鉄道が無かったのは米軍の意向だったの皆さん知ってますか!?
もし鉄道が出来た場合、軌道下のパイプラインやケーブルが傷むと言う理由で。
米軍統治時代、本土の国鉄はちゃんと沖縄にも鉄道ひかせてくれと二回も米軍と交渉したけど許可されませんでした。
恐らく現代においても沖縄に(特に中部に)鉄道がひけるかどうかは米軍の意向次第でしょう。
673 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 10:58:40 ID:zhVH2o1Q
米軍絡めれば何でも許されるわけではない。
逆に今の魅力的な沖縄は鉄道がないためとも言える。
674 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 11:18:05 ID:U2FgD8Cw
>>672米軍の重要なケーブル棟は大体幹線道路の下ですね。
>>673それは鉄ちゃんの屁理屈だろ。58号を2車線潰して那覇から美浜までLRTひくっていうのならまだ解らないでもないけど…
675 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 11:22:48 ID:zhVH2o1Q
じゃあLRTとやらをやればいいやん。
予算はついてるんだから。
676 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 11:26:33 ID:gyftoVGw
鉄道が整備されるよりも、自家用車・観光はレンタカーな車社会の方が
下々の零細産業の広がりが大きいから(新車・中古車販売、レンタカー、
整備工場・スタンド・カー用品店・道路整備、etc)、むしろ沖縄に
とっては良かったんじゃない?
677 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 11:31:59 ID:zhVH2o1Q
LRTのために2車線潰せも屁理屈。
モノレールを見れば分かる。
ちょっと道路拡張すれば車線潰す必要ない。
678 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 11:48:15 ID:3U8dcsBw
>>666鈍足で首里までしか走ってないモノレールみたいなのは
廃棄してほしいぐらいだからな。あれを延伸とか要らない。
日本跨座式みたいな天下り糞規格のモノレールは要らん。
リニモの高速大容量版がいいわ。
679 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 12:25:17 ID:U2FgD8Cw
>>675県が考えているのは、東西方向。
>>676確かにおっしゃるとおり。
>>677「まだ理解できる」であって、個人的にはバスの編成整備で充分対応可能だと考えるけどね。
58号の北谷区間が8車線になり、さらに西海岸道路が8車線整備されるから、交通容量に余裕ができ、南北方向はかなり渋滞緩和されると思う。
それにバスがきちんと整備できれば、無駄なインフラ整備に金をかけずに、鉄軌道整備以上の効果が得られると考えるけどね。
680 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 12:38:32 ID:AP+b+jYQ
ht
tp://funini.com/train/finland/tram201/
芋虫のように走る姿を観てみたい。
南部域に円に十字の形で敷設して
バス・クルマと共存できたらいいな〜
681 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 13:29:01 ID:mIUdFASw
高さ数十メートルのスーパー堤防の上に鉄道。
本島一周路線。常に海が見える観光としても使えるのでは?
しかし、予算とか天井知らずだし、完成するまで数十年かかりそうだよねw
682 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 20:15:17 ID:yQ4WSe3g
>>665なんで鉄道推進派はバス改編を毛嫌うんだろうね
つか、バスを適正化しつつ鉄道導入すりゃいいじゃん
どうせ鉄道導入まで数十年かかるんだし
683 :
ちゅらさん:2012/03/24(土) 21:35:08 ID:2w1fd8eg
那覇-読谷-名護 の海列車できないかなぁ
684 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/24(土) 23:04:39 ID:U2FgD8Cw
>>682バス再編整備が出来たら、鉄軌道を導入する必然性が無くなっちゃうからじゃない?
685 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 18:23:37 ID:IlPUis7w
基幹バスもおじゃんになったバスを再編できるの?
鉄道より低コストなはずなのにやたら高い運賃だし
686 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 19:15:52 ID:qjgyj9Nw
687 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 19:29:26 ID:IlPUis7w
688 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 19:38:06 ID:ZeLf9OOA
689 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/25(日) 22:23:28 ID:aSEKto8A
>>685何千人もの地権者相手に用地買収や物件補償の交渉をしたりとか、それが嫌だからといって、高速道路をぶっ壊して2階建てにするよりかは、はるかに簡単だよ。
690 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 22:35:55 ID:IlPUis7w
>>689簡単なら早くやってよ、なんでちっとも進まないの?ねえ?
691 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/25(日) 23:03:34 ID:aSEKto8A
>>690キミが知らないだけで、水面下でいろいろ動いてんだよ。
大人だったら、言ってる意味分かるよな?
692 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/25(日) 23:16:37 ID:aSEKto8A
>>690ひょっとして、持論をことごとく潰されてイラついているでしょ?w
なんで沖縄に鉄軌道が合わないと言われるのか、関東の鉄道網みたいに理想を追ってないで、地方の鉄道事情を勉強してごらん。
あと、最近流行のLRTや路面電車も廃線を再利用しているから低コストで上手く回せるのであって、沖縄みたいに元々道が狭いところでは、初期投資が掛かりすぎるのと用地買収並びに物件補償の交渉に時間がかかってしまうという問題点がある。
それよりは終日バスレーンなど車に規制をかけ、勿論料金も従来より安くするなどしてバスを利用しやすくすれば、鉄軌道を敷かずとも交通環境は改善できると思うけどね。
実際、バスレーンの延長や終日バスレーン化に向けて、動いているよ。
693 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 23:24:50 ID:/vPObS9g
13年度からバスレーン一本化 那覇―宜野湾
国や県、バス会社などで構成する県公共交通活性化推進協議会は11日、県庁で会合を開き、現在、断続的になっている、那覇市久茂地―宜野湾市伊佐間のバスレーンを延長し、一本化する案を2013年度後半から実施する方向で関係者間の調整を進める方針を確認した。
694 :
ちゅらさん:2012/03/25(日) 23:33:26 ID:IlPUis7w
>>692終日バスレーンで渋滞、車からバスへの転換進まず結果元通りというオチが見える
赤字なのに料金安くできるの?
695 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/26(月) 06:29:56 ID:jTgXKLmw
>>694キチンと過去レス読んでからレスしなさい。
西海岸道路の整備は着々と進んでいるんだよ。
あと、バスレーンの種類でバス専用レーンの他にバス優先レーンというのがあるを教習所で習わなかったの?
通退勤時に専用レーン、その他は優先レーンにすれば、バスの定時性はかなり確保できるだろう。
バスレーンは渋滞しない、最大8車線になる西海岸道路へ交通量のシフトができる。
さらに西原に新ICが出来てモノレールと直結するのに、渋滞ができる理由を逆に聞きたいね。
696 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 08:57:43 ID:zDTqpSag
>>695この手の掲示板で「過去スレ読め」って言うのは、反則気味な気がする。
697 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 08:58:56 ID:zDTqpSag
間違えた。スレじゃなくてレスポンスだったw
698 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 09:52:24 ID:jAr1oRKA
鉄軌道評論家とかいうSM糞詐欺野郎が居て皆が迷惑した
699 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 09:53:32 ID:byTpe7fQ
>>695赤字なのに料金安くできるのって質問には答えられないの?
今のままの運賃だとバスへの乗り換え進まないと思う
700 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 11:16:24 ID:6JjDaGMQ
モノレールは 県職員や市役所署員などの那覇市内の公務員を対象に
作られたものであり 赤字などは度外視されている。
那覇市内の渋滞緩和策であるので 公務員は給与に手当として加算されている。
沖縄に鉄道を通すとしたら 赤字運営でも成り立つ県営国営が前提だろう。
701 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 11:26:46 ID:k2MeLNTQ
>>700赤字前提なのにあんなゴミ同然の規格で作ったのか。
国交省辺りがあの規格じゃないと認めないよーんとか
仄めかしてそうだな。
702 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/26(月) 12:14:47 ID:KNNiwlzQ
>>699>>637のレス読んだか?
都市部に関しては、バス本体を千葉みたいに乗りやすくかつ大量輸送が可能なタイプを整備したり、地方部ではバス本体を小型化するなどして1回の運送コストを下げる。
あと、金沢で行っているバストリガー方式(会社と住民で条件付き運賃協定を結ぶ)を沖縄でも取り入れるという手もある。
703 :
ちゅらさん:2012/03/26(月) 12:31:43 ID:jAr1oRKA
台湾でも導入されてるMRTでいいんだよ
誰だよ「MRTは台風で倒れる」だの「MRTは事故る」だのデマ
飛ばしてたバカどもは反省してくびくくれってーの
704 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/26(月) 20:14:10 ID:KNNiwlzQ
705 :
ちゅらさん:2012/03/28(水) 23:54:43 ID:+m+bNkvQ
>>703台北市と高雄市でMRT導入しているけどさ・・・
台北市:人口260万人(台北都市圏650万人)
高雄市:人口270万人
だから成り立つんだよ
706 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 00:51:03 ID:rHCDL+zw
>>705沖縄本島中南部都市圏の面積は国内の他都市圏と比してとても小さいが、
人口密度では京阪以外のほぼ全てを上回り、神戸市単体に肉薄する水準で
あったと思うけど。札幌でも、仙台でも、広島でも、福北でも軌道交通がある。
沖縄では成り立たないとは必ずしも言えないと思うがね。それが地下鉄かは
別として。
707 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/29(木) 07:52:26 ID:aHMXblXA
>>706やたら人口密度を気にして入るみたいだが、利用者がいないと経営が成り立たないだろうに…
軌道さえあれば、あとは赤字になろうが、湯水の如く補助金使って経営しようが、どうでも良いってか?
708 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 07:59:45 ID:YhqADDXw
じゃあ西海岸道路が開通して58号線の交通量が減ったら58号線に路面電車通そう
北谷まで通して美浜の公共駐車場を5階建てくらいにしてそこをレンタカーやバス乗り場やパークアンドライドの場所にしよう
西原に続く第2の交通結節点にしよう
709 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 08:33:47 ID:yXkmWj2Q
>>708嘉手納・読谷を忘れてもらっては困る。駅連動の公共駐車場は、読谷の方が土地が安くて現実性が高い。
710 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:00:48 ID:YhqADDXw
>>709比謝川超えないといけないからお金掛かりそう
嘉手納は土地無いし
延ばすとしたら嘉手納町役場の前までが3車線道路だからそこまでかな
711 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:03:17 ID:htk6U79Q
>>708に賛成。
新たな土地を買いあさるより、その方が良い。
どうせ50年後には日本の人口は減る。沖縄もきっと減る。
民地潰してまで交通用地増やすのはどうかと思う。
712 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:29:29 ID:yXkmWj2Q
>>711 >どうせ50年後には日本の人口は減る。沖縄もきっと減る。
日本の人口は減る。は当たっていると思うが、沖縄もきっと減るは予測が甘いと思う。
713 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:48:30 ID:YhqADDXw
将来的には沖縄市やうるま市の人口がかなり減りそう
交通アクセス悪いし景気悪いしなんか雰囲気暗いから観光客にも人気ないし
那覇周辺と西海岸側に人口集中しそう
714 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:48:47 ID:0IEaRdKQ
DQNがネズミ算式に増えるからな。
>>708案はいいのだが、国道に作るって、許可とかハードルあがらないか?
だが、県道では不可能だなあ。んー。
715 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 09:58:07 ID:EPNpq6LA
沖縄市やうるま市は住宅地としてなら未来があるよ
鉄軌道が前提ですけど。
716 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 10:03:41 ID:yXkmWj2Q
読谷村が用意した、30万坪あまりの農地改良区、100M幅のロードパークとの連動
TPP対策を先行させ、農業も、高度化されれば、観光農業の為にも巨大駐車場はありかも、
R58沿いの弾薬庫跡地など、嘉手納と連携すれば、北インターを跨ぎ、うるま・沖縄市とも連携する拠点になるかも。
717 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 10:12:32 ID:sj0vMBww
普天間基地の移転先として、立候補したらイイんじゃね?
718 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 10:16:37 ID:yXkmWj2Q
普天間は特別交付金で、供用開始までの地代と、セントラルパークも予定されているそうじゃないか。
読谷・嘉手納に、これ以上の負担を求めないでちょうだい。
719 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/29(木) 12:45:26 ID:aHMXblXA
>>708路面電車の他に、必ずしも専用軌道を必要としないLRTの整備という手もある。
ただ、路面電車にしろ、LRTやバスにしろ、定時性は保たれるけど、速さの点ではあまり期待できない。
そこを良しとすれば、充分整備可能と考える。
720 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/29(木) 12:47:49 ID:aHMXblXA
必ずしも軌道を必要としないのは、ゴムタイヤ式LRTのこと。
>>71210〜15年後が沖縄県の人口のピークのようだよ。
721 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 14:10:46 ID:2PjtWNHQ
沖縄の人口は144万人がピークと予測されている。
つまり、あと4万人増えるだけ。
近年、小中学校がかなり統廃合されたり、高校の再編も計画されていることからも
少子高齢化が着実に進んでいることが分かる。
722 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 15:23:16 ID:YhqADDXw
沖縄に交通系ICカードが導入されたら名前はRICCAになると思う
723 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/29(木) 16:27:33 ID:aHMXblXA
724 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 16:28:43 ID:+3v2RKzQ
>>700職員「モノレール通勤したいんですが」
人事「市内線の方が安いから、バス使ってね」
らしいぞ
なので県庁前駅から2駅(だっけ?)以内の人しか使えないというw
725 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 18:54:24 ID:yXkmWj2Q
>>721何処の統計資料を根拠に、どんな動機でポジショントークしているのかはよくわかりませんが、
自分の記憶では、人口増加率では、東京・神奈川をぬき全国トップのはず。15歳未満の少年人口割合も全国トップのはず。
すでに縮小が加速している他府県も多い中、まだ成長が継続している沖縄に、企業も人も集まってくるのが道理と理解すべきです。
大阪が「橋下船中八作」ですでに動き出したように、道州制やら特区やら、全国一律を想定しない地域主義的な競争がすでに始まっています。
沖縄県民のGDP3.5兆円ですが、日本を代表するような会社は1社でそれくらいの売上を持っている企業はざらにあります。
沖縄の役人の皆さんが、沖縄の動労市場の優位性と沖縄経済自立を真剣に考えれば、上記のような会社を1社誘致するだけでも、
沖縄の人口は200万人くらいまでの成長戦略はすぐに達成されるでしょう。
726 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 19:20:12 ID:+3v2RKzQ
人口増加率だけで大企業が集まるなら、アフリカはなんであんな状況なんだろうねw
「ポジショントーク」とかムリに使っているあたりからすると、学生さんかな?
727 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/29(木) 19:37:42 ID:aHMXblXA
>>725夢を語るのは良いが、現実を踏まえてから語れ。
728 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 20:28:55 ID:pnCmsteA
>>725そのくらいの人口になれば、主な道路での交通(渋滞とか駐車場とか)が後進国ばりのひどさになり、
『おまいらは鉄道使え。俺は車で行く(笑)』と平気で叫ぶ奴ですら鉄道乗った方が便利と鉄道派に変貌し、(沿線界隈ならば)それなりに乗る人は増えるだろうよ。
ただ、職場における定期券通勤者に対しての交通費全給義務化(守らない企業への強力な罰則つき)みたいな、県の条例位の強引な手口でやらないと、必要経費ですらケチる県内一般企業は動かないよ。
二百万人に対する
仕事の問題
居住区や駅周辺開発や再開発などの問題(路線バス問題含めて)
交通含めた電力供給などの問題
本島内での食糧確保や農家などの問題
ダムの様な水源、上下水道などの問題
ゴミや環境各種や衛生問題など
をクリアすればの話だろうけど
729 :
ちゅらさん:2012/03/29(木) 22:45:22 ID:kL9aRI4A
>>725200万人は100%ない。あり得ない
ましてや、すぐ達成するなど断じてあり得ない。
福島の件で転入が年間300人ぐらいから1000人ぐらいに増えてるが
少子高齢化は本土より少し遅れてるだけで、あと10年〜20年のうちには
死亡数が出生数を上回る自然減少に転じることは確実。
730 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 11:10:14 ID:sr2KHJ1g
>>727、728、729
まるで、どこかの役人みたいだ。
現状はこのままでは成り立たんと分かっているのに、
発想を変えることができない理由だけはいっぱいある。
731 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 11:28:07 ID:sr2KHJ1g
アメリカも、中国も、政府も、沖縄の独立はありかもと、言っている。
かなり、外交的にも、実現可能性は高い現実だ。それで沖縄が豊かになる
可能性も列挙されているのにそれを、議論にしないようにしている臆病な連中がいる。
732 :
サンジンソウ:2012/03/30(金) 11:47:34 ID:bgSzTPNg
>>731早ければ25年後には実現する
流れはその方向に動いている
733 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 11:48:53 ID:MBItFaDA
>>731独立した時点ですぐさまどこかの植民地になるのがオチだな。
スイスやシンガポール、ブルネイとは置かれている状況が全く違う。
734 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 11:52:48 ID:sr2KHJ1g
>>733知恵も度胸もなさそうなご意見。何処が植民地にできるというの?
735 :
サンジンソウ:2012/03/30(金) 12:09:44 ID:bgSzTPNg
歴史的に
琉球を武力で併合したのは日本だけ
中国とって小さい琉球など魅力はない
しかし、軍事兵器の発達で琉球諸島の重要性が高まった
つまり、オキナワに大陸に向けたミサイルが配備されるのは中国とって脅威である
したがって、そこをうまく利用すればオキナワは独立できる
ネックというか敵は日本人の醜い領土欲だけ
736 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:21:18 ID:oLrDvkVg
>>730君の言っている「売り上げ3.5兆円の企業を誘致したら人口200万人まで成長する」は、発想じゃなくて、妄想だよ。
「ぼくがかんがえた さいきょうの経済的自立けーかく」ってとこかな。
737 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:23:50 ID:oLrDvkVg
とりあえず、
>>731 >>732は鉄軌道スレじゃなくて、沖縄独立スレとかで、お喋りするばいいと思うよ
738 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:38:46 ID:sr2KHJ1g
スレ違いはご免。最後に一言!
>>736早く独立とは言わないまでも、沖縄振興法の延長で、道州制・特区なりで法人税の課税権を
調整できると言う発想になれば、少なくとも、「沖縄の人口は144万人がピークと予測されている。」
なんて話は、あまりにも、思考が貧困ではないのかな?
739 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:40:47 ID:WsDWlqxQ
>>730鉄道は賛成だが、人口200万人はあり得ない。
人口を維持するには出生率が2.1必要と言われている。
沖縄は全国の1.3に比べれば高いが1.75しかない。
仮に奇跡的に出生率が2.1になったとしよう。
これで自然増減プラマイ0とすると、社会増すなわち県外からの移住者が年間1万人なら、人口200万人まで60年かかる。
ところが、1万人の社会増などあり得ず、2006年〜2008年までの3年間は社会増どころか社会減で、2010年もたった300人の社会増だ。
社会増1000人を維持したとしても、人口200万人まで600年かかる。
よって、人口200万人になることはあり得ない。
740 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:52:57 ID:sr2KHJ1g
>>739人口200万位と言ったのは、非公式の席だったと思うが、知事だったと思う。
741 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 12:59:32 ID:WsDWlqxQ
>>740いかないものは、いかない。
上の通り。
計算上あり得ない。
742 :
サンジンソウ:2012/03/30(金) 13:04:30 ID:bgSzTPNg
>>740知事は300万人ぐらいまでは人口の許容量があるといった
おそらく米軍基地がすべて返還されたときの想定だろう
743 :
サンジンソウ:2012/03/30(金) 13:05:48 ID:bgSzTPNg
外国から富裕層とエリート層が移住すれば
200万人は簡単
744 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 13:12:57 ID:Bw0hDhvg
出産・死亡率、社会増の内訳はよく知らないが、県の資料だとこのペースだな。
2006年10月 1,367,994(対前年6,400人増)
2007年10月 1,373,464( 〃 5,470人増)
2008年10月 1,377,274( 〃 3,810人増)
2009年10月 1,385,147( 〃 7,873人増)
2010年10月 1,392,818( 〃 7,671人増)
2011年10月 1,401,933( 〃 9,115人増)
745 :
744:2012/03/30(金) 13:15:12 ID:Bw0hDhvg
単純に毎年5000人増として、140万から200万に増えるまでには120年
746 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 13:17:35 ID:sr2KHJ1g
>>741200万人の話は太田知事時代の全県FTZ構想で、吉本副知事が言っていた
自立経済を目指すには「沖縄はもう少し人口が増えたほうがいい」の議論あたりから出ていたと思う。
747 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/03/30(金) 13:17:49 ID:uGLVWCKQ
1960年代前半の人口80万人に戻って欲しいよ。
人は増えて土地狭くなって生きにくい。
748 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 13:19:59 ID:WQSMNRUw
>>747お前があぼんすれば
金と食に卑しい偽善者放射能チクリクソババァ
749 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 13:23:42 ID:sr2KHJ1g
>>747あなたの喰いブチを、職のない若い人に譲ってもよい覚悟があるのであれば、あなたの意見はそれでいい。
750 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 13:24:22 ID:WsDWlqxQ
>>744出生率が2.1程度にならないと、これから逆三角の上の方の高齢者がどんどん死んで行き、
自然増が鈍化し、自然減になっていく。
751 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 14:06:53 ID:MBItFaDA
>>734中国が何のために沖縄や尖閣を狙っているのか分からないのか?
挑発的な言動を見ると中国の犬なのか?
それともただの世間知らずなのか?w
いずれにせよ、鉄軌道の話をしないのであれば、余所のスレに行きなさい。
752 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 14:09:28 ID:MBItFaDA
>>746希望的観測であって、具体的なビジョンやアクションプログラムは一切無かった。
つまりはエラい人の与太話レベル。
753 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 14:19:15 ID:Bw0hDhvg
>>太田知事時代の全県FTZ構想
親が那覇軍港の地主だけど、当時の馬鹿太田の県の案なんて
総スカンだった。
754 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 15:12:23 ID:oLrDvkVg
>>751お前みたいな特亜脳も邪魔だから、
「【媚中】これからの沖縄の未来を考えるスレ【新米ポチ】」
とか作ってウヨサヨ言ってじゃれ合ってこいよ。
755 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 16:04:23 ID:MBItFaDA
>>753地主会の会長と話をしたことあるけど、既得権の保護で一杯一杯してるね。
今度の跡地利用計画でも軍港は計画対象外にして欲しいみたいだし。
>>754キミは人を煽るしか能がないのか?
それともコミュ障か?
煽る前にこのスレを1から読んで出直してこい。
756 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 18:46:47 ID:xkZ2jy1g
政治の話はいいから鉄道の話をしよう
tp://www.decltd.co.jp/koutu/eu_lrt07.jpg
757 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 20:00:16 ID:RhO9gbtA
鉄道か、詐欺軍団に加わったミキオが引いてくれるかな
758 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 20:05:59 ID:TDi6iQQg
>>757結局、ミキオお得意の「裏切り」に遭うだけじゃね?
759 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 20:43:31 ID:JqSoa19Q
随分上から目線の奴が居るが県の関係者?
760 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 20:52:39 ID:QN4hP8Ag
道路が動けば車はいらないw
761 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 21:15:31 ID:MBItFaDA
762 :
ちゅらさん:2012/03/30(金) 21:53:52 ID:xkZ2jy1g
LRTって牧港とかの高架橋も渡れるのかな?
763 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/30(金) 22:07:56 ID:MBItFaDA
>>762軌道にするなら難しいと思う。
通るならゴムタイヤ式にするか、下からじゃないかと。
764 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 00:22:41 ID:8CLxYjug
夢の鉄道。
1、本島一周ジェットコースターにするw
2、人力トロッコ鉄道w
3、クイズ鉄道、正解しないと放り出されるw
これらが含まれている鉄道なら、集客力は高いと思うけど、実用性はモノレール以下になるかも?w
765 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 00:25:32 ID:7bicqrVg
766 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 08:18:43 ID:YcPcSPkg
>>764 空港でてちゅら海水族館をゴールにして
観光地をつないでクイズってバスでもいいじゃない。
まずはテレビ番組のバラエティあたりででも
もり上げて欲しいところだな。
767 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 09:27:49 ID:vA/1YV9Q
>>766「水どう」みたいに双六でってのもあるぞ。
伊佐で止まって、奇数なら東海岸廻り、偶数なら西海岸廻りとか…
768 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 09:46:47 ID:oS1mYg8g
パイプライン線路に使ったらいいのに
769 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 09:48:32 ID:PDKu7e1Q
みんな、前にも書き込んだが、戦後沖縄本島に鉄道が復活しなかったのは米軍の意向だ。
多分今でも同じだろう。
それを踏まえないと、このスレは不毛だぞ!
左翼と思われるかもしれんが、そんな俺は米軍基地賛成派だ。
沖縄って難しいな(T_T)
770 :
サンジンソウ:2012/03/31(土) 09:58:43 ID:GvZBToUQ
終戦直後
鉄道と車では車のほうが速度は速かった
軽便鉄道の速さは20キロで嘉手納まで2〜3時間かかる超ノロノロ汽車ポッポ
771 :
サンジンソウ:2012/03/31(土) 10:03:10 ID:GvZBToUQ
間違えた
調べたら、軽便は那覇から嘉手納まで1時間16分
772 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 10:23:02 ID:vA/1YV9Q
>>768残念ながら狭すぎる。
両側の建物を潰さんと無理だな。
773 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 11:36:12 ID:oS1mYg8g
>>772両側の土地買収してどうかならんかな
すごく便利になるんだけど
774 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 14:11:43 ID:vA/1YV9Q
775 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 14:33:40 ID:oS1mYg8g
776 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 14:39:39 ID:01HOGiVw
>>775鉄路設置、架線の一部蓄電装置搭載で全面架線でなくてもいいらしい。
勾配の問題があるけど
既存の広域道路に敷設するのは可能だとおもう。
とくに再開発が急がれる沖縄市域では有望だとおもう
それなりの居住者がいて商圏が点在するので。
777 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 14:50:47 ID:oS1mYg8g
>>776路面はいけるな(^_−)−☆キラリ
路面電車あると助かるよね
学校とか公共施設があるから
元はちゃんと取れる
778 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 16:12:04 ID:vA/1YV9Q
>>777軌道を必要としないゴムタイヤ式ならありだろうね。
ただ、路面電車はノロいけど、それでもOKか?
779 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 16:14:41 ID:oS1mYg8g
>>778長崎ぐらいのは難しいのかな?
本土のような路面電車は
地形的にきつかったりするの?
780 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/03/31(土) 17:29:28 ID:vA/1YV9Q
>>779沖縄も結構勾配がキツいところがあるからね。
例えば、大謝名から真栄原までの坂の勾配はアウトだったはず。
781 :
ちゅらさん:2012/03/31(土) 23:48:03 ID:MkKRFXLw
そこをアプト式で
782 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 00:03:16 ID:uNqlkTUw
リニモ高速大容量型かアーバノートがいい。
それ以下のへぼいのは容認しがたい。
783 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 15:48:08 ID:GR62zcxQ
拡張整備がすすむ国道507号と県道77号の交差点(東風平北)
付近に交差点のポケットパークに 軽便鉄道の東風平駅解説板と
当時の東風平界隈の表示柱が設置されていた。
南部の主要都市しての東風平駅周辺は
コレかあらたな発展を見せるかもしれない
軌道系交通があれば似合うとおもった。
784 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/01(日) 16:09:37 ID:sMDeQKDA
>>783東風平は主要どころか都市でもない。
軽便駅があったというだけで鉄軌道を整備するのは、非常にナンセンス。
785 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 16:21:37 ID:GR62zcxQ
>>784「都市」になってきている。
変化の速さにびっくり。
786 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/01(日) 17:13:17 ID:sMDeQKDA
>>785国道拡張と商業店舗の貼りつきのことね。
でも、一歩中に入れば農用地が覆っているし、あれがMAXだと思うよ。
ましてや人口も3万人いないしね。
787 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 17:52:46 ID:G/Lu/e1w
788 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/01(日) 17:59:22 ID:sMDeQKDA
>>787一応、県営屋宜原団地から東風平交差点まで4車線化し、沿道にスーパーやら銀行やらファストフード店などが立ち並び、街っぽくなってきているのは、ガチの話だったりする。
789 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 18:08:11 ID:GR62zcxQ
都市化途上が敷設のチャンスだとおもう。
軌道が都市を創る事例があるから
良い機会かもしれない。
790 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 18:17:03 ID:yQYnndBA
とりあえず出来るところだけ通したらいい
あとからだって繋げられるから
791 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 18:26:19 ID:Lne0iAeQ
車関連業界は鉄道阻止に全力でしょうな。
ここ数年で中古車屋も相当潰れたからね。
792 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/01(日) 18:41:22 ID:a5aLUTPA
>>789その反対に軌道が街を潰すこともできるんだぜ。
利用者が少ないところにわざわざ軌道を敷設する必要はない。
まあ、西武みたいに私鉄が大金はたいて街を創るのであれば話は別だが・・・
793 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 18:53:38 ID:GR62zcxQ
やはり無理なんだ。
コレから出稼ぎの島に戻るのに
鉄軌道なんて無謀で無茶ですね。
政策の犯罪だな。
794 :
ちゅらさん:2012/04/01(日) 20:06:30 ID:K6Geys+g
高速が無料のままだったら鉄道いらないのに
795 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 18:16:10 ID:nN7AJTyw
ライトレール導入は実現できる
796 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 19:02:42 ID:l9QH96YA
絶対赤字になるに決まってる。
そーいうのはやっちゃだめ。
797 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 19:07:21 ID:nN7AJTyw
考えて作ればいい
パイプラインはもってうけの場所
798 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 19:25:53 ID:7f4rWqGw
主要道にはバスレーンを設置、それと合わせてバス料金の大幅な値下げをしよう
バスが初乗り100円、名護まで乗っても片道500円くらいの低料金ならみんなバスに移行して鉄道いらないのに
低コストなバスなら実現できるよね
799 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 20:03:17 ID:OURZt/Vg
>>798>>バスが初乗り100円、名護まで乗っても片道500円
無理。
利益の出ているJRでも、東京―高尾(大体、那覇―名護間くらい)でも片道890円。
沖縄様な人口の少ない南の島で、鉄道と比べ少人数しか移動手段のバスで
同等距離を大都会の鉄道の6割以下の運賃で、経営を成り立たせるなんて
夢のまた夢&夢の3・4歳向け絵本レベルなおとぎ話。
800 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 20:43:45 ID:7f4rWqGw
>>799じゃあ沖縄のバスも那覇名護間890円になるくらいの運賃にしよう
運賃高い→誰も乗らない→赤字で運賃高止まり→誰も乗らない→増える赤字
このダメループから抜け出すには自動車より明らかに安くなきゃいけない
鉄道でもLRTでも基幹バスでも同じ
801 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 20:52:03 ID:3E0dxUAQ
>>800バスと鉄道を「じゃあ」ってノリでで、まずは同運賃に設定にしようって時点で、
話が破綻してる気がするぞ?w
802 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 21:03:01 ID:7f4rWqGw
>>801このスレだと鉄道は赤字だから駄目、バスがいいって流れだからね
バスなら鉄道よりコスト安いんだから運賃下げられるはず
運賃下げません、でもバス乗ってねじゃ駄目
鉄道だったら人たくさん運べるから沿線開発して乗客増やしてりもできるだろうけどバスじゃできないよね
バスで行くなら運賃値下げは避けられないよ
803 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/10(火) 21:28:02 ID:N0vNhvSw
前にも書いたけど、協定を結ぶことで安くするバストリガー方式というのがある。
金沢ではこれで運賃を低減している。
バスも利用者が増えたら安くできるよ。
けど、利用者が年々減る一方だからなかなか安くできない。
ライトレールは低床型だから、パイプラインみたいに起伏の激しいところでは、タイヤ式にしても運行可能か厳しいところがあるし、第一、元々の道路幅員が狭すぎる。
物件補償にどれだけかかるやら…
804 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 21:51:06 ID:3E0dxUAQ
>>800 鉄道でもLRTでも基幹バスでも同じ
各交通システムで、担う役割は違うでしょ?
路面電車もLRTもトラムもモノレールも、その思想は市街地の
短距離交通機関としての設計なんだし。
1.中・長距離で採算が合うなら「鉄道」
2.中・長距離でどうしても鉄道が引けなければ「長距離バス」
3.近距離で採算が合うなら「路線バス」「LRT」「モノレール」等
そんな感じじゃない?
基本的に「どの交通方式を採用するか」が問題じゃなくて
「沖縄本島の全体的に見て、各地域をどのように開発していくのか」が前提で
そこを「どのように結ぶのか」という手段が交通機関の選択なんじゃないか?
805 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 21:57:03 ID:3E0dxUAQ
まずは広域の都計ありきじゃなきゃ、交通機関の選択なんて話は
無意味としか言いようが無いはずだと思う。
「交通機関ありき」を基本として、逆算で都市計画?(何かしらの交通機関を
設置前提で、各地の青図を描く)ってのは本末転倒だよ。
・・・素人意見なんで、間違いの指摘は大歓迎です。
806 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 22:49:30 ID:7f4rWqGw
鉄道は赤字になるから駄目なんだよね?
LRTは費用の割に効果はバスよりちょっといい程度?だったら最安のバス強化がいいのか
今あるインフラを使って最大限の努力するなら高速とモノレールの連携とバスレーン拡張
名護まで鉄道通すよりは高速を無料にしてもらうほうが安上がりだよね、無料だとトロトロ軽貨物おじさんが入ってくるから100円固定とかETC車限定で無料とかいいかも
バスも料金の値下げを、気軽に乗れる値段にしてほしい
今ある高速・バスの値下げで鉄軌道は不要かな?
807 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 23:04:21 ID:bGciLZ7A
バスは乗り換えが下車してからだけど、どうにかして鉄道みたいに安く乗り換えできればいいなあ。
そうすれば空気運ぶことが少なくなるし。
58号の伊佐から那覇の競合見てると。
あと、北谷と佐敷とかどうやっていくんだろう。那覇BT経由かな。ん〜車しか浮かばない。
808 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 23:09:45 ID:EDDm/B5g
車関連産業(駐車場屋含む)の猛烈な抵抗を受けてます
809 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/10(火) 23:10:57 ID:N0vNhvSw
>>805ごめん、何が言いたいのか、真意が掴みかねる。
広域的に都市計画を考えろってこと?
>>806西原ICの南側に新しいICをつくって、モノレールの終点と結合してパーク&ライド及びバス&モノライドを可能にすることで、330の流れはかなり良くなるんじゃないかと考えるけどね。
あとは、災害時の緊急避難場所も兼ねて、大規模な競技場をつくって、Jリーグの開催を可能にするとか、サッカー及び陸上の冬季キャンプ地にするってのはどうなんでしょうね?
810 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/10(火) 23:13:53 ID:N0vNhvSw
>>807それなら、屋富祖乗り換えで東陽バスの91番or191番に乗った方が早いし安上がりだと思う。
811 :
ちゅらさん:2012/04/10(火) 23:45:16 ID:nN7AJTyw
パイプラインにいい加減つくるべき
ライトレールなら作れるし実現可能
モノレールは結局無駄だった
伸ばすよりはライトレールを導入した方が
いい
812 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 06:11:12 ID:8wBtatKA
813 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 07:40:27 ID:I/rhiUTw
鉄道のまえに、まずは県庁所在地を中部にすべきだろ。読谷とか広いしいいんじゃないの
814 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 07:52:37 ID:ay3NjysA
読谷ちゅですが、畏れ多いことです。まずは沖縄市、嘉手納の跡地利用にお伺いを立ててからで、よろしいかと。
でも、もし沖縄に、新たに王宮が必要な場合は、座喜味城をお願いしたい。
815 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 07:54:51 ID:8wBtatKA
>>813県庁を中部に移して、何かメリットはあるのか?
816 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 10:15:44 ID:rKNwbhgA
鉄軌道は早いうちがいい
遅くなるほど作れなくなる
沖縄の発展を考えるなら
鉄軌道は必要不可欠だ
817 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 18:08:58 ID:Qs/lEwjA
空港 県庁 首里城
モノレールこの路線でも赤字なんだろ
他の場所ならさらに赤字になる
税金使うのもったいない
818 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 18:45:48 ID:O5yaMayA
客少ないから赤字ではなくて
あまりにも初期投資がでかかったからだろ市街地の真ん中だし
819 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 19:36:46 ID:v3QgkozQ
>>818
おっしゃる通りでしょうね。
客は朝6時台以外はいつもいっぱい。
あれで赤字って、ガチガチに金かけたんでしょうね。
立退料とかお札が舞ったんとちがいますか。
820 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 19:38:42 ID:8wBtatKA
>>819車両の発注に失敗して、大損こいていたりする。
821 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 19:46:58 ID:v3QgkozQ
裏ニュースはいま知りました。
822 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 19:53:44 ID:8wBtatKA
>>821これ、別に裏情報では無いです。
あと、対塩害等のメンテナンス費用にも予想以上に金がかかっている模様。
たしか、これらは新聞記事にもなっているはずです。
823 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 20:07:40 ID:O5yaMayA
那覇〜沖縄市間はまだ原野もあるし基地一部返還など
方法あるだろうから 鉄軌道引くなら今チャンスじゃね?
モノレールはご存じのコストだから別の方式で
824 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 20:23:36 ID:8wBtatKA
>>823鉄軌道の整備が必要だと思う理由は?
前にもこのスレでレスしているが、
そこまでして必要なものなのか?
825 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 20:37:11 ID:oFtWWwuw
>>824どこかがお金出してくれるならぜひ作るべき
間違いなく便利にはなる
結局問題はお金なのよね
826 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 20:49:58 ID:R5x9ZOlQ
沖縄の車社会の渋滞を気にせず利用できるのは大きい。
あと飲酒運転も無くせる。
827 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 20:53:15 ID:QoMuFB5Q
828 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:10:28 ID:AiKF2nkA
>>826完全に別方式の交通なので
片側2車線でも激混みだから片側3車線に拡張だなんて子供な発想するより、
片側2車線+専用軌道(対面)
にでも分散するほうが効率が良いよ。
混んでいるときの儀保おもろまち小緑界隈の周辺道路と、渋滞を気にしないで走れる(専用軌道の)ゆいレールみたいに
829 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:30:16 ID:O5yaMayA
なんでからんでくるんだよwこいつはw
830 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:41:04 ID:rKNwbhgA
税金の無駄使いではないな
利用者はいくらでもいるだろうし
原油高騰でこの先どうなるか分からない
今この時期に鉄軌道が引かれなかったら
もう引く事は出来なくなる
モノレールはどうしようもないのだから
那覇市内限定にして
ライトレールを一刻も早く引くことだ
831 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:43:56 ID:O5yaMayA
原油高かんがえりゃな
ただ本島は起伏がすげえから電車ってひけるのかね?
832 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:49:52 ID:rKNwbhgA
833 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:57:27 ID:R5x9ZOlQ
最近 バスレーンの時間帯にバス乗ったが感動したね。 渋滞のなか スイスイと走りやがった。
834 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 21:57:36 ID:AiKF2nkA
>>831一般の列車なら、35パーミル(1000mの距離で35mの勾配)位までなら大丈夫とは言われてますね。
835 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:10:54 ID:O5yaMayA
1kmで35m勾配ってけっこう平坦…
もしかしてコザまで登れないんじゃ?
836 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 22:17:48 ID:Goqpr9Xg
>>829悪かったよw
>>832ちなみにルート設定は?
あと、路面電車にするよりは、一般車両も併用できるよう、ゴムタイヤ式にするという手もある。
>>835勿論、現状のままでは登れない。
だからか、沖縄の鉄軌道は、実は地下鉄を想定していたりする。
837 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 22:20:27 ID:Goqpr9Xg
ちなみに、那覇からコザまで約20km。
大体2kmごとに1駅だと仮定して、駅間2分、乗降車約1分とすると、大体40分くらいかかる。
838 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 22:24:23 ID:Goqpr9Xg
間違えたよ。
約30分だ。
839 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:28:46 ID:rKNwbhgA
>>836パイプラインは都合がいい
地下鉄もありだが正直きつい
840 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:35:32 ID:O5yaMayA
車だと中部は暮らしいいからな
那覇はオワタだし南部は肥え臭いしな
おれも美里が懐かしい
841 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:37:09 ID:O5yaMayA
誤爆
842 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:37:12 ID:oFtWWwuw
荒唐無稽な計画思いついた
ゆいレール古島駅近くの琉球生コンの土地を買ってゆいレールと接続してターミナル駅を作ろう
そこからパイプライン通りの上に路面電車じゃないちゃんとした電車を走らせる、歩道無くして生活に最低限必要な道路は残してね
そのまま北進して返還されると仮定した普天間基地跡地の真ん中辺りにに沖縄市方面と北部方面に分岐するターミナル駅を作る
沖縄市方面の路線はガンガン用地買収してみどり町まで延ばす、古い家屋が密集しているところを狙ってどんどん用地買収しよう、ついでに区画整理して街も美しく
北部方面も基地跡地を通りつつ住民の反対もクリアして用地買収を進め美ら海水族館まで通す
いくらお金掛かるかなあ、でもこんなのもお金さえあれば出来るんだよね
お金さえあれば…
843 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 22:43:52 ID:rKNwbhgA
出来ればなパイプライン両脇の土地
買収してライトレール通したい
ついでに大規模な都市計画が出来たら
どれだけ発展に効果がでるだろう
844 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 23:03:26 ID:8wBtatKA
>>842確かに荒唐無稽だw
でもこれが可能だったら、良い街並みづくりができそうだ。
845 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/11(水) 23:06:43 ID:8wBtatKA
846 :
ちゅらさん:2012/04/11(水) 23:12:37 ID:rKNwbhgA
>>845いや海外では坂を登るライトレールも
あるとのこと
80〜110/1000の坂を登り下りしていると
以前レスでみた事がある
847 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/12(木) 06:56:55 ID:MtKdWyAw
>>846それは興味深い。
低床型なら、沖縄でも導入が検討できるかも。
でも、LRT導入は、58号(那覇〜美浜間)が良いんじゃないかと考える。
848 :
ちゅらさん:2012/04/12(木) 16:20:01 ID:zUt7BbAw
>>847沖縄縣 時代に
あの首里観音堂前の坂を電車が軌道走行していたらしい。
ht
tp://www.geocities.jp/kikuuj/zatugaku/okiden/okiden.htm
那覇電気軌道
849 :
ちゅらさん:2012/04/12(木) 16:30:36 ID:b2NE4vZA
パイプラインでいいな
でも三路線は無いとキツイから
850 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/04/12(木) 17:32:03 ID:MtKdWyAw
>>848へぇ〜( ̄□ ̄;)!!
それは知らなかったです。
>>849やたらパイプラインにこだわっているのは、もしかして沿線住まいだから?
851 :
ちゅらさん:2012/04/12(木) 20:06:30 ID:b2NE4vZA
>>850いや隣接する公共施設が多いこと
那覇から宜野湾間での需要があること
それらからみてパイプラインには必要だ
古島、DFS辺りから首里方面にもう一線
引くといいかもしれない
852 :
ちゅらさん:2012/04/15(日) 18:55:29 ID:YjFbs+Ug
東武日光線、柳生(埼玉県加須市)なう
駅近辺畑だらけに、住宅もそこまでには密集してない感じの住宅街
時刻表によると、一時間辺りの本数は2〜3本(朝ラッシュ時でも4本/hほど)
6両編成だが、車内ガラガラ
ゆいレールみたいに複線方式
これくらいなら
2〜3両または2+2両、3+3両な感じの規模で
那覇〜石川、仲泊以南は一時間あたり6本位(ダイヤの一部は仲泊、石川以北直通)
石川、仲泊以北は、2〜3両規模で、一時間2〜4本程度で走らせられるよな
853 :
ちゅらさん:2012/04/15(日) 19:53:28 ID:dX8VziDw
私もパイプライン案に1票
854 :
ちゅらさん:2012/04/15(日) 20:01:27 ID:PzMcm1YA
浦添のパイライン通りに敷く為には、拡張工事等で
かなりの買収費用と取得年数が掛かりそうな気がする。
855 :
ちゅらさん:2012/04/15(日) 20:18:13 ID:dVBwcwlw
買収完了するころにはどこでもドアが発明されてそう
856 :
ちゅらさん:2012/04/15(日) 20:38:39 ID:pL0XDZfA
ゆいレールのおもろまち駅南から58号線向けにLRTを通したい
58号線を北へ進んで国体道路のある交差点で沖縄市方面と名護方面に分岐
沖縄市方面へは山内、中の町、美里を通りうるま市役所まで
名護方面へは58号線をずっと北進して美ら海水族館まで
いくらかかるかな
857 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 09:40:07 ID:NCwqVTRw
鉄軌道5年以内に事業化
* * *
* .※ ※ ※. *
* ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※ *
* .※ ※ ※. *
* * *
858 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 10:37:08 ID:InIfdFyw
最先端のトローリーバスがいい。
ステーション充電方式。
架線最少形式。
沖縄には、発電という資源がある。
859 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 10:42:19 ID:eBBlFvIA
>>858>>沖縄には、発電という資源がある
個人的に初耳だし、確か沖縄って日本一電気料金が高い地域
だったと思うんだけど、そんな資源ってあったの?
860 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 11:30:47 ID:InIfdFyw
861 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 11:43:15 ID:wDUWo+qA
「鉄軌道5年内に事業化」知事意向
ht☆tp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-01_33200/
862 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 13:14:42 ID:zTQQsIxA
早急にすすめてほしい。この件に関してはがんばっとる。
しかし支援団体が中に入り込んでくるんだろうな。
863 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 14:54:05 ID:toY5YWUA
JR沖縄ができるの?
864 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 17:12:30 ID:fuxVASgg
沖縄高速鉄道………………(◎∀◎)♪♪♪
JR沖縄(単体)…………(・∀・)まぁ、いいか
JR九州沖縄支社…………(Т∀Т)JR北海道みたく単体扱いにさせてー(懇願)
JR東日本沖縄支社………(ТДТ)ヤマトゥーは嫌ぁ〜(涙)
JR鹿児島沖縄支社………(#@Д@)てめえふざけんな、パンチ喰らわす!フンガー(説明不要w)
多分、こんな感じだろう(県民の反応)
865 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 17:23:56 ID:wDUWo+qA
>>864 そっか〜? Suica使えるんなら、メリット大きいと思うけど。
866 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 17:47:31 ID:7po0qIUA
既出かもしれないけど、県内には、すでにJR九州沖縄支店というのがあって、沖縄限定SUGOCAも販売されているよ。
イオンやローソンでSUGOCA導入されてるから、Suica使える店も増えてきているのでは。
867 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 22:13:12 ID:TUQAFQcg
台風の影響等を考えれば那覇からうるま市までは地下でいいと思う。
868 :
ちゅらさん:2012/05/01(火) 22:15:03 ID:InIfdFyw
ちゅらうみ鉄道 だな 商標登録しておこう
869 :
ちゅらさん:2012/05/02(水) 15:48:38 ID:C8/KNuvA
>>867建設コストを考えたら地下鉄は有り円
第一台風の時は他の交通機関も運休だし地下鉄だけ走らせても意味無い!
870 :
ちゅらさん:2012/05/02(水) 16:26:23 ID:2GBL0jyA
「鉄道マニアにはゴトンゴトンというリズムが性行為を体感させる」と
フロイトが言っている。そんな奴らのために税金使うのか?
871 :
ちゅらさん:2012/05/02(水) 16:37:51 ID:KXa1UN1A
>>870なんじゃそりゃ。強引にもほどがある。失せろ
872 :
ちゅらさん:2012/05/03(木) 14:19:45 ID:kpkON3sg
ちゃら海水族館や名桜大学まで電車で行けたらいいね
873 :
ちゅらさん:2012/05/03(木) 16:45:55 ID:lPSmvGfw
モノレールで飽きたらず、新たに鉄軌道とは……酔っ払いの博打打ちがパチンコ屋へ行き、金をスッカラカンにした時の言い訳を思い出せる。『お金を預けてきた』『将来への投資』
874 :
ちゅらさん:2012/05/05(土) 09:45:22 ID:FnVmWzBg
鉄道自殺
875 :
ちゅらさん:2012/05/05(土) 10:49:01 ID:tyBSQ9jw
>>874つ【高さ2bは裕に超えているフルサイズのホームドア】
ゆいレールにある現行のハーフサイズのドアでなくて、フルサイズね
876 :
ちゅらさん:2012/05/05(土) 21:55:27 ID:FnVmWzBg
それでも鉄道・・・。
877 :
ちゅらさん:2012/05/05(土) 22:07:18 ID:kxn+/pdA
>>873同意
バスと同じで「税金で赤字補填」
この国家国民は後生に赤字しか残さない。
宮古島の無能連中も「税収」よりも公務員の人件費が上回っているのに下げようともしない。アホばっかり。
878 :
ちゅらさん:2012/05/05(土) 22:26:53 ID:1rXuegEA
鉄道があれば便利だよなぁ
通勤通学の時間もお金も少なくてすむし
879 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 12:29:15 ID:Njjpho8A
ナイチャーノスタルジジーに何がわかる
880 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 12:32:04 ID:fqi/yWiQ
異なる視点
「通勤も通学もしなければ、鉄道は要らない」
881 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 16:28:12 ID:0JwtZ54A
鉄軌道導入するなら、
駅周辺に大規模な駐車場、
駅周辺にショッピングセンターや商業施設、
駅を基準にした町作り、
それに伴う仕事を生み出すこと
最低でもこれらを満たさなければ鉄軌道は失敗すること間違いなし。
まぁ、沖縄の場合は駅とレールで満足する政治家や役人しか居ないから無理なんだろうな
882 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 16:48:49 ID:+wnaEx6A
>>879生粋のオキナワンの(・∀・)でも、別方式の交通(鉄道)は有るほうがいいと思うが。
片側3車線→路側帯無しの片側2車線
片側2車線→片側1車線
といった感じでの機械的な流量制限 + 露骨すぎる鉄道誘導してでもな。
もっとも
第三セクターであろうと
初乗り150円以下
那覇〜嘉手納/コザ辺りで450円程度
那覇〜名護、または最高運賃が1000円程度
にする必要はあるだろうけど
883 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 18:37:01 ID:2KAvqBGg
>>那覇〜名護、または最高運賃が1000円程度
沖縄だと、採算が取れなさそう。
884 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/08(火) 20:01:09 ID:nXKqSU+w
885 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 20:01:09 ID:0JwtZ54A
高速バスの値段と競争する訳ではないけど、その辺りの運賃が妥当かしら?
利便性みたいなのは渋滞や信号待ちが無いはずの鉄道が良いはず……踏み切りで酔っ払いの轢死や鉄道沿線の出店とか予想できるから、もしかしたらバスやタクシーが利便性は高いかな?w
やはり鉄軌道は無理があるな……
886 :
鉄基道:2012/05/08(火) 20:15:09 ID:fqi/yWiQ
頑強な鉄製のガードレールを造って専用道として確保する
電気バス 電気自動車乗合タクシーを走行させる。
887 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 20:31:02 ID:Mg2Bq4zg
>>881軌道は他交通機関との連携で利用率が上がる乗り物だからねえ
最たるものが東京だけど
沖縄的には自家用車との連携が大事になるだろうね
駅と大規模ショッピングセンターと店の大規模駐車場が
軌道利用者が使えるとなると
渋滞区間は軌道でという利便。乗り換え時に買い物で店も利益。
渋滞緩和貢献で若干の補助というWINWINはあると思うんだけどね
カーシェアシステムなんかも県外では出てるけど、どうなんだろうねえ
成功してんのかな
888 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 20:31:49 ID:Nq3eD46Q
鉄道誘致に動いてる人間達って一体どういう人種?
何が目的?それが明らかになるスレにすべし。
経済?渋滞解消だって?
人間へのリスクを如何に減少させるかが基準でしょう。
889 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 20:41:01 ID:fqi/yWiQ
電車 =電気 =沖縄電力
こんなところか
890 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 20:52:22 ID:0JwtZ54A
鉄軌道=トロッコ=脳筋……
冗談は置いといて、電車=沖電はありそうね〜
891 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 21:02:18 ID:ksZj+Tuw
ないだろ。
892 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 21:03:36 ID:CAfpuDSw
これから軌道建設といったら土建屋だろjk
893 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 22:45:28 ID:MrGTYsAg
>>888免許取るのに30万円掛かって維持費に軽で20万円プラス車のローンを払わないとまともに社会生活を送れない車社会沖縄
貧乏な沖縄にこそ鉄道は必要
渋滞も減って経済的損失も減るらしいし
894 :
ちゅらさん:2012/05/08(火) 23:09:44 ID:C7VKTsXg
鉄道出来ても渋滞解消は無くならない。それどころか踏み切り設置により、
渋滞が増える。
895 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 00:01:07 ID:sXMql1QQ
新設鉄道は踏切作らないでしょ
896 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 07:33:47 ID:84hnyDWg
>>895ああ、そうだな。
なにしろ、県民性からして、踏切のある電車(列車)にでもしたら
踏切直近にホームのある駅なら、【ヤンキー中学生】辺りが線路からホームに登り(降り)堂々と無賃乗車する馬鹿が続出はおろか
明らかに踏切の先が詰まっているのに、堂々と進入して踏切内で止まる漫然運転するアフォや
『電車少ないからいいあんにぃ〜(゚Д゚)近道すっぞ』と、踏切から軌道内を堂々と走る馬鹿
といった連中の続出は目に見えてるしな。
897 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 07:36:38 ID:ftH+UffA
>>896それ、想定じゃなくて田舎の(運転密度の低い)路線ならどこでもある光景だから。
高校生だと、定期券利用だろうから形式的には無賃ではないが。
898 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 08:31:54 ID:VUIctdXA
今から線路作るということは、どう考えてもバスより同じ距離では鉄道の方が料金高くなると思う。
もしそうだったら建設反対。
バスより料金高かったら沖縄県民は利用しないと思う。
899 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 08:59:20 ID:sXMql1QQ
バスは料金わかりにくいから乗る気しない
900 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 09:17:27 ID:xVBG8nMQ
>>893禿げ同!!
負のスパイラルだな!
金はない、けど車がないとかなり不便なので所有せざるを得ない
所有してるだけでコストかかるのに走らすとさらにガソリン代がかかる
なんで貧乏なんだろう?って当然の結果だな・・・(もちろんこれだけが原因ではないが)
901 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 12:09:37 ID:9aEbaSOA
反対する理由が分からない
鉄道がなければ観光業が主な産業である沖縄はこれ以上発展しないだろう
負のスパイラルと非難するかもしれないが
鉄道業は負であるのが当然なのである。
鉄軌道が沖縄に必要なのは明らかである。
現代においてヨーロッパ各地では、LRTの
導入が多く進められている。
低コストで設置可能なことから、沖縄でも実現可能である。
902 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/09(水) 12:21:01 ID:6Fukpg0w
>>901鉄軌道とLRTを混同しているようだな。
両者の違いをまず勉強してからレスした方がよい。
903 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 13:00:51 ID:9aEbaSOA
>>902鉄軌道は莫大な資金がかかるから
LRTを導入すべきだと言ってる
LRTは日本語訳で軽量軌道と言うし、
旅客鉄道とも言えなくないからあながち意味としては間違っていなくは無いと言える
904 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 13:01:10 ID:elzou+iQ
サイボーグな沖縄に進化していくのか、
905 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 13:12:00 ID:nTSRQzAA
「沖縄の今以上の発展を」という前提を除いてしまえば、特に必要ではないのかね?
ハワイとかは鉄道網がなくても(一部観光遊覧用除き)発展してるから
沖縄も鉄道が無しでの発展て出来るんじゃね?
906 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 13:25:33 ID:AAZPnFEw
そうだ!
海岸沿いにロープウェイ・ゴンドラ(架空線車輌)を導入したらどうだろう。
海岸沿いに光通信線兼用架線鉄塔を設置して
「ロープウェイ・ゴンドラ」を東西南北に走行させる。
907 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 15:48:11 ID:JFeoxRmQ
鉄軌道はあったほうがいいに決まってるだろ。採算とれるなら。
無い方が良い理由はなんだ?
908 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 16:28:27 ID:elzou+iQ
じゃま、無用の長物、す
観光客もレンタカーで移動するし、本島人は車社会だし、
ウチの近所の人達なんて、50メートル先のスーパーにも車で行く、
こんな人達が駅まで有る遺体車で云ったり乗り換えたりするなんて、ありえん。
何でもヤマトに右へ倣えなんて、やる必要なし。
線路の無い沖縄が貴重でそれが観光客呼ぶかもしれんよ。
子ども達が地域の学校行くのにはバスや徒歩で充分。
909 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 16:30:16 ID:elzou+iQ
>>908訂正
駅まで有る遺体 ×
駅まで歩いたり ◯
910 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 16:34:24 ID:elzou+iQ
自然破戒を加速せんかね、
騒音も嫌だ、
塩害はどうなんだろう、敷設した傍から赤錆ぶーぶー、
メンテナンスも半端でないと思うなー。
911 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 16:58:45 ID:nTSRQzAA
>>906「海岸沿いにロープウエイ」は、いい手かもしれないね。
912 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 17:14:26 ID:9hZVA89w
>>907駐車場経営者、販売店、中古車屋、部品屋、修理屋の売り上げが落ちる
913 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 17:40:56 ID:AAZPnFEw
ちゅらうみロープウェイ会社
第一次営業路線
瀬良垣-- 喜瀬 線
喜瀬-- 数久田 線
中継タワー 塔屋内
レストラン海歩人
914 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/09(水) 17:54:03 ID:6Fukpg0w
>>903似て非なるものだよ。
ましてやゴムタイヤ式で軌道を必要としないLRTが開発されようとしている。
沖縄に関しては、軌道にこだわらず、BRT及びガイドウェイバスの整備で充分じゃないかと考える。
915 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 18:08:49 ID:Xczus6wA
那覇市に前線地下鉄で山手線のような環状線もの必要、それがないと利用者増えない。
916 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 18:16:23 ID:sXMql1QQ
>>915それならゆいレールを環状にしたらいいと思う
琉大と与那原と南風原にゆいレール通そう
917 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/09(水) 19:37:55 ID:6Fukpg0w
918 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 20:47:07 ID:sXMql1QQ
>>917バスだと作っても存在自体が認知されないから誰も乗らない
919 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 20:52:10 ID:JFeoxRmQ
>>908視野が狭いんだか世間が狭いんだか?
老人か?お前は
920 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 21:27:33 ID:elzou+iQ
>>919意見だよ、年齢のせいでは無い、
家から目的地までの往復、現在自家用車で通勤とか用足しているのに、
駅まで車や徒歩、自転車、駅から目的地会社まで徒歩やバス、利用者どんだけよ?
921 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 21:35:17 ID:JFeoxRmQ
>>920中北部から那覇に通勤せざるを得ない人間は多い。
車は時代遅れでもある。リッター今幾らか知ってる?
あんた免許や車持ってないだろう?そんな風だ。
922 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 21:35:31 ID:tO2sH1zw
>>919鉄道敷設⇒カジノ導入⇒最後は原発必需?
これってセンス(感性)の問題
923 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 21:37:29 ID:elzou+iQ
鉄道とか30年後に通るようにするより、車道を増やすとか整備するとかした方が良い。
30年後なら車の性能だって今よりずっと良くなっているに違いない。
鉄道出来ても自家用車は減らんでしょ。
赤字の鉄道なんて引いて後はどうするの、赤錆ブーブースクラップ、
本当に無くてはならないのかな鉄道。誰のための鉄道よ?
924 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 22:22:23 ID:sXMql1QQ
>>923免許取れない、中心部に住みたくても住めない人のために必要
安里に住んでいて徒歩とバスで移動が完結する人にはわからないよね
925 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/09(水) 22:39:38 ID:6Fukpg0w
926 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 22:39:56 ID:elzou+iQ
鉄道は駅を網の目のようには出来ないバス路線のように停留所変えられない。
駅固定したままずっとってのも、変更は大掛かりになって臨機応変な変更出来ない不便さが有る。
普通の道路を増やして、小型バスを増やして、停留所は流行り廃りで変更出来て、
バスの赤字は鉄道の赤字に比べたら小さい。県がバス会社に補填すれば良い。
もしくは一般乗合バスを一括県営にして、
時間調整して通過台数増やすとかした方が私はいいと思う。
また今どきはバスがどの位置通過しているかも分かったりするし、
また、より戸口から戸口へに近い停留所の配慮も出来て便利。
927 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 22:55:39 ID:elzou+iQ
バス路線はお試し期間を設定しすることも出来る。
半年とか1年とか新路線を開設、良ければゴーサイン、
客スカスカだったりで廃路線とかも出来る。
ただ客が少なくても通さなければならない路線はずっと続ける、
沖縄工業高校路線とかあるね。
928 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 22:57:31 ID:MZZyt9Pg
バスをちゃんと機能させるには、ちゃんとしたバス停を造らないとね〜道路を占領するみたいなバス停があるからね
駅を造り、改札口を出たらタクシー乗り場とバス停があり、駐車場や駐輪場もあり、買い物が出来て少し遊べる商業施設……沖縄では無理かな〜
929 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 23:00:53 ID:sXMql1QQ
>>925バスに新路線ができても新聞の片隅にすら載らない
電車だと地図に載る、新聞に載る、ニュースで報道される、何より今までなかったものが出来る
人々の注目度は段違い、知名度も段違い
930 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 23:10:07 ID:elzou+iQ
鉄道とかヤマトと似たりよったりの景色にする必要が有るのかなー、
観光を歌うなら鉄道が無いと云う個性も宝、
観光客はレンタカー使うし、
家族やグループでわいわいはしゃぎながら、好きな音楽思いっきり流したり、
那覇からヤンバルまでの距離を、
周りに配慮する客車のシートにちんまり座って楽しい観光だなんて、楽しさ半減。
931 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 23:13:50 ID:elzou+iQ
乗合バスが県営にでもなったら、県広報でマスコミ媒体に取り上げれば済むこと。
もしくは現在でも積極的に取り上げさせれば良い。
932 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 23:15:30 ID:XnQMFaDw
観光客として言わせてもらえれば、鉄道は必要。
レンタカーを使うと、なれない道で渋滞にハマるし、
宿から遠い場所で酒を飲むこともできない。
ダイヤの不明なバスに旅程を委ねることができるほど、
都会人はおおらかではないのです。
933 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 23:18:05 ID:elzou+iQ
観光客がバス利用するなら一般乗合バスで無くて、観光バスを利用すればよろしい。
またホテルとかは送迎もサービス有ったりする
934 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 23:21:37 ID:elzou+iQ
大型個人タクシーってのも割安でなかったかなー。十数人乗りの。
935 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 23:22:47 ID:F8oWWYAw
はぁ農協のツアーでもあるまいし・・旅はバスを利用するのも一形態
まぁ年寄りにはわからないかもな。
936 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/09(水) 23:23:56 ID:elzou+iQ
脱線するけど、沖縄に来られる観光客が皆都会人とは限らない。
937 :
ちゅらさん:2012/05/09(水) 23:34:14 ID:MZZyt9Pg
内地のモノマネをやらないなら、鉄軌道は要らないね。
駅とレールだけで終わらせるモノレールの二の舞だからねw
938 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 00:20:18 ID:8D0470zg
>>930渋滞にはまって疲れた顔したレンタカー観光客を知らないんだね
車に乗らないあなたは沖縄の車社会の過酷さはわからないよ
あれなら満員電車のほうが我慢していれば目的地につくだけマシ
939 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 02:07:00 ID:UCM2y2SA
940 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/10(木) 11:47:49 ID:8vaRanNg
>>938道路を増やすとか拡張するとか整備すれば良い、
鉄道とか今から準備したとしても30年後とかに開通とかだ。
スタートと同時に渋滞がさっと消えるわけではない。
ちなみにゆいレールは開通までに30年ばかりかかっているね。
30年後の観光客や道路事情の動向はどうなっているのかな、
今より人口増えているのか、
若者減って老人増えてって感じか、
あんがいスローライフ観光で沖縄滞在って人が一般的なるかもしれん。
本格鉄道とかこんな小さい島の沖縄にどうしても必要だなんて、赤字は誰が補うの?
鉄道は20世紀の遺物になるかもしれないのに、数十年後には。
沖縄本島に鉄道予算を付けずに、沖縄県の島々全体の道路を整備するのに金かけて欲しいよ。
941 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 12:04:27 ID:LsG9qe5w
>>本格鉄道とかこんな小さい島の沖縄にどうしても必要だなんて、赤字は誰が補うの?
それを言ったら、観光立県沖縄の那覇空港でさえ全国上位グループの
数十億円の赤字空港だし、行政なんて2・3割自治じゃん。
現状でも沖縄の赤字を埋めてるは本土だし。
「国が出すよ」って言ってるうちに、造っちゃえばいいんだよ。
どうせ国(沖縄以外他県の人達の血税)で埋め合わせしてくれるよwww
942 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 13:41:34 ID:6isLMeAA
海の上を列車が走ったら
きれいだろうなー・・・。
943 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/10(木) 14:22:01 ID:8vaRanNg
>>942塩害でいずれ赤錆ブーブースクラップ、補修で莫大な赤字。
海洋博のアクアポリスの成れの果て思い出す、
台湾だったか外国に二束三文で処分したっけ。
944 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 14:35:45 ID:bpMaKDeg
>>943千と千尋の神隠し見たんだろ
美しいシーンだったな。
945 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 14:45:51 ID:bpMaKDeg
>943でなく>942さんへ
946 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/10(木) 14:46:04 ID:8vaRanNg
宮崎駿は嫌いだから見てない千と千尋のことは知らない。
947 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 16:25:58 ID:83E0Cc1w
俺もアンタのハンドルネームが嫌いだ
948 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 20:55:11 ID:8D0470zg
>>940老人増えたら車運転できない人が増えるから鉄道乗る人増えるね
30年掛かるなら早いうちに作ればいい
あと道路も維持費掛かるよ
なんでそんなに鉄道を否定するのかわからないなあ
949 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 21:11:29 ID:k6YzxqMQ
950 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:16:53 ID:7M4USI4A
このストーカーは 相手がいないと自分の存在が成り立たないこと わかってんのかね、 対象者に感謝しなさいw
951 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:18:50 ID:u4KuyXyA
早めに取り掛からなければ、この先造るのは難しくなるだろう。
県民からの寄付金など集めて、南部から中部までまずは引いたらいい。
952 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:22:34 ID:4mkNkobQ
このウンコとかいうの、自分が要らないから鉄道反対なんだろ
953 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:25:15 ID:7M4USI4A
北部まで繋がったら貨物関係では よさげたがなあ
954 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:25:50 ID:8D0470zg
>>949県外のどこと比較したらいいかな
沖縄みたいに人口密度高くて細長い地域ってあんまり無いよね
思い浮かんだのは東京の中央線、ああいうのを一本通すだけでいいんだけど
そんな贅沢な要求かなあ?
955 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:32:35 ID:4mkNkobQ
沖縄は細長いから鉄軌道向きだと思う。
問題は高低差だけど。
956 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:34:15 ID:7M4USI4A
あったほうが良いよ
957 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 21:40:39 ID:k6YzxqMQ
>>954比較云々じゃなくて各地における鉄道会社の経営状況見てみろよ。
それに今ある既存の市街地を壊してまでつくる必要あるのかい?
それこそBRTかゴムタイヤ式のLRTで充分対応できるのに・・・
958 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:42:53 ID:7M4USI4A
ワニが ゴイ
ムとか ジョうヒ茶か
959 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:49:46 ID:8D0470zg
>>957基地を一部だけ先に返還してもらってそこに鉄道通せたら市街地壊すのは最小限で済むよ
キャンプキンザーや普天間基地の端っこの芝生生えているだけの部分、そこをちょこっと先に使えばいい
960 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 21:54:53 ID:8D0470zg
>>957BRTとかゴムタイヤ式のLRTって導入例が数えるほどしかないからかえって高く付きそう
961 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 22:14:50 ID:/wEZaJRQ
>>959-960
返還して現状回復して土地を買い上げるまで何年かかると思う?
BRTならそうこうしている間に導入できる。
さらに鉄軌道を整備して運行可能になるまであと何年かかる?そして物件補償にどのくらいかかるんだろうね。
そうこうしている間にBRTやゴムタイヤ式LRTは整備が済んで街中走ってるよ。
962 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 22:17:05 ID:4mkNkobQ
あまり詳しくないんだが
そうゆうのだったらバスとかわんないんじゃ?
俺はガタゴトの鉄道に乗りたい
963 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 22:21:49 ID:8D0470zg
>>961BRTやゴムタイヤ式LRTって中途半端だと思う、道路上走るならバスの方がコスト安くて良いってなるよね
運行や整備のノウハウも国内に無いんじゃない?
時間かけてでもちゃんとした鉄道作ることが後々のためになると思う
964 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 22:56:34 ID:/wEZaJRQ
>>962ならネオパークに行って、好きなだけ乗ってきてください。
>>963鉄道が完成するまで何年かかると思ってるの?
10年や20年そこらで開通できるものじゃないぞ。
それだけの期間があれば、充分経営ノウハウは取得できるだろ。
965 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 23:04:28 ID:8D0470zg
>>96410年あればとりあえず那覇〜宜野湾間くらいは部分開通出来ると思う、基地が多いから
ゆいレールも下準備にやたら時間がかかっただけで軌道の工事は10年くらいで完成したよね
今の土木技術ならもっと早く完成するよ
ノウハウは本土から持ってきたほうがずっと手軽だよね、沖縄だけで一から手探りでやっていくの大変だと思うよ
966 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 23:07:48 ID:4mkNkobQ
ネオパークにあるなら乗ってこよう
967 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 23:12:41 ID:/wEZaJRQ
>>965普天間は返還までに10年はかかる。
下手すると固定化の可能性だってある。
968 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 23:20:38 ID:U1C21YrQ
上から目線の偉そうなのがいるな
969 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 23:24:25 ID:8D0470zg
>>967全面返還だと10年かもしれないけど一部返還ならそう時間も掛からないと思う
鉄道用地だけ先に返還してもらえばいい
こういう芝生や木生やしているだけの所返してもらえれば充分通せる
tp://g.co/maps/fkvwp
tp://g.co/maps/c865v
970 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/10(木) 23:36:34 ID:/wEZaJRQ
>>969そんなうまい話に米軍が乗ると思う?
ずっと前から道路絡みでキンザーの部分返還を要請してても遅々と進んでいないし。
971 :
ちゅらさん:2012/05/10(木) 23:48:55 ID:8D0470zg
>>970乗るかもしれないよ
嘉手納基地より南の基地は変換するって話はあるわけだしまず手始めに一部返還
ありえなくはないよね
972 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 00:17:43 ID:BMdE6HIQ
>>971なら、なんでキンザーの部分返還は上手くいってないのさ。
973 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 00:26:07 ID:yKGueUPQ
974 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 00:48:48 ID:BMdE6HIQ
>>973なんでキンザーの補給基地の一角すら簡単に返還してもらえないのに、未だに軍用機が飛び交っている普天間基地が返還してもらえるというの?
いくら鉄軌道をつくってほしいからとはいえ、余りにも無茶苦茶な話だわな。
975 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 01:02:11 ID:yKGueUPQ
>>974あなたの持論のBRTやゴムタイヤ式LRTの実現性もどうかと思うけどね
基地を返還する動きはあるし鉄軌道通したいって県の考えも出ているから可能性はある
鉄道のほうが中途半端なBRTとかより支持を集めて実現すると思う
976 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 02:23:45 ID:XzpAu3PQ
分かっている人、何となく理解している人ならタイヤ付き鉄道の話は進められるけど……沖縄県民だからな〜タイヤ付きって話すと、レールを普通に珍走団が走ったり、年寄りやババァが軽自動車で走りそうねw
977 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 02:50:37 ID:Fqu5tHFw
ゆいレールの累積赤字は100億円を超え
沖縄県や那覇市が融資してつないでる状態。
なのに鉄軌道作ったら誰が赤字補填するの?
税金で赤字埋めるくらいなら最初から作るな。
採算取るには、車の税金上げて
車を手放させるように仕向けるしか無い。
978 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 03:50:58 ID:E1v+0TxA
沖縄の人が今さら電車→目的地まで徒歩orバスみたいな脱マイカーの生活をすることが出来るのであろうか?
979 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 05:17:57 ID:IFkun0Gw
どうせ交付金で全ての赤字が埋められると思ってんでしょう、上の連中は。
ゆいレールだって赤字になるの判ってて、観光の目玉に作ったんだから。
基地が在る限り、反対、反対叫んで、幾らでも交付金が入ると思ってんでしょう
けど、泣き過ぎた犬はいつか裏山に捨てられる・・・
980 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 06:22:02 ID:ZsghgHFA
>>975県及び基地周辺市町村は鉄軌道よりも先にBRTやLRTの整備計画を検討しているけどね。
ここでは鉄道反対派が多いみたいだけど、本気で県民の支持を集められると思ってるの?
981 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 07:51:58 ID:yKGueUPQ
>>980BRTやLRTも車と同じ道走るんだから定時性に影響出てくるし長距離移動にも不向き
そんなに赤字赤字言うんだったらバスの運賃下げて今のままでいいよ、鉄道敷くより赤字額は低いはず
赤字って事ならバスもBRTもLRTも鉄道もみんな赤字になるよ
自分はどうせ赤字ならより良い物を導入するべきだと思う
沖縄は渋滞による経済的損失がすごいんでしょ?そういうの計算に入れないで赤字が赤字がーって・・・
公共交通機関の公共って民間が赤字でやらないから公共って付けたんじゃないの?
982 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 08:34:56 ID:maMS/liA
一度造ったものは赤字でも廃止できない、
失政になるからね、モノレールもそうやって
赤字が膨らんでいく。頭使って造る前に考えないとね
983 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 08:39:25 ID:BMdE6HIQ
>>981オイオイ、公共って民間の対義語と勘違いしてないか?
もともとは社会一般という意味だぞ。
つまり、公共交通機関とは「一般大衆が使う交通機関」という意味だよ。
さらに、すべての路線バスをBRTにするって勘違いしてないか?
58号や507号などバスレーンのラインを終日バスレーン(通退勤時は専用、その他は優先)にして、そこを走らせば充分定時性は確保できるし、重複するバス路線の整理も出来る。
もっと言えば軌道敷設や物件補償に必要な経費を他に回せるんだから一石何鳥にもなるよ。
その他は通常通り路線バス(小型化及びノンステップ対応化)で対応すれば良いし。
984 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 09:01:11 ID:H8DAZ0lA
>>23呉服店で油は売らない、通常は和服や帯などを売る店を呉服店という。
985 :
984:2012/05/11(金) 09:04:37 ID:H8DAZ0lA
失礼しました、誤爆でしたw
986 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 09:06:13 ID:E7mCXMMg
公共交通実験で
路線バス 全路線100円(高速バスふくむ) 約3ヶ月実施。
この実験を通して鉄軌道系の基礎資料を作成してほしい。
987 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 12:07:49 ID:yKGueUPQ
>>983バス買い換えるお金もなくて未だに黒煙上げて走るバスばっかり
現状のやる気ないバス会社がそこまでするかな?基幹バスにさえ文句言って実現できていない
色んなしがらみで期待できないバス再編よりゼロからの鉄道建設のほうがいいな
988 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 12:37:18 ID:BMdE6HIQ
>>987基幹バスが上手く行かなかったのは、県のやり方がまずかったからだよ。
きちんと練り直して再提案すれば良いし、実際そのように動いている。
あと、やる気の無いバス会社は淘汰すれば良い。
他社が引き継ぐか県も資本参入して新会社を立ち上げれば良い。
989 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2012/05/11(金) 12:40:53 ID:BCQrc3eA
一般乗合バス県営にして、
最新型上等機能いっぱいのはいからバス走らせたらいいのに。
バスも大中小色々取り混ぜて。
これは鉄道の30年、40年後と云わずに数年後からやろうと思えば出来んことは無い。
バス停も手を入れてさ、雨風の日はキツいから改善してさ、停留所にはトイレも付けてさ。
このトイレは一般公衆トイレを兼ねることにするわけさ。
今はバス停傍のコンビニが公衆トイレの機能受け持っている風があるけど、
それは不条理な感もする、水代紙代大変だはず。
990 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 12:46:47 ID:iyrKNmfw
この島の小ささや人口なら、私営の路線バスが4社体制よりも
県営バス他1・2社くらいな感じがいいかもね。
991 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 12:48:16 ID:BMdE6HIQ
992 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 12:49:16 ID:BMdE6HIQ
>>989少しずつだけど、その方向になるよう、動いているみたい。
993 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 12:51:04 ID:IJlu9Ulw
鉄軌道ができたら米軍が指くわえてみてるはずない
「軍民共用」とりあえず浦添軍港発普天間行きナンテネ
994 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 12:58:37 ID:yKGueUPQ
>>988民間バス会社は淘汰して県営にするのはいいなあ、従業員も公務員になれるから喜ぶよね
PASMO導入して運賃支払でモタモタ発進が遅れるのやめてバス自体も低床で環境にやさしいバスに全面切り替え
運賃も2割くらい安く、バス停にも電光掲示板みたいなの付けて発着時間や行き先が分かるようにする
ここまでやってくれたら文句ないなあ
995 :
reach ◆13AwfjiSzQ:2012/05/11(金) 13:02:58 ID:BMdE6HIQ
>>994実際、その方向での動きもあるみたい。
一括交付金で整備できれば万々歳だけど…
996 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 15:28:11 ID:fE8dABPQ
どうせ税金使うならモノレール走らせた方がいいと思う!
997 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 15:39:53 ID:fE8dABPQ
・・・・・1000ゲット待機中(・∀・)
998 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 15:44:28 ID:fE8dABPQ
・・・・・1000ゲット待機中ヽ(´ー`)ノ
999 :
ちゅらさん:2012/05/11(金) 15:46:09 ID:fE8dABPQ
・・・・・1000ゲット待機中(´ー`)y─┛~~
┏┓ ┏┓ 巛 ヽ. ┏┓ ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァ ノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} ) |
| 、 〈 | 〈 l ァ';・∀・) \ノ |_,,| ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ ! ||| / ! |||
||| l__ノ ヽ__)| ,ヘ. ヽ ヽ ○ヽ + |__ノ| ) `7゙(´〈`ー''´ | / ,ヘ | ガタタタン!!!!
俺様が1000GETだぜ!