【原文を良く読もう】Mr.Maherの講義内容

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
以下が原文らしいけど、14人の聴講したいずれかの学生のメモ起こしらしいので、まず、メア氏に内容を確認する必要があるが、それはしていない。
メア氏自身はメモの内容は不完全な物だと言っているのである。
h●tp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174372-storytopic-231.html
(原文のメモ)
それでも、現在これしか詳細な記事は見当たらないので、これを読むと、
どうも訳し方がセンセーショナルすぎる。
どの日本マスコミの記事にも【沖縄県民について「ごまかしとゆすりの名人」】という言葉だけが強調されていて、その前後の内容にはほとんどふれていない。

これは12月3日の16:00からアメリカン大学の14人の学生に対して行なわれた講義
学生たちは冬休みを利用して、「2010年 日本の沖縄におけるアメリカ軍基地とその影響」について調査旅行をしたらしい。

一番問題になっているのは以下の内容。
-Japanese culture is a culture of "Wa" (harmony) that is based on consensus. Consensus building is important in Japanese culture. While the Japanese would call this “consensus,” they mean “extortion” and use this culture of consensus as a means of “extortion.” By pretending to seek consensus, people try to get as much money as possible. Okinawans are masters of “manipulation” and “extortion” of Tokyo.

Okinawans are masters of “manipulation” and “extortion” of Tokyo.
を日本のマスコミは【沖縄県民について「ごまかしとゆすりの名人」】と訳しているけど、前後の文脈から見て「沖縄は中央政府をうまく操り(manipulation)、たかる(国費を支出させる、extortion)のがうまい」ぐらいの意味である。
まあ、日本の地方政府の主な仕事が、如何に国から多くの税金を分捕ってくるかということだとわかっていれば、これは、むしろ沖縄の地方政府の能力の高さを褒めているとも取れる。

“extortion”には、強要, ゆすり, たかり,搾取などの意味があるが、
「強要, ゆすり」はこの文章や実態にそぐわない、むしろ沖縄の立場から言えば、「たかり,搾取」の意味合いである。


-Okinawa's main industry is tourism. While there is an agricultural industry, the main industry is tourism. Although Okinawans grow goya, other prefectures grow morethan Okinawa. Okinawans are too lazy to grow goya.
怠惰で、ゴーヤも作れないというくだりなどは、これは講義の合間で学生を笑わすためのジョークだと思う。(沖縄より九州の県の方がゴーヤの生産量が多いというのは真実)

本文を読むと、Mr. Kevin K. Maherの指摘のほとんどは正しい。
自民党も民主党の政治家も多くはMr. Kevin K. Maherの意見に共感していると思われる。

まあ、一度じっくり原文を読んでね。
2ちゅらさん:2011/03/10(木) 05:38:13 ID:3UzP7pRQ
(ミステーク)
自民党も民主党の政治家も多くはMr. Kevin K. Maherの意見に共感していると思われる。
(正しくは)
原文を読めれば、自民党や民主党などの政治家も多くはMr. Kevin K. Maherの意見に共感すると思われる。
3ちゅらさん:2011/03/10(木) 05:46:16 ID:/dw8jXkw
つまり、沖縄は日本一狡猾な税金ドロボーってことでFA?
4ちゅらさん:2011/03/10(木) 06:09:51 ID:twoPqmJA
長文書いても、削除
5ちゅらさん:2011/03/10(木) 07:47:45 ID:Q6QYi9hQ
メモを元に作られた「講義録」。これは14人の名前入りで大学側に残る。
マスコミの取材はその、講義録を元に行われた。
報道はその「講義録」についてだから数ヶ月遅れなのは至極当然
6ちゅらさん:2011/03/10(木) 13:21:38 ID:0qMBYA1g
>沖縄より九州の県の方がゴーヤの生産量が多いというのは真実

何県?調べたけどそんな県はないぞ。
7ちゅらさん:2011/03/10(木) 13:23:02 ID:0qMBYA1g
あと、「ゴーヤ」ではなく、「ゴーヤー」が正しい。これ豆な。
8ちゅらさん:2011/03/10(木) 14:18:40 ID:cFqIrvJA
このスレ消えると思うけど、感想を。

新報の原文よんだけど、講義録は一部分じゃないか、と思う。
全体通してメアが言いたかったことは、左翼である鳩山、民主党と
自民党の比較の中で、日米の合意が進んでいない現状を説明したかったのでないかな。
その中で、日本人政治家の建前と本音を学生に教え、特に沖縄の指導者が
東京で日米合意の説明を受け入れたのに、地元に戻るとまるで逆の事をいう、
という苛立ちを表現するためにextortionとmanipulationをつかったと思う。
だからextortionは「(分っているくせに)できもしない事を要求する」と訳し、
manipulationは「したたか」だという意味じゃないかな。
 あと、1972年まで占領(occupation)という言葉をつかっているけど、
米国の政府関係者は、普通はその言葉を使わんで、administrationをつかうはずだが・・・・
 あとゴーヤーの話は、この男は沖縄農業を知らんw ど素人の見方だ。
9ちゅらさん:2011/03/10(木) 14:28:51 ID:0qMBYA1g
日本語を話しかりゆしウェアを着てはいるが、昔ながらの統治国という意識丸出しの馬鹿。
かつて瀬長亀次郎市長をあの手この手で公職から追放し、数々の米兵がらみの殺人傷害事件事故を
黙殺してきた当時の米政府の沖縄に対するスタンスがいまだ健在だということを示した。
こいつは二度と日本や沖縄関係の職には就けない。復職すればまたおかしくな事を言うだろう。
かといって追放すれば、アメリカの十八番である暴露本を出すだろう。
そいつが非常に面白いし期待大だ。そうなって欲しい。
10ちゅらさん:2011/03/10(木) 14:40:30 ID:cFqIrvJA
メアの原文で間違っているのは、「普天間基地の昔のすがたは水田だった」
とあるが、そこは水の無い畑作地帯だ。水田は海に近い大山地区に広がっていた。
11ちゅらさん:2011/03/10(木) 14:51:27 ID:bv5y0TSw
>>6
確か昨年以前の統計で1/3が沖縄だけど、あと宮崎と鹿児島だけで沖縄を超えていたはず。
九州の農家は勤勉なので、生産量の増加が著しく現在はもっと開いている。
口蹄疫のあったあたりが、日本一の生産を誇る市町村らしい。数年前から本土のスーパーのゴーヤーはほとんど九州産に変わっている。
other prefectures grow morethan Okinawa.
そのまま、書いてあることは正しい。
12ちゅらさん:2011/03/10(木) 14:59:03 ID:bv5y0TSw
ちなみに、多少脱線だけど勘弁ね。
ゴーヤーに限らず、たんかんなども九州産の進出が著しい。
私何ぞは、贈り物に送った沖縄たんかんのあまりの外見の汚さに驚愕して、送り先に素直に詫びを入れたが、
奄美を始め九州産は、味は沖縄産と変わらないが、外観にも気を使ってとても綺麗に栽培されている。
メア氏が怠惰と言った意味が今更良く分かった。
13ちんちん:2011/03/10(木) 15:02:07 ID:amiLjrxg
一番問題になっているのは以下の内容。
-Japanese culture is a culture of "Wa" (harmony) that is based on consensus. Consensus building is important in Japanese culture. While the Japanese would call this “consensus,” they mean “extortion” and use this culture of consensus as a means of “extortion.” By pretending to seek consensus, people try to get as much money as possible. Okinawans are masters of “manipulation” and “extortion” of Tokyo.


日本語に訳すると

ちんちんぱいぱい的に ちんちん包茎野朗は、ゴーヤーつくりながら ちんちんさわやーさわやー
なんたらかんたら ちんちんおっぱいにはさんで 先っちょから白いジルがでて ちんぱい

さらにちんちんぱいぱい オマンコマンマン みたいな.....
ことらしい。
14ちゅらさん:2011/03/10(木) 15:02:30 ID:Qnl/hJow
なんでそういった個人的な出来事だけで全体を怠惰とするのかがよくわからない
そういうことはどこでも起こりうるわけで
まあ別にいいんだけどね
15ちゅらさん:2011/03/10(木) 15:08:25 ID:cFqIrvJA
ニガウリは関東以西で昔からあった。
あまり消費量がないもので、作らなかっただけだ。
それが最近の沖縄ブームで、売れるようになったから生産が伸びただけ、

沖縄の露地栽培は、温度管理が難しく天候により生産が不安定だ。

一般にハウスの中でつくる(施設栽培)が、九州の農家の技術の蓄積には
まだかなわない面があるのも事実。
16ちゅらさん:2011/03/10(木) 15:44:53 ID:cFqIrvJA
メアくんに言いたいが、沖縄でゴーヤー栽培は、実は経済的に難しい
という事を知るべきだ。
まずゴーヤーは季節的な作物であること。露地でつくると5月の後半から
7月にかけて大量に出回る。(家庭菜園も含めて)価格は暴落し
農家の手元には一個10円程度にしか残らない。
その季節をずらすためにハウス栽培をするが、台風被害や
高温で立ち枯れたりで、8月〜11月は出せない。
出せるのは12月から4月頃までだ。
ところが本土では秋口から年内、いくらでも出来る。
沖縄は周年、ゴーヤーの需要があるものだから
秋口から一本200〜300円という法外な価格でも売れる。
だから九州から大量に入ってくるんだ。