●●●●●沖縄人が考える日本語の起源●●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん

琉球語から相対化する日本語起源について。
2ちゅらさん:2007/11/22(木) 21:25:42 ID:437d81Ws [ FLH1Aaq013.okn.mesh.ad.jp ]
日本語の起源は中国東北部からモンゴル、中央アジア

琉球語の起源は沖縄貝塚人の言語をベースにして東シナ海沿海の民族の言語の影響を
受けている。
例えば中国語や朝鮮語や日本語の影響を受けている。
トルコ語系やモンゴル語や満州語との関連性もあるのでは
3ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/22(木) 22:13:24 ID:L3Z.dOJw [ softbank220057084098.bbtec.net ]
あっしゃみよー あんし まぎースレたてぃてぃなぁ ! ! ! !
では日頃から1個気になることをちょい、

「うまにー」考
おいらの母親に叔父達とその奥さん達が、「うまにー」と呼びかけます。
つまり兄嫁にたいしての呼びかけと呼称をかねて、そう云います。
首里士族の親族呼称のひとつです。平民呼称ではないです。

この「うまにー」が朝鮮の「おもに」から来ているのかなーと、かってに思っています。

ぶっ飛び話しに入ります。w
昔、先に、沖縄地域に国意識をそれ程持たないで暮らしている人達がいて、
そこへ国造りの盛んだった朝鮮半島からやってきた人達が、
何グループか繰り返しやってきて沖縄内で勢力争いをして、
勝ち残った者が沖縄の支配者になった。と云うストーリーです。

かち かち かち さあ「アップリ飴ぐゎー」まだあるよー はい今日の紙芝居はここまで。
4ちゅらさん:2007/11/22(木) 22:24:22 ID:qE49UMdY [ 91.74.145.122.ap.yournet.ne.jp ]
>>3
確かに首里士族は沖縄人と顔つきが違う。 ありえるかもしれん。
しかし、俺はどうでもイイヨw

「しまくとぅば」にこそ沖縄の魂は宿ると考えているから。
人種はどうでもいい。
5ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/22(木) 22:37:38 ID:L3Z.dOJw [ softbank220057084098.bbtec.net ]
昔、朝鮮半島から来た人の子孫も、久米村出身の人も、ヤマトから来た人の子孫も、
太平洋の島々との縁の人も、戦後アメリカ・フィリピンとかと縁のある人も、
本人が拒否せずに、「うちなーんちゅだよー」って思えば、
うちなーんちゅでいいんでないですか。
6ちゅらさん:2007/11/22(木) 22:53:58 ID:fhCBGbW2 [ p235130.doubleroute.jp ]
DNAでも違う事が実証されてるし顔の作り全然違うんだけど朝鮮起源を未だ言う奴がいるんだな
つーかsoftbank219177056049.bbtec.netまたお前か?いい加減にしてくれ
7ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:06:50 ID:qE49UMdY [ 91.74.145.122.ap.yournet.ne.jp ]
しかし、爆弾発言の詳細はもちょっと知りたいなw
燃料投下ドンと来い!
8ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:17:47 ID:VujAXAv2 [ eaoska221183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.yashinomi.to/
http://www.yashinomi.to/semi/yashidai1_04.html
一辺が8000kmにもなる
大きな三角形内に
共通の文化を持った人々が住む
9ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:26:01 ID:fCWilQT. [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
だけど実際 韓国の学者が沖縄の起源はウリナラニダ発言してるらしいよ。
10ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:36:42 ID:fVbm2idg [ 211-1-233-24.dynamic.tontonme.ne.jp ]
>>9
韓国の歴史は、中国よりも古い「半万年の歴史」があるそうですからw
11ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:41:11 ID:DUtzED/k [ j124125.ppp.asahi-net.or.jp ]
>琉球語から相対化する日本語起源について。

逆じゃないか?
12ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/22(木) 23:59:07 ID:L3Z.dOJw [ softbank220057084098.bbtec.net ]
DNA
といってもどんなサンプルの取り方をしたかでも結果は違って来る。
第一尚氏第二尚氏のグループ、
久米村のグループとかもサンプル取ったのかなあ。心配さー。W
13ちゅらさん:2007/11/22(木) 23:59:16 ID:qE49UMdY [ 91.74.145.122.ap.yournet.ne.jp ]
ウチナーのお前ら自分家の家紋がどんなんか分かる?


分からない奴はココへGOw

http://www.okinawajoho.net/pc/culture/kamon/pages/a01.html
14ちゅらさん:2007/11/23(金) 00:19:48 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
>>2
トルコ語系やモンゴル語や満州語との関連もあるようですね。
もうひとつ、縄文人の直系の末裔とよばれているアイヌ民族
の言語も関連がいわれているようです。シベリア大陸の
ツングース系・ヤクート系の言葉でしたか?ちょっとうろ覚え。
15ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 00:32:26 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>14
本部(もとぶ)の一部の人々、「うきんじゅ はいんじゅ」の玉城の一部の人々、
朝青龍そっくりです。他の沖縄の人々と顔・肩・肌の白さ全く違います。
16ちゅらさん:2007/11/23(金) 00:48:25 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
>>15
一部の人々、というのが何か意味深ですね、誰なんだろう。

嫌がる人もいるようですが、「琉球と朝鮮」との「つながり」については、
私も全然否定的ではありません。南端の大島のチェジュ島の言葉は、
半島との意思疎通が不可能なほど違っていて、日本語寄りとのこと。
かの人々が渡りで、琉球諸島に名残りを残したとしても不思議ではないと
想います。特に宮古島なんかの大陸的な感じ、言葉の抑揚など、想像して
しまいます。
17ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 01:03:15 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
栄町・大道に件の本部・玉城の朝青龍そっくりさん達いますよ。
なぜか首が短かい、
肩に首ちょっとでいきなり頭部が付いた感じ、満月状平たい丸顔、色白。
18ちゅらさん:2007/11/23(金) 01:15:04 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
>>17
言語学というよりも、文化人類学が向いていらっしゃるように感じました。
19ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 01:23:38 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
スレ主旨に初めっからずれちゃってごみんごみん。W
20ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 01:34:44 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>18
W W W いったいぜんたいあなたはだあれ?♪〜
21ちゅらさん:2007/11/23(金) 01:44:24 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
悪名高い [ softbank219177056049.bbtec.net ] ですよ!
22ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 01:46:28 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>21
いえいえ
名高い [ softbank219177056049.bbtec.net ] ですよ!W
23ちゅらさん:2007/11/23(金) 01:51:30 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
あははは。恐縮です。
24ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 01:54:22 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>21
にふぇーでーびたん、なー にっかなとーいびーぐとぅ ぐぶりーさびら ふー。
25ちゅらさん:2007/11/23(金) 02:12:03 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
すみません。翻訳して下さい。
26ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 09:36:26 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>25

>>24の訳
にふぇーでーびたん、なー にっかなとーいびーぐとぅ ぐぶりーさびら ふー。
有り難うございました、もう 遅くなりましたので おいとまいたします ネ。
27ちゅらさん:2007/11/23(金) 13:19:51 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
「ふー」という接尾語の音が琉球風で上品ですね。
28ちゅらさん:2007/11/23(金) 14:07:13 ID:DPOxm8Vc [ eaoska221183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.kt.rim.or.jp/~yami/hateruma/gogen.html
・・・引用
波照間 はてるま の語源

説1(宮良当壮『南島叢考』)
『ウル』は海石(珊瑚石)或いはその砕けた砂礫をいい
『マ』は島の『マ』と同じく場所を表すのであろうと思われるから、
ハテウルマは
日本の端の砂礫からなる島と云う意味であろう」

説2 人類学者 金関丈夫
波照間がかつてパトローと呼ばれることがあった
1477年、朝鮮済州島民が漂着時残した記録に「ポタルローマ」「ポトルマ」と書かれている
台湾東岸に住む先住民族ヤミ族が沖合いの島を指す言葉
Botul,Votol,Botoru,Botrol
フィリピン、ボルネオから台湾東岸に多く見られる地名の語尾に
ran,ron,ruan
があることを指摘し、この語尾が沖縄から九州南部にかけても
1.〜ラン、レン、ロン
2.〜ラマ、ルマ、ロマ
3.〜ラブ、
といった言葉を用いている
事例として台湾南東部の離島、紅頭嶼(蘭嶼島「らんゆうとう」)の呼び名「ボテルトバコ」が挙げらる
(「パイパティローマ」と推測されている島)
「ボトル」という言葉と「パトロー」「ボトロ」が関係があるのではないかと指摘
「論」「良間」「呂麻」といった漢字の発音に変化していったものだと推論
このような論旨で、「〜ラマ、ルマ、ロマ」を語尾に持つ地名はインドネシア系の言葉
「はてるま」は「沖合いの島」という意味を持つ インドネシア系の言葉が語源にある
29ちゅらさん:2007/11/23(金) 15:19:10 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
わあ、説2が非常に興味深いです。「フィリピン、ボルネオから台湾東岸」に住む
マレー・インドネシア系の文化・風習などが、先島諸島の文化の低層に見え隠れする
というのは、聞き及んでいましたが、もっと北まで、沖の「永良部」とか、奄美諸島
まで及んでいたのではないか、と想うようになりました。沖縄のおばあたちの、
「はじち(手の甲の刺青)」なんかを思い出すと、マレー・インドネシア系の文化・
風習に見られるものだから、尚更です。資料をありがとうございます。
30ちゅらさん:2007/11/23(金) 15:39:29 ID:lPqgvY3s [ gajumaru234.nirai.ne.jp ]
>>29
気持ち悪い。
31ちゅらさん:2007/11/23(金) 15:45:43 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
「ハジチ」は「針突き」がなまったいい方なんでしょうね。
子供の頃、一度見たことがあります。
近所のおばさんがしていました。
32ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 15:49:19 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>29
ハジチは完全ハジチをやっている(家の店のお客で首里の平民出のおばあさん)のを見た。
1952〜53年。生きていたら125〜6才ぐらい。
33ちゅらさん:2007/11/23(金) 15:51:48 ID:816N64Pg [ FLH1Abe170.okn.mesh.ad.jp ]
>30
ハチジは「気持ち悪い」が狙いだろう
例えばアイヌ民族の女性も和人の男に連れて行かれないようにするために
口の周りに刺青をした
日本人の農民の女性なども殿様など身分のある武士に連れて行かれないようにするために
覆面をしたり顔に泥を塗ったりしたらしい
34ちゅらさん:2007/11/23(金) 15:51:49 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
「完全」ハジチ とは何ですか?
35ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 15:54:05 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>31
禁止なってからのちょこんと闇ぐゎーハジチではないですか?
36ちゅらさん:2007/11/23(金) 16:02:34 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
そういえば、本土では、鉄漿(お歯黒)なんてのもあった。

辻のジュリたちは、ハジチはして、なかったか。未婚だもんな。
37ちゅらさん:2007/11/23(金) 16:03:47 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
ハジチって、禁止されたんですね。
38ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 16:09:16 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
禁止なってからも薬指や人指し指に、
1センチぐらいの黒丸だけ入れるとかをやる人は結構いたようです。
しっかり入れている人は手首辺りから手の甲、指の甲にいたるまで入れていました。

禁止なった時期はハッキリしているはずです。
ちなみにうちの祖母は生きていたら今年116才ですが、
両手の薬指人指し指に1センチの丸を入れていたが、
大概の人がやるので自分もしたとか云っていた。
39ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/23(金) 16:13:57 ID:V42SqtuI [ softbank220057084098.bbtec.net ]
>>36
今年105才で亡くなった近所の、元ちーじのチミジュリだった方は、ハヂチはなかったです。
40ちゅらさん:2007/11/23(金) 17:11:12 ID:9RsERwvI [ 211-1-233-24.dynamic.tontonme.ne.jp ]
まぁ〜、今も昔も墨なんて入れている時点で土人と同じだ。
41◎▽◎未 ◆psB3EsTntA:2007/11/23(金) 17:20:27 ID:VIg8IDV. [ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>40
君 沖縄の歴史知らないだろう?
42◎▽◎未 ◆psB3EsTntA:2007/11/23(金) 17:26:40 ID:VIg8IDV. [ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
どれだけ恥ずかしい
発言をしたか ↓を見なさい
http://www.culture-archive.city.naha.okinawa.jp/top/main/show_dinfo3.php?keyvalue=10041000
43ちゅらさん:2007/11/23(金) 17:36:04 ID:DPOxm8Vc [ eaoska221183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
肌に消えない印をつけるのは
たんなるオシャレ
たいして
かわらない
オシャレの本能
強制なら 
とっくに廃れている 

オシャレは命の輝き
生と性への渇望だから
これからも
続く

娘たちが入れ墨をする理由
44ちゅらさん:2007/11/23(金) 18:07:20 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
現在では、刺青(タトウー)は男がいれるものになりました。
45ちゅらさん:2007/11/23(金) 19:18:35 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
琉球方言を解する人なら、日本書紀の神々の名前の読みになんとなくピンと来る人
が多いかと思います。

現代日本語の標準語しかしゃべらない人達は、そういう感覚を感じられないでしょう。
46ちゅらさん:2007/11/23(金) 19:33:03 ID:DPOxm8Vc [ eaoska221183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
神道は海・山・川などを神体とする自然崇拝から始まったものであり、
初期の神社では、そこに祀られる神には
特に名前はないか、
不詳であった。
記紀や万葉集などでも、
祭神の名が記されているのは伊勢神宮、住吉神社などごくわずかであり、
ほとんどの神社の祭神は、
鎮座地名や神社名に「神」をつけただけの名前で呼ばれていた。
延喜式神名帳でもほとんどの神社は社名しか記されていないことから、
延喜式が編まれた10世紀初頭ごろまでは
ほとんどの神社の祭神には
特に名前がついていなかったことがわかる。

10世紀ごろから、
それまでの氏神・地主神としての性格だけでなく、
火の神・水の神・木の神などの
具体的な神徳・機能が附加されるようになり、
祭神も、その神徳に合わせて地名・社名から
日本神話に登場する神、
あるいは「命」「彦」「比売」などをつけた人格的な神
に移行するようになった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
47ちゅらさん:2007/11/23(金) 23:31:45 ID:8AQljhyE [ softbank219177056049.bbtec.net ]
日本語の古語に沖縄人がピンとくることも多いのは、現代日本語が日本語の祖語から
進化、変化していったのに対して、琉球方言は日本語祖語から余り変化せずにきたからだ
と考えています。
48ふくぎ:2007/11/23(金) 23:50:20 ID:ctRe0cqM [ deigo210.nirai.ne.jp ]
★「はじち」=刺青=「誓いの印」by「オキナワンオバ〜!」
注(90才以上に限る)
49ちゅらさん:2007/11/24(土) 00:00:00 ID:n5qLak3k [ eaoska221183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
貿易商人にとって 
言葉のやりとりは重要だったはず。
書簡に品目の文字があっても
使役に使う場合は命令指示語として
貿易商人語をの理解や使用をしていったとおもう。
貿易が儲ると気がついた人々から
会話は次々と貿易商人語になっていった。
そういう
琉球人の港界隈での会話のやりとりの変化を妄想。
50ちゅらさん:2007/11/24(土) 00:48:31 ID:St8VMteg [ p1201-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
日本語には外来語が多すぎる。
辞書に載ってる言葉のほとんどは中国語じゃないかと思う。
漢語なしに文章が書けるか?
51ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/24(土) 00:59:30 ID:7hbkADPM [ softbank220057084098.bbtec.net ]
「かんじ」なしのぶんしょうもくるしい「かんじ」がする。