1 :
かぁちゃん死んだ:
あのー、お墓建てたいんだけど。
管理型霊園は割とパンフとかあるんで予算や仕組みが大体分かってきたんだけど、
普通のそうじゃない霊園に墓工事する場合がいまいちよく分からない。
施工業者や場所で言うことバラバラ。
値段もまちまち。
お墓建てたことのある人。
何かアドバイスもらえませんか?
2 :
ちゅらさん:2007/02/19(月) 13:32:28 ID:sHTse3QE
[ 219-113-76-47.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>1母親死亡後、2ちゃんねる派生のこんな糞掲示板に
情報を求めるなんて・・・。
母親もきっと草場の影で泣いているぞ。
あの世でも、君の母親は祖先たちに「子育てを間違ったな」と
責められているぞ。
3 :
ちゅらさん:2007/02/19(月) 13:48:07 ID:rVQ73D6Q
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] かわいそうなかあちゃん・・・
情報はあるけどチャカシのようなスレタイの上
単発スレだからやーに何も言うことは何もない。
かぁちゃんかわいそうだな・・・
4 :
ウン子ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/02/19(月) 14:54:10 ID:Tf/g3mEc
[ softbank220057084052.bbtec.net ] 墓普請はもっとも慎重に決めていかなければ,
と言うのが一般的です,沖縄の慣習としては。
墓を立てる人の干支・墓の場所・方角・もともとの墓地に適した地・
建てる年度は閏月のある年、〔閏月は2年半に1回ぐらいの間隔で来る〕
去年の旧暦7月が2回の閏月でした。
バブルの頃は五坪4百万円余り〔那覇の識名で〕、
最近は百万円台から求められるようです。
>>3>>1はいまどきの若もんにしては親孝行ではないかい、
ぽんと寺に預けて終わりってのが多い中で。
かあちゃんは絶対喜んでいるよ。
5 :
4-3-:2007/02/20(火) 21:02:54 ID:6ITyu0eI
[ softbank221087201011.bbtec.net ] 沖縄県は復帰特別処置でまだ個人墓が申請できるみたいね。
他県は宗教法人か、国、地方自治体しか公園墓地が出来ないのに。
ところで、墓は建物?NO、工作物OK・・・保健所へ申請
6 :
ちゅらさん:2007/02/20(火) 21:03:39 ID:QSlFLLPI
[ p1179-ipbfp03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
7 :
ちゅらさん:2007/02/22(木) 21:08:44 ID:ZHIzB3BA
[ p2237-ipbfp04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 4>>沖縄の慣習としては。
墓を立てる人の干支・墓の場所・方角・もともとの墓地に適した地・
建てる年度は閏月のある年、〔閏月は2年半に1回ぐらいの間隔で来る〕
去年の旧暦7月が2回の閏月でした。
そんなの気にしてたらいつまで経っても何もできん。
8 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 15:02:48 ID:ZX/r97uE
[ softbank220057176007.bbtec.net ] 分骨してた骨を、本体の骨壷に移すつもりでいます。
お墓を開けていい日とかって決まってますか?
ちなみに、うちのは若くして亡くなったので、本墓ではなく
仮墓です。仮墓を開けて、分骨の分を入れようと思ってます。
仮墓は2006年に作ったものなので、新しいです。一年忌終わったばかりですし。
専門家に聞くつもりですが、それまでこのスレを見てる方でご存知の方がいれば
教えていただきたく書き込みましたw
よろしく
9 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 16:44:38 ID:B9s22mmE
[ softbank220057016051.bbtec.net ] むんちゅーないの?
まさか親戚モアイ逃げてるとかじゃ
10 :
8:2007/09/26(水) 19:01:04 ID:ZX/r97uE
[ softbank220057176007.bbtec.net ] >>9むんちゅー?門中ですか??ありますけど...
いまはお墓建てないで、むんちゅーの墓のわきに仮墓おいてます。
親戚モアイってなんですか??(汗)
11 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 19:02:38 ID:Em.bvP8o
[ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] お墓作る人なら情報持っているんじゃない?
12 :
8:2007/09/26(水) 19:14:41 ID:ZX/r97uE
[ softbank220057176007.bbtec.net ] >>11あはー!頭いい!!!!wwww
墓作る人に知り合いいないんで、聞けないんですけど
とりあえずユタとかあったってみます。
でも誰か知ってたら教えて。w
13 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/26(水) 19:27:01 ID:RN0gh1r.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] そういうのはユタじゃなくて拝みのプロってのがいますし、
墓普請のあれこれも含めて、寺の坊さんで助言してくれる所も有ります。
30分ぐらいの相談だけでしたら3000円か5000円が相場です。
もっと高くふっかけは反っていんちきだったりします。
14 :
8:2007/09/26(水) 19:43:58 ID:ZX/r97uE
[ softbank220057176007.bbtec.net ] >>ペーチンさん
拝みのプロですか...
お寺の坊さんね..... その手もありましたか。
お坊さんにも聞いてみます
ありがとう(^O^)/
15 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/26(水) 19:44:05 ID:RN0gh1r.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] とうしても当てがないなら、
本屋の店頭に「白表紙の琉球暦の占い師紹介が乗っている本」平成20年版が、
そろそろ出ているはずです。(1700〜2000円ぐらいだはず)
その中のトップに紹介されている代表格の方に電話予約して、
助言してもらうのが良いでしょう。
なりかけの人では心細いですから。
16 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/26(水) 19:47:41 ID:RN0gh1r.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 真嘉比の小さい寺で比嘉ぼんさんも相談出来ると評判です。
17 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 19:47:44 ID:0eki6lGU
[ j124030.ppp.asahi-net.or.jp ] たいした事してないのに大きな墓を作りたがるのが理解できない
南上原の造成地に墓作ってる奴もいるし
死んだ後まで面倒見たくは無いって
ウンザリ
18 :
8:2007/09/26(水) 21:04:02 ID:ZX/r97uE
[ softbank220057176007.bbtec.net ] >>ペーチンさん
「白表紙の琉球暦の占い師紹介が乗っている本」、出てましたww
19年版持ってますので、それもみてみます。
うちはいまは中部にいますが、昔は真嘉比に墓がありましたよ...。
19 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/26(水) 21:18:42 ID:RN0gh1r.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] ひたひたと、へき地の沖縄にもいろんな葬送の取り方がやって来ると思います。
それが当たりまえになるまで長生きするつもりでいます。
海へ散骨とか,宇宙葬とか、裏山に撒くとか、ガンジス川が良いとか、
月へ葬るとか、火星へ送るとか、庭の桜の根元にとか、ペットと一緒の墓にとか、
墓もいらないとかトートーメーも子孫に負担になるので造らんで良いよとか、
なっていくでしょうね。
人によっては大きな墓に入りたくて、外国にでかいの造ったり、
住宅の一部に造ったり、
骨を加工してアクセサリーにしてというのは聞いたことあるし、
現在の窮屈な慣習はいずれすたれていくものと思います。
識名の墓地等は45年ぐらい前は現在の三分の一も無かったと思う、
現在の隙間も無い程の墓だらけがずっとつづけば、墓のために住む家がせばまる。
良い事とは思えない。つづきはまたいつか。
20 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/26(水) 21:25:26 ID:RN0gh1r.
[ softbank220057084098.bbtec.net ]
21 :
かず:2007/09/26(水) 21:31:44 ID:DlniNROg
[ proxy1149.docomo.ne.jp ] 携帯から失礼します
今年親父が死にました
近い内に、沖縄に永住するつもりです。その際に、お墓を建てたいと思ってますが、相場はおいくらぐらいでしょうか?浦添らへんで
22 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 22:29:15 ID:kuVVEauI
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] 父親の墓の相談を、こんな悪名高き2ちゃんねる系地方掲示板で
相談するなんて、親御さんも草葉の陰で泣いている(お怒りに)事でしょう。
23 :
ちゅらさん:2007/09/26(水) 22:37:03 ID:CFjOe8IY
[ U169240.ppp.dion.ne.jp ]
24 :
4-3-:2007/09/27(木) 11:18:30 ID:57.f0vTQ
[ softbank221087201011.bbtec.net ] >22
情報を、選り分けられない人は何処いっても一緒。
25 :
ちゅらさん:2007/09/30(日) 19:24:58 ID:Q.Oz0ptQ
[ p1100-ipbfp204yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>21うちは管理型墓地にしました。
沖縄って結構親戚づきあい難しくて、ナイチャーと結婚してしまったうちの母は親戚のモンチューには入れてもらえない。
かといってそんな大きなお墓建てる程偉くもないから、TVで宣伝している管理型墓地に。
宣伝になるといけないから、ちっちゃいので100万円台とだけ言うとく。
もっとお詳しく知りたいなら「沖縄 墓地」とかでググッたら結構出てくるよ。
26 :
大地の肥やし:2007/09/30(日) 20:27:29 ID:hqZH6UWc
[ p625717.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 地球環境に悪い識名霊園をマジでぶっ壊したいと思っています。成人人体の
60パーセントの水分は無視して酸化カルシュウムの収納に詰まらん銭を掛
けるのか理解に苦しみます。遺骨や遺灰に魂があると信じている人は火葬場
に掃除機を持ち込んで全部吸い取っているのかと問い詰めたいぐらいです。
コンクリや石の墓ではなく野鳥や他の動物のためにも実の成る木を植えて欲
しいです。人が死に二酸化炭素が減る。=木が増え酸素が増える。地球マンセーの図式です。
27 :
ちゅらさん:2007/09/30(日) 21:40:21 ID:DRtWVFLw
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>26沖縄から出て行って、インド辺りで生活して下さい。
28 :
ちゅらさん:2007/09/30(日) 22:00:14 ID:5JdlJZQw
[ softbank219202012092.bbtec.net ] よくこのごろ日本でも外国の有名人のように墓を造らず遺言通りに海や山に散骨する人達が増えてるけど
あれって厚生省か保健所から見れば違反じゃないのかな。
ただオレ個人としては絶対そうして欲しいし、本当は両親の骨もムカデや蛭のいる半分雨水の溜まった暗くて狭い墓から出してやって
明るい海にでも撒いてやりたい。
そうすればどんな遠くや海外にいても、命日に限らず海にさえ行けば故人に再会出来る。
江戸時代と違って今や都会にでている人達や海外で結婚している人々は何十年も墓参りなど出来ない時代だから・・・。
それにインチキ坊主に金を儲けさせたくはない。
29 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/09/30(日) 22:23:42 ID:3Lqd/ACo
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>28>それにインチキ坊主に金を儲けさせたくはない。
沖縄では檀家制度無かった訳で、インチキ坊主というのはあまり的を得てない。
ゆくさーユタはときどきいますが。
30 :
■ ◆TR6IDE.wYo:2007/09/30(日) 22:29:58 ID:8L/FEojo
[ E210249123045.ec-userreverse.dion.ne.jp ] ある街の坊さんは、最高級国産車に乗り、1本10万のメガネを2本まとめ買いし、
女が3人いた。
ミャンマーのデモ行進してる坊さんとはエライ違いです
31 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/01(月) 02:12:28 ID:xSnAVK/E
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>30沖縄で?
復帰前はそんな話し聞いたこと無かったのに....すさんでいるね。
32 :
大地の:2007/10/01(月) 20:51:52 ID:mwqnwASg
[ p625717.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 冠婚葬祭が嫌いなので火葬場に行った記憶は子供の時の二回だけ。その時の
記憶では適当に摘むだけで遺灰を全部持ち帰った記憶は無し。残った灰はど
う処分しているのか興味あります。知っている方お願いします。昔のマンガ
ではニワトリのエサに混ぜていました。
33 :
ちゅらさん:2007/10/01(月) 21:30:59 ID:8xm2NMMI
[ j124030.ppp.asahi-net.or.jp ] ashes to ashes,dust to dust
34 :
ちゅらさん:2007/10/01(月) 21:45:55 ID:R.Z4QKrQ
[ p2181-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
35 :
ちゅらさん:2007/10/01(月) 21:59:35 ID:UirCDnKk
[ softbank220057176007.bbtec.net ] >>32冠婚葬祭は、とりあえず参加しておいたほうが
自分にとって得だよ。歳とってから恥じかくのは自分だから
36 :
墓ない人生:2007/10/02(火) 19:08:42 ID:w2WB0/rw
[ p625717.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 火葬場の残灰は業者にとっては希少金属の山だったんですね。ガンジス川辺りの
骨さらいを思い出しました。火力の弱い蒔きなので金歯などを探していました。
昔は業者はなかったので全てが地域住民の自主的参加。今の冠婚葬祭は業者任せ。
通行人のエキストラでも500円貰えるのに1000円持ち出しでハンカチに塩少々。
割に合いませんね。流大の医学部の「でいご会」の会員なので墓、葬式要りません。
墓石は白だの黒だの、やれ方角はどうだのこうだのと、もっとやってください。
37 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 11:54:04 ID:BgeNe/6c
[ i125-203-31-100.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 20年前に買った墓地なんですけど、他にお墓を建てたので、処分しようと
お寺に申し出たら、20年分の菅理代を、請求されました。
法律的に払わないと罰則みたいなものがあるかどうか
わかる方教えてください。
38 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 13:37:09 ID:I7sGFchY
[ ZD100050.ppp.dion.ne.jp ] お墓にこだわらずに自分の手元に置いておけば。
39 :
イプキチ● ◆FHu8s1SkW2:2008/03/24(月) 13:39:29 ID:XrGBMNOs
[ V064014.ppp.dion.ne.jp ] 永大供養って、位牌だけと遺骨込みとかの、違いがあるらしい。。。
40 :
具志堅ヨーコー:2008/03/24(月) 15:02:14 ID:9q/q2Q9M
[ p6047-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ] おじぃーに育てられたので、恩返しと思いお墓を建てました。
内地へ出稼ぎに行き100万貯めて、管理型墓地を数年前購入。
が、しかし・・・孫の私が建てたら身内への体裁が悪いらしく
子供達が皆で建てたことにすると、おばぁーの威厳。
はじめっから権利名義は長男にするつもりだったし、それはよかったのですが
ただ、少し寂しかった。
良い孫だなぁ〜内地でよく頑張ったねって、言って欲しかった。
ぼやいてゴメンナサイ。
41 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 15:03:31 ID:GFZS5btQ
[ p1074-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] これからできる親孝行って
墓を立ててあげることくらいしかないよ・・・
42 :
助 ◆oBeOZwsznw:2008/03/24(月) 15:07:45 ID:NnjWozgI
[ p5245-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>40貴方は偉い。
ちゃんと祖先は見ているよ。いいことあるはず。
43 :
イプキチ● ◆FHu8s1SkW2:2008/03/24(月) 15:11:50 ID:XrGBMNOs
[ V064014.ppp.dion.ne.jp ] >>40 じいちゃんに、「ちょっとだけ寂しいよ」って言ってみたら。
きっと、笑ってありがとうって言ってくれる。
・・・という自分の勝手な思い込み。でも、えらいなw
44 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 15:13:04 ID:GFZS5btQ
[ p1074-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 見てくれているってことを励みにこれからも頑張ってください。
45 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 17:07:11 ID:qY.sQz1A
[ user202235215034.otc.ne.jp ] >>40そうだよね。同情するよ。
俺もかぁちゃん死んだ時、葬式やらお墓やらで精一杯難儀して、仕事も休んであれこれやったのに、
「人の言うこと聞かんで自分勝手に決めた」なんて言われていやな思いした。
金も出さんくせに知ったかぶりして仕切ろうとするやつの多いこと。
46 :
ちゅらさん:2008/03/24(月) 17:07:06 ID:qY.sQz1A
[ user202235215034.otc.ne.jp ] >>40そうだよね。同情するよ。
俺もかぁちゃん死んだ時、葬式やらお墓やらで精一杯難儀して、仕事も休んであれこれやったのに、
「人の言うこと聞かんで自分勝手に決めた」なんて言われていやな思いした。
金も出さんくせに知ったかぶりして仕切ろうとするやつの多いこと。
47 :
ちゅらさん:2008/03/25(火) 06:26:28 ID:pHhl/GMA
[ p2122-ipbf10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 友達のオヤジで身寄りの無い数人の年寄りの墓守をしている人がいる。
血縁も無いのにそこまで遣る人って偉いとみんなで感心している。
48 :
具志堅ヨーコー:2008/03/25(火) 09:25:41 ID:QAsCSSak
[ p6047-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ] 朝から泣けてきます・・。
心のわだかまりが引いていく感じで、薄っすら涙が・・・。
優しい言葉をかけて下さり、ありがとうございました。
えらいなって言ってくれたこと、これからの励みになります。
49 :
ちゅらさん:2009/08/05(水) 13:45:43 ID:nnDtKJ9k
[ pl221.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] 私は墓を立てるときはどうしようかと、この歳になっていよいよ現実的に考えるようになった
できる限り見晴らしのよい広々とした場所に立てたいものだが、実際問題そうもいかない
といいつつ、納骨堂のような場所に封じ込められるのもどうかと悩む
死んでから考えようにも遅い。そろそろ遺書でも書いておこうかと検討中だ
50 :
トゥンジ−ボーイ:2009/08/05(水) 13:48:42 ID:QXzWsSZA
[ proxy3146.docomo.ne.jp ] 畑か海に撒いたらいい
リサイクルしなさい
51 :
ちゅらさん:2009/08/05(水) 13:51:07 ID:.NYdXrlc
[ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 死んでからの事は宗教に任せろ!ット言う言葉がある
心配無用