1 :
ちゅらさん:
2 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 19:58:08 ID:3xPNSaso
[ qu1.nirai.ne.jp ]
3 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 20:34:09 ID:no3rd1cU
[ fukuoka2-61-114-172-231.ap.0038.net ] >>2は煽り目的で立てられたスレです。スルーしてください。
4 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 20:35:52 ID:3xPNSaso
[ qu1.nirai.ne.jp ] あssそお
5 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 20:52:03 ID:RqExv6jw
[ ppp1761.va-west.my-users.ne.jp ] >>2=4
ちゃんとスレも立てられないのに何やっているんですか?
スレタイを変えてスレを立てるのならちゃんとしてくださいよ。
そんな事をしてるようでは煽りか荒らしとしか思えませんよ。
6 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 20:56:33 ID:3xPNSaso
[ qu1.nirai.ne.jp ] バカな qu1.nirai.ne.jp をお許し下さい
代わりに私が謝っておきます
スマンピー}orz
7 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 21:10:38 ID:vtRb0NDc
[ wacc3s2.ezweb.ne.jp ] ニラ、マジ氏ね
8 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 21:11:26 ID:3xmh4STQ
[ YahooBB219026008220.bbtec.net ] T
9 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 21:13:10 ID:McCfDGpM
[ proxy314.docomo.ne.jp ] sage使うな。キモい。
10 :
ちゅらさん:2005/02/23(水) 21:15:13 ID:3xPNSaso
[ qu1.nirai.ne.jp ] 青いちゅらさんが好きなのさ
11 :
ちゅらさん:2005/06/05(日) 11:57:16 ID:VwogJUI2
[ X042195.ppp.dion.ne.jp ] ボッタクリは魚屋だけかい?
12 :
ちゅらさん:2005/06/05(日) 13:08:37 ID:lXIPpOVc
[ at-std19.nirai.ne.jp ]
13 :
ちゅらさん:2005/06/05(日) 13:17:31 ID:DI7nifqw
[ ris3186.ryucom.ne.jp ] いきなり大昔の話があがってきてるなぁ…。
14 :
ちゅらさん:2005/06/05(日) 20:04:48 ID:Q2X54Mw.
[ YahooBB219031216110.bbtec.net ] 泊の、漁連の市場ができたな。公設市場の魚販売の人たちは反対してたけど、
どうするのかな・・。
15 :
ちゅらさん:2005/06/24(金) 12:50:14 ID:KYhMEECU
[ EAOcf-253p173.ppp15.odn.ne.jp ] 1階の客引きのしつこさが増したらしく
断ると文句を言ってくるなど
観光客に非常に評判が悪い。
自分で自分の首を締めていることがわからんのかね?
16 :
ちゅらさん:2005/06/24(金) 19:57:56 ID:SlCd32PM
[ p2239-ipbf09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>15土人ですから何をしているかわからないのです
17 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 09:59:21 ID:m44Un78Q
[ nttfba1-140.246.ne.jp ] 観光で那覇に行った折に「若松公設市場」というところを発見しました。
日曜日で閉まっていたのですが、なにかぴーんとくるものを感じました。
実際はどういうところなのでしょうか?
18 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 13:20:27 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>17看板も出てないのに地元以外普通わからんやしぇー。
どうせネタ振りでしょ?
19 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 18:48:57 ID:m44Un78Q
[ nttfba1-140.246.ne.jp ] 17です。私は地図マニアでして、国土地理院発光の那覇1/10000地図を
眺めていたら、「若松公設市場」というのを発見したんです。
偶然連れて行かれて宿泊したホテルの川向いに「若松公設市場」というのを
朝発見して、「おーあれがそうか」と思って近づいてみると
市場の上層はアパートになっているんですね、市場好きとしては
萌えましたよ。
マキシと違って地元の人用の市場と考えてよろしいのでしょうか?
沖縄のほかの町にもあーいった市場はあるんでしょうか?
次回はレアな市場めぐりをしてみたいと思います。
それからマキシ一帯は再開発で取り潰すと聞いたのですが、本当ですか?
20 :
18:2005/08/16(火) 18:59:24 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>19おおっカマかけて見ただけなんだけど、それ当たりだよ。
そのホテルはホリデーインだね。そこからなら縦書きの看板も見えるはずだ。
中は真ん中に果物屋があって周辺には肉屋や散髪屋、食堂や
雑貨店、商店が昔のまま入っているよ。
中には薬の汁を出す店とか怪しいのもある。
チャイナチックなムードむんむんだよ。
他は確かに幾つかあるけどあの若松市場は特殊だと思うよ。
まー近いと言えばマキシ公設市場に似てるけどあそこほど賑やかではない。
21 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:01:03 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >それからマキシ一帯は再開発で取り潰すと聞いたのですが、本当ですか?
何十年も前から言われていることだから今世紀中にはあるんじゃないのかなぁ。
22 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:06:16 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] 250円そばとかもあるけど、その店は看板もノレンも何もないから
感で食堂と判断して入ってよ。それか名前は覚えてないけど
若松ガラス店の隣のそば屋は300円であるよ。量はほどほどかな。少なくはない。
ここではソーキがオススメ。または400円の味噌汁(定食)がいい。
今度機会があればどぞ。ただし、どれも店とは気が付かないと思うから
よく見て探してね
23 :
Do35:2005/08/16(火) 19:09:17 ID:grVCNFdk
[ YahooBB221032046012.bbtec.net ]
24 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:12:33 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>23驚いた。あなた詳しいね。たしか北海道の人?
その写真に写っている左側のビルがホリデーインだよ。
そのホテルの川向かいがそう。
25 :
Do35:2005/08/16(火) 19:20:48 ID:grVCNFdk
[ YahooBB221032046012.bbtec.net ] >>24はい!北海道からカキコしています。
13年前はじめて沖縄に行った時に泊まったのが、ホテル・シティーコート那覇です!
その頃はまだバニーちゃんが居ましたが、お金がないので逢っていません。。。
26 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:27:03 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>25シティコートを知ってるとはさすが。
あそこはシティコート(バニーあり)→ホリデーイン→シティコート(バニーなし)→ホリデーイン現在に至る。
バニーちゃんはホンとにあの格好をしてたよ。今で言うコスプレ。
女の子もなかなかのウームうーむ・・んーどう答えようかというくらい
なかなかでした。
27 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:31:29 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] 何度か通ったんだけど、バニーちゃんは身長がある上にハイヒールなので
俺がイス(ソファではない)に座ると丁度バニーちゃんの股間が俺の目の高さな
わけなんだ。目のやり場が辛くて汗がどろどろ噴出した淡い思い出が脳裏を・・・
28 :
Do35:2005/08/16(火) 19:36:05 ID:grVCNFdk
[ YahooBB221032046012.bbtec.net ] >>26 バニーちゃんに逢っったことあるのか。(イイナ
いくらぐらい飲み代はかかりましたかって、会員制だったよね会員様(ハハー onz
29 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:41:57 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>28いろいろ詳しいね(汗
まさかDo35さんの中の人はジモティーでは?(笑
バニーちゃんは五人在籍してたようだけど、
1人2人しかいつもいなかったなぁ。
30 :
ちゅらさん:2005/08/16(火) 19:43:12 ID:MEBnNCnU
[ qu1.nirai.ne.jp ] 雷がひどいからそろそろ落しますよ。では。
31 :
Do35:2005/08/16(火) 19:50:59 ID:grVCNFdk
[ YahooBB221032046012.bbtec.net ] >>29バーチャル・ナーファンチュです、住所は牧志3丁目に住んでます。(マブイが
泡盛は好きですか?よかったら泥酔スレで飲みましょう!
32 :
ちゅらさん:2005/08/22(月) 11:13:37 ID:ytQsTdyg
[ nttfba1-079.246.ne.jp ] 19です。栄町市場、萌えます。来月行きます。
もうひとつ地元の人に質問です。
「東町公設市場」
というのも地図上にて発見しました。
調べてみると、そのあたりは戦前の那覇の中心街だったそうで
空襲で灰燼と化し。米兵以外立ち入り禁止になって
ゼロから作り直したはずの那覇の町なのに、元と同じ場所(?)に
市場を作るなんて、すばらしい歴史です。
ここはどんなところなのでしょうか?
ググっても情報ありませんのでお手上げです。
33 :
ちゅらさん:2005/08/22(月) 17:53:01 ID:JEEXOmz2
[ qu1.nirai.ne.jp ]
34 :
ちゅらさん:2005/08/23(火) 00:04:14 ID:tVKZSSgo
[ YahooBB220057083121.bbtec.net ] 若松公設市場とは・・・
19は渋いな
あそこって、映画のロケとかに使えそうなんだよな
ウォン・カーウェイの映画っぽく撮れそうw
35 :
名無し:2005/11/14(月) 21:41:28 ID:ztZLEPGQ
[ P222013035020.ppp.prin.ne.jp ] 近々沖縄に遊びに行こうと思っています。質問がありますがいいですか?
公設市場内で購入した魚介類は同じ市場内の食堂で調理してもらえる
というのは本当でしょうか?
36 :
ちゅらさん:2005/11/14(月) 21:43:25 ID:4MmP5mcM
[ qu1.nirai.ne.jp ] 本当です、ただし注意が必要です。
詳しくは、過去レス&前スレを。
37 :
名無し:2005/11/14(月) 21:44:18 ID:HbTzFAoY
[ P222013035033.ppp.prin.ne.jp ] 来月福岡から遊びに行きたいと思っています。
公設市場内の食堂では市場で買ったものを調理していただけるというのは
本当でしょうか?どなたか教えてください。
38 :
ちゅらさん:2005/11/14(月) 21:48:10 ID:4MmP5mcM
[ qu1.nirai.ne.jp ] おっとしまった、途中でした。
詳しくは、過去レス&前スレにもあるんでそちらをご覧下さい。
簡単に言えば、調理費が高いらしいです。
あと、よく聞く話(ウワサかもしれませんが)では、
選んだもの(店に陳列してた物)と、
買ったもの(渡された袋の中に入っている物)が、
違うって話もありますので、
何か買ったらその場で中を確認した方がいいかもしれません。
39 :
名無し:2005/11/14(月) 22:07:27 ID:HbTzFAoY
[ P222013035033.ppp.prin.ne.jp ] ありがとうございました。今さっき前スレをみて帰ってきました。
公設市場での食事はめにゅーに書いてあるものを食べたほうがよさそうですね。
イセエビがすごく食べたいのでがんばって探します。
ありがとうございました。
40 :
ちゅらさん:2006/02/12(日) 17:54:40 ID:NrTuZusM
[ softbank219052106043.bbtec.net ] ○
⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
このスレ、使う時になったら起こしてね
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
41 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 01:38:45 ID:UNxPi6PA
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] 観光客の想像する沖縄はココと読谷だろ。
42 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 08:48:57 ID:.cnLqFgw
[ p125028000136.ppp.prin.ne.jp ] 慶良間、恩納、西表島です。
43 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 10:42:45 ID:YRwUPP2I
[ wbcc3s08.ezweb.ne.jp ] 公設市場最低です。観光客の皆様はマスコミに騙されています。
44 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 10:49:08 ID:i9hpoaEU
[ wbcc2s04.ezweb.ne.jp ] >>43同意、ボッタクリで観光客相手の商売になってから質が落ちてる。
地元の人がほとんど買い物に来ないよ。
45 :
雲子親雲上:2006/10/04(水) 11:38:18 ID:.d8PoaII
[ softbank220057084038.bbtec.net ] あははは!!!
売ってる奴らもヤマトゥンチューが増えてきて、
ぎとぎと商売不愉快なこと、見てらんねぇ。
46 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 13:51:02 ID:FX8kGlx6
[ 60-56-144-234.eonet.ne.jp ] 栄町のほうが面白いよな。
あそこは観光客でもよく知ってるやつしか来ない。
47 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 13:57:15 ID:a1Kn5082
[ 219-113-78-13.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>46あそこは夜がおもしろい・・・怖いもの見たさの方にはピッタリw
48 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 14:57:29 ID:YRwUPP2I
[ wbcc3s08.ezweb.ne.jp ] 地元客は少ないです。アメリカから来沖の親戚を案内したら「買わないならあっち行きなさい!」って言われました…
49 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 16:13:03 ID:sYsNjKtY
[ 218-251-12-29.eonet.ne.jp ]
50 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 16:32:19 ID:.d8PoaII
[ softbank220057084038.bbtec.net ] 栄町飲み屋街
ママさん80代ホステスさん70代、60代なら超ヤング。
怪しい旅館の女将80代従業員70代は普通です。赤いライトで皺隠し。
ディープでえぐい。
51 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 17:15:24 ID:sYsNjKtY
[ 218-251-12-29.eonet.ne.jp ]
52 :
ちゅらさん:2006/10/04(水) 17:20:51 ID:.d8PoaII
[ softbank220057084038.bbtec.net ] 夜の栄町飲み屋街
たまに20代とかいれば外国人かヤマトゥンチュ。
栄町市場の閉店後
うろうろ歩いたり閉まっている店舗のものかげにたたずんでいる、
セピアなおねえさん達もちらほら。
53 :
ちゅらさん:2006/12/27(水) 02:39:13 ID:rIetyUXI
[ i60-47-243-225.s02.a037.ap.plala.or.jp ] 今度、岡山から遊びに行こうと思いましたが、評判悪いですね・・・
友達とイラブチャーやアバサーなどの魚を食べてみたいと思っているのですが、他におススメのお店があったら教えてください。
54 :
ちゅらさん:2006/12/27(水) 10:36:51 ID:RVlnE32s
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ]
55 :
ちゅらさん:2006/12/27(水) 12:28:06 ID:kexbt.lE
[ p3014-ipadfx01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>53ちゅらさん亭とか海産物居酒屋に行けばいいよ
イラブチャはどこでも食えるよ、アバサーはそこそこ探すかも
56 :
ちゅらさん:2007/03/12(月) 15:39:37 ID:LTydK7P2
[ softbank126067205157.bbtec.net ] 一鮮満もオススメ〜グルクンの刺身が食えるとこ他にあったら教えてー
ところで
ボッタクリをしているのは裏社会関係の人達らしいですねぇ・・
1Fの魚屋はリベートとか貰っているのかな?
それとも魚屋に悪気は無くて悪いのは2Fの食堂経営者?調理場の関係者?
新鮮な魚が食いたかったら魚屋経営の店に行くしかないんですかねぇ・・
57 :
ちゅらさん:2007/03/12(月) 17:10:32 ID:s4Fi71yM
[ p0103-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 裏社会・・・
58 :
ちゅらさん:2007/03/12(月) 19:47:18 ID:CY8JB0NQ
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] 牧志公設市場の二階の食堂は酷い!
あなんな料理が沖縄の料理だと誤解されたら困る。
もっと自主的に改善するなりしないと、そのうち観光客からも、そっぽむかれるぞ。
59 :
ちゅらさん:2007/03/12(月) 19:53:27 ID:CY8JB0NQ
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ]
60 :
ちゅらさん:2007/03/12(月) 20:35:45 ID:CY8JB0NQ
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ]
61 :
ちゅらさん:2007/05/02(水) 15:05:21 ID:WsyylTo.
[ ZF070181.ppp.dion.ne.jp ] TBSでやってたよ
あんな安く食事できるわきゃーないのになw
62 :
ちゅらさん:2007/05/02(水) 15:06:41 ID:iXCXTWjQ
[ gajumaru212.nirai.ne.jp ]
63 :
ちゅらさん:2007/07/23(月) 14:05:12 ID:Pgyt5lls
[ softbank126067205157.bbtec.net ] 夏休みに沖縄へ行く人は注意!ということでアゲとくよー
64 :
ちゅらさん:2007/07/23(月) 14:13:59 ID:BDrZroMw
[ p1062-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 公設市場で食事なんかしなくていい。
見学して冷やしレモン飲んで帰るのが通だ。
65 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 00:49:50 ID:mpjgQ8a.
[ PPPa115.e21.eacc.dti.ne.jp ] 9月に食事がてら行こうと思ってますが、相変わらずボッタクリなんでしょうか?
きよちゃん食堂に行こうかと思っていましたが、閉店との事で・・・・
花笠食堂がお勧めですか?過去レス見ましたが、最新アドバイス宜しくお願いします。
66 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 01:38:08 ID:fxfi6/Wo
[ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ] >>65花笠も、昔のイメージで行ったらガッカリするよ。
俺も、内地から帰って来た時に15年ぶりに行ったら最悪だった二度と行かないが。
農連市場の所の立ち食いみたいな食堂で野菜そば食べる方がマシだよ最近料理してるオバハン達の愛想が悪くなってるが(笑)
67 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 11:34:25 ID:D31sGqfA
[ p1122-ipbf13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 魚を買いたいのなら泊の「いゆまち」の方がぜんぜんオススメ。
駐車場あるし、ゆったり買い物できる。
68 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 11:50:30 ID:gU42RTSw
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] >>66花笠の雰囲気変わってるのか?
なんか残念だな・・・
学校サボって映画見て帰りにAランチ食ったなあ。
小さいやかんに入ったアイスティーが美味かった。
69 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 11:58:25 ID:yT5HJKd6
[ softbank220057016015.bbtec.net ] 変わってるっていうか違う店かと思ったわ
あのうす汚いすーじぐわぁーで置くには人が
わさわさわさーしてた花笠はもうない
昔はあんだんすーとかも傍ぐわぁーに置いてたのによ
70 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 11:59:40 ID:FAkwy7Vc
[ softbank220057048065.bbtec.net ] 完熟マンゴー最盛期
71 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 13:41:52 ID:nNF2x2nk
[ p2095-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 未熟マンコー夏休み
72 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 14:58:14 ID:O8m0NJyM
[ deigo203.nirai.ne.jp ] セール中では?
73 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 15:00:10 ID:nNF2x2nk
[ p2095-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 夏休み大セールでしたw
74 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 15:34:59 ID:JcpXNz.A
[ proxy3111.docomo.ne.jp ] 花笠って2軒並んでなかった?
自分は手前のほうのオジイちゃんの
「いらっしゃいませー奥空いてますよー」の声に誘われて手前の店しか入った事ないです(^o^;
今から20年前近くの話しでスミマセン(>_<)
75 :
ちゅらさん:2007/08/17(金) 15:36:57 ID:nNF2x2nk
[ p2095-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 高校時代(25年前)はよく行った。
足元からネズミやトービーラーが歩くのは珍しくなく、
現に営業停止処分を何度も食らっていたw
よく持っていると思うw
76 :
65:2007/08/25(土) 08:41:25 ID:lYyazO1E
[ PPPa524.e21.eacc.dti.ne.jp ] 花笠食堂も厳しいんですかね〜
他に、市場の近所にお勧めの食堂有りますか?
77 :
65:2007/09/10(月) 22:07:05 ID:Bxno6bzE
[ PPPa1531.e21.eacc.dti.ne.jp ] 情報ないですか?
それと、ホテルの朝食無しプランで行く予定なので朝早くからやってる所有りますか?
今月末に行く予定です。
宜しくおねがいします。
78 :
ちゅらさん:2007/09/10(月) 22:26:14 ID:RfIjreg.
[ 123-108-199-076.hfpool.ii-okinawa.ne.jp ]
79 :
ちゅらさん:2007/09/10(月) 22:33:48 ID:5W3Io6qw
[ p1135-ipbf09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ホテルの朝食ってウマイよね。
宿泊客が昼も夜も外に食べに行っちゃうんで、朝食に力を入れていると
業者の方が言っていた。
80 :
ちゅらさん:2007/09/11(火) 08:13:42 ID:bsL0fpWs
[ softbank218113219017.bbtec.net ] >>75当時、那覇高生のたまり場だったよね。学校終わると、「がさ〜行こう!」が合言葉だったような。
久々行ったけど、観光客しかいない。
81 :
ちゅらさん:2007/09/11(火) 09:27:23 ID:4hPNTSZw
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>80那覇高校卒だけど、花笠を「がさ〜」なんて言わなかったぞ。
(多分、75とかに近い年代)
・・・貴方はいったい何期生?
つーか那覇高校生だったのか?
82 :
ちゅらさん:2007/09/12(水) 07:43:56 ID:cnTuBRA6
[ softbank218113219017.bbtec.net ] 俺のクラスメイトだけど、3,4人がそう言ってたよ。
何期生かは忘れたけど、昭和4×年生まれです。
83 :
ちゅらさん:2007/09/12(水) 07:52:02 ID:phvxjog6
[ proxy3147.docomo.ne.jp ] 公設市場にひーじゃー刺しって売ってますか!?
幼い頃に行った事あるけど親の付き添いとかだったので・・・
知ってる方是非よろしくお願いします。
84 :
ちゅらさん:2007/09/12(水) 09:46:26 ID:s6WkDEDQ
[ deigo210.nirai.ne.jp ] 花笠はよく行ったなぁ〜^^; 学校帰りよく食べに行った!ちなみにバイパス沿いのK高校
注文する時によく、、「おばさぁ〜ん花ランスパ抜きでタマゴお願〜い」と言ってたよ!
花笠ランチスパゲッティ抜きにして玉子焼き入れて〜って事!ぁぁ、、懐かしい!
85 :
ちゅらさん:2007/09/21(金) 20:52:38 ID:JvYUsdj.
[ PPPa1531.e21.eacc.dti.ne.jp ] あげ
86 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 01:06:24 ID:yjlL6WAE
[ c202-180-191-215.customer.mni.ne.jp ] 市場繋がりで質問させてください!
若松公設市場に早朝からやっている店はありますか?
スケジュールの関係でどうしても松山周辺で朝八時までに
朝食と昼の弁当を手に入れなければならないのです
どうか助けてください
87 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 01:11:09 ID:gvyzZivs
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ]
88 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 09:55:49 ID:yjlL6WAE
[ c202-180-191-215.customer.mni.ne.jp ] 若松公設市場は朝からはどこもやってまっせんか?
89 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 10:04:55 ID:lPqgvY3s
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] 食肉と惣菜つけものや鮮魚でも食うの?
コンビニが常識ですよ?
>>87さんは的外れな回答はしてません。常識です
90 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 22:52:42 ID:yjlL6WAE
[ c202-180-191-215.customer.mni.ne.jp ] お惣菜屋さんや食堂 お弁当屋さんがあると聞いたので
コンビニ弁当よりはと思い聞いたのですが
それとも今はみんな閉店して食肉や鮮魚しかないんでしょうかね
行く前に知れて良かったです とても感謝しますね
91 :
ちゅらさん:2007/09/23(日) 23:15:11 ID:GHExY0Ak
[ softbank218113219017.bbtec.net ] 日本人って「市場」って名前に弱いんだよなぁ。
沖縄の市場は、諸外国や他県の観光スポットのそれとは、少し勝手が違うよ。
牧志、若松、栄町、どれも地元客は少ない。車社会ゆえ、駐車場確保ができないためだろう。
また、市場本来の魅力であるはずの「新鮮さ」は、、、どうだろう? 糸満がそうだろうか。
あそこはほとんどが地元の人や業者のように見える。
糸満市が本気になって観光客誘致に動けば、牧志公設市場にとって、かなり脅威になるかもね。
92 :
ちゅらさん:2007/09/24(月) 00:25:48 ID:dcZygmhI
[ softbank220057048065.bbtec.net ] ジャスコやサンエーって、私設市場だと思う。
93 :
ちゅらさん:2007/09/24(月) 10:49:40 ID:m8a1Aa/2
[ c202-180-191-215.customer.mni.ne.jp ] 番号何とか探して問い合わせてみたら
若松の弁当屋朝7時からやってるそうじゃないですか
>>89は質問にもろくに答えず何偉そうに常識語ってんの?
危うく騙されるとこだった しねよ
94 :
ちゅらさん:2007/09/24(月) 11:00:19 ID:AwmxXAHQ
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] たかが弁当の話題でしねよとは、、、
ゆとり教育の弊害ですね。
95 :
ちゅらさん:2007/09/24(月) 11:02:43 ID:AwmxXAHQ
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] つーか
>>番号何とか探して問い合わせてみたら
最初ッから自分ではロクに調べもせず、自分の意に反した答えを受けて
はじめて意地になって調べたんですな。
カッコ悪りぃ
96 :
ちゅらさん:2007/09/24(月) 14:08:23 ID:bx5QGUdI
[ p225078.doubleroute.jp ] またナイチャーvsウチナーの喧嘩かw
そんなに若松市場行きたければ行けよ。人通りも疎らで衰退しているよ。
それに幻滅して牧志の市場行って、おば〜のしつこい勧誘に文句たれて
帰るってパターンになると思うけどよ。
>>93 観光客はほとんど知らない、とっておきのことを教えてあげる。
なぜ、地元のおば〜たちがここに行かなくなった、わかるか?
この近辺は旧ガーブ川の上に建っている。マンホール開ければそこは
ゴ○ブリとクマメ○ミの住処。とくに後者は駆除が不可能なほどの強敵。
厚い壁をものともせず、いとも簡単にかじり中へ進入する。
行きたければ池。
97 :
ちゅらさん:2007/09/25(火) 18:10:45 ID:f.Aj9GFQ
[ proxy383.docomo.ne.jp ] 内地の人間のすべてがあんなんだと思わないでくれ
98 :
ちゅらさん:2007/09/25(火) 19:12:21 ID:KqtsotwY
[ proxy3122.docomo.ne.jp ] メ○ミって何か?
ネ○ミじゃないば?
かっこ悪い奴が集うスレかw
99 :
65:2007/10/04(木) 19:37:51 ID:p1yA8LfA
[ PPPa1531.e21.eacc.dti.ne.jp ] イロイロ情報ありがとうございました。楽しい沖縄を過ごさせてもらいました^^
結局、花笠に行ってしまいましたが(^^;
関係無いですが、山羊料理のさかえが山羊料理を辞めてしまったそうで・・
たまたま在庫が有ったので山羊料理は楽しめましたが!
牧志公設市場の周辺で楽しませてもらいました。
100 :
ちゅらさん:2007/10/06(土) 18:32:10 ID:NR9P8IKY
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] 農連市場、最高やね!
ゲロ吐いたまま椅子に座って寝てるおっさんが素敵!
101 :
ちゅらさん:2007/10/09(火) 15:35:34 ID:dpfI.782
[ softbank219202012092.bbtec.net ] 県外からで申し訳ないが牧志公設市場って本当に地元の利用者は少ないのか?
テレビや写真などで見ると勿論観光客も撮ってはいるが、画面で見る限り圧倒的に
地元の人の方が多いし、食物等に関しては沖縄の人以外料理法も判らないのも多い。
102 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/10/09(火) 15:38:59 ID:BwAAVm1w
[ p4148-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>101沖縄には何かと行事が多いので
その時にはわざわざ遠くからでも買い物に来る女性たちで賑わいます。
103 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 00:06:55 ID:Bxno6bzE
[ PPPa1531.e21.eacc.dti.ne.jp ] >>102どんな物を買うんですか?
スーパーで手に入らないものですか?安いか、市場ならではの物が有るのでしょうか?
104 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 00:30:02 ID:SCoymxyE
[ softbank220057048065.bbtec.net ] >>103冠婚葬祭に使う儀式用の特殊な
菓子類、食材、道具を手にいれる。
豚の顔の皮(チラガー)などは
市場でないと購入がむつかしい。
105 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/10(水) 00:55:17 ID:IitQ2JjE
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>103ま、あれだな。代表的な年中行事のお盆
(旧暦の7月13・14・15日地域によっては16日まで)を例にしてみますね。
今時のスーパーは商魂たくましいから、
スーパーでそろえようと思えば殆ど揃います。
しかーし行事に几帳面な主婦とかは、このときは張り切っているので、
そこいらのスーパーで簡単に買って済まそうなんてしません。
餅はあの専門店で前もって予約入れておくとか、
豚肉はここの精肉店で部位も切り方も細かく指示しておくとか、
量も半端でない5キロとかだったりしますから。
市場に注文入れたり買い出しに行ったりの段階から、行事モードに入っているので、
スーパーでちょろちょろ、行事の買い物済ましたんでは、お盆ムードに浸れないんですよ。
最近はがんこだった主婦でも、お手軽に済ませる人が多くなりましたですがね。
具体的なものは自分でくぐったりして調べるのがよいでしょう。
県内でも均一でなく地域差もありますから。
106 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 11:48:44 ID:kiUMi3pc
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>104チラガーは何の儀式に使うんですか?
ボクは普通に食べてましたが・・・
107 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 12:15:37 ID:Rolke94Y
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] ウン子氏のお話が全てを語っておりますな。
餅屋は正しくそうですね。
108 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 13:41:42 ID:SCoymxyE
[ softbank220057048065.bbtec.net ] >>106他の地域では、どうか知りませんが
伝えられている範囲の知識で書いておきます。
葬祭での最高の食材は豚でした。
「豚一頭」をお供えするのは無理があるので
豚の顔の皮とその皮の下に臓物(肝臓や赤身肉など)、尻尾などを供え
「豚一頭をお供えにしました。この葬祭に最高のお供えをしております」
との意味をもたせたそうです。
すべて下茹でしており、法事後は調理され振る舞います。
豚の顔が「まとわりつく邪気を払う」と説明する方もおられました。
葬儀当日、四十九日法要までの各週、百日法要 回忌ごとにお供えします。
また、お墓の改修新築にも墓前と仏前にお供えします。
旧来の儀式の簡素化の傾向が著しく、
コラーゲン食材としての人気から
「ミミガー」なみに普通の食材になっているようです。
109 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/10(水) 15:44:11 ID:IitQ2JjE
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>108沖縄民俗のことに関して地域的なことをキッチリカキコするんであれば、
地域または所属を明示したほうが良いと思います
首里士族とかクニンダとかクニンダも一区切りでないとも聞いていますし。
110 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 15:48:55 ID:6W6aSiEs
[ softbank219202012092.bbtec.net ] >>108再び県外より
沖縄では例え仏教でも豚など四つ足を供え物にするのには全然問題は無いわけですね。
111 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/10(水) 16:02:46 ID:IitQ2JjE
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>110沖縄には寺中心の檀家制度はありませんでした。
112 :
106:2007/10/10(水) 16:20:06 ID:kiUMi3pc
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ]
113 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/10(水) 16:37:35 ID:IitQ2JjE
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>110四つ足と云う捉え方は沖縄には無かったのではないかと思われます。
114 :
ちゅらさん:2007/10/10(水) 17:00:50 ID:kiUMi3pc
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ]
なんか今日は色々勉強になるな〜
115 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 09:47:21 ID:9ARyMk/2
[ PPPa1531.e21.eacc.dti.ne.jp ] 丁寧な解説ありがとうございます。
116 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 10:48:10 ID:Rm66udYg
[ softbank219202012092.bbtec.net ] >>111制度の問題ではなく仏教の教義のとらえかたです。
117 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/11(木) 12:14:06 ID:MfZkmu6.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>116琉球王府のころは日本とは「別の国・別の文化」だったわけですから、
日本の中で解釈されている仏教の教義(四つ足を食すのは汚れ) のとらえられ方と、
琉球での仏教の教義のとらえられ方は別物と私は考えています。
不碓かですが私の知る所では、
そもそも琉球王府の時代は一般民衆に仏教は浸透していなかった、
本土では今でも自分の所は◯◯宗・嫁の実家は△△宗なんだ、とか話したりしますね。
沖縄の場合は一般大衆には、代々続いている何宗とかはない。
仏教の布教に関して、広まりの無かったのは、
琉球王府か又は、薩摩からのなんらかのコントロールが有ったのかもしれません。
琉球王府は仏教を加護して寺も建立されてますが、
まるごと国家として帰依していたとかは無かったのではないかと思います。
琉球王府と仏教のかかわりとかはたぶんしっかりした書籍が有ると思いますので、
ご自分でお調べ下さい。
118 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 12:36:35 ID:4hPNTSZw
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>117本土の檀家制度は、江戸幕府の宗教政策・統治政策の一環で、民衆は菩提寺を選び
檀家になる事を義務付けられた。
一方、琉球では聞得大君を頂点に神女組織を確立し、各地方に祝女等を配置し
(農村部は祭祀・儀礼を中心に動く)政治的統治に寄与した。
古今東西、宗教も政治の手に渡れば「治世の為の便利な道具」にしかすぎない。
119 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 12:41:02 ID:K4a9cUD6
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] そういえば沖縄にお寺とかってないですよね
120 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 12:47:04 ID:4hPNTSZw
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] >>119波の上の護国寺は1300年代に建立されてる。
琉球王国へ島津氏が侵攻する約250年前の話。
121 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 13:33:30 ID:Rm66udYg
[ softbank219202012092.bbtec.net ] >>118古今東西、宗教も政治の手に渡れば「治世の為の便利な道具」にしかすぎない。
その通り。仏教も明治初めから5,6年にかけ、天皇家が神道なばかりに排斥され日本全国の寺は荒れ果て
坊主達も追放された時期が有るし、信長の時代には日本の植民地化のため、ヨーロッパ諸国から各々の国の
意を汲んだ宣教師達が暗躍した。但し信長自身は400年前の人間としては珍しく現代的でどんな宗教や迷信も
信じず、坊主を金の亡者と軽蔑して「こいつら仏教の僧侶に比べれば、信じはしないが耶蘇の宣教師の方が人間的に上じゃ」と
厚遇したが、今度は宣教師達が「あの国は日本をねらってますよ」とお互いの国がそれぞれ信長に誹謗中傷の告げ口をしたので
怒った彼は残虐な宗教弾圧を決行した。
俺の大嫌いな毛沢東がいいことを言っている。「宗教はアヘンだ、決して人民は手をだしてはならぬ。」
122 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 17:57:37 ID:ZRq2URAQ
[ softbank220057048065.bbtec.net ]
123 :
119:2007/10/11(木) 18:03:02 ID:K4a9cUD6
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] へ〜結構あるんだ・・
なんか頭の中がごちゃごちゃになってきたが・・・
124 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 18:07:20 ID:bDbDYI3E
[ 202-238-200-027.ryukyu.ne.jp ] 告別式の時に呼んでくる御坊さんが、年が若いくせに偉そうな説教をすると
年輩の参列者へのうけは相当悪くなる。
125 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/11(木) 18:14:11 ID:MfZkmu6.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>122ここでの今回の寺の話しは「四つ足」に端を発しているので、
今現在の寺の数を持ち出すなら、建立年度入れてくれる方が親切です。
沖縄で仏教寺院、琉球王府の頃は、今のような寺院数は無かったわけですから。
寺の数が隆盛を極めるようになったのは、
復帰後かなと思うので、年度が明示されると理解しやすい。
126 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 18:26:16 ID:K4a9cUD6
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] ちょっと理解出来てきた。
沖縄の歴史に関して勉強になるスレだな〜って思ってるんで
これからもよろしくです。
127 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 18:32:35 ID:HA.o61nM
[ softbank219177056049.bbtec.net ] ぺーちん、賢そう。
128 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/11(木) 18:40:10 ID:MfZkmu6.
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>126・
>>127おいらは年寄りだからお喋り体験的なカキコだよん 。w
学術的なことはトントンミーに聞いたらよいよいさー。
129 :
ちゅらさん:2007/10/11(木) 19:54:48 ID:ZRq2URAQ
[ softbank220057048065.bbtec.net ]
130 :
126:2007/10/13(土) 12:20:28 ID:deRyrlI.
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>129とんでもございません。
また色々勉強させてください。
131 :
ちゅらさん:2007/10/15(月) 11:00:32 ID:xvSH/Zag
[ softbank219202012092.bbtec.net ] そういえば本土でも昔は忌の時やお通夜でも俺の子供の時〈30年位前)までは
四つ足や生ものは出さなくて精進料理ばかりだったが、今では動物肉は別として、
握り寿司はだすのは普通になったな・・・。
132 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/10/15(月) 12:26:51 ID:WtE7YmCE
[ p4224-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 動物肉なんか沖縄では普通に出すよ。
御汁ものに中味汁なんか当たり前に出る。
133 :
ちゅらさん:2007/10/15(月) 12:28:47 ID:0In8LHXc
[ 203-211-240-116.dynamic.tontonme.ne.jp ] そういや、元いた会社の上司の親の葬儀を手伝った時も
寿司が出てたな。
イイ寿司を取ってくれたみたいだけど、前日にスパーリングでアゴに
膝蹴りを貰ってしまい口の中がズタズタで、せっかくの寿司を美味しく
味わえなかった事を思い出したw
134 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/10/15(月) 12:30:05 ID:WtE7YmCE
[ p4224-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 葬式に寿司なんか出すか?
沖縄では「お祝いじゃあるまいし!」と年配者から怒られるはずw
135 :
ちゅらさん:2007/10/15(月) 17:54:47 ID:xvSH/Zag
[ softbank219202012092.bbtec.net ] 本土では年配者も旨そうに喰ってる。
136 :
◆psB3EsTntA:2007/10/15(月) 18:24:50 ID:/xPdh5aA
[ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 葬式後の食事
ネタ良かったよ
本マグロ入ってるし
ただ静かだよな〜。
まぁ騒ぐ場でもないけど
137 :
ちゅらさん:2007/10/16(火) 14:41:08 ID:E2puGZew
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] 葬式後に寿司食べた記憶はないな〜
ご飯ものはおにぎりだったと思う。
138 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/10/16(火) 15:22:53 ID:IsAC5/i2
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 海苔巻き寿司は普通に使ってるよ、
紅生姜抜きにしたもの。七七忌には定番。
139 :
138:2007/10/16(火) 15:24:23 ID:IsAC5/i2
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 那覇です
140 :
ちゅらさん:2007/10/16(火) 15:51:50 ID:E2puGZew
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] なるほど海苔巻きか。
それもあったような気がする。
ウン子さんって色々詳しいですね。
いつも勉強させてもらってます。
141 :
ちゅらさん:2007/10/16(火) 19:23:23 ID:F1xF4.U2
[ softbank219202012092.bbtec.net ] 本土では葬儀当日は遺族が挨拶し霊柩車に乗り込んだところで親族以外は解散で
なにも出さないところが多い。
ただ前日の通夜にはビールやにぎり寿司その他を供養の意味で出す。
握り寿司を出すということは30年前までは考えられなかったこと。
だから豚肉などでてくるのも時間の問題。
但しヤギ関係だけはクセが有り過ぎ本土では普段でも無理かと・・・。
142 :
ちゅらさん:2007/10/16(火) 19:30:03 ID:cZux.Iyg
[ p2170-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp ] 牧志公設市場スレだよね
スレ違いみたいにどっかに書いた正義のコピペ君は
ここで修正をかけてください
あんたらからどんだけスレ違いなんかね
しょせんこんなもんさ
掲示板だもの
143 :
ちゅらさん:2007/10/22(月) 19:42:48 ID:09cgcDcY
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] いいんじゃないですか。
144 :
ちゅらさん:2007/11/01(木) 20:07:38 ID:dsx.oyQI
[ ZC207062.ppp.dion.ne.jp ] 海ぶどう買うならどこがいい?
145 :
ちゅらさん:2007/11/09(金) 23:17:26 ID:fTvbCnBU
[ user040227.clovernet.ne.jp ] あさって、沖縄に旅行に行きます。
(那覇1泊2日)
この公設市場で、ぬちマース買えますか?
もし買えたら、お店名を教えて下さい・・・・・。
146 :
4y:2007/11/09(金) 23:29:35 ID:uzceM9f2
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >.145
大きめのスーパーで普通に売っていますよ。
いちばんは国際通り松尾の「わしたショップ」なら何十種類もの塩おいていますよ。←お勧め
147 :
ちゅらさん:2007/11/09(金) 23:43:57 ID:fTvbCnBU
[ user040227.clovernet.ne.jp ] 有難うございました!!!
名古屋からなんですが、
なにか、お勧めの店&土産ものはありますか?
148 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/09(金) 23:53:05 ID:uzceM9f2
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 不馴れな方にとっては「わしたショップ」がいちばん。
時間の節約にもなるし、沖縄物充実していますよ。それに商品管理が良い。
モノレールで県庁前で下りて、150mぐらいかも。
私は自家用を食材ですが、「わしたショップ」でときどき買っています。
149 :
ちゅらさん:2007/11/11(日) 00:10:47 ID:eYL1KDJ2
[ p1043-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] ちっちゃいころ臭かったなぁここ
150 :
ちゅらさん:2007/11/18(日) 00:12:55 ID:ULOKSVms
[ p4243-ipad05obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] 市場ではカツどんの量がものすごいと聞いたんですが?味のほうはいかがでしょうか?
1月はどんな服装で行けばいいですか?
151 :
ちゅらさん:2007/11/18(日) 00:16:51 ID:K59Syj3g
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] どこの市場かわからんけど、
大体量が多い所は、味は悪いよ。
味覚については人それぞれだろうけどね。
1月の気候は、沖縄県県外に比べれば、
秋の頃みたいなもん。
とは言え、半そでじゃー肌寒いから、
ジャンパーとか上から羽織るものもっときゃなんとなる。
152 :
ちゅらさん:2007/11/18(日) 00:22:05 ID:6l7QGtTo
[ KD125051251145.ppp-bb.dion.ne.jp ] 前に書き込んだことをコピペすると、
沖縄は、
トゥンジーびーさ(冬至冷え 今年のいつだっけ?調べたけどワカンネ)と、
ムーチーびーさ(鬼餅冷え 旧暦12月8日今年の1月15日)と、
しょーぐぅわちびーさ(旧正月冷え 旧暦1月1日今年の2月7日)と、
うしーびーさ(おしまいの冷え たぶん今年の2月下旬)
があると昔から言われていて、意外とこの言い伝えどおりに
冷え込みます。
コートはいらないと思うけど、内地でいう晩秋ごろの気候になるから、
それなりの寒さ対策は必要です。
公設市場のおじちゃんおばちゃんは、正直カッコなんて気にしないはずだから、
どんなカッコでもいいんじゃないんすか?
僕もあんまり観光客がどんなカッコしてても気にしません。
公設市場でカツどんは・・・・はずれる気がする。
味噌汁頼んでみたら?たぶん無難な味だと思う。
153 :
ちゅらさん:2007/11/18(日) 19:53:51 ID:ULOKSVms
[ p4243-ipad05obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] >>151,152
ありがとうございます、味噌汁は以前いったときへの子岬のレストランで注文したんですが
なんの変哲もない普通の内地味噌汁だったよ。
沖縄の味噌汁は具沢山でどんぶりに入ってるときいてたのしみにしてたんですが。
154 :
ちゅらさん:2007/11/18(日) 20:14:00 ID:LvrDhyBU
[ softbank219177056049.bbtec.net ] けーいびーさ、もあるよ。(帰り冷え=寒の戻り)
155 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 01:12:39 ID:MwYQaK0I
[ KD125051251145.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>153キレイな、新築のレストランが出す味噌汁は、
当たり障りのない、ファミレスっぽい味になってるだろうなあ。
味噌汁でがっかりしたなら、公設市場では
ゴーヤーちゃんぷるーとか野菜チャンプルーとか、
チャンプルー関係の、セット料理頼んだほうがいいはず。
>>154それは、今年だといつぐらいになる?
156 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/19(月) 03:03:17 ID:.V.KY8ts
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>155>>154 けーいびーさ、もあるよ。(帰り冷え=寒の戻り)
=むどぅいびーさ(戻り寒さ)とも云います。
暑さ寒さも彼岸までのことわざを受けての言い方で、
春の彼岸(春分の日の前後計8日ぐらい)時期の後に、
ちょっと寒さが戻ることを指しています。ちなみに秋の彼岸に対しては使わない。
春分の日は毎年3月の20日か、21日頃。
157 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/19(月) 03:08:44 ID:.V.KY8ts
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >156 修正
× 春分の日の前後計8日ぐらい
◯ 春分の日の前後計7日
158 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:05:22 ID:5fAj8gt6
[ softbank218113206208.bbtec.net ] ウミヘビ逃げたらしいがみつかったの?
159 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:18:02 ID:6gJ3RG92
[ softbank219177056049.bbtec.net ] エラブーっていうの?
イラブーだと思ってた。
160 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/19(月) 21:22:51 ID:.V.KY8ts
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>158ヘビー君は竜宮城へ先ほど着いたと連絡ありましたよ。
161 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:27:35 ID:6gJ3RG92
[ softbank219177056049.bbtec.net ] えっ、久高島からも戻った、という連絡があったよ。
162 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/19(月) 21:40:00 ID:.V.KY8ts
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 久高着はガセ...
久高島に戻れば、あたしは「いらぶー燻製」の食材よ、ふん、
乙姫さまの竜宮城が一番だわよ。
163 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/19(月) 21:42:50 ID:.V.KY8ts
[ softbank220057084098.bbtec.net ]
164 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:43:31 ID:6gJ3RG92
[ softbank219177056049.bbtec.net ] 久高島からのは誤電でしたっ、隊長!
165 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:44:48 ID:6gJ3RG92
[ softbank219177056049.bbtec.net ] 「イ」ラブーですよねえ
166 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 21:58:23 ID:RLoIGZj2
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] 内地からわざわざ久高島に旅行に行ったオレって変??
167 :
ちゅらさん:2007/11/19(月) 22:00:17 ID:6gJ3RG92
[ softbank219177056049.bbtec.net ] 変じゃありませんよ。久高島は神聖
168 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 01:39:16 ID:4nBG5gMM
[ KD125051251145.ppp-bb.dion.ne.jp ] 久高島観光は変じゃないっす。
久高島定住は変かもしれないっす。
“久高島は観光するなんて、さすが観光客、ないちゃー”
ってたぶん久高の人は思ってるはず。
ナーファの人から見たら変じゃないっす。
169 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 02:45:28 ID:fhoBR3yg
[ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ] 》166 は変ではないです。 167は?ですけど。
170 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 09:08:02 ID:Bt7yPYVA
[ softbank220057000064.bbtec.net ] 正直、公設市場とコザは観光地として
行く価値はない
と断言します。
171 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/11/20(火) 09:11:19 ID:29c604Fw
[ p4224-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] そんなことはない。
あの環境に他の46都道府県とは一風違った歴史や風土を見出せないなら
沖縄観光も楽しみが半減するというものだ。
172 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 09:36:51 ID:/WWQlgTM
[ ZB249093.ppp.dion.ne.jp ] 想像力をフルにして観光も散策も楽しんで。
生きてるはすごい良いものみつけること。字あまり
173 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 09:41:50 ID:/WWQlgTM
[ ZB249093.ppp.dion.ne.jp ] 自分は、ドリアを見たことがある。なんでかしらんけど。
174 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 09:45:59 ID:Bt7yPYVA
[ softbank220057000064.bbtec.net ] パークアベニュー、ミュージックタウン、銀天街?
を見て観光客は何を感じとればいいの?
あんな寂れた所に来て時間の浪費するよりは
きれいな海でも見ていた方がまし。。
公設市場は国際通りのついでに軽く回るにはいいとは思うけど。。
175 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/11/20(火) 09:48:40 ID:29c604Fw
[ p4224-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>174そんなところはまわらなくていい。
夕方の外人が多い時に「空港通りを散策するだけ」でいいじゃないか。
176 :
助べぇ ◆oBeOZwsznw:2007/11/20(火) 10:10:23 ID:29c604Fw
[ p4224-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 国際通りなんか完全に「お土産通り」になっちまって、
働いている店員までがほとんど本土の人。
いまや沖縄の何たるかを全然感じないストリートになっているから
それこそ「時間潰しの場」以外の何物でもない。
むしろ公設市場で地元のおばさんたちとゆんたくひんたくする方が絶対楽しいと
沖縄を訪ねてくるオレの友人たちは異口同音に口をそろえる。
177 :
ウン子 ペーチン ◆S33ojq8T2I:2007/11/20(火) 10:10:35 ID:rIhRsBBk
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 最近の牧志公設市場は、観光客多くてうっとうしいけど、
沖縄的情報を最短で体験したいならいい場所じゃないですか。
かまぼこ屋ーひとつとっても、紅カマブク・長カマブク・かすてらカマブク・・・
何にどのように使うかとか、
豚肉のでんとつまれた迫力も、並んでいる魚も、野菜も、売ってる人の顔ぶれまで、
ディープな沖縄を味わえる。松尾のわしたショップだとこうはいかない。
178 :
ごりら:2007/11/20(火) 10:12:30 ID:BG.Gtlf6
[ pc-202-169-158-210.cable.kumin.ne.jp ] はーげ
179 :
ごりら:2007/11/20(火) 10:15:21 ID:BG.Gtlf6
[ pc-202-169-158-210.cable.kumin.ne.jp ] ちゅらさんって男やろーーーーーーーーーーーーーー
180 :
ごーや:2007/11/20(火) 10:19:46 ID:BG.Gtlf6
[ pc-202-169-158-210.cable.kumin.ne.jp ] 沖縄っていい所ですか?
181 :
ごーや:2007/11/20(火) 10:23:10 ID:BG.Gtlf6
[ pc-202-169-158-210.cable.kumin.ne.jp ] クソヤロウ
182 :
ちゅらさん:2007/11/20(火) 10:27:56 ID:/WWQlgTM
[ ZB249093.ppp.dion.ne.jp ] こらっs(●`ヘ´●;)ゞまじめに聞いてないの?
とっても観光メモにふさわしいじゃない!!
那覇まちのおばー達は観光客に慣れてて教えるのも上手だから
県民にも一目おかれる存在なんだよ〜!
うちのおばさんたちでも買い物のたびにああだこうだと聞いて歩くんだから!
ぐそ〜ん。
184 :
ちゅらさん:2008/01/27(日) 22:33:29 ID:257zG23c
[ PPPa231.e21.eacc.dti.ne.jp ] 以前、情報等お世話になり、今月末に又行くのでアゲときます。
情報宜しくお願いします。
185 :
ちゅらさん:2008/03/16(日) 22:20:59 ID:2O20V9zs
[ 202-081-011-188.hfpool.ii-okinawa.ne.jp ] 平和通りのホームレスを狙った暴行事件が起こっているってさ。
ソースはホームレスから話を聞いたうちのオカン。
時間は午前3時くらい。
いっぺんその時間歩いてみるw
186 :
ちゅらさん:2008/03/16(日) 22:51:06 ID:DSVNiECc
[ gajumaru227.nirai.ne.jp ] お前が襲われたら爆笑だな
187 :
ちゅらさん:2008/03/16(日) 22:52:30 ID:PHTY9wvo
[ deigo220.nirai.ne.jp ] ホームレスと仲良しな、あなたの一家は、良い一家w
188 :
ちゅらさん:2008/03/16(日) 22:53:58 ID:2O20V9zs
[ 202-081-011-188.hfpool.ii-okinawa.ne.jp ] だからよw
189 :
ちゅらさん:2008/03/16(日) 22:55:57 ID:2O20V9zs
[ 202-081-011-188.hfpool.ii-okinawa.ne.jp ] ちょっと考えたら警察沙汰になってないから
事件と言うのはおかしいかw
弱い物いじめヨクナイヨ
190 :
海 ◆5O.10.URjY:2008/04/20(日) 09:53:22 ID:ftIp4oHQ
[ KD121106219212.ppp-bb.dion.ne.jp ] 牧志に限らず市場ってなんか好きだなぁ〜
若松公設市場や栄町市場や農連市場・・・
内地に行ってもやっぱり市場に行ってしまう。
独特の雰囲気が良いのかなぁ
191 :
ちゅらさん:2008/07/28(月) 02:09:00 ID:VamPxNMQ
[ pre31988.fip.synapse.ne.jp ] 公設市場って、日曜日は毎週お休みでしたっけ?
192 :
ちゅらさん:2008/07/28(月) 08:19:46 ID:gU.wuVPg
[ deigo219.nirai.ne.jp ] >191
最近行ってないんで忘れましたが、
奇数日曜か、第5が休みだったかな?
うろ覚えですまん
193 :
ちゅらさん:2008/07/28(月) 21:32:49 ID:7ZEP8mO6
[ i118-18-156-254.s10.a047.ap.plala.or.jp ] 公設市場か。
先日公設市場の地主が相続争いで揉めているって役所の人間がぼやいていた。
194 :
ちゅらさん:2008/07/28(月) 23:44:02 ID:.y/SYrAs
[ p1030-ipbf14yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>193公設市場の土地建物って借家(借地)なの?
そんな馬鹿な。
相続争いに巻き込まれるなんて那覇市っていい加減なんだね。
195 :
ちゅらさん:2008/08/03(日) 16:05:35 ID:h/2yAWGA
[ pre31988.fip.synapse.ne.jp ] >>192有り難うございます。
2階の某食堂のおばちゃんと顔見知りになってたもんで。
ま、今度覗いてみます。
196 :
ちゅらさん:2008/08/03(日) 21:07:01 ID:JSqAJjW.
[ eaoska043101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 農連市場 で 検索すると 沖縄市と那覇市がヒットする。
牧志公設市場と連動させて再開発の構想が始動しているが
遅々として進まない。そのほうが良いのかも。
混沌も観光資源。
197 :
ちゅらさん:2008/08/04(月) 09:21:39 ID:iTrhPg/o
[ softbank221078023202.bbtec.net ] >>196農連市場地区整備事業は平成21年度の都市計画決定を目指しているとのこと
平成23年度権利返還計画認可、平成24〜27年度工事、上手くいけば28年度完成!
相対売りは規模を小さくする予定らしい
それにしても最初の計画からするとかなり遅れているね。
198 :
ちゅらさん:2008/09/10(水) 12:35:53 ID:sXUur/VA
[ ppp4402.hakata04.bbiq.jp ] 「きらく」ってどうなの?うまいの?それとも劣化しまくってるの?
199 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/10(水) 12:37:24 ID:xVUgw0yQ
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] きらくってなに?(地元民だが知らんぞ)
200 :
ちゅらさん:2008/09/10(水) 12:42:53 ID:aT1BM/Sw
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] >>198俺そっちには一度だけ行ったけど、つばめがおすすめだよ。
たまにサービスするから
201 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/10(水) 12:43:57 ID:xVUgw0yQ
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] なんだ・・・2階の食堂な?
あんなところ「観光客しか行かない」よ。
202 :
198:2008/09/10(水) 12:44:08 ID:sXUur/VA
[ ppp4402.hakata04.bbiq.jp ] 公設市場二階食堂街にある食堂です。
ブログなどを見ると評価が高いもので…・
203 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/10(水) 12:45:57 ID:xVUgw0yQ
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>202観光客にはいいと思いますよ。
1階で好きな食材買って調理してくれるから。
204 :
ちゅらさん:2008/09/10(水) 12:58:05 ID:5EUssWjI
[ p5098-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄人の思う「おいしい食堂」って、営業員とかが車で
お昼休みにユクルような場所にしかないと思う。
205 :
204:2008/09/10(水) 12:58:57 ID:5EUssWjI
[ p5098-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 訂正
近所のい人間か、車でしか行けないような
206 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/10(水) 13:00:46 ID:xVUgw0yQ
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>204今の時代はそれは違う。
昔は営業車やタクシーが食事しているところはそういわれたが
それは単に「安くてボリュームがあり、まあまあ美味い」というもの。
泊のルビーがおいしい食堂か?w
207 :
ちゅらさん:2008/09/10(水) 13:04:48 ID:syzHhooM
[ U043240.ppp.dion.ne.jp ] >>206確かにそうだねw
貧乏ウチナーンチュは味覚よりも満腹中枢の満足度=店の評価になるからタチが悪いw
208 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/10(水) 13:06:39 ID:xVUgw0yQ
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
209 :
ちゅらさん:2008/09/10(水) 13:12:08 ID:syzHhooM
[ U043240.ppp.dion.ne.jp ] >>208とんでもないw
兄さんの経営観も教わることが出来て有意義だったよw
210 :
198:2008/09/11(木) 09:54:01 ID:SX2238Kk
[ ppp4402.hakata04.bbiq.jp ] 牧志公設市場の2階食堂街にあるエスカレータを上がってすぐのお店ってどこですか?
211 :
200:2008/09/11(木) 10:08:10 ID:tPc7ZuMs
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ] 礼のひとつも言えんような奴に教える事は何ひとつないなw
212 :
ちゅらさん:2008/09/15(月) 01:43:48 ID:7cpEPmT.
[ p934ea2.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp ] 公設市場行ったけど最悪だった。
作業のような接客に無愛想な顔。
おまけに高いし少ない。
しかも調理料金一人500円とかぼったくりにも程がある。
そこいらの店でゴーヤーチャンプルーでも食ってた方がリアルに5倍の価値はある。
友達数人と行ったんだけど、全員キレて出てったよ。
213 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/15(月) 08:40:54 ID:gZNkSXeE
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] そんなことでキレる方に問題があると思う。
大人はキレません。
214 :
ちゅらさん:2008/09/15(月) 08:44:43 ID:UjMDBxjE
[ p5098-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] まぁ、あんな所で食べるよりは、普通の大衆食堂・沖縄料理の店で
食べたほうがましではある。
215 :
未僧侶 ◆/iMadZ.hng:2008/09/15(月) 08:44:52 ID:/xPdh5aA
[ p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 燻製のイラブーを観光客に見せながら
「これカマレマスヨ!」っと恐怖を煽るオバァーが好きだ
216 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2008/09/15(月) 08:59:13 ID:gZNkSXeE
[ p2123-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 懐かしい味のレモン水を飲みながら店主とゆんたくしがち
となりの漬物屋で試食品を貰って食べながらソコの店主とまたゆんたくする。
公設市場のメチャ楽しい時間だ。
217 :
ちゅらさん:2008/09/15(月) 21:46:13 ID:7k1eZIzw
[ 124-144-245-119.rev.home.ne.jp ] 通りすがりですみません。
昨日沖縄から帰ってきました。帰り際市場で買った肉味噌ウマーです。
気になったのですが国際通りから市場中央通りに入りすぐ左側に猫の餌のみ
売っている店があったのですが県内の方々が購入するのでしょうか?
とても気になります。
218 :
ちゅらさん:2008/09/15(月) 22:04:25 ID:fpkTJR6g
[ proxy-f-304.docomo.ne.jp ] >>217県内でも選ばれた県民しか口に出来ない
偶然食べる事が出来た友人は「本土産に劣る」と歎いていました。
219 :
ちゅらさん:2009/04/02(木) 16:38:09 ID:GdG/mLPo
[ kc220-208-233-145.ccnw.ne.jp ] 通りすがりの観光客です。
今週末、牧志公設市場で魚を買って2階で食べようと思うのですが、2階の食堂では買った魚がすりかえられるって本当ですか?
また、予防策(調理しているところを見ているとか)は何かないですかねぇ・・・
あと、1階のお肉屋さんでアグーを買って宅急便で送りたいのですが、お肉屋さんはあこぎではないですか?
質問ばかりですみません。
220 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2009/04/02(木) 16:43:52 ID:zoqjiU56
[ p1144-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] そんなに疑うのなら「目の前でやってもらえばいい」じゃないか。
221 :
ちゅらさん:2009/04/02(木) 16:48:32 ID:GdG/mLPo
[ kc220-208-233-145.ccnw.ne.jp ] >>220お詳しい方ですか?
初めて行くものですから、ここの前スレ拝見していて不安になったんです。
目の前でやってもらえるんですか?(それなら問題ないですけど)
222 :
助 ◆Nm.usP5JZs:2009/04/02(木) 17:07:49 ID:zoqjiU56
[ p1144-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>220疑ったらキリがありませんが、貴方が言うようなことを日常的にやっていたら
長年やっているココのお店の信用はどうなるのですか?
そこまで信用できないのなら
「調理しているところを写真撮らせてくれ」だとか
サバくところを直接見ればいいと思います。
223 :
コソコソ:2009/04/02(木) 17:56:09 ID:0PAg3g8s
[ p4053-ipbfp501yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 公設市場の3階に上がったことある人はどれだけいるだろうか?
仕事で入ったが衛生環境がすごい(ここでは書けないが)
疑うならエレベータで三階に行ってみてくれ、エレベータを出たら右に進み左側に加工する場所がある
突き当たりを右に行けば行き止まり(冷蔵庫)、左奥に行けば外に出れるドアがある
間違ったふりしてエレベータを三階で降りてすぐ横の階段を下りてくる方法もある
224 :
ちゅらさん:2009/04/02(木) 18:06:12 ID:8vFbADHA
[ w21.jp-t.ne.jp ] 入り口ちかくの肉屋はよく行ったよ。いつも、作るものに合わせて、面倒見よく刃を入れてくれたよ。何カ月目からだったか、顔も覚えててくれた。
いつも三枚肉なんでね。
値段も高くはないよ。ありがとうオバチャン。
225 :
ちゅらさん:2009/04/04(土) 16:04:25 ID:bBzg8Y4M
[ EM114-48-182-196.pool.e-mobile.ne.jp ] 誹謗中傷慣れしたナイチャーが暴れてるスレはここですか?
226 :
ちゅらさん:2009/04/04(土) 18:56:54 ID:68LBLkcY
[ sannin29040.nirai.ne.jp ]
227 :
ちゅらさん:2009/04/04(土) 21:26:11 ID:Gf7iyVKc
[ w11.jp-t.ne.jp ] >>226それだけの熱意があったら掲示板なんて見てねぇ。
228 :
ちゅらさん:2009/04/04(土) 21:27:16 ID:YmTOrxi.
[ w12.jp-t.ne.jp ] >>226それだけの熱意があったら掲示板なんて見てねぇ。
229 :
ちゅらさん:2009/04/15(水) 15:21:39 ID:j.sEofCw
[ kc220-208-233-145.ccnw.ne.jp ] 219です。
市場行ってきました!
1階の海鮮のお店で大きな伊勢海老を購入し、そのお店のおばちゃんに2階へ案内してもらいました。
食堂でエビをまるごと茹でて豪快に食べたい旨を伝えたところ、ちゃんと調理してくれて美味しかったです。
摺りかえられるなんてことありませんでした。
そのエビが5000円で、お刺身とハリセンボンの唐揚げとビールを2杯で9000円位だったかな。
私としては値段も味も大変満足でした。
海鮮のお店はひとつだけ、やたらに商魂たくましそうなお店がありまして、そこにだけは捕まりたくないと思いました・・・。
あと、お肉屋さんですが、アグーを自宅に郵送してもらったのですが非常に美味しかったです。
行く前には疑ってしまい、失礼な書き込みしてしまったのでお詫びしておきます。
230 :
ちゅらさん:2009/04/15(水) 15:26:47 ID:HFDw0IhU
[ ntoknw040033.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] >>229あなたのおかげでお客さまが、さらに増えそうです。
ありがとうございました。
231 :
ちゅらさん:2009/04/15(水) 15:27:51 ID:j.sEofCw
[ kc220-208-233-145.ccnw.ne.jp ] あと、返答していただいた方ありがとうございました。
232 :
ちゅらさん:2009/04/15(水) 15:28:09 ID:/gx4q8xU
[ eaoska262098.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 沖縄にお金を落として頂き真にありがとうございました。
またのご来沖を心からお待ち申しております。
沖縄人より
233 :
ちゅらさん:2009/04/15(水) 16:49:23 ID:3X6sSMxo
[ wb08proxy09.ezweb.ne.jp ] 沖縄だけに限らないことだが観光地で飲み食いするのはお勧めできない
少し離れたお店の方が安くて美味かったりする
234 :
ちゅらさん:2009/05/05(火) 22:41:54 ID:O1fnfx2.
[ sannin29072.nirai.ne.jp ] 外国人が多くなったな。
235 :
ちゅらさん:2009/05/06(水) 00:05:53 ID:8khF.FjU
[ sannin29138.nirai.ne.jp ] >229
この方、相当ぼられたようですね。
232の言うようにお金落としてありがとうといいたいけど、
俺は良心的沖縄人として、下の魚屋と上の食堂の悪行を許さん。
いつか鉄槌を下す。
236 :
ちゅらさん:2009/05/06(水) 08:58:18 ID:JVyEMZss
[ EM114-48-165-106.pool.e-mobile.ne.jp ] 俺は漬物屋がだめ。
何とかならんのかな。
237 :
ちゅらさん:2009/05/06(水) 09:07:00 ID:dvSFr.wQ
[ p1007-ipbf202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
238 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2009/05/06(水) 09:43:27 ID:0JLLbStU
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>236漬物屋って何コーナーかあるけど、それの何処がだめなの?
239 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 15:01:14 ID:A9w8ALu.
[ p4a5d4e.tkyoea14.ap.so-net.ne.jp ] 俺、かもられたかも・・・@関東人
1階で3,000円分の料理を薦められる。 景気良く+2,000円でお願い。
2階で料理食べる。 それなりにおいしい。
でも、この量で5,000円?肝心のご飯がない! 別で頼む。
グルクンが高かったのか?
結局万越え。 沖縄で一番高い外食となった。 もう行かない。
そんでもって、あの辺で地元の方が利用おいしいと思う定食屋さんを
おしえてください。
240 :
助:2009/09/24(木) 15:02:53 ID:lkoLA78g
[ p6013-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 伊勢海老10匹食ったのか?w
241 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 15:42:42 ID:gX2MmJYg
[ p1062-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>239高いな〜
絶好の鴨ネギだったなw
普通に2階の食堂で注文して食った方がよかったかもよ。
因みになんて店だったか覚えているかな?
242 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 16:05:10 ID:YVAFm6Uw
[ p1045-ipbf202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
243 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 16:13:34 ID:YVAFm6Uw
[ p1045-ipbf202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>239あと、店の名前吊るしてくれない?
観光客に教えてあげたいので
244 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 18:02:01 ID:A9w8ALu.
[ p4a5d4e.tkyoea14.ap.so-net.ne.jp ] 名前は忘れた。
畳の座席があるところだった。
グルクンのから揚げ4匹
後は、なんだか良く覚えていない。
印象がない。
追加でゴーヤチャンプルーなどチャーハン?とか色々頼んだ。
本当に、1階の新鮮魚類を使っているのか、当時謎めいていた。
ちなみに、大人3人子供3人だったけどね。
イメージ的には、刺身の盛り合わせとご飯で
軽く昼飯程度に考えていた。
もう行かない。 あんなところ。
さっきは人数書かなかったけど、こんなもんかなぁ?
やっぱり、おれっち家族はカモだった?
245 :
助:2009/09/24(木) 18:09:17 ID:lkoLA78g
[ p6013-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] グルクンのからあげなんて「1匹100円もしない」ものだ。
そもそも値段を見て(聞いて)注文しなかったのか疑問だ。
246 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 18:41:25 ID:A9w8ALu.
[ p4a5d4e.tkyoea14.ap.so-net.ne.jp ] 沖縄の旅行ガイドみると、グルクンから揚げって800円ぐらいからなんだけど。
関東じゃぁ、5,000円で頼むよって言えば、満足できるレベルの料理をだしてくれるんだけど、
やっぱり、観光客だったからかなぁ。
いやぁ〜、失敗したなぁ〜。
地元民は行かないのですか?
その界隈で信用できる定食屋ってありますか?
247 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 20:06:06 ID:YOU5e4Vo
[ cad438-163.dynamic.tiki.ne.jp ] 地元に住んでいて公設市場で食事する人なんて
自分の回りでは聞いたことない。
観光客が行きたいと良く言っているので
ボッタくられますよと注意してむしろ行かせないw
248 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 23:21:05 ID:rW2AU8js
[ p6023-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 地元では花○食堂に行って、沖縄料理とか関係ない
Aランチとか食っている。
249 :
ちゅらさん:2009/09/24(木) 23:41:35 ID:mQnuNwUo
[ sannin29050.nirai.ne.jp ]
250 :
ちゅらさん:2010/01/10(日) 23:49:04 ID:rMOrCu9Y
[ OFSfb-19p3-117.ppp11.odn.ad.jp ] 市場の奥の、松尾2丁目のあたりの2階3階ってアパートになってて、
結構独特のオーラが出ているんだけど、何か特殊な事情や背景があるの?
人は住んでいるみたいだけど、結構荒れている感じがして不思議。
251 :
ちゅらさん:2010/02/07(日) 17:11:07 ID:U5JyxnMU
[ p4119-ipbf1208souka.saitama.ocn.ne.jp ] 趣味半分仕事半分(カメラマン)でちょくちょく訪沖するんだけど、牧志の公設はチラガーとか撮り行くくらいだな
一度、某旅行誌の取材で行った時、取材時にはずいぶんと安上がりな事言ってたのよ。
で、モデルの一人がたまたま現地で一緒になった地元(東京)の友達と行ったら、かなりボッタくられたらしい。
旅行誌なんかに大きめの枠で載ってる食堂も同じようなトコ多いよね。
俺は人に美味い店とか聞かれると、泊港近くの居酒屋とか、弁当屋教えてる。
弁当屋はみんな喜んでるみたい。ポー玉おにぎりとか。
252 :
ちゅらさん:2010/02/07(日) 17:19:29 ID:XTyZnbKs
[ softbank220057167053.bbtec.net ] 牧志公設市場に限らずガイドブックに載りある程度有名な場所はどこでもぼったくられるよ。
大阪では新世界、通天閣界隈なんてぼったくりの店が多いしね。
逆に言えばガイドブックに載っていたらアウトとも言える。
じゃあ情報はどこから仕入れるの?と聞かれたら、今はインターネットという便利なものがある。
インターネットでもガイドブック紛いの情報は×。
口コミの情報が一番だよ。
253 :
ちゅらさん:2010/02/07(日) 23:46:30 ID:.uuMasBk
[ EATcf-281p166.ppp15.odn.ne.jp ] 普通の居酒屋でいいんじゃないの?
酒が飲めなくて夜に入りにくいなら、
ランチタイムをやってる店を選ぶ。
254 :
ちゅらさん:2010/03/12(金) 12:01:38 ID:UC2u3dYA
[ ZH249137.ppp.dion.ne.jp ] 大学の恩師3人が沖縄旅行に来ることに。
とりあえず沖縄らしいところを見たいらしいので、夜に公設市場を案内しようかと思うんだけど、
ここで食事をするのは危ないでしょうか?
3000~4000円くらいでお任せ調理にしようと思うんだけど、ぼられるかなぁ。
何か注意点とかオススメの方法とかあれば教えてください。
255 :
ちゅらさん:2010/03/12(金) 12:17:46 ID:PYvvRwhA
[ flpol-b015-049.ii-okinawa.ne.jp ] 平和通り・公設市場周辺は夜8時には完全にシャッター通りになるから案内しないほうがいいです。
まだ国際通り沿いにブラブラするほうがマシ。
沖縄らしい所というのなら午前6時頃からの神里原の農連市場周辺が最もディープですよ。
公設市場、特に二階は観光客向けの「昭和45〜50年代の沖縄雰囲気体験ゾーン」になってしまったので、その程度で良いのならどうぞ。
256 :
ちゅらさん:2010/03/12(金) 13:15:17 ID:RAvAiWlw
[ p3195-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 「地元に来てくれた恩師」を食事に案内するなら、
公設市場2階の食堂は案内しないほうがいいと思うけ。
踊り付きの料亭とかの方が良いんじゃないか。
257 :
ちゅらさん:2010/03/12(金) 16:25:20 ID:t5HjngaA
[ sannin29044.nirai.ne.jp ]
ぐそ〜ん。
259 :
ちゅらさん:2010/09/07(火) 22:04:23 ID:1m2kocfA
[ sannin29044.nirai.ne.jp ] 今も相変わらずボッてる?
260 :
ちゅらさん:2010/09/08(水) 09:12:06 ID:56QbkWdg
[ pl581.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] ボラれたことなんか1度もない。
漬物屋のおっさんや肉屋のおばさんなんかサービス良すぎ。
261 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2010/09/08(水) 09:20:57 ID:DfyUpxrQ
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>260わかる w あの辺りの空気だと受けがいいでしょ>260さんは。
漬物屋のとなりのコーヒー店のしーくゎーさージュース、美味しいよね。
秋に大量に仕込んでおくってさ。
262 :
ちゅらさん:2010/09/08(水) 09:23:23 ID:56QbkWdg
[ pl581.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] そそっ♪
昔ながらのガラスコップで飲むレモン水は格別。
263 :
ちゅらさん:2010/09/15(水) 23:45:16 ID:ksnv+K3w
[ softbank220059106166.bbtec.net ] 漬物屋でボラレタ!!夫婦でよくやるわ。
264 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2010/09/16(木) 00:28:38 ID:kZOo4o8A
[ softbank220057084098.bbtec.net ] >>263はかいぬみーぬすどぅでもされたの?
私の場合は、
農連とか公設市場界隈で買い物する時は,ほぼウチナーグチで交渉、 w
インチキされない為に、
あい.このおばさん商いさーみたいだね、インチキできんサーと思わせる。
265 :
ちゅらさん:2010/09/16(木) 07:55:50 ID:LvpFtTvw
[ pl013.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] オレはボラれるどころか「これもあげるさ〜」が多い。
この前も梅干買ったら袋いっぱいの島らっきょをもらった。
袋を貫通するにんにく臭でその後の三越の買い物に困ったw
266 :
ちゅらさん:2010/09/16(木) 09:25:14 ID:CS4lTpCw
[ p3075-ipbfp504yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] それ、オマエの体臭じゃん、ケケケケケケ。
267 :
ちゅらさん:2010/09/16(木) 09:37:03 ID:87sqfo2g
[ Fe01HwF.proxycg058.docomo.ne.jp ] ゲーム 龍が如く3で見事に再現されていた公設市場
268 :
ちゅらさん:2010/09/20(月) 16:52:25 ID:TX1qQChw
[ 0002wrm.proxyag061.docomo.ne.jp ] >>267PS3用のゲームソフトのサイトを見てみました。
「かりゆしアーケード」っていうのがソレですね?
なんだか暗そうなゲーム。
269 :
ちゅらさん:2010/09/20(月) 22:21:44 ID:Xuo3dHrw
[ cb8afa-053.dynamic.tiki.ne.jp ] 初めて2階に上ったけど、エスカレーター上がった瞬間の呼び込みに萎えた。
もう一生行かないと思う。
270 :
ちゅらさん:2010/09/20(月) 22:54:03 ID:sbQG/w9Q
[ sannin29014.nirai.ne.jp ] 中国は許せないなー
もう二度と中華料理は食べない。
くそくらえだ!
271 :
ちゅらさん:2010/09/22(水) 18:58:58 ID:I9m2et+w
[ NWs3nx9.proxy20038.docomo.ne.jp ] 沖縄の人に聞いたのですが、土産が安く買える問屋みたいな所があるみたいですが
どこにあるかわかる方いませんか?
調べてもわからなかったもので…
272 :
ちゅらさん:2010/09/22(水) 19:10:11 ID:zJsgX+Vg
[ cb8afa-053.dynamic.tiki.ne.jp ]
273 :
ちゅらさん:2010/09/23(木) 14:08:25 ID:2sewgnmw
[ 0002wrm.proxyag075.docomo.ne.jp ] >>270>もう二度と中華料理は食べない。
>くそくらえだ!
まるで「中華料理は食べないでく○を食べましょう」って命令してるような書き方ですね。(笑)
274 :
ちゅらさん:2010/12/20(月) 13:50:53 ID:f2IuF5sQ
[ KD210255005163.ppp.dion.ne.jp ] 牛ロース肉の塊を買いたいんだけど、どれくらいの値段かな?
グラム300円以内なら万々歳なんだが……
275 :
ちゅらさん:2010/12/20(月) 13:55:46 ID:uLj6TPqQ
[ sannin29148.nirai.ne.jp ] グラム300円なら
キロ30万円だぜw
276 :
ちゅらさん:2010/12/27(月) 23:48:10 ID:plxkt+3g
[ 5M60qIg.proxy30002.docomo.ne.jp ] グラムいくら は100g
鼻水拭けよ 垂らすな 小僧
277 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 02:25:06 ID:F0as+y1w
[ G038148.ppp.dion.ne.jp ] グラム300円の肉塊かw
まあ金塊よりは安いわなw
>>276はぁ? www
278 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 23:15:41 ID:njHFztoQ
[ 5M60qIg.proxy30058.docomo.ne.jp ] ばかだな その調子で世間を渡りなw
279 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 23:40:52 ID:njHFztoQ
[ 5M60qIg.proxy30054.docomo.ne.jp ] 1グラム\300!1グラム3\00! w
280 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 23:44:59 ID:njHFztoQ
[ 5M60qIg.proxy3133.docomo.ne.jp ] おまえは大物だから 公設だけじゃもったいない。 スーパーや魚市場のセリ、肉や野菜のセリにも闊歩しておまえのすごさを世に知らせなければW 1g!1g!
281 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 23:49:41 ID:I4yWR96w
[ sannin29207.nirai.ne.jp ] gとかグラムとか100グラムとか、小便小僧どもの会話だな。
大人なら1斤いくら、でいけ。
282 :
ちゅらさん:2010/12/29(水) 23:58:47 ID:njHFztoQ
[ 5M60qIg.proxycg024.docomo.ne.jp ] 一斤は いまや一般的ではない。
パンや豆腐だろ
283 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 10:28:10 ID:CAa9P7xw
[ ntoknw028183.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
豆腐は 一丁 半丁
かつて豆腐の大きさは地域によってさまざまでした。
そこで豆腐の数えるのには、一丁、二丁という確定した単位ではない言い方をしたと思われます。
都心では一丁は300〜350gが多く、
地方になると若干大きめの350〜400g、
沖縄は一丁1kgが一般的です。2007年
284 :
ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2010/12/30(木) 10:48:01 ID:WdaKmUlw
[ softbank220057084098.bbtec.net ] 1958年に学校で斤もんめ(匁)からグラム・キログラムに変わったのを習ったさ。
はかりに字小書き込んだりして対策したりしていたのを思い出したよ。
パン一斤とかは沖縄では定着しているとは思えないな。
だいたいパン一斤が600gって分けでは無いし、
ヤマトの人は600g無いパンになんで1斤なんて云ってるのだろう、
1斤とか云っている1パック450g前後ぐらいでないかい。おかしいねさっちゃん w
285 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 10:52:42 ID:lTwDg11Q
[ U053202.ppp.dion.ne.jp ] >>284そういう疑問を持ったら、まずぐぐる
ht☆tp://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B8%80%E6%96%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
286 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 11:52:03 ID:9Nqm0N/g
[ p4045-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>284>>都心では一丁は300〜350gが多く、
>>地方になると若干大きめの350〜400g、
>>沖縄は一丁1kgが一般的です。2007年
それって「一般的な製法の木綿豆腐」を各地域で平均を採ったの重さか?
絹ごし豆腐・木綿豆腐・沖縄豆腐・その他地方で作られている豆腐と、
比べる物自体が別物を同じ重さで比較するのは変だと思うけどな。
287 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 11:53:51 ID:UfIlzTgw
[ sannin29207.nirai.ne.jp ] 一丁企業のCEOになりたい。
288 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 11:54:30 ID:UfIlzTgw
[ sannin29207.nirai.ne.jp ] 訂正
1丁企業のCEOになりたい。
289 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 12:06:44 ID:9Nqm0N/g
[ p4045-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] 訂正の意味は漢字か全角数字の違い?
それで何か意味合いが違ってくるの?
290 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 12:22:12 ID:6IJ8NskA
[ G038148.ppp.dion.ne.jp ] おそらく『1兆』としたかったと思われ
291 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 12:37:30 ID:UfIlzTgw
[ sannin29207.nirai.ne.jp ] 訂正
IT企業のCEOになりたい
292 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 14:46:52 ID:xHC00HfQ
[ softbank221087206103.bbtec.net ] >>291君をIT起業の最高経営責任者にしてあげよう、まずは起業資金として300万円程を私に預けてください、起業準備は自分一人で進めようとせず、全て私に相談することをオススメします。
お金は一銭もいただきません、あなたが満足されたらそれが何よりの報酬でございます。
293 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 14:58:46 ID:vgNtsxpQ
[ p1211-ipad07yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>291な〜んだ俺がそんなに羨ましかったのか( ´,_ゝ`)プッ
294 :
ちゅらさん:2010/12/30(木) 17:58:54 ID:QfQWILqA
[ 5M60qIg.proxycg018.docomo.ne.jp ] まちBに レスする奴なんぞ 羨ましいどころか チム苦さ…
295 :
ちゅらさん:2011/04/12(火) 21:29:13 ID:LErJ5oYQ
[ ZT028016.ppp.dion.ne.jp ] あげ
296 :
ちゅらさん:2011/04/12(火) 23:08:34 ID:27P6O9Lw
[ cad438-091.dynamic.tiki.ne.jp ] C チンカス
E エロ
O オヤジ
297 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 00:16:43 ID:W00krusw
[ 07071540568529_mj.ezweb.ne.jp.wb86proxy04.ezweb.ne.jp ]
298 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 10:31:09 ID:zyceFuyA
[ ntoknw041229.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] 牧志の公設市場 平和通 市場通り むつみ橋商店街 などは
5m規模のTSUNAMIで水没して大災害につながるそうだ。
299 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 10:46:07 ID:1k7T1Kqw
[ sannin29148.nirai.ne.jp ] 浮島通りが海抜3.8mだ。
水上店舗ができるまでは、台風のたびに床上浸水になったな。
あと真玉橋から古波蔵→壷川あたりは、大雨でも道路が冠水するから
危ないだろうね。
300 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 10:54:15 ID:zyceFuyA
[ ntoknw041229.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] TSUNAMI被害が鮮明に記憶されている、この時期に
減災対策を構築して意識改革をしないと
次は OKINAWA が義援金対象になる日もちかい。
しかも妄想ではなく現実に切迫している進行形の最重要課題のひとつ。
わかっていながら対策していない「将来の沖縄被災民」は、同情の対象にならない。
今回の被災地の多くは対策をしても、それでも多くの被害者、亡くなるひとがでた。
対策がすぐにはできないが、「 かならず、近いうちに起きる 」と認識して
現在進行形の被災地の状況を「我が身」の事として対応、行動してゆきたい。
私は死にたくない。
301 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 10:55:50 ID:nczGXG3w
[ pl693.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp ] 「私は死にたくない」
そんな人ほど早死にするのは古今東西同じw
302 :
ちゅらさん:2011/04/13(水) 11:00:21 ID:zyceFuyA
[ ntoknw041229.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] そのままがいいんだね。
たしかにそのほが自然の摂理に従う尊いことなんだろう。
奢りを清める自然の摂理に従うほうが正しい選択かもしれない。
303 :
ちゅらさん:2011/05/31(火) 02:31:42 ID:fSb7UmNg
[ p434479.tokyuc00.ap.so-net.ne.jp ] はいりょうかいです!!
304 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 10:30:49 ID:aMPSQyZQ
[ p6e43b8f2.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp ] 11時から15時半まで那覇市内でぶらぶらするとしたらどこがオススメ?
305 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 10:57:21 ID:EoSookyA
[ 7oq01yi.proxycg107.docomo.ne.jp ] 超上級者コース。
与儀公園出発→神原中脇から農連市場→神原里通りのスージ小から壷屋通り→平和通り→公設市場→浮島通り→国際通り→久茂地交差点→福州園終点
地元の人でも難しいかな。
306 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 11:04:04 ID:yjxiuFKQ
[ 123.230.145.40.er.eaccess.ne.jp ] 福州園以外は普段歩いているような気がする。
×神原里通り
○神里原通り
観光客が混乱しないよう。
307 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 11:20:31 ID:EoSookyA
[ 7oq01yi.proxycg065.docomo.ne.jp ] 農連市場は神原小の後ろから出て神原通りを右に進み丸大スーパーの先の路地から壷屋事業組合横に出るのがポイントだ。
308 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 12:08:22 ID:PM1eP2FA
[ softbank218113232021.bbtec.net ] 初級者コース。
県庁前駅出発→国際通→南下して、むつみ橋でマチグァーに入りぐるっと一回り→
平和通から三越前に出て再び国際通を南下、蔡温橋の交差点を左に曲がり
モノレール軌道沿いに150メートルでマックスバリュ牧志店(ここが土産、物産が一番安い)
→マクスバリュ向かいの道を50メートルすすみ、県道を左に50メートルで崇元寺石門で終点。
309 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 14:44:01 ID:XEQEmW+A
[ ntoknw029158.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] サクラ花見コース 季節限定
那覇国際通り・ローソン国際通松尾店
浮島通り南ゆき・富川金物店交差点 那覇第一公設市場
公設市場 水上店舗街区
太平通り商店街 開南通り交差点横断 那覇農連市場経由 神原中学校沿い
国道330号ひめゆり通り横断 与儀公園 さくら並木
与儀公園 那覇市民会館 NTT寄宮裏 那覇特別支援学校(はなようご)のガーブ川沿いサクラ並木・イチハツ植栽・ツワブキ植栽
県立看護大学前バス停 散会
推定 2.5kmコース
310 :
ちゅらさん:2012/02/11(土) 15:20:43 ID:wO8z4MuQ
[ 2hQ27gr.proxy10054.docomo.ne.jp ]
農連♪農連♪農連♪
(^ω^)
311 :
ちゅらさん:2012/02/14(火) 21:05:51 ID:QaOQr93A
[ p6e43b8f2.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp ] 国際通りで、これだけは行っとけ、っていう場所は?
312 :
蛙 ◆gjx26CtYR.:2012/02/14(火) 21:17:49 ID:es0uGsfg
[ sannin29018.nirai.ne.jp ] 沖縄そばの店 田舎で昼飯
公設市場で珍しい食材をカメラで撮影
ウコンか海蛇をお土産に
313 :
ちゅらさん:2012/02/14(火) 22:12:21 ID:KgBzzjxw
[ ntoknw046107.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ] >>311那覇市観光案内所
那覇市牧志2-1-4
年中無休
利用無料
平日
8:30〜20:00
土・日曜、祝日
10:00〜〜20:00
314 :
ちゅらさん:2012/02/14(火) 22:14:21 ID:5FwdcH6w
[ 123.230.190.190.er.eaccess.ne.jp ] 国際通りでわざわざ行くべきとこなんてないぞ。
315 :
ちゅらさん:2012/02/14(火) 22:16:16 ID:VNKUsHAg
[ 5M60qIg.proxycg017.docomo.ne.jp ] 国際通りは お土産買う通り。
ちゃんと 沖縄経済のために 土産を買ってくださいね、ちゃんと お金 落としてくださいね^^
316 :
ちゅらさん:2012/02/15(水) 03:30:10 ID:gnAIA6SA
[ 2hQ27gr.proxy10010.docomo.ne.jp ]
横浜→中華街(・ω・)
神戸→南京町(´・ω・`)
那覇→福州園(⌒‐⌒)
317 :
ちゅらさん:2019/06/23(日) 07:24:13 ID:dmb57A3w
現在仮移転中