1 :
さざなみ:
沖縄を離れて12年になります。
時々デパートの催事場や駅前等で沖縄物産展を見かけます。
興味を示して入って見るのですが、観光客向けのお土産しか
置いてないらしく何か物足りない!
「沖縄物産展、私ならこれを置く!」
と、言うのでも構いませんし
「森永のミックスネクターが最近恋しいです♪」
「欽ちゃんヌードルってあるの?」
近所のお店にいけば普通にあったような
『食』や『物』の話題について情報を語り合いましょう。
2 :
ちゅらさん:2004/04/12(月) 02:21:52 ID:a/7mCSro
[ pl060.nas911.naha.nttpc.ne.jp ] 2リットルくらいのビンのコーラ
3 :
ちゅらさん:2004/04/12(月) 05:06:59 ID:tw/j0T3c
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>1>「森永のミックスネクターが最近恋しいです♪」
>「欽ちゃんヌードルってあるの?」
( ゚Д゚)ハァ?
どっちも県産品じゃないんだが・・
4 :
ちゅらさん:2004/04/12(月) 05:21:09 ID:aNdKeijw
[ u239235.ap.plala.or.jp ]
・ミッキージュース
・ミスターコーラー
・ボンコーラー
・ボンジュース
・ネスビット
・ベストソーダ
・脳みそセンベー
5 :
さざなみ:2004/04/12(月) 06:03:20 ID:OvrD/Q5Y
[ z141.61-115-67.ppp.wakwak.ne.jp ] >>3沖縄物産展で見かけた大塚食品の『ボンカレー』について言い訳をお願いします。
6 :
さざなみ:2004/04/12(月) 06:08:07 ID:OvrD/Q5Y
[ z141.61-115-67.ppp.wakwak.ne.jp ] >>2コーラが好きな子が言ってました。
ペットボトルや缶と味が違い臭みがないらしいです。
>>駄菓子屋物産展でも見かけなくなったものもあって懐かしいです。(TT)
7 :
3じゃないけど・・。:2004/04/12(月) 11:28:27 ID:F.1Py/Nw
[ pl143.nas911.naha.nttpc.ne.jp ]
8 :
ちゅらさん:2004/04/13(火) 13:56:04 ID:4AvxbCKA
[ p10159-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 東急百貨店の沖縄物産展に行ったら、なんとデンマーク製のポークランチョンミート
が堂々と置いてありますた。
そうです。あのチューリップ社のが・・・ 笑っちゃいました (・_・) 他にSPAMもあった。
9 :
(゚Д゚)ノシ:2004/04/13(火) 14:12:42 ID:xCjsF6nI
[ p6194-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] デンマークの人って、ポーク食わないらしーね。
10 :
ちゅらさん:2004/07/06(火) 18:56:55 ID:VkW0hmAA
[ YahooBB218113216017.bbtec.net ] はげ
11 :
ちゅらさん:2004/07/06(火) 19:17:48 ID:1swNJrbM
[ U080029.ppp.dion.ne.jp ] ポークは輸入の90%は沖縄で消費されるらしいから、
外国産でも沖縄名産あつかいなんじゃない?!
12 :
ちゅらさん:2004/07/07(水) 15:45:41 ID:rxfyg1JI
[ 210.145.191.35 ] じ〜ま〜み豆腐の味が違うぞ!!(怒)
13 :
ちゅらさん:2004/07/07(水) 15:57:08 ID:Tm4A9h/M
[ 61.127.181.225 ] か*ねひ*の30円コーラ
14 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 11:23:21 ID:4Ai1hYGQ
[ en249.ade.point.ne.jp ] 立川伊勢丹の沖縄物産展のチラシ、
実演販売「キンタコライス」とかいてあったんだけど、
キングタコスのタコライスなのか?それならいこうかな・・
15 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 11:56:01 ID:I4PZ.Fi2
[ z43.219-127-22.ppp.wakwak.ne.jp ] >8
当然だろう。(アメリカ産のSPAMは邪道だ)
デンマーク大使は日本に赴任するときわざわざ沖縄に挨拶に来るそうだ。
A&Wのルートビアは無かったか?
16 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 14:32:14 ID:7kEqpumM
[ U080228.ppp.dion.ne.jp ]
17 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 14:56:05 ID:7kEqpumM
[ U080228.ppp.dion.ne.jp ] マーミヤーのカマボコをおいて欲しいな〜
18 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 15:27:06 ID:wxtqNgH6
[ ad-0141.tokyo.ip-link.ne.jp ] リグビーガムが以外とないなあ。
19 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 15:30:12 ID:wxtqNgH6
[ ad-0141.tokyo.ip-link.ne.jp ] リグレイガムだ…頭ん中でエリナー・リグビーと混ざったかな…。
20 :
ちゅらさん:2004/08/26(木) 15:30:18 ID:3ajaE4U6
[ p1072-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] これで沖縄と同じく肥えさせようという魂胆だな。
うちなー料理がヘルシーって誰が言い出したば?
むるゆくしどー。あんなの毎日食ってたら太るに決まってんだろ!
21 :
ちゅらさん:2004/09/04(土) 22:36:42 ID:sce2gHaw
[ 210-160-195-178.withe.ne.jp ] 水出しタイプのさんぴん茶のパックって、
内地で売ってます?
ポッカのでいいんだけど。
22 :
ちゅらさん:2004/09/04(土) 22:44:57 ID:MVuhopiA
[ qu1.nirai.ne.jp ] >19
ビートルズ?
23 :
ちゅらさん:2004/09/04(土) 22:56:39 ID:J1bnywtU
[ xxxu188030.ocv.ne.jp ] チューリップのポーク、605円ってどうよ!
かめせんべい、しおせんべいも300円近い値段で売ってた。
@神奈川のファッションビルの一角にて。
輸送料・テナント料かねー。
24 :
ちゅらさん:2004/09/04(土) 23:00:28 ID:MVuhopiA
[ qu1.nirai.ne.jp ] >23
輸送量が大きいと思うよ。
沖縄の業者だって、本土の業者に獲られたくないからギリギリまで利益落としてるハズだし。
25 :
琉花:2004/09/04(土) 23:19:25 ID:Jot4dGns
[ FLA1Aal192.kng.mesh.ad.jp ] >>20
沖縄食はダイエットにイイって聞くけどね・・・・
26 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 00:15:43 ID:LmcacV3g
[ p1247-ipad29kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] グルクンの鮮魚が物産展のチラシで出てたので
遠いスーパーまで行ったのですが店頭にない(??)
店員に聞くと「は?もう一度・・・え?ぐ・・ぐるくん?」
「ええ、チラシに出ていた魚なんですけど」
店員さんは聞きなれない名前に首をかしげながら少々お待ち下さいと
奥へ消えてしばらくすると
若い兄ちゃんが出てきて「すいません、今日は入荷できません
でした。」と一言。
じゃあ明日、明後日は入荷してますか?と聞くと
「ちょっと・・わかりません・・」
ごらぁ〜!!じゃあチラシにデカデカと載せんじゃね〜よ!!
27 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 00:17:24 ID:bQQ04hSE
[ qu1.nirai.ne.jp ] 波浪注意報出ているんで、しばらくは鮮魚の入荷は無いんじゃないかな?
28 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 00:27:05 ID:LmcacV3g
[ p1247-ipad29kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] すいません。
七月頃ことです。沖縄にもこちらにも台風
発生してない時でした(;;)何故??
おとなしくルートビアとすっぱいマンと海ブドウ
買って帰ったのですが海ブドウは縮んでしおしおでした(高価)
もう二度とそのスーパーにはいかねえ!!(><)
と、言いながらも物産展やるとイソイソと出かけちゃうんだろうな〜
29 :
琉花:2004/09/05(日) 00:32:10 ID:DLw1QHPE
[ FLA1Aal192.kng.mesh.ad.jp ] 物産展の業者には 偽物が うようよいるらしいよー
30 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 00:40:27 ID:bQQ04hSE
[ qu1.nirai.ne.jp ] >29
小さいところでは創価系の業者が仕切っているモノもあるからな。
31 :
創価じゃないよ!:2004/09/05(日) 00:42:28 ID:bQQ04hSE
[ qu1.nirai.ne.jp ]
32 :
Do35:2004/09/05(日) 00:43:59 ID:TElUZAMQ
[ YahooBB221032046004.bbtec.net ] 琉花さん、こんばんは!
確かに偽物がいるらしい。
北海道物産展も北海道に会社が無いのに、出展しているのが。
この前テレビでやってたよ!
33 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 01:19:10 ID:MUF1aXr2
[ p4060-ip01yosemiyo.okinawa.ocn.ne.jp ] 沖縄物産展も同じです。
3分の1は、沖縄県外の業者が入っています。
企画する方としても最近は、売り上げ重視ですね。
沖縄県内の業者でも売り上げが悪いと次からは、
カットされ本土の企業に変わるみたいです。
34 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 01:44:03 ID:UBVrYtBM
[ R195172.ppp.dion.ne.jp ] ここ沖縄板の他のスレにも書いたけど、当方生まれてからずっと横浜市民なんだけど、
沖縄旅行のときに、国際通りの三越でやってた物産展で、「横浜名物」と称して、
地元民の私が聞いたことも無い業者製のシューマイが売られていたぞ。
「シューマイ」は本来、中華料理で、横浜名物っていえるのは崎陽軒の「シウマイ」だけ。
「わしたショップ」の商品は、純沖縄産ってことで信用して大丈夫ですか?
35 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 01:47:07 ID:bQQ04hSE
[ qu1.nirai.ne.jp ] >>34わしたショップのはまず大丈夫。
てかね、33のは根拠がないからとりあえずはスルーがよろしいかと。
北海道物産展のように根拠があれば大丈夫だが。
36 :
思兼:2004/09/05(日) 04:54:12 ID:OF6IMA2I
[ ktsk111062.catv.ppp.infoweb.ne.jp ] まあ、わしたショップのはみる限り間違いないよね。
この前、わしたで買ったミキをはじめて飲んだんだけど…ゲロ甘!
そもそも原始的な酒が元らしいのだけど、マジでアルコール抜けた
甘酒を飲んでるみたいだった。甘いの苦手だから失敗したわ…。
子供の頃は飲んでたという人が多いという話ですが本当でつか?
37 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 05:02:04 ID:oCqMp5KU
[ i218-47-18-234.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 知らない
38 :
ちゅらさん:2004/09/05(日) 08:22:54 ID:bQQ04hSE
[ qu1.nirai.ne.jp ] 沖縄の土産品のお菓子や乾麺などは、販売者のみ記載されていて「製造者」が記載されてない場合、ほぼ間違いなく「県外で作った物」です。
沖縄そばや饅頭などによくみられます。
県内の某観光卸問屋のオリジナル商品によく見られます。県内産に比べるとコストが安く済むそうです。
こんなことしてたら確実にブームで終わるな…。
39 :
暴れ地鼠 ◆vnpkEyqiwM:2004/09/09(木) 01:32:54 ID:oce.6Fm6
[ 61.127.191.64 ] 街中の弁当屋のおばちゃん何人か連れてって、普通にお弁当作って売ってもらう物産展ってどうか?
40 :
ちゅらさん:2004/09/09(木) 01:40:23 ID:x5cJIV9U
[ sf194.nirai.ne.jp ] 物産展は供給が出来るのかどうかが重要だよ。おまえらの言ってることは正論だけど
広まったら供給が追いつかないだろ!それに自然が壊れるし、おまいら我慢しろ
41 :
ちゅらさん:2004/10/29(金) 19:03:47 ID:qoyjhClA
[ qu1.nirai.ne.jp ] いま北海道の物産展やってるよね
買うべきお勧めある?
42 :
う〜じ:2004/10/29(金) 19:09:36 ID:UYPgEYMo
[ 123.170.150.220.ap.yournet.ne.jp ] >41さん お勧めは鮭とばです。特にハラミのやつ、、、うま!
43 :
ちゅらさん:2004/10/29(金) 21:21:33 ID:dM.c.Sz2
[ p42231-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>36ミキは宮古でよく飲まされたよー。
でも本島ではあんまり売っているのみたことないな。
あれは健康の為とかいって、無理やり飲まされるもの。
44 :
ちゅらさん:2004/10/29(金) 21:48:36 ID:T46a9F2I
[ 159.105.111.219.dy.bbexcite.jp ] あきがくるというより、初めは目新しさで売れると思うが
住む地域によって味覚が違うということを理解し開発できれば続けて食べる
と思われ、例えばジャスミンティー飲むならさんぴん茶の方がいい
なんてことになれば勝てる。
イタメシなども本国よりも日本で食べた方がおいしかったり、
日清カップヌードルなどもアメリカではアメリカ人むけの味になっています。
そして日本の関西と関東では味覚が違います。
その辺りが続けていける鍵となるでしょう。
45 :
ちゅらさん:2004/10/29(金) 23:04:14 ID:sD.24nhU
[ YahooBB220040004055.bbtec.net ] 物産展にはたまに足を運びますが高くてびっくりします。
ソーキが100グラム500円くらい(だったかな?)で売られてたり
とにかく、買いたくねーと思いました。
あと、わしたショップへの注文ですがゴーヤー一本350円は高い。
ちんすこうもけっこう高いですね。オリオンと泡盛はまあ、納得の値段でした。
46 :
大阪より:2004/11/01(月) 04:56:43 ID:yf6wH0DQ
[ eAc1Aax195.osk.mesh.ad.jp ] おかんが以前沖縄に帰郷したときに買ってきた
レトルトのソーキや山羊汁、中身汁とか売ってると
いいんだがなあと思う。久しぶりに食いたい(じゅるり)
47 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 07:21:21 ID:UzddVu2w
[ p225072.doubleroute.jp ] ワン現在関東在住の沖縄出身者です。
以前特産品関連の仕事しておりましたので、その当時の業界
の事を分かる範囲でお話します。また、あくまでも当時のこと
でして、全ての業者が該当するということではありません。
北海道物産の話もありましたが、沖縄もまったくないとはいえ
ないと思います。
物産展などでお店を出してる業社には、物産展だけを専門とする
小売業のお店もあります。(俗に言う催事屋)
商品の詳細を本当に知らず販売してる。あるいは知っていても
販売してる業社もあると思います。
おおかたの商品はこんな感じの流れをへて、私たちの手元に届く
からです。
メーカー(製造業)→ 仲買業(卸・物流業)→ 店頭販売(小売業)
それから「○○○ショップは大丈夫」みたいなことを言っておりますが、
・・・・だと思います。あくまでもショップであってメーカーではない
ので・・・・・。
またメーカーだから大丈夫と言うのも・・・・。
メーカーが沖縄産とは知らず(知っている場合も)に原料を使用し
製造をしている場合もあります。
個人的な意見でありますが、沖縄にある材料(原料)だけで純沖縄産商品
を製造し販売する場合、県内市場の需要は供給できても、本土市場の需要
を供給するには絶対数で原料が足りないと思われます。
参考まで。
■北海道物産
http://mbs.jp/voice/special/200406/0614_1.html■台湾産原料大半が「四季橘」
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_09/040930b.html
48 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 07:30:49 ID:WXFnuTSQ
[ sf194.nirai.ne.jp ] 四季橘と書いてシークヮーサーと読む
49 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 07:49:00 ID:wQPoY8XQ
[ p2031-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>48それ台湾のニセモノ。四季橘はシークヮーサーと表示してはいけない。
50 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 07:56:10 ID:92WXh6DQ
[ z134.219-127-45.ppp.wakwak.ne.jp ] >46
大阪のわしたショップにないのか?
51 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 07:58:06 ID:WXFnuTSQ
[ sf194.nirai.ne.jp ] 私はたんに「四季橘」の読み方を言っただけだが、必死だな
>>49さん
では「四季橘」はなんと読めばいいのかな?
1、シークワシャー
2、スィークヮサー
3、シーカーサー
4、スィクヮシャー
5、シークァサァー
52 :
ちゅらさん:2004/11/01(月) 08:09:02 ID:wQPoY8XQ
[ p2031-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
53 :
ちゅらさん:2004/11/06(土) 20:32:58 ID:CiPPKwcA
[ t003198.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 渋谷のハンズで前に沖縄物産展やってたけど
"たんなふぁくるー"はないの?て、聞いたら内地の
ねーねーが店長呼んできますからってどっかいったまま
帰ってこなかったんだが・・・
べつにキツク言ったわけでもないのによ
54 :
ちゅらさん:2004/11/07(日) 00:33:35 ID:EQPEjd5k
[ W143102.ppp.dion.ne.jp ]
55 :
ちゅらさん:2004/11/07(日) 12:21:10 ID:wll33VOs
[ YahooBB218113220009.bbtec.net ] 内地での「沖縄の物産展」の偽者業者が出店できるからくりは実に消費者を
馬鹿にしすぎ食品においては外国の原料に沖縄の物を入れるだけで県産品と
して出せる(塩:外国の塩⇒沖縄で水に溶かす⇒精製⇒県産品塩)どう?
宝飾品など実に馬鹿にしているぞ 海の産物(真珠:珊瑚・べっ甲)などに
おいては外国で採ってきて沖縄で加工するだけで(研磨や金具付け)で沖縄
産として出品されるのが現状!最近百貨店では「県産品に嘘があっては困る
として産地を表示させているが何で沖縄物産展で産地フィリピンなの?
あとタヒチなど関係無い国も出ている、百貨店としては産地を表示している
から、嘘はついていないというのがからくり、客は「沖縄の物産」が目当て
に足を運んでいるのに馬鹿にしすぎだ「これ外国のものじゃない」って苦情
が来ても「表示していましたよ」って言う具合に見ない貴方が悪いのです
って言った感じだ まじめに県産品を売っている業者より外国からの安い仕
入れで売上伸ばしているから 百貨店も目をつむるしかないんだろうね!
沖縄に税金納められる所選んでほしいよ!消費者なめるな!!!
56 :
ちゅらさん:2004/11/07(日) 12:30:35 ID:0nBJzhYc
[ 147.104.111.219.dy.bbexcite.jp ] >>55内地のひとにわかるように、登録商標=沖縄県などの表示があるといいね。
57 :
すい:2004/11/29(月) 00:23:23 ID:mp.8Yla2
[ FLA1Add111.kng.mesh.ad.jp ] 海洋堂のフィギュア付きサッポロビールは今、
どこで買えるでしょう?10/末は近所のコンビニでも買えたんですが?
58 :
ちゅらさん:2004/11/29(月) 00:31:22 ID:qoyjhClA
[ qu1.nirai.ne.jp ]