沖縄県市町村合併情報パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
2ちゅらさん:2003/11/26(水) 16:01:38 ID:CLgbYeiY [ 63.196.217.6 ]
南風原町が那覇市との合併に反対しているのはゴミ処理場の問題というのはどうか
と思うが?今那覇市を含めた殆どの南部市町村が加盟してゴミ処理の組合を
作っていると新聞に載ってたが、南部のゴミ処理は南風原ではなくそこで
処理されるようになるであろうが今は組合は出来たが処分場をどこに作るかで
話し合われているが。候補には玉城村が上がっているが揉めそうではある‥
3ちゅらさん:2003/11/26(水) 17:30:03 ID:CxkiUZy. [ p2155-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
那覇市、浦添市、豊見城市、南風原町の合併これ最強。
今からでも南風原町、東風平町、大里村、具志頭村の合併を
止めることはできないのか!
4ちゅらさん:2003/11/27(木) 05:10:18 ID:eRE8tGV2 [ CPE-24-31-251-148.kc.rr.com ]
那覇市と合併相手先として人気ないのは合併すると選挙で下位で当選している
議員の殆んどが落選するからである、そうなると那覇と合併する所は離島以外は
どこもないな。当選しようとすれば同規模の人口の所だと互角という事んなるし
小さい所だと大歓迎という事になるな、要するに議員のエゴで成立する訳よ
綺麗事ではないな。
5ちゅらさん:2003/11/28(金) 22:47:51 ID:41p3uhvg [ FLA1Acd191.kng.mesh.ad.jp ]
八重山市になるのか!・・・・な?
6ちゅらさん:2003/12/04(木) 11:18:15 ID:m9tQbFWc [ tr17.okiu.ac.jp ]
宮古地区の合併後の新市の名称は「宮古市」が有力らしいな。
7ちゅらさん:2003/12/04(木) 18:07:32 ID:.yRLz3lA [ p5233-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
すである宮古市はこの唯一神が地獄の火の中に投げ込む!
8ちゅらさん:2003/12/05(金) 21:57:10 ID:cQPMw6B2 [ tr17.okiu.ac.jp ]
南風原 東風平 大里 具志頭 が、合併した後の
市には警察署の無い市になるわけだな。
9ちゅらさん:2003/12/05(金) 21:58:05 ID:bQQ04hSE [ qu1.nirai.ne.jp ]
>>6=8
基地外は書き込むな。
10ちゅらさん:2003/12/10(水) 17:24:10 ID:XW0PwzzQ [ 12.0.249.86 ]
具志川市役所で新市名募集用紙をもらいに行った、
ホワイトビーチの祭りの時に行こうと思っていたが
それだと金曜日しかなかったのだけど時間が取れなかった。
11ちゅらさん:2003/12/10(水) 22:55:36 ID:XW0PwzzQ [ 12.0.249.86 ]
具志川、石川、勝連、与那城の四市町合併による新市名募集は一人ひとつなので
家族の名前とかで募集しないと無効になってしまいますので御注意を!
12ちゅらさん:2003/12/28(日) 19:57:53 ID:VrL4FILs [ 202.186.7.251 ]
佐敷・知念・玉城・与那原の4町村の合併協議会の方も新市名の
一般公募するとか‥
13ガッパイ:2003/12/28(日) 20:28:55 ID:VrL4FILs [ 202.186.7.251 ]
知玉与佐市はどうか?







「ちん玉良さ」と呼ぶ。
14ちゅらさん:2003/12/29(月) 09:06:04 ID:OqAUeKfQ [ 128.109.200.208 ]
佐敷・与那原・西原・南風原の四町で構成する東部消防組合議会では
市町村合併で自分達はどうなると不安を訴えてる、この構成メンバーで
合併相手先のパートナーは佐敷と与那原のふたつだけで残りはバラバラである。
どうするアイフル?
15ちゅらさん:2003/12/30(火) 09:28:28 ID:Z2sH2f7o [ 202.186.7.251 ]
南風原が那覇を合併相手先として選ばなかったのは
衆院の選挙区が違うからではないかと?
となると沖縄市は恩名・金武・宜野座あたりと合併となるがな‥
16ちゅらさん:2003/12/30(火) 18:49:28 ID:MPULDghM [ stripstyle24h.ee ]
八重山の3市町の合併する新市名募集してたんだな、
これの締め切りは11月20日でまさに終わっているな
12月決定となっているので明日までだ。
17ちゅらさん:2003/12/30(火) 19:26:25 ID:Tc45gbLA [ FLA1Aac043.okn.mesh.ad.jp ]
>>15
いや、単純に将来性が無いからでしょ。
那覇市と合併したところで、そもそも人口バランスの問題から南風原地区への
投資はまったく見込めないどころか、今まで南風原に投下されていた交付金まで
那覇地区に吸い取られてしまう。
また、那覇市の財政は火の車と呼ぶには火の車に失礼なほどの火の車で、
いつ財政再建団体に転落してもおかしくない状況。
要するに那覇市と合併しても、南風原にとっては百害あって一利なしということ。
那覇市の表向きの繁栄(これも実際に財政を洗うと幻想だって分かるけど)に
騙されぬよう。
18ちゅらさん:2004/01/19(月) 17:31:13 ID:T9mkAJpc [ tr17.okiu.ac.jp ]
北中城村と中城村も法定協議会設置
合併後の名称は「中城市」が有力
19ちゅらさん:2004/01/19(月) 21:40:21 ID:Iy9UCzTA [ 65.83.21.6 ]
西尾国際基督教大教授は沖縄自治研究会で講演したんだが地方自治の権威で
政府にも影響が強い人みたいであるがこの人は沖縄の道州制についてと、
離島の市町村合併について提言しているが沖縄での離島の市町村合併には
反対している。タイムスはこれに反応していて二日にわたって取り上げている。
タイムスはこれにかなり力入れている事が判る。
20ちゅらさん:2004/01/20(火) 01:02:09 ID:nfiSIjv. [ 66.186.176.7 ]
21ちゅらさん:2004/01/20(火) 21:03:44 ID:G793fQbg [ at-std19.nirai.ne.jp ]
>>公募
変な市町村名にならなければ文句はあえて言わないな。

具志川グループは一番大きい自治体から具志川市となるか
世界遺産のグスク郡の1つの勝連グスクを前面に押して
勝連市あたりになるか?、それとも・・・
22ちゅらさん:2004/01/20(火) 21:12:37 ID:y.vnWl96 [ FLA1Aaa062.okn.mesh.ad.jp ]
>>19
西尾先生は現在の総務省の地方自治行政を実質的に仕切っている人。
だから西尾先生が言うことは、殆どが実現される。
沖縄タイムスに記事が載っているのは、琉球大学の島袋純助教授(自治研究会の
主催者の人)が働きかけているからだよ。
記事を書いているのも自治研究会の関係者っぽいし。
新聞社的には興味も関心も知識も無いでしょ。
2319:2004/01/24(土) 20:43:43 ID:sWWLIVHg [ w179.z066088062.chi-il.dsl.cnc.net ]
西尾氏が言うには沖縄県の市町村合併は国が関わっているとは
言ってないな、沖縄県が関わっていると言ってるようだ。
私はどっちが言ってるかはどうでもいい
どっちも自民党だからである。
私が言いたいのは離島よ歯向かえという事だ、
官僚やそれに追従した族議員のチビ拭イをやらされると言う事なんだ。
24ちゅらさん:2004/01/26(月) 08:40:36 ID:nXNgc6tE [ tr17.okiu.ac.jp ]
伊良部町は財政が苦しくなって、税金が高くなっても、合併に反対した住民は
文句言うなよ。
25ちゅらさん:2004/01/26(月) 11:39:11 ID:ZX/r97uE [ 66.186.176.7 ]
補助金が4割カットや色んな制約があるが
税金が高くなる訳ではないんだけどな。
26ちゅらさん:2004/01/28(水) 12:36:11 ID:KekHfOL2 [ at-std3.nirai.ne.jp ]
具志川、勝連、与那城、石川>阿麻和利市
中城、北中城>護佐丸町 
だめ? だめか…。
27ちゅらさん:2004/01/28(水) 13:46:00 ID:KdJmtjIQ [ tr17.okiu.ac.jp ]
具志川、勝連、与那城、石川の阿麻和利市、ひらがなで「あまわり市」はどう?
中城、北中城は「中城市」だと思う。

今度の日曜日は多良間村で住民投票。宮古郡では下地町でも3月に住民投票が
ある。
28ちゅらさん:2004/01/30(金) 09:10:53 ID:9SxlzNsk [ at-std19.nirai.ne.jp ]
今回の大合併で、沖縄本島から島尻郡が消えるのか。
久米島、慶良間、粟国、渡名喜で大西郡
南北大東で大東郡にでもすべきか?w
2928:2004/01/30(金) 09:13:05 ID:9SxlzNsk [ at-std19.nirai.ne.jp ]
伊平屋、伊是名も島尻郡だったかw
こちらは国頭郡に出戻りしてもらうか
30市の名称を募集中です:2004/01/31(土) 19:23:26 ID:k.HnzgW2 [ ACCA1Aao106.tky.mesh.ad.jp ]
佐敷・知念・玉城・与那原



http://www.sachijoyo.jp/
31ちゅらさん:2004/01/31(土) 21:30:33 ID:SmE4JAco [ l223179.ppp.asahi-net.or.jp ]
石川市の「住民投票」の動きが気になるな。どんな状況ですか?
32ちゅらさん:2004/02/01(日) 12:26:04 ID:bSB8LmHo [ tr17.okiu.ac.jp ]
多良間村民の有権者の方、きょうは、住民投票の日です
33ちゅらさん:2004/02/01(日) 18:54:31 ID:MXWMgxas [ l223180.ppp.asahi-net.or.jp ]
そんで、多良間の投票はどうなりました?速報アップしてください。
34泣人:2004/02/01(日) 19:03:14 ID:xalPClEU [ p1146-ipbf01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
南部の八町村が合併して市になって、慶良間諸島が那覇市に合併されたら
島尻郡って「伊平屋・伊是名」と南北大東村だけになっちゃうのかな?
35ちゅらさん:2004/02/01(日) 20:32:46 ID:SlINsZS. [ bb147-78.cosmos.ne.jp ]
>31
市の掲示板の方でも賛成・反対分かれてたねぇ
私は反対派。
36ちゅらさん:2004/02/01(日) 23:14:50 ID:6lKNOZAI [ l223089.ppp.asahi-net.or.jp ]
予感その1
具志川・石川・勝連・与那城の合併後の新市名  (金武湾市)
37ちゅらさん:2004/02/01(日) 23:17:11 ID:6lKNOZAI [ l223089.ppp.asahi-net.or.jp ]
予感その2
具志川・石川・勝連・与那城の合併後の新市名  (あかつき市)
38ちゅらさん:2004/02/02(月) 00:41:59 ID:e.kklC5I [ YahooBB218113222003.bbtec.net ]
多良間だめだこりゃ。
39ちゅらさん:2004/02/02(月) 08:46:22 ID:mY8zRbnQ [ tr17.okiu.ac.jp ]
>>34
久米島町 粟国村 渡名喜村
40ちゅらさん:2004/02/02(月) 09:44:00 ID:2zw4B0zI [ ZE255024.ppp.dion.ne.jp ]
多良間村は合併反対が賛成をわずかながら上回り独自の道を進むことを決定したようです。
ちなみに投票率は92%。
伊良部のときもそうだったけど、なんで宮古毎日に掲載される
反対派、賛成派の意見はあんなに極論なんだろう。ともに子供の罵りあいのようなレベルで
あれが指導的な立場にいるのならどちらに転ぼうが明るい未来はなさそうな気がした。
伊良部、多良間が抜けたことで新市の名称は宮古島市で無問題だな。
伊良部、多良間は財源確保のため各サービス料を引き上げざるをえないだろうし
そうすると不便な上にお金がかかるからさらに若い人の流出に歯止めがかからなくなりそう
41ちゅらさん:2004/02/15(日) 11:22:28 ID:aVV1OSTY [ 216-165-206-126.crescentb.com ]
具志川・石川・与那城・勝連の四市町合併による新市名は六つの候補に絞られた

暁(あかつき)
おもと
輝来(きらら)
昇陽(しょうよう)
豊海(とよみ)
若美津(わかみつ)

私が考えたのは東中城(あがりなかぐすく)と
勝具石与(かつぐいしよ)で下のは「担ぐ石よ」とちゃんと意味になっている。
42オイスター ◆PR6dN07eps:2004/02/15(日) 13:57:19 ID:zug2GPLU [ at-std3.nirai.ne.jp ]
なんか、よく分らん名前だと感じてしまう。
この中できちんとした由来がある名前って何かあるのかな?
合併協のウェブをちらっと見たけど、うpされてないみたいだし。

暁(あかつき)、昇陽=東海岸にあるってのをPR? どこにあるのかイメージしずらい。
おもと=西表島?
輝来(きらら)=お米?
豊海(とよみ)=豊見城?
若美津(わかみつ)=若島津?

ってのが見てすぐに思った印象。
これでいいのか? 住民は。
やっぱり元からの地名由来じゃないと根付かないと思うんだけどな。
まあ、最初は違和感あっても「コザ」みたいに慣れるのかな。
43>>40:2004/02/15(日) 14:37:08 ID:s0ifTXXk [ ntoknw013104.oknw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
多良間と伊良部で新町作ればよし。
44東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw:2004/02/15(日) 16:25:25 ID:9aTDY.DQ [ wbcc1s02.ezweb.ne.jp ]
近日中に東海地震と東南海地震と南海地震と大津波が間違いなく発生するぞ!みんな気をつけてください!
45ちゅらさん:2004/02/16(月) 07:12:30 ID:VzhtJZo2 [ 216-165-206-126.crescentb.com ]
具志川・石川・勝連・与那城の四市町による新市名は
四市町を組み合わせたのは避けたと言っていた
新しい地名を作くるのは新しくやり直す意味がある、
今ある市町名は地名として残す方向でいると
例えば字具志川とかで
字が付くとイナカーみたいだけどね。
46ちゅらさん:2004/02/16(月) 19:41:56 ID:q/MJKGrY [ l223211.ppp.asahi-net.or.jp ]
○○市具志川字みどり町…か?
では、○○市勝連字平安名…になるのか?
はっきりカッコ悪い。
旧市町名を省いて、○○市みどり町の方がいいと思うな。
47旧市町村名を存続の意義:2004/02/16(月) 23:37:15 ID:1mj1wX0M [ ntoknw008058.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
市町村合併で地域の個性が薄れ、地域社会への帰属意識も低下する
対応策
旧市町村名など地域の名称は、町名として存続させることも考えられる。
地域の文化・伝統やコミュニティ機能の存続・育成については、合併協議会において十分に検討される必要がある。
新しい市町村の地域住民の一体感を醸成するイベント等や旧市町村の区域の地域振興(伝統文化事業、自治会活動、商店街活性化事業等)を行うための基金の積み立てに対しては、財政支援制度が活用できる。

http://www.pref.shimane.jp/section/gappei/houkoku/b_taisyo/tais_22d.html
48ちゅらさん:2004/02/17(火) 03:54:22 ID:zausPIDo [ l223116.ppp.asahi-net.or.jp ]
なるほど、与那城町や勝連町はそのまま○○市勝連町字平安名…になるのか。
それなら抵抗感がないな。
49ちゅらさん:2004/02/18(水) 11:12:04 ID:budgmmmY [ jessica.iserver.net ]
沖縄県や沖縄の市町村は今年度予算を削られたのでこぞって地方の首長が
不満をもらしているが、合併で離島を吸収する市町村は
離島の借金も抱える事になる。例えば那覇市だけど
住民一人当たりの地方債残高でワーストの1位の北大東、2位の渡嘉敷
4位の南大東と借金増えても減らない、今でも予算と同規模の
借金抱えるのによ。
50ちゅらさん:2004/02/19(木) 03:52:57 ID:O0CLcp2k [ 12.0.249.86 ]
字の後に部落が付くと完全にイナカー決定だ!
例えば○○市字勝連、平安名部落と
その後沖縄部落解放同盟が斗う訳だ
これはヘンナーか?
51ちゅらさん:2004/02/19(木) 14:53:20 ID:xQASeCns [ FLA1Aae147.okn.mesh.ad.jp ]
>>50
日本語で話せよ。
52ちゅらさん:2004/02/19(木) 19:39:23 ID:29Gf0aCs [ l241004.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>50
今でも字平安名だがなにか?具志川も字安慶名…だ。それがなにか?
そもそもヤマトの部落問題と沖縄の部落を混同するな。
今でも部落対抗リレーなんてどうどうと使ってるぜ。
53ちゅらさん:2004/02/20(金) 09:44:40 ID:v6uqvgZY [ 12.0.249.86 ]
南部の清掃組合や消防組合は解散になりそうだ
その方がいいだろうと思うが、残った施設は設置している地方自治体がもらう
事になるんだろうが他の所もそうなるだろうと思うけど。
54ちゅらさん:2004/02/20(金) 10:14:27 ID:geqhXuFU [ 65.160.98.31 ]
南部の清掃組合や消防組合は解散になりそうだ
その方がいいだろうと思うが、残った施設は設置している地方自治体がもらう
事になるんだろうが他の所もそうなるだろうと思うけど。
55ちゅらさん:2004/02/22(日) 13:40:05 ID:YSFXlsnY [ jessica.iserver.net ]
>>52
真面レスするな
分かって書いてるんだから
ディキランサー、ディキランサー。
56ちゅらさん:2004/02/22(日) 16:03:36 ID:a46d.JhA [ l223010.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>55 わっさたん!
住民投票をやった伊良部町がたいへんなことになりそうですね。
役場の臨時職員全員解雇、町からの補助金カットなど
それに合併市町村には交付税優遇なんて報道もされるし、どうなるやら宮古の合併。
57ちゅらさん:2004/02/22(日) 20:18:07 ID:EGhqsRRI [ p2015-ipbf01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
伊良部町長、苦渋に満ちた英断だと思う。
そもそも、国の三位一体改革が有名無実化してる
ことが発端だと思うが。合併の可否は各自治体が
主体的に決めるべきなのに、「国から地方への税源移譲」が
ないまま、「国庫補助負担金の削減」だけが進んでいる
現状がある。
歳入不足の財政不均衡がある状況で、住民投票なんて無意味。
合併しないという選択は冒険でしかありえないし、そんなハイ
リスクな冒険に住民を巻き込むのは自治体の長として失格だろう。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200402221300.html#no_7
58ちゅらさん:2004/02/22(日) 21:38:17 ID:4f0/Ajuo [ l223033.ppp.asahi-net.or.jp ]
今までの生き方を変えたくないという心理もあると思うけど、政府のやりかたは
強引すぎる。
まず合併ありきではなく、現状をゆるやかに変革して欲しかった。
あまりにも性急なやりかたは住民の反感を買うだけだと思う。
合併に取り残された市町村の心境はどうだろう?

伊良部町長の船長魂には納得しました。伊良部丸の舵取りは自分がやる!と言ったもんね。
59ちゅらさん:2004/02/22(日) 21:42:23 ID:xrcQRJ7I [ U069118.ppp.dion.ne.jp ]
まあ、合併すれば特例補助金でハコモノも作れるし職員削減もしなくていいしで
天から降ってくるカネについては万万歳ですからね。
60ちゅらさん:2004/02/22(日) 21:59:48 ID:.dAHI6gs [ FLA1Aag155.okn.mesh.ad.jp ]
>>59
補助金じゃなくて合併債。
法律で禁止されている自治体の借金が、規模により規定された金額まで自由に
借金できるようになるだけ。
それも一般財源には回せない借金。
合併しても交付税が減額されるから、当然職員の削減は必要。
何より一番問題なのは、>>59のように何も知らないのに判断しようとする住民が
多すぎて、合併の可否判断が実際の損得とは無関係に判断されてしまう事だが。
61ちゅらこーねん:2004/02/22(日) 22:16:35 ID:4f0/Ajuo [ l223033.ppp.asahi-net.or.jp ]
平成9年までの合併市町村には交付税を優遇すると政府は言っている。
その後5年で縮小するそうだ。もちろん早く合併した市町村はその優遇期間が長くなる。

宮古はまだあとひとつ住民投票の予定があるんだよね。その結果いかんでは合併協議会は解散ですかね?
沖縄県の合併モデルとされた宮古地域がこのありさまでは、今後各地域の合併問題は紆余曲折多いにありますね。
62ちゅらさん:2004/02/22(日) 22:23:46 ID:.dAHI6gs [ FLA1Aag155.okn.mesh.ad.jp ]
>>61
交付税って算出基準を公表していなくて、毎年「計算した結果、今年必要と思われる額は
この額になりました」って言われて渡されるだけ。
だから「優遇する」というのは事実上の嘘で、「減額されているけど、合併してなかったら
もっと減額されてましたよ」といわれて終わるだけ。
もちろん各市町村はそんな事分かってるんだけど、それでも合併しないと
制裁的に強烈な減額をくらう可能性も否定できないから、渋々合併を推進してる。
63ちゅらさん:2004/02/23(月) 07:58:27 ID:wxu4Zkzo [ 203.14.169.17 ]
長野県の山口村は岐阜県になるらしい。
64ちゅらさん:2004/02/24(火) 11:53:14 ID:d5OKdcdE [ l223005.ppp.asahi-net.or.jp ]
石川市の市民団体「石川市を愛さする会」、住民投票求め署名524人分を提出。
65ちゅらさん:2004/02/24(火) 11:56:03 ID:rIuo2086 [ z77.219-127-22.ppp.wakwak.ne.jp ]
伊良部村長は住民投票を無視して合併の方向。
多良間村長は住民投票を尊重して現村政維持。

後は両村とも議会の決断待ち。
66ちゅらさん:2004/02/29(日) 16:07:15 ID:nLxUThyo [ 12.0.249.86 ]
具志川などの4市町は合併後も一年半も議員は87名を維持するとか
特例法で決まってるらしいがそんな人数で議会の進行するには体育館みたいな
広い所でないと駄目だな、一回見てみたい気もするが
国会じゃねーんだからよ。合併協議会の民間出身の委員が議員の任期を
短くするように主張したが議員出身の委員は「合併後の新市の運営に責任がある」
と押し切られた格好だが新市は新市の議員に任せるのが筋だろう。
67ちゅらさん:2004/02/29(日) 17:39:20 ID:nLxUThyo [ 12.0.249.86 ]
具志川などの4市町による新市名は六案の候補名以外にも加えるかと
次回の3月11日に決めると
敗者復活はあるのか?
どうせならひとつぐらいは加えてもらいたいものだ。
68ちゅらさん:2004/02/29(日) 17:53:12 ID:qoyjhClA [ qu1.nirai.ne.jp ]
あの人口で87名ってありえない・・・
人件費だけでも数億円、それだけの人数に対応する運営費等も考えると
財政的に大きな負担となるよ
住民じゃないから、あまり関係ないけど、地元の方はどう思ってるんだろ
69ちゅらさん:2004/03/01(月) 14:54:51 ID:iVd.kDLM [ o249027.ap.plala.or.jp ]
>67
無難に「中頭市」になるかも。
>68
伊良部は町です。 村じゃないです
70ちゅらさん:2004/03/01(月) 20:36:04 ID:wsaXYJKU [ l223160.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>67
金武湾市が候補に抜けてた。
自信があるんだけどなー、きらら市やわけのわからん わかみつ市よりか。
自称文化人がつける名前は、なんだか世間離れしてんだよね。「おもろ町」はおもろい町!
「豊見城市(とみぐすくし)」は舌かみそう…w
ちなみに、>36,>37はオイラです。めざせ!まちBBSのゴッド!
71ちゅらさん:2004/03/02(火) 14:29:54 ID:u/7oWL3k [ 65.160.98.31 ]
>>70
私は東中城〔あがりなかぐすく〕市としたんだが
地図みたら金武湾と付けた方が相応しいかもと思うた
肝心の金武を付けている金武町が抜けてるのでどうかと思うが
金武町も他の市町村と合併すれば金武は名乗らないと思うけど
金満に通じるのでどうかな?
72ちゅらさん:2004/03/02(火) 14:40:04 ID:KF9/lfHY [ 12.0.249.86 ]
87名で議長、副議長決めるとなると
揉めるだろうな。
73ちゅらさん:2004/03/02(火) 14:51:06 ID:KF9/lfHY [ 12.0.249.86 ]
北部の12市町村の長が伊江島で集まって北部は12市町村でまとまろうと集会をしたが
そうなると具志川などの87名よりも多くなるんじゃない
よけい大変じゃない。
74ちゅらさん:2004/03/02(火) 15:13:14 ID:7hm6UaHY [ ntoknw003084.oknw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
結局 やんねーじゃん 沖縄 仲悪いもん
75ちゅらさん:2004/03/05(金) 14:32:13 ID:cQPMw6B2 [ tr17.okiu.ac.jp ]
石垣、竹富、与那国の合併は
新市の名称で、石垣(いしがき) 八重山(やえやま) 新石垣(しんいしがき)
「やいま」も加えてほしかった。
76ちゅらさん:2004/03/05(金) 18:45:55 ID:UZx2P4I6 [ 12.0.249.86 ]
4日のタイムス夕刊に具志川などの4市町合併後の87議員を入れる議場の問題が
載ってる、議員報酬だけでも数億どころじゃなく8億円だ
具志川市の多目的ホールが有力だったが利用が多く難しいと
仮設でも8千万円掛かるといわれている
県議会でも48人しかいないのよ。
77ちゅらさん:2004/03/05(金) 18:57:34 ID:oBMNVMaQ [ l241126.ppp.asahi-net.or.jp ]
87名か〜〜!!1年半使うだけの議場を建設するってのもおかしいし。
当分、合併4市町の学校の体育館をじゅんぐり使ってもらうってのはどうだろ。
こりゃ夏は暑いぜ〜〜。
でも、合併しても議員の任期は保証されているんで、そうなったんだろ。
でも新しいスタートに8億円はイタイなー。
78ちゅらさん:2004/03/05(金) 21:01:09 ID:cAQPG1xM [ l223174.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>75
「どなん市」はなかったのか?
「パイパテローマ市」ってなかった?なんか外国っぽくてカッコいい。
79ちゅらさん:2004/03/05(金) 21:11:54 ID:UZx2P4I6 [ 12.0.249.86 ]
議場に対しての規定はない
運動場でいいんじゃない
冬場が寒いというならイベントで使う大型テントで
空気で膨らますやつね
私は真面目ですよ
議員には金をもらう厳しさを教えないとね。
80来月から具志川市民:2004/03/06(土) 19:52:25 ID:IXmYTXQs [ tsurufw.tsuru.ac.jp ]
具志川の合併で変わる名前の候補。
どれもいやなんだけど。
だって全然関係ないし、意味が分からないし
んで沖縄のどこ?って感じで説明しづらくなるし....。

>>70
確かに金武湾がいい!
具志川市内にも昔、金武湾って呼んでた地区もあったし
(今の字具志川)

どうにか6つの候補からは、つかないでほしいなあ
81ちゅらさん:2004/03/06(土) 20:09:31 ID:aY3FZvSw [ YahooBB218113228019.bbtec.net ]
石垣市、公共の施設利用料、値上げするみたいだけど。ますます利用者が減るんじゃないのかね。
その前に正職員削って臨時職員を採用するべきじゃーないかと。
82ちゅらさん:2004/03/06(土) 22:20:13 ID:S4JT1svg [ l223164.ppp.asahi-net.or.jp ]
>80
知ってる!今の具志川小学校はたしか「金武湾小学校」じゃなかったか?
どなたかサポートお願い!
83ちゅらさん:2004/03/06(土) 22:25:27 ID:S4JT1svg [ l223164.ppp.asahi-net.or.jp ]
宮古地域は、すっかり合併論議が意気消沈ですかね〜。
まあ、3月末の3つ目の住民投票の結果待ちですか?
合併論議は組織運営の掲示板より、この「まちBBS」が気楽でいいですよ。
本音などもちらっと聞けたらいいなー!
84ちゅらさん:2004/03/07(日) 12:26:13 ID:unt0psd6 [ tr17.okiu.ac.jp ]
伊是名村と伊平屋村の合併後の名称はどうなるのだろうか?
85ちゅらさん:2004/03/07(日) 12:34:08 ID:EGUb7qak [ qu1.nirai.ne.jp ]
>>84
書き込みなんかしてないで図書館の仕事しろや。
86ちゅらさん:2004/03/07(日) 12:43:46 ID:RD5pYxv. [ l223056.ppp.asahi-net.or.jp ]
>自己レス。ネットで調べたら「金武湾中学校」だった。
昭和37年に現在のあげな中学校に併合され、小学校は「金武湾初等学校」から
具志川小学校になったそうだ。
87かさは:2004/03/07(日) 15:48:23 ID:/KTHZpG2 [ wbcc1s06.ezweb.ne.jp ]
沖縄土人、野蛮人、
88ぐそ〜ん。:ぐそ〜ん。 [ ぐそ〜ん。 ]
ぐそ〜ん。
89ちゅらさん:2004/03/08(月) 20:07:06 ID:6HllTtgI [ tr17.okiu.ac.jp ]
具志川・石川・勝連・与那城より議員の多い地域
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/towns_union/
長崎県対馬市
90みいちゃん@LoveBeer:2004/03/08(月) 20:34:30 ID:qvK66XeE [ YahooBB218113228014.bbtec.net ]
>>88
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (1)
注意!逃げウィンドウを発見! (1)
注意!ゾンビ ウィンドウを発見! (1)
危険!フルスクリーンを発見! (1)


削除よろ
91ちゅらさん:2004/03/08(月) 23:29:16 ID:DcG5EGNE [ 12.0.249.86 ]
翁長那覇市長が2月1日の議会で渡嘉敷・座間味との合併問題の質疑の答弁で
人口が違い過ぎる為に編入による合併方式が望ましいと述べてる
という事は市名は那覇市のままか?
92ちゅらさん:2004/03/09(火) 10:09:51 ID:JBSGNiW. [ tr17.okiu.ac.jp ]
>>91
そういう事になりますね。
93ちゅらさん:2004/03/09(火) 21:34:38 ID:QZbbF.Bg [ l223021.ppp.asahi-net.or.jp ]
どうも、いまいち今の合併の流れに賛成できなくなってきた。
やっぱり、離島切り捨て、福祉切り捨て、地域の活動補助金切り捨て。
役所は最終的には職員の保身を図るんだろうな。
なんか、バラ色の合併ではないような気がしてきたのはオレだけだろうか。
94ちゅらさん:2004/03/09(火) 21:52:07 ID:57Sogi.g [ YahooBB218113222003.bbtec.net ]
合併したほうが無駄なお金も減り、より福祉などにもお金が回るようになる。
むしろ合併に反対しているのは職員。
>バラ色の合併ではないような
当たり前。民間企業で言えば、会社更生法適用になるようなものだからね。
ほとんどの自治体はどうやってもやっていけない。すでに民意とかそういう
レベルの問題じゃない。
95ちゅらさん:2004/03/12(金) 16:25:07 ID:hprCUjNw [ e500a.valleybaptist.net ]
具志川などの4市町合併後の新市協議会は現地名を町・字で残すというのは
残すべきでないという反対派が反論したためにこれが決まらないと新市名は決められないと
継続協議になった。それ故に新たに候補名を付け加えるのも継続協議になってしまった,
協議もされなかったんでは?この新市は色々問題含みだな。
96ちゅらさん:2004/03/15(月) 21:39:31 ID:0LZT1eMU [ 208-188-159-123.ded.swbell.net ]
東京23区は合併の動きはない,どうするのだろうか
一部は隣りの県の自治体と合併する動きの所はあるが足立区とか
真中に位置する所はそうもいかない
国が補助金をカットするかも疑問だ。
97ちゅらさん:2004/03/18(木) 22:16:23 ID:N3ByYpa6 [ l223016.ppp.asahi-net.or.jp ]
「文句を言ってる人がいたら連れてきてほしい」具志川市の市議の一人は語気を荒げた。
と「沖縄タイムス3.18朝刊」で書いてる。
1年7ヶ月の議員身分の延長問題だ。たいしたモンだなー。
それで87人の議員報酬5億円がふっとぶのかい!
どうせたいした議員活動なんてやってねぇくせによ。
98ちゅらさん:2004/03/19(金) 04:12:47 ID:9EWiGhVU [ 208-188-159-123.ded.swbell.net ]
市町村合併で村が無くなりそう

所ジョージの番組で「第一村人発見!」が成立しない。
99ちゅらさん:2004/03/19(金) 04:54:30 ID:9yFZWra2 [ FLA1Aag096.okn.mesh.ad.jp ]
>>96
それは極めて簡単な理由で、法人税と住民税が莫大にあるからです。
都市圏は
その地域収入から国に収める分>補助金として戻ってくる額
なので、補助金をカットされて財源が移譲されれば、合併の必要がありません。
逆に沖縄のような3割自治を地でいっているところは、合併しないと補助金が
切られて、再建団体(要するに自治体の倒産)に転落します。
100ちゅらさん:2004/03/19(金) 05:24:23 ID:9EWiGhVU [ 208-188-159-123.ded.swbell.net ]
沖縄の市町村で自前の財源で50%を越えてるのは恩納村のみで

50%越えてるといっても51%には行ってないし

市町村合併になると50%を割る事になる

沖縄県で住民税がUPしているのは竹富町ぐらいなもんで

金持がひとり移っただけともいえない。
101ちゅらさん:2004/03/19(金) 10:44:20 ID:9q.V9tXA [ email.mvs.k12.mi.us ]

合併特例法では合併後二年は議員全員の身分は保障するとなっている

具志川市を含む4市町の新市の場合は最も任期満了が長い与那城町に合わせた結果

一年七ヶ月になった。それだったら任期の短い所はどんどん止めてもらったら

負担が軽くなると思うが,新市の選挙に出る現職の人は議員手当返上しますと実行したら

当選するかもよ。
102ちゅらさん:2004/03/19(金) 23:01:09 ID:9q.V9tXA [ email.mvs.k12.mi.us ]

伊是名と伊平屋の合併後の名前は伊サ平ヨーはどうか。
103ちゅらさん:2004/03/20(土) 23:24:35 ID:/DStCNh. [ email.mvs.k12.mi.us ]

伊平名はどうかなあ?

イフェーナーかな〔イフーナーだろ!〕
104ちゅらさん:2004/03/21(日) 01:24:57 ID:Ig.6UL1Q [ YahooBB218113226040.bbtec.net ]
昔に戻って、南山市、中山市、北山市でいきましょう。
ちなみに本庁市役所は旧那覇、旧中城、旧今帰仁でいいんとちゃう!
宮古と石垣に新しく刑務所を作るかどうかは・・・
105ちゅらさん:2004/03/21(日) 01:35:46 ID:1K2MTX76 [ adc004.mco.ne.jp ]
仲本「兄ちゃーん!お前ホントに兄ちゃんか?」
仲本「兄ちゃーん!おーい、そこにいるんだろ兄ちゃーん!」
仲本「兄ちゃーん!早く合言葉言ってくれよぉー!」
仲本「兄ちゃーん!もう合言葉言わなくていいから、返事しておくれよぉ兄ちゃーん!」
仲本「兄ちゃーん・…」
ガラガラガラ…
仲本「兄ちゃんどっかいっちゃったのかい?兄ちゃーん…」


・・・寂しいねぇ・・・
106ちゅらさん:2004/03/21(日) 18:58:36 ID:9M/e0JaA [ l241120.ppp.asahi-net.or.jp ]
新たな にいにい詐欺か?
107ちゅらさん:2004/03/22(月) 00:05:48 ID:fCCc3wKA [ p5170-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
民意なんて存在しない・・・
108ちゅらさん:2004/03/22(月) 00:24:44 ID:WgebgjSw [ email.mvs.k12.mi.us ]
>>104
南山は難産するぞ,あんざんじゃないと

しかし間違ってるね。首里が中山なんだけどな‥
109ちゅらさん:2004/03/24(水) 13:52:24 ID:raDc64Oc [ EAOcf-256p49.ppp15.odn.ne.jp ]
>>108
かたいこと言うなかれ・・・
それとも中部は護佐丸市とでもするか?
110ちゅらさん:2004/03/24(水) 14:11:10 ID:M0e4LTkA [ EAOcf-05p241.ppp15.odn.ne.jp ]
南山市(豊見城、南風原以南、本庁旧豊見城)
中山市(那覇から宜野湾まで、本庁旧那覇)
護佐丸市(北谷から恩納まで、本庁旧北中城)
北山市(名護以北、本庁旧今帰仁)
ところで南山の領主って、豊見城城址に住んでたの?
歴史に詳しい方以後訂正よろしく。
111ちゅらさん:2004/03/29(月) 16:36:09 ID:lSDEzebM [ 24-29-140-130.nyc.rr.com ]
南山は佐敷城の事では?

佐敷合併のスレでも書いたけど

南大東は合併から離脱の模様。
112ちゅらさん:2004/03/29(月) 20:04:57 ID:Px0aT/C2 [ l223025.ppp.asahi-net.or.jp ]
下地町の合併の是非を問う住民投票、成立要件の50%に満たさず「不成立」(夕刊で知りマスタ)
宮古よがんばれ!「宮古はひとつ」のスローガンを本島から応援する。
113ちゅらさん:2004/03/29(月) 20:17:36 ID:qoyjhClA [ qu1.nirai.ne.jp ]
>>110
護佐丸の嫡子が城主。
間違えて王府に忠誠心の強い中城城の護佐丸を殺してしまい
その罪滅ぼしに首里のノド元でもある要所を差し出している。
この豊見城城からもしクーデターが出たらどうやっても
防ぎようが無いほどの要所。
114ちゅらさん:2004/03/31(水) 22:40:07 ID:ZJOUmPMg [ e500a.valleybaptist.net ]
具志川などを含む4市町合併の新市は今の4市町名を残すか残さないがで

時間が経ち結局元に戻った,旧市町名を残す場合は「○○市勝連平安名」となる

結局決まったのはこれだけだ。
115ちゅらさん:2004/04/16(金) 20:07:17 ID:5qMqt3zw [ l241039.ppp.asahi-net.or.jp ]
さて、ageよう。
いま一番タイムリーな話題だよな。浄化槽のウンコみたく沈殿しているのを拾い上げた。
みなさん、たくさんカキコお願いします。
116ちゅらさん:2004/04/16(金) 21:47:39 ID:5qMqt3zw [ l241039.ppp.asahi-net.or.jp ]
石川市の住民投票
117ちゅらさん:2004/04/16(金) 22:13:23 ID:0wG.eWs. [ l223207.ppp.asahi-net.or.jp ]
パソコンが固まってしまって、>116は途中で投稿されてしまった。
石川市の自民団体が提出していた「合併を問う住民投票」は市議会で否決されました。
宮古地域は多良間村が協議会離脱をしました。同日、新市名を「宮古市」としました。
まぁ、こんな内容です。
みなさんの地域の情報を提供してください。
118ちゅらさん:2004/04/16(金) 22:15:24 ID:0wG.eWs. [ l223207.ppp.asahi-net.or.jp ]
↑ ×自民団体 ○市民団体
119あーまん:2004/04/22(木) 19:51:01 ID:9CyelVWc [ l223128.ppp.asahi-net.or.jp ]
age
石川市の「住民投票」は市議会で否決されました。
具志川・石川・勝連・与那城の合併協議会は「市名」であいかわらず、モメています。
候補の6つの名称に、新たに6つの名称を追加したそうです。
敗者復活あり!です。
120ヤングー:2004/04/23(金) 04:19:41 ID:RFQWsMDs [ p89-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
>119
協力します。
私は「前原市」に戻したほうが良いとは思いますが、やはり「南平壌市」。
121あーまん:2004/04/23(金) 13:58:43 ID:sSnKRD96 [ l223042.ppp.asahi-net.or.jp ]
追加されたのは
うるま、津梁、東海、東中頭、琉球、若夏の6名称。個人的には
うるま…(やめてほしい)。津梁…(万国津梁か恥ずかしいな)
東海…(きっと東海市ともめるね)
東中頭…(やめてほしい)。琉球…(涙)。若夏…(季節だもんね)
122あーまん:2004/04/23(金) 19:52:26 ID:3YjESzDI [ l241110.ppp.asahi-net.or.jp ]
なぜ「金武湾」がないのだ?
123ちゅらさん:2004/04/24(土) 22:36:11 ID:4YXyUw3g [ p2203-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
暁市・おもと市・輝来市・昇陽市・豊海市・若美津市
うるま市・津梁市・東海市・東中頭市・琉球市・若夏市

何じゃこりゃ。糞ばっか。住民をなめとんのか。
昔からの地名を考慮に入れるのは常識なのに……
124オイスター ◆PR6dN07eps:2004/04/25(日) 12:15:02 ID:iTJ9b0c6 [ at-std3.nirai.ne.jp ]
>>123
>
>暁市・おもと市・輝来市・昇陽市・豊海市・若美津市
>うるま市・津梁市・東海市・東中頭市・琉球市・若夏市

御愁傷様です<該当市民
「どちらにお住まいですか?」
「え? あ、はい。○○市です」
「(プププププ、○○市だって)…失礼しました」
という恥ずかしいプレイが始まるんですね。

>何じゃこりゃ。糞ばっか。住民をなめとんのか。

いや、まじでこれリコールに該当するんじゃない?
いったい誰がこの新市名考えたんだろう。
公募できたものは仕方ないにしても、実際に選定した責任者がいるはず。
実名さらしあげキボンヌ。
125ちゅらさん:2004/04/25(日) 18:34:44 ID:qS0Q7IGE [ l223028.ppp.asahi-net.or.jp ]
何千もの応募があったというし、その上位12位までを候補にすればいいのに。
そしたら、やっぱし「具志川市」だろうね。
でも、誰が候補を選んだかしらんけど、ふざけすぎてると思う。
かの「沖縄市」と「おもろ町」の再来かと思ってしまう。
126ちゅらさん:2004/04/29(木) 12:51:39 ID:44v6Irg. [ p6119-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
http://www.otv.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20040428195063&pline=&keyword=&andor=&input_yms=&input_yme=&type=

具志川市・石川市・勝連町・与那城町合併協議会が開かれ
新しい市の名称として挙げられていた12の候補名から
あかつき暁、うるま、わかなつ若夏市の3点にしぼられ
改めて次回の協議会で決定する見通しとなりました。

ついに沖縄にもDQN市ができます!(泣)
127ちゅらさん:2004/04/29(木) 12:58:22 ID:44v6Irg. [ p6119-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
選択肢が少ないかつどれも糞だが、選ぶとしたら暁市だな。個人的には。
128ちゅらさん:2004/04/29(木) 15:31:10 ID:AaURZU8c [ l223067.ppp.asahi-net.or.jp ]
>37 具志川・石川・勝連・与那城の合併後の新市名  (あかつき市)
…は私です!自慢してます!応募すりゃよかった。後悔してます。
言葉のなじみや、地理的条件でいけば「あかつき(暁)市」に決定かも知れん。
紆余曲折ありましたが、たぶん決定でしょう!?
漢字表記も1文字だし、1文字の市名って日本中にそうあるモンでもない。
129ちゅらさん:2004/04/29(木) 15:43:29 ID:vHWARKXM [ ntoknw007068.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
以前のように、人口の多い市町村の名前を使った方がいい。
沖縄市ができたころから、全国的におかしくなった気がする。
130ちゅらさん:2004/04/29(木) 15:52:33 ID:qdoSTek2 [ l223229.ppp.asahi-net.or.jp ]
沖縄市はコザ市に戻すべし。よそモンだが、恥ずかしくて沖縄市っていえないモン
だから、コザに行って来るって今だに言ってる。
131彼女が与勝ちゃー:2004/04/29(木) 15:54:45 ID:qoyjhClA [ qu1.nirai.ne.jp ]
何故に昔からある、由緒正しい地名を
排除するかのような選考をしているのか、選考委員らに小1時間(ry
暁=夜明け
だから・・daybrek cityか(w
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=00003080&p=%B6%C7&dtype=1&stype=1&dname=je&pagenum=1
132ちゅらさん:2004/04/29(木) 16:40:53 ID:9owUNDdc [ YahooBB219002220035.bbtec.net ]
暁だけはやめてホスィ。
若夏ははるか昔の国体のなごりのニホイ。
うるまはDQNひらがな自治体っぽくてヤダ。

究極の選択で「うるま」かな。
133ちゅらさん:2004/04/29(木) 16:48:29 ID:zXG77Od. [ l241037.ppp.asahi-net.or.jp ]
うるま市なら、この具志川から移転したい。どうにも「タツノオトシゴ」が焼きついているんで。
134ちゅらさん:2004/04/29(木) 17:07:47 ID:44v6Irg. [ p6119-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>132
究極の選択でDQNひらがな自治体を選ぶなバカ。
>>128の言うとおり地理的に暁市だろう。
135ちゅらさん:2004/04/29(木) 17:39:31 ID:EnDnlj86 [ ntoknw009023.oknw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
山梨県南アルプス市のように、カタカナ自治体になるという手もある。
俺は絶対に嫌だが。
136ちゅらさん:2004/04/29(木) 18:46:45 ID:sYur5bN. [ YahooBB220057136116.bbtec.net ]
ローマ字とか駄目なの?
137よろぴこ:2004/04/29(木) 19:16:26 ID:IqzaLU02 [ p2065-freed01hon-sw1gw1.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんなん、どう?
北山、中山、南山に分けて琉球王朝時代?に習うっていうのは。

道州制に対応してね!
138ちゅらさん:2004/05/03(月) 21:51:12 ID:om0qWt/6 [ 132.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
>125
>でも、誰が候補を選んだかしらんけど、ふざけすぎてると思う。

島袋秀光委員長(もとOTV)の検討会が候補を選びました
139ちゅらさん:2004/05/11(火) 16:54:37 ID:X6f9WisU [ host15.city.ginowan.okinawa.jp ]
>>130
旧・美里村側が反対するからコザ市に名称変更は不可。
それに、沖縄市の人口は、コザ地区より美里地区の方が多い。
140ちゅらさん:2004/05/11(火) 20:17:18 ID:aw2wcTvA [ l241029.ppp.asahi-net.or.jp ]
でもね、県庁所在地でもないし「沖縄市」は飛躍しすぎ。いっそ那覇から県庁を移すくらいの気構えがほしい。
美里の支所が20数年プレハブだったのを知っていますか?
旧美里村は沖縄一の広大な村だったのに。
141ちゅらさん:2004/05/11(火) 20:19:35 ID:aw2wcTvA [ l241029.ppp.asahi-net.or.jp ]
13日に具志川地域の新市名が決定されます。イヤ〜な予感がしますが。
142ちゅらさん:2004/05/11(火) 22:41:53 ID:cVT8njWE [ p5044-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>140
必ずしも県名と同じ名の市が県庁所在地でなくてもいいだろ。
県名と異なる名の市が県庁所在地でもいい。

http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi19.html
山梨県の甲府市と山梨市は面白い。
143ちゅらさん:2004/05/11(火) 23:06:31 ID:6LFiKHng [ Y125091.ppp.dion.ne.jp ]
な市
名無市

わけわからん市名でっちあげるのなら、上のようなものとなにか違うことでも
あるのか説明などできまい。
144ちゅらさん:2004/05/12(水) 12:30:05 ID:p8eHDk2A [ host15.city.ginowan.okinawa.jp ]
>>140
山梨市 栃木市
145ちゅらさん:2004/05/13(木) 16:34:44 ID:k9Qo5qo2 [ l223216.ppp.asahi-net.or.jp ]
具志川の新しい市名、明日の新聞よりも早い情報求む。
146ちゅらさん:2004/05/13(木) 16:54:02 ID:882SFBYc [ usr17089.tontonme.ne.jp ]
役所に電話してみたら?974−3111(代)合併協議会
昨日はうるまって聞いたけど?決定した?
147ゆーたん:2004/05/13(木) 17:32:30 ID:1xchkue2 [ ada146.mco.ne.jp ]
決まったの?新しい市名。
もう具志川ぢゃないんだ・・・。
148ちゅらさん:2004/05/13(木) 18:19:26 ID:ZIsipweM [ p5152-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!

くそDQNひらがな市うるま死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!





                  _| ̄|○
149ちゅらさん:2004/05/13(木) 18:26:39 ID:1oafoZo. [ tusp192.nirai.ne.jp ]
え・・・・
うるま市ですか???
150ちゅらさん:2004/05/13(木) 18:27:25 ID:ZIsipweM [ p5152-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
ついに我等が島にも誕生。市町村議員の中で大流行の平仮名市誕生。
最高だねうるまんちゅ達。
「えー、やーうるまんちゅーだろ?」プッ






   。・゚・(ノД`)・゚・。心の底から同情するよ…
151アシュラ腹:2004/05/13(木) 18:29:19 ID:Ymip218s [ G038080.ppp.dion.ne.jp ]
ふむ、うるま市となるのか。
私感だが片仮名でウルマ市という案は無かったのだろうか?
152ちゅらさん:2004/05/13(木) 19:00:03 ID:eAmJyE3g [ ZD255169.ppp.dion.ne.jp ]
ということは「うる中」も誕生するんですか。
153ちゅらさん:2004/05/13(木) 19:04:43 ID:ZIsipweM [ p5152-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
そうです。
うるま市、うるま市役所、うるま小中高、ジャスコうるま、うるま交差点、うるまんちゅ。
なんでもありです。
154ちゅらたん:2004/05/13(木) 19:35:46 ID:mV3whzrs [ YahooBB218113228032.bbtec.net ]
うるま市に滞在ドキュメントで「うるるん滞在記」
・・・・・ってアフォだな俺。
155ちゅらさん:2004/05/13(木) 19:52:00 ID:UC/Wg4Tc [ l223154.ppp.asahi-net.or.jp ]
・・・・・どうしよう・・(涙)
156ちゅらさん:2004/05/13(木) 20:24:13 ID:TqW9Nnto [ ipb195.cosmos.ne.jp ]
はにわに馬鹿にされるんだろうか・・・
さいたまのように。
157ちゅらさん:2004/05/13(木) 20:40:50 ID:g8YVfa3o [ p6f92b3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>156
県外から馬鹿にされるような名前ではないでしょうが、流行に乗っただけの名前に感じます。
もっといい名前が沢山あっただろうに。
「うるま」って後から委員会に入れられた名前ですよね?
それに決まったというのもすっきりしない。
新市名募集をしたのなら、その中から決めるのが当然だと思ってたけど…。
158ちゅらさん:2004/05/13(木) 20:41:19 ID:eAmJyE3g [ ZD255169.ppp.dion.ne.jp ]

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< うるまうるま!!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うるまうるまうるま!!!
うるま〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
159ちゅらさん:2004/05/13(木) 21:27:28 ID:gCJ9jLWQ [ qu1.nirai.ne.jp ]
うるま御膳!
160ちゅらさん:2004/05/13(木) 21:29:01 ID:TqNMfU8Q [ l223139.ppp.asahi-net.or.jp ]
            る◎まうる
     。      まうるまうるま
     ○   うるまうるまうるま /  //
       うるま うるまうるまう/   ハイトーン
       るま   うるまうるまうるま 
       まう    るまうるまうるまうる
      まう     るまうるまうるまうるま
            うるまうるまうるまうるま
           まうるまうるまうるまうるま
          うるまうるまうるまうるまうる
          まうるまうるまうるまうる   //
         まうるまうるまうるま    バイオレット
         うるまうるま
        うるまうる
        まうるま
        うるま   うるま
       まうる      まう
        まうる    まう
         まうる  まう 
          まうるまう
            うる
初挑戦(笑ったれー)
161ちゅらさん:2004/05/13(木) 21:57:10 ID:2KxXg5d2 [ p0114-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
うるま死。
162ちゅらさん:2004/05/13(木) 23:31:52 ID:lCordPko [ l223184.ppp.asahi-net.or.jp ]
わんや、ぐしちゃんちゅ。うるまんちゅや あいびらん。
163ちゅらさん:2004/05/14(金) 00:52:52 ID:HU7v14tM [ wacc1s1.ezweb.ne.jp ]
わんねぇうるまんちゅるやしが、ぬーやんばぁ?


もう嫌…。
引っ越すっ!!!
164泣人:2004/05/14(金) 03:31:02 ID:4MmP5mcM [ qu1.nirai.ne.jp ]
うるま市・・・
島尻郡の合併でできる二市もひらがなにされてしまうのかなぁ
165ちゅらさん:2004/05/14(金) 04:32:29 ID:4MmP5mcM [ qu1.nirai.ne.jp ]
うるま市か・・・
ううむ・・・
166ちゅらさん:2004/05/14(金) 07:19:54 ID:jYB1DnVI [ YahooBB220057155067.bbtec.net ]
( ´,_ゝ`)プッ

センス無いね
167ちゅらさん:2004/05/14(金) 10:43:16 ID:hYmABwRQ [ p5019-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あいやっ!!   うるま市  で決定!?

あきさみよ〜〜   ふーじん無ーらん! はじかこうねーに?
石川・具志川・勝連・与那城や なー たーん分からんないさ。。。
168ちゅらさん:2004/05/14(金) 11:12:30 ID:ADi4Sgvw [ sf194.nirai.ne.jp ]
うるまって意味教えてみ。
あと、文句垂れてるヤシは自案だしてみ。
169ちゅらさん:2004/05/14(金) 11:53:12 ID:hYmABwRQ [ p5019-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
<うるま市>中部4市町合併で新市名称決定



 【中部】第20回具志川市・石川市・勝連町・与那城町合併法定協議会(会長・知念恒男具志川市長)が13日、石川市の中央公民館で開かれ、来年4月に誕生予定の新市名称を「うるま市」に決定した。公募で集まった有効総数4866件(2457種類)から決定した。

 協議会は、これで52の協議項目のすべてで合意。6月8日から4市町で始まる住民説明会で合意内容などが報告される。

 協議会後、知念会長は「素晴らしい名前にふさわしい県の中核都市となるよう4市町で一緒に取り組みたい」と話した。

 この日は「暁(あかつき)」「若夏(わかなつ)」も含めた3候補から、53人の委員が1つを選んで投票。上位2候補で再度投票した結果、「若夏」15票に対し、「うるま」38票と、3分の2以上の得票で新名称が決定した。

 「うるま」の応募者は24人おり、今後抽選で名付け親大賞が選ばれる。




結局、53人の委員のセンスで決定されるんだな。
選考の理由は発表されてるんだろうか?
170ちゅらさん:2004/05/14(金) 18:41:47 ID:4MmP5mcM [ qu1.nirai.ne.jp ]
うるま市の次はバイオレットかハイトーン?
171ちゅらさん:2004/05/14(金) 18:54:49 ID:ADi4Sgvw [ sf194.nirai.ne.jp ]
↑ナイス!!座布団1枚
172ちゅらさん:2004/05/14(金) 20:26:45 ID:0OEEZee2 [ ACCA1Aaw047.tky.mesh.ad.jp ]
タツノオトシゴが市のシンボルマークになるのか?
173ちゅらさん:2004/05/14(金) 21:12:08 ID:nB3UHWHE [ l223113.ppp.asahi-net.or.jp ]
あっ、それいただき!シンボルマーク(市章)に応募しよう!
174ちゅらさん:2004/05/14(金) 21:15:54 ID:/3GGr1U2 [ p2013-ipbf08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]

さては、タツノコプロのロゴマークからパクるつもりだな?>>173
175ちゅらさん:2004/05/14(金) 21:16:49 ID:WbDLabLk [ z233.219-127-20.ppp.wakwak.ne.jp ]
もし自分の住む地域なら・・・正直ちょっと恥ずかしい市名。
176ちゅらさん:2004/05/14(金) 21:33:52 ID:nB3UHWHE [ l223113.ppp.asahi-net.or.jp ]
>174
いえ、琉球煙草株式会社の「うるま」のデザインをパクろうと思ってます。
177ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:02:33 ID:0OEEZee2 [ ACCA1Aaw047.tky.mesh.ad.jp ]
パクリは駄目よ!
178ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:05:39 ID:4MmP5mcM [ qu1.nirai.ne.jp ]
次は「にらい市」の出番だな。「dion市」でもいいぞ。
179ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:14:16 ID:nB3UHWHE [ l223113.ppp.asahi-net.or.jp ]
「にらい市」はどっかにできそうですね。具志川が「うるま」ですから。
そういや、新都心「おもろ」もおっかしーですね!
180ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:17:00 ID:nB3UHWHE [ l223113.ppp.asahi-net.or.jp ]
もっとおかしーのが「ゆい」レール。イッター方言使ったら
ビンタ くゎーされなかったかー?
181ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:23:54 ID:0OEEZee2 [ ACCA1Aaw047.tky.mesh.ad.jp ]
かし、昭和期に入ると立身出世を意識し、あるいは都会の就職先で意思疎通に支障がないようにと、
方言で話すのは恥ずかしいこととされた。学校で使うと罰として「方言札」を首に下げることが70年代初めまで続いたという。
その後はテレビの普及や通信の発達、核家族化の進展と相まって使う人が減った。

http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?c=5&kiji=1528
182ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:25:06 ID:R2HdqSSM [ wacc3s3.ezweb.ne.jp ]
同じひらがなでも「にらい市」て明るい感じでうるまとは雲泥の差だな

にらいかない>>>>>>>>>>>若夏>>>>>越えられない壁>>>>>>暁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うるまごぜん
183ちゅらさん:2004/05/14(金) 22:31:31 ID:nB3UHWHE [ l223113.ppp.asahi-net.or.jp ]
決まった以上は、普及に努めよう。あーたらぐーたらをやめます。
昔沖縄はうるま島と呼ばれていました。
うるまの意味は珊瑚が作った島という意味です。台風の荒波も沖の珊瑚礁が守ってくれる島です。
「うるま」は「はりぬぱらだいす」なんです。
めんせーびり「うるま市」へ!
184ちゅらさん:2004/05/14(金) 23:49:23 ID:b/rGSym. [ usr09094.tontonme.ne.jp ]

賛成でーす!!もう、変わらないしね・・・・一生「うるま市」と付き合って行きます☆
185ちゅらさん:2004/05/15(土) 03:09:49 ID:ioc7mbQk [ ntoknw006049.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「うるま」とは古琉球。「ウルマ」とは琉球の雅語である。

http://www.f-banchan.net/travel/saihate-jp/south.htm

波照間と書いて「はてるま」と読む。「はてるま」とは、果てのウルマ、
「ウルマ」とは琉球の雅語であるので琉球の果てという説。
「ウル」とは珊瑚を、「マ」は場所を意味することから「果てにあるサンゴの島」という説がある。
波照間島、南の最果てである。
186ちゅらさん:2004/05/15(土) 03:20:57 ID:ioc7mbQk [ ntoknw006049.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「うるま」とは古琉球。
いにしえを感じる。
温故知新(古きを知り、新しきを見つける)
古きを知り、新しきを創る。
「うるま市」いいと思う!
187129:2004/05/15(土) 04:06:35 ID:HGMbpDWs [ ntoknw015232.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
もはや名称を変えるには、いつの日か、
再合併されるまで待つしかないのか…_| ̄|○
188ちゅらさん:2004/05/18(火) 18:31:57 ID:clAMw9uM [ l241017.ppp.asahi-net.or.jp ]
宮古地区 上野村議会 合併見送り
189美浜:2004/05/18(火) 18:49:51 ID:m6wkEeMU [ ZD255226.ppp.dion.ne.jp ]
うるま??ばかもやすみやすみ言えって感じ!だささを通り過ぎて情けない
名前に変貌してしまうんだろ。個室で議員の先生方が(じじぃ共)が
じじくさい名前にしてしまって!たばこじゃないんだぞ!まだ、暁、若夏の方が
どんなにいいか、こんなことだから益々別市町村から田舎扱いされるじゃないか
!!! 早いとこうるま市から出なくては!!
190ちゅらさん:2004/05/18(火) 19:46:37 ID:clAMw9uM [ l241017.ppp.asahi-net.or.jp ]
「うるま」っていい名前だよ。その語源の説明ははぶくけど、なんせ小学生でも
書けるもんね。それに「うるま」は漢字表記がないから、
はやりの「無理やりヒラガナ」とはちょいと違う。
191ちゅらさん:2004/05/18(火) 19:55:41 ID:xfjt8WSE [ qu1.nirai.ne.jp ]
宇留間・・・・漢字に直すと慶良間に似てなくもないかも?
オマイラ!!!この名前どーですかぁ?    個人的には

 
            カナーリ微妙
192ちゅらさん:2004/05/18(火) 20:57:45 ID:clAMw9uM [ l241017.ppp.asahi-net.or.jp ]
上野村が離脱したんですから、宮古地区合併協議会は解散ですね?
ついでに「名称撤回」も表明してください。岩手県に対して。

http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1067133675&LAST=50
193ちゅらさん:2004/05/21(金) 18:24:46 ID:lWhDkLE. [ bb147-248.cosmos.ne.jp ]
合併の動きみてると具志川市民の関心の無さに泣きたくなります。
名前のこともだけどさ、市議会での合併決定はまだなんだから、今からでも反対運動すべきだよ。
合併すると赤字団体の借金を借金の少ない具志川市民が肩代わりするんだよ。
合併協議会の話聞いたら、Y町なんて今でできるだけの借金しようと一生懸命みたいだし
194ちゅらさん:2004/05/21(金) 18:48:19 ID:2h9KkMo2 [ proxy109.docomo.ne.jp ]
いつ沖永良部島と与論島と本島北部合併するの?
195ちゅらさん:2004/05/21(金) 19:28:58 ID:OKQvFkIc [ proxy302.docomo.ne.jp ]
どこからも相手にされなくなった西原町はいったいどうなるんだろう。町長選挙の盛り上がりも今一つ。
借金まみれの町長には誰がなるんだろう。
196ちゅらさん:2004/05/21(金) 19:34:31 ID:dNWZHE8Y [ l223023.ppp.asahi-net.or.jp ]
>193
みんな無関心なのさ。いまだに名称が決まったことを知らない人もいる。
ま〜、来年4月1日、夜があけて「うるま市」になって気がつくんだろうね。
その関心のなさがスムーズが合併を実現させたんだよ。
197ちゅらさん:2004/05/25(火) 17:04:17 ID:jCMAP5kM [ p2097-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
age
198オイスター ◆PR6dN07eps:2004/05/31(月) 22:25:16 ID:EiC5EcUU [ at-std3.nirai.ne.jp ]
「うるま市」を推進した椰子らは、タイムスの5月28日付朝刊18面に載ってた
「闘うシニア」の谷川健一さんのありがたいお言葉を呼んで反省しる。
# 多分共同の記事だから新報も探せば載っているはず。
199ちゅらさん:2004/05/31(月) 22:32:57 ID:iE80yFYw [ ACCA1Aaz035.tky.mesh.ad.jp ]
>>194
ねーよ! そんなの

有りにしたって、あと50年後くらい    と言ってみるtest
200うるまんちゅ:2004/05/31(月) 23:49:17 ID:87bsj4r6 [ p2111-adsah05tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ]
うるま市却下、で、かりゆ市!!
これで決まり!!
201ちゅらさん:2004/06/05(土) 05:47:33 ID:h/3C7bDk [ p6174-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
6月4日金曜日の沖縄タイムス朝刊によると
南風原町、東風平町、大里村、具志頭村
南部4町村の合併後の新市名称が6候補に絞られたそうだ。
以下に挙げると

「沖南市」「かりゆし市」「島尻市」「湘南市」「琉星市」「琉南市」



こりゃ島尻市以外は全部糞だ罠。どっかのうるま市みたいになりませんように。
202ちゅらさん:2004/06/05(土) 05:56:17 ID:h/3C7bDk [ p6174-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
南風原町・東風平町・大里村・具志頭村
妥当→島尻市

与那原町・佐敷町・知念村・玉城村
妥当→知念市
203ちゅらさん:2004/06/05(土) 08:44:21 ID:oXbAkIlQ [ wd231.AFL28.vectant.ne.jp ]
マターリ

ぬるま市!?

ぬるぼ市!?
204ちゅらさん:2004/06/05(土) 09:08:23 ID:KHJRyDrc [ sf194.nirai.ne.jp ]
コチンダ市
カリユ市
205ちゅらさん:2004/06/05(土) 10:06:48 ID:PcikZnX6 [ 210.136.226.108 ]
>>201
湘南市って何で候補に上がってんだろう?
俺もやはり「島尻市」がいいと思う。
あとは、なんか、、、、いまいち
206ちゅらさん:2004/06/05(土) 10:34:25 ID:KHJRyDrc [ sf194.nirai.ne.jp ]
コチンダシコチンダシコチンダシ!

「コチン出し」以外に考えられません!
207ちゅらさん:2004/06/05(土) 12:59:29 ID:tVeMuhME [ l223141.ppp.asahi-net.or.jp ]
「うるま市」さんざんコケにされたから、「かりゆし市」になってほしいな。
うるま人より。
208ちゅらさん:2004/06/06(日) 16:20:47 ID:nl91i71U [ p2124-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
今日のタイムス朝刊でうるま市について特集が組まれてるな。
209ちゅらさん:2004/06/16(水) 21:02:58 ID:2iiT6EaI [ p4051-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
那覇市と渡嘉敷村の合併白紙へ

合併特例法期間中の合併は無いんだと。
渡嘉敷村は座間味村と合併して慶良間村にでもなってろ。
ふぅ…これで那覇市の人口密度が保たれる。
210ちゅらさん:2004/06/16(水) 22:01:10 ID:vdk4qkG2 [ proxy127.docomo.ne.jp ]
与論島 沖永良部島 と本島北部が合併!
211ちゅらさん:2004/06/22(火) 22:09:26 ID:NhBuErwg [ bb143-96.cosmos.ne.jp ]
>>202
むしろ

南風原・東風平・大里・具志頭→南山市
与那原・佐敷・知念・玉城  →島尻市

の方が良いと思う。
212新市名募集:2004/06/28(月) 17:51:32 ID:Qgz9E6Ps [ p7213-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
中城・北中城村合併で新市名を募集



 【中城・北中城】中城村と北中城村は、合併後の新市の名称を募集している。
応募は、名称(漢字の場合はふりがなも添える)とその理由、住所、氏名、電話番号などを記入し、合併協議会だよりの応募用紙かファクス、はがき、電子メールで。期間は8月6日まで。
両村の住民か出身者、通勤・通学者が対象。

 名付け親大賞(1人)には10万円分の商品券と副賞が贈られる。
名付け親賞(2人)には1万円分の商品券と副賞。特別賞として応募者の中から抽選で10人に、5000円分の商品券と副賞が贈られる。
213ちゅらさん:2004/06/28(月) 17:54:24 ID:Qgz9E6Ps [ p7213-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
普通に 中城市(なかぐすくし)でいいかと・・・
214ちゅらさん:2004/07/03(土) 04:15:56 ID:zf./yge6 [ p6171-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
中城市以外有り得ないでしょ。

元は一つだった村が米軍施設により南北に分断され、
行政運営に支障をきたしたことから分村を余儀なくされた。
21世紀を迎えた今、59年の歳月を経て再び一つになろうとしている。感動するじゃないか!
…それが南沖縄市だとか中頭市だとかニライカナイ市だったら激しく萎える…
2151:2004/07/03(土) 12:51:38 ID:.II.c6Tw [ 210.136.226.108 ]
東風平 南風原の合併は流れそうだね。
知念村、玉城村のみなさん 「島尻市」はみなさんでお使い下さい。
216ちゅらさん:2004/07/03(土) 12:53:42 ID:.II.c6Tw [ 210.136.226.108 ]
↑ハンドル間違えました。1ではありません。
217ちゅらさん:2004/07/04(日) 00:22:33 ID:UU4um9fo [ kng1-p75.flets.hi-ho.ne.jp ]
>215
本当か?
ソースは?
218 ちゅらさん:2004/07/04(日) 00:41:55 ID:FiYv53YA [ at-std2.nirai.ne.jp ]
俺も南風原は逃げたがっているのは聞いたが、絶対逃がさんとも聞いた。
219ちゅらさん:2004/07/04(日) 22:16:57 ID:NTbSjlGg [ at-std19.nirai.ne.jp ]
>>212
あれで、市に昇格出来るのが不思議。
中城村は、宜野湾市、西原町と合併出来る機会を自ら捨てたも同然。
中城及び北中城両村の村議が自らの保身のため、両村合併を押し進めた。
中城市の唯一の振興策は、火力発電所の誘致のみ。
あんな村と合併しなくて、宜野湾市民として本当に良かったと思う。
220ちゅらさん:2004/07/04(日) 22:36:52 ID:DsqnlQZY [ ACCA1Aam128.tky.mesh.ad.jp ]
>>215

島尻は、他の地域も含むので問題あり。

第一、【尻】が付くのはカコヨクナイ!

「知念市」が適当だと思う。
221塩尻市民より:2004/07/05(月) 00:57:29 ID:Lhgjn8pU [ ntoknw007048.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

長野県には『塩尻市』があります。

『島尻市』でもいいと思うよ!南風原・具志頭・東風平・大里は!?

塩尻市のホームページです。↓
http://www.city.shiojiri.nagano.jp/index.asp?KUBUNNO=6
222ちゅらさん:2004/07/05(月) 01:11:51 ID:Lhgjn8pU [ ntoknw007048.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
全国には『尻』とつく地名はいくつかありますよ!
塩尻市のほかに、岩手県北上市黒沢尻町などがある。

黒沢尻町には『黒沢尻』の名がつく、小中高の学校がある。
『島尻市』はダサいかもしれないが、由緒ある地名じゃないか誇りを持とうよ!
南風原・具志頭・東風平・大里は『島尻市』に!?
佐敷・玉城・知念・与那原はもしかして『島尻東市』の新市名になるかもしれないよ!
223ちゅらさん:2004/07/07(水) 12:44:00 ID:Tm4A9h/M [ 61.127.181.225 ]
「島尻東市」より「東島尻市」の方がいいと思う
224ちゅらさん:2004/07/07(水) 18:41:24 ID:e6qEPPEk [ p5077-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
島尻ってそのまんま沖縄本島のケツって意味なのか?
まぁ意味はどうあれ島尻市&知念市&中城市が妥当だな俺の中では。

あとは禿共の良識ある判断を待つのみ。
225ちゅらさん:2004/07/07(水) 22:05:49 ID:3cc4aKcM [ YahooBB220057048106.bbtec.net ]
地名には それぞれの生い立ちが ある とおもいます
コザのように 誤解で つけれても その いきさつは 数々の解説書にのり
歴史になります 
名前は 適当に つけても熟慮して付けても 歴史に その名前を付けた私たちが 記録されます
あらゆる 解釈をつけても 後世まで のこります
改名され ても こんな いきさつで 勝手に こういうなまえで 呼ばれたこともあった と 残るのです
どこにも ないのに コザ しかし 歴史は 記録します
沖縄市なのに 誰も 沖縄市を見向きもしないのが 現実です コザは よその国が 沖縄市は 札束が
さしき は なぜ さしき なのか
よなばる は なぜ よなばる なのか
たまぐしく は たまぐすく なのか  なぜ 玉城なのか
知念は なぜ ちねん なのか 
この 狭い 4つの地域の 共有できる 歴史は なんでしょう
そこまで 追求した命名なら 誇れる 地名を 歴史に 残るでしょう
ぬぅーやぁてぃん しぃむぅん なら それが 歴史の 史実になります 記録は 正確です
わたしは たしま の ひとですが うみの に 縁 が あり かきこみします
評議会の ご苦労は 大変でしょうが 札束で首をしめつける やりかたが
はたして うちなー の しま の あり方 でしょうか

うるま市 で どこを 連想しますか あそこだ とすぐに記憶されますか
226ちゅらさん:2004/07/07(水) 22:27:17 ID:7zkkgKxw [ ntoknw015064.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/08kyusyu/47_oki11.htm
1949.4.1 字与那原・上与那原・板良敷→与那原町は大里村から分立

地域名。島尻郡の東側四つのマジリ[間切り]の総称。
マジリ maziri [間切り]とは、市町村制以前の行政区画の単位のこと。
首里城を中心として、ウフジャトゥ uhuzatu (大里間切)、
サシチ sasici (佐敷間切)、チニン ciniN
(知念間切)、タマグシク tamagusiku(玉城間切)
の四つをさす。
西側の地域にはシムヌナナマジリ simununanamaziri (下の七間切)といった。
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/category.php?area=SN&ID=7&pg=21

↑間切(マジリ)は琉球の時代の地域名で、間切(マジリ)から島尻(シマジリ)に変わったのか?
227ちゅらさん:2004/07/07(水) 22:32:35 ID:7zkkgKxw [ ntoknw015064.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
228ちゅらさん:2004/07/07(水) 22:51:14 ID:e6qEPPEk [ p5077-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>225
よくわからんが最後の1行はいいね。
229ちゅらさん:2004/07/08(木) 22:49:44 ID:BZbJ49JU [ ntoknw008107.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

『合併だより 東(あがり)てぃーだ 8号』
http://www.sachijoyo.jp/index.html
新市名 応募数の上位10件

1位 琉球市(りゅうきゅうし) 2位 島尻市(しまじりし) 3位 東陽市(とうようし)
4位 ニライカナイ市 5位 知念市(ちねんし) 6位 東海市(とうかいし)
7位 東島尻市(ひがししまじりし) 8位 東方(あがりかたし)
9位 ニライ市 10位 にらい市 
*(注)名称の決定に当たっては、応募数の影響は与えない。
↑『合併だより 東(あがり)てぃーだ 8号』より
230ちゅらさん:2004/07/08(木) 23:14:42 ID:ScdMehys [ ACCA1Aaq057.tky.mesh.ad.jp ]
新市名を決定するのに札束がとびかうのは無いと思のですが
確かに「ぬぅーやぁてぃん しぃむぅん」的発想で市名が決められるのはイクないですね。
「うるま市」には驚愕しました。いまだに変更できないものか?と思ってるのです。
ところが、その名称を歓迎してる人がいるのも事実です。

決定を委ねられた委員の人達の年齢は50〜60台でしょうが、誰にでも賛成できる名称
を決められなかったのは不思議な感じがします。
231ちゅらさん:2004/07/08(木) 23:55:55 ID:9OlX.SZE [ p1086-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>229
ううむ来ましたな。当然の如く論外の「琉球市」と「ニライカナイ市」がありますなぁ…

東方市(あがりかたし)…上がり肩?
東陽市(とうようし)…バス会社?
東海市(とうかいし)…既にあるし個性が無い。

やはり島尻市、知念市、東島尻市のいずれかに決まるのを祈るのみですね。
232ちゅらさん:2004/07/17(土) 23:46:53 ID:YaFifXk6 [ ipb80.cosmos.ne.jp ]
これから合併する(検討している)市町村の市・町・村民のみなさまにお知らせです。
「議員の在任特例と職員の駆け込み採用」、この2点は完全なる税金の無駄です。
うるま市といった最悪例を見て行政任せにしないようにしてください。
以上、うるま市民からのお知らせでした。
233ちゅらさん:2004/07/18(日) 09:54:22 ID:Xgna3EPs [ 210.136.226.108 ]
東風平、南風原の合併、その後どうなったかな。
せっかく協議会立ち上げたのに、ダメになりそうだって聞いたけど。
234ちゅらさん:2004/07/18(日) 10:59:51 ID:jJpjeVPg [ YahooBB220057161095.bbtec.net ]
えっ?そうなの? 最近若い人たちが集まって協議会があったって何かで見たけど・・・?
でも、うるま市の事例を見るといかに行政の人たちだけで合併が推し進められているかがよくわかりますね。
ごく一部の人だけでなく、住民がいての合併協議であってほしいですよね。
これから沖縄県にどんな市名が出てくるのか恐怖です。
北中城と中城も逃せない。 中城以外の地名って何? あんなに有名な中城城があるのにもったいないと、感じました。どうなるんでしょうねぇ・・・
235ちゅらさん:2004/07/18(日) 11:54:33 ID:9552QB/k [ ZH251243.ppp.dion.ne.jp ]
宮古もぐちゃぐちゃになってきてるyo
http://www.cosmos.ne.jp/~miyako-m/news.htm#2
236ちゅらさん:2004/07/18(日) 12:40:21 ID:zTE6vVGU [ ntsitm115044.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
西原分割案とかどうですか。

上地区→浦添か那覇か宜野湾と合併。
    那覇か浦添と合併すれば、琉大までモノレール伸ばしやすくなるし。

下地区→与那原と合併。中城湾岸の開発も共同で。

生活圏という意味でも、これが一番自然な気がする。
237ちゅらさん:2004/07/19(月) 15:47:52 ID:WnDvv0c. [ pl179.nas921.naha.nttpc.ne.jp ]
埋立市
ポイ捨て市
とかいいんじゃないかな。「うるま」自体沖縄から消えつつあるのだから、いま沖縄で普通に見られる光景を反映した方がいい
現状はひどいのにいつまで美ら島とばかりいいつづけるのかねぇ
238ちゅらさん:2004/07/19(月) 16:09:24 ID:a5cIi6Kg [ FLA1Aaf095.okn.mesh.ad.jp ]
>>233
着々と進んでますよ。
ただちょっと詳しくは言えないけど、東風平が馬鹿な事をやらかそうとしてて、
他の3町村が軽くキレかかってる感じですが、合併はほぼ間違いない。

>>236
生活圏って、たった2、3キロの距離で変わりはしないよ。
むしろ分割して関係の密接な地区を裂いて、わざわざ密接ではない地域と
くっつく意味が分らない。
それじゃあ財政的に西原町民には全く何のメリットもないじゃん。
西原は浦添と合併できない限りは、単独で行くしかないんだよ。
辛いけどね。
239ちゅらさん:2004/07/20(火) 13:40:28 ID:Ladc81iQ [ YahooBB220057048196.bbtec.net ]
沖縄本島 ずべて うちなー市 として 統合
現在の市町村 すべて うちなー市那覇区 浦添区 宜野湾区 など
従来の 行政区の名称どおりとする にする
行政機関は 旧市町村のまま ただし 議会は うちなー市議会 に 一本化 
議会開催場所は 現在ある 各市町村の 議場を利用 各地域持ち回りとする
議員定数は 現行の行政区に 住民数に比例した 定数をもうけ
各地域の行政負担の不公平を 是正する
中央市役所庁舎は 設けず 現在の各役所を オンライン化して 業務の効率
省力化を 図る
沖縄県全体では 基本的に 有人諸島ごとに 各島 一市として 行政の効率化を
早期に実現する
おきなわ県議会も すべて現行の慣習因習を 見直し
各島一市の 住民市民の代表をして均等に 選出する
240ちゅらさん:2004/07/22(木) 00:39:43 ID:v36p5tYY [ p6233-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
あげます
241ちゅらさん:2004/09/02(木) 15:53:38 ID:QmD0suFY [ c198053.ppp.asahi-net.or.jp ]
島尻西地区・宮古地区の合併は頓挫しそう
242ちゅらさん:2004/10/18(月) 04:05:00 ID:BhvTIW5w [ ntoknw007099.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会
東方市(あがりかたし)と琉球市(りゅうきゅうし)の2候補にしぼられ、小委員会の委員が圧倒的多数の22票で東方市(あがりかたし)に市名が東方市(あがりかたし)に決まりそう!
「琉球市」が新市名公募では1位!「東方市(あがりかたし)」は8位だった!
新市名選定小委員会では「東方市(あがりかたし)」と「琉球市(りゅうきゅうし)」の2候補にしぼられているが…
新市名公募上位10点では、1位 琉球市(りゅうきゅうし)、2位 島尻市(しまじりし)、3位 東陽市(とうようし)、4位 ニライカナイ市 5位 知念市(ちねんし)6位 東海市(とうかいし)、7位 東島尻市(ひがししまじりし)8位 東方市(あがりかた)、9位 にらい市、10位 ニライ市
であったが…
うるま市(具志川市・石川市・勝連町・与那城町)はピンとこない新市名候補に異論が出て、追加候補の新市名候補の中から、「うるま市」に決まったいきさつがあった。
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会は追加の新市名候補はでないのか?
243ちゅらさん:2004/10/18(月) 04:12:46 ID:BhvTIW5w [ ntoknw007099.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
うるま市はこうだった!
>うるま市(具志川市・石川市・勝連町・与那城町)
>ピンとこない新市名候補6点に異論、追加候補の新市名候補の中から、「うるま市」に決まった!
>暁(あかつき),おもと,輝来(きらら),昇陽(しょうよう),豊海(とよみ),若美津(わかみつ)
>「おもと」は八重山にある有名な山の名、「とよみ」は市昇格した豊見城市の市名候補であった
>追加発表された新市名候補6点は「うるま」「津梁(しんりょう)」「東海」「東中頭」「琉球」「若夏」
東方市(あがりかたし)と琉球市(りゅうきゅうし)の2候補にしぼられた佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会は追加の新市名候補はでないのか?
244ちゅらさん:2004/10/18(月) 14:11:03 ID:qSu7LCr2 [ ntoknw006160.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会の新市名候補では
あがりかた あがりみ   ちょうよう  りゅうきゅう
「東 方」  「東 海」  「朝 陽」   「琉 球」
の4候補から下記の2点に絞り、継続協議になっております。
あがり かた   りゅう きゅう
「東 方」    「琉 球」 
●新市まちづくり住民説明会
【 開催日程 】
・平成16年10月18日(月)玉城村中央公民館 午後7:30〜9:30
・平成16年10月19日(火)知念村社会福祉センター 午後7:30〜9:30                   
・平成16年10月20日(水)佐敷町シュガーホール 午後7:30〜9:30
・平成16年10月21日(木)与那原町社会福祉センター 午後7:30〜9:30                   
・平成16年10月25日(月)久高島離島総合センター 午後6:30〜8:30
第20回合併協議会 平成16年10月26日(火)午後2時 場 所 佐敷町文化センター
↑次回協議会で新市名 最終選定へ。地元の皆さん、活発なご意見を会場でも!
台風接近で延期になるか心配です。
245ちゅらさん:2004/10/18(月) 14:14:08 ID:qSu7LCr2 [ ntoknw006160.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会の新市名候補では
下記の2点に絞り、継続協議になっております。
あがり かた   りゅう きゅう
「東 方」    「琉 球」 
●新市まちづくり住民説明会
【 開催日程 】
・平成16年10月18日(月)玉城村中央公民館 午後7:30〜9:30
・平成16年10月19日(火)知念村社会福祉センター 午後7:30〜9:30                   
・平成16年10月20日(水)佐敷町シュガーホール 午後7:30〜9:30
・平成16年10月21日(木)与那原町社会福祉センター 午後7:30〜9:30                   
・平成16年10月25日(月)久高島離島総合センター 午後6:30〜8:30
第20回合併協議会 平成16年10月26日(火)午後2時 場 所 佐敷町文化センター
↑次回協議会で新市名 最終選定へ。地元の皆さん、活発なご意見を会場でも!
台風接近で新市まちづくり住民説明会が延期になるか心配です。
246ちゅらさん:2004/10/18(月) 20:18:12 ID:0u2g7ljs [ i220-108-81-65.s02.a047.ap.plala.or.jp ]
八重山は、与那国町の離脱がほぼ決定ですね。

竹富町も町長は合併推進だが、町議は反対が多いらしい。
これで、竹富町も合併反対となったら、八重山三市町は、そろって再建団体転落ですか。
247ちゅらさん:2004/10/18(月) 20:25:17 ID:.wNJBye6 [ FLA1Aaf235.okn.mesh.ad.jp ]
石垣はどうにかするでしょ。
与那国もどうにかなりそうな気配というか、そういう方向で県と行政関係者で調整中。
ヤバイのは放置されている竹富だけかな。
確かに島嶼部の市町村合併って補助金減額阻止以外には全く意味のない行為だけど、
合併しておけばとりあえず国のメンツとして「合併したのに破綻」なんてことは
避けるための補助金ぐらいは維持してくれるだろうから、生活レベルが切り下がっても
自治体の形だけは保てるしね。
竹富は町長が馬鹿なのでどうしようもないw
248ちゅらさん:2004/10/19(火) 00:16:34 ID:FfR5lTVQ [ i220-108-81-65.s02.a047.ap.plala.or.jp ]
>>247
与那国町は、
・住民投票の結果、合併反対が多数
・新聞紙上でも町長が合併協議会離脱を明言
・議会も反対派が多数を占めている。
よって、与那国町の合併はあり得ないと思う。
まぁ、与那国は、中台問題の影響を受けるので、国直轄のほうがいいかも。

また、竹富町長がアレというが、今の町長は10月になったばかりなので、評価できないとハズ。
個人的には、前町長のほうがよっぽど、アレだと思うが...。
249ちゅらさん:2004/10/19(火) 00:19:01 ID:KiAcf7OE [ qu1.nirai.ne.jp ]
アレって何? アレってまさかホ●のこと?
250ちゅらさん:2004/10/19(火) 00:20:37 ID:xRRK.tPQ [ FLA1Aaf235.okn.mesh.ad.jp ]
>>248
あ、いやいや、与那国は単独でも大丈夫という意味です。
分かりにくい文章ですいません。
竹富は前任者といい、人材がいないような・・・
251ちゅらさん:2004/10/19(火) 00:49:56 ID:R6g7Nj3. [ ntoknw008169.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>247
悪意にみちた書き込みはやめて下さい。警察もこの掲示板見ていますよ!
名誉毀損ですよ。
首長を馬鹿呼ばわり、誹謗しないように!
荒らしですね!
>>247
>あ、いやいや、与那国は単独でも大丈夫という意味です。
大丈夫という意味ではないだろう!
住民投票をすれば、県外の大都市を除くとどこでも合併反対か、住民投票の不成立が目に見えるのは当たり前ではないか!
与那国町については新聞等の解説もご参照下さい。
252ちゅらさん:2004/10/19(火) 01:16:12 ID:xRRK.tPQ [ FLA1Aaf235.okn.mesh.ad.jp ]
なんか頭の悪いヤツが・・・
253ちゅらさん:2004/10/19(火) 07:25:09 ID:2zKKdceY [ YahooBB218113222072.bbtec.net ]
竹富は島ごとに住民投票すれば、石垣と一緒に
なりたいところも出てくるはず。町を分割すれ。
254ちゅらさん:2004/10/19(火) 14:09:11 ID:RGQ2LO6Y [ YahooBB220057146202.bbtec.net ]
沖縄市、経済的にお荷物なので合併相手がいない。しかも何を勘違いしてるのか、合併
してあげてもいいよって高飛車なトップ連中の考え。
255ちゅらさん:2004/10/21(木) 11:16:08 ID:j5z46Clg [ c198049.ppp.asahi-net.or.jp ]
[ FLA1Aaf235.okn.mesh.ad.jp ]
>いい加減に気付いたほうがいいよ。
>FLA@meshさんは議論ではなく
>書き込みに対して適当なご託を並べて煽ってるだけなんだから。
>言ってることが、書き込むたびに支離滅裂だから、ちゃんとした考えが
>あるわけじゃなく、絡んでるだけなんだよ。
>他のどのスレでもそうだけど、FLA@meshが
>来ると、スレッドが荒れまくるっちゃうんだよ。
256ちゅらさん:2004/10/27(水) 08:58:55 ID:J7AnZWic [ 219-100-243-165.denkosekka.ne.jp ]
今回、合併に消極的だった町村長は、
次回落選させるべきだとおもう。

特にこいつら
恩納・宜野座・金武
読谷・嘉手納・北谷
257ちゅらさん:2004/10/27(水) 10:30:44 ID:9LeMX9K. [ p2107-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
読谷、嘉手納、北谷は進んでるんじゃ?
258ちゅらさん:2004/10/27(水) 11:28:10 ID:RactQWhs [ ZR154077.ppp.dion.ne.jp ]
進んでないよ。やっているのは一部事務組合(ゴミとか消防)だけ・・・
259ちゅらさん:2004/10/28(木) 13:16:25 ID:rgqp6hEc [ 61.127.181.225 ]
もう一つの島尻地区の合併は、東風平町・具志頭村の2町村で合併を目指すみたい。
260ちゅらさん:2004/10/28(木) 20:27:43 ID:nO4ynrOI [ 130.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
読谷、嘉手納、北谷はやっているのは一部事務組合(ゴミとか消防)

http://www.okinawatimes.co.jp/spe/jiti20041026.html
>北谷町、嘉手納町、読谷村の三町村の戦後のかかわりは深い。
>敗戦直後の一九四八年、米軍嘉手納基地の建設で、南北に分断された北谷村から嘉手納が分村し、新たな自治体として歩み始めた。

>三首長はそれぞれ、特例法期限内の合併を断念。「これからも検討を続け、いずれかの機会に合併を進めたい」と事実上、当面の間の「自立」を選択した。

http://www.4gappei.jp/
>★南風原町・東風平町・大里村・具志頭村合併協議会は平成16年9月30日をもって廃止(解散)しました。
東風平町・具志頭村の2町村の役場職員で合併について勉強会したと地元紙、都合により?大里村は参加せず。
261ちゅらさん:2004/10/30(土) 01:15:27 ID:v81AFz.M [ bb143-95.cosmos.ne.jp ]
>>256
>恩納・宜野座・金武
>読谷・嘉手納・北谷

ある共通点が見えてきますねぇ。
それは「米軍基地」
基地があるのとないのとでは大きな違い。
ただでさえ、おいしい思いをしてるのに、わざわざ自分の取り分を減らして、他人にも分けようと考えるわけがない。

それよりも、名護以北も合併を真剣に考えてほしい。
もはや住民の生活範囲は名護まで広がっているのに、自治体それぞれのエゴで全く話が進んでない。
「合併せずに、当面の自立を」とまで言ってる自治体もあるけど、これからの時代それで済ませられるのか疑問。
基地所在市町村は基地収入をあてにしてるのは見えてるし、基地収入が望めない所は「わがまちの産業を興す」という美名で開発を行う。
北部一帯となればバランスのいいまちづくりを考えられるかもしれないが、今の状態で各市町村バラバラにやっていたのでは、自然破壊を引き起こすだけ。

「当面の自立」というのは、今の地域ボス達が「合併したら俺らの権力がなくなるからヤダ。めんどくさいし。やるんだったら次の世代でやっとくれ」という先送りにしか過ぎない。
262ちゅらさん:2004/10/30(土) 13:34:36 ID:Sx./KBnU [ ntoknw008029.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041030g.html
>中部の具志川市、石川市、勝連町、与那城町の4市町が合併申請 うるま市誕生へ
>2005年4月1日に合併して「うるま市」へ
>那覇市、沖縄市に次ぐ県内3番目の規模の人口約11万5000人の新市が誕生する。
>県内の「平成の大合併」は、02年4月の久米島町に続いて2件目となる。
263ちゅらさん:2004/10/30(土) 16:22:03 ID:GaG1D8hc [ acproxy0.ezweb.ne.jp ]
合併して生活変わるだろうか。
264ちゅらさん:2004/10/30(土) 20:22:12 ID:Ey5tpoSQ [ YahooBB218113222072.bbtec.net ]
議員→定数大幅減→大いに困る
地方公務員→ポスト減→ボーナスカットよしまし
一般人→分庁舎により旧役場存続→何も変わらない
265ちゅらさん:2004/10/30(土) 22:49:08 ID:Uad6OEn. [ YahooBB218113226057.bbtec.net ]
誰かさ、議員数削減党みたいな政党作って、
当選後、議員数削減法案が通過終了後、新たに解散し
総選挙を実施したします。(その他の政策は必要なし)
みたいな党作ってくれ。現職議員じゃ自分の首は締められないよ!!
俺は仕事してるからできないけど・・・
266ちゅらさん:2004/10/31(日) 02:09:08 ID:Z9aKe0KY [ 130.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
財政 市名も火種 市町村合併トラブル
白紙、離脱相次ぐ
 財政上の優遇措置などが受けられる市町村合併特例法の期限が二〇〇五年に迫り、
合併を進める自治体の思惑が噴出。財政難を理由に、合併を断ることを決めた市町村も
新市名などが火種となり、合併協議が破たんするケースも。
267ちゅらさん:2004/10/31(日) 02:20:43 ID:Z9aKe0KY [ 130.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
>>263
合併して生活変わるだろうか
>デメリット
役所の本庁までの距離が遠くなる地域が増え、かえって不便になることが心配されます。
(分庁舎方式でも、本庁まで場合により出かけなければならない用事も予測されます。
合併自治体の中心部になる地域だけがよくなって、周辺部にあたる地域がさびれることが心配されます。
自治体の規模が大きくなることにより、きめ細かいサービスの低下など住民の声が届きにくくなることが心配されます。
自治体の名前が消えてしまうなど、今まで育ててきた地域の歴史・文化・伝統が失われることが心配されます。
このように市町村合併には、メリットの反面、デメリットも予測されます。
市町村の公共料金、手数料の値上げも予測されます。
268ちゅらさん:2004/10/31(日) 02:34:55 ID:Z9aKe0KY [ 130.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
269ちゅらさん:2004/10/31(日) 02:52:34 ID:Z9aKe0KY [ 130.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
>268です
コピペスマソ
昭和の大合併後の町の姿(奄美 瀬戸内町)
 (1)財政再建団体への突入

平成の市町村の合併特例債もクセモノ
特例債は国からの借金で、三割は自前。財政優遇措置に目を奪われてはいけない
行政の過剰投資や借金増につながる危険性をはらんでおり、行政に対する住民の監視も必要
270ちゅらさん:2004/10/31(日) 13:51:28 ID:PhgdzPLk [ ntoknw007172.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併協議会
先日の合併協議会の冒頭に佐敷町が新市の庁舎の位置に初めて名乗りをあげた!
これまでは玉城村に仮庁舎を置く案にまとまりかけていたが与那原町が茶茶を入れていた。
ここにきて初めて佐敷町が庁舎の位置に初めて名乗りをあげ、仮庁舎、本庁舎とも4町村の中心地の佐敷に本庁舎を置く意見を述べたらしい。
本庁と分庁舎方式のようだがどうするのでしょう?今後も難航しそうです。
理由は下記では!?
○地方自治法 (昭和22 年法律第67 号)
事務所の位置に関する法令
(地方公共団体の事務所の設定又は変更)
第4 条 地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。
2 前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するにあっては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。
3 第1 項の条例を制定し又は改廃しようとするときは、当該地方公共団体の議会において出席議員の3 分の2以上の者の同意がなければならない。
(支庁・地方事務所・支所等の設置)
第155 条 普通地方公共団体の長は、その権限に属する事務を分掌させるため、条例で、必要な地に、都道府県にあっては支庁(道にあっては支庁出張所を含む。以下これに同じ。)及び地方事務所、市町村にあっては支所又は出張所を設けることができる。
2 支庁若しくは地方事務所又は支所若しくは出張所の位置、名称及び所管区域は、条例でこれを定めなければならない。
3 第4 条第2 項の規定は、前項の支庁若しくは地方事務所又は支所若しくは出張所の位置及び所管区域にこれを準用する。
http://www.sachijoyo.jp/index.html
271ちゅらさん:2004/10/31(日) 13:59:46 ID:.n8v25aM [ qu1.nirai.ne.jp ]
272ちゅらさん:2004/10/31(日) 19:32:33 ID:t3RKxjT. [ ntoknw006147.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>247
>悪意にみちた書き込みはやめて下さい。警察もこの掲示板見ていますよ!
>名誉毀損ですよ。
>首長を馬鹿呼ばわり、誹謗しないように!
>荒らしですね!
273ちゅらさん:2004/11/03(水) 21:46:12 ID:.IFlinFs [ bb143-83.cosmos.ne.jp ]
>デメリット
>役所の本庁までの距離が遠くなる地域が増え、かえって不便になることが心配されます。
>(分庁舎方式でも、本庁まで場合により出かけなければならない用事も予測されます。

一般市民の需要が高い部署だと、分庁舎にも職員を常駐させるだろうし、そうでない所(ハード事業部署など)は本庁舎に集約されるだろう。

>合併自治体の中心部になる地域だけがよくなって、周辺部にあたる地域がさびれることが心配されます。

合併したからといって、寂れるような地域は所詮それまでの地域だということ。
そもそも、こういうこと言う人が多いけど、「栄える」「寂れる」の基準って何?

>自治体の規模が大きくなることにより、きめ細かいサービスの低下など住民の声が届きにくくなることが心配されます。

「きめ細かいサービス」ってのも、どういうのか疑問。
そもそも、何でもかんでも役所にやらせようとするから、組織が肥大化してコストが高くなる。
田舎に行けばいくほどこの傾向は強いね。おかげで町村役場は高コスト体質。

>自治体の名前が消えてしまうなど、今まで育ててきた地域の歴史・文化・伝統が失われることが心配されます。

市町村名が変わったぐらいで、地域の歴史、文化、伝統が消えてしまうんだったら、所詮それまでのものだったということ。

>市町村の公共料金、手数料の値上げも予測されます。

多かれ早かれ、この点はすべての自治体で見直さざるを得ないのでは?
「受益者負担」はこれからの流れなので、利用しない住民も何らかの形で負担する現状は変えなきゃいけないでしょう。
公共部門の民営化もこれからの潮流となるので、公共料金も値下げになるかもしれない。
274273:2004/11/03(水) 21:52:03 ID:.IFlinFs [ bb143-83.cosmos.ne.jp ]
>273の続き

>>267がどうこうというわけではないが、ここで出されているのは、市町村合併のデメリットとしてよく言われていること。
この話を聞くたびに思うが、「市町村という行政機関の再編」と「地域住民のアイデンティティ」という情緒的側面が同列に語られていること自体がおかしい。
この二つは切り離して考えないと、いつまでたっても現状を変えることはできないと思う。

長文、駄文失礼しました。
275ちゅらさん:2004/12/20(月) 09:09:46 ID:USCDVxs. [ ntoknw006191.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
新町名称募集
東風平町・具志頭村合併協議会
期間:平成16年12月10日(金)〜平成17年1月10日(月)
   名付け親大賞に選ばれた1名の方に賞金30万円 !!
http://www.yui-g.jp/

『東風平(こちんだ)町』と『具志頭(ぐしちゃん、ぐしかみ)村』の下一文字を合わせて、
新町名は『平頭(んだちゃん)町』でどう?
沖縄本島中部には北谷(ちゃたん)町、読谷(よみたん)村など、県外の人に難読・地名があるが、
新町名『平頭(んだちゃん)町』はインパクトあり!?
276ちゅらさん:2004/12/24(金) 19:07:48 ID:i/zUWgB2 [ p13018-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
破綻したはずの佐敷町・知念村・玉城村・与那原町 合併協議会のHPが未だに存在する
しかも、協議会が続行?されてるよ!!   http://www.sachijoyo.jp/index.html
もしかして。もしかして??
----------------------------------------------------------------------------------


● 第 24 回 合 併 協 議 会

 

日時 平成16年12月27日(月)  午後2時

場所 知念村社会福祉センター 

-----------------------------------------------------------------------------------
277破綻はしてなかった!! 復活だぁー:2004/12/24(金) 19:36:25 ID:i/zUWgB2 [ p13018-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
島尻郡佐敷町、同郡知念村、同郡玉城村及び同郡与那原町を廃し、その区域をもって、新しい市を設置する新設(対等)合併とする。
-------------------------
・平成15年12月25日
知念村社会福祉センター

-------------------------
278ちゅらさん:2004/12/24(金) 21:29:42 ID:CWVl4hmE [ ACCA1Aau012.tky.mesh.ad.jp ]
確かに協議会は続行されてるが、27日の協議会は、与那原町の正式な離脱宣言?
それとも、協議会の解散宣言?
なにを協議するのか良くわかりませんね〜
与那原町のHPからも合併協議会のリンクは消えてない・・
279ちゅらさん:2004/12/28(火) 20:18:47 ID:4mewSFjI [ 135.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
http://www.sachijoyo.jp/index.html
佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併協議会は、平成16年12月28日をもって廃止いたします。
 投稿日 2004年12月28日(火)13時41分 投稿者 合併事務局

 佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併協議会においては協議項目である新庁舎の位置に
ついて、数回にわたる継続協議をもって慎重かつ懸命な協議にも関わらず一致点を見出すこ
ができませんでした。
 その後、平成16年12月17日に与那原町議会、22日(佐敷町・知念村・玉城村)議会におい
て廃止議案が可決されております。
 これを受けて、平成16年12月27日、第24回合併協議会において事業経過、歳入歳出決算見
込み、事務処理等の確認を経て平成16年12月28日に佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併
協議会は、廃止いたします。
280ちゅらさん:2004/12/28(火) 23:11:37 ID:4mewSFjI [ 135.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
佐敷町・知念村・玉城村の3町村は来年3月31日迄の合併特例法期限内申請向け合併協議会を立ち上げへ
281ちゅらさん:2004/12/28(火) 23:16:58 ID:4mewSFjI [ 135.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
>タイムスに、大里村長が議会に働きかけ、佐敷、知念、玉城の3町村との合併に加入するか検討と載っていた。
とのこと。
282ちゅらさん:2004/12/28(火) 23:17:04 ID:4mewSFjI [ 135.51.111.219.st.bbexcite.jp ]
>タイムスに、大里村長が議会に働きかけ、佐敷、知念、玉城の3町村との合併に加入するか検討と載っていた。
とのこと。
283ちゅらさん:2004/12/29(水) 12:04:50 ID:7KAMn6mQ [ ntoknw006110.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>大里村長 職員と意見交換 佐・知・城3町村との合併提示 
>南部東との合併提示、大里村長 職員と意見交換 
>>27日大里村役場で大里村長は合併について 職員と意見交換と29日タイムス朝刊市町村版に記事あり。村ではアンケート結果を基に住民説明会や村議会との調整を進める方針とのこと。
>大里、佐敷、知念、玉城の東方(あがりかた)、
>旧東四間切(アガリユマジリ)で新・東方(あがりかた)市?誕生となるか!?
ありかも!
284ちゅらさん:2004/12/29(水) 16:00:07 ID:k0dF/Xn6 [ p13018-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
大里村は南風原町にラブコールしてたんだけど、ふられちゃったからな
http://www.vill.ozato.okinawa.jp/06/005/Index.htm
でも、これから単独でやっていくには、厳し過ぎる状態になるのは必死!

27日に佐知玉与の合併協正式廃止が決定し、その日

>27日大里村役場で大里村長は佐知玉との合併について職員と意見交換
とあるのは、17日(与那原が離脱)直後からそんな動きがあったって事だろうな

それにしても時間が無さ杉!来年1月早々にも県へ申請しなくちゃ間にあわない。
新市名を募集してる時間など無いハズだ。
へたすると、佐敷、知念、玉城の3町村だけによる特例期間内での合併も出来なくなる恐れがある。

佐知玉は、じゅうぶん検討してきたから良いのだが、大里村は正月休みを返上するなり
突貫で調整して結論を出さなければならないだろう ?

成功すれば人口約4万人の新市の誕生になる
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/gappei/index.html
285ちゅらさん:2004/12/30(木) 10:13:14 ID:RDYRqAkg [ 219-100-246-149.denkosekka.ne.jp ]
豊見城と糸満って
住民アンケートすらやってないとちゃう?
豊見城市民は那覇との合併のぞんでるみたいだけど、
なんで市はまったくやる気ないの?
286:2004/12/30(木) 10:19:10 ID:STPERj9c [ YahooBB220057020070.bbtec.net ]
>>豊見城市民は那覇との合併のぞんでるみたいだけど、
>>なんで市はまったくやる気ないの?

那覇市に「吸収」される形の合併になるからだろ。
「豊見城市役所職員」や「豊見城市議員」にとって、不都合はあっても
何のメリットは無い。
287ちゅらさん:2004/12/30(木) 11:57:45 ID:RDYRqAkg [ 219-100-246-149.denkosekka.ne.jp ]
>>286
むしろ逆。

メリット  
 @特例債、補助金の増額
 A自治体運営および市民生活の簡便化
 B街づくりや住民サービスの効率化
デメリット 
 @交付税減額
A本庁までの距離が遠くなる、とかそんなちっちぇーことくらい。

吸収されるから大きい市に予算吸い上げられるというけれど、
実際は(調整区など)開発が容易な所や人口増加地域に予算はつきやすいし、
均衡化も当然図られるため、「吸収された町は発展に支障きたす」という理屈は当たらない。

豊見城市職員、議員は、もっと視野広げれ。
288泣人:2004/12/30(木) 12:47:18 ID:GydbS1R2 [ p2154-ipbf09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
旧小禄村みたいな扱いされると思っているからでは?
289ちゅらさん:2004/12/30(木) 13:03:17 ID:RDYRqAkg [ 219-100-246-149.denkosekka.ne.jp ]
旧小禄村みたいな扱いって、どういうのか知らないけど、
小禄は首里、真和志の旧市と比べて区画整理済み地区が遥かに高いんだが。
てか、小禄も美里も吸収合併で逆に発展したパターンだそ。
290ちゅらさん:2004/12/30(木) 13:54:49 ID:MuJJvvEo [ YahooBB218113226002.bbtec.net ]
覚書さえ無視するような豊見城と合併交渉なんて・・・
やるだけ無駄だと思うが・・・
どうせ最終段階で約束反故にされるだけ・・・
交渉に時間費やすだけ無駄・・・
291ちゅらさん:2004/12/30(木) 20:23:32 ID:RDYRqAkg [ 219-100-246-149.denkosekka.ne.jp ]
これじゃーウチナーの地方自治体は、○○組とか○○会レベルのような印象だな。

やっぱ、県が作成した合併案が、理屈も将来像も一番まとも。
那覇は浦添・南風原・豊見城と50万中核市、
西原・与那原・大里は佐知玉と10万市、糸満は東風平・具志頭と10万市、
知事はもっとリーダーシップとって推進しれ。
292ちゅらさん:2004/12/30(木) 21:46:48 ID:QpNiUkW. [ ACCA1Aba223.tky.mesh.ad.jp ]
>>291

激同!

南部はいまだにグスク時代の感覚なのさ
小さくまとまってしまう閉鎖性は昔からの伝統
住民は合併の必要性を全く理解してないしな(てか意味がわかってない)

ますます住みにくい地域になるかもな、、、
293ちゅらさん:2004/12/31(金) 13:22:31 ID:oKpqwda. [ ntoknw006024.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>3町村との合併視野に 大里村長が考え示す
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041231k.html
294ちゅらさん:2005/01/12(水) 17:48:03 ID:oY0R72xU [ p3006-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]

大里村の広報で村長は、平成17年中に判断される南風原町の返事に期待すると明言しています。

http://www.vill.ozato.okinawa.jp/01/003/1/290/P3.pdf

従って、佐敷町・知念村・玉城村との合併はしないでしょう。

佐知玉は人口が2000人足りないため、合併しても市にはなれません。
295ちゅらさん:2005/01/12(水) 20:19:03 ID:kNnGLHXQ [ ACCA1Aaz239.tky.mesh.ad.jp ]
南風原町はYesと言わないだろうな!?
結局、大里村は単独でやっていかなきゃならなくなる。

知念村の広報を見たら知念村として最後の年になると村長がいってるから
佐敷町・知念村・玉城村の合併は確実だろう。
296ちゅらさん:2005/01/13(木) 02:03:35 ID:P3G7MLyQ [ ntoknw015149.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日の新報、タイムスを読んでね!ただ今、1月13日木曜午前2時だが、佐敷町での住民説明会で町長が佐敷町・知念村・玉城村の合併に大里村が加入してくる確立が高いという情報を入手!
>佐敷町・知念村・玉城村の合併は確実だろう。
そうですね!それに大里村が加入か?
297ちゅらさん:2005/01/13(木) 02:08:25 ID:/7csnplk [ usr04005.tontonme.ne.jp ]
北谷・嘉手納・読谷、合併したらどうなんだい?
消防とかは合併してるのにさぁ〜
298ちゅらさん:2005/01/13(木) 02:09:31 ID:P3G7MLyQ [ ntoknw015149.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>293
>大里村の広報で村長は、平成17年中に判断される南風原町の返事に期待すると明言しています。
よく読んでね!議長の年頭の挨拶でしょう!たぶん、議長がずっと前に書いたものでは?
299ちゅらさん:2005/01/13(木) 02:11:33 ID:P3G7MLyQ [ ntoknw015149.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>298 訂正
>>294
>大里村の広報で村長は、平成17年中に判断される南風原町の返事に期待すると明言しています。
よく読んでね!議長の年頭の挨拶でしょう!たぶん、議長がずっと前に書いたものでは?
300ちゅらさん:2005/01/13(木) 02:12:02 ID:P3G7MLyQ [ ntoknw015149.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
300ゲット!