1 :
高専卒業生:
2 :
マング−ス:2002/12/02(月) 12:25 ID:foAnoUy.
[ k112008.ap.plala.or.jp ] >1
どんな問題があるんですか?
3 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:27 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >1
どのように不幸になるのですか?
1さんの体験談を教えて下さい。
4 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:28 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] >1
どんな問題や弊害があるんですか?
教えてください
5 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:29 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>2本島では、高専は独立法人化・縮小(もしかすると廃止)の流れにあります。
沖縄高専の設置は、おそらく、いわゆる「高専族」が利権を確保するためのものでしょう。
掲示板上でも、多くの問題点が指摘されています。(高専の教員でさえ、否定派は非常に多い)
ちょっと一言ではいえませんね。
6 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:31 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] http://school.2ch.net/edu/kako/1013/10132/1013267246.html22 名前: 実習生さん 投稿日: 02/02/10 18:06 ID:oKc48oQU
>>19 要望に応えて下さって有難う御座います。
現在の問題点をほぼ網羅していると思います。
19さんの意見をベースに問題点を少しずつ加えていけば、
完璧に問題点を把握できるのではないでしょうか。
『学校としての問題点』をさらに細分化すれば、
1.1 環境の問題
1.2 カリキュラムの問題
に分けられますよね?
それで分けてみると、
1. 学校の問題点
1.1 環境の問題
・孤立している(他学校との交流がまったくない)
・立地が田舎過ぎる
・図書館をはじめとする重要施設がへぼい
・どうしようもない教官が比較的多い
1.2 カリキュラムの問題
・英語のレベルが低すぎる
・数学・専門以外の学問が置き去りにされてる(カリキュラムが貧弱・レベルが低い)
・大学編入制度に関する問題(単位認定・選択肢の狭さなど)
・3年次でセンター受験ができることになってるが、実質無理(学力的に)
1.3 その他
・「高専卒」の需要がない。工業高校卒の代替需要になってきている。
・大学受験がないため、勉強しない人はとことんしない
・「高専」の位置付け・レベルが中途半端
・やる気のない・無気力・不真面目な学生が多い
2. 卒業生に関する問題
2.1 能力に関する問題
・専門しか知りません・できません
・常識・教養に欠ける
2.1 人格に関する問題
・学歴コンプレックスが多い
・視野が狭い・井の中の蛙
・性格が悪い人が多い
>どうでもいいけど↓
>・飯がまずい
>・設備がきたない・貧弱
>・女がいない・女のレベルが低すぎる・ヤリマンが多いw
>・ちっとはIT化を進めてくれw(PC設備・回線環境が貧弱すぎる)
どうでもいいことないですよ。
学生のモチベーションを挙げるためには、環境は大事だと思います。
出来るだけ細分化していった方が、構造把握しやすいと思います。
7 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:31 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 全然だめな学校制度の説明になってませんが
なぜダメなのかを説明してください
8 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:33 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 高専の利点は?
高専の必要性は?
ありませんね。
少なくとも、トータルでは欠点>>>>利点
です。
沖縄に高専を設置する必要なし。
9 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:35 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 本島の間違いを、繰り返してはいけません。
しかも、今の時期に!
とりあえず警告しておきます。
10 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:37 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 自分が落ちこぼれたから文句を言うやつの典型だな。
11 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:39 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] は?
12 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:39 ID:z3vxKxFM
[ nttkyo084210.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 和歌山?
13 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:40 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
14 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:42 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] その程度の問題点ならそこら辺の高校でもごろごろあるよ。
15 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:42 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 成績は別によくなかったけど、一部上場企業に就職したけど?
大学にも受かった。
それでも高専は駄目。
16 :
泣人:2002/12/02(月) 12:43 ID:8cDAWFd2
[ ipb17.cosmos.ne.jp ] おいらは高専、肯定派だけどね。
もちろん、高専にもいろいろあって存在意義が失われつつある高専も
ありますけどね。ただ、カリキュラム・・・というより学校全体に
語学軽視の風潮はまずいと思います。受験指導をする必要がない分
より実践的な語学、英語のマニュアルを読み解く技術、外国の工業系の
学生とメールやBBSでやりとりする技術をカリキュラムに取り入れてほしいですね、
17 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:44 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] なんでそんなに高専を擁護するの?
高専設置関係者?
>>14レベルの問題ではない。学校制度の問題です。
なんで今、高専をつくる?
18 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:44 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 制度の問題ではなく自分の母校の悪口かくだけなら
注:学校スレ禁止(塾、専門学校等も含む)
削除ですね
19 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:45 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >9
高専の利点は大学受験をしなくてもすむって事じゃないの?
20 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:47 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>18お話になりませんね
>>19高専の利点?は、大学受験なしに、短大までの一貫教育の点ですね。
ただ、それは同時に欠点でもあります。
つまり、大学受験がないために、工学以外への道が閉ざされてしまう。
21 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:50 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >20
だからそれを承知で入学する奴も居るだろって話だよ。
22 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:51 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
23 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:52 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>21わざわざ他の道を閉ざしてまで、高専で工学教育を受ける理由はありますか?
工業高校より2年多いだけでしょう?
24 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:55 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 工業高校→専門学校or短大 でいいでしょう
高専とたいして変わんない。
高専は必要ありません。
もし沖縄につくるのなら、せめて専門学校か短大にするべきです。
25 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 12:59 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >24
それだと入学金とか教材とかにお金を支払わなくてはならないだろ。
26 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 12:59 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] まあ、私には直接関係ないのですが、わざわざ警告した理由わかりませんかね?
高専できてよくなるわけないでしょう。また新たな問題を抱え込むだけですよ。
どうなっても知りませんよ。
27 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:00 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>25高専よりも工業高校のほうが学費は安いですよ
高専は基本的に全寮制(自衛隊生活)だし、生活費もかかる。
28 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:02 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] http://hnitta.hp.infoseek.co.jp/shingaku.HTM高専は「即戦力となる技術者を高校3年、大学2年で育成する」事を目的に作られた学校です。実際今までに社会で活躍する優秀な技術者がたくさん誕生しています。高専生は就職すると即戦力としてもてはやされますが、一つだけ矛盾するところがあります。それは「給料・出世」です。高専生は大学生と比べてこういった面で冷遇されているのが事実です。つまり、どんな大学であれ大学生と高専生では、前者の方が上なのです。近年、この学歴社会の弊害が指摘されていますが、この悪しき習慣はここ数十年なくなりそうにもありません。悔しいことですが、これは事実です。だからこそ高専で培った知識をベースに大学でさらに勉学をつみ、名実共に優秀な技術者になるべきだと思います。しかし、勉強するだけや学歴をつけるためだけの進学というのではありません。狭い鳥かごのような高専から出て、大学という大海原に一人で出たとき、そこで出会うさまざまな人間が刺激を与えてくれ、視野が格段に広がるでしょう。これは、卒業してすぐに社会に出ることとは違った視野だと思います。進学というのは新たな環境を与えてくれるものであり、その環境の中に身を置くことで、さらに自己を磨くことができるものだといえるでしょう。だから、若いうちから技術を学んだ高専生はその知識を元に更なる飛躍を求めんがために、進学するのです。
29 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:04 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >27
工業高校→専門学校or短大 へ入学する時の事だよ。
それに、お前が言ってる事をクリアすれば高専はあってもいいのだろ?
30 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:04 ID:2kYoe1MA
[ p4009-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>24全然違うよ。
高専は我が国の学校制度の中でもかなり正しいもんだと思うがなあ。
戦前の旧制高校や中学、私大の予科も含めた学問を探究する者にはかなりよい
制度の残滓に過ぎないのかもしれないが、技術者育成のために今や不可欠であり、
最後の砦じゃないのかなあ。
大学院大学よりも実践的な意味では高専の方に期待してるんだけどね。
31 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:04 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ]
32 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:05 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>28>どんな大学であれ大学生と高専生では、前者の方が上
>狭い鳥かごのような高専
に注目。
>視野が格段に広がるでしょう。
高専は視野が狭い。陸の孤島。
>即戦力としてもてはやされますが
現場工員です。工業高校といっしょ。
33 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:07 ID:2kYoe1MA
[ p4009-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>1そりゃ大学や高校でも自分らの学校を批判する者はいるよね。
「学校なんて大っ嫌い!」なんてね。
その程度の発言と考えておきます。
34 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:08 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>29それぐらいわかってますよ。重要なのはトータルコストでしょ?
クリアは不可能です。できるなら案を示してごらんなさい。
>>30ぜんぜん違います。
工業高校は技能をするところ
高専は技術をするところ
大学は学問をするところ
35 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:10 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>33そういう考えは大間違いですよ。
自分が関係すると、よくわかりますよ。
36 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:11 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >1
悪りぃ、興味ねぇや‥
37 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:12 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] まあ、何を言ってもわからない人はいますしね。
もし興味を持ったなら、調べてみるとよいです。
また沖縄の影がひとつ増えるのか。
一応、警告はしましたからね。
38 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:15 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] あと、もうひとつ。
工業高校は技能をするところ
高専は技術をするところ
大学は学問をするところ
沖縄に技術者は必要なんですか?
技能は必要でしょう。学問(研究)も必要でしょう。
工場ないのに、技術者は必要?
これからは子供の数も減っていくのに、なぜ高専設置?
39 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:16 ID:2kYoe1MA
[ p4009-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
40 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:16 ID:I/4ZD6dg
[ 200.164.56.24 ] >38
君はなぜだと思う?
41 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:18 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 本島の状況
高専は、工業高校程度にしか機能していません。
大学や役所からの、天下り・左遷先です。
専攻科つくったりしてるが、進学・就職落ちの掃き溜め。
42 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:19 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
43 :
高専卒業生:2002/12/02(月) 13:21 ID:PAZET4.E
[ ntwkym009098.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] こんなカス学校を押し付けられるなんて、沖縄も舐められたもんですね。
何にも知らないと思ってね。ご哀愁さま。
44 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:23 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] これってその掃き溜めから俺(
>>1)だけはエリートコースを
進んでいるぞという自慢に見えるが・・
>>は就職してウハウハエリートらしいそして他の卒業生達を愚民とみて
ほくそえんでいるヤソ
45 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 13:25 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 沖縄は就職難で多くの沖縄人が千葉や埼玉の工場で技術者として就職している罠
46 :
泣人:2002/12/02(月) 13:48 ID:8cDAWFd2
[ ipb17.cosmos.ne.jp ] なんだか、粘着質だな(笑
まぁ、レベルの低下が著しい一部の高専はともかく、
東京航空高専や都立高専みたいにがんばっているところもあるわけで
学校側が運営努力を怠ると、
>>1が出たみたいな高専になるのだろうな。
沖縄では高専の潜在的な需要は学生側にも企業側にもあると思うよ。
あとは、うまく運営して優秀な人材を輩出できるかどうかかな。
>>1みたいに、独善的にしか物事を見れない人材が多く育つようでは
沖縄のためにもよくないしね。
47 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 14:26 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] >45
就職先があるだけましなのでは?
どっちみち普通高校からの就職なんて真っ暗だし
48 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:02 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 確かに俺が見てきた高専出身の奴らは
>>6に当てはまる奴が多かったな。簡単に言えば「世間知らず」「使えない」「中途半端」ってとこか。
>>46はテレビでしか見たことないからそんな事言うんだろうな、ロボコンの見過ぎだよ。現時点で言えば高専卒は企業からすればデメリットだよ。
全寮制というのは悪くは無いが、監獄のような物だからどうしてもロボットの様になっちゃうんだな、社会性が身につかない。
結局世の中人間関係で動いてるからその辺で上手く立ち回れない人間は伸びないと言うこと。
少なくとも経験上の意見だけどね。
49 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:10 ID:z3vxKxFM
[ nttkyo084210.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>48>全寮制というのは悪くは無いが、
寮はあるが全寮制ではないぞ。
50 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:15 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] >>49そうなんだ、俺の勘違いだったんだな、失礼。
51 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:21 ID:5.nDjKPc
[ p4164-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >46
高専卒=
>>1 だ か ら 、 高専=悪い ってことで終わりましょう。
きっと
>>1も満足するでしょう(W
52 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:34 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ]
53 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:38 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] >>48そうだよね、激しく同意。
まあ、IP出ちゃってるみたいだからあんまり突っ込んだことはいえないけど、
>>46みたいにイメージだけで語るのは危険だということだね。
54 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 15:44 ID:yU.jHSTg
[ usr04079.tontonme.ne.jp ] >48
>世の中人間関係で動いてる
それを言うのは自分に秀でたものがない人達だよね。
才能があれば人は寄ってくるし、お金があれば人を動かせる。
今の沖縄ではこういった他力本願的な考えを持つ人が多くてこまる。
自分の才能を磨いて沖縄を引っ張って行こうと思う奴等はいないのかな。
55 :
1:2002/12/02(月) 15:46 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] 光線つくるぐらいなら、そのぶん琉球大学にお金をまわして
拡充したらいいのに。
光線って必要ない。いいだしにされてるだけですよ。
編入つったって、琉球大学ぐらいしかないでしょう?
むっちゃ中途半端。
56 :
1:2002/12/02(月) 15:48 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] >>54だから、それは光線では無理だってば。
才能もないし、それを磨く教育環境もない。お金もない。学歴もない。常識もない。
57 :
1:2002/12/02(月) 15:53 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] はっきり言って、ゴミ(過去の遺物)を押し付けられているわけですよ?
理解できませんか?
58 :
1:2002/12/02(月) 15:56 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] もし高専が設置されてしまうと、沖縄は日本政府に完全に舐められてしまい、
ゴミを次々と押し付けられてしまうでしょう。
そんなことでいいんですか?
腹たたないんですか?なぜ反対運動が起きない?理解できない。
59 :
なーぷー ◆A7.J/I/C..:2002/12/02(月) 16:04 ID:Ex9OHe1Y
[ 193.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ] >54
なんだ、結局、人間関係じゃん...
60 :
1:2002/12/02(月) 16:06 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] >>59そうですよ。
高専では人間関係の勉強もあんまりできないし、
人脈が弱すぎる。
61 :
1:2002/12/02(月) 16:08 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] とにかく、
高専=5年制の工業高校(意味不明)
ということだけは、覚えておいたほうがいいでしょう。
62 :
なーぷー ◆A7.J/I/C..:2002/12/02(月) 16:10 ID:Ex9OHe1Y
[ 193.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ] でも、教育の場が増えるのはいいことだと思うけどね。
今の沖縄にとっては。5年制の工業高校なんてぴったりかも。
63 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 16:10 ID:yU.jHSTg
[ usr04079.tontonme.ne.jp ] >59
それは当たってるかもしれないが、私が問題にしてるのはそれだけを目当てにし
なにも努力しない人達が多くて結局は内地の企業に頼ざるをえないと言うことです。
64 :
1:2002/12/02(月) 16:11 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] 私は別に優等生ではありませんが、落ちこぼれではありません。
一部上場企業を退職後、大学へ行きました。
中学のときの偏差値は70ありました。
今は琉球大学と同じぐらいのレベルの大学で研究生やってます。
65 :
1:2002/12/02(月) 16:13 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ]
66 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 16:15 ID:yU.jHSTg
[ usr04079.tontonme.ne.jp ] >65
すみません。高専とは話が逸れてしまいましたね。
67 :
なーぷー ◆A7.J/I/C..:2002/12/02(月) 16:16 ID:Ex9OHe1Y
[ 193.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ] 一般人がどうあがいても、出来ちゃうものは出来ちゃうんでしょーね。
でもま、>1は高専の悪いところを色々経験して知ってるみたいだから、
高専が出来た暁には、それらの悪いところを是正した新しい態勢の
沖縄>1風な(,゜∀゜)イイ!高専になるよう、ゼヒ働きかけてください。
68 :
1:2002/12/02(月) 16:17 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] >>66いえいえ。
ところで、沖縄の人って、高専の話にはどのくらい興味があるんでしょうか?
また、どの程度の知名度なんでしょうか?
69 :
1:2002/12/02(月) 16:21 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] あ、ところで私のIPがちがうのは、
最初のほうは家から、
で、今は学校から書き込みしてるんですが、
やばそうな書き込みのときだけ、串をつかってます。
迷惑かけたくないのと、証拠のこしたくないので。
最初のほうで落ちこぼれ扱いされたので、IPださせていただきました。
70 :
1:2002/12/02(月) 16:22 ID:FjZC6txE
[ bunny20.lib.wakayama-u.ac.jp ] >>67うーん、そうなんでしょうねえ。悲しいことですね。
日本からはそのうち高専はなくなるでしょうが、おそらく沖縄には残るんでしょうね。
71 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 16:23 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 結局自分の自慢話がしたかっただけだね
がんばれよ(w
72 :
1:2002/12/02(月) 16:25 ID:KxFDk2cY
[ 213.177.165.106 ] >>71人をねたみ、虐げることしか知らないんですか?
かわいそうな人ですね。
73 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 16:30 ID:N02nlOjQ
[ usdist-560-02.teletech.com ] 1さんは和高専卒ですか?
74 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 16:32 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 高専に対しねたみ、虐げることしかしらないんですか
かわいそうなひとですね。
75 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 17:32 ID:nAk20FxM
[ users.otc.ne.jp ] 沖縄には工業系技術者を養成する学校が無いんですね
専門学校で2校、短大0、大学で竜大のみ
勉強する場が無いんで、いままでのカリキュラムでも新鮮に感じられるかも・・
台湾の工場などの進出を期待しても、沖縄には技術者が居ない、所得が低いんで
本土からのエンジニアは期待できない、外国人のエンジニアはビザの問題が
めんどくさいなどで進出を断念してるんで 学校作ればエンジニアが居ると
外国企業(台湾の)に思わせたいんじゃないかな〜
台湾企業の沖縄進出メリットとしてはメイドインジャパンの称号が得られるし
76 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 17:43 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 私は別に優等生ではありませんが、落ちこぼれではありません。
一部上場企業を退職後、大学へ行きました。
中学のときの偏差値は70ありました。
今は琉球大学と同じぐらいのレベルの大学で研究生やってます。
77 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 17:57 ID:7hx/HvFs
[ fwisp-ext7.docomo.ne.jp ] 九州の滑り止めの滑り止め大学って>1さんどこか知ってます?
78 :
1:2002/12/02(月) 18:08 ID:B3k5okYc
[ bunny21.lib.wakayama-u.ac.jp ] 西南学院?(九大受験者の併願私大)
よくは知りません。
大学ならいくらでもあるでしょう。
79 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 22:07 ID:yf/s4/22
[ at-std2.nirai.ne.jp ] >>77それを言うなら九州 、沖縄地区というべき(w
それなら分るよ。
せいなぁ〜ん。せいなぁ〜ん。せ!い!な!ん!!がぁくぅいぃぃぃぃぃん!(校歌のさびの部分ね)
80 :
ちゅらさん:2002/12/02(月) 22:20 ID:c7NTIopw
[ K176021.ppp.dion.ne.jp ] 和歌山大学ってどうよ(w
81 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 01:36 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] >>1 まあ、1は世間知らずで「視野狭窄」な高専卒業生だな。
ただ、それは「高専」のせいではないと思うぞ。沖縄の事情を
知ってから言ってくれ。
確かに、本土の高専は存在意義が揺らいでいる。
しかし、沖縄の高専は地元経済界からも希求されているんだ。
なぜなら、沖縄の経済は公共事業中心で地場産業がないという
いびつな構造をしているからだ。それを是正するためにも製造業が不可欠だが、
沖縄には技術者養成の機関は琉大一つしかない。(他の大学は文系ばかり。
こんな地域は沖縄だけだぞ。仕組まれたとしか思えん。他地域では私大でも
国公立でも理系が複数ある)
だから、沖縄の自律的な経済を作るために、高専が必要だったんだ
(ホントは大学が必要なんだけど)。でも、高専から有名大学への
学士入学は容易い。大学や院へ行くなら、そのルートは開かれている。
(旧帝大も今は入りやすいぞ)
82 :
81:2002/12/03(火) 01:37 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] 続き
そもそも1は矛盾している。なぜなら、高専は工業高校出て短大へ
行くのと同じと言っているが、理系の短大って、そんなにあるのか?
短大のほとんどは文系で、それらは減少しているんだよ。
要点を言うと、高専から上位の大学や院への道は大きく開かれている、
てことだよ。だから、不毛な大学受験勉強せずに、高専行くべし!!
83 :
81:2002/12/03(火) 01:54 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] >>1=38さん
>沖縄に技術者は必要なんですか?技能は必要でしょう。
>学問(研究)も必要でしょう。工場ないのに、技術者は必要?
これからの沖縄に技術者は必要です。工場も必要です(もちろん環境に配慮した工場)。
沖縄の産業を生き返らせるために、それをこれから作るんです。
いままでが皆無だったんですから。
84 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 02:01 ID:.m64YH8c
[ YahooBB218113218025.bbtec.net ] 81の意見に半分くらい賛成、かな
高専は沖縄の産業構造にはフィットしてると、俺も思うよ
でも、81よ、地方の単一県で総合大学プラス理系私立ってのは、
苦しいんでないかい?
九州あたりでは、けっこう中堅どころの理系私立が
軒並み経営難だって言うぞ?
学士入学が(大学入試に比較して)容易ってのもなぁ
確かに事実だけどなぁ、まぁ夢を語るのは悪いことじゃないけどね
それから1よ、和大ってことは教育か、それともIT関係か?
いずれにせよ、あまり威張れる名前じゃ無いこたぁ、確かだ
経歴の話は自分の胸にしまっとくもんだよ
85 :
81:2002/12/03(火) 10:56 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] >>84さん
レスありがと。地方の理系私立が現在経営難なのは、その通り。
他地域では高専レベルの技術者はもう飽和状態なんだ。
(だから学士入学した方がいい)
でも、沖縄はまだそのスタートラインにすら立っていない。
今までが何もなかったんだから。沖縄経済に関して、もう公共事業に依存する
ことはできないだろう。観光産業にしても、他地域にはない物産など、付加価値
をつけなければ、飽きられてしまうよ。
また、観光資源の一つである美しい自然を守るためにも、技術者は必要だよ。
もちろん理系私大の経営は(特に沖縄では他の地域より)難しいが、
国公立なら問題ないでしょ。それを十分活用しよう。
86 :
81:2002/12/03(火) 11:04 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] 後、現在各大学は旧帝大も含めて、学士入学や大学院入学が
以前より格段に入りやすくなっている(むしろあちらが求めている)。
大学入試より簡単。だから、「学歴ロンダリング」なんて言葉もできた。
(3流私大から1流大学(例えば旧帝大でも)の院へ行くと、最終学歴がその院
修了となる。特に院の社会人枠は狙い目。すごい入りやすい。)
87 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 11:13 ID:8Gl2jUKE
[ at-std2.nirai.ne.jp ] なるほど。高専から東大、京大理学部卒への夢が膨らむな。
これを機に県出身の一流大卒が増えてほしい。郷土の誇りになるよ。
88 :
81:2002/12/03(火) 23:07 ID:2gDnmqg.
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] >>87 SS50台の私大から京大院に行ってDrとった人知ってるよ。
過去の入試問題が知りたければ、大学のHPで公表しているところもあるし、
少なくとも、事務局にメールか葉書で注文すれば、郵送してくれる。
また、教官や助手にメール送れば、難易度も教えてくれるし、
同じ境遇の学生を紹介してもらえるから、勉強法なども教えてくれる。
(ある研究室では、過去問と模範解答を代々保存しているところもあって、
部外者にも簡単に見せてくれるよ。むしろ親切にやってくれないところは
行かない方がいい)
また、もっと情報が知りたければ、「研究する人生」というBBSの
「研究入門」板で聴くといいよ。(googleで検索してくれ)
89 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 23:18 ID:2NGQ6L0M
[ ipa28.cosmos.ne.jp ] ところで
名護市辺野古(豊原?)なんぞにある学校に行きたいって
若者はいるのだろうか?バスターミナルが廃止になって久しいし
若者向けの遊ぶ場所なんてないぞ。
週末に名護市街や北谷にいくのも
バスに乗ってくと死ぬほど時間かかるし、本数ないし最悪だよ。
山篭りするのと同じではないかい。
90 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 23:21 ID:Gg/ZFH26
[ p0292-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ] >>89つまり勉強するにはいい環境なわけだが・・・。
91 :
ちゅらさん:2002/12/03(火) 23:43 ID:8Gl2jUKE
[ at-std2.nirai.ne.jp ] >90
そうそう。その通り。
>>89
高野山大学なんかまじ山篭りといえる。
名護郊外といっても車で1時間か2時間ではいけるのでしょ?まだまし
92 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:11 ID:eOsOgaBQ
[ z93.211-19-108.ppp.wakwak.ne.jp ] なんだ?
結論としては1は完全に滑ってしまったのか?
93 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:12 ID:9ZGJQQsI
[ ipa28.cosmos.ne.jp ] 十代後半の男が(女性とも少しはいるか)、放課後出かける場所がないのは
きついよ。本屋はもちろんないし、銀行もコンビ二もない。
地元出身者の在学生なんてほとんどいないだろうから、友達の家に遊びにもいけない。
むさい男ばっかの寮でもんもんとするのは、あまりに不健康だな。
へのこのバーへ繰り出して米兵と渡り合うってうのなら、
すぺくたくるもあっておもしろいが。
94 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:17 ID:9ZGJQQsI
[ ipa28.cosmos.ne.jp ] いっぺんバスで辺野古へ行ってみれ。
あまりの不便さに、もう行こうと思わないはずだ。
95 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:32 ID:FiYv53YA
[ at-std2.nirai.ne.jp ] 名護・・大学できるまで陸の孤島。
大学できた途端、大開発都市。
辺野古もそうなるでしょう。国策がからんでるしね。
96 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:44 ID:9ZGJQQsI
[ ipa28.cosmos.ne.jp ] 名桜大学と名護市街の開発とを結びつけるには、あまりにタイムラグがありすぎるんじゃないか。
それにへのこに開発する土地はないよ。道は有るけど、人はいないから、へのこには
政府関係機関施設がちょぼちょぼ建つくらいのものでしょう。
97 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:48 ID:Sg5Wu3UQ
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] でも、学校ができて、人が集まったら、何かしら
遊び場もできると思うよ。
98 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 00:53 ID:29mQIyTc
[ N116198.ppp.dion.ne.jp ] >>97そうかなぁ?名護に名桜大学ができて結構経つけど、しいて目立ったような
学生が遊べるような場所はできてないよ。名護が変わったといえば、スナッ
クの姉ちゃんに名桜学生が多くなってきたってことぐらいだよ。でも、ジャ
スコが3月にできますね、あれって遊び場??
99 :
97:2002/12/04(水) 00:59 ID:Sg5Wu3UQ
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] え〜っと
地元離れて長いからよく分からないけど、
でもジャスコって、結構遊べるような…、ゴメン
100 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 01:20 ID:9axt1Sw2
[ tu4.nirai.ne.jp ] いまの高校の中退者の数からいうと
高専はどうですかね、疑問
理工系の大学を作って欲しかった。
101 :
暴れ地鼠 ◆vQ9xkOln6Q:2002/12/04(水) 02:10 ID:LfLqALMw
[ 210.232.59.171 ] ざっと目を通して思ったのが、>1の技術者の位置づけが不明瞭である点。
>>1はこんなふうに分類している(@38)
>工業高校は技能をするところ
>高専は技術をするところ
>大学は学問をするところ
これは一体どういう区分なんだ? 具体例を挙げて、特に「技能」と「技術」の範疇を確定して欲しい。こんなんじゃ全く理解できない。
102 :
84:2002/12/04(水) 07:01 ID:WH9wCnTQ
[ YahooBB218113218025.bbtec.net ] >工業高校はネジの締め方を教えるところ
>高専はどのネジ使って締めるかを教えるところ
>大学はどこをネジで締めるかを考えるところ
どう?
103 :
ちゅらさん:2002/12/04(水) 08:51 ID:j5rEI39A
[ at-std10.nirai.ne.jp ] キ?イフナェ、ヒニャ、ホ・ヘ・ク、ャウー、?、ニ、キ、゙、ヲ、ネ、、、ヲカヲトフナタ、ャ、「、?讚。ハ」ラ
104 :
48:2002/12/05(木) 17:03 ID:aVoPbpY.
[ h14.city.ginowan.okinawa.jp ] 沖縄に工学系の技能者がいないかと言うとそうではなくて、求められてる場所がない(=職がない)から戻ってこないのが現状だと思う。
>>101物造りの過程で言うと
工業高校=製品の部品の作り方
高専=製品の組み立て方
大学=製品の設計
と考えると分かりやすいと思う。
それぞれ求められる技能があって大学では会社に入って技能を高めるための”基礎”を学ぶと思ったほうがいい。
現場で即戦力となるのは高専生だが設計というのはやはり大学で基礎をみっちりやらないと会得できないんだな。
自分の結論としては、人それぞれだが、一定期間に習得できる事柄というのは上限があるという事。
詰め込み教育は何かを犠牲にして成り立ってる場合が多いという事。
だから今の高専のカリキュラムなどシステム的に問題点を見直さないといけない部分があるから現時点では認められない。
105 :
97:2002/12/06(金) 02:04 ID:LQBk.stE
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] >>104 う〜ん。原因と結果の取り方の違いかな?
技能者がいないから沖縄に職(工場など)ないのか、工場が
ないから技能者がいないのか……
でも少なくとも言えることは、本土と違い、沖縄は今県も企業も必死で
地場産業を作ろうとしていると言うことだ。だから技能者や技術者を養成
しようとしている。それは、地場産業を発展させるために、工場などを誘致し、
技能者や技術者に腕の振るいどころを作ろう、と言うことだとおもうけど。
106 :
青年:2002/12/06(金) 02:13 ID:MTI6qMrY
[ YahooBB218113232018.bbtec.net ] おまえの言い分は
沖縄を、インドネシアとか中国みたいにすればいいと聞こえるのだが
107 :
ちゅらさん:2002/12/06(金) 15:10 ID:LQBk.stE
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] ↑ 誰にいってるの??>
108 :
ちゅらさん:2002/12/10(火) 00:01 ID:bCOZmgoQ
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ] ノーベル賞の小柴さんも言ってたけど、最先端の研究でも、
実験装置は手作りであるとか、旧式のものを改良して使っている
ことが多い(だって最先端の研究のための装置なんか
売ってることが少ないか、売ってても高価だったりする。
(カミオカンデなんかは、町工場みたいなのが装置を作った。
勿論技術は一流だけど)
で、こういうもの作るのに、高専出の人達の出番があるんじゃないか、
と思うんだけど。むしろこういう人たちが日本の科学技術を支えている、と。
109 :
暴れ地鼠 ◆vQ9xkOln6Q:2002/12/10(火) 00:42 ID:Mzu/q.Qw
[ 210.232.59.171 ] >>84さん@102, 48さん@104
なんとなく理解した気分。>104の方が私向きですた。ありがとう、84さん、48さん。
>>104
>工業高校=製品の部品の作り方
> 高専=製品の組み立て方
> 大学=製品の設計
職人(工高)と発明家(大学)の間が技術者(高専)、という理解でいいのかな?
それはともかく、
>それぞれ求められる技能があって大学では会社に入って技能を高めるための”基礎”を学ぶと思ったほうがいい。
一部同意。大学で学べるのは、ブッキッシュな知識を疑似経験として技能を高めるために使う技術、と言い換えてもいい。その気になれば世界中の人をセンパイとして習える、ということ。もちろん、読んだ知識と手先の感覚から得た知識には質的な違いがありはするんだけどね。その違いの意味を理解していたのが、高度成長期の日本で「モノ作り」に携わった人達であり、今も先端技術を支えている人達だ。
>今の高専のカリキュラムなどシステム的に問題点を見直さないといけない部分があるから現時点では認められない。
「システム的に」という言葉の使い方がもう一つ解らないが、現在の高専のカリキュラムは犠牲にするものの選択を誤っている、ということでいいかな?
110 :
泣人:2002/12/10(火) 13:54 ID:YYqMCnT2
[ ipb236.cosmos.ne.jp ] カリキュラムというか、高専全体が語学軽視になっている傾向だけは
直さないといけないでしょうね。英語で書かれたサイトやマニュアルを
読めるようになることは大事だとおもうのだが。
それと、一、二年次の全寮制も時代にそぐわないとおもう。
ただ、そういった欠点があったとしてもそれを補うだけの魅力が
高専には存在すると思っています。沖縄高専期待しています。
111 :
48:2002/12/12(木) 13:36 ID:9wsntmX2
[ nhsp140.nirai.ne.jp ] >>110その通り語学軽視はダメなんだな。
工業英語は専門的で訳し方も違うしやはり有意義な情報の読める論文は英語で書くのが「日本でも」当然だからね。
技術者として世界中の情報に目を向けるのは当然だが、新しいものに興味があれば知りたくなるのは当然だし議論もしたくなるがそういったコミュニケーションが実際楽しいではある。
それには語学だけでなく人間的な成長も必要なのであり、拉致監禁状態の寮生活というのは高専ではないが自分が体験した限り社会性というものを激しく失うと思っているのでオススメできない。
まぁ今はこうやってインターネットという便利なものがあるので自分の若い頃とは環境も違うが、日本人の持つ技術を認めて大切にしようという流れは大変嬉しいく思っている。
物造りがいかに楽しいかを多くの若い人に知ってもらえれば自分達も持ってる技術を伝えることが出来るようになるし日本の進むべき道も選択肢が増えて良いと思っています。
112 :
ちゅらさん:2002/12/12(木) 16:12 ID:x5PgAOCU
[ 133.13.249.100 ] 48>>語学軽視の結果
113 :
ちゅらさん:2002/12/21(土) 02:44 ID:/cPrFUy2
[ nas07-87.ii-okinawa.ne.jp ] >>49それに加えて情報リテラシーの欠如。
# 改行ぐらいきっちり入れろ!
114 :
ちゅらさん:2002/12/21(土) 13:23 ID:GWvdGHog
[ users.otc.ne.jp ] 息子の3者面談に行って来ました
中学2年なんだが 入学すれば息子たちが高専の1期生になるらしい
担任はパンフレットを配り 盛んにアプローチしていました ノルマでもあるように
国は学生募集にだいぶ危機感を待っているのかな〜
115 :
ちゅらさん:2002/12/21(土) 13:47 ID:fG1pdV76
[ ntokym010062.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>114今は大学が多いし、内地では多くの高専は
以前より質のいい学生が集りづらくなってるのは事実みたいだね。
郷土に高等教育機関が増えるのは歓迎なのだけれど、
卒業生に進路保障ができるように教育課程などの
具体的なビジョンをしっかり持っておいて欲しい感じがする。
既存の高専は高度成長前後からかなり大きな企業に
卒業生を送り続けてきたから、現在でも比較的就職は
いいし、編入制度のおかげで難関大学にも入りやすく
なってる。奈良高専みたいにいわば難関大学の予備段階化で
生き延びるというような、学校独自の戦略も必要ではないかと。
とりあえず造ればなんとかなる、では先行きも明るいとはいえない。
当局者はそこを肝に命じておいて欲しい。とマジレス
116 :
ちゅらさん:2002/12/21(土) 15:11 ID:8pSWX7QQ
[ l202036.ppp.asahi-net.or.jp ]
117 :
ちゅらさん:2002/12/22(日) 01:50 ID:EGhqsRRI
[ 195.41.114.15 ] age
118 :
ちゅらさん:2002/12/22(日) 03:55 ID:ust0B8c6
[ naha007n089.ppp.infoweb.ne.jp ] そもそも土建屋をはじめとした政治家が沖縄本島北部の振興という名目で箱ものをが
その沖縄高専、当初から、なぜ、いまさら高専??という識者の意見をよそに。決まった箱ものです。
沖縄高専は当初の国立ではなく、独立行政法人として運営されるが
今後は国立琉球大学も独立行政法人になり、沖縄高専は琉球大をはじめとした工学系教官の
受け皿になる。
>>115 ちゅらさんさん?が指摘の通り、独立行政法人でも生き残りは厳しいとおもう。
下記のタイムス記事も同様に指摘している。
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20021006.html
119 :
ちゅらさん:2002/12/22(日) 03:55 ID:ust0B8c6
[ naha007n089.ppp.infoweb.ne.jp ] そもそも土建屋をはじめとした政治家が沖縄本島北部の振興という名目で箱ものをが
その沖縄高専、当初から、なぜ、いまさら高専??という識者の意見をよそに。決まった箱ものです。
沖縄高専は当初の国立ではなく、独立行政法人として運営されるが
今後は国立琉球大学も独立行政法人になり、沖縄高専は琉球大をはじめとした工学系教官の
受け皿になる。
>>115 ちゅらさんさん?が指摘の通り、独立行政法人でも生き残りは厳しいとおもう。
下記のタイムス記事も同様に指摘している。
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20021006.html
120 :
ちゅらさん:2002/12/27(金) 03:17 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ]
121 :
120の続き、重要部分:2002/12/27(金) 03:22 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ] 最初に、私は、そういうことも踏まえながら、高専を設置するということだけれども、高専の歴史的使命というのが果たして終わっているんじゃないのかという観点からちょっとまず議論をしたいと思うんです。どうでしょうか、最後に高専を設置したのは何年でしょうか。
○工藤政府参考人 高等専門学校は、御承知のように、中学校卒業者レベルを対象にいたしまして、五年一貫制の専門的な教育を行う機関でございますが、最後に設置いたしましたのは、昭和四十九年に徳山、八代の両高専をつくったのが近年の最後でございます。
○山口(壯)委員 一九七四年ですね。したがって、二十八年前に最後の高等専門学校ができている。要するに、二十八年間、何も高等専門学校を新設してこなかったんです。
それでは、工藤局長、これから沖縄以外に高等専門学校を建設される予定はおありでしょうか。
○工藤政府参考人 国公私含めまして、高等専門学校が置かれていない都道府県となりますと、沖縄も含めまして六県ございます。埼玉、神奈川、山梨、滋賀、佐賀と沖縄でございます。
高専に限らずそうなんでございますけれども、ある学校を設置するとなりますと、そこに何か箱をつくればそれで終わりということではございませんで、教育環境の整備でございますとか、あるいは学生の通学のための地元の御協力でございますとか、種々の体制整備が必要でございまして、地元の御協力は欠かせないわけでございます。それと、各都道府県の御要望を受けながらこれまで配置を進めてきたわけでございますが、その後、残り六県の中で沖縄県以外はさして強い地元の御要望もお聞きしてございませんので、今のところは計画ございません。
○山口(壯)委員 今工藤局長がおっしゃったように、二十八年間、この沖縄が話になるまでは、高等専門学校はつくってこなかったし、これからもその計画の予定はないということです。
さて、この高等専門学校、実践的な中堅技術者を育成する機関として、この日本が戦後、経済が発展するに至っては非常に大きな役割を果たしてきたことはもちろん間違いないんです。そして、高専の卒業生の企業における評価は一般に非常に高いということも、私はよく承知しています。男子の卒業生で見ると、就職率は一〇〇%なんです。確かにこれは非常に評価が高い。
他方、いろいろ問題も抱えるようになっている。例えば、卒業生の人からは、社会における認知度の低さ、ほかの、これは言ってみれば短大に相当するようなものですね、したがって、四年制の大学の人から比べると社会において認知度が低くなっている、あるいは企業内においてそういう大学の卒業生と比べると待遇面の格差があるという不満の声があるわけです。
そしてまた、これは中学を卒業した人が行くわけですから、十五歳という非常に若い時点で自分の将来の進路を決定するということ、これも本当にそれでいいのかという話があろうかと思います。
そして、これから少子化になる、しかもそれぞれが高学歴を志向しているということになってくると、果たして本当に高等専門学校というものを今の時代につくることがぴったり合っているのかということが心配になるわけです。
ちなみに、この高等専門学校というのは、五年一貫の完成教育、要するに三年間と二年間で一応完成するということが目的ですけれども、最近、この高専を卒業した人がさらに進学しているんじゃないかと思うんです。工藤局長、もしも今資料を持っておられたら、その進学率についてどうでしょうか。
122 :
120の続き、重要部分:2002/12/27(金) 03:24 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ] ○工藤政府参考人 今委員御指摘のように、社会の要請を受けてこれだけ整備し、かつしっかりした教育をしてございますので、大変評判は高いのでございます。
そういう中で、高専五年間で行きどまりということではございませんで、五年たって卒業されて、就職率も大変よろしいのでございますけれども、さらに大学三年への編入学の制度もございまして、最近でいいますと、平成十二年度、つまり昨年の三月卒業者で見ますと、卒業者のうち約三五%が大学等にさらに進学しているという状況にございます。
○山口(壯)委員 三分の一がさらに進学をされている。要するに、当初の高専の目的とは若干ずれているわけですね。しかも、これが今増加の一途をたどっているということだと思うんです。そういう問題もある。
もう一つは、例の国立大学の独立行政法人化の問題、これが今二〇〇三年をめどに話が進んでいるということであれば、この沖縄高専に一期生が入学するころには高専にも独立行政法人化の波が押し寄せているということが考えられるわけです。これについて、果たして大丈夫なんだろうかという気持ちもぬぐい去れない。これについてはいかがでしょうか。
○工藤政府参考人 国立大学の法人化そのものにつきましては、大学の自律性を拡大して、よりそれぞれの大学の持ち味を生かした特色ある発展を願ってのものでございます。
その場合に、これまでございます国立高専、国立の高等専門学校の法人格についてももちろん並行して対応が必要と考えてございまして、今回お願いいたします高専の設置が認められまして、それを国の行政機関のままで置くのか、あるいは法人格を付与して自律性を高めた運営をしていただくのかというのは別途また御審議を賜りたいと思ってございます。
○山口(壯)委員 いろいろ問題があるということを今御指摘いただいたわけです。
さらに議論を進めて、この高専というのは中学を卒業した人が入るわけですから、大体、高校に入学する時点で、普通の高校に行くのか、あるいは高等専門学校という選択をするのかということですけれども、ちなみに、今沖縄全県でどれだけ高校、入学する受け皿があるのか、これについてはいかがでしょうか。
○工藤政府参考人 沖縄県内に、公立、私立の高等学校が六十六校ございますが、公立の高等学校六十二校の入学定員は一万八千四百四十人でございます。また、私立高等学校四校は、入学定員合計で千百六十人。合計、県内での高等学校の入学定員は一万九千六百名でございます。
なお、沖縄県内の中学校を卒業した学生さんたちの高等学校への進学率は、最近のデータでは九二・七%となってございまして、全国平均が九六・九%の中で、残念ながら四十七都道府県中最低なのでございます。
他方、県内の中学校三年生を対象にアンケートをいたしまして、この高等専門学校の準備が進んでいるけれども、仮にできたら進学を希望しますかという希望状況をとりましたところ、かなりの反応がございまして、そのアンケートデータをもとに推測しますと、九百人前後の志願者が一応潜在的に存在すると見込んでいるところでございます。
123 :
120の続き、重要部分:2002/12/27(金) 03:27 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ] ○山口(壯)委員 今工藤局長お答えいただいたのは、私の配付資料でいけば、これは多分五ページ目に書いてある、六十二校、公立校について、一万八千四百四十という数字だと思うんです。それに私立を合わせて約二万というお答えですね。
配付資料の六ページをあけていただければ、沖縄県内の国勢調査の数字があります。今局長が九二・七%というふうに言われたのは、多分、今でいけば、これは十二年度の国勢調査ですから、十五前後で、二万人あたりの人がこの受け皿、一万八千四百四十なり一万九千六百というところに九二・七%の率で大体行っているということだと思うんです。
ところが、この国勢調査、ずっとさかのぼっていっていただければ、ゼロ歳、一歳、二歳、三歳と、もうわかっているわけですから、どれだけ沖縄の人口でもって高校進学者というものが推移するかということははっきりわかっている。これを見ていただくと、だんだん、一万九千から一万八千に落ち、一万七千に落ち、もう今、六歳ぐらいになってくると、一万六千にまで落ちていくわけです。したがって、国勢調査の観点からいえば、新しい学校をつくるということについて、人数の観点だけからいえば、もう余ってくるという状況にもなると思うんです。
したがって、沖縄に高等専門学校をつくるというのは、確かに普通の高校じゃないでしょうけれども、そういう意味では、こういう観点からも、私は、本当につくらなきゃいけないのかどうかということについては非常に疑問を持っています。
さて、議論をさらに進めますけれども、今局長が地元でニーズがあるというふうにおっしゃいましたけれども、私も現地に行って、こういう話知ってるというふうに聞いたら、ほとんどの人が知らないんですね。もちろん進学生が控えている家庭とそうじゃない家庭とあるかもしれませんけれども、本当に関心が高いのかどうか。教育的な観点からの関心なのか、あるいは名護市長が自分の市をこれから興していくためのそういう関心なのか。私については、そこは非常に不明快なものがあるんです。
ちなみに、地元という場合、沖縄県が高専を欲しているのか、あるいは名護市が欲しているのか、それはどっちでしょうか。
○工藤政府参考人 沖縄県の歴史と現況については先生の方がお詳しいかもしれませんが、残念ながら、さきの大戦での悲惨な歴史でございますとか、先ほど御指摘ありました米軍基地の問題でございますとか、そういう中で、沖縄県の、特に北部地域というのがなかなか、別に教育環境だけではなくて、全体的な振興が課題となっていると承知してございます。
それを受けて、名護市だけではなくて、沖縄県の知事からも、現知事、前知事含めて、私ども政府の方に国立高専の設置について強い要請があったということでございまして、沖縄県の官民挙げての強い要請を受けて、私どもこれまで設置の準備を進めてきたところでございます。
○山口(壯)委員 今必ずしも名護市長だけからじゃないというお答えですけれども、それでは、この名護市の辺野古、ここに建設するという必然性はないわけですね。私先ほども言いましたけれども、弾薬庫に隣接している、しかも演習場に隣接している、あえてそういうところに建設することの必然性というのは、もしも沖縄県全体がこのことを欲しているのであれば、あるいは譲っても、北部振興の対策として考えておられるのであれば、この辺野古の写真を見ていただければ、右上に建設予定地というのが書いてあります。これは南から写した写真ですけれども、道路の両側、トラックが見えますけれども、トラックの突き当たりがキャンプ・シュワブの弾薬庫のあるところです。こういうところにあえて、広い中であえてこの一点を特定しなきゃいけない理由というのはないと思うんです。なぜ辺野古というところになるのか、よくわからないんですね。どうでしょう、これは沖縄で、今おっしゃったように、例えば普天間の飛行場が移設になる、その場所が辺野古だ、ここに関係ある、こういうことじゃないんでしょうか。
○岸田副大臣 国立高等専門学校の設置につきましては、まず、地元の協力が不可欠という観点から、従来から地元の要望を踏まえて決定する、その設置場所等につきましても決定するという方針でおります。
そして、沖縄高専の設置場所につきましては、平成十一年九月、沖縄県知事から、沖縄県の均衡ある発展を図るためには北部地域の振興は重要課題であり、地域振興に極めて大きな役割を果たす国立高等専門学校を名護市辺野古地区に設置を求めるという旨の要望をいただいております。こうした県知事等の要望も受け、さらに創設準備委員会での協議を経て決定しているということであります。
こうした地元の要望あるいは手続を踏んだ上で、この辺野古地区の決定をしているというのが経緯でございます。
124 :
120の続き、重要部分:2002/12/27(金) 03:29 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ] ○山口(壯)委員 今、岸田副大臣、一生懸命勉強されて答えておられるから、それはもうよくわかるのです。今、地元の要望を踏まえてこれが決まっているということをおっしゃった。それは確かに半分そのとおりなんです。
他方、私のお配りした配付資料、これは文部科学省の資料、そのままとっています。もう全然足りないんですけれども、そのままとっています。
私がつけ足します。七ページ目を開いていただければ、「創設の経緯」というところの二番目に、平成九年の三月、橋本総理大臣が、当時の大田知事に向かって、「国立高専を名護市に設立することを積極的に検討したいので、知事におかれてもよろしくお願いしたい。」こうおっしゃっているんです。これは文部科学省の資料です。私の資料じゃないですよ。これだって、今の岸田副大臣のおっしゃった答弁の趣旨とは全く反対のことになりますね。
ですから、私が申し上げたいのは、全く否定しているんじゃないんです。確かに地元にも要望はあるでしょう。他方、必ずしも地元の要望だけじゃない。むしろその必ずしもという部分が今大事な部分なんですね。ですから、そこは御答弁いただくときにはきっちり念頭に置かれて答弁いただきたいんです。
さて、振興対策の一環じゃないのか、あるいは基地対策ということじゃないのかということです。
私は、別に振興対策であってもいいと思いますよ。私も日米安保条約というのは最も大事だと思っていますし、ちなみに私の博士論文というのはこの日米安保条約について書いたのです。ですから、それは否定するものでもない。この振興対策ということの必要性もそれは認めます。
他方、どこにつくるのかということを私は一生懸命今言っているんですね。弾薬庫の隣なのか、演習場の隣なのか、なぜ大きな北部地域があってそこなのかということを繰り返し言っているのです。地元の要望、地元がそういうところにつくってほしいと言うかなと。
だけれども、当時の橋本総理は、「名護市に設立することを積極的に検討したい」、確かにこのときはまだ辺野古という地名は具体的には上がっていなかったでしょう。でも、それは、今から話しますけれども、普天間の移設という文脈の中でやられているわけですから、関係者の中ではこの辺野古というものが一つの大きな候補地としてあったはずです。したがって、この振興対策ということですけれども、これで振興対策になるんでしょうかという点があるのですね。
ちなみに、今お配りさせていただいた配付資料の一番最初の写真で、マルチメディア館とかあるいは国際海洋環境情報センター、辺野古という非常に小さな地域にこういうのが建っている。何か今どきだから、私は、このマルチメディア館を見たら、ムネオハウスみたいだななんてつい思っちゃったのですけれども。だけれども、これは私、もしも振興対策になるのであれば、それはそれでいい。あるいは、つくった以上はそういうふうに持っていくのが役目でしょう。
そして、この国際海洋環境情報センターというのは、文部科学省の所管の話だと思いますけれども、中の様子が、この一番右下の写真です。コンピューターを置いてあるだけなのです。アイマックが何台か置いてあった。デルのコンピューターも置いてあった。別にその値段が安くてもいいのです。
でも、他方、これで果たして本当に地元の新しい産業創成というところまでいくのかなと非常に疑問なのです。要するに、箱物を幾つかつくっている。もう一つ箱物をつくろうかということで振興対策を考えておられるのであれば、我々は地元の沖縄の人の気持ちをもうちょっと考えた方がいいんじゃないでしょうかということを申し上げたいわけです。
私は別に沖縄の選出の議員じゃないですけれども、この点についてはいかがでしょうか、遠山大臣。
125 :
ちゅらさん:2002/12/27(金) 03:37 ID:n6w.u/D.
[ 213.167.138.70 ] 長すぎるので以下省略。
興味のある人は各自呼んでください。
リンク先は
>>120
126 :
ちゅらさん:2002/12/27(金) 04:37 ID:L4tXp8G6
[ fppp122.southernx.ne.jp ] ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
あんた、えらいよ。うん。
この厨房掲示板で、・・・・・・・・・・以下、略。
127 :
ちゅらさん:2002/12/28(土) 21:45 ID:ZSMvJaIw
[ ntokym016139.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] まあ、今更高専?と俺も最初は思ったのは
確かだが、すでに設置が決まった以上は、
もう少し建設的な方向で考えなきゃなあ。
128 :
おきなわん:2003/01/29(水) 23:04 ID:bSrWXNFM
[ 200.52.4.82 ] あまりごたごた言わない方が良いよ。
政府なんて光線運営にあまり関係ないんだから。
設置には大いに関係あるけど。
春には校舎工事が始まるだろうし、辺野古の発展や北部活性化に
少しは役に立つだろう。
名護に金融特区や産業の特区ができれば、大手企業も進出する
だろう。おそらく5年後光線卒業生は引く手あまただよ。
この地域への金の落ち方がまず違うよ。
他光線は昭和38年以来体制を何も変えていないので、
毒法化前に焦ってると思うよ。金ねえだろうし。
田舎といっても他光線よりはましと思うが。
ス○ーバックスもない県もあるだろうに。
129 :
ちゅらさん:2003/01/29(水) 23:26 ID:en50FOgk
[ ntokym011110.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>128オイラは高専誘致と決まった以上は、
それに可能性を期待するべきだと思っているけど、
>他光線は昭和38年以来体制を何も変えていないので、
根拠が希薄じゃないか?
内地の高専はとっくに学科再編を繰り返して、情報化の
流れに対応しているよ。内地の大企業が是非沖縄高専から
来て欲しい、というくらいの教育過程の内容をつくらんとー。
あまい期待だけでは、後発の高専は既存校にたちうちできないよ。
>名護に金融特区や産業の特区ができれば、大手企業も進出する
だろう。おそらく5年後光線卒業生は引く手あまただよ。
これも甘い期待と客観的可能性をどれだけ
冷静に見分けた意見か、今ひとつ見えにくい。
どういう企業がくるか、それがどれだけ高専の規模と
教育に見合っているか、これが見えないかぎりは
楽観はできないと思うぞ。
「高専」という教育機関そのものの役割が終わったと
言われている現今、どこまで価値ある高専を作れるか、
当局の人間は相当考えないといけないと思う。
130 :
おきなわん:2003/01/29(水) 23:50 ID:bSrWXNFM
[ 200.52.4.82 ] >>129>内地の高専はとっくに学科再編を繰り返して、情報化の
>流れに対応しているよ。
私の知っている限りでは、みかけだけです。
毒法化前に焦って予算請求して、最近校舎改修工事等
をしてると思いますが。最後通告になって焦ってる。
学科再編して予算が逆にとおらなくなったとこもある。
名前かえただけなのにね。
>根拠が希薄じゃないか?
施設点検記録や教育カリキュラムなど情報開示請求
でもしてみればわかるよ。ほとんど名称が変わっただけ。
>「高専」という教育機関そのものの役割が終わった
内閣府付けの大学院大学よりはましと思うが。
まっ、内閣府付けの総合○務局職員に金払うより
大学院建てた方がましか。。。。
131 :
ちゅらさん:2003/01/29(水) 23:59 ID:en50FOgk
[ ntokym011110.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >みかけだけです。
これもどういうことか、という感想はいなめないが、
結局問題は、沖縄高専に何をつくるか、だよな。
132 :
おきなわん:2003/01/30(木) 00:18 ID:3Vim594k
[ 200.52.4.82 ] 海洋系の生物資源学科が核になる。
環境重視は黙ってても予算が落ちる。
学内RANはギガビットRANが通るだろうし、N○Tが本腰
いれれば、情報系も強いワナ。
しかし、機械系も相当力入れるだろうから、
溶接などの設備はいいやろう。
大企業が現在ない沖縄では、中小、ベンチャー向けの
実践的技術者、研究者の養成が急務だわな。
琉○大学でも溶接とか産機触れる卒業者皆無に近いだろうに。
3セクの名さくら大学より設備はいいんじゃないか?
堂々と文科に予算請求できるじゃね-か。
職員の寮とかはとおらねーだろうな。
おそらくどんどんなくなってきてるから。
とりあえず、設備は琉○大学以下他学校以上
ってとこじゃない?
県内工業高校いくより絶対ましだよ。
133 :
おきなわん:2003/01/30(木) 00:57 ID:3Vim594k
[ 200.52.4.82 ] 書きわすれたけど、おそらく教官にはやりてが集まるよ。
大企業の研究所の人とか。産学共同もあることだし。
職員も琉○大学など文科資料提出に詳しい人たちが集まるだろう。
工業高校みたいに県内大卒を教員に据えてるのとはわけが
違うと思います。
しかし、沖縄県内工業高校教員にJABEE(技術士)もってるの
何人いるんだ??
格が違いますので一応言っておきます。
134 :
青年:2003/01/30(木) 01:12 ID:rohuFqdU
[ YahooBB218113232053.bbtec.net ] すごい教授いるんだろうけど
流大の教授って人のパクってばかりいる
イメージついちまったよ
135 :
ちゅらさん:2003/01/30(木) 01:42 ID:wWqlYIaw
[ YahooBB218113192014.bbtec.net ] 琉大の工学部は酷いもんだから、内地から優秀な奴らを連れてきて沖縄に
技術と根性を根付かせてほしい。
優秀な教官集まるらしいよ。
知り合いの内地の助教授がそこ行くけど、この人もかなり優秀&人間も良い。
理工系だけどね。
137 :
おきなわん:2003/01/30(木) 07:19 ID:3Vim594k
[ 200.52.4.82 ] >134
医学部の話か??
皆がそうとはかぎらんよ。
琉○大学からはあまり教官は移らないよ。
内地からくるのが多いんじゃない。
よくわからんけど。
同じ教官でも給与は光線のほうが安いから、
今の生活を犠牲にしてまで来ないでしょう。
>>135
同意。内地の高専生は出来る奴は恐ろしいくらいできるからね。
教官がいいからね。パワーがあるというか。
>>136
やっぱりそうなのか。先生も思いきったね。
今までの光線とはかなり違うものになりそうだね。
事務屋よりも教官に研究・学校運営手腕が問われるだろうね。
ただ沖縄の子供達は、親が工場経営してるとかあまりいないだろうから、
実践的に教えるのも工夫がいるかもね。
溶接、鍛造、鋳造、機械加工。。。。
嫌がらないかな?
138 :
おきなわん:2003/01/30(木) 18:58 ID:3Vim594k
[ 200.52.4.82 ] >136
関係ないけど、仲良くしようね。わかってるよね。
139 :
ちゅらさん:2003/04/26(土) 19:37 ID:70bNkmr6
[ www.voicemeet.net ] age
140 :
ちゅらさん:2003/05/08(木) 00:32 ID:0MBnnt6o
[ p1201-ipad21sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ageてミル
ここに逝く香具師っているのか?辺野古
収容所だな。
141 :
暴れ地鼠 ◆vQ9xkOln6Q:2003/05/08(木) 00:46 ID:.J8/8Kkw
[ 210.232.59.171 ] >>おきなわんさん@137
>溶接、鍛造、鋳造、機械加工。。。。
>嫌がらないかな?
子供的には凄く楽しそうだし、大人的には社会の中核に居場所を確保できる技術だと考える。
半端者がどう感じるかは、無視してもいいだろう。