1 :
1:
なんかかっこいいじゃん。
せめて国道沿いだけでも。
県で条例でも作って赤瓦には補助金だせばいいのに。
こんな公共事業だったら賛成する。
2 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 12:33 ID:0xUjXa7E
[ tu1.nirai.ne.jp ] おまえの税金を倍にしてくれるならいいよ
3 :
1:2002/05/25(土) 13:52 ID:cjDg3YCY
[ qu2.nirai.ne.jp ] 青空には赤がわら
税金2倍にしてもいい
元の数字が小さいから2倍でもいい
4 :
観光客ぁ3857:2002/05/25(土) 20:53 ID:KPzF/LZI
[ p2133-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 素晴らしいと思います。赤瓦カッコイイよね。間違って沖繩に住む
事になったら赤瓦の屋根じゃなきゃ嫌だな。
5 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 20:56 ID:4JGrMbNA
[ h138-098.tokyu-net.catv.ne.jp ]
6 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 20:59 ID:MyqkPUc.
[ users.otc.ne.jp ] >1がんばってくらさい。
7 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 21:10 ID:KPzF/LZI
[ p2133-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >5
その土地土地にある古い民家って理に適った作りをしている。
会津に沖繩の古民家を建てたら間違いなく雪で潰れるんだよ。
8 :
思兼:2002/05/25(土) 21:23 ID:gsJiN/7s
[ ppi01-1228.din.or.jp ] 今では赤瓦は稀少品で高価なんだよね。
昔の風景を保存しようとしてる竹富島では新築物は必ず赤瓦と決まっている
そうだけど、古物を集めたりしてやってるそうな。
でも赤瓦にサンゴの白い路に石壁って原風景はしびれますねえ。
9 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 21:25 ID:MyqkPUc.
[ users.otc.ne.jp ] いつか武富とかの昔のような風景の場所にすんでみたい。
あの白い道を歩いてみたい.
10 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 21:28 ID:4JGrMbNA
[ h138-098.tokyu-net.catv.ne.jp ] >7福島って雪降るの(マジレス)?
そうだね、気候とかにあうんだろうね。
原色が島にはあうさー
11 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 21:33 ID:7BmeQ63w
[ pas03-p155.alpha-net.ne.jp ] >>10会津っておっしゃってるんですから…あの辺は結構降りますよ。
浜通り(いわき、原ノ町)は滅多に降らないですけど。
中通り(福島、郡山)もそんなに降らなさそう。
12 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 21:35 ID:ZL4tovJQ
[ p3061-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >10
沖繩から来客があって唖然としていたよ(笑)二月に沖繩へ行った時は
30℃ぐらい温度差があった。雪の風景も綺麗だけれどストイックって言うか
我慢しなければならないから。ずっと綺麗な沖繩でいて欲しいよ。
13 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 21:40 ID:ZL4tovJQ
[ p3061-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] プロジェクトXに出てきた瓦職人どうなってんだろ?
番組内では凄い借金したって言ってたけれども。
沖繩も美観に関する条例を作った方がいいよ。首里の建物には必ず
赤瓦を使うとかね。
14 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 21:45 ID:7BmeQ63w
[ pas03-p155.alpha-net.ne.jp ] >>13そうなると、やっぱ行政からの補助がないと…
こんな時代にこういう制度って受け入れられるのでしょうかね?
15 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 22:00 ID:SRZRGSmY
[ qu1.nirai.ne.jp ] 瓦に補助するくらいなら、俺に援助しろっ!
16 :
思兼:2002/05/25(土) 22:00 ID:gsJiN/7s
[ ppi01-1228.din.or.jp ] >13
そういう条例は竹富島などではまさにやってるんですけどね。
でもその現状は逆にいえば、自治体がわざわざそういう条例を作らなければ、
うちなー自身、彼らが受け継いできた文化を守ることができなくなるほどに
意識が変わってしまったという現実でもあると思います。残念ですけれど。
17 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 22:11 ID:7BmeQ63w
[ pas03-p155.alpha-net.ne.jp ] 意識が変わってしまったというより、今の時代にそぐわないんじゃないでしょうかね?
例えば沖縄の伝統的な家は鍵をかけられません。うちの祖母の家もかけようがありません。
赤瓦の家を建てるとしたら、そういった昔ながらの木造にしないと意味がないわけで。
(コンクリートの家に瓦を乗っけてもいいんですけど、コストの問題が)
土地が高く、持ち家率の低い沖縄では庶民はなかなか住居にお金をかけられないのが現実ですよ。
18 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 22:23 ID:ZL4tovJQ
[ p3061-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] スクラップアンドビルドって日本だけだからね。
>>17
昔ながらの木造にしなくとも、良い部分は取り入れる事はできます。
ぶっちゃけた話し鉄筋コンクリートは沖繩には向かない工法だと思います。
柱構造の部分だけ鉄筋コンクリートにするなりの方法を選択すればコストも
押さえる事が出来ますよ。
19 :
にら1:2002/05/25(土) 22:24 ID:0xUjXa7E
[ tu1.nirai.ne.jp ] ウチの母方の実家は100年経ってるがまだ健在。
自分は好きだから極力そのままで保存するのに協力している。
家の近くでも木造の家を新築しているくらいだから、自分は
>>1に賛成。
工夫して大事に住めば長持ちするのが木造建築。
それを知らずに家を建てるのは残念な気がする。
安く広く造れて利益率の良いコンクリ住宅を業者が勧めるのも分かるが・・・
20 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 22:29 ID:ZL4tovJQ
[ p3061-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 沖繩は木材が無いって特殊事情があるのは判るけれども、北米産の唐松
を直接沖繩へ原木のまま運び込むとか木材コストを落とす方法は幾らでも
あると思う。
21 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 22:30 ID:sMlaEphM
[ 195.25.90.2 ]
22 :
思兼:2002/05/25(土) 22:35 ID:gsJiN/7s
[ ppi01-1228.din.or.jp ] >17
うーん、私はそこは現実にそぐわないとは思いません。
建築文化はその土地風土に最も根差したもののひとつですし。コンクリート建築が
沖縄の風土にあっているかといわれれば、そうではないように思います。例えば、
沖縄に昔からあるサンゴを積んだだけの壁は、風を吹き抜かせつつ、隙間が噛み
合うことで年月を積むほどに強靭になるとか。わざわざ穴を空けなければ台風で
倒壊してしまうコンクリート壁よりはるかに優れています。
だからこれはあくまで「意識」の変化ではないかと思うわけで、
またそれだけに外野がどうこう批判しにくいんですけども。
23 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:04 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >思兼さん
幾ら必死に話しをしても我々は外部なんだよね。悲しいが。
24 :
思兼:2002/05/25(土) 23:18 ID:gsJiN/7s
[ ppi01-1228.din.or.jp ] >23
ですね。じゃあないちゃーは木造建築に黒瓦にしないのかといわれりゃ
それまでですから。
でもコンクリートって実際、風雨に弱いですから、感傷とは別に、
沖縄の建材としてどんなもんだろうとは思いますけどね。
25 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:24 ID:sMlaEphM
[ 195.25.90.2 ] >24 鉄筋コンクリそんなに弱いかね?
あんだけ台風きても家屋全壊なんてまずきかないけれど...
県外に台風が寄ってったとき、かなり勢力弱ってるのに死人まででるのは
いまいちピンとこないしね。(雨とか川の氾濫とかのせいかな)
26 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:25 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >24
18でオレなんか思いきり向いてないって書いてるし。施工側が楽なだけ。
湿気凄いと思うよ。冬は沖繩なのに寒いだろうし。
27 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:32 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >25
台風で家が全壊する被害って土砂崩れなんだよ。アンタッチャブルな話し
になりそうだから軽く書くとそんな場所に住まざるお得ない人もいるの。
鉄筋コンクリートは完成後4ー5年をピークに弱くなっていくからね。
木造の住宅は完成後逆に強くなっていくの。これ常識
28 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:34 ID:7BmeQ63w
[ pas03-p155.alpha-net.ne.jp ] 実際問題として、沖縄の住宅事情をもう少し鑑みて欲しいですね。
沖縄では今や持ち家ってのは大変なことだと思うんですよ。
集合住宅に住んでいる人がほとんどで、内地のような広い庭のある一戸建てには
庶民はなかなか住めませんよ。その点大都市圏と同じです。
他の地方と比べると沖縄の住宅事情はあまりに特殊というか、大都市圏に近い感じですから。
そりゃあ、昔ながらの家がもっと復古して欲しいなとは思います。
あと、住宅事情のほか家族構成や社会の構造も変わったじゃないですか。
沖縄も例外でなく核家族化してます。家計の収入源のほとんどは第三次産業です。
みんなが農家で、大家族の家庭で暮らせるならいくらか現実になると思いますよ。
結局、時代が移り変わってそのときに一番適した(?)家になっていくのは当然ですよね…
最後に外部だからどうのこうのではないと思います。
むしろ、外部の人間だからこそできる提言ってありますよ。きっと。
29 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:37 ID:MyqkPUc.
[ users.otc.ne.jp ] コンクリが弱っても、木造には劣らないだろう?
ちなみに、ペンキ塗り替えするとき、元の塗装をはがないで、汚れやカビだけ
落としてもらって、上から塗ったほうがいいよ。
県内で、いちばん長持ちしているコンクリは、基地内の住宅だって。
あれは、塗装剥がないで上から何回も塗ってる。
30 :
28:2002/05/25(土) 23:37 ID:7BmeQ63w
[ pas03-p155.alpha-net.ne.jp ] 訂正。
集合住宅に住んでいる人がほとんどで→集合住宅に住んでいる人が多くて
31 :
にら1:2002/05/25(土) 23:38 ID:LVHjS53w
[ tu2.nirai.ne.jp ] このスレがどういう風に伸びるかは様子を見ましょうかね。
荒れないのを望みますが・・・
32 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:40 ID:sMlaEphM
[ 195.25.90.2 ] 昔の家屋のすきま風すごかったみたいよ。沖縄だから暖房施設なんてあんまなかったみたいだし
夏は暑いから風を通すために間口を広くとってるし。
今は冷房が普及してるから逆に密閉が容易な鉄筋コンクリの方が便利。
それと騒音対策もあるんだけど。基地のそばである程度防音効果を高めようとしたら
どうしてもすきまが多い住宅は難しいよね(政府の騒音対策の補償もあるし)
33 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:43 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 中城湾の埋め立て地あるよね?県では企業誘致無理だって気付いてると
思うよ。宅地にしちゃえー
34 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:47 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 話しがズレテ来た。元々は赤瓦の話しだった。あの瓦は素敵なので
建材として使い続けて欲しい。
35 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:49 ID:b5O1PSRE
[ z211-19-66-254.dialup.wakwak.ne.jp ] スペイン瓦を使った建物は増えてきたね。
36 :
ちゅらさん:2002/05/25(土) 23:50 ID:sMlaEphM
[ 195.25.90.2 ] >31 いや、荒らすつもりは全然ないんだが(w
でも台風対策のために鉄筋コンクリ化が進んできた歴史はあるよ。
今は沖縄の家のほとんどはそれだから。
私は県外にも7年くらい住んでたけど家の造りは沖縄に比べて遙かに脆弱だなぁ
(ごめん、素人目)と思ったものだけど。
とりあえず沖縄の家屋は風速40mに耐えうる住宅構造だとおもいますよ
21のリンク先で紹介したけど台風被害にあったのは昔ながらの伝統家屋ほどひどかったみたいだし
(でも、あれは水害のほうかな)
37 :
思兼:2002/05/25(土) 23:53 ID:gsJiN/7s
[ ppi01-1228.din.or.jp ] >28
なるほど。住宅事情はシビアなんですよね。
まあ、私は提言といえるような立派な意見はありません(笑)
街の外観を守るというのはその土地に住む人たちの価値判断なので、
ないちゃーとしてはあくまで文化的な損失を惜しむという立場で保持を
要望するだけです。政府には沖縄が歴史的に異なる文化圏だという事実を
もっと重視して、文化保護に積極的に支援をしてほしいものですが。
>>29
コンクリは製法からいっても水には弱いです。
木造建築物のように100年は持たないでしょう。資料はありませんが
沖縄だともっと寿命が短いんじゃないでしょうか。もちろん建築業者も
無能ではないでしょうから、工夫はしてると思いますけれど。
38 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/25(土) 23:53 ID:ceIgX22g
[ p4043-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 舶来モノに弱いのかな?@一度無くすと取り戻す労力は何倍もカカルよ
39 :
にら1:2002/05/26(日) 00:02 ID:6Q9ok4Lg
[ tu2.nirai.ne.jp ] >>36もちろん沖縄の住宅事情や建築の工法の移り変わりは知っています。
本土の木造建築は台風の事を考える必要が無いので脆弱に見えるのはしょうがないですね。
雪国の建物と佐賀の実家が医者の同級生の家はがっちりしていました。
特に佐賀では泊まった日に沖縄でもめったに来ない大きさの台風が来たのですがびくともしませんでした。
怖くて一晩中寝られなかったくらいですからカナリの物でしたよ。
コンクリ住宅が普及したのはやはり安く強度の有る家を造れるからでしょう。
空調設備は後から普及しましたね。
木造だから弱いと言うわけではないと思います。
40 :
36:2002/05/26(日) 00:16 ID:YemnT/No
[ 195.25.90.2 ] 脆弱は言い過ぎたから訂正しておく。沖縄の鉄筋コンクリは無骨っぽいかな
伝統家屋に比べたら風情ないしw(逆にいいすぎかな)
まぁでも年収200万しかない県民が昔ながらの伝統家屋の町並み作るためには
21のリンク先の渡名喜島みたいに9割補償とかでもしなけりゃ難しいだろうなぁ
ちなみにうちの実家、復帰直前にたてたけど鉄筋コンクリで1000ドルくらい(^_^;)
赤瓦、今となっては高いもん
41 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 10:42 ID:NhTgpGiU
[ p4181-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >40
瓦屋さんもコスト下げる方法は無いのかね?県や国が補助を出すのも一つ
の方法だし。首里城から那覇を見下ろした時に屋根が全て赤瓦だったら
爽快な気分になると思うよ。空は真っ青で。
42 :
ちゅらさん:2002/05/26(日) 10:59 ID:YemnT/No
[ 195.25.90.2 ] こういうのを市議会・県議会レベルでやんないかな。もう遅いかな
(でも首里城周辺とかでも景観条例みたいのがあって、
何年か前宗教関係の建築物造るときに、一時議論になったような気がするけど)
http://mytown.asahi.com/okinawa/news01.asp?c=18&kiji=55 <伝統的建造物群保存地区(伝建)制度>
地域の歴史や文化を伝える集落や町並みを保存するため、市町村と地域の住民が「伝建地区」を決め、
国が「重要伝統的建造物群保存地区」に選定する。
重要伝建地区では、国が都道府県とともに保存事業に補助金などの財政的な支援と技術的な指導をするほか、
土地の地価税や伝統的建造物の固定資産税が非課税になるなどの優遇措置もある。
02年1月現在、35道府県の60地区が選定されている。
43 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 11:08 ID:NSCP.5NA
[ p3075-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >42
会津にも在るんだよ。大内宿って言うんだけれどそこは江戸時代の宿場町
がそのまま残されていて道路のアスファルトも剥がした。それで昔は水路
がメインの道の真ん中にあったんだけれど、それも復活させているよ。
44 :
ちゅらさん:2002/05/26(日) 12:11 ID:ZcOzDH0Q
[ qu2.nirai.ne.jp ] 京都が乱開発でものすごく醜悪な景観になってると聞いた。
やっぱりその土地のイメージってものを大切にして育てていく文化を
育まないと・・・。
沖縄は固有のイメージをもっと強化できる余地があると思う。
ヨーロッパが世界中の観光客に人気があるのは景観の素晴らしさが
一番の理由だと思うし。
45 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 12:52 ID:HRJ43um2
[ p0026-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >44
京都タワー見たとき笑っちゃったもん。ひょうきん族でもここまでやらない
って当時思ったよ。別に笑いとる為じゃないとは思いますが。
ヨーロッパは400年前の建物を中身をリフォームして使うからね。
大笑いしたのがプロバンスの大工さん。17世紀に建てられた農家を金持ち
が買い取り増築を頼んだところ、元の建物と同じ様にワザと斜めにして
増築部分と気付かせない施工をしてた。
46 :
ちゅらさん:2002/05/26(日) 13:49 ID:KcE1gOXg
[ tu3.nirai.ne.jp ] 嘉手納基地のGATE2から入ると、赤瓦の住宅があるよ。あそこに住んでるのは
ランクがある程度高い人たちなんだって。
どっかで基地の家が強いってみたから、あんな感じで赤瓦でもいいんじゃない??
観光客とか増えるかな?感激するかもよー。
外国とかからも増えそうじゃない??
赤瓦かっこいいよね。
1さんに賛成。思いやり予算けずってこういうのに使ってくれればいいのにね。
47 :
ちゅらさん:2002/05/26(日) 14:07 ID:0zR0FGMg
[ fwisp-ext10.docomo.ne.jp ] 石垣市では補助が出るよ!一部の住宅地では景観条例で赤瓦以外の家は建てちゃいけない所もある。
48 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 16:07 ID:1qcb/5UE
[ p3245-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >47
首里もそうしたらいいのにね。町並みは綺麗な方が絶対にイイから。
綺麗な町並みを維持していこうって意識も生まれるし。
49 :
ポーク:2002/05/26(日) 17:13 ID:5KLh1Ds.
[ tn2-aq33.ppp.ttcn.ne.jp ] 伝統的な建築に補助金出すって言うのはいいアイディアだと思うんですけど、
そういう家を作るかどうかはやっぱり条例でも作らん限り
個人の自由に任されてますからね〜
>観光客さん思兼さん
木造ってそんなに強いんですか?
自分今木造なんですけど、虫はいるし、ちょっと風ふくとがたがたいうし、
なんか安普請(大家さんごめん!)って言葉がぴったり来るんですけど。
特に沖縄なんか湿気も多いし、虫も多いし、
住んでる人の快適とか考えたら、鉄筋のほうがいいんじゃないかな〜と思うんですよね。
台風の時に木造だとたぶん家がきしむ音が聞こえて(笑)眠れないと思う。
50 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 17:23 ID:iTf/Dvq2
[ p5204-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >49
湿気の多い土地には木造が一番向いています。都内の木造アパートの場合
イニシャルコストをまず考えるだろうし、わざと赤字にして相続税逃れの
場合といろいろ考えられます。雪国の場合、大黒柱にはたいてい尺越えの
ケヤキを用います。建てて300年の家とかが存在しています。
鉄筋コンクリートの場合50ー100年が寿命と言われています。高度成長期に
乱立されたビルには海砂を使ったモノが多く内部で鉄筋が錆付き膨張して
極端に強度が弱くなっています。
51 :
ポーク:2002/05/26(日) 17:33 ID:5KLh1Ds.
[ tn2-aq33.ppp.ttcn.ne.jp ] 虫害の心配はないでしょうか?
そんなに高級材を使うわけにもいかないでしょうしね。
300年も持つような家って結局、旧家・豪農じゃないですか〜
中村家とかもその時はいかにも大きなお屋敷だったんだろうな〜って感じだし。
そんなに本物志向じゃなくていいと思うんですよ。
うちの祖父の家戦後に立てたものなんですけど、
作り、間取りと瓦はもともとのうちな〜っぽいやつだけど、
コンクリートなんですよ。
そこら辺はどうせ塀に隠れて見えないし。
52 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/26(日) 17:46 ID:iTf/Dvq2
[ p5204-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 無垢の木で出来た家は呼吸するからね。湿気も取ってくれる。
虫はサッシ使っていれぱ問題は無いよ。コンクリートは熱を溜めるでしょ?
屋上にガーデニングでもすればいいんだろうけれども。
夏、コンクリートから夜間放出される熱って凄いエネルギーだよね。
53 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 04:53 ID:xXfRRjxg
[ p4188-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 防音は重さに比例するし、無垢の木は呼吸するので湿気を防ぐ。建具(窓)
よりは壁の方が安い。断熱財は寒さだけで無く熱も防ぐ。水廻りはまとめた方
がコストが掛からない。凍結の無い沖繩ならなおさらそう。この事を考えて
家を設計すれば坪単価25万円前後で家は出来ると思うけれどね。
54 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 05:03 ID:xXfRRjxg
[ p4188-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 家を建てる場所で建ぺい率は変わるけれども、建坪25坪(82.5平方米)で
総二階で考えても1250万円ってところかな。床面積で50坪(100畳)あれば
十分でしょう。土地代は別ですけれども。
55 :
ちゅらさん:2002/05/27(月) 05:18 ID:dDhWu9Ho
[ 207.75.249.2 ] ところで建材に使われるような木って沖縄にあるの
沖縄って杉花粉とかもないくらいだし(屋久島には有名な屋久杉があるのに)
ガジュマルとかモクマオウくらいしか周りにみかけないけど
こんなのつかえるの?
56 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 06:15 ID:8Ebglejo
[ p3211-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 沖繩の最大の弱点なんだよね木材が無いのが。東南アジアの森林伐採は
世界的に非難されているし、ポルポト派の資金源だったりしてたからね。
不得意分野は外から持ってくるってかんがえるのが一番よい。その土地に
生えている木材がベストなんだけれども、似た気候の土地から輸入するのが
良いと思う。一般に暖かい場所に自生する木材は柔らかいっていうよね。
米松の立ち枯れ材なんかだと異常に安いよ。ただ、ヤニを抜かないと大変
だけれども。
57 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 06:19 ID:8Ebglejo
[ p3211-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 追加 木材にもブランドがあって大分の杉なんかも高いと思う。
九州で何処の木材が一番安いか調べる価値は必ずある。
58 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 06:38 ID:8Ebglejo
[ p3211-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 沖繩には工学部ってあるの?建築学科でてる人間ならば沖繩にあったローコスト
一般住宅って凄く面白いテーマだと思う。沖繩の伝統的な部分を取り入れ
且つ斬新でローコスト。それを目指す建築家がいてもいいと思う。
知人の映画監督の9坪の土地に家を建てた建築家は工業高校しか出ていない
けれども、今某大学の教授になってるよ。
59 :
にら1:2002/05/27(月) 07:06 ID:ipUZs91g
[ tu4.nirai.ne.jp ] 昔は台湾から木材を取り寄せていたと聞いた事がある。
今でも良い材木が安く手に入るのではないだろうか。
平均年収の低い沖縄だからこそ木造建築だと思うのだが。
確かに面白いテーマだと思う。
60 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 08:05 ID:TlxyZJ6Y
[ p0095-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 台湾だと黒檀や紫檀などの高級木材もあるはずだよ。家に黒檀や紫檀使うのは
御大臣様だけれど。安易な鉄筋コンクリートでの住宅建設は沖繩の為にもなら
ないと思う。どこまで工法を考えるか、追及するかが技術革新に繋がる。
大手のK場だってただの利益追求じゃ無く自分達のこの技術は世界に誇れるって
発想が無いと再建も難しいと思うよ。銀行屋は所詮金勘定だから。
赤瓦はフレキシブルな素材なんだよ。それを固める漆喰もサンゴを焼いて作って
いるはず。沖繩の建築家は先人の知恵に対してもっと敬意を払うべきだね。
中央のモノを持ってくるのでは無く、自分たちの知恵と技術と発想を外に持って
出て行くぐらいの気持ちで望んで欲しい。
61 :
思兼:2002/05/27(月) 15:19 ID:t1p5pq9k
[ ppi01-0505.din.or.jp ] >59
なるほど、貿易で栄えていた琉球王国ならではというとこですか。
でも今は独立国ではありませんし、木材自体が高いですから、
それがネックですね。やはり…。
62 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 16:19 ID:FfeZfD3E
[ p3107-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >61
北米の立ち枯れ材のパイン(松)なんか笑っちゃう位安いんだけどね。
パインは柔らかくて加工しやすいけれど、水に弱い(腐り易い)から
防水だけキッチリやればイイと思う。
63 :
ポーク:2002/05/27(月) 18:48 ID:GnpkezJs
[ tn2-ai8.ppp.ttcn.ne.jp ] 黒檀って「くるち」のことですかね〜
琉球黒檀とか八重山黒檀のこと、くるちって言うような気がする。
普通に道とかに生えてるから
頑張ってうえたらいいかもしれない。
64 :
ちゅらさん:2002/05/27(月) 18:56 ID:nx1CYx6I
[ qu1.nirai.ne.jp ] 瓦って意外と高いんだよね
65 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 18:57 ID:USOO8TnI
[ p5095-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 間違えた。パインは水に強かった。ただ、くるい易い。考えてみれば
コンパネって米松だもんね。
>>63
黒檀は堅くて重いんだよ。中国の高級な家具に使われてる。
紫檀はローズウッドの事
66 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 19:06 ID:USOO8TnI
[ p5095-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] 素朴な疑問として、一体赤瓦は幾らするんだろう?赤瓦で屋根を葺くと
どのぐらいの金額がかかるんだ?
67 :
ポーク:2002/05/27(月) 19:08 ID:GnpkezJs
[ tn2-ai8.ppp.ttcn.ne.jp ] 将来の夢が60くらいになったら沖縄に帰って
赤瓦家ーをたててごろごろしてすごすことなんですけど、
今、木造にするっていう野望も付け加わったんで、
メリット、デメリット教えてもらえません?
見た目で言うと、
白ありつきそう、虫多そう、木の色が変わってみすぼらしくなりそう、
台風に弱そう、水に弱そう、メンテナンス大変そう
って感じなんですが。
68 :
にら1:2002/05/27(月) 19:13 ID:evaI3MV6
[ tu3.nirai.ne.jp ] >>61そんな大昔じゃないですよ。
ほんの30年ほど前です。
タイヒ(台湾ヒノキ)ですが、今でも良質の材料として入ってきているようですね。
69 :
にら1:2002/05/27(月) 19:22 ID:evaI3MV6
[ tu3.nirai.ne.jp ] >>67一番の敵はシロアリですが材料に防虫加工を施す事で対処できるそうです。
湿気は風通しを良くすることで対処でき古くなった壁などは貼りかえれば済むことです。
台風対策は敷地の壁面や周囲の環境を合わせて対処しないといけない様です。
具体的には風向きを知った上で上手く建物にナナメに当たって避けて行くようにする様です。
前のレスにも有りましたが、石を積んだ壁は程よく風を通すので、強風を弱めかつ遮断しないそうです。
色々調べると面白そうですね。
古い家の造り全体を見ると勉強になりますよ。
泥棒対策は・・・セコム入れますか?
70 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 19:28 ID:UcIBZg.I
[ p5192-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >にら1さん
オレもさっき調べた。台湾檜の巨木があるらしいね。浴槽に使う古代檜って
おそらく台湾檜なんだろうね。檜は防虫作用があるし、フローリングにしても
生き節が綺麗でいいよ。
>ポークさん
木材は種類によって全く違うからね。沖縄の古民家も柱構造だから、構造材
に何を使うか。構造材さえしっかりしていれば外壁は交換が利くからね。
木は塗装しない限り呼吸をするから、湿度が一定に保つ事が出来る。
正倉院なんかは世界最古のログハウスだよ。白アリに関しては防虫剤を注入
した土台を使えば防げる。すき間は木は時間と共に痩せるから、コーキング等
でカバーすればいい。今は窓も樹脂サッシや木製サッシがあるから機密は
保つことが出来るよ。でも、一番大切なのはね、腕の良い職人を使う事。
71 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 19:32 ID:UcIBZg.I
[ p5192-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >にら1さん
思いっきり被りました。ごめんなさい
72 :
にら1:2002/05/27(月) 20:55 ID:OaJsK8Y6
[ tu2.nirai.ne.jp ] >>観光客さん
屋根瓦は確かに高いかもしれませんが、赤瓦だから高いと言う訳ではないようです。
瓦は重しになって建物を安定させますし、あの段々でディンプルの様に風を剥離させる様ですね。
固定するのには今はコンクリの様ですが昔は漆喰だったそうです。
これも湿気の調節に必要なのでしょうかね?
73 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/27(月) 21:20 ID:UcIBZg.I
[ p5192-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >にら1さん
一昨日読んだ本に沖縄の漆喰についての記載がありました。
何でも珊瑚を焼いて粉にして漆喰にしたらしいです。
石灰質を焼く事によって酸化させるってのは判りましたがどうなんでしょう?
台風の時に雨漏りさせないって事と風に飛ばされない為の工夫なんでしょうね。
茅葺きの屋根に較べて耐久性は高いのは間違いありません。
74 :
ちゅらさん:2002/05/27(月) 21:46 ID:vRUw0F8Q
[ qu2.nirai.ne.jp ] 赤はキライ!
75 :
ちゅらさん:2002/05/28(火) 12:51 ID:Oig4/4Eo
[ tu2.nirai.ne.jp ] 私は赤が好き。
沖縄っぽくていい。太陽みたい。
76 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/05/29(水) 01:50 ID:uVHkkaRg
[ p2112-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >75
赤瓦に白い漆喰ってコントラストが綺麗だよね。
77 :
75:2002/05/29(水) 12:47 ID:yulwQgP.
[ tu3.nirai.ne.jp ] 観光客ってことは他県の方ですよね??
沖縄好きなんですか?
78 :
ちゅらさん:2002/06/11(火) 13:17 ID:yOITLMRU
[ nttkyo032036.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 比較対象がチトおかしいと思われ。
高級な木造建築物と、一般のコンクリート造を比較しても意味無し。
木造って言ってもピンキリなので、安くあげようと思えば一番安くできるし
頑張っちゃえばコンクリートのものなんか目じゃないぐらいの値段になります。
ハウスメーカーの木造建物なんか10年程度で…(以下略
いずれにしても定期的にメンテを行わなきゃ、たいしてもちません。
立派な木造住宅を建てるひとは、それなりに思い入れがあるので
キチンとメンテを行う人が多いので長持ちするのです。
沖縄の職人さんはコンクリートの建物になれてる人が多いから、不慣れな
木造より安定した施工ができると思うよ。
79 :
観光客 ◆Tr17O0wY:2002/06/12(水) 02:37 ID:w0j0SY/E
[ p2194-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ] >78
比較はおかしく無いよ。沖縄の風土にどんな建築方法が合うかって事だから
木材は適材適所で使う物だし、良い材料を使ってもやり方次第じゃ安く上が
りますよ。
80 :
にら1:2002/06/12(水) 03:50 ID:3YAQfP6s
[ tu2.nirai.ne.jp ] >>78コンクリ住宅と何を比較してるの?
高級木造住宅?ハウスメーカー?
良く解らん。
たいていの木造住宅は本土の職人さんが作ってると思うんだが。
81 :
78:2002/06/12(水) 10:40 ID:sMnAY2/2
[ nttkyo032036.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] コンクリート造の住宅と同じぐらいの価格の木造住宅と比較しないと…意味ないんじゃ?
また、その価格でコンクリート造と同等の性能(耐久性・耐震・耐風)を確保出来ますか?
あと、施工精度の問題。
本土の職人を使うと言うけど、それは価格に跳ね返ってくるよね。
坪25万ってカキコがあったけど、木造に対するノウハウをもった人が知恵を絞って、
かつオーナーの協力があって初めて実現できる値段だと思うよ。一般的には難しいでしょ。
沖縄の工事単価って決して安いもんじゃないと思うし。
確か九州でも上の方だったと…
個人的には木造って好きだし、将来住んでみたいけど(赤瓦も好きよん)
良くも悪くも沖縄では昔の木造(庶民が住んでいた)に対するイメージが強くて
今のコンクリート住宅一辺倒になった経緯があるわけで、そのイメージを払拭
するのは並大抵じゃないと思いまする。
メンテについて言ったのは、沖縄(に限ったコトじゃないけど)の人でそれだけ
住宅に対するマインドをもった人がどれだけいるのか甚だ疑問だから。
今現在だって建てっぱなし、住みっぱなし…が多いでしょ。
木造にこだわらず「コンクリート造+赤瓦」でもいいんじゃないの?
82 :
にら1:2002/06/12(水) 21:41 ID:3YAQfP6s
[ tu2.nirai.ne.jp ] >>78確かにその通りではある。
あまりこだわらないからこの議論は盛りあがらないのだろうし。
長く使うと言う考え方が有るかどうかも疑問ではあるよね。
もう少し勉強します。
でも床から壁からコンクリで囲うのだけは嫌。
病気になりそう。
83 :
類美豚:2002/06/22(土) 11:55 ID:salSIT/Q
[ YahooBB219031200014.bbtec.net ] 昔、セメン瓦ってあったよね。アレも赤く塗れば活けるかも、復活しないかな。
私の赤瓦のイメージは橙です。セメン瓦もオレンジ色にして欲しいナー
84 :
ちゅらさん:2002/06/22(土) 12:56 ID:dGE/FHnk
[ users.otc.ne.jp ] かわら屋根を再塗装するときに、灰色とかかわらじゃない色ににぬるのはやめてほしいな。