佐賀県佐賀市について語ろう【その23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しでよか?:2010/11/06(土) 23:03:17 ID:/N5xWvUg [ pw126245048179.5.tik.panda-world.ne.jp ]
ガス屋わないと困りますw
60名無しでよか?:2010/11/06(土) 23:24:11 ID:QfuFj9Lw [ 58-3-13-181.ppp.bbiq.jp ]
>>58
その農家がガソリン車1台も使っていないなら立派だな。
61名無しでよか?:2010/11/06(土) 23:31:13 ID:IGjINIJw [ FLA1Aag077.sag.mesh.ad.jp ]
昔は農家が田んぼに撒く農薬がすごくて、農薬撒き始めると家中閉め切って農薬が晴れるのを待ったもんだ。
62名無しでよか?:2010/11/06(土) 23:52:56 ID:a0MrQwkQ [ gate201.bunbun.ne.jp ]
街中でも蚊の殺虫剤散布やってたな。
ブーンって散布機のエンジン音が聞こえはじめると
慌てて家中の窓を閉めてた。
閉めるのが遅れると部屋中殺虫剤の煙が充満して臭かった。
63名無しでよか?:2010/11/07(日) 00:39:53 ID:16VHMLTg [ ntfkok109076.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔そう云えば佐賀のことをブン蚊都市と云ってなかった?
64名無しでよか?:2010/11/07(日) 06:00:06 ID:lJmw2sUg [ 02k1hHU.proxycg012.docomo.ne.jp ]
現地到着 まだ無料駐車場のトコ止められたので
ちょっと拍子抜け
さすがに一人なのに千円は馬鹿らしいのでw
のんびり歩いていくわ
65名無しでよか?:2010/11/07(日) 17:08:52 ID:1GxQ/q6w [ FLA1Aag077.sag.mesh.ad.jp ]
>>62
あったあった。夏の風物詩。
今は下水道も整備されてろくに蚊もいない。
うちの近所の田んぼはみんな宅地になってしまった。
俺が小学生の頃までは蛍がいたくらいなのに。
66名無しでよか?:2010/11/07(日) 19:15:16 ID:x9wmbkUA [ gate201.bunbun.ne.jp ]
まあ、街の中心部でも多布施水系の水が流れ込んでる水路では
今でもシジミが取れるぐらい水がきれいな県庁所在地ではあるんだけどね。
67名無しでよか?:2010/11/08(月) 14:01:59 ID:pktrFDvw [ ntsaga001183.saga.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔は側溝の溝の中にくねくねした虫が大量にいたなあ

確か「ビー」とか言ってたっけ
68名無しでよか?:2010/11/08(月) 16:43:20 ID:YQBdB1zA [ acfkok002252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>67
そいつのことかわからんけど、
ヒルのことビーって言ってた
69名無しでよか?:2010/11/08(月) 21:45:27 ID:9iSdmqeg [ ZT222008.ppp.dion.ne.jp ]
馬ビーとかもいた
70名無しでよか?:2010/11/09(火) 16:43:42 ID:wawhKRIg [ p11254-ipngn100102kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
水路は相変わらず多いよね
71名無しでよか?:2010/11/09(火) 21:53:06 ID:2y1XUIMg [ 218-42-227-12m1.kns1.eonet.ne.jp ]
>>54
でも神野公園観覧車とびっくりハウスが無くなってるね
個室に入って椅子に座ると、奇怪な抽象的な何とも言えない絵が壁に描かれていて
その壁がグルグル廻りだす、最後は乗り物酔いみたくなって終わり
また係の人がインチキ臭そうなおっちゃんで
入場と退場の時に怖いような変な話をボソボソっとするし
ホント独特のスポットだったのを覚えている
今の御時世あんなのは駄目なんだろうなw
72名無しでよか?:2010/11/10(水) 00:56:28 ID:9eoys04g [ ntfkok013150.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
びっくりハウス懐かしすぎる〜
バルーン帰省したついでに子供と行ってきたよ。
親子フリーパスで1800円 正直高いと思ったがふるさと納税のつもりで。
好きだったチェーンタワーが残ってて嬉しかったわ。
高齢のスタッフさん達がいい人ばかりで泣いた。