1 :
名無しでよか?:
TV局が少ない、大きい本屋がない、道路交通事情、合併問題
国会議員、県市会議員についてなどのその他もろもろ政治経済を憂い
宮崎県全体の現状及び将来について熱く語りましょう!
2 :
名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:32:04 ID:T5tiF81Y
[ YahooBB221018000025.bbtec.net ] 大丈夫、そのまんま東が救ってくれるって。
3 :
名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:33:35 ID:P1JaOEP2
[ p4089-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 鹿児島と合併する。
市町村の合併のやつの県単位
4 :
名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:50:32 ID:TXE9sSvE
[ P219108002151.ppp.prin.ne.jp ]
5 :
だるだる:2004/03/21(日) 23:41:04 ID:2SLV1pHE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 日向市は黒木さんが当選?
江藤派ってどっちなん?
この前日向行ったんですが
宮崎にないお店ありますね。
以外に住みやすそうだった。
6 :
名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:47:20 ID:dKnD/dBQ
[ gw02nh.mangaland.jp ] ≫2、そのまんま東なのかは別としてもっとインパクトの強い知事は
確かに必要かもね。もちろん能力も備わってもらわなきゃならんが・・・
俺は妻高出身だから現知事には頑張ってもらいたんだけどね・・・
7 :
だるだる:2004/03/22(月) 03:22:44 ID:vmOZJWWQ
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] どこの地方もそうなんだけど、
建設業、農林業、観光を軸に財の回転をさせている
旧来型経済パターンが続いてるんだよな〜。
確かに空港、道路などのインフラ整備が利便性の向上につながり
経済浮揚することにはするんだけど
今の時代は高度成長期のそれと違いその効果は小さい。
将来、少子化問題、高齢化問題は避けて通れない。
一言で言えば、これからはアイデアの経済競争。
働き手がどんどん減っていくなかで
いかにスリムで効率的な仕組みを作っていくかということが
課題なんじゃないかな。
そのためにも中小企業に融資、指導する銀行マン、
あんたらにかかってるよ。経済学を勉強してくり。
8 :
3:2004/03/22(月) 21:06:08 ID:2seSSP0I
[ p1060-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 昔の価値観と今の価値観は同じなの?
今度は成功するかもよ
9 :
nobeokawalker:2004/03/22(月) 21:27:39 ID:FRIgFvZE
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] どうせ、他の県に統合されるんなら鹿児島や大分といった
力がない県でなくもっといい県がいいな。
名古屋(愛知)領として献上して愛知県宮崎領とする・・。
あと数十年後のうちには東海大地震が来るからその復興までの
避難地として活用してもらって名古屋文化を植え付けてもらう。
(まあ、最悪の場合東海大地震は宮崎県まで影響あるみたいだが・・)
10 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 21:34:25 ID:DjU5ANm6
[ flmyz1-p132.hi-ho.ne.jp ] >>99個目でそんなネガティブなレスするなよ。
大体、大分や鹿児島が力のないとか、そういう根拠のない比較を
出すことがよく分からん。比較に出されたところの人が、
また出張ってきたらお前がすべて相手しろよ。鹿児島なんたらとか言うヤツが
宮崎のスレに、時々訳の分からんカキコをして荒れる事があるが、こういうことが
引き金になるかもってことが分からんのか?
さらに、愛知県云々とか、東海大地震の避難地とか下らないこと書くときは、
一応、wとかつけろよな。ナンボあんたでも不謹慎だぞ。
11 :
nobeokawalker:2004/03/22(月) 22:00:21 ID:FRIgFvZE
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] >>10あ、すいません、個人的事情からw-ho.ne.jp系のレスへの返答はしないことに
しました。 まあ、同一人物かは解りませんがしょうもないレス依頼をした人が
おりまして個人的に論議するに及ばない人と判断しましたので・・。
大変申しわけございませんがあなたがその人と別人であればコテハンでお願いします.
以上! それにこれは だるだるさんがスレ依頼した分だから彼の忠告なら従うよ。
12 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 22:15:50 ID:yFODh45o
[ 219-103-29-102.btvm.ne.jp ] トウキョウトガッペイシタホウガイイ
13 :
nobeokawalker:2004/03/22(月) 22:21:51 ID:FRIgFvZE
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] >>12それ書こうと思ったんだけど
今の東京都知事が運輸大臣時代、リニア試験場の事で
鳥小屋発言が問題になったし、地元TV局の記者の質問にぶちぎれたし
田舎嫌いな人だからなあ・・。
14 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 22:25:17 ID:Xfd8euqw
[ shppp150.mii.jp ] 植樹祭のために木を切りまくるような阿呆に未来は無い。
15 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 22:55:09 ID:DjU5ANm6
[ flmyz1-p132.hi-ho.ne.jp ] >>11俺だってあんたにレスなんかはしたくないし論議はしたくない。
内容に気をつけろってことだ。
一応レスは読んでるようだが、特に訂正しようという気はないようだな。
あとな、オレが依頼したスレも、このスレも概念は同じだ。
大体自分がコテハンだからって、人に強要するなっつうの。
すぐにコテハン名乗れ、自分の掲示板に来いっていうのはあんたの悪い癖だ。
16 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 23:06:17 ID:FRIgFvZE
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] スレ主さんすいませんねえー
自分が常正しいとおもって人を批難ばかりして
それをずーと引きずる人いるもんですから・・。
相手して荒すつもりありませんでご安心を
17 :
nobeokawalker:2004/03/22(月) 23:08:30 ID:FRIgFvZE
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] >>14それってイ○ンもそうだね・・。
「木を植えています」っていう企業PRあるわりには
それ以上に店舗作るために木を切ってるんだし・・.(^^;)
18 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 23:15:34 ID:DjU5ANm6
[ flmyz1-p132.hi-ho.ne.jp ] >>16てめえコテ抜きで語るなよ。何様だ?
オレもあんたを反応するつもりはないからいいよ。
19 :
名無しでよか?:2004/03/22(月) 23:35:20 ID:9SPpioqg
[ 124.76.111.219.dy.bbexcite.jp ]
20 :
だるだる:2004/03/23(火) 00:21:10 ID:oWyDJFDg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>16う〜ん…つべこべ言えるほど偉い人間じゃないのですが…^^;
ノベウォさんもオイラも痛い発言しますし。
コテがゆえ叩かれ方も大きいっすよね。
よく我慢してるな〜と思いますよ。ウンウン。
オイラの場合は2CHラーメンスレでいろいろ書かれてますが
オモロいんでスルーしてますw
でも論で返さず野次るモンには歯向かいます。
>>18さんをスルーするのも手かもしれませんが
納得するとこは納得し納得できないとこは納得しなくてもいいかと。
論で返す常識のある方ですのでオイラならスルーはしないかな。
21 :
だるだる:2004/03/23(火) 00:28:22 ID:oWyDJFDg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 植樹祭っておかしなイベントですよね。
あと道路開通式の神主を呼ぶのとか合法ですし…。
子供が親を殺したら死刑。
親が子供を殺したら無期懲役って法の差別も変。
いかに常識で縛られている社会であるかがわかりますし
いかに常識があってこその社会であるのかもわかりますね。
コミュニケーションの取れる人が社会を制するってかw
22 :
nobeokawalker:2004/03/23(火) 00:50:14 ID:d9Z4Cu/Q
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] >>20 理論とか考えならいいんですが
押しつけるなといいながら押しつけようとする矛盾がありますからねえ。
叩かれるのはいいんですが正直相手してると疲れるのデ・・(^^;)
あ、本題いきましょうね。 TV2局は別スレでだるだるさんとは結構話したけど
そっちは結論はでないだろうから・・市町村合併いきますか?
正直、合併するなら宮崎はもっと広い範囲で合併せんと効果ないと思うが・・
無理だろうなあ・・議員だって自分の生活守りたいだろうし・・.
延岡+北川+北浦+北方+門川+日向+都農+椎葉この位合併してもいいんじゃないか?
が理想・・。まあ、大雑把な考えだがコミニティバスとか交通の整備はできるし
議員の数が減らせるのが最大のメリットだろうね。すぐには減らせんが
>>17 延岡のジャスコの旧道側の植樹・・みすぼらしかった・・.
きっと手入れの方にはあまり金かけていないはず・・。
今はどうかな??
23 :
名無しでよか?:2004/03/23(火) 01:05:20 ID:ExwtltaI
[ flmyz1-p132.hi-ho.ne.jp ] >>20フォローありがとうございます。うれしく思います。
ただし、私は感情が高ぶりますので、彼の人にはもはや、常識のあるレスは返せません。
というわけで、一切のレスはしません。
相手をして疲れるというのはこっちのセリフだし、自分に対して不都合な
レスには一切返事をせずに、適当なことをゴチャゴチャいい、
おかしな理屈で、いくつかのカキコを丸め込もうとする不逞な輩には、
相手するだけ無駄だと判断しました。
提案がないだけのカキコはどうか、とか言っていますが、
おかしな理屈に対する反論も十把一絡げにする理屈は
たいした物だと思います。
それに反論するような人がいないと(NGワードにしてる人がいる)、まさに、
彼の人のヘッポコ理論が、あたかも正論のように思われ、受けいられるような
ことになりかねません。ですから、今後このスレがおかしな論調にならないことを
切に願ってます。
24 :
名無しでよか?:2004/03/23(火) 06:32:47 ID:bD8NxKjg
[ p6098-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 事実上ここは
>>23がスレ立て依頼したコテハン隔離スレにな(ry
25 :
名無しでよか?:2004/03/23(火) 14:52:48 ID:aFBJG4Wc
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] >>21以前、他県の友人が植樹祭でバイトして「あれは自然破壊のイベントだ」と
言っていました。10本の木を植えるために1000本の木を伐採したらしい。
ところで、、いくら2chとはいえ文章がまとまりなさすぎと思いませんか。
宮崎の将来を憂えるなら一回は読み直して出そうね。
26 :
名無しでよか?:2004/03/23(火) 17:17:01 ID:nr2jOnNE
[ fw254.wainet.ne.jp ] >>25俺も突っ込みたかったが黙ってた。
コミュニケーションの取れる人が社会を制すると言ってる本人が(ry
27 :
だるだる:2004/03/23(火) 19:12:18 ID:oWyDJFDg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] TV2局については資本をかき集められないがゆえに
県民がケーブル代を払っているという図式じゃないんかな。
個人的にはスポンサーも少ないのも理由かと思うが、
高知がやっていけるのならやっていけるのかもですね。
合併についてはオイラも広い範囲でやらないと意味がないと感じてまする。
北部がまとまって東九州市ができるといいですね。
そのためには都市部にばかり予算が行かないような予算配分システムにしないと
田舎は合併したがらないでしょうね。
あと議員年金制度を改正しないとね。
>>25、26
いつも本業の片手間にカキコんでるので
読みやすい文章は…まあガンガりますけど^^;
熱く語る所存ではありますが
ココでのコミュニケーションは本業や他の情報収集の時間を割いてまで
とろうとは思ってないんで読みにくい点はご容赦ください。
28 :
名無しでよか?:2004/03/23(火) 19:57:15 ID:vfGtvk7w
[ p6015-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] TV局がふえたら、それだけで財源的に増えるものなの?
僕、馬鹿だからそこのところわからないです。
29 :
nobeokawalker:2004/03/23(火) 20:20:31 ID:d9Z4Cu/Q
[ YahooBB220059012156.bbtec.net ] >>27門川町が日向との合併議案否決・・。
住民より議員の最終採決がものいったらしい。
やっぱ我が身がかわいいようだ。
30 :
だるだる:2004/03/24(水) 01:24:13 ID:NlYMlfyg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>28主語はなんだろー?! 何が財源的に増えるのかわかんないけど
もしTV局が増えたとすると、そのTV局が利益を出した場合に
TV局は税金を払いますから国や県の財源は増えますね。
また雇用の機会が増えます。
スポンサーがどれだけつくか次第ですが、県にとっていいこと多いです。
ただ局を作るには多大なお金が必要なんですよね。
>>29議員たちの保身は見てて醜いですね。
今まで築きあげたものを壊すことができないんだろうな〜と思います。
企業においても、リストラ等の改革をすることが多いですが
身内にはそれができないので、外部から招聘した役員を社長にして
リストラを断行する企業は増えてます。
合併を推進するには現職議員を一掃しないと無理なのかもですね。
31 :
名無しでよか?:2004/03/24(水) 05:52:17 ID:bqOW1S2s
[ p5201-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] そういうのも大事なんだろうけど、
宮崎県民1人1人の意識が高くならないとよくならないと思うよ。
日本国民にも世界の人間にもいえることだけどさ。
そのためには何が必要なんだろうね?
考えてはいるけど、まだこれっていうのがない。
32 :
名無しでよか?:2004/03/24(水) 10:24:29 ID:RdUxKOeg
[ p1146-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >だるだるさん
接待的出稿量ってのが民放3局をまかなえる程ないんだって
・のべをー氏について
色々言う人いるし、俺も書いてある事に???な時もあるけど、のべをー氏が個人攻撃してるのは見たことないです。
見てないトコでしてたらごめんなさい
33 :
だるだる:2004/03/24(水) 20:11:49 ID:NlYMlfyg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>31それすごく大事だあねぇ。
県民の約半分は投票にも行かないもんねぇ^^;
個人的な予測ですが
投票に行っても利益がない、関係ない、難しいとか思ってんだろね。
難しいってのは置いといて、
大いに関係あるし利益もあるんだけどね。
「投票に行く気」を起こさせれば関心もつんじゃないかな?
・消費税を大幅に上げる。
・投票した人にだけ税制優遇する。
・政党は具体的な公約を1つあげるようにする。
・投票所毎に激安バイキングを作る。もしくは激安販売する。
こんなんどうやろ。財源は消費税ですw
34 :
だるだる:2004/03/24(水) 20:31:18 ID:NlYMlfyg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>32なるほど…でも高知に付き合い的CMがあるのなら
宮崎でもなんとかなるのかな?とか思ったりもしますが
まぁ、局が出来るのなら出来て欲しいとは思います。
そういやラジオ局って儲かってんのかな?
ここ数年全然聞いてないや^^;
35 :
31:2004/03/24(水) 21:58:28 ID:ooCynKoI
[ p0125-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>33実は、僕も一度も投票いってません。
>投票に行っても利益がない、関係ない、難しいとか思ってんだろね。
そんなんな理由じゃなく、今の政治に興味がない。
民が政治に興味が出てくる政治をしてもらいたいし、
もし、自分が政治家になるのならばそういう政治を目指そうとも考えてる。
何年後か先かわからないけど、政治家になるかもしれない。
まだ22年しか生きてないから、まだまだ勉強しなければならないからね。
金もないし。
36 :
31:2004/03/24(水) 22:00:30 ID:ooCynKoI
[ p0125-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] ↑まだまだ勉強しなければならないけどね。に訂正させてください。
37 :
名無しでよか?:2004/03/24(水) 22:16:30 ID:42EQs/pg
[ YahooBB220062011017.bbtec.net ] 記念マキコ
38 :
名無しでよか?:2004/03/24(水) 22:44:03 ID:59T.paC6
[ p1253-ipbf12obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] >>31ぜひ、投票に行ってくださいね!
白紙でもけっこうです。
白紙は明確な意思表示です。
入れる人いないよんって
投票行ったけど、てめえらつまんねえ政治するから
誰にも入れなかったよってのは立派な意見です
投票行かないのに比べて、結果はかわらないかもしれないけど
そういう意見が言えるってことは、きっと、政治に興味がないのではなく
入れる人がいないってことでしょう
39 :
31:2004/03/25(木) 07:08:05 ID:ok1RbEjc
[ p3044-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>38入れる人がいない。そういうことです。
僕は、政策とかそういうのも大切だろうと思うけど、1番大切なのは政治家の人間性だと思ってるんです。
なのに、身近な政治家なんていないし、
こっちから政治家に近づこうとも思わない。
まっ、近づいてみようと興味のでる人でしたら近づくだろうけど。
興味のある政治をする人は興味のある政治家ですね。
40 :
だるだる:2004/03/25(木) 20:15:14 ID:rSdO7aMY
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>39人間性か〜…オイラは人間性をカリスマとして捕らえてるんだけど、
県市町村会議員までなら「人間性」よりも「政治能力の有無」の方が
必要なんじゃないかな。やっぱこのレベルじゃ頭の切れるブレーンは
つきにくいと思いますからね。
この方達の行動が国民の生活に直接に関わってきますし、
はっきりいって脳を使ってるのかどうか疑わしい地元の有力者が多い。
別に地元の有力者が選ばれても構わないのですが
よい方向に進むためにも知識レベルを上げてほしいもんです。
知事や国会議員に関しては政治能力より人間性が大切かも。
政治能力に関しては優秀なブレーンがつけば不要だといえますからね。
リーダーとして議会まとめられる人間性=カリスマを備えていることの方が
必要なきがします。
票を入れないってことは、政治はどうなっても構いませんという
その人の意思表示です。
政治に関心があるのであれば狭い選択肢の中でもあえて選択すべきじゃないかな。
41 :
延岡うぉーかー:2004/03/25(木) 20:27:38 ID:DzlNGo8Q
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>32弁護ありがとうございます。
個人攻撃というかレスに対して集中的に疑問ぶつけることは多いですよ.
ただ、そのレスにであって、その人を個性や思想には批難はしません。
今は、某百貨店のレスを上げてくる方に疑問ぶつけていますが
彼の地元企業愛もある意味宮崎県民は見習わないといかんのかな?(^^;)
42 :
鹿児島市民:2004/03/25(木) 20:42:24 ID:Vv46FHeY
[ wacc2s2.ezweb.ne.jp ] 宮崎山形屋の増床計画はどーなった??
白紙撤回?
現状の店構えじゃちょっとやばいわな…
43 :
だるだる:2004/03/25(木) 20:50:04 ID:rSdO7aMY
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>42その計画確かなくなっちゃったんじゃなかったけ?
間違った情報だったらすまそ…^^;
44 :
延岡うぉーかー:2004/03/25(木) 20:51:17 ID:DzlNGo8Q
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>42やらん方がいいと思うけどなあ・・。
内装やテナントの入替で十分だろう。
地方の場合、年輩層からしたら広いと疲れると
不評で客離れのパターンもあるし・・。
45 :
31:2004/03/26(金) 06:57:29 ID:.aXJCmw6
[ p3080-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>40>票を入れないってことは、政治はどうなっても構いませんという
はい、そうです。
票をいれてないんだから、政治家の悪口なんていってもいません。
有権者の代表が決めた事なんで、僕もそれに従う事だし。
まぁ偉い人たちが本当に市民のためにやってるかどうかは別として…
46 :
名無しでよか?:2004/03/26(金) 08:57:38 ID:VWnFSQSI
[ keiri02.fr.a.u-tokyo.ac.jp ] 宮崎の将来の為にはやはり教育に力を入れないと。
47 :
だるだる:2004/03/26(金) 19:05:56 ID:Hp7StWV.
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 最近は私立高校も特化してきましたね。
昔は私立と言えば日向学院以外はスポーツの高校だったんだけどね。
いまや日大、鵬翔、第一までも…進学コースが出来て
イメージ変わってきましたね〜。
偏差値ってまだ存在するんだろうか?
都城とか延岡にも私立の進学校あるのかな?
48 :
名無しでよか?:2004/03/26(金) 19:29:34 ID:krXPNjVw
[ fixed1-127045096.zero.ad.jp ] 苦しい時代こそ、貴重な蓄えを民衆の胃袋に費やすのでなく、
子供達の将来に費やすという考え方には賛成です。
子供達の将来とは即ち宮崎の将来であります。
49 :
名無しでよか?:2004/03/26(金) 20:07:09 ID:6M39jdiQ
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] >>46あなたのような方は宮崎と言うよりむしろ日本の将来の事を考えて
もらったほうが助かります。時々はエリートコースを経て宮崎発展に
尽力する人があっていいと思いますが。
日本は今、大変な事になりつつある気がします。
中国の尖閣諸島上陸もその一つでしょう。
日本中枢にいる売国行為をしている連中を一掃してやってください。
ちょっと”日本の将来を憂う”スレになってしまいました、失礼。
50 :
だるだる:2004/03/26(金) 22:49:24 ID:Hp7StWV.
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 政治経済関連であれば歓迎です。
「日本の将来を憂うスレ」でも
「世界将来を憂うスレ」でもいいと思います。
関心もつ人が少しでも増えてほしいですね。
そういう意味で、ホントは宮崎スレで論じたいのですが
あそこで議論したら雑談をしたい方が入り込めなくなりますからねぇ。。。
51 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 07:27:55 ID:BnNz2rxg
[ p3152-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 公も、競争相手が居ないってだけで民間企業と同じようなもんだと思う。
市民がたくさんいれば公はたくさんの収入があるんだから。
あんま教育ばっかり力入れてもだめだよ。
教育を受けた子供達がおおきくなって、宮崎のためにその力を使うとは限らない。
魅力ある宮崎でもないと。
大切なのはバランスだと思う。
52 :
だるだる:2004/03/27(土) 12:34:51 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>51>公も、競争相手が居ないってだけで民間企業と同じようなもんだと思う。
>市民がたくさんいれば公はたくさんの収入があるんだから。
潰れないしクビを切られないってとこが違うんじゃないかなと思うんだけど。
要するに上が躍起になっても下がその人の能力以上に動かない。
その行為に対する褒賞もノルマもないですからね。
…かといって、マスコミがよく言うように
もっと公務員の削減をなんては思いません。
なんかアレ違うような気がするんですよね。
それよりも逆に特殊法人や公益法人などの行政サービスを行っている機関の職員を
公務員にすれば良いのではないだろうか。
この方がよりいっそうのスリム化が計れるような気がします。
53 :
だるだる:2004/03/27(土) 12:39:37 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ]
54 :
だるだる:2004/03/27(土) 12:54:43 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] なぜ予算がスリム化されるかの理屈を書いてないですね。
現在の準公務員的な公益法人等は国や県の仕事を請け負うと大手の民間調査会社に
外注し、民間の会社は中小の会社かアルバイトなどを雇って調査を行っています。
そうすると、従来公務員が自分でやっていたような仕事が、
公務員に給料を払うよりも何倍もの費用と時間がかかることになる。
また、このような外注によって責任の所在があいまいになり、いいかげんな仕事が
増え、行政の効率が著しく悪くなる。
公益法人って「仲介業」と同じ感じがするんですよね。
また公益法人が国営になると当然天下りもなくなります。
ま、こんな理屈なのです。
あいかわらず見直し1回だけのちと雑な文ですが意見あったらよろ^^
55 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 16:31:00 ID:ibNK84t2
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] >>54 これって単に役所と公益法人と民間調査会社の癒着なんじゃねーの?
こういう場合、丸投げ丸儲けの公益法人を何とかすべきでしょう。
発注先の民間会社も見直す必要ありそうじゃな。何倍のコストとは異常だ。
全部の民間会社が公務員に劣るわけないんだからもう少し
有能な所に変更すれば済むはず。ここにも癒着?。
税金無駄使いしてる公益・特殊法人の責任を問わずに(元請けの責任もある)
彼らを公務員に事実上の格上げなんてむちゃくちゃな理屈だと思います。
”宮崎県の将来・・・”が”だるだるの将来・・・”にすりかわってる
だけの気がします。多分あなた自身がその立場なんでしょう。
56 :
だるだる:2004/03/27(土) 18:10:21 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>55>これって単に役所と公益法人と民間調査会社の癒着なんじゃねーの?
大体のモデルを示している=図式として受けとっていただきたい。
癒着じゃないですよ。公益法人は利益をゼロにしないと税金とられます。
人を介するからその分の人件費まで背負ってるってことです。
その人件費に天下り料なども入ってるわけなんですが…それを
実質的に払ってるのは国家。
>発注先の民間会社も見直す必要ありそうじゃな。
これについてはわかりません。
建設業みたいにランクわけされてるのかな?
談合みたいなのはないんじゃないかな?
…と思いたいですね。
ちなみにオイラは公務員じゃありません。
安い仕事と安定は欲しくありません。
57 :
だるだる:2004/03/27(土) 18:26:38 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 政治スレなのでちょっとムズいこと続きますが…。
・行政サービス機関の職員を正規の公務員にする。
・郵便局や高速道路公団など独立採算が成り立つところは民間会社にする。
・行政サービスを行う機関は基本的に省庁には属さない。予算も省庁を通さずに下りるものとする。
・行政サービス機関と中央省庁、大学、民間などの間の出向・異動の垣根を低くする。
・特殊法人・公益法人の長所(たとえば多年度予算など)は残す。
このようにすれば、特殊法人などへの天下りがなくなる(天下りではなくなる)。
予算の使用状況が明らかになって行政責任が明確になる。
省庁間の縦割り行政が改善される解消されるんじゃないかと。
58 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 18:30:39 ID:O5nRBG02
[ FKCfi-01p4-98.ppp11.odn.ad.jp ] リニア新幹線
59 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 18:50:29 ID:ibNK84t2
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] 学生時代、他県の緑の・・・という特殊法人でバイトした事あるけど
「この法人いらねーな、こんなの民間にまかせりゃいい」と思った事がある。
要らない公益法人結構あるからそれらを何とかせんとな。。
県も年に200億近く外郭団体に支出してるそうだし。
横浜市(市長は30代)では情報公開を推進したら交際費が減った
そうだから宮崎でもそれを徹底してやるのは効果あると思う。
国防や治安はしゃあないけど。
給与が全国最高(民間比)である役所の給料も見直さんと。
宮崎の公務員が全国一優秀なら良いけどそうとはとても思えない。
60 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 18:53:20 ID:khWNSa2w
[ FKCfi-01p1-84.ppp11.odn.ad.jp ] 九州全体はなーんか田舎でいやだね。
61 :
トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA:2004/03/27(土) 20:32:35 ID:T4.Wg2m2
[ ntooit007016.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] でかい本屋や有名テナントが欲しければ大分のトキハを誘致すればいい
『トキハのファッションビル(仮称)』
9:レストラン街
8:リブロ・カフェリブロ
7:One's・コムサイズムホーム・ザ・ボディ&バスショップ・ヘルス&ビューティマーケットなど
6:オーバルプラザ(ソニープラザパートナーショップ)・サンリオ・どんぐり共和国・ボーネルンド元気倶楽部など
5:リーバイスショップ・エドウィン・TKタケオキクチ・CKカルバンクライン・詩仙堂ギャラリー・ナチュラルビューティベーシックなど
4:アフタヌーンティーリビング・ファンケルハウス・アフタヌーンティーティールームなど
3:アニエスベー・サザビー・DKNY・アナイ・アガットなど
2:化粧品(外資系)・アクセサリー(組曲・天使の卵など)
1:特撰ブティック(ルイヴィトン・グッチ・ティファニー・フェラガモ・セリーヌ・コーチ・ダンヒル)・スターバックスコーヒー
B:デパ地下
62 :
名無しでよか?:2004/03/27(土) 23:04:34 ID:Cqc2C.as
[ fw254.wainet.ne.jp ]
63 :
51=31:2004/03/28(日) 07:24:25 ID:8Cuwmor6
[ p1104-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>56首切られないんですかぁー。
今、ある企業の派遣のアルバイトとして、ある役場に行ってるけど、
いい人材いるけど、それを、上の人達が下の人の能力を使い切ってないなぁ…と感じてはいる。
上の人たちはさっさと引退した方がいいんじゃない?って思った。
仕事中にガムかんでるし
野球人じゃないんだし。
64 :
名無しでよか?:2004/03/28(日) 09:39:41 ID:jCxjVpBQ
[ 61-24-15-57.home.ne.jp ] >>63どうして仕事中にガム噛んじゃいけないの?
くっさい口臭ばらまくよりよっぽど良いけど。
もちろんお客さんと接する職種だったらろれはマナー違反だけど。
65 :
だるだる:2004/03/28(日) 14:03:51 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>59国民の数が増えているのに対して公務員の数は年々減少しています。
(今後は国民の数も減っていくんですけどね。)
その足りない人手の分を公益法人等にまかせているのが現状。
忙しくない部署(生産性のない部署)の統廃合や
公益法人の必要性を見直すことが必要だと思いますよ。
ただ単に公務員の数を減らすというのには疑問です。
>>63悪いことしないとクビ切れませんよ。
公務員については
とりあえず夕方5時きっかりに帰る習慣をなくせるような仕事量を
ノルマにしないと国民の不満は溜まる一方でしょうね。
アルバイトと一緒ですもんね。
>>64同意。接客以外ならガムぐらいいいんじゃないかな。
66 :
名無しでよか?:2004/03/28(日) 17:38:57 ID:/jGWCc2c
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] >>64そういう意見が出ること自体、マナーやモラルに欠けていると日本の一般社会
では判断されるよ。食後に歯磨きガムを噛むのはいいが。
自分が仕事してる横でガムをくちゃくちゃされると目障りじゃねーの?
接客でなくても仕事はチームでしてるんだから同僚に不快感を与えない
配慮は必要じゃろ。
67 :
名無しでよか?:2004/03/28(日) 17:47:41 ID:IAPTuZSc
[ p1213-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] ま、民間でも、おやつくらいは食べるでしょうから
公務員だからと言って、ダメだと言うのはおかしいと思います
しかし、市民から見ればあまりみっともいいものではありませんよね
せめて、市民から見えないところで食べる、噛むなどの配慮は
必要でしょうね。
68 :
だるだる:2004/03/29(月) 01:19:17 ID:mg1gIb9g
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 今は医薬品のように学校や職場内でお菓子、飲み物類を置かせてもらう
業者もあるぐらいですしねぇ。
市民の目に見えないとこならば消極的賛成かな。
宮交の赤字どうにかならないですかね。
県は経営努力に比例して補助すべきじゃないかな。
鉄道区間の340円でも高いと思ってるんだけど、
バス区間宮崎駅〜宮崎空港駅400円って異様に高くないですか?
宮交はどうも経済的チャンスを逃してる気がする。
往復料金を考えると空港近辺の駐車代500円だし
どうしても車で行っちゃいますよね〜。
バス路線も未だに旧道通ってるし利用しようと思っても
利用できる状態にないし…。
宮交シティより駅の方が用事ある事多いし
宮崎スレで誰かが仰ってましたがターミナルは宮崎駅にした方がいいかもね。
69 :
51=31:2004/03/29(月) 05:27:41 ID:2JKgbrH.
[ p4126-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>64普通にお客さんが来るよ。
それでも、ガムをかみながら対応してる。
説明不足でごめんさい。
70 :
名無しでよか?:2004/03/29(月) 10:59:11 ID:DaEcKMaA
[ p3131-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] え〜・・県職員の友達の話ね
宮崎市職員は、今の市長になってから昔よりは全然対応良くなったってね
それに比べて全然なってないのが延岡市職員だって言ってた。
まぁ、彼もまだ10年目だし、全部の職員に会ってるワケではないだろうけど・・
71 :
名無しでよか?:2004/03/29(月) 13:18:25 ID:jVgSKAYY
[ p2129-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] マナーをわきまえてる人間は接客中にはガム噛まないよ。
大リーガーの松井稼のガムの噛み方見てると不快です。
松井秀とイチローはガムを噛んでないし、髪は染めてないでしょ、
こういう人たちの真似をしたらいいよ。
72 :
名無しでよか?:2004/03/29(月) 21:49:38 ID:4IA2Ti0s
[ flmyz1-p47.hi-ho.ne.jp ] 昨日、堀切峠まで自転車で走りました。本当はモアイまで行こうと思っていたんですが、
堀切峠から先は、道路に自転車が走れるスペースがない。あんなとこは怖くて走れないので
断念して帰ってきました。
というか、青島港辺りから堀切峠まで走るときに、自転車道・歩道は山側にあります。
で、堀切峠の駐車場は海側ですね。この駐車場のキャパが少ない、と言うのもまああるんですが、
自転車は、あそこに行こうと思ったら、横断しなきゃいけないですよ。これはかなり
怖いですね。渡ろうと思っても、いつカーブの向こうから車が突っ込んでくるかと思うと…。
これは、あの駐車場から市内方面にもどろうと思う時も怖い。車の場合も同じですね。
信号をつけろとかいう無粋なことは言いませんが、何かいい案はないものか。
南BP空港付近から、青島辺りまで、外国人のカップルといっしょに走りましたが、
彼らは、宮崎の道はワンダフルだと言っていました。ただ、宮崎IC付近から、空港入り口まで
のいくつかの立体交差で、歩道がなくなるのが怖いとも言っていました。同感です。
ただ、一番新しく出来た、まなびのへ行く立体はちゃんと出来ているようです。
宮崎が、観光でも、スポーツを主体に考えているのならば、キャンプ地の誘致とかだけではダメで、
県民が抵抗無くスポーツが出来るようにすることが大事ではないかなとも思いました。
木花の運動公園も、施設は一流と思いますが、もっと気軽に利用できないかなと。
悪口ばかりではアレなので、もう一つ。
私は、10数年ぶりに宮崎に帰省してきましたが、こどもの国の辺りの海岸は、コンクリートで綺麗に
整備されているのですね。賛否両論あると思いますが、自転車で海の近くを走れるのはとてもいいと思いました。
たまたま昨日は、フラワーフェスタ、サーフィン大会など開催されていて賑やかでしたし、いい感じでした。
さらに、こどもの国から、加江田川を渡って木花の運動公園に通じる自転車&歩行者専用の
橋が出来ていたのにはビックリしました。2004年2月完成とあったので、知らない人も多いのでは
ないのでしょうか? 実に気分のいいルートなので、いってみる事をお勧めします。
長文すんません。
73 :
だるだる:2004/03/30(火) 01:47:56 ID:Obg8x/Ao
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>72>信号をつけろとかいう無粋なことは言いませんが、何かいい案はないものか。
堀切峠は車でしか通ったことないけど確かに怖そう…。
向こうと繋ぐトンネル掘るとか…かなり割りに合わないぽ^^;
>県民が抵抗無くスポーツが出来るようにすることが大事ではないかなとも思いました。
>木花の運動公園も、施設は一流と思いますが、もっと気軽に利用できないかなと。
同意。県民が使うための施設ですからね。
>>69>>70接客するのにガムかんだり、対応がよくない一部の延岡の職員?
の話聞くとガッカリすね。
基本的な姿勢がなってないのであ。
よくフロントで作り笑いしてるお姉さんとかを見て
そういう姿勢を見習って欲しいね。
74 :
だるだる:2004/03/30(火) 20:15:38 ID:Obg8x/Ao
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] そういや夏には参議院選挙ですね。
宮崎での立候補確実は自民の上杉さんだけかぁ…。
民主は誰を出すんやろ。
対抗馬いないっぽ…。
大原さんをバックに誰か出てこないかな〜
あの人の理論は結構好きなんだけどね。
75 :
hero:2004/03/30(火) 22:11:02 ID:BnKR23/.
[ ZC041021.ppp.dion.ne.jp ] 何もないかもしれませんが、宮崎の人大好きです。私は熊本に住んでいますが、
宮崎の男の人好きですー。昔から祖母の家があるのでよく宮崎に行っていますが、
小学生の頃から結婚するなら宮崎の人がいい!と思ってきました。
宮崎のみなさんは県民性を誇りにしていい!と思います!関係無い話してごめんなさい。
76 :
だるだる:2004/03/31(水) 23:18:42 ID:if27YeYY
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 宮崎の男のイメージって
どんなイメージなんだろうか。
やっぱ素朴、のんびり系なのかな?
そういや宮崎県庁のHPに初めて行ってまいりますた。
以前宮崎市スレにて交通渋滞のことで有料道路の話にまで至り
宮崎県公社の話まで出てたことがありましたが
県が宮崎県公社等改革指針を出してましたね。
う〜ん…タイムリーな話題だったんですね、ビックリ!
しかも県民に対しての意見募集もしていたとは…。
当時、安藤知事に送ったメールを県庁に送ってれば…どうも
メールを送る先を間違えたみたいですね^^;
宮崎県公社等改革指針についてはコレです↓
http://www.pref.miyazaki.jp/soumu/jinji/koshakaikaku/soan1.html
77 :
名無しでよか?:2004/03/31(水) 23:53:30 ID:2vIMtmq2
[ flmyz1-p161.hi-ho.ne.jp ] 昔、知人を通じて、県庁と市役所に意見を出したことがある。
それは、私が当時通っていた大学のある街では、どんな小さな通り(小路)でも
名前がついていたので、それも宮崎でもやらんかな、という内容だった。
昨年秋帰省してみたら、いろんな通りに名前が付いていて、うれしかった。
まさか私の意見でそうなったわけではないだろうが、なんとなく気分がよかった。
というわけで、皆さんも何か意見があるのなら出してみたら気分がよくなるかも。
※大淀小学校前通りとかは長すぎるよな…。
あと、県庁通り付近の枝道になんか、すごい名前の通りがありますな。
忘れましたけど。
78 :
名無しでよか?:2004/04/01(木) 06:46:05 ID:2VzqNMUI
[ fw254.wainet.ne.jp ] >>77大淀小学校前通り・・・
そのまんまやん!
いかにもお役所仕事というか、どうせならもちょっと捻って
風情のある名前にしてくれんもんかねw
その通りの住民が、末永く愛着持てるような。
一般公募しても(・∀・)イイ!! かもね!
79 :
名無しでよか?:2004/04/01(木) 20:43:19 ID:ffu2gdxg
[ gw02nh.mangaland.jp ] >>74、西からきても東治男こと元MRTアナ東治男氏は出馬せんのかね?
80 :
名無しでよか?:2004/04/01(木) 21:30:17 ID:16gImVYs
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>64どんな理由にせよ「仕事中にガム」なんて言語道断。
なんでって、仕事中じゃん。
休憩中ならいいよ別に、休憩中なんだから。
要は、公私の区別がなっとらん。
81 :
名無しでよか?:2004/04/01(木) 21:55:09 ID:X8GBUG5E
[ 61-24-15-42.home.ne.jp ]
82 :
名無しでよか?:2004/04/01(木) 22:59:24 ID:X8GqFv5Q
[ z236.211-132-157.ppp.wakwak.ne.jp ]
83 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 00:56:10 ID:MYJSJw96
[ flmyz1-p194.hi-ho.ne.jp ] あともう一つ。交差点の名前はじゃんじゃんつけて欲しい。
バス停があるところは有名だし、信号機の下にもぶら下がってる様なところもそう。
etc、デパート前、市役所前、一の鳥居、江平五差路、中村、源藤、矢の先、一宮…。
こういうのって、どこが名づけるんでしょうか?
北BPとこのほど開通した下北方通線とか、下北方通線と大島通線、
下北方通線と山崎街道とかなんと言っていいかわかりません。
逆に、この交差点の名前はこう言っている、というのがあれば教えて欲しいです。
あと俺が知ってるところってなんだ。城ヶ崎、橘橋南詰、田吉、大工町、瀬頭…。
個人的には、R220と、南宮崎駅前から延びる道路が交差する、きむらがある
交差点は、一般的になんと呼ばれているのか教えて欲しいな。
84 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 07:29:54 ID:FOOTjsH2
[ 167.170.203.61.ap.yournet.ne.jp ] >>83>R220と、南宮崎駅前から延びる道路が交差する、きむらがある交差点
一応正式には新横町。(一般的にはまだどうかと思うけど)
10号線の高千穂通には交差点名(主要地点案内標識)が全然ないのを思い出して
宮崎河川国道事務所の「標識BOX」に早くつけるようにメール出しといた。
この標識は国土交通省なんで。昔はちゃんとあったんだけどね。
85 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 09:19:26 ID:a8WyV0L2
[ p2165-ipbffx01niho.hiroshima.ocn.ne.jp ] 県北を見捨てないでくれ。
86 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 09:25:02 ID:YGk1uJAw
[ YahooBB221088164007.bbtec.net ]
松下新平で何かが変わる!!
87 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 15:05:32 ID:i1zv0M1U
[ S008172.ppp.dion.ne.jp ] <3月30日の宮日記事より>
「住吉道路」は延長約五・五キロの二車線。一日約二万五千台の交通量があり、
朝夕は渋滞が著しい。走行速度は十九キロで極端に低速を招き、区間通過に
十七分間も要する。
----------------
この区間で10分のロスがあるとして(時速45kmなら7.3分で抜けられる)、
25000人×10分 = 173.6日・人の時間ロスが1日あたり生じる。
賃率1200円と仮定して(宮崎の平均相場は不明)1日あたり500万円の損失。
高速道路に倣って30年償還を考えると500万×30×365 = 547億円。
1mあたり995万円かかっても元は取れる。これらは間接効果は含まず。
これなら道路を作る価値あるな。うん。
88 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 15:07:02 ID:3sY5rEco
[ FLA1Aaw097.hkd.mesh.ad.jp ]
89 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 20:03:04 ID:CrTgHzTc
[ flmyz1-p227.hi-ho.ne.jp ] >>84ははあ、さんくす。
国道が絡まないのも交差点は国交省なんですな?
90 :
だるだる:2004/04/03(土) 01:36:25 ID:Au1VpN86
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>84>>10号線の高千穂通には交差点名(主要地点案内標識)が全然ないのを思い出して
>宮崎河川国道事務所の「標識BOX」に早くつけるようにメール出しといた。
>この標識は国土交通省なんで。昔はちゃんとあったんだけどね。
そういう行動いいな〜と思いまする。
ありがと〜です^^
>>87道路を造る価値があるかと言われればあるでしょうね。
オイラが県会議員なら一ッ葉の料金値下げ
それでもダメなら道路を造るかな。
でもあそこより加納の方がひどいと思う。
あの道なかなか右折できないですよね。
どうにかなんないんでしょうかね。
91 :
だるだる:2004/04/03(土) 01:48:59 ID:Au1VpN86
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >79
東治男氏は出馬意欲はあるみたいですね。
ただ個人的には年齢がどうかと…
もう少し若い候補者なら応援するかもしれないけど。。。
年齢で差別したくはないけど政治を変えるには長いスパンが必要だし
最近議員に定年制がありますからね…。
>>86松下新平さんには魅力を感じたので先日HPに出向いてレスってきました。
今回は行政改革しそうにない方が強そうなので
当選するとは思いませんが将来性を買いたいですね。
http://www.shinnpei.com/中山さん、古川さん、米沢さん、江藤さん、小斉平さん、福島さん
だいぶ顔ぶれ変わってきましたが
昔のいい部分を維持しつつ悪い部分を直してくれる人が
選ばれて欲しいもんです。
92 :
名無しでよか?:2004/04/03(土) 08:47:23 ID:J0wS4aNU
[ p4179-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>91そのためには、自分達もしっかりと政治屋さんたちを見守らなければならないね。
政治屋だけが政治をするんじゃない
一般市民の僕達も政治をしないとね。
93 :
だるだる:2004/04/03(土) 18:10:59 ID:Au1VpN86
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>92宮崎でもあなたのような人が増えてくれるといいなと思います。
何をやるにしても政治経済が密接に関わっていることに
気付く人が増えてほしいな〜と思います。
94 :
名無しでよか?:2004/04/03(土) 20:27:03 ID:jB2.YDpU
[ flmyz1-p39.hi-ho.ne.jp ] >>92揚げ足取るんじゃなくって質問です。
一般市民の政治、とは、選挙はサボらない、なにかの意見があれば
忌憚無く現す、「政治屋」を監視し、どうする?
投書したり、選挙に行ったりはするんだけど、なんか運動とか、
そういうのは正直めんどいんだ。やることは山のようにあるし…。
でも、こんなとこでグダグダ言うよりは、もっといい手段はあるとは思うんだけどね。
こういう、選挙以上はめんどいけど、と思ってる人(今時選挙をサボらないだけ
政治に関心ある人々)は、具体的に何したらいいと思いますか?
95 :
92=31=51=3:2004/04/03(土) 22:32:17 ID:3RAODhjY
[ p4234-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>94政治屋を監視するって言葉あんまりすきじゃない。
みんなで選んだ代表者なんだからなんで監視しなきゃいかんのと思う。
これは僕の考えだけど、僕はこう思う。
政治屋はあくまで一般市民の代表者であること。
政治屋だって一般市民であるということ。
別にふつーの事しとけばいいと思うよ。
政治屋だって人間なんだから過ちを犯すわけだし。
1人の人間として接すればいいと思う。
政治屋だから偉い人とか考えずに。
96 :
名無しでよか?:2004/04/03(土) 23:04:12 ID:5FwPY3PM
[ flmyz1-p25.hi-ho.ne.jp ] >>95みんなで選んだ「政治屋」はもうチェックする必要ないってことなの?
それはちょっと変じゃない?
例えば、首長の選挙の場合、自分が支持した人と違う人が選ばれた時に、
少なくとも自分が選んだ、とは言えないと思うのですよ。
みんなが選んだ、ということにしてはそうだけれど。
意を異にしている人に対しては、当然チェック。そして選んだ人に関しても、
公言通りのことをしているかチェック。
で、これも煽っているわけではないのだが、「ふつーの事」ってのが分からん。
ので、教えて欲しい。政治にかかわるふつーの事。
煽っているわけではなく、ちょっとそういう方面に全く関心なく生きてきた、
自分を少し、反省しようと思っているのです。
あと、これも私の気分ですが、「政治屋」ってなんか下卑た感じです。私はあえて
そういうふうに使ったのですが、
>>95さんのような方は、「政治家」と表現したほうが
いいような気がします。
97 :
95:2004/04/04(日) 07:56:14 ID:0VYYjhgY
[ p4193-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >例えば、首長の選挙の場合、自分が支持した人と違う人が選ばれた時に、
>少なくとも自分が選んだ、とは言えないと思うのですよ。
そういえるけど、その人に協力する事くらいはできるでしょ。
あなたが選んだ人間が過ちを起こさないって事だっていえないはず。
ある程度のチェックも必要です。1番大切なのはバランスって事ですね。
公言通りしなければいけないって法律でなんか決まってるんですか?
(こんな言い方イヤですけど、使わせてもらいます。すみません)
その場に立ってやってみなきゃわからない。ってのがあるとおもいます。
臨機応変にやってくれればいいと思う。
例え公言通りしなくても。(公言通りしないときはちゃんと納得できる理由をいってくれれば)
自分の周りで自分ができる事をやれば、それが政治に関わっていると思えばいいだけ。
周りを思いやり、綺麗にする。
最低限のマナーをちゃんとしとけば政治に関わるって事だと思う。
それができない人間が多くなって、政治屋の負担が多くなったんじゃない?
>「政治屋」ってなんか下卑た感じです
はい。下卑てます。
でも、それはただの言葉。
自分の信念をちゃんともっていればこんな言葉に惑わされず、自分の信念を突き進めば、
必ず道は拓けると思います。
僕なりの応援です。
98 :
だるだる:2004/04/04(日) 18:46:08 ID:O1BngTTk
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>94>>具体的に何したらいいと思いますか?
各人のやりたい範囲でいいと思いますよ。
オイラも周りの人間を大切にしたいので
友達と遊ぶヒマはあっても政治運動をするヒマはないっす。
ただ書き込むヒマがあれば書き込みますw
ネットで愚痴を…とおっしゃいますが、愚痴も大きくなれば力に
なるんじゃないでしょうかね。
日本の出来事じゃありませんが、お隣り韓国で
ネットで選挙の大運動が起きた例もあるわけですしね。
日本においてもマスコミ効果やネット効果は無視できない状況にありますし
オイラはこういうのも運動の一環だと思ってますよ。
99 :
だるだる:2004/04/04(日) 19:10:11 ID:O1BngTTk
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>97監視っていうより見守ると言った方がいいですよね。
その政治家が自分の期待にそった政治を行ってくれたのか?
これを判断し、次期選挙の時にまたその人に投票するかどうかを
決めないといけないし、そういう意味で見守ることは必要かなあと。
オイラは選挙前の発言と選挙後のその行動には
チェックを入れてますよ。
出来ないことを言って、コロっと方針を変える方×
ってな感じで。
ちなみにこれは今の知事のパターンですね。
今後の行動で見る目が変わるかもしれませんけどね。
100 :
だるだる:2004/04/06(火) 00:19:35 ID:UeEtbLrU
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 毎週土曜日の午後6時ぐらいに放送してる
「週間こどもニュース」って番組ご存知ですか?
こどもをターゲットに政治をやさしく教えるTV番組なのですが
こどもが見る番組というよりは
大人が見ても全然ためになる番組だと思います。
政治を知りたいけど、つい拒否反応が…って方でも
トリビアの泉みたいにへ〜って感じで
見れるんじゃないかな〜と。
是非是非おすすめ^^
101 :
名無しでよか?:2004/04/06(火) 00:21:36 ID:kwfnRid2
[ flmyz1-p106.hi-ho.ne.jp ] >>78公民館レベルの公募でいいと思います。
大塚台入り口辺りの、「戦場坂」って味のある名前だと思うんですが(由来は知らない)、
花山手北の「能登坂」ってなんでしょう?
古い地名とか、由来があるといいんですが。
102 :
名無しでよか?:2004/04/06(火) 02:38:15 ID:ttrKcDqc
[ p1176-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>101戦場坂は、西南戦争で、本当に戦場だったって話高校の授業で聞いた事ある。
103 :
だるだる:2004/04/06(火) 23:49:32 ID:UeEtbLrU
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 高校の授業でそういうことを話してくれるっていいね。
そういや今は公立小学校で生の英語の授業があるんですね。
オイラの友人の奥さん(外国人)がその英語の授業をすることに
なったんで知ったけだけど。
オイラが小学校時代は英語の授業すら無かったんだけどな。
教育も少しづつ変わってんだな〜と感じました。
104 :
名無しでよか?:2004/04/07(水) 00:15:38 ID:hQ2Jrm7w
[ flmyz1-p127.hi-ho.ne.jp ]
105 :
だるだる:2004/04/07(水) 00:26:01 ID:UXvQUO12
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>104ん〜自分のことじゃないんでアバウトに言わせて頂くと
宮崎港の方にある小学校です。
106 :
名無しでよか?:2004/04/07(水) 00:36:39 ID:hQ2Jrm7w
[ flmyz1-p127.hi-ho.ne.jp ]
107 :
名無しでよか?:2004/04/07(水) 00:38:54 ID:s0f6KUXo
[ wbcc1s08.ezweb.ne.jp ] まぁ
108 :
だるだる:2004/04/07(水) 22:51:08 ID:UXvQUO12
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>106みゅ?!
参議院の話ですが
民主?社民?の東さんは出馬したいみたいですが支援団体が
出馬に難色を示しているみたいですね。
進退が注目されるとこですね。
松下さんは横浜の中田知事にかなり傾倒されてらっしゃるのかな?
選挙前にマニフェストを出すみたいですね。
今までの県会議員での功績とかあるんだろうか?
彼の行動がパフォーマンスかどうかの見極めの
必要があるみたいですね。
109 :
名無し:2004/04/07(水) 23:02:43 ID:Rzc0z7hA
[ o128152.ppp.asahi-net.or.jp ] ん−−
110 :
名無し:2004/04/07(水) 23:04:59 ID:Rzc0z7hA
[ o128152.ppp.asahi-net.or.jp ] ん−−−
111 :
だるだる:2004/04/08(木) 23:29:41 ID:wwH2SIto
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] オイラはよく2つのコンビニでタケダのC1000を買って
飲んでるのですが、セブンで買うと121円。
でもローソンで買うと120円。
セブンで買うと何となく損した気分を味わってました。
ま、今回、消費税が総額表示制度に変わることになるから
セブンが120円になるだろうと期待してたのですが…
期待はあっさり却下。
それでもセブンの方が買ってる本数は多いんです。
宮崎の1円は価値が高いから
ローソンに鞍替えしよっかな〜…なんてねw
112 :
だるだる:2004/04/10(土) 00:50:10 ID:L/Q1Q0so
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 訂正…ローソンが121円、セブンは120円だった^^;
ところで先日、松下さんにメール出したのですが返信がきますた。
質問内容は「国家をどうしたいのか」と「当選後の所属政党(会派)」だったのですが、
「政官業癒着構造を一掃し、政治を正常に機能させることが先決です。
政党は無所属で会派は、より政策的に近いところに属したいと思います。
それは、将来の政界再編を目指す勢力でもある必要があります」
だそうです。
個人的には好感持てました。とりあえずマニフェストを出すみたいなので
待ちますかねぇ。
その他の候補者の動向や政策も考慮して
夏には投票しようかなとは思いますけどね。
113 :
名無しでよか?:2004/04/10(土) 04:05:25 ID:EUHTOmCg
[ p1050-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >政官業癒着構造
この言葉の意味がちょっとわかりません
政治家と官僚の距離が近いって感じなんですか?
114 :
別人D ◆7co2oTyGck:2004/04/10(土) 04:09:53 ID:eOdrw9EE
[ FKCfi-01p4-51.ppp11.odn.ad.jp ] そういう感じなんですねえ
115 :
だるだる:2004/04/10(土) 21:33:16 ID:L/Q1Q0so
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 政治家、官僚、民間業者がもちつもたれつで
政治を行ってる今の構造をいってるんだと思いまする。
民間業者は生き残るために公共事業等の受注が有利に働けるよう政治家を支援する。
政治家は組織票と資金が欲しいがために民間業者を利用し、
実際に国政を動かしている専門家である官僚に公共事業等を働きかける。
要するに政治家を通して官僚に口利きをする。
官僚は退職後にその見返りとして民間業者への天下る。
例としては、鈴木元議員の支援業者の中には外務省を退職した官僚が
役員として多数天下っている事実があります。
世にいう族議員という方々は民間の圧力団体の代表と深く結びついています。
116 :
名無しでよか?:2004/04/10(土) 22:15:49 ID:lpupUbyo
[ 132.85.113.221.ap.yournet.ne.jp ] ・
117 :
名無しでよか?:2004/04/10(土) 22:17:55 ID:lpupUbyo
[ 132.85.113.221.ap.yournet.ne.jp ] ・
118 :
だるだる:2004/04/11(日) 12:35:58 ID:e/Ue5ZlI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 今回の郡山さんたちの事件について
莫大な血税(費用)がかかったとか仰る方をちらほら見かけますが
はたしてどうでしょう。
国民は自分に国家サービスを提供してもらうために
税金を支払う。
オイラは国に掛けた保険みたいに捉えています。
3人の家族は深く謝罪してましたし、3人にも帰国の際には
国民に向けて謝罪してほしいもんです。
ただ国民の1人として
あの事件において税金の事を言うような冷酷な人間にはなりたくないもんです。
119 :
名無しでよか?:2004/04/11(日) 15:26:20 ID:rwTat5Ns
[ L014140.ppp.dion.ne.jp ] >>118いや、国が退避勧告を出した地域に敢えて行ったのだから
彼らの言う事の方が正しい。日本全体ではこっち意見が多数派だと思う。
政治を混乱させ、国家の機能を一時低下させて、円安や株安まで
誘発したのだから彼らは自分達の身勝手な行動がどれほど回りに迷惑を
かけたかよく認識して反省して欲しい。
救出活動に関わった人々も本来しなくていい事をさせられ、
その挙句「政府は非人道的」と言われやりきれない思いをした人も
多かったんじゃないじゃないでしょうか?
首相に会わせろとまで言い出すのはいくらなんでもねぇ、、、
彼は雑用係じゃないんだから。。
120 :
だるだる:2004/04/11(日) 16:06:22 ID:e/Ue5ZlI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 国が渡航禁止にした地域に敢えて行ったのならばだけど
国が退避勧告を出した地域に敢えて行っても命は保障されるべきじゃないかな?
経済的損失は民間人の渡航禁止を指定しなかった国の失態だと思うんだけどね。
>首相に会わせろとまで言い出すのはいくらなんでもねぇ、、、
>彼は雑用係じゃないんだから。。
そりゃそうだけど、肉親なら誰でもあーなるんじゃないかな〜…。
121 :
名無しでよか?:2004/04/11(日) 19:10:22 ID:0CDklOgo
[ flmyz1-p142.hi-ho.ne.jp ] 俺は退避勧告されてる地域にいったヤツが悪いと思うよ。
どんな崇高な目的があろうとも。会社の命令とかで断れないのなら、
その人個人は悪くないと思うがね(同時多発テロで米国出張が1週間延びたけど、
結局行かされたもんなあ俺)。
でもって、親が自衛隊よ、帰ってくれ、とか、首相なんとかしてくれ、と
言うのは、人の親としてああなると思うというのは同意する。
傍から見てて、なに言ってんだ、てめえの餓鬼のせいで日本は、
と思うのも自由だし俺はそう思います。
122 :
だるだる:2004/04/11(日) 20:54:54 ID:e/Ue5ZlI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] まぁTVでは家族が出演して撤退を訴えたり
評論家が出演して撤退すべきではないと語っているわけですけども
国家としてこの事件が起きる前に何をすべきだったかと考えると
イラクが危ない地域であるのならば戦場であると明言したり、
渡航禁止にすべきだったと思うんですよ。
それをレベル4ではあるが勧告程度に抑えてたって部分が問題になると思う。
危険を未然に防げなかったってことです。
彼らがもし捕まらなければ他の邦人が捕まってたと推測できるでしょう。
邦人がイラクに居る以上彼らだけが責任に問われるのはおかしい気がする。
自衛隊を出す行為の影響を考慮せずに渡航禁止をしなかった政府に
瑕疵があるとオイラは思うがな。
かといって3人が悪くないとは言っていない。
危険管理できない人間は危険レベル4の場所に行くべきではない。
少なくとも18才の子は平和ボケが進行していたように見えた。
123 :
名無しでよか?:2004/04/11(日) 20:59:38 ID:YQZX3MX2
[ p5104-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] あのさー、1つ聞いてみていい?
なんで3人はみんなイラクにこだわったの?
他の国で、イラクよりかは安全なとこあるとおもうんだよね。
124 :
しょうがないね:2004/04/11(日) 21:04:44 ID:9KtcW09M
[ YahooBB221088148034.bbtec.net ] 覚悟の上で行ったのだからしょうがないんじゃない?
危ないのに家族もよく行かせたね。行かせておいて「助けてください」?
都合よすぎだよ。平和ボケの人たちだから、同情しないし、ましてや自衛隊撤退なんて考えられないですね。
125 :
名無しでよか?:2004/04/11(日) 22:27:52 ID:UINstgmc
[ mcn-ud03089.miyazaki-catv.ne.jp ] >>124禿同。
自分から危ない所と知って覚悟して行ったんだから殺されようとも誰にも文句
言えないと思うんだが。うちの家族が同じ目に遭ったら私は
「自分で行きたいって言って行ったんだからしょうがないんじゃないですか?」って言うと思う。
あ、世間体気にして言えないか。(苦
にしてももし殺されて小泉さんが辞職でもさせられたら可愛そうだな。
すみません、ここは宮崎の将来を語るスレでした。
うちの学校の教師の御言葉は「このまま行くと宮崎は全国で初めて潰れる」と。
どうなんでしょう?
126 :
名無しでよか?:2004/04/11(日) 22:37:13 ID:P1QlQRIE
[ flmyz1-p22.hi-ho.ne.jp ] >>122言いたいことはなんとなく分かるが、レベルがどうだこうだって事だろ。
実際に、報道を気にしていれば、個人が自分自身で安全を守れるかどうかなんて
分かるだろ。
何でもかんでも、国がここ行っちゃいけないよとか、言わなきゃいけないとか
思ってるのなら、あなたが前から言ってるように、国の税金分は保険理論は破綻する。
こういうことで保険金を払ってくれる会社はないよ。
死ぬかも知れねえような所は、行政が近づくのを禁止すべきってことを言っているのか?
そんなんだったら人間は動けないし、自主性がなくなるだろう。
127 :
だるだる:2004/04/11(日) 23:42:29 ID:e/Ue5ZlI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>126う〜ん、意見違いますね。とりあえずオイラの主張をぶつけます。
それで間違ってるとこは訂正しましょかね。
1行目について。
彼らは危険性がわかってないから、大丈夫だと思ったから行くのでしょう。
イラク戦争の時に渡航禁止になった。
今回はまだなってないから大丈夫…って思ったかもですよ。(推測)
2行目について。
民間の保険と一緒にされても…
>>あなたが前から言ってるように、国の税金分は保険理論は破綻する。
この辺意味が理解できません^^;
3行目について
>>死ぬかも知れねえような所は、行政が近づくのを禁止すべきってことを言っているのか?
>>そんなんだったら人間は動けないし、自主性がなくなるだろう。
いや公共の福祉に反するなら制限されるべきです。
多大な国費を使って救出したり、株価が下がったりするのであればね。
128 :
だるだる:2004/04/11(日) 23:57:40 ID:e/Ue5ZlI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>123本人達に聞いてみないとわからないですよね。
今のイラクに行くなんて…。
お隣りの韓国は渡航禁止になったみたいです。
日本も速やかな対応を取るべきなんじゃないかな〜。
>>124オイラも無謀だと思いますよ。
123さんも仰ってますがイラクに行くぐらいなら
他の地域の助けが必要なとこでガンガってほしかったですね。
ホントのボランティアと言えるのかどうか…^^;
>>125>>このまま行くと宮崎は全国で初めて潰れる
おそらくその教師の理論だと宮崎はおろか日本も潰れると言いますよ。(笑)
学校の先生は視野が狭い方が多い。マクロ経済を知らないんでしょう。
松形県政のつけがまわってるのは確かですね。
学校の先生にもっと勉強してもらうためにも
宮崎が潰れない具体的な方法を聞いてみてはいかがでしょう?
129 :
名無しでよか?:2004/04/12(月) 00:10:05 ID:5FYgQzjk
[ flmyz1-p22.hi-ho.ne.jp ] 1行目。
>彼らは危険性がわかってないから、大丈夫だと思ったから行くのでしょう。
ということは、やはり愚か者だということでしょ。もし分かっていて行って、
巻き込まれたとしても、自分の意志だからほっといてという意志でも、
国としてはほっておくわけにはいかないから、迷惑がかかる。結果浅はかじゃん、
ということじゃね?
2行目
>>>あなたが前から言ってるように、国の税金分は保険理論は破綻する。
>この辺意味が理解できません^^;
書き方が悪かったです。俺も分かりにくいと思った。つまり、
「『国の税金分』は保険」理論ということですが…。早い話が
>>119の、税金払ってるんだから国家サービス当然という考え方です。
そりゃそうなんでしょうが、この場合正しいのかな?
すんな(しないほうがいいよ、かな)と言われてることをしたヤツに対してまで
面倒なんか見切れないよ、ということですよ。
民間の保険は利益第一主義でしょうが、それこそ国も、約款を守れないヤツまで、
一々面倒など見て入れないというのが正しくない?
3行目は問題ないですね。
130 :
だるだる:2004/04/12(月) 00:25:11 ID:yPbVYG9g
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>1291行目
問題ないです。浅はかだと思いますし国家に迷惑をかけてるのも事実。
2行目
なるほど…微妙なとこですよね。
理解しました。ちと遅いのでまた明日にでも^^
131 :
TERRAZI:2004/04/12(月) 01:43:29 ID:5XVbTSpg
[ 209.76.111.219.dy.bbexcite.jp ]
132 :
名無しでよか?:2004/04/12(月) 05:59:42 ID:QpnWY9zc
[ p2233-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 僕は125さんじゃないけど…
>おそらくその教師の理論だと宮崎はおろか日本も潰れると言いますよ。(笑)
遠い未来だと思うけど、このままだと日本という国が潰れるとは思うな。
133 :
名無しでよか?:2004/04/12(月) 16:18:21 ID:kxVz78dc
[ ZK116073.ppp.dion.ne.jp ] >>132日本だけじゃなく、他の国も色々と大きな問題を抱えています。
#分からないなら宮崎に閉じこもらず実際に他国に行って見てみたら?
そういう壊滅論に走る(楽な方に逃げる)のでなく、解決には
どうすればよいかを考えて努力する態度を持ち続けるのが重要。
宮崎は最初に潰れるかどうかはともかく、最もそれに近いグループ
には居ます。それを言う先生も気持ちは分かるが立場上問題ありじゃね。
道州制(九州)への移行に紛れて統合するのが一番いいでしょう。
10年持たなさそうなら県合併のモデルケースを自ら名乗り出て
鹿児島に吸収してもらうのもいいかと。これなら面子も大きく潰れずにすむ。
自分は宮崎の大動脈である10号線の整備は必須だと考えてます。
延岡−宮崎間にあまたあるトロい運転区間は何とかならんのか。
後は多くの人がしつこく言っているテレビのチャネル増や本屋の増強に
よる情報砂漠からの開放とか企業誘致とか、、すべき事はたくさんある。
134 :
nobeokawalker:2004/04/12(月) 16:27:44 ID:BuUOK9wE
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>133県合併なら熊本としてもらいたいですねそうすれば、
熊本ー高千穂ー延岡の九州横断自動車道もちょっとは前進するかも・・
宮崎自動車道の入り口は熊本だし。
MRTとUMKは合併してもらってキー局をテレビ東京にしてもらう。
そうすれば、熊本県民は福岡についで五局体制(^^;)
雑誌の配送も一日早くなる。
10号線は上り車線にもうすこし追こし車線をふやしてくれるとねえ・・。
135 :
132:2004/04/12(月) 18:03:53 ID:yLqGtgp.
[ p5211-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>133 あれじゃ、言葉たりなかったね。僕は、世界が破壊すると思ってる。
いろいろ便利なものが増えて、いいことかもしれないけど、
それのおかげで、悪い方へと進んでいるように感じてる。
便利なものをなくして、昔にもどればいいんじゃないかなぁ??
誰かがいってた、自然に帰れって言葉ってそういう意味なんじゃないかな。って思ってる。
人間って自分で自分の首を絞めて生きてんだよね。
そこに気づいてない人間が多い。
だから、人間ってバカなんだよ。
僕も。画面の前のあなたたちも。
136 :
だるだる:2004/04/12(月) 23:24:52 ID:yPbVYG9g
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>129オイラがスタンスの勘違いをしていたみたいですね。
オイラは渡航禁止を軸にしてたから、前述のようなスタンスになった模様。
少し調べてみましたが、イラク開戦以来ずっとレベル4の勧告をしてるみたい
なので、責任の軸はレベル4にあるべきですね、訂正します。
ただ法的な損害賠償はまず無理じゃないかと思います。
>>131どもども、その情報すごく助かりました^^
韓国と警告レベルは同じですね。
勘違いしてました。外交問題はムズいなと思った次第です^^;
>>「渡航禁止」ってのは法的に存在しているのでしょうか?
調べてみたのですが、戦争でも禁止にならないっぽい。余程の事じゃないと
日本において出国の自由は認められているみたいですね。
過去に「憲法22条2項の『外国に移住する自由』には外国へ一時旅行する
自由を含む…が、外国旅行の自由といえども無制限…ではなく、
公共の福祉のために合理的な制限に服する」という判例がありますので
国に渡航禁止命令できる権限はあるとは思います。(推測)
逆に入国はかなり厳しい制限措置が取られているみたいです。
137 :
だるだる:2004/04/12(月) 23:47:56 ID:yPbVYG9g
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>133>>解決にはどうすればよいかを考えて努力する態度を持ち続けるのが重要。
同感ですね。
宮崎県民はお上まかせなとこがあるんですよね。
こういうマイナス志向は治さないと…。
>>13410号線は追越車線を造るのが一番有効なのかもですね。
予算があればの話ですが…^^;
>>135道路に関して言えば、オイラが子供の頃は舗装されてない道が多かったのですが
当時の大きな道は旧道になってるし、
舗装されてる道しか見ないし便利になりましたよね。
ただ当時いた動物や虫がいなくなってしまったのを最近よく感じまする。
カミキリムシ全然見なくなったなぁ…。
日本は欧米諸国と違って自然と共生してきた民族なのだから
今後も共生していけたらなあと思いますよ。
138 :
名無しでよか?:2004/04/13(火) 00:38:11 ID:wYK.7CVQ
[ flmyz1-p160.hi-ho.ne.jp ] 宮崎自動車道、九州自動車道宮崎線の起点は北九州市。
実際に見ても、えびのICもしくはえびのJCTが起点というべき。
なんで熊本が入り口なのか分からない。
139 :
nobeokawalker:2004/04/13(火) 09:06:20 ID:u8e3KRNM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>138はいはい、わるかったね。
分岐点と書くのが正確だったし、その分岐点もえびのだったね。
間違いでしたごめんな
君は俺への突っ込みだけで生きてるな。
140 :
名無しでよか?:2004/04/13(火) 18:08:10 ID:jRcZHMGI
[ ZK113118.ppp.dion.ne.jp ] >>135じゃあそうならない為に何かしてるの?ハラ立つやっちゃな。
一度海外に行って色々見て来るのを勧めたい。インドとか。
ツアーじゃ意味ないから手作り旅行で。
自然を守りたければ環境ボランティア等もたくさんある。
知った風に偉そうに後ろ向きの事を語られてもねぇ。。
宮崎の悪い特質じゃな。
絶望からは新たな絶望以外は何も生まれない。
「人間死ぬ気になりゃ結構何でも出来る」とでも考えて
日本や宮崎や世界のために何ができるか考えてみたら?。
141 :
135:2004/04/13(火) 18:43:50 ID:MjyAa46Y
[ p1121-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] あっ、僕は、92=31=51=3=95です。
詳しくはこのレスを見てください。
自分でやってる事は、
買い物したときは、ありがとうございましたっていってる。
これをするだけでも、お店の人は結構いい気持ちになるし
(たまにビックリしてえっ!?みたいな表情されるときあって
「ありがとう」って言う人少ないんだなぁって思ってる。
散歩してるとき、知らない人でも挨拶する
道におちてるごみがあれば拾ってる(汚いものはビニール袋を持ってる時だけ拾う)
いまやってんのはそんくらい。
これをずぅーとやって、自分の周りの人達がやるようになって、それが伝染していけばいいなって思ってる。
別に絶望してるわけじゃないよ。
ピンチはチャンスだよ。
142 :
名無しでよか?:2004/04/13(火) 18:47:48 ID:aPU8V6IE
[ fw254.wainet.ne.jp ] そんな事より
最近は宮崎県内でのストナンパってどうなのよ?
ストナンパって時代遅れなんかなぁ〜?
143 :
名無しでよか?:2004/04/13(火) 20:43:23 ID:0Cbz3P6U
[ flmyz1-p205.hi-ho.ne.jp ] >>139おい、あんた、なんだよそれは。
俺も、延岡スレを荒らしたと思っているから、それ以降書き込んでいないし
あんたのばかばかしい引退宣言や、その後のカキコなんかもほっといたよ。
で、なんだ?正確なことを言ったら子供みたいなレスしか出来ないのか?
実情的にも熊本が宮崎道への入り口と理解されているのならば、突っ込みもしなかったが、
それは違うだろうに。で、俺は何で熊本が入り口なのか分からない、と言っているんだから、
君がそういったことの理由を書くべきだろうが。
それが、間違いでしたがはいはいごめんな、か。なんだそりゃ。
で、これが一番ムカつくが、何で俺が「あんたへの突っ込みだけで生きている」
と言えるんだ?適当なこと言ってんじゃねえよ、このカスが。
延岡スレで言いたい事がいえなくなったのを、よそのスレで発散するんじゃねえ。
144 :
だるだる:2004/04/13(火) 22:13:51 ID:ZWM5d8kI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>140哲学のことはよくわからないが、141さんは絶望してるとは思いません。
物質の満足だけでは心は満足しないんじゃないかと考え
今の物質社会が更に進んでもいいのかとみんなに問いかけてるんだと思います。
理想あっての現実だと思いますので141さんの意見は嫌いじゃないです。
もちろん140さんの現実を踏まえた課題と比較して最善の方法を探らないと
いけないでしょうね。
>>143オイラへの渡航についての突っ込みは正当な突っ込みだけど
延うぉさんへのJCTの突っ込みは、文体自体に影響がないから
突っ込むほどの事じゃないと思うよ。
145 :
名無しでよか?:2004/04/13(火) 22:36:58 ID:0Cbz3P6U
[ flmyz1-p205.hi-ho.ne.jp ] >>144>君は俺への突っ込みだけで生きてるな
こんなことを言われて、黙ってられない私はいい年したお子様なので。
146 :
nobeokawalker:2004/04/15(木) 09:12:30 ID:otPMyNIM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >> [ flmyz1-p205.hi-ho.ne.jp ]
>延岡スレで言いたい事がいえなくなったのを、よそのスレで発散するんじゃねえ。
別に言いたい事言えなくなったわけじゃないよ。
追放されたんじゃないんだからカムバックしようとおもえばいつでもカムバックできる
(ま、今はそんな気ないけど )
延岡のスレというものを外部から客観的に見たいから書きこみを辞めているだけ
俺がでるとどうしても俺のスレっていうイメージで書きこみしたい人がしないし、
そういう人達に書きこみをさせて輪を大きいスレにしてもらいたいんだよ。
あ、また変なスレ立て依頼しないでねえ。
147 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 06:24:31 ID:OSuT.u3I
[ p4228-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >あ、また変なスレ立て依頼しないでねえ。
この一言が相手を不快感にさせるんじゃ・・・
148 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 09:02:26 ID:te1RIWDM
[ ZK232249.ppp.dion.ne.jp ] 1 :名無しさん :04/04/16 00:57 ID:EIIVxj24
今回のオフは真剣に考えており、
私自身、そーとー彼らに腹を立ててまして
殺したいくらいでたまりません。
せめて、この国民の気持ちを伝えるためにもと
ここに馬鹿3人を迎えるオフを開催します。
そのためサイトを制作致しました。
【今井・高遠・郡山を快くお迎えするオフ】サイト
http://www.freepe.com/ii.cgi?kaereoff 応援して下さる方々へ。
そこら中にコピペして頂きたい。
御支援の程、よろしく御願いします。
149 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 12:14:06 ID:4no7JQQY
[ p6104-ipbffx01tenjimi.fukuoka.ocn.ne.jp ] 引退撤回しました またよろしく
150 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 12:44:23 ID:PY9ttaZo
[ M049248.ppp.dion.ne.jp ] 今回は日本政府は3人の為に相当のワイロ(身代金)を間接的な形で
送って圧力かけたんだろうな、と思います。でないとあのイラク人達が整然と
動くはずない。ニュースキャスター達も遠回しにそう表現していたな。。
イタリア人が殺されたのを見てアメリカが日本の裏交渉を認めたんやろか。
結局、署名運動や千羽鶴は特には役に立たず、家族(北海道組)が
敵視していた日本政府に救われたってオチじゃね。
でも、、フセインて凄かったんだな。。恐怖政治といえあの国を
きちんと統治していたんだから。。
151 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 13:54:25 ID:w9vr8N0c
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>150「こんな状況になるくらいだったらフセインの頃の方がマシだった」
って言うくらいですもんね。
152 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 15:00:21 ID:PY9ttaZo
[ M049248.ppp.dion.ne.jp ] 九州(沖縄含む)では宮崎だけが地上波で電子番組表(EPG)を
利用できません。テレ朝系がないためです。
※新聞のラテ欄やテレビガイド見なくても番組予約出来る機能。
最新のDVD(HDD)レコーダーを買っても一部機能は宝の持ち腐れ。
こんなんで大丈夫か?宮崎よ。
153 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 17:25:13 ID:yvFno4CE
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 「だるだる」君は法学部出身のくせに、
憲法上の海外渡航の自由も知らんのか・・・
さすがにインスタントラーメンにまで○×で評価する香具師だな、たいしたもんだW
可哀想なのは、sw大だな。。
まぁ学識レベルが低い宮崎人を入学させた自業自得だわな。。
154 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 17:35:14 ID:0.Fwa.0U
[ flmyz1-p14.hi-ho.ne.jp ]
155 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 21:02:42 ID:nT/d2eOM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ]
156 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 21:04:43 ID:s2NmHHb.
[ p29102-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ]
157 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 21:07:29 ID:HHRi5Kpo
[ flmyz1-p5.hi-ho.ne.jp ]
158 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 21:13:42 ID:nT/d2eOM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>157あれ? お前だろ小学生は
自称しとったもんな
159 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 21:17:02 ID:HHRi5Kpo
[ flmyz1-p5.hi-ho.ne.jp ] >>158どこで?
俺が知らんことを言われても困るな。
脳内妄想は相変わらずひどいな。
今日いろんなスレに現われた復活宣言野郎もお前の手下なんだろうに。
160 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 22:12:45 ID:nT/d2eOM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>159はあ??
手下??
お前は組織組んでネットやってるんか?
そういう考えが出来るっていうことは
お前が手下使ってそういう書きこみさせてるってこともあるなあ
あー、被害妄想で人間不信になっていく!!
あー恐い恐い
161 :
名無しでよか?:2004/04/16(金) 22:35:04 ID:WZmeFR8w
[ flmyz1-p60.hi-ho.ne.jp ] >>160お前ホントにお子様だな。
お前が俺が小学生だなどと中傷するから言い返しただけだのに。
どうでもいいけど、引退宣言したスレにまで人の中傷振りまくなよ。
162 :
だるだる:2004/04/16(金) 23:38:58 ID:WhKsox6U
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>153 ご苦労。
>>152う〜ん…それは不便ですね。
テレ朝は虎の門なかなかオモロいですね。
>>150とりあえず解放された事は喜ばしいことですね。
>>今回は日本政府は3人の為に相当のワイロ(身代金)を間接的な形で
>>送って圧力かけたんだろうな、と思います。でないとあのイラク人達が整然と
>>動くはずない。ニュースキャスター達も遠回しにそう表現していたな。。
いろんな憶測ありますよね。
オイラも相手がメンテが必要な銃器を持って反米活動をしている以上
弾薬を買うにもお金が要るでしょうし資金は必ず欲しいはずかと…。
裏金は流れたんじゃないかと想像しちゃいます。。。
問題は今後どうするか?
またこのような事件が起きるのは必定…というか起きてますね^^;
政府はこのまま自衛隊を派遣するのであれば
国民の自由を制限するかイラクの玄関であるヨルダンに
日本人の入国禁止を要請すべきじゃないかな〜。
163 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 23:39:20 ID:nT/d2eOM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>161もう、君には返レスしないからもう俺にも書きこむな!
あの スレ依頼の事で俺は君を軽蔑しとるし
君も俺を軽蔑しとる、論議したって荒れるだけ!
164 :
nobeokawalker:2004/04/16(金) 23:54:50 ID:nT/d2eOM
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>162タクシー運転手に払う報酬なんか考えると
組織的に金が必要ですよね。
3人を拉致するときにそれなりの報酬を払っているはずだし
組織としてもタダで釈放したとは思えない。
まあ、この事に裏金があったとしてもタブーなんでしょうね。
報道も調べて解ったしても放送できんだろうし・・・。
もし、自衛隊がこういうふうに拉致されたら
自衛隊の家族はあんなふうに感情的に記者会見できないんでしょうね。
165 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 00:31:07 ID:63M4qDQ2
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] だるだるはほんとーにノーたりん。
>>イラクの玄関であるヨルダンに日本人の入国禁止を要請すべきじゃないかな〜。
失笑嘲笑してしまったw
166 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 00:36:18 ID:tSzONkGk
[ p1067-ipbf12obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] >>165その意見に失笑するのはいいのですが、あなたの意見はどうですか?
笑うだけかな?
167 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 00:46:53 ID:63M4qDQ2
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] まぁ、とりあえず、だるだるの122,127,128あたりの論理で行くと、
小学校の近くの溜め池や川には、
子どもが落ちて溺れないように柵や金網をしろ!!ってことだな。
しかも、子どもが乗り越えられないような巨大な柵だったり、
すり抜けられないようにビッシリ隙間なく張った金網ってことだろ?
たしかにかつて、そんな行政が行われてたな。
でも最近は、そんな施策してないよな。
子どもが川遊びさえもできなくなったという反省からだよ。
だるだるは、いつも浅はかすぎる。
せーなんのはじだ。
168 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 01:02:18 ID:63M4qDQ2
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
柵や金網で囲まれた池や川しかない世界だと、
子どもたちは、土手や川岸に近づかない。
水に足を入れてみるという経験をしない。
ましてや泳ぐなんて、監視員が何人もいて浅くて絶対に溺れっこないプールでしかやったことない。
川が、他の世界に繋がっているということに気づかない。
船を造るという発想が浮かばない。
池にどんな魚が住んでいるか知らない。
どんな川がきれいな川で、どんな川が汚い川かの判断基準も持てない。
大雨で川が氾濫しそうでも、それに気づかないし、土嚢を積むという対策もできない。
デメリットだらけ。
169 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 01:15:18 ID:63M4qDQ2
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
国に対して、国民の自由の制限まで迫っているくせに、
137では、
>>宮崎県民はお上まかせなとこがあるんですよね。 こういうマイナス志向は治さないと…。
などと曰っておられるww
これが失笑せずにおられよか?ぶははははっ!
170 :
だるだる:2004/04/17(土) 02:02:28 ID:ccUlToFU
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>166167の例えはオイラが言いたいことと一致してますが
肝心の自衛隊を派遣しつつ、かつイラクの邦人が危険に遭わずに済む方法
が書いてありません。
168は例えになってないですし169は意味すら不明。
意見求めるというより同じ土俵に立ってもらうのに無理があるんじゃ
ないですかねぇ(笑)
>>168、169
ご苦労
171 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 02:24:35 ID:63M4qDQ2
[ p4083-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] おいおいw
せーなん卒のインスタラーメンおたが、身分わきまえて物言えよw
おまえの思考力が足りんだけだわ。
港小だったらすぐ近くの、海洋高校行ってれば身分相応だったのにな(w
せーなんがかわいそーw
172 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 05:27:18 ID:yARx3v.2
[ p3199-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] せっかくおもしろそーなスレだったのに、
相手の意見を非難するばかりで、おもろない。
だるだるさんを擁護するわけじゃないけどさ、自分の意見をいってくれませんか?
他人の意見を非難する事なんて誰でもできますよ。
人それぞれ考え方が違うんだから。
どっちが正しいって事も間違いって事もないんだし。
大切なのは、相手の意見を理解しようとするんじゃなくて、尊重する事だよ。
まぁ、理解しようとすることは大切だけど。
矛盾してるって言われそうだから、分かりやすく書くと、
理解できないなら、尊重すればいいってこと。
偉そうなカキコになったけどさ、大切な事だと僕は思う。
173 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 15:21:57 ID:EL1wSsns
[ M043009.ppp.dion.ne.jp ] nobeokawalker&だるだるは読んでて特に悪人とも思わんし、
荒らしとも思わんが確かに突っ込みどころは確かに多いな。
大体のケースは自分の前に他の人が代わりに突っ込んでくれてるが
突っ込む人もあまり彼らを追い詰め過ぎない方がいいと思う。
>>172じゃあ前向きな意見を。
以前も書いたけど宮交シティの機能を宮崎駅前に移転して
駅ビル作ってテナントも移転させて再開発したらいいと思う。
宮崎みたいな小さな都市は商業や交通の機能を分散させるのは得策でない。
中心地に近い公園を整備して小さな野外コンサートやパフォーマンスや
フリマをより積極的に開催するようにすれば若者にとっても少しは魅力的に
なるんじゃないかな。
174 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 19:12:00 ID:aPYc5XPo
[ z205.219-127-31.ppp.wakwak.ne.jp ] 頭悪いくせに意気揚々と書き込みなんかするからだよ
175 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 20:27:03 ID:lbWQIKNc
[ flmyz1-p245.hi-ho.ne.jp ] >[YahooBB220059012082.bbtec.net@nobeokawalker ]
人に命令すんな。何様だ。
あと、俺は別にあんたを軽蔑なんかしてないよ。
俺のことは好きなだけ軽蔑してくれ。
176 :
だるだる:2004/04/17(土) 23:40:22 ID:ccUlToFU
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>171はご苦労。
>>173オイラのカキコに野次ではなく反論があるならば172さんのおっしゃるように
論を持って対応してほしいとは思ってます。
でないとオイラ自身の間違いに気付けませんし訂正できませんからね。
お互いに議論のすり合わせをすればそこに見えてくるものも
あるはずですし、そこに期待をしてます^^
宮崎駅前はどんどん専門学校が出来ており、若い人が多い。
よってオイラも活性化を図るには駅前を軸にするのが妥当な気がする。
きちんとしたリサーチが必要でしょうが、
ターミナル移転というのはかなり有効かもですね。
まあそうなるとダイエーが許さないわけなんですが
宮崎に呼んできた手前ダイエーに対してどう対応を図るかになるでしょうね。
いつも思うことだが大島通線をまっすぐ走るバスがないのは不思議。
今の宮崎の現状をあらわしてる気がする…。
177 :
名無しでよか?:2004/04/17(土) 23:50:56 ID:/DaxZC2E
[ flmyz1-p187.hi-ho.ne.jp ] >>176いわゆる、バイパスが出来た時に、旧路線との兼ね合いをどうするかですかね。
小松台とか、福島町でも似たような問題…なのかな?
今日、生目台をシコシコチャリで登っていたら、無料シャトルバスの後ろに路線バスが走ってました。
当然路線バスは空。
178 :
だるだる:2004/04/18(日) 12:47:39 ID:h5D0P8PI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>177小松台とか、福島町も迅速な対応をしてほしいですよね。
個人的には雨の日などに利用したくても、近所にバス停はないし
目的地も最寄のバス停がないから利用できない。。結局のところオイラは
自家用車を利用していますが、宮崎における雨の日の道路の混雑は
交通機関が需要を満たしてないが故の結果なのでは?
県から補助金をもらってる企業ならばそれなりに県民の足になってほしい。
いろんな制約や変えられない事情があるのだろうと思うのですが
企業ならば利益を追求し、かつ需要にも応えてほしいもんですね。
宮交の上層部もモチろんこういう事を考えてはいるんだとは思いますが、
一県民のオイラから見ると利便性に欠ける公共機関です。
179 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 15:52:08 ID:hObzL//c
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>176173ですが怒ってます。だるだるは今度は遠慮なく叩かせてもらいます。
叩く人を諌める事もしない。人の親切を踏みにじる人に親切をする
つもりはないので。。多分私生活でも潜在的な敵は多いんだろうな。
ダイエーを呼んだ経緯はあまり知らないが宮崎が強く勧誘したなら移転に
補助金を出す案を示して納得させればいいやろ。
変に駄々をこねるなら名目上は宮交シティもその周辺もそのままに
しておいて宮崎駅バスターミナル、宮崎駅周辺ビルを再開発と言う
名目で何食わぬ顔して淡々と進めればいいと思う。で、気がついたら
宮崎駅がバス交通の中心になっていたというオチにする。
180 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 15:57:56 ID:u/PmAmI.
[ 61-22-226-150.home.ne.jp ]
181 :
だるだる:2004/04/18(日) 17:38:37 ID:h5D0P8PI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>179は?!私生活では敵はいませんがひねくれてはいます。
嫌ってるだろう人もいれば好かれてるだろう人もいます。
…で、オイラに対して怒ってるみたいですが
何に対して怒っておられるのでしょう??
人の親切を踏みにじる?
ココは自分の意見を述べ、それによって返ってくる方の意見を参考にして
自分の意見を作る場だと思ってるので別に親切にしてもらった覚えはないし
親切にしてほしくもないです。
あなたの意見は聞いて参考にはしたいと思っていますけどね。
ちなみに171は以前からオイラに粘着してるご苦労な方なんで基本的に
ご苦労としか言いようがない(ー人ー)なむあみだぶつ
182 :
だるだる:2004/04/18(日) 17:52:43 ID:h5D0P8PI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>179よくわからないですが176に書いた文章においての
>>オイラのカキコに野次ではなく反論があるならば172さんのおっしゃるように
>>論を持って対応してほしいとは思ってます。
ココに怒ってんのかいな?!
野次というのは野次を言う輩に対して申した次第で
あなたに対して言ったわけではありませんよ。
勘違いしてたのならその辺の理解を…。
あとターミナル移転について反論をしたわけではありません。
基本的にそういう前向きな意見は賛成。
賛成の理由を述べるにはそれなりの論証が私自身欲しいとこです。
オイラ自身、宮交事情を知らないので178を書いたわけです。。
前にも書いたがオイラも宮崎駅の方が利便性はあると思う。
宮交トップの方もおそらく考えてるはずです。
何か移転できない法的な理由もしくは事情があるかもと思った次第。
183 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 17:59:12 ID:hObzL//c
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>181173ではだるだるを叩いている171を諌める書き込みをしたのに
(つまり擁護した)176では
>オイラのカキコに野次ではなく反論があるならば172さんのおっしゃるように
>論を持って対応してほしいとは思ってます。
↑これは何や?自分が何様のつもりじゃ。せーなん大卒でそこまで大上段に
出れる神経の図太さはすごいな。あげくには181で
>人の親切を踏みにじる?
だもんな、文章読解力ないの? はやりの学歴詐称か?
171の気持ちがよく分かった。まさに174氏の言葉を借りて
「頭悪いくせに意気揚々と書き込みなんかするな」じゃね。
宮崎の将来を憂う前に自分の将来を憂いた方がいい。
これじゃ人間として終わりかけてるよ。
184 :
だるだる:2004/04/18(日) 18:15:15 ID:h5D0P8PI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>183なるほどやはりあの文章か…主語述語のきちんとした文章を書かないと
いけないなと反省。
185 :
だるだる:2004/04/18(日) 18:30:51 ID:h5D0P8PI
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 野次じゃない方に野次られたので落ち込みました。
当分カキコ自粛しまつ。
文章力がね〜!!(ノ_;)
186 :
あしたば:2004/04/18(日) 18:36:40 ID:Ki2dfNV6
[ YahooBB220022224016.bbtec.net ] とりあえず
なんとか民放TVの3局目は出来んのかね?デジタル化に合わせてとか・・・
今のご時世に民放2局はさすがにツライ。
3局目の可能性は限りなくゼロに近いのか?
187 :
nobeokawalker:2004/04/18(日) 19:07:47 ID:KpInGbEo
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>186現時点では「ゼロに近い」ではなく「ゼロ」
ですねえ。 せっかく認可されたのに10年ほったらかしに
してパアだし・・。
州道制実施を期待してどっかの県といっしょになることを
期待したほうがいいかも
188 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 21:53:36 ID:8VfwL1xk
[ fw254.wainet.ne.jp ] >>185ざまぁねえな、まるでどっかのスレの引退宣言撤回君みたいだw
県の将来憂う前に、する事があるんじゃねぇの?
189 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 22:25:49 ID:7T5TcNzA
[ p3068-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] >>188イラクの話題をそんなこと呼ばわりして
ストナンの話題ふって、流された方ですか?
190 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 22:29:54 ID:QYDHnrjo
[ 61-25-167-89.home.ne.jp ] だるだるって西南やったんか・・・
オレの後輩か先輩にあたるか知らんがラーメンスレではずいぶん知ったかこいてましたね。
福岡の一風堂には観光客専用とか一杯900円もするとかさ
ま・どーでもいいけど、とても不快な文章書く人間だな〜って思ってました。
もしかしてストレス溜まってネットで発散だったんすかW
191 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 22:31:50 ID:7T5TcNzA
[ p3068-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] どーでもいいなら、わざわざ言うなよって思ってみたり
そんなことわざわざ言うあなたも、人のことは言えないなと思ったり
わはは
192 :
名無しでよか?:2004/04/18(日) 23:33:09 ID:IdalTuxg
[ z163.211-132-157.ppp.wakwak.ne.jp ] だるだるのレスを読むのが一番だるい
193 :
名無しでよか?:2004/04/19(月) 09:38:53 ID:rbBi8pK.
[ p4185-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] だるだるは結局、
宮崎人の典型なんだよ。
旧日本社会の保守の典型。共産主義にも似ている。
被害者意識丸出しで、権利の主張ばかり。
194 :
名無しでよか?:2004/04/19(月) 12:34:29 ID:QM43gtoc
[ fw254.wainet.ne.jp ] だるだるって
195 :
名無しでよか?:2004/04/19(月) 16:49:05 ID:KWomI1pw
[ dhcp119.a00.target02.bbiq.jp ] 俺に言わせれば、168の論理はよくわかるぞ。
この程度の比喩がわからんとだめだな、だるだるとやらも。
196 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 12:11:09 ID:hlFn9HFM
[ mcn-ud01147.miyazaki-catv.ne.jp ] 全部読みましたが、議論よりも罵り合いが大杉。
煽りは完全無視できる広い心くらいもとうや。
煽りに反論スレばっかでどこが大事なとこかわからんじゃないか
197 :
nobeokawalker:2004/04/20(火) 16:21:32 ID:6cuRnrCU
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] 宮崎市のノーマイカーデー・・・
宮日WEBでよんだが・・・・・
あまり市民が真剣に取り組んでいないから
こういう記事になるんだね。(一日あたり66人バスの利用が増えたらしい)
もし、市民が真面目にこのノーマイカーデーに取り組んだら・・
宮崎交通は対応できるの??
また、路線の不便さが憂き彫りになって、遅刻者とかでそうだなあ・・。
CO2削減のためという取組み事体を批難はしないけどね・・。
198 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 16:28:05 ID:Jm0p1GmM
[ p5230-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] ノーマイカーデーなんて、もてはやされたのって何年前の話だ???
今時、行政が、こんな道徳的な旗振りするのっておかしいよ。
まぁ宮崎は、こういう行政主導道徳が好きだけどねw
よそから来た俺は、すっごい違和感覚えるよ。
んで、確かにみんながノーマイカーを実践したら、大変だろうね。。。
JRもバスも全然整備されてないのにさ。
199 :
nobeokawalker:2004/04/20(火) 16:33:46 ID:6cuRnrCU
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>198企業も大変だよね・・
交通費ガソリン代支給してたほうが安上がりなのに
宮崎のバス代高すぎ!!
200 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 16:37:13 ID:Jm0p1GmM
[ p5230-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>199確かに!!
バスもJRも高すぎる!!
東京や福岡に比べて、
バカにしとんのかっ!というぐらい高い!!
201 :
nobeokawalker:2004/04/20(火) 16:39:33 ID:6cuRnrCU
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>200東京、大阪の人が福岡(西鉄)高いっていうくらいだから
それ以上の宮崎って・・・
202 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 18:07:01 ID:fTbRcw3g
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] 大して離れていないところに行くのに車使う人が多いのも問題。
歩くかチャリを使え!行政もチャリ道や歩道をもっと整備せい!
>>198仕事のための無駄な仕事をつくって体裁を繕おうとするセコイ役人が
多いって事でしょう。彼らの収入は全国トップクラスなんですが。。
中央からの交付金漬けで、もはや自ら考える力を失っていないか心配。
やはり道州制移行へのテストケースとして早めに他県と統合した方が
よいと思う。
203 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 18:20:25 ID:fTbRcw3g
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] 新聞で女子ホッケー代表が五輪出場権を獲得しても資金不足で
合宿に大学施設を使わなきゃいけないって記事が出ていた。
そこで考えたが宮崎にそういうスポーツ合宿を受け入れる
国立のトレーニングセンター設置を国に働きかけてはどうだろうか?
マスコミやファンが来る事による経済効果も期待できる。
ホッケーはともかくサッカーや野球が来てくれたら効果は大きい。
#似た話は既に少しあった気もするが。
古いスタイルの観光立県の幻想から早く脱却しないと。
204 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 19:07:16 ID:fGPWlOp6
[ flmyz1-p184.hi-ho.ne.jp ] >>200東京と福岡と比べずに、同程度の都市と比べたらいいのでは?
でも私は同程度の都市と比べて、安いとか高いとかはしらないんです(スマン)。
不便で高いから使わない、使わないから閑古鳥、閑古鳥だから高い、というスパイラルに
陥ってるんですよね。
あと、田舎の人は歩かないというのは同意ですね。
205 :
名無しでよか?:2004/04/20(火) 19:14:11 ID:fTbRcw3g
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ]
206 :
認識不足だったらスマソ:2004/04/20(火) 22:47:00 ID:rwDpqwY2
[ 61-22-143-93.home.ne.jp ] >>203 そういう施設を作ったとしても、年間どれだけ利用されるのか疑問。
結局、そういうのは維持費が異常にかかり、結果的にはマイナスなんじゃないでしょうか。
大体、サンマリンにしたって年間どれだけ利用しているの?おれが知っている限りでは、巨人のキャンプと、甲子園の予選と、社会人のクラブに貸し出すぐらいじゃないの?
もっと、地元の草野球好きの方達に貸し出せば、儲けは無いにしろ、維持費ぐらいは稼げると思うんだけどねー。
スポーツの県とか言うんだったら、もっと県の行政がスポーツに関わっても良いと思う。
例えば、野球やサッカー(小・中学生)は、県を3つのブロックに分けて常にリーグ戦を行ったりしても面白いと思うんだけどナー。
宮崎はいつも立派な丼は作るが、肝心の中身がからっぽな感じがする。あっても、他県の物や他県の企業だったり。
その為にも、経済が安定しない事には・・・。
207 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 00:05:48 ID:FJ15vgpw
[ ppp2821.hakata02.bbiq.jp ] >206
“立派な丼”も高尚な理念があって造っているわけではなく、土建屋とそれに絡んだ政治屋が官に圧力をかけてそうさせているだけではないか?
言っちゃ悪いがあっちこっちで作られている「総合文化会館」とか「芸術・文化センター」とか皆同じ。
館長にはちっとも文化などわかってない役所のOBが天下りしてきて、意味もない予算を消化していく。
官主導で施設を作ってもいわゆる“箱モノ”行政しかできない宮崎県では発展しない。
206が言いたいことは分かるけど、行政は口出しせず運営は民間に任せて欲しい。
208 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 18:35:38 ID:at9.RUTA
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>206直接的には確かにマイナスだろうけど県外から来るマスコミや
ファンがもたらす経済効果も考えると検討の価値は十分ある。
マイナースポーツでも日本代表ならそれなりに人が付いてくるやろ。
日本代表の強化施設を作ると言う名目で国から金を引き出せんかな。
無駄な観光予算を削って充てるのもいいと思う。ハワイや沖縄に
流出してしまった客層はもう戻ってくる事はない。
ところで維持費が異常にかかるって根拠は何じゃろ?分からない。
アマチュアに積極的に貸し出せば大赤字にはならんと思うのは同意。
東京ドームでさえ空いてれば草野球向けにも貸し出して稼動率上げている。
某社は社内レクリエーション向けにドームを借りとった。
経済が安定しない最大要因は市や県が大手企業が進出しやすい環境を
真剣に作ろうとせず、誘致も積極的にしてない事です。ある大手が県に
コンタクトを取ったにも関わらず、県庁職員の発言にあきれて他県に
工場設置を決めた例を知ってます。
>>207同意。金がないと言う割には相変わらずムダなハコ物つくっちょるな。。
209 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 20:20:51 ID:KMu/ExLE
[ myz1-p242.flets.hi-ho.ne.jp ] >>208例えば、サンマリンは内野まで芝生なのであって、芝のメンテは大変だと思います。
あと、使用する・しないにかかわらず、市から掃除などの費用が出ていて、
例えば、毎週3日くらいは観客席など掃除しなきゃいけないとか。
以上すべて想像ですが、少なくともフィールドに関しては、人工芝の東京ドームより
メンテ代はかかるんじゃないかと。
あと、メンテしてるなら(してると思いたい)、積極的に貸し出してもらいたい。
オール天然芝の野球場なんて、全国的にもそうないし、気軽に借りれると言う
県民意識を作ってもらいたいと思うんですよね。値段も含めて。
木花の運動公園も、立派なのに休日は閑古鳥ですよ。俺はよく走りに行くから分かるんですけど。
210 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 20:44:22 ID:at9.RUTA
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>209普通は観客席、照明、放送、スコアボード、更衣室使用の有無で料金は
変わってくるはずです。その料金を各設備のメンテ代に充てればいいはず。
同じ天然芝の広島市民球場がプロ試合を含めて年200日程度使用されて
いるようなのでサンマリンに出来ない事はないと思う。
※広島は平日午前だと9000円か、安いな。。
211 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 20:55:59 ID:KMu/ExLE
[ myz1-p242.flets.hi-ho.ne.jp ] >>210広島は、外野だけが芝ですね。ま、細かいことですが。
Jリーグの立ち上げのときにもよく言われたことですが、やっぱ、
総天然芝がいいよね。
212 :
名無しでよか?:2004/04/21(水) 23:43:10 ID:PPcamLDQ
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>208>>同意。金がないと言う割には相変わらずムダなハコ物つくっちょるな。。
貰った金(地方交付金とか)をいかに遣い切るか躍起になってるよな。
っていうより、ハコ物って作った人間があとで「ワシが造った」って自慢する為に
造ってるだけでしょ。造る理由なんてあとから考えればいいってことで。
漏れはそう考えてる。
213 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 09:06:59 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] キャンプ誘致にほんとに経済効果なんてあるのかな?
宮崎市の極1部の業界が潤うだけで観光客きても関係ない
っていう商売人がほとんどだろう、
ホークスがきて「初めてキャンプ効果を味わった」と言っていた
飲食店があったが、今までの巨人キャンプはなんだったの??
総天然芝なんて宮崎では無意味!アイビーぐらいのレベルで十分なのに
なんでそんな維自費がかかるものしたんやろ?
214 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 13:39:38 ID:DQCe9TZk
[ myz1-p201.flets.hi-ho.ne.jp ] ベースボールはグラウンドではなく、フィールドでやるものだから。
215 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 14:04:27 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] いい言葉だねえ フィールド オブ ドリームス思い出しちゃったよ.
まあ、宮崎でベースボールをやるのは年に2,3回・・・
メジャーから言わせたら日本のプロ野球もベースボールといえるか
わからんがアマ野球やキャンプならグラウンドで十分でしょう
地域性を考えてサッカーやイベントスペースとかコンサートに使えるような
”スタジアム”にしたほうが良かったと思う。
あ、そういえばオールスター誘致成功おめでとう
セリーグ東西対抗のようにガラガラの観客にならんければいいが・・
正直、宮崎県民のプロ野球熱っていうのは低いからねえ。
216 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 14:07:55 ID:9S3Arn/Y
[ ppp0232.va-iwt.my-users.ne.jp ] BSデジタル見ている人いますか?
217 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 18:33:21 ID:AqNiQKPc
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>213>総天然芝なんて宮崎では無意味!
維持費は非常に高いと言うほどのものではない。
キャンプとかで来る選手には天然芝は喜んでもらえるやろ。
宮崎の人工芝嫌だとキャンプ地移転されるほうがよっぽど痛い。
ゴジラ松井もかつて東京ドームの人工芝に不満を表していた。
>宮崎市の極1部の業界が潤うだけで観光客きても関係ない
>っていう商売人がほとんどだろう、
経済効果だって少しなら効果あると感じるレベルの人は結構いるはず。
さらにその人たちが潤えば購買力が上がって間接効果もある。
>>215>正直、宮崎県民のプロ野球熱っていうのは低いからねえ。
宮崎県人の野球熱は特に低くはない。
そういうずれた事を決めつけて偉そうに語るから叩かれるんじゃ!
話し変わるけどイースタンの教育リーグが10月に宮崎であるみたい。
よかった。こういうのをどんどん増やしたいね。
218 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 18:51:38 ID:tMV6QbSI
[ p5002-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>217残念だが、宮崎のプロ野球熱、というか、プロ野球文化が低いのは確かだよ。
5月12日のサンマリンでのH-Lの公式戦、券の売れ行きが良くないんだろうな、
今日山形屋前でホークスのマスコット着ぐるみが来て、
わざわざ街頭キャンペーンやってたよ。
週末には秋山氏まで来て「券買ってくれ」キャンペーンやるんだとさ。。
パリーグの看板カードで通常なら4万8千福岡ドームで即日完売のチケットだぞ。
貴重な主催ゲームを、平身低頭してやってもらっておきながらこのザマだよ。
この事実みただけで、216は正しく、
217の方が、ふるさとマンせーなだけの妄想だよ。
219 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 18:54:02 ID:tMV6QbSI
[ p5002-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] 訂正
216は正しく → 213は正しく
220 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 18:59:13 ID:vPXnXN3.
[ p1111-adsao01motoma-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] >>218年間指定席が無い分売りにくいのは当たり前と思うが。
221 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 18:59:16 ID:AqNiQKPc
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>218確かにそうじゃな。野球熱はともかくプロ野球熱は確かに低いな。
人口そのものも少ないし、そういうのに皆慣れてないのが特に痛いが。
222 :
鹿児島市民:2004/04/22(木) 19:01:36 ID:c5pgmhvU
[ wacc1s4.ezweb.ne.jp ] サンマリンだっけ?
球場で宮崎に負けてるのは痛い…
鴨池市民球場
鴨池県立球場
二つもいらないから
一つ360度観客席のデカイ球場を造れ。
鹿児島県は財政厳しいだろうから鹿児島市
223 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 19:11:04 ID:tMV6QbSI
[ p5002-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >222
どう見たって、採算とれない立派な球場を作った方が問題かもよ。
鹿児島の方が賢明ですよ。
224 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 19:20:43 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>217>維持費は非常に高いと言うほどのものではない
それならサンマリンをもっと一般に開放すればいいのに・・・
>宮崎の人工芝嫌だとキャンプ地移転されるほうがよっぽど痛い。
もし、そういって移転されたらそれは言い訳でしょう。
キャンプ地の決定なんて裏条件のほうがよっぽど強いしね。
ダイエー誘致したのだっていつ巨人がキャンプ地移転してもいいように
保険だしね。 サンマリンが出来た時公式戦開催依頼した役人が巨人に
なんて言われたか知ってる?
>宮崎県人の野球熱は特に低くはない。
>そういうずれた事を決めつけて偉そうに語るから叩かれるんじゃ
低いですよー。 例えば宮崎はジャイアンツの準フランチャイズと
豪語している人もいるようですが、マスコミや地元ラジオテレビなんかで
まず一番に野球やサッカーが話題になることありますか?
名古屋や福岡、大阪、広島のローカル番組では、天気や行事の話のように
まず、地元チームが勝っただの負けただのの話になります。
宮崎の人って野球はテレビで見るのが当たり前のようにおもっているようですね。
せっかく開催してくれた広島の公式戦も観客すくなったし、
たぶん、今度のホークスライオンズ戦も福岡からの遠征客の方がおおいんじゃないかな?
日帰り高速バスツアーもでるしね。
そんなに前売りも売れていないんなら雨で中止になって福岡ドームで開催されたほうが
福岡のファンもよろこぶし、球団としてももうかりますしね。
宮崎の人は巨人ファンだといい、他の球団のファンというと
「え?」とした感じでみますが実際、巨人の事も知らん人多いしね.
まあ、宮崎の野球熱が少ないのはTV局も原因かもしれんけどね。
で、宮崎のサンマリンの巨人戦、放送するの?地元局・・・
その日のゴールデンはフジだしねえ・・・
まさか、宮崎でオールスターやるのに地元局で放送がないってことも
ありえるんだよ
宮崎で福岡ドームへの野球観戦バスツアーとか組んだらどのくらい
参加するんだろう?
225 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 19:25:46 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>222俺は昔ロッテ戦でいったが
あの球場の雰囲気好きだゾー
毎年必ず公式戦やっている分、
宮崎には勝っているよ。
鹿児島はけっこう、くるんだよなあ・・
ロッテの応援に・・よく幕があるし
226 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 19:28:43 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] だるだるさん!
もういいでしょ!
でておいでよ。
あなたがここのアンカーマンなんだから
227 :
鹿児島市民:2004/04/22(木) 19:47:33 ID:1/6eJLEQ
[ wacc2s3.ezweb.ne.jp ] アンカーマンってなん?そういえばだるだる見ないな〜
ノベウォーも引退表明したってどっかでみたぞ?ガサか?
俺もだいぶぶりだ
228 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 20:01:03 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>227ガサじゃない「延岡掲示板のみ」の引退表明はしたが
撤回した(^^;) 意味ないものだったからおかげで批難ごうごう・・
ま、俺がわるいんだからしゃーない
アンカーマンっていうのはまあ、ニュース番組のメインキャスターみたいな人
(ちょっとニュアンスちがうかもしれんが)
レポートの総まとめ役ってとこかな?
229 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 20:53:53 ID:DQCe9TZk
[ myz1-p201.flets.hi-ho.ne.jp ]
230 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 20:58:41 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>229214の言葉は、まじで感動した。
反論もなにもまさにそのとおりだよ。
231 :
名無しでよか?:2004/04/22(木) 21:13:44 ID:AqNiQKPc
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] nobeokawalker←勝手に役割作って仕切らないように。
常連以外入って来にくい雰囲気を作られるのは非常に嫌いだ。
別に誰も(自分が知る限りだが)だるだる&nobeokawalkerに
永遠に出て行けなどと書いとらん。叩きはあるが、それもあくまで意見。
言論の自由は最大限に尊重されるべき。
232 :
nobeokawalker:2004/04/22(木) 21:18:46 ID:ie8ZU6oA
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>231あ、すいません、俺はともかく ここはだるだるさんがスレ依頼してつくった
とこだからね。彼が中心になるというか方向性を作ってくれるのはいいんじゃないかな?
と思ったもんだから、形ができてきたら後はレスが一人歩きするだろうしね。
仕切るつもりはないんですよ、だるだるさんに戻ってきてほしかっただけだから
そう感じたら申しわけありませんでした
233 :
だるだる:2004/04/23(金) 01:01:25 ID:oWyDJFDg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>232延ウォ〜さんありがと〜^^
先日の国道10号住吉地区の渋滞緩和策としての一ッ葉有料道路値下げの件について
県から手紙で回答がありましたので報告します。
↓↓↓内容(一部省略)
一ッ葉有料道路は、宮崎県道路公社が借入金等を用いて建設した有料道路であり、
通行料金収入で借入金の返済及び道路の維持管理を行っています。
この道路の料金徴収期限は平成22年2月となっていますが、国道10号北バイパスを
はじめとする周辺道路の整備や不況等の影響により交通量が計画を下回っており、多額の
未償還金が残ると見込んでいます。
このようなことから県では、昨年度、宮崎県公社等改革指針を策定し、未償還金
の処理について早急に検討を進めるとともに、更なる増収対策や経費の節減などを
行い、道路公社の経営改善に取り組む事にしています。
御提言いただきました国道10号住吉地区の渋滞緩和策としての通行料金値下げに
つきましては、公社の経営にも大きく影響しますので、今後、公社の改革を進めていく
中で、どの程度有料道路の利用促進につながるか、渋滞の緩和が図られるか等を
検討し、総合的に判断していきたいと考えていますので、ご理解とご協力を賜りますよう
よろしくおねがいします。
ま、要は検討しますってことですね…^^;
県議会で議題に上ってくれればいいのですが。。
ただメールで返事が来るってことはメールでも小さな政治運動になるって事
かもしれません。こういうBBSでもそういう感心の輪が大きくなれば幸いです。
234 :
だるだる:2004/04/23(金) 01:06:26 ID:oWyDJFDg
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ]
235 :
nohohon:2004/04/23(金) 05:16:21 ID:dBDId7CE
[ t093066.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] どなたかパチ屋の店員さんで設定の分かる人、金儲けでもしませんか?もしどうせ雇
われの身だし、どんなにがんばっても給料変わらないしなーんて思ってる方!アト社
長さん経営者さん税金のかからない金がほしいと思っている方なんかも大歓迎です。
バレたらどうしようとか保身を考えている方でもこれはビジネスなんで心配しなくて
大丈夫!!皆さんが思ってるほど会社はあなたの事は考えてませんよ・・・・コチラ
まで
[email protected]
236 :
名無しでよか?:2004/04/23(金) 19:30:20 ID:aFBJG4Wc
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>233ようやってくれました。一ツ葉有料は計画ではあと8年弱で無料化だったのか。
只、償還が進んでいないから有料期間を延長するとかいう論理に
すげ変えさせんようにせんといかんね(首都高みたいに)。
”増収対策”と言う言葉が引っかかる。
237 :
名無しでよか?:2004/04/23(金) 19:32:37 ID:aFBJG4Wc
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>236失礼。間違い訂正。 誤)後8年弱 ⇒ 正)後6年弱
238 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 02:09:58 ID:D4LLgxAw
[ p5194-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] だるやん、熱いっすね・・。
239 :
nobeokawalker:2004/04/24(土) 12:15:46 ID:bRhtssJs
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>233無料化せんでもかまわんから南北両線を一本化&東九州か宮崎自動車道と直結
させてくれぇ!
ところで一ツ葉の休憩所のジュースってまだ高いの?
110円時代に120だったりしたから・・・(^^;)
240 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 13:40:00 ID:4Kmi1XgE
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>236なんか、償還が進まんから有料期間延長ってやりかねんな。
241 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 18:25:46 ID:05A47YP.
[ myz1-p173.flets.hi-ho.ne.jp ] 前にもちょっと書いたんだけど、通行料を現状の半額にして、通行量が2倍になっただけでは
現状と収支は同じで、更に道路も傷むのだから、通行量は2倍以上(どれくらいが損益分岐か
分からん)ないといかんのだよな。
現状では、もうどうにもならんようだから、損益分岐の調査のために、テスト的に期間限定で
値下げしてみたらどうだろうかね。ちょっとやそっとの減額ではそう流れてこないだろうから、
思い切って下げてみるとか。
住吉辺りの渋滞状況も変わるだろうから、そっちの調査にもならんかなと愚考するもんであります。
242 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 21:43:05 ID:2pJYbLY2
[ fw254.wainet.ne.jp ] 十数年前やまなみハイウェイが実質無料化になった時は感動したなあ。
いい景色の中を気持ちよくドライブできるなら金払ってでも走りたくなるような道路なのにね。
>>241は、正直このスレで初めての実践的且つ見識あるレスだと思う。
こんな人が行政にもいっぱいいてくれればね、住み良い日本になると思います。
243 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 21:56:52 ID:05A47YP.
[ myz1-p173.flets.hi-ho.ne.jp ] ほめてもらってありがとう。
あともう一つ提案だけれども、22:00〜翌朝6:00無料化とか。
人件費が只になるし(でも調査員は欲しい・機械でもいい)、やってくれんかな。
コレをやるとですね、昼間は交通量がガクッと減るけど、夜間の増量によって、
潜在的需要が分かるし、今まで使ってなかった人にどれだけ便利か分かってもらえると言う
(市街地迂回してでも中々使えるじゃんなどという)利点がある。
ただしコレは、夜中に珍走団の溜まり場になりかねんという面があるんだよな。
244 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 22:09:59 ID:2pJYbLY2
[ fw254.wainet.ne.jp ] 有料道路が少なすぎ。宮崎
それなりの道を『100円』程度の有料にして、その費用を新規縦断道へつぎ込むって感じで。
んで、高速・主要幹線道が完成すれば、小規模有料道路を無料化し、そこいらで使われていたシステム・改札機器(?)
なんかを再利用してあげれば、表向きには『経済性』ある公共事業となるんじゃ?
なんかんし、小規模でも仕事を作らなければ、人口はすくねーなるは、税収はねーなるはで、
どもこもならんですな。
245 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 22:17:26 ID:4Kmi1XgE
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>243先に渋滞緩和調査と称して、1年間一ツ葉を無料化してもいいと思う。
その後夜間のみ無料とか。
あ、長野でやってることそのまんまや。
246 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 23:01:17 ID:GmJXoYKw
[ 143.121.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
247 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 23:17:12 ID:05A47YP.
[ myz1-p173.flets.hi-ho.ne.jp ] 警察の不祥事なんかと同じで、別に県特有の問題でないと思うんで、
時事ネタと言うことならば、ここで話すようなことではないと思う。
熱く語りたいのならば、スレを立てたらいいんじゃない?
248 :
名無しでよか?:2004/04/24(土) 23:20:01 ID:4Kmi1XgE
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>246漏れが中学の時にもそんなニュースあったぞ。
妊娠じゃなかったが、女子2人を下着1枚にして抱き着いたりしたっていうの。
延岡の土ん中(これじゃ伏せてねぇな)。
当時ニュースにもなった。
249 :
名無しでよか?:2004/04/25(日) 07:11:13 ID:yGQ0a4Aw
[ fw254.wainet.ne.jp ] 延岡南道路にしてもさ、いくらトンネル掘るのにコストがかかったにしても
あの距離であの値段は、利用者をバカにしてると思う。
経費で落とせるから俺はほとんど使うけど、一般の人はバカらしくて使えないよ。
ただ俺も「料金半分にして通行量を×2+αに・・・」と単純に思ってたクチだが、
>>241の言うように維持管理費が増大する分、良くてトントン、ヘタすりゃ・・・
道路行政というのはホントに難しいね〜
計画されてから実際に使われるようになるまでには、早くても数年はかかるし
その間に景気の動向や周辺地域の状況(世帯数や大型店の進出等)も変わるわけだし。
250 :
nobeokawalker:2004/04/25(日) 10:38:24 ID:DzlNGo8Q
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>249確かに250円はあの距離では高過ぎ!
北川-南延岡バイパスと繋がったら一体いくらになるんだろう?
まさか500円なんて恐い事いわんよねえ・・
福岡都市高速ですらあの距離走って600だぞ・・。
ただ,延岡の人は高速道路にお金を払って乗ることに異常に
消極的なとこがありすぎるとおもう。 福岡や鹿児島にいくにしても
なるべく高速に乗らずに裏道を見つけ、自慢してって感じで
(延岡の人が教える裏道って通行量や信号が少ないだけで
実質遠回り&高低さが激しかったりしてになってガソリン代が
かかるだけで時間短縮になっていない道がおおい・・(^^;)
まあ、運転する側は気分良く運転できるからそうかんじるんだろうが)
延岡の人ももう少し有料道路を使うということになれて欲しいという
気持ちもある。
そうしないと どうせ地元の者は利用しないと
道路建設計画事体に消極的になってしまうし・・。
確かに高速が出来る頃状況をキチンとシュミレーションして町作りをしとかないとね。
たぶん、宮崎市や大分、都城みたいに高速つくれば大型店や企業がやってくる
という考えは捨てたほうがいいとはおもう。
まあ、高速が出来たら延岡の世帯数が減るし、店の数も今より減少するというのが
僕の持論・・。
営業や流通コスト削減の為延岡支店、営業所、流通センターが大分、宮崎と合併
される分,その分の人口が減るしね. 飲食店場所によってはもへるだろうし。
251 :
名無しでよか?:2004/04/25(日) 11:19:17 ID:EAUAUQLU
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] 道路作る時って想定されるメリットしか考えてないんだよな。
実例だと、アクアライン。
「完成したら神奈川方面からも人が流れてくる」なんて言ってたけど、実際は人が流出する
ばかり。木更津の商店街はかえって人が減ったと言う実態だし。
アクアラインが出来て便利だと思ったのは、木更津周辺の人間が羽田に行く時くらい。
高速バスで1時間弱、しかも1時間に2本運行で運賃1300円(2000年時)。
その頃住んでたから言えるんだけど。
252 :
名無しでよか?:2004/04/25(日) 11:58:49 ID:OFsgzP..
[ ZK123172.ppp.dion.ne.jp ] >>244珍しい意見じゃな。公団/公社の方?
人口も人口密度も低いから有料道路は少なくて当たり前。
人口の割に少ないとは感じない。延岡南道路と1つ葉が割高に感じるのは確か。
253 :
nobeokawalker:2004/04/25(日) 12:08:33 ID:DzlNGo8Q
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>251鹿児島もその状況になりつつあるみたいっすね。
新幹線で鹿児島に客を呼ぶどころか流出してるし、
会議の為の出張も日帰り出張可能になったりしてね。
254 :
鹿児島市民:2004/04/25(日) 13:03:19 ID:cf/ZtY8E
[ wacc1s5.ezweb.ne.jp ] 博多まで2時間以上かかるわけだし流失はそんな激しいものじゃないと思う。
それ以上に鹿児島市街に開発の兆しがでてきてやっぱ開通はプラスだったんだと思う
国分方面特急は倍増だし特快とか新設特急もできたし
ロイネットホテル
(11階)
東横イン天文館U
(12階)
法華クラブイン鹿児島
(14階)
も着工中
山形屋本店は20,000u増床予定
1号館には昨日ルイビィトン直営店もオープン、鹿児島で客をくい止めようってことでね。
総床56,000のアミュプラザ(観覧車付き)も9月オープンで鹿児島初上陸のショップだらけらしいし。
鹿児島本港では店舗面積7000u、30店舗の観光客向けの施設
(長崎の出島ワーフみたいなもん)
が山形屋主体でそろそろ着工するよ
255 :
名無しでよか?:2004/04/25(日) 13:24:48 ID:EAUAUQLU
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>254鹿児島の場合まだ人を呼び込もうと手段を講じている分、流出は確かに激しくはないと思う。
まだ九州の中では鹿児島は大都市の部類に入るからかも知れない(あくまで個人的見解)。
けど長い目で見たら日帰りは徐々に増えそう。
宮崎の場合は道路を拡張するばかりで何もしなさそう。根拠はないよ。
256 :
名無しでよか?:2004/04/25(日) 17:14:25 ID:JPxQ76IY
[ myz1-p39.flets.hi-ho.ne.jp ] >>251アクアライン…。
名古屋から君津に一時期アホみたいに出張があったのでとても助かりました。
空いてるし、眺めいいしね。保土ヶ谷BPさえ我慢すればよかったし。
でも、私用ではとても通れないですね。
さて、私は夕べ、半額にしてみろ!と言ってましたが、数日前に届いた
JAFの「JAF MATE5月号」にロードプライシングの実験の報告が掲載されていましたよ。
場所は阪神高速。比較的交通量の少ない湾岸線を1000円→600円として、
平行する3号神戸線とR43の交通量の推移を調査したもの。
調査期間は一ヶ月、また対象が大型車だけという限定された調査ですが、
劇的な効果は現われていないようです。条件や内容を検討しつつ、実験を重ねていって欲しい、
と結んでいます。
>>255激しく同意です。環状線やR269BPなど、有意義な工事もあるのですが、
清武や佐土原に行く山道などたまに走ると、すごい道が出来てたりしてビックリしますね。
257 :
nobeokawalker:2004/04/25(日) 17:24:58 ID:DzlNGo8Q
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>254でもあと10年もしないうちに1時間台になるからね。
観光はともかく、日帰り出張は増えそうだね。
だから福岡圏より大阪・東京圏のビジネスマンや観光客を
よびこまないとねえ。
それにいくらブランドショップやモールを作っても
都市圏の品揃えにはかなわない、というかショップ事体が
本店のイメージをさらに良くする為にわざとそうしている。
地方(福岡でもそうだけど)に出店して更にブランドアピールを
すすめ、関東圏の本店への購買意欲がでるようにするという感じで
ブランド戦略というものは人間の見栄と購買意欲と満足感を
利用した商売だし、鹿児島のショップだけで満足させるような
販売はしないだろう。
>>255>宮崎は道路を拡張するばかりで何もしなさそう
拡張でもしてくれるとありがいんだが・・
なさけねえ・・。
258 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 21:43:03 ID:e/pHm/rI
[ myz1-p200.flets.hi-ho.ne.jp ] さて、プロ野球熱とか、野球文化とかが低いと言う話がありました。色々考えていたんですが、
ちょっと意見を述べてみたいと思います。
>メジャーから言わせたら日本のプロ野球もベースボールといえるか
言えない。日本国でやっているのは野球であり、たまたまルールが似通っていて交歓試合もできると言うくらいに
考えるくらいがよい。ただし近年は、野球選手もベースボールをプレイできるようになってきていて、
そういった選手は、ベースボールをやりにアメリカに行っている。
>アマ野球やキャンプならグラウンドで十分でしょう
そんなことはない。確かに野球はグラウンドでも出来るが、ベースボールをやりたい選手の可能性を
潰すべきではない。更に日本では珍しい全芝の球場は、充分売りになる。
>例えば宮崎はジャイアンツの準フランチャイズと
>豪語している人もいるようですが、マスコミや地元ラジオテレビなんかで
>まず一番に野球やサッカーが話題になることありますか?
>名古屋や福岡、大阪、広島のローカル番組では、天気や行事の話のように
>まず、地元チームが勝っただの負けただのの話になります。
準フランチャイズという表現もよく分からないが、上で引かれている都市は準ではなく
本当に球団を持っている都市ですね。そんな都市と比べるのはおかしいのでは?
あと、私は名古屋に5年住んでいたが、引用部は明らかに大げさすぎ。さらに
スワローズやジャイアンツのフランチャイズの東京にいたっては、ローカルで
そのような話題が挙がるのは皆無と言ってよかったと思う。
>宮崎の人って野球はテレビで見るのが当たり前のようにおもっているようですね。
これは、上で言ったようにフランチャイズのない所ではどこでもそうだと思います。
私は東京で暮らしていたことがありましたが、勤務終了時に中央線に乗って帰宅する時に、後楽園(東京ドーム)の
照明が明々と照っている時は訳もなく胸がうずき水道橋で電車を降りて球場に向かったことが何度となくあります。
巨人戦だと中々入れませんが、日ハム戦の場合、「今日は暇だな、野球見て行こうか」なんてことはよくありました。
日常的に、野球が開催されていなければ、そういう習慣はつくものではないのではないのでしょうか。
また、宮崎でも時々公式戦はあったようだが、市街地から離れていて交通の便が悪いということで、
市民の関心をつかめない、と言うこともあるだろう。野球なんてものは、ビールを飲みながら見るもので、
車で行かなければ見れない公式戦を見るよりは、自宅で焼酎を飲みながら見たほうがいいと思っている
層が多いのではないのだろうか。
259 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 21:47:12 ID:e/pHm/rI
[ myz1-p200.flets.hi-ho.ne.jp ] もう一つ、県民資質「よだきい」。これは大きい。
誰が仕事が終わったあとに(もしくは折角の休みに)木花くんだりまで行こうと思うか。
「よだきんぼ」ではない人もいようが(当たり前)、そのような人でも「よだきい」と
口にしたことがないということはないだろう。
私にいわせれば、潜在的「よだきんぼ」である。最近の若い人はよく「だりぃ」と言うが、
全国総宮崎化が進行しているのかも?
>そんなに前売りも売れていないんなら雨で中止になって福岡ドームで開催されたほうが
>福岡のファンもよろこぶし、球団としてももうかりますしね。
宮崎で試合をやれば、確実に宮崎のファンが増えるとおもう。これはキャンプ地である宮崎に
ファンを増やすのは有効では?ホークスは地元が福岡だが、ファンは全国にいるわけで。
>宮崎の人は巨人ファンだといい、他の球団のファンというと
>「え?」とした感じでみますが実際、巨人の事も知らん人多いしね.
巨人ファン以外だと「え?」といわれるというのも寡聞にして知らない。
私は昔から「王さんファンだ」と言うことにしているんだが。
>まあ、宮崎の野球熱が少ないのはTV局も原因かもしれんけどね。
これはそうだと思う。のべつもなく野球をゴールデンタイムでやっていれば、ファンも増えるというもの。
昨年11月のWC(バレー)が物語っています。
野球文化という言葉が定義されていない(無論私も定義できない)ので、ああだこうだ言うのも変な話だが、
高校野球の人気も高いし、休日に大淀川の土手をずーっと走ると、いろんなところで野球やってるし、
少なくとも野球に関心がない、というわけではない。
今まで言われてきたのは「プロ野球公式戦を見に行く習慣がない」というだけのことだろう。
また、宮崎にしては立派過ぎる箱を作ってしまった、というのも激しく同意だが、アイビーはともかく
総天然芝のサンマリンは他所に自慢できるものである。野球文化・野球熱とやらが低いのも、
今年のダイエーキャンプでの盛り上がりなどから徐々に盛り上がっていかないものだろうか?
公式戦も、恒常的にやれば習慣というものも出来ていくとは思うので。今は黎明期なので判断は早計だと思う。
以上。
260 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 21:50:02 ID:e/pHm/rI
[ myz1-p200.flets.hi-ho.ne.jp ] で、長文すいません。
独断と偏見(偏見はあまりないと思うけど)で書いたので、
反論は虚心で受け止めます。
261 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 21:50:51 ID:cskq3vM6
[ ntooit004102.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
262 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 22:10:49 ID:e/pHm/rI
[ myz1-p200.flets.hi-ho.ne.jp ]
263 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 22:50:29 ID:PHyBx.kI
[ YahooBB220058163077.bbtec.net ] 野球の話題がチラホラ上がっているので便乗。私は元宮崎県人で今福岡に住んでいます。
小学生の頃から野球を見るのが好きで、大きくなったら球場に足を運びビール片手に観戦したい
と常々思っていましたし、また球場に気軽に行ける同世代の子供達が羨ましかったです。
大きくなってプロ野球観戦デビューを果たしましたが、小さい頃からの夢の1つが叶った時の
興奮は今でも忘れません。
何が言いたいのかというと、滅多にプロ野球公式戦なんて宮崎で開催されるものでは
ないのですから少しでも野球に感心を持たれる方は観戦しては如何でしょうか?
今時、大きな声で好き勝手言える場はそうありませんし、やはり楽しいです。
どのチームの主催試合にしろ、観客が少なすぎると来年の公式戦はおろか、
キャンプ地まで変わりかねないです。
現に九州のあちこちで新キャンプ地を狙っている所がありますし・・・
264 :
名無しでよか?:2004/04/26(月) 23:00:28 ID:e/pHm/rI
[ myz1-p200.flets.hi-ho.ne.jp ] テレビで見る野球も、解説はいるし楽しい。
でも、現場で見るのってそんなの関係ないんですよね。
好きなアーティストをCDできくのとコンサートに行くような感じが。
野球は、好きな球団でも別段興味ない球団でも、見に行くと、
「気のおけない連中とカラオケにいったような爽快感」が味わえるのは確かです。
例に挙げたのはちょっと卑俗ですが。
265 :
だるだる:2004/04/27(火) 00:45:58 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] オイラは学生時代にダイエーのボールボーイをやっていたので
テレビと観戦がまるで違うのには納得します。
もっと言えば内野と外野でも楽しさが違うんすよね。
やっぱ観戦ならライト側外野席ですよ!!
応援はパリーグで言うならばロッテに応援団賞を差し上げたいです。
敵ながら楽しそうな応援をしてました。
東京の職場のときにアンチ巨人だと言ったら
宮崎なのに??と言われたことはあります。
266 :
名無しでよか?:2004/04/27(火) 01:07:53 ID:7L6n/goo
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] >>261こんなとこで言わずに直接トキハ関係者に言ったら?「宮崎に出店して」って。
ここで書き込んでも「トキハは、うぜろしいところ」と認識されるだけ。
267 :
名無しでよか?263:2004/04/27(火) 01:20:47 ID:WGk.NFnY
[ YahooBB220058163077.bbtec.net ] ロッテの応援(千葉マリーンでの)はホント素晴らしいですよね。
敵?チームながら絶賛してしまいます。
私は宮崎に居た時はG一辺倒だったので、パリーグのことは?だらけだったのですが
現在は根っからのパ党になりました。(アンチGにもなってしまった)
球場初心者の時は内野指定席で観戦していましたが(慣れていないから様子見)
今では外野で大声張り上げて応援してます。翌日は喉がガラガラ・・・それでも余韻というか
264さんの言われるような爽快感が好きで、都合さえつけばドームに通ってます。
宮崎の多くの野球ファンにも味わってもらいたいです。病み付きになったらごめんなさい。
268 :
名無しでよか?:2004/04/27(火) 02:02:42 ID:xC553lkY
[ myz1-p86.flets.hi-ho.ne.jp ] >>267マリンスタジアムって、千葉県民だとかなり安い金額で貸してくれるんですよね。
10年ほど前ですが、野球やったことありますよ。ただしやはり、東京からは遠いですね。
東京ドームってやっぱ、いいとこにあるよね。後楽園の時のほうが、爛々と輝いてて
よかったですね。
269 :
nobeokawalker:2004/04/27(火) 02:02:43 ID:zjoCC9Dk
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>258&259
巨人の準フランチャイズという言葉は宮崎のマスコミか観光協会が
まず最初に使い始めたんでしょうね?(私はラジオやニュースで
よくききましたが・・) ほんとにおかしいもんです.
準フランチャイズといえたのは昨年までの西武の札幌ドームの試合や
所沢に移転間もないころの平和台。 ダイエーの北九州市民球場と
いったとこでしょうね。 宮崎はあくまでキャンプ地なんですよね。
あとテレビで見るのは当たり前と思っていると書いたのは
フランチャイズや開催があるかないかの問題ではなく、
私の知人(ちなみに巨人ファン)が東京ドームに巨人戦を見にいった感想がすごかった・・
見にくい(内野指定だったのに?)し、解説がないからよくわからん、 TVでみてた
ほうがおもしろい・・・っていっていて聞いた私は「こいつこれでよく巨人ファンって
いえるなあ・・っておもいましたねえ。まあ、確かにそうだけど 初めて巨人のゲームを生で
みた感想がこれだったからね、普通は感動するだろうに・・。ファンなら・・
まあ、僕の持論では野球は絶対球場でみたほうがおもしろいだから
考えの違いといってしまえばしょうがないが・・。
宮崎の試合、こう考えるとナイターよりデーゲームのほうがよかったかなあ?
まず、宮崎の人はパリーグはつまらんとか巨人以外は興味がないという
考えを捨てて欲しい,せっかく地元に誘致した公式戦だ、選手しらんでも
応援しかたわからんでも見にいこうよ! ひいきチームの応援でなく
プロ野球の楽しみ方を勉強できるいいチャンスだもんね。
しかし、君とは相性悪いと思っていたが,野球に関しては以外と共感できるもの
多いなあ、また、野球ネタあったら御意見お願いしますね.
270 :
nobeokawalker:2004/04/27(火) 02:21:48 ID:zjoCC9Dk
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>265へえ、だるだるさん、やってたんだあ、恐くなかった?
そ! 宮崎人=巨人ファンという思いこみやめてくれ!
>>267ロッテの応援はオリオンズのころから熱狂的!愛甲ダンスすきだった
271 :
名無しでよか?:2004/04/27(火) 10:55:38 ID:gLpET/.Y
[ p4075-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>257>だから福岡圏より大阪・東京圏のビジネスマンや観光客を
>よびこまないとねえ。
反論。新幹線で便利になる南九州は、まずは絶対に福岡都市圏向けの戦略を持つべきです。
東京大阪よりも、福岡の客の方が、域内ではパワー持ってるよ。
今の焼酎ブーム、「雲海」や「霧島」の成功がそうでしょう。
福岡都市圏での拡販戦略が功を為し、
そこから福岡発の全国ブームになったことは両社とも認めているし、有名だよね。
宮崎の観光戦略の失敗も、あまりに福岡を軽視しすぎたからと俺は見ている。
高速道路が未整備で空港が便利だからって、岩切翁の成功がそうだったからって、
東京一辺倒の観光戦略が失敗だったと思うよ。
高速バスの玄関=宮交シティ廻りの景観の汚さを見ただけで、
如何に福岡客を軽視していたかがよくわかる。
ホスピタリティ精神の欠片もない景観だもんな、あの辺りは。。。
東京にはKonneがあっても福岡にはKonneないしね。
鹿児島は新幹線の最終駅になれば、
本当に熊本を抜く勢いで発展すると思うよ。
かつての博多がそうだったしね。
だからこそ、戦略を見誤っちゃいけないと思う。
272 :
nobeokawalker:2004/04/27(火) 12:45:14 ID:zjoCC9Dk
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>271シーガイヤ等が福岡からの観光客を無視して福岡の旅行代理店に
冷たい態度をとったことが失敗につながったのは事実だから
福岡を無視してはいけないというのはわかるよ
今回のホークスキャンプで宮崎も身にしみてわかったろうに。
俺が言いたいのはもう福岡と鹿児島には出張や近場観光としての
基盤はできているとおもうし、エリアを広げたほうがいいんじゃないか?
ということ。
まあ、焼酎ブームは今の時点では単なるラーメンブームと一緒で
プレミアム感や御当地性をだした商社とマスコミのイメージ戦略で
単なる流行としてしかみていないので地域発展とかそういう目で
今の時点で見る目にはならない、昔のチューハイブームみたいに
すぐダメになるような感じがするね、本来の焼酎ファンはどうおもっているんだろ?
KONNEなんて福岡に作っても目新しさ感じないし,東京でも地元(宮崎)で
報道されているほど好評なんだろうか?
ああいったものは必要以上によく報道されるからねえ。
それに本当に東京にああいったものを作った理由なんて
裏理由のほうが大きいだろうし・・
>高速バスの玄関=宮交シティ廻りの景観の汚さを見ただけで、
>如何に福岡客を軽視していたかがよくわかる。
・・・・これって福岡軽視とかいう問題の前に単に設備が古いだけで
リニュしていないだけじゃない? 作られた70年代は斬新だったんだし・・。
まあ、バブルのころ作り変える計画でもあったらねえ・・。
あと新幹線の終着駅だから発展するとは限らないとおもうけど・・
やっぱ完全開通しても福岡>熊本>鹿児島の発展レベルはかわらんと
おもうよ。 その理論でいくと長崎新幹線が開通したら
長崎が発展?・・するかなあ?
273 :
名無しでよか?:2004/04/27(火) 18:21:38 ID:bJLFLdjI
[ ZH083039.ppp.dion.ne.jp ] 宮崎の旧来の観光産業は沖縄/ハワイへのアクセス及び受け入れ体制が
良くなった事で自然と斜陽の道をたどる事になったと思います。
福岡から見れば同じ九州内ですから非日常性がそれほどないですし、
その割にアクセス悪いので観光熱が冷めていったものと考えています。←憶測だが。
こういう経緯からして昔のスタイルでの復活はないと思ってます。
スポーツリゾート(キャンプや合宿も含む)だと可能性はないとは言えない
が水ものの観光に依存する体質を脱却して基本産業で強くならねば。
ちなみに財政再建団体への転落(企業で言うと破産状態)は
大分県:2005年度、鹿児島県:2006年度、宮崎県:2007年度
になるみたいです。その場合は国の管理下において財政再建がなされ、
県の自主性・独自性は失われます。
#県庁は日本一の高給与水準で最も初期に破産というオチですか。。
274 :
宮崎出身さいたま人:2004/04/27(火) 19:44:53 ID:qFDWXs76
[ PPPax31.saitama-ip.dti.ne.jp ] >KONNEなんて福岡に作っても目新しさ感じないし,東京でも地元(宮崎)で
>報道されているほど好評なんだろうか?
数年に1回程度しか地元に帰らないのでどんな報道されてるかは知らないですが
職場が新宿なんで帰りによく焼酎とかつまみ買いに夕方頃寄るんだけど、
そこそこ多めに客も入ってるし、商品もよく売れてるっぽい。
店員の人々の宮崎弁を聞いてると懐かしくなるオマケ付き(w
店が好評かそうでないかと言えば、好評だろうと思います。
275 :
名無しでよか?:2004/04/27(火) 20:55:03 ID:xXfRRjxg
[ YahooBB220062036188.bbtec.net ] 宮崎らしからぬ良スレ発見記念カキコ。
上記の観光客を呼び込んで観光産業を発展させるという発想には概ね同意ですが、
観光以外の産業も発展させるという発想も必要なのでは?
他社に依存しないといけない第三次産業ばかりを育てるのではなく、
農林水産業や工業を育てて自立の道を探さないと将来は無いと思います。
しかし、宮崎にはその受け皿と担い手の両方が不足している。
農業は後継者不足。
工業は雇用の受け皿となる企業が少なく、
有能な人材ほど都会に出たきり帰ってこないという現状。
人口は横ばいなのに高齢者がいる世帯が増えているという統計は、
裏返すと若者が減っているということ。
このままでは観光産業を支える人材までいなくなりますよ?
老人にバスガイドをさせるというなら話は別ですが・・・
276 :
だるだる:2004/04/27(火) 22:16:52 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>270ボールボーイのこと?!
4回と7回はグラウンドキーパーも兼ねてますた。
怖いどころか全然楽しいっすよ^^
ただいつも祭り気分なので帰りはクタクタでした^^;
しかし宮崎市スレではあいかわらずの3家族叩き模様ひどいね。
叩きは個人の自由といえど、改心まで要求したり
まぁなんというか…。
費用の請求やマスコミの偏った報道を訴えるならまだしも
家族や左翼を責めるのは狂っろるとしか言い様がない。
いいかげん制度的な問題というのに気付くべきだと思うけどな〜。
277 :
だるだる:2004/04/27(火) 22:34:44 ID:ARcdI536
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] 宮崎市スレ使えないので、とりあえず定義を書いておきますわ。
まず自由と自由権が違うのに注意。
自由…他から支配を受けずに自分の思い通りにできること。
自由権…国家が個人、法人への国家権力の干渉をできるだけ
排除し個人の自由を尊重する権利のこと。
例えば自動車免許は禁止行為にあたる。
人間が本来持っている自動車を動かせる自由を国家が制限しているのです。
278 :
だるだる:2004/04/28(水) 00:20:38 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >宮崎市スレの290
>ZK123172.ppp.dion.ne.jpさんへ
>残念ながら自由と平和を悪用して日本の国力を落とそうと左翼活動して
>いる輩が多く(北朝鮮工作員の任務にはその項目が明記されてます)、
>政治家や外務省にも売国奴がかなりいる。日本人もそういう思想に
>染められている人がかなりいる。これがこの国の現状です。
こういう思想は俗にいう右翼と呼ばれる方に多いのですが
率直に言わせて頂くと法律上は何の罪も犯していない彼らを
「売国奴」と呼ぶ根拠を問いたく思います。
オイラ的には左翼も右翼も政治家も信念を持って
頑張っておられると思う。
真の「売国奴」という者をあげるならば、金利で食っている者や
成人してながら親に寄生して生産活動を行わない者でしょう。
>>3家族を批判する方へ
批判は自由ですが、批判するのならば前向きな対案を持って批判したら
どうでしょう。
今回は政府は3邦人に対して多大な費用を使って助ける処置をしました。
今後、政府はイラクに残ってる邦人に対して同じことが起きた場合に
どう対処すべきか。
自由権の範囲を含め法律的にはどうするのか。
個人批判は個人弾圧でしかならない。
279 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 00:32:33 ID:kXih8/Yo
[ myz1-p7.flets.hi-ho.ne.jp ] ちょーっち平和ボケしていないかな、と思うなあ。
あと、左翼や右翼や政治家と、金利で食っているものという表現もちょっと?
右翼や左翼の収入源を考えると、こういう考えはできないのではないのだろうか。
280 :
だるだる:2004/04/28(水) 00:54:16 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] なんで平和ボケになるんかいな。
彼らを守ったら平和ボケ?
理由が知りたいとこですね。
281 :
だるだる:2004/04/28(水) 01:44:21 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] ちなみに平和ボケと言われたので持論を言わせて頂くと
イラク派遣反対。
法律にはレベル4地域の期限付き渡航禁止条項を盛り込む。
自衛隊は9条を改正し正式に軍隊化すべき。
徴兵制にする方がよい。
とりあえず売国奴という言葉は明らかに人をののしっている。
野次などとは違いますが言葉を選ぶ必要を感じます。
オイラに対する平和ボケも正直言われた方としては不快です。
論を持って返しましょう。
282 :
nobeokawalker:2004/04/28(水) 02:27:18 ID:/CvWvPdc
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>281あ、俺は自衛隊は存在賛成派、
その理由はそれがないと徴兵制度に
なったら困るから
3家族と自衛隊&自衛隊派遣問題は、まったく別問題なのに
今回の事をネタに自衛隊批難する人はおかしいとおもうね。
別件で考えるならわかるが
事件までは2000部しか発行されなかったが事件後三万部増刷(印税は300万)
という某自費出版本・・・・・・・・・・。
今日本屋にあったので立ち読みしたら・・・
楽天の女子高生のHPの日記みたいな文章・・・。
立ち読みで十分だね・・。
たぶん半年もしたらBOOKOFFで100円で買えるだろう・・。
283 :
nobeokawalker:2004/04/28(水) 03:11:38 ID:/CvWvPdc
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>275宮崎と同じ値段で同じ商品を売っているんですか?
客層どうかしりませんが、都心でそのような商品を
売って採算取れるのかなあ?
まあ、商売目的じゃないだろうけど・・。
284 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 07:35:48 ID:77zU..tk
[ 224.86.113.221.ap.yournet.ne.jp ] >>278個人を自己の判断(価値観)で非難して何が悪い?
法を犯しているのでもあるまいに。
誹謗・中傷はまずいだろうが、非難することは
法律上は何も罪を犯していることにはなりませんが?
285 :
だるだる:2004/04/28(水) 08:26:50 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>284いやそのとおり。非難してもかまいませんよ。
ただ非難する側は精神的苦痛を受けても
非難する側にとっては何も痛くない。
何度も言うように3家族の問題は制度の問題で起きた事だということに
考慮して欲しいってことです。
人は法によって裁かれるべき社会です。
法とは慣習や条理(道徳)によって作られてます。
今回の件で非難するお気持ちはわかりますが
渡航したことが道徳的に罪だとしても法的には何の罪もないでしょう?
要するに法の整備が足りなかったが故の事件なのです。
このまえの鳥インフルエンザでも世論の圧力で
自殺された方がいましたよね。
あれも法で裁くべきなのに、
批判という負のパワーが裁いたといえます。
ただ犯罪を犯してるが故に擁護はできませんが…。
今回の3家族については何の罪も犯しておりません。
家族だから感情的になっての行為だと思いますし、
非難するならば3家族に対する費用を国家が一部負担したことと
法制度が曖昧であること。
そしてマスコミの視聴率主義の姿勢にあると思います。
鳥インフルエンザを非難した方は間接的に人を殺してるんですよ。
286 :
だるだる:2004/04/28(水) 09:05:47 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>282徴兵制については過激に見えるかもしれませんが
他国においては徴兵制度を設けてるのが通常です。
合理的な制度なのでしょう。
イラク派遣問題についても、
もし徴兵制度下のイラク派遣であったならば世論は支持だと思います?
オイラは国益に背くとはいえ一時撤退だと思うな〜。
287 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 09:16:59 ID:KC16.t.c
[ ZB117114.ppp.dion.ne.jp ] もう完全に宮崎県の将来からは超越した話題だな。
2ちゃんねる等のしかるべきところで、思う存分討論してくれ。
288 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 10:25:10 ID:oyqjlST6
[ mcn-gd18079.miyazaki-catv.ne.jp ] 徴兵制を通常だなんて妄想するヤツが跋扈する宮崎スレって一体。。。
289 :
だるだる:2004/04/28(水) 10:38:37 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>275ひと昔は都会にあこがれて宮崎を出て行く若者が多かったのですが
最近ではそれにも増して
宮崎に仕事がないから若者が他所に行ってしまうんですよね。
それならば雇用を増やせばよい…となるがそんな簡単なものじゃありません。
そこでなんだが思い切ってお年寄りを軸にした街にする…てのはどうだろう?
今、自身の消費はせずに赤ちゃんにお金を消費しているお年寄りは多い。
欲しいものがないのでそうしてるのだろうと推測。
お年寄りに向けた商品をお年寄りが開発する。県もそういうものに補助を与える。
細かい事は考えてないがいい循環になるような気がします。
あと唯一若者がわざわざ宮崎にまで来るサーフィン。
これをもっと県が大会を主催するなど推進していき、
宮崎といえばサーフィンみたいな空気をもっと作っていくべきではないかと。
スキーといえば蔵王。サーフィンといえば日向!
…なんてなってくれば宮崎にも将来が見えてくるんじゃないかと…。
290 :
だるだる:2004/04/28(水) 10:49:33 ID:UHwKsvAE
[ mcn-c3d10069.miyazaki-catv.ne.jp ] >>288いやいや世界的には通常なんだけど?
別に日本は憲法上今のシステムになったわけで
きちんと機能するのならばそれはそれでよい。
291 :
>>272:2004/04/28(水) 11:16:36 ID:oyqjlST6
[ mcn-gd18079.miyazaki-catv.ne.jp ] >シーガイヤ等が福岡からの観光客を無視して。。。。
フェニックスは、福岡向けPRは結構やっていた方ですよ。特にODが出来てからはね。
やってなかったのは、県と宮交。昭和の時代の団体客ツアーにしか目が向いてない。
宮交の福岡ブランチの場所って知ってるか?単に高速バスの駐車場として郊外に陣取ってるだけで、
PR発信するような場所に無い。
県の機関もそう。沖縄や長崎、佐賀熊本、大分。。アンテナショップも含め、TV番組などでのPRも盛んにやってる他県機関に比べて貧弱すぎです。
福岡客ってのは、いわば個人客や家族客と同意。
福岡には宮崎観光の基盤はまだできてないよ。福岡客は阿蘇や黒川、湯布院の情報なんか、
地元の連中以上に知ってるし、またそれを他人にも発信してる。
宮崎のことは、「5時間もかかる」遠い場所としか思ってないから、そこで情報が止まってる。
でも、ホークスキャンプで実際は3時間で着く、また行ってみようという客は多少は増えたろうね。
ホークスキャンプは県じゃなくて市が中心になって誘致した。県より市の方がまとも。
>まあ、焼酎ブームは今の時点では単なるラーメンブームと一緒で。。。
今の焼酎ブームは第何次か知ってるの?第三次とか五次とかって言われてるよね?
即ち、少なくとも20年ぐらいは続いてるわけ。
清酒の出荷量抜いた今、すでに「単なる流行」ではないと思うし、
そもそも「流行」を否定したら、経済や社会は語れないよ。
宮崎発祥で全国に顔が効く企業って焼酎メーカーぐらいしかないわけだし。
>KONNEなんて福岡に作っても目新しさ感じないし,東京でも地元(宮崎)で報道されているほど好評なんだろうか?ああいったものは必要以上によく報道されるからねえ。
アンテナショップの意義をもっと認めようよ。
また、「必要以上によく報道」されること自体が目的ともいえるので、これも否定したらいけないと思うよ。
>>宮交シティ景観
行政の都市計画としてのプライオリティの問題。空港にまけないくらい、シティ周りも綺麗にすべき。。とかね。
もちろんシティ所有は宮交だけど、シティの建物のことだけを言ってるんじゃなくて
南駅も含めた周辺の街づくりの意味たから、そこら辺を勘案してね。
>>終着駅の発展。
歴史が物語っていると思うけど。
全線開通の折はマジで熊本はストローでヤバイと思うよ。
長崎新幹線開通の折は長崎は間違いなく発展する。常識。
292 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 11:36:57 ID:oyqjlST6
[ mcn-gd18079.miyazaki-catv.ne.jp ] >>289「宮崎」をテーマとした場合、何かと「他に無い特性」が多い土地柄ですから、
貴方が記されたように、いろいろなアイディアやプランは出てくるのです。
でも問題は、その実行性&実効性だと思うのです。
たとえば「ひむか神話街道」。
癒しやグリーンツーリズムが謳われている今、まさに観光プランとして打ってつけのように、
一見、感じます。
でも実際のあのコースはいかがでしょう?
一般車両でも離合できない山道。旅館もないし、歴史ある温泉もない。
携帯電話も通じないエリアで店はおろか、自販機さえない区間が70キロほど続くようなエリア。
実際にそんなエリアに観光客を呼び込めるわけありません。
まさに絵に描いた餅。
293 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 12:57:45 ID:3SJqL.0o
[ M050205.ppp.dion.ne.jp ] もう過去の観光の栄光にしがみつくのは止めた方が賢明だと思う。
サーフィンを県がバックアップするのには賛成。
只、サーファーってマナー悪い人が多いイメージあるけど実際どうなんやろ?
農業/工業を強化するのが一番賢明だと思う。
雇用がないとか嘆いているけど企業誘致の努力が十分とは思わない。
安い土地もふんだんにあり、水も十分にあり、安い労働力も余っている。
物流も海路と空路があるから条件的に特に不利とは認められない。
最近は国内製造を見直す動きもあるからチャンスはまだある。
農業は実験的に株式会社参入を特区で認めさせてはどうかと思う。
ちょっと脱線で失礼。
だるだる>だったらおまえがまず徴兵に志願しなさい。
今は予備自衛官補って制度もあるから。それをしたら認めてやる。
それと俺は右翼ではない。活動もしないし彼らとは思想も違う。
自分の国を普通に守ろうという考えを持ってるだけ。
294 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 12:58:19 ID:Sf9I4UI6
[ pl237.nas931.miyazaki.nttpc.ne.jp ] >>287> もう完全に宮崎県の将来からは超越した話題だな。
> 2ちゃんねる等のしかるべきところで、思う存分討論してくれ。
同意したいのだが、その書き込みこそ宮崎県人らしさを現していると妙に自分で納得した。
(同意したいと思った自分も含めての意味ね)
これじゃ憂いてもしょうがないのかもしれないな。
295 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 13:04:27 ID:G1S82gTU
[ YahooBB221043134001.bbtec.net ] 宮交シティ界隈。
何が汚いって建物自体も薄汚れているけど、隣接している立体駐車場や歩道橋、何あれって
感じ。バスターミナルも薄暗いし。
そんだけ。
296 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 14:06:29 ID:vqrAAHko
[ YahooBB220058163077.bbtec.net ] ここで意見してる人は、一度なりとも宮崎を離れその経験を踏まえた上で意見を述べている感じがします。
一方、大半の宮崎県人が現状の宮崎に何ら疑問、不満を感じていない。
不満を持っていても自分達がどうにかしようとは微塵にも思っていない。
(各、青年会議所辺りは真剣に宮崎の将来のことを考えてほしい。)
宮崎に帰省する度、橘通りのメインストリートさえ、人が減ったなぁと感じてしまうこの頃。
宮崎の人間は温和でとっつきやすいとイメージがありますが、私は悪く言えば閉鎖的だなと
最近は感じるようになりました。
古くからの歴史、文化を否定しろとは言いませんが、周りにも目を向ける事も必要です。
最近嬉しかったこと
近所の居酒屋(福岡)に行き、黒霧ボトルを注文すると「最後の1本です」と言われた。
関東での人気爆発で、なかなか小さい居酒屋にまで回ってこないらしいです。
その店の人から宮崎に帰ったら仕入れてきてほしいとまで言われた。
火付け役の福岡にも回してくださいよ>卸売り業者様
・・・悲しかったこと
九州新幹線一部開通する前後、福岡では黒木瞳出演のCMがバンバン流れました。
内容は新幹線開通というよりも、鹿児島のPR。
これを見た福岡人は南九州=鹿児島のイメージが強くなったのではないかと・・・
297 :
nobeokawalker:2004/04/28(水) 14:19:42 ID:/CvWvPdc
[ YahooBB220059012082.bbtec.net ] >>291>清酒の出荷量抜いた今、すでに「単なる流行」ではないと思うし、
>そもそも「流行」を否定したら、経済や社会は語れないよ。
>宮崎発祥で全国に顔が効く企業って焼酎メーカーぐらいしかないわけだし。
流行を否定しようとはおもわない、ただ、一過性のものに力をそそぎすぎると・・
テーマパーク建設ラッシュもそうだし・・流行がそのまま文化というか名産と
してそのまま定着すればいいが、採算取る前に流行がすたびれないように
先を読んでほしいね。 宮崎のばあい焼酎は元々力いれているし 本格派で
品の良さはいい、ブームで大量生産で品質落としたり,若い女の子が飲みやすい
ように味を変えるとかそういう一過性の馬鹿なことをしないでほしいんで・・。
「清酒の出荷量を抜いたから単なる流行ではない」とは言えないとおもう。
抜いたのはここ1,2年? それなら逆にブームによる一時的な過剰生産という
可能性や清酒メーカーの材料的とか業者の合併とかいろんな要因もあるとおもう。
(阪神大震災で関西の酒蔵がずいぶん廃業したのもあるだろうし)
まあ、細かいデータないからわからんけどね
アンテナショップに関しては確かにそのコンセプトをしっかりしたショップならいいが
後発組は成功例の真似をして上の命令で作ればいい、となっているところもほとんど
これも詳しいデータがないからわからんが、どのような効果や売上があがっているか
というのがわからんと単なる、東京の宮崎県民の為の地場物産売店になっていたら
意味ないなとおもうし・・。
298 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 16:10:04 ID:.lX35vMA
[ p6226-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>297のべうぉーくんも底が浅いね。
攻められると弱いというか、「言い訳じゃないんだけど・・」と前置きして支離滅裂な展開をしてしまうタイプ。W
299 :
名無しでよか?:2004/04/28(水) 16:12:14 ID:.lX35vMA
[ p6226-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] >>(阪神大震災で関西の酒蔵がずいぶん廃業したのもあるだろうし)
↑特にこれ、大笑いだねW
300 :
鹿児島市民:2004/04/28(水) 16:19:47 ID:vcOYlFaQ
[ wacc2s2.ezweb.ne.jp ] 300♪