【道州制】あたらしい九州のカタチを考える【カム・ツギャザー】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでよか?
道州制が施行されたときの九州の地域づくりについて
2名無しでよか?:2004/03/18(木) 00:39:54 ID:LyIww542 [ g210222.scn-net.ne.jp ]
2
3名無しでよか?:2004/03/18(木) 00:43:01 ID:xN/iEY9. [ ZJ111111.ppp.dion.ne.jp ]
('A`) マンドクセ
4名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:08:30 ID:1tTQoBCg [ f123adsl152.coara.or.jp ]
結局・・・・国からの税源移譲が保証されていない現状では
立派な理念と仕事だけ押し付けられて、金がついてこないと言う
事態にも成りかねないわけか・・・・・・・

そうするとまた「投資効率から言って州都福岡だけに集中投資」
と来るんだな・・・・・・今だってその理屈を通してるんだから絶対に来る。
当然、東九州自動車道などは即刻あぼーん!
大分人がぶちきれる・・・・・・とw
5名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:10:33 ID:0L3f7Sng [ p8039-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>4
その前に、州都が福岡と決まった訳では無いので…。
6名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:13:43 ID:iXb1Eqh6 [ ppp4030.hakata01.bbiq.jp ]
とりあえず、4で出た論点のまとめ
・大牟田・荒尾は現在の県の枠組みのせいで地域の総合的な発展ができない
・九州道になったところで、国からどんな権限を移譲させるか?
・九州の東西格差(九州道は全線開通、九州新幹線は2010年にも全線開業
するのに東九州道はまだろくにできていない)
・福岡集中をどうするか?

あと、個人的には九州各地の地域戦略を明確にしていきたいな、と
思いますが…。
7名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:18:26 ID:iXb1Eqh6 [ ppp4030.hakata01.bbiq.jp ]
東九州道の現状
・小倉〜豊津は建設中
・豊津〜椎田は椎田道路として供用中
・椎田〜宇佐は未着工
・宇佐〜日出は別府宇佐道路として供用中
・日出〜大分は大分道との共用区間として供用中
・大分〜津久見は東九州道として供用中
・津久見〜蒲江は工事中
・蒲江〜延岡〜門川は未着工
・門川〜西都は工事中
・西都〜宮崎は東九州道として供用中
・宮崎〜北郷は工事中
・北郷〜日南〜志布志は未着工
・志布志〜鹿屋から末吉財部は工事中
・末吉財部〜隼人東は東九州道として供用中
・隼人東〜加治木は隼人道路として供用中
8名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:25:41 ID:1tTQoBCg [ f123adsl152.coara.or.jp ]
>>5
いや・・・難しく考えずに、僻みも妬みも全部捨てて普通に考えれば
福岡で決定でしょ?
国が福岡市以外で親身になって手取り足取り世話してやってる地域なんて
他にないよ。
折角の箱入り息子を州都にしないわけないと思う。
かなり世間知らずの馬鹿息子だから、確実に九州を地獄に
導いてくれそうだけどw

>>6
州都が福岡市以外に決まれば、福岡集中はある程度なくなる。
9名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:25:47 ID:92hjMeRA [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
日出大分間は海岸沿いに建設すべき(冬が大分道のようにアレじゃあ産業道路にならない)
大分〜宮河内区間は主要国道沿いに建設

これだけでとんでもないドル箱路線になる
10名無しでよか?:2004/03/18(木) 01:38:14 ID:iXb1Eqh6 [ ppp4030.hakata01.bbiq.jp ]
>9
日出JCT〜別府の用地確保がかなり難しそうだな…。それよりは、
大分〜湯布院を庄内経由で結んだほうがまだ現実的かも…。
11名無しでよか?:2004/03/18(木) 02:50:10 ID:uR9EIWNM [ YahooBB219052124138.bbtec.net ]
普通に考えて福岡で決定でしょ、という発想の人たちが相手なら
これまでの古い中央集権体質と
古い官僚主導型政治経済が継続するということだから、
西瀬戸は別の枠組にならざるを得ないね。
なにせ西九州とは利益が一致しないし、共通項も乏しい。
いや、西九州へ利益誘導すれば、
西瀬戸の利益は排除されるのだからむしろ対立関係といえる。
損益を蒙るための枠組みに自ら参加するほど愚かじゃないので。
12名無しでよか?:2004/03/18(木) 02:52:40 ID:UjhvLHsE [ YahooBB219003162167.bbtec.net ]
普通に考えて福岡で決定でしょ、という発想の人たちが相手なら
これまでの古い中央集権体質と
古い官僚主導型政治経済が継続するということだから、
西瀬戸は別の枠組にならざるを得ないね。
なにせ西九州とは利益が一致しないし、共通項も乏しい。
いや、西九州へ利益誘導すれば、
西瀬戸の利益は排除されるのだからむしろ対立関係といえる。
損益を蒙るための枠組みに自ら参加するほど愚かじゃないので。

西瀬戸は山口と北九州、北九州と大分、大分と宮崎の関係を
もっと密にしておかないといけませんね。とりあえずは
東九州機構をもっと強力な機関に発展させなければいけません。
13名無しでよか?:2004/03/18(木) 03:08:03 ID:iXb1Eqh6 [ ppp4030.hakata01.bbiq.jp ]
>12
宮崎は西瀬戸の枠組みなどごめんだ、と前スレの169で書かれています。
また、延岡も宮崎と別れてまで西瀬戸の枠組みに行きたいとは思って
いないようです(前スレ30参照)。となると、西瀬戸は山口西部、北九州、
大分(日田除く)ということでよろしいでしょうか?

そうなったときに、行政区としての西瀬戸州ができたとした場合、
国から具体的にどんな権限委譲を望みますか?
14名無しでよか?:2004/03/18(木) 03:36:55 ID:UjhvLHsE [ YahooBB219003162167.bbtec.net ]
>>13
IPに対する過信はお勧めしませんが、前スレ30および169は
あなたと一緒になって西瀬戸に難癖をつけてきた方の感情的爆発ですよ。
本人の「聞いた話」「知人がいた」などを文言を読めばわかりそうなものですが。
それに対して当の宮崎の方は171で冷め切った意見を述べていますが、
あなたはいつも不都合な意見は見えない人なのですね。
いずれにせよ、範囲は問題ではありません。万が一宮崎の方が
枠組みとして西九州を選ぶと決めれば、それが民意なのだから尊重します。
反対に大隈や筑豊が産業構造が似た西瀬戸を選んでも咎めないでくださいね。

古い中央集権体質と古い官僚主導型政治経済が継続するのなら、
と前提しました。日本が変われないのであれば、
権力の間隙にあって不利益を蒙るいまの状態を脱するためにも、
地域内に権力を取り込む必要があります。
西瀬戸の利益が擁護できるようにしたいとお話しているのです。
他の州と同じだけの権限委譲を受けて、東瀬戸、西九州と対等に渡り合いますよ。
15名無しでよか?:2004/03/18(木) 03:50:02 ID:iXb1Eqh6 [ ppp4030.hakata01.bbiq.jp ]
一つだけ言えるのは、新北九州空港がどれだけの役割を果たすかが
西瀬戸州自立の可能性に関係するということです。もし新北九州空港
から国際貨物便や旅客定期便がひんぱんに飛ぶようになれば、西瀬戸
は福岡空港を必要としなくなるわけですが、国際線が飛ばないか、飛
んでもソウル便や上海便程度しか就航しなかった場合には西瀬戸地域
の福岡空港への依存度はそれほど変わらないと思います。そのときに
福岡空港の移転問題などで西瀬戸は知らん顔というのは、ちょっと
無責任のような気がするのですが(個人的には福岡空港の移転は反対
ですが)…。

ちなみに、前レスでも書いたように国際線については福岡空港からは
現在23都市に就航していますが、これは名古屋の25都市に次ぐ国内第
4位の数字です。
16名無しでよか?:2004/03/18(木) 04:06:11 ID:UjhvLHsE [ YahooBB219003162167.bbtec.net ]
>>15
わたしは州境を国境だとは思っていません。
なぜあなたはそうも交流を断絶させたがるのですか。
道州制というより独立国の話をしているのではないかと違和感を持ちます。

福岡空港移転で新北九州空港を大拡張したいというのなら協力するでしょう。
西九州人には使わせないなどという話になるわけがありません。
お互いの利益や思惑が一致することで協力すべきは協力するのは当然です。
17名無しでよか?:2004/03/18(木) 09:17:58 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>15
国際線が新北九州に移転するより、
国内線を含めた福岡空港を移転する方が反対者が多い気がするんですけど…。
18名無しでよか?:2004/03/18(木) 11:20:23 ID://ap7o7M [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
あのー
経済の中心は西九州でいいんで
せめて行政の中心は東九州に置いたらどうですか?
そしたら東九州の方も感情的に納得しやすいんじゃないですか?
東西の発言力もバランスが取れそうだし
鳥栖や熊本って話が出てますが、結局何もかにも西九州っていうのが
東九州の方にとってみれば不公平と感じるわけで
確かに西に偏り過ぎかなと思います
19名無しでよか?:2004/03/18(木) 11:37:05 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>18
東九州に置くとしたら国東半島あたりがいいかも。
大分空港もあるし、とりあえずの国と各支庁との結節点ということで。
20名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:00:10 ID://ap7o7M [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
>>19
そうですね
東九州道の整備も九州の総意として話が出てますし
日豊本線さえしっかりすれば
アクセスもそんなに問題ないでしょう
西九州の方にとっては少し手間かもしれませんが
ショッピングに比べて、そんなに州都に出向く頻度は高くないと思うし
東九州の方は逆にショッピングに手間がかかるという事で
少し平等に近付くんじゃないでしょうか

それもダメだと言うのはちょっと西九州のワガママの様な気がします
21名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:12:11 ID:hObzL//c [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
>>20
宮崎南部や鹿児島から国東や大分まで車で往復した経験があるなら簡単に
そうですねとは言えないはずです。私は鳥栖に縁もゆかりもないですが
あの周辺を支持します。
22名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:19:21 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>21
別に州都は交通の要衝である必要は無いと思います。
>>20 も言うように、州都に出向く頻度なんてそんなに高くないでしょうから。

九州7県の人口重心は大牟田・荒尾・玉名周辺、国土の中心は阿蘇・上益城周辺。
鳥栖ではいずれの観点からも北または北西に偏り過ぎ、
また、経済の中心である福岡市に近過ぎると思われます。
23名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:43:05 ID:hObzL//c [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
>>22
私は別に大牟田・荒尾・玉名周辺でも構わないと思います。
あの辺りを鳥栖周辺というかは微妙ですが。
24名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:44:27 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>21
大分はともかく、国東半島にはまとまった土地がないですからね…。
それよりかは、明るい兆しが見出せないため沈滞ムードが強い長崎に
州都を置くという手もあるかもしれませんが…。

そういえば、このトピでは長崎はほとんど話題になりませんね。
25名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:51:51 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>23
鳥栖周辺…では無いですね。40km以上離れているんでw

>>24
長崎にもそんなに土地無さそうなんですけど…。
あそこって可住地人口密度、めちゃめちゃ高いんでしょ?確か。
26名無しでよか?:2004/03/18(木) 12:57:17 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>25
失礼。諫早には比較的土地があるから、何とかなるかな…!?

どちらにしろ、離島が多く農業も難しい長崎については、九州
全体で取り組まないと辛いかもしれない…。
27名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:03:35 ID://ap7o7M [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
長崎はどうか良くわかりませんが
そんなに広い土地が必要でしょうか?
アクセスといい、土地といい
それ程州都に敏感になる必要ないんじゃ・・
それこそ州都というものに過剰な期待をしているようで
だからこそ熾烈な誘致合戦になるような気がします
これではまとまる物もまとまらない様な・・・
さらっと決めちゃえないですかね?
28名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:05:26 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>26
諫早・大村あたりですね。
あそこなら空港も近いですし、ありかも知れません。

長崎(県)は、確かに稲作には適していませんが、
じゃがいもなんかは全国でも生産高第2位ですよね、確か。
29名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:16:44 ID:hObzL//c [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
長崎を提案したら東九州勢の猛反発が予想されます。私は反対。
30名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:29:27 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>27
どういう条件で選ぶかによって州都の位置が変わってきますから。
そういう意味では、例えば阿蘇・くじゅうや大牟田・荒尾などのように、
わざと分裂県境を挟んだ地域を指定する方がいいかも知れません。
31名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:33:45 ID:r7ATQgMM [ gd202157030082.t11.kcn-tv.ne.jp ]
外国のように、都市機能を分散させるべきだと思います。
商業が福岡に偏っているので、州都はそれ以外の地域がいいです。
どこの地域もある程度都市としての機能があるので、
どこでも大丈夫そうだとは思いますが、
交通の面で考えたら、熊本がいいのかなとは思います。
でも福岡にまだ近いので、もっと都市機能の分散化を狙うなら
鹿児島などのほうがいいかと思います。
32名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:49:55 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>31
離島との関係でいえば、鹿児島という手も悪くないでしょうね。
ただ、長崎や大分、また延岡からのアクセスに難がありますが…。

現在のアクセス時間
長崎〜鹿児島:JRで4時間、高速で5時間
延岡〜鹿児島:JRで3時間半、10号線+高速で4時間半
大分〜鹿児島:JRで4時間半(博多・熊本経由)、高速で5時間
東九州道と新幹線が全通後のアクセス時間
長崎〜鹿児島:JRで3時間、高速で5時間
延岡〜鹿児島:高速で3時間、JRで3時間半
大分〜鹿児島:JRで3時間(博多経由)、高速で4時間

結局、九州全体からの足の便を考えると福岡〜熊本ラインのどこか
になるのかな、という気もしますが…。
33名無しでよか?:2004/03/18(木) 13:54:30 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
ちなみに、大分を州都にした場合
現在のアクセス時間:
福岡:2時間、北九州:1時間半(JR)、長崎:3時間(高速)、
熊本:2時間半(高速)、宮崎:3時間(JR)、鹿児島:4時間半(JR)
東九州道・九州新幹線全通後の時間
福岡:2時間、北九州:1時間半(JR・高速)、長崎:3時間(高速)、
熊本:2時間(中九州道路)、宮崎:2時間(高速)、鹿児島:3時間(JR)

ただ、大分市よりは日出とか杵築に作ったほうが、福岡・熊本・長崎・
大分空港方面からのアクセスはよさそうですけどね。
34名無しでよか?:2004/03/18(木) 14:13:18 ID:92hjMeRA [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
大分なら宇佐がいいですね
35名無しでよか?:2004/03/18(木) 14:29:53 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
宇佐にするくらいなら杵築の方がまだ良い。
36名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:13:15 ID:xgK7Ax7o [ 61-24-202-24.home.ne.jp ]
西九州は今まで恵まれてきたのは事実なんだから
州都ぐらい東九州に譲ってあげればいいのに。
なんか大人げないな。
37名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:14:51 ID:XbNAUGZ6 [ p0028-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>36
西九州でも冷遇されている地域はあるのに
それを一纏めに「恵まれてきた」というのもどうかと思うけど。
38名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:20:25 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
ちなみに、大牟田を州都にした場合のアクセス時間
現在

福岡:1時間(JR/西鉄)、北九州:2時間、大分:2時間半(高速)
熊本:30分(JR)、長崎:2時間(島原経由のほうが近いかな?)
鹿児島:1時間半(JR)、宮崎:3時間(高速)、延岡:3時間
新幹線・九州横断道(延岡線)開業後
福岡:30分、北九州:1時間、大分:2時間半(高速)、熊本:20分(JR)
長崎:2時間、鹿児島:1時間、宮崎:3時間、延岡:2時間

長崎と大分からのアクセスが距離の割に遠回りなのが問題ですが…。
39名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:25:58 ID:hObzL//c [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
九州外からのアクセス(九州外へのアクセス)も考慮したほうが良いでしょう。
福岡空港から1時間を越えない所が好ましいと思います。
40名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:29:26 ID:O50f3VjI [ p4205-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>39
いや、別に空港だったら福岡じゃなくてもいいと思うけど。
41名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:29:43 ID:KAf.13Uo [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
州都は人吉がいいと思います。
42名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:40:01 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>39
九州外(特に日本国外)への航空アクセスを考えると、圧倒的に
福岡が有利になってしまいますね。まあ、福岡空港から1時間を
越えないところという条件であれば、北九州市や熊本市(新幹線
開業後)という手もありますね(大分や長崎にフル規格の新幹線
を作れば別でしょうが)。

いわゆる西瀬戸、特に北九州は物流拠点としては優れていますが、
航空路線についてはどうしても福岡に勝てない…。
43名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:44:59 ID:xiOmUquI [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
ここにいる西九州の人は口では『九州が一つになった暁には
東九州の道路、鉄道等のインフラ整備は急務だ』みたいな事言いながら
州都を東九州に置こうと言うと『アクセスが悪い、現在のアクセス時間は』と言い出す。
何か言ってる事が矛盾だらけ。
選挙が終わった直後に方針が変わる政治家みたいで全く信用できないんですが・・・。
44名無しでよか?:2004/03/18(木) 15:53:24 ID:xiOmUquI [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
空港だって手を入れさえすれば福岡空港より総合的に優れている空港はどこでもあるのに、
拡張も出来ない赤字垂れ流しの福岡空港から一時間がどうこうって言い出す始末
結局自分達の事しか頭にないし、他地域を整備してく気なんてさらさらないみたいだね
本当は東九州や大牟田なんかは眼中にないでしょ?
45名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:03:31 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>43
東九州の整備は考えていますが、それでも九州全体からの交通アクセスを
考えた場合、現実的にはそうなるんではないでしょうか? それとも一部
の地域に極端に負担をかけてまで東九州に州都を置くことが適切と思われ
ますか?

>>44
赤字については地主の問題があるからですが、空港設備としてではなく
現在その空港から就航している路線網を考えた場合には、福岡空港が
最適だと言っているわけです。あと、拡張については福岡県や国土交通
省も考えてるようですよ。
46名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:14:43 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
福岡を州都にしたときの所要時間(かっこ内は東九州道あるいは新幹線
全通後の時間、飛行機以外の一番早い交通手段を利用した場合)
北九州:30分、熊本:1時間半(30分)、長崎:2時間、大分:2時間、
延岡:4時間(2時間半)、宮崎:4時間、鹿児島:2時間半(1時間)

小倉を首都にした場合
福岡:30分、熊本:2時間(1時間)、長崎:2時間半、大分:1時間半、
延岡:3時間半(2時間半)、宮崎:4時間半(3時間)、鹿児島:3時間(1時間半)

大分を首都にした場合
福岡:2時間、北九州:1時間半、熊本:2時間半(2時間)、長崎:3時間、
延岡:2時間(1時間)、宮崎:3時間(2時間)、鹿児島:4時間半(1時間)

熊本を首都にした場合
福岡:1時間半(30分)、北九州:2時間(1時間)、長崎:2時間半、
大分:2時間半(2時間)、延岡:2時間(1時間)、宮崎:2時間半、鹿児島:1時間

各都市にとって、時間面で首都に都合のよい都市
福岡:福岡>北九州>熊本>大分
北九州:北九州>福岡>大分>熊本
熊本:熊本>福岡>北九州>大分
大分:大分>北九州>福岡=熊本
長崎:福岡>熊本>北九州>大分
延岡:熊本>大分>北九州=福岡
宮崎:熊本>大分>福岡>北九州
鹿児島:熊本>福岡>北九州>大分
47名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:16:39 ID:iHHGrDqw [ p2136-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>45
ただ、行政の中心と経済の中心は離した方がいいような気がする。
水の問題もあるし、地方分権の観点から見ても
福岡都市圏への一極集中が進むのは得策ではないと思います。

それに、拡張するといっても一筋縄では行かないのでは…。
福岡空港がそろそろ限界に近付いている、という認識はあるんでしょ?
それとも、あれは新福岡空港推進派の戯言だったのだろうか…。
48名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:26:24 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>47
水の問題がありますから、福岡はどうかなという気もします。
このあたり、ちょっとまとめてみますね。

空港については、東平尾あたりを通っている道路を迂回させたり、
山を若干削ってはどうかという声もありますね。また、空港の西に
広がる倉庫街をどこか別のところ(それこそ使い道がなくて困ってる
人工島)に移すという手もあるのかもしれませんが…。

どうでもいいが、九大は移転するんだったらあの人工島に移転すれば
よかったのに。
49名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:33:14 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
あと、それぞれの都市を州都にしたときのメリットとデメリットを
そろそろ整理しませんか?
・北九州:メリットが思いつかない(あえていえば北九州地域の
振興?)。デメリットとしては西九州各地から遠くなる。
・福岡:既存のインフラで交通の便がよいのがメリット。ただ、水の
問題や福岡一極集中の問題は要是正。
・大分(杵築):東九州地域の発展にはいいが、長崎や鹿児島からは遠い。
・大牟田:熊本ほどではないが九州各地からの交通の便は比較的良好。
また、行政関連で今までさびれていた町が復活。
・熊本:九州各地からの交通の便のよさや、潤沢な水資源がメリット。
50名無しでよか?:2004/03/18(木) 16:34:02 ID:hObzL//c [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
福岡空港は建物さえ増強すれば何とかなると思う。
日本の空港は管制が下手なのか一本の滑走路でさばく本数が少ない気がする。
サンフランシスコ空港では時間当たりの発着本数の多さに驚いた覚えがある。
51名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:17:24 ID:Jq18y4q6 [ YahooBB218124128078.bbtec.net ]
博多さんの独擅場ですね、このスレ。
これまでの古い中央集権体質と古い官僚主導型政治経済が継続するのなら、
西瀬戸(東九州)は別の枠組にならざるを得ません。西九州とは利益が一致しないし、
共通項も乏しい。西九州へ利益誘導すれば、西瀬戸の利益は排除され、
負担のみを強いられるのだからむしろ対立関係といえる。
西瀬戸は西瀬戸で州都を決めますよ。

西瀬戸と西九州が組む場合は西瀬戸に州都を設置してもらいます。
それが組むための条件です。今後は九州が一丸になるのだとか、
東九州の振興を図るなどうわべの言葉ではだれも信じません。
万が一なにも変わらなかった場合の保証として州都を取り込んでおきます。
そもそも州都参りしなければ地域経済に著しい支障をきたすような
道州制を考えているのですかね。それならますます西九州とは組めません。
52名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:21:56 ID:xiOmUquI [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
>>50
以前に新福岡空港推進派の方にそれを言っても完全無視でしたけどね。
同時に赤字と拡張困難と近隣住民の危険性も唱えて現空港廃止、新福岡建設を訴えてました
彼らは新福岡の可能性が薄くなった途端、現空港廃止ではなく
現福岡空港有効活用を模索し始めました。かなりの二枚舌ですね。
まぁ『そんな事俺は言ってないよ。他の人でしょ?』と言われれば証拠は何もないですが、
新空港推進派の中ではかなり多数派の意見だった事を付け加えておきます。

決して50さんがそうだと言ってる訳じゃないと断っておきます
53名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:30:38 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>51
じゃ、州都は西瀬戸地域に決まりとして、あなたならどこにしますか?
個人的には交通の便から杵築にしますが…。
54名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:30:54 ID:xiOmUquI [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
>>51
空港問題と同じ事が道州制導入後にも起こりそうですね
『そんな事俺は言ってないよ。他の人でしょ?』って
55名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:35:29 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>51
あと、州都への各地からのアクセスがいいということは、州都から
各地へのアクセスもいいということにつながります。たとえば州知事
が九州各地に視察に行ったり、州政府の関係者が地域の人と話し合いを
行ったりするときに、移動時間が短いほうが何かと便利だと思いますが…。
56名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:38:48 ID:Jq18y4q6 [ YahooBB218124128078.bbtec.net ]
個人的な意見と前置きした上で言えば、わたしは中津周辺を推しますね。
中津は分断から融合への象徴でもある。大牟田と荒尾の話がよく出ますが、
中津の場合、都市圏を分断されたのではなくて都市を真っ二つに割られました。
福岡なら那珂川、北九州なら紫川で境界線を引かれたようなものです。
それも以前は境界線のなかった場所で。

西瀬戸に州都と取り込むのは新しい政治経済体制へ移す上でも重要です。

>一部の地域に極端に負担をかけてまで東九州に州都を置くことが適切
と、西九州(というか博多)が、あくまで古い中央集権体質と
古い官僚主導型政治経済に拘泥しているのはだれの目にも明らかです。
中津にあれば、そちらのいう「極端に負担をかける」わけですから、
古い構造を壊して、否応なく新しい構造に作り変えざるを得なくなるでしょう。
なにも変わらないのであれば、西九州は損益を蒙るわけですから。
57名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:40:02 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>51・53・55
現大分県のどこかに州都を置くと、長崎や鹿児島へのアクセスが遠くなって
この地域がなおざりにされそうな気がしますが…。
58名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:46:31 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
中津にすると、否応なく東九州道の整備は進むでしょうね。

中津を中心とした場合の時間アクセス
福岡:1時間20分、北九州:40分、大分:40分、熊本:2時間半、
長崎:3時間、宮崎:2時間半、鹿児島:4時間(2時間半)

あと、中津日田道路の建設も急がれますね。

まとめ
メリット:東九州道・中津日田道路の整備が進む
デメリット:空港に遠い(どこの空港に行くにも1時間かかる)
59名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:48:39 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
失礼:宮崎から中津は、現在は3時間半かかります。
高速ができれば2時間半で行けるようになりますが…。

どちらにしろ、鹿児島からは新幹線で博多経由が最短になりますね。
60名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:49:39 ID:3WPyiElk [ pdd984c.kyotac00.ap.so-net.ne.jp ]
ていうか、>51は人に頼りすぎ。
福岡の人が福岡の情報に偏るのは当たり前。
西瀬戸に州都を置いた場合のメリット、デメリットおよび
デメリットの解決法を提案するのは自分がやるべきことでしょう。
それを全部人任せにしておきながら、西瀬戸にしろと言うだけでは
駄々をこねてる子供と同じだよ。
「州都がほしいー、絶対ほしいよー!」ってね。
61名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:49:52 ID:13xXQIa6 [ p1022-ipbf10obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>56
州都が中津付近、私は九州東部に州都を置くなら、
ここでもあげられていた、日出や杵築がいいかなと思いますが
東九州道、北九州、大分間が整備されることを期待すれば
中津付近も悪くないでしょう
中津を中心に、瀬戸内沿岸を整備し、各地から中津へのアクセスを
よくすれば、確かに便利かもしれないですね

では、九州東部の開発や優先整備、すでに整備が
完成に近い鹿児島、福岡ラインをほっとくことに
一切文句ないと前置きした上で、あなたの考える、
長崎、宮崎南部をどうやって一体的に発展させていきたいか
教えてください。
62名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:54:24 ID:79BOL1Qs [ 61-22-156-97.home.ne.jp ]
>51
気持ちは分かります。
しかし、感情的になって意味の通らない事を言っても誰も聞きませんよ。
63名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:56:29 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>61
同感。56は東九州=北九州〜延岡、西九州=福岡〜熊本という2線構造で
九州を見ているけど、南九州(八代以南・鹿児島)や長崎・佐世保
(西西九州)の視点が欠落してる…。
64名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:57:06 ID:Jq18y4q6 [ YahooBB218124128078.bbtec.net ]
>>57
西瀬戸は権力の間隙にあって、古い仕組を変えたいという思いが強いのです。
州都を西瀬戸側に取り込めば、西九州も古い中央集権体質と
古い官僚主導型政治経済を変えなければという思いが強まるでしょう。
なにも変わらないのであれば、今後は反対に西九州が損益を蒙るわけですから。

>長崎や鹿児島へのアクセスが遠くなってこの地域がなおざりにされそうな気が
あなたが古い体制を支持し、変えたいという意識を共有していないからです。
変えたくないのなら、変えたいと切に願う西瀬戸と西九州は相容れないのだから、
枠組を別にしてお互いに対等な立場になるほかに選択肢はありません。
65名無しでよか?:2004/03/18(木) 17:57:31 ID:13xXQIa6 [ p1022-ipbf10obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
九州の誰もが、福岡に州都を置くと、
今まで以上に一極集中になってしまい、自分のところによくないからイヤだ
って思ってると思いますよ
でも、今のままでは、道州制が導入され、九州が一体になったとすれば
確実に福岡でしょう。
福岡に置かないことによる、九州全体のメリット、
東西に別れることによる九州全体のメリットを教えてくださいな
66名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:00:59 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>64
じゃ、仮に西瀬戸州に州都が置かれた場合、長崎や鹿児島とも
非中央集権的関係を結べるわけですね? 西九州ではなく西瀬戸が
九州全体の政権を握ったときに、具体的にどのようにしてその関係を
樹立してゆくのか、方策をご教授いただければ幸いです。
67名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:01:11 ID:3WPyiElk [ pdd984c.kyotac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>63
俺も同意。そもそも、西九州という言いかたにもとても違和感を感じる。
実際、61の言う中央集権なんとかの恩恵を受けてるのは福岡市とその周辺だけだろう。
それを、西瀬戸と西九州(福岡を含めた西瀬戸以外)っていう枠組を作ることで
長崎や鹿児島、熊本南部を西九州に押し込めて見えなくして、
「西瀬戸ってこんなにかわいそうでしょ?」って言っているようにしか見えない。
68名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:02:09 ID:13xXQIa6 [ p1022-ipbf10obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>64
相容れないなら、西瀬戸だけで自分でやるってことなら、
それこそ自分のことしか考えていない感情論ですよ

批判は批判でいいですよ。
西九州が自分のことしか考えていないと思われるなら
それは一つの意見としてあってしかるべきだと思います
しかしだからと言って、自分まで感情で、んじゃ別々だと言ってちゃ
同じだと思いますよ。
ぜひ、冷静になって中津に州都を置くメリット、九州全体のビジョンを
教えてくださいよ
69名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:05:17 ID:13xXQIa6 [ p1022-ipbf10obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>67
俺もとても違和感を覚えます
ですから、あえて九州東部、西部という言い方をしています
70名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:06:54 ID:/XkaKfac [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
>68
私は中津に置くのは反対だが、あえていうと…
・福岡から中津への短絡線として、八木山バイパス〜豊津まで
筑豊横断道路ができる
ことも?
71名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:09:28 ID:79BOL1Qs [ 61-22-156-97.home.ne.jp ]
わるいが西瀬戸という呼び方にも問題がある。
大分BBなんとか言え。
72名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:11:59 ID:vxwwrpXQ [ eaosk31-p37.hi-ho.ne.jp ]
>西九州ではなく西瀬戸が九州全体の政権を握ったときに、

あなた、どうしてもこの発想から抜けることができないのですね。
中津が政権を握って九州全体を統制するのなら、
単に権力が移動するだけでなにも変わっていないではないですか。

仮にそんなことになれば、
これまでこちらが抱いていた思いをそちらも共有することになるでしょう。
古い仕組みを新しく造り変えたいという衝動なり力なりになりますよ。
中津がでしゃばって長崎と鹿児島の関係を樹立するのにかかわる必要はありません。
なぜあなたは人と人のあいだに権力を割り込ませたがるのですか。
そういった一切を改めたいと話しているのですが。
73名無しでよか?:2004/03/18(木) 18:33:28 ID:79BOL1Qs [ 61-22-156-97.home.ne.jp ]
age
74名無しでよか?:2004/03/18(木) 20:36:27 ID:r7ATQgMM [ gd202157030082.t11.kcn-tv.ne.jp ]
>32
串木野港から長崎行きのフェリーが出るとかしたら・・・(あったかな?)
でもやっぱり佐世保なんかはどうしてもちょっと遠いですね。
早く宮崎−大分間の高速道路が整備されれば鹿児島−大分間は
かなり近くなるのですが・・・あと10年はかかるでしょうね。
やっぱり本土内でも片道5時間の移動は仕方ないと思います。

>65
過疎化の問題がかなり大きいと思います。
どうしても福岡などの大都市に行く傾向が現代の日本にはあります。

あとほかの方の意見でもありましたが、福岡は水が少なく周辺の地域から
水を買っている状態です。水がないということはかなりネックになると思います。
75名無しでよか?:2004/03/18(木) 21:17:35 ID:7lyblq7k [ N117240.ppp.dion.ne.jp ]
福岡市の水の問題を配慮すれば、州都は福岡県南部が妥当。
熊本だと経済の中心(福岡)〜政治の中心が距離的に遠く、移動経費が高くなるから駄目。
福岡県南部は福岡市との間にJRのほかにも西鉄が走っており、
その他都市からも交通の利便性がいい。
筑後川、矢部川という大河が流れ、水資源、開発可能用地も豊富。
76名無しでよか?:2004/03/18(木) 21:21:01 ID:13xXQIa6 [ p1022-ipbf10obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
賛成
もうちょっと大分よりの田主丸あたりでもいいかもしれないです
77名無しでよか?:2004/03/18(木) 21:21:46 ID:xiOmUquI [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
確かに州都=政権なんて言ってる人の近辺に州都は置きたくないです
それこそ政権を取ったつもりで我田引水に励みそうですから
78名無しでよか?:2004/03/18(木) 21:31:16 ID:92hjMeRA [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
西寄りに州都を置けば、今までの体制が維持されそうであるし、
だからといって東よりに州都をおけ鹿・長からのアクセスが悪くなる。

地理的に考えても州都の場所は非常に難しいですね、
79名無しでよか?:2004/03/18(木) 23:14:27 ID:hua6TjXM [ asf-cable.c-able.ne.jp ]
>>13
西瀬戸は、山口西部(長門国+山口・防府・小郡)、北九州、大分(日田除く)ね。
80名無しでよか?:2004/03/18(木) 23:31:01 ID:1tTQoBCg [ f123adsl152.coara.or.jp ]
>>75
おいおい・・・別に熊本の味方をするつもりはないが
新幹線完成後は35分程度で結ばれる福岡〜熊本間程度が
遠いってのはちょっと賛成しかねる。

九州国立博物館の時みたいに、本音は福岡市に置きたいけど
反発が強いから仕方なく福岡市の影響下にある大宰府で我慢したってのと
同じ福岡のエゴ丸出しの理屈だと感じる。

みんな州都が、現在の国の出先の権限も取り込んだ「巨大権力機関」になると
思ってるんだから、福岡の都合だけをごり押しするのはやめた方がいいと思う。
81名無しでよか?:2004/03/18(木) 23:43:39 ID:HOXfz7pM [ ZB056124.ppp.dion.ne.jp ]
九州の州都は東京に置いておけば便利だ。
82名無しでよか?:2004/03/19(金) 00:02:27 ID:06gglGtg [ ppp0185.hakata01.bbiq.jp ]
整理しましょう。州都にどうしても必要なものは何ですか?
これさえ決まれば、それ以外は州都以外に分割できると思いますが…。
83名無しでよか?:2004/03/19(金) 01:20:12 ID:SIxr7khE [ YahooBB219013200103.bbtec.net ]
84名無しでよか?:2004/03/19(金) 02:59:17 ID:SIxr7khE [ YahooBB219013200103.bbtec.net ]
>中津に州都を置くメリット、九州全体のビジョン
と、物事を自分たちの損得で考えているは西九州も同じなのですよ。
東九州軸に州都があれば、
九州のビジョンが描けなくなるほど疎遠な関係なんだろう?
こちらが利益の不一致を強調するまでもなく、そちらが証明してくれました。
まあ結局のところ、そういうことですね。
85名無しでよか?:2004/03/19(金) 13:03:09 ID:6APifD72 [ pdd984c.kyotac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>82
州庁舎、州議会、九州内外からのアクセスの良さは必要だと思いますがどうでしょう。

84はそろそろ、具体性のある話しをして欲しいものだ。
理想論ばかり掲げて、何をどうしたいのかさっぱりわからん。
>東九州軸に州都があれば、
>九州のビジョンが描けなくなる
のではなくて、東九州に州都があったらどうなるのかを説明するのは
東九州に州都を置くのが良いという主張をするあなたの義務ですよ。

いっそ、西都か都城にしますか?「都」ってついてるしw
86名無しでよか?:2004/03/19(金) 13:03:41 ID:aHljfTek [ 61-22-156-97.home.ne.jp ]
大分BB被害妄想激しいな。
87名無しでよか?:2004/03/19(金) 13:08:13 ID:PDfD5cFQ [ p4176-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>75-76
久留米だけはやめた方がいいと思う。
(田主丸も来年には久留米市に編入されるし。)
88名無しでよか?:2004/03/19(金) 13:31:00 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
州都にたいていあるものの必要性を、それぞれ検討してみます。
水:工業都市や大都市(数十万人規模以上)であればともかく、純粋な
行政都市であれば水は生活用水+αで十分なのでは?
州政府:当たり前だけど、州政府があるのが州都なので。
州知事職務室:州政府本庁がある以上、州知事はそこで職員に指示を
出す必要がある。どの会社でも社長は本社勤務でしょ?
交通アクセス:州政府職員が九州各地や九州外に出張したり、逆に
九州各地で選出された州議員が議会まで足を運ぶ際に重要。また、
州都で一元管理が適当な業務について、九州各地から要望を出す
場合にアクセスの便がよいところがよい。
九州島内のアクセスに限って言えば陸路と鉄路で十分だが、島外
になると空路が重要になってくる。
マスコミ:少なくても州知事の動向や州議会の発言を追うために、
九州各地の放送局や新聞社の支局は必要になる。たとえば南日本
新聞は今までは行政や議会関係では鹿児島市内で今まで取材がで
きていたが、州都が別の場所(たとえば中津)になったとすると
中津支局を新設して州政府の動向を追う必要が出てくる。ただ、
テレビ局の場合は系列化しているので、系列でまとめて支局を
建てたほうが効率的か?

つづく。
89名無しでよか?:2004/03/19(金) 13:38:32 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
つづき
・大学:行政分野で専門知識を要する分野の場合、専門家との連携
が非常に重要になってくる(理系・文系ともに)。官学連携をする
には、大学が近くにある都市が望ましい(大学の新設は現在の少子化
では難しいので)。
・産業・商業集積:必ずしも必要なし。
・空港:九州島外、あるいは離島からのアクセス確保に重要。
・公共施設の集積(図書館・美術館・県民…センターなど):不要。
むしろこれらに関しては州全体ではなく、広域圏レベルでの整備を
推進させる。
90名無しでよか?:2004/03/19(金) 14:15:03 ID:QFCqWO3o [ L117070.ppp.dion.ne.jp ]
既存のインフラがそろっている福岡でいいんじゃない?
新都市建設、インフラ増強に伴うこれ以上の税金投入はごめんだ。
91名無しでよか?:2004/03/19(金) 14:32:23 ID:jcLyVdGo [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
>>88-89
水不足の心配しなきゃいけない州都は非常事態に弱そうで心許ないです。
大学に近くなければいけないと言う論理はピンと来ません。
今の日本政府は大学人が近くに居なくては運営出来ない状況とは感じません。
マスコミは必要なら放っておいても支局を作るでしょう。
後はそんなもんかなと言う感想です。
福岡市にすべきであるという結論に持って行きたいのでしょうか。

>>87
何故??久留米ナンバー車の運転が荒い事が多いのと関係ありますか?
92名無しでよか?:2004/03/19(金) 14:39:10 ID:PDfD5cFQ [ p4176-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>90
別に福岡市サイズでなきゃ州都になれない訳でもあるまいし。

>>91
佐賀や大分や熊本を馬鹿にしてるから。
93名無しでよか?:2004/03/19(金) 14:51:58 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>91
福岡の場合は確かに水資源が足りないというネックがありますが、
他の都市については州都機能を賄うだけの水資源はあるでしょう。
あと、行政と大学の関係ですが、現在でも県の事業計画などにおい
て大学人との関係は緊密ですよ。

なお、私は別に福岡市内でなければならないとは思っていません(福岡
〜熊本までの鹿児島線沿線が適当だとは思いますが)。ただ、空路での
アクセス(特に国外)を考慮に入れれば福岡が圧倒的に有利、九州島内
からのアクセスを考えれば熊本が有利、州都設置による地域振興を兼ね
る点では大牟田・荒尾地域が適当と考える次第です。空路に関しては新
北九州空港の動向を見極めてからになりますが…。少なくてもいわゆる
「西瀬戸地域」の場合、長崎や南九州から遠くなるのがネックになるの
ではないかと思います(中津の場合は空路アクセスも悪いので、東京や
海外など九州外からのアクセスも悪くなる)。
94名無しでよか?:2004/03/19(金) 14:55:10 ID:PDfD5cFQ [ p4176-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>93
大牟田・荒尾地域を州都にするメリットには、
九州の南北分断を避ける、という意味合いもあることをお忘れ無く。
東西分断を避けるための適所は…どこかな?
95名無しでよか?:2004/03/19(金) 15:05:29 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
他の都市について
※北九州:京築・大分方面のことを考えるとこの手もあり、北九州の
産業振興に力を入れられる点が大きいが、大分以外の地域からは遠く
なる(宮崎からも)だけ不利。
※鳥栖・久留米:九州の交通の要衝ではあるが、福岡や熊本、それに
大牟田と比べて十分な理由がない(鳥栖・久留米はそんなにさびれて
ない)
※長崎:土地がないし、他県からのアクセスに難が。
※中津:交通の便がイマイチ。
※杵築:豊前・豊後地域全体からすれば空港に近いぶん大分よりも
有利だが、長崎や鹿児島(東九州道ができるまでは宮崎からも)か
ら遠いのがネックか。
※延岡:九州のどの都市からも現在はアクセスに難が。特に長崎
からの場合、飛行機を利用しても4時間かかる。東九州道と九州
横断道の早期整備が不可欠。
※宮崎:福岡・長崎からは空路が主に。東九州道の整備
※鹿児島:大分・長崎から遠い。空港が遠い。市街地が限られており、

個人的には、
熊本>大牟田>福岡>北九州>鳥栖・久留米>杵築>長崎>中津>鹿児島
>宮崎>延岡
と思っていますが…。
96名無しでよか?:2004/03/19(金) 15:07:53 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>94
九州は東西の海岸線沿いに都市があって、内陸にはあまり都市がない
ですからね…。東西の分水嶺的なまちというと

直方、飯塚、田川、日田、竹田、人吉、えびの、吉松

ぐらいになるわけですが、どこも交通の便を考えるとイマイチ…。
97名無しでよか?:2004/03/19(金) 21:32:24 ID:QyZy4n6I [ fkokf061007111116.sni.ne.jp ]
そこで佐賀大和の登場ですよ。
土地も水も道も鉄道も空港も高速もある。

福岡まで1時間
大分まで高速で1時間
熊本まで1時間半
長崎まで1時間
宮崎 熊本まで高速で2時間

久留米のような脳梗塞都市より
無借金でだだっ広い土地を扱うのに慣れた行政区
おまけにまほろちゃんまでついてくる。マジでおすすめ。
98名無しでよか?:2004/03/19(金) 21:41:36 ID:MlXmEPio [ K183150.ppp.dion.ne.jp ]
古都復活で大宰府にすれば?
99名無しでよか?:2004/03/19(金) 22:13:20 ID:i0HbwXs6 [ ZB056124.ppp.dion.ne.jp ]
九州の州都は八代で決まり。
100名無しでよか?:2004/03/19(金) 22:18:51 ID:C7lmcFak [ p2026-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>98
北九州の州都なら最適かも。

>>99
南九州の州都なら最適かも。

…となるので九州の州都は大牟田+荒尾で決まり。
101名無しでよか?:2004/03/19(金) 22:59:00 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>98
太宰府だと福岡と変わらんと思う。むしろ交通の便が悪くなるぶん
(太宰府にはJRはない)やめたほうがいいと思う。
102名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:05:39 ID:C7lmcFak [ p2026-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>101
太宰府信号場がJR太宰府駅になる計画って無かったっけ?
103名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:07:52 ID:t5PpTl5o [ FLA1Aaa011.fko.mesh.ad.jp ]
 水の問題は用水としてだけでなく洪水も心配しておかないと福岡の二の舞。
河川の護岸強化だけでなく地下浸透や雨水利用などの総合的な治水が必要だろう。
鶴見川などが参考になるらしい。
104名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:15:45 ID:6lMVHOj6 [ p2115-ipbf04oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
日田でしょう、北部九州の交通の要所
鉄道・国道・高速全部そろってます、
とくに道路は集中してます、水も豊かです。
福岡・佐賀・熊本の各空港には下道でも二時間かかりませんし
105名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:18:50 ID:C7lmcFak [ p2026-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>104
「北部九州の交通の要所」じゃ必要条件を満たしていないと思われ。
九州南部からの交通の便が良くないと…。
106名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:24:10 ID:6lMVHOj6 [ p2115-ipbf04oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
>>105
南部には支所で対処
107名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:30:45 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
福岡一極集中を防ぐには、これしかないのでは?
※福岡市内の事業所に関しては、外形標準課税を採用する。
108名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:45:37 ID:6lMVHOj6 [ p2115-ipbf04oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
>>105
それに、先日の某局の「新幹線つばめ」の特番で
九大の教授が言ってた事なんだが・・・
南部は人口300〜400万人、対して
北部は1600万〜1700万人だってさ、人口比率からいえば
北部に支点がくるのはしょうがないよね、天秤吊れないもん。

104でした。
109名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:49:46 ID:W2tVKo06 [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>108
宮崎の人が新幹線を使うのだろうか…。大隅地方でも怪しいのに…。
110名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:51:00 ID:QySfaAzY [ p7194-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>108
九州全体の人口重心は熊本県玉名郡玉東町。
毎年少しずつ北西に移動中ではあるんだけど…。
111名無しでよか?:2004/03/19(金) 23:59:41 ID:C5i9fiIM [ YahooBB218124128078.bbtec.net ]
前のスレで、西九州は数で勝る、政治は数だから九州新幹線は当然、
東九州道を建設するにしても主導権は西九州にあると言った人がいます。
前半分はたしかにその通りでしょう。後ろ半分は間違っています。
なぜなら西瀬戸(東九州)は西九州と別の枠組になればよいのですから。

西九州が数の論理で押し切って利益誘導するなら、
西瀬戸(東九州)は別の枠組にならざるを得ません。
西九州とは利益が一致しないし、共通項も乏しい。
西九州へ利益誘導すれば、西瀬戸の利益は排除され、
負担のみを強いられるのだからむしろ対立関係といえる。
西瀬戸は西瀬戸で州都を決めますよ。

強引な博多BBQでさえ>>96で両者の疎遠を認めてますね。
まあこのスレでは初めから蚊帳の外ですけどね、こちらは。
112名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:02:40 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>111
96で疎遠を認めているようには見えませんが、、、
単純に現在の都市の場所が、海岸よりだと言ってるにすぎないように
思えるのは私だけでしょうか?

ところで、やっと出てきてくれましたね
東九州側の視点から九州全体がよくなるようなビジョンを教えてください
そのためには枠組みが違うという意見は有りです
113名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:07:45 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>111
61 では、九州東部の開発や優先整備、すでに整備が
完成に近い鹿児島、福岡ラインをほっとくことに
一切文句ないと前置きした上で、あなたの考える、
長崎、宮崎南部をどうやって一体的に発展させていきたいか
教えてください。
63 同感。56は東九州=北九州〜延岡、西九州=福岡〜熊本という2線構造で
九州を見ているけど、南九州(八代以南・鹿児島)や長崎・佐世保
(西西九州)の視点が欠落してる…。
66 じゃ、仮に西瀬戸州に州都が置かれた場合、長崎や鹿児島とも
非中央集権的関係を結べるわけですね? 西九州ではなく西瀬戸が
九州全体の政権を握ったときに、具体的にどのようにしてその関係を
樹立してゆくのか、方策をご教授いただければ幸いです。

これらの意見にお答え願えませんか?
114名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:12:39 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>112・113
111は西瀬戸独立さえ果たせればいいんですよ。あと、96の解釈に
ついては112さんの通りです。

ちなみに、空路では現在のところ福岡空港からの輸出入が圧倒的です。
おそらく北九州の工業製品も、空路のものに関しては福岡空港をかなり
利用していると思います。また、九州島内でソウルと上海以外の外国の
都市に直行便を飛ばしている空港は福岡しかありません。西瀬戸地域の
人も海外出張のときには福岡空港を利用することが多いでしょうし、
福岡が発展して福岡空港から直行便が増えれば、それは西瀬戸地域に
とっても利益になると思います(羽田や関空は遠いでしょう)。
115名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:17:16 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>114
私も96については考えたんですよ
だから、できるだけ平野部で、交通考えてってことで
田主丸と発言したんですけどね
人吉とか都城とか、どうかなって考えたんですけど
発言するまでもなく、アクセスが悪すぎるなってことで(笑)
土地とかは悪くないと思うんですけどね
116名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:40:14 ID:osRFoMl2 [ YahooBB219009062005.bbtec.net ]
>東九州側の視点から九州全体がよくなるようなビジョンを教えてください

あなたがたの自称「九州全体」の議論からは東九州(西瀬戸)が完全に
欠落しているから、西九州とは一緒にやれないという話になるのですが、
分かっています?
あなた(というか博多BBQ)のいう九州全体には東九州軸が入っていないのですよ。

数の優位性で押し、自らに好都合な枠を設定して、重心は西九州に
あるのだから、州都にしろなんにしろ東九州軸には我慢してもらう
しかない、それが結論だと言われても、あきれてしまうのですが。

>>96であの博多BBQでさえ、
>東西の分水嶺的なまちというと〜どこも交通の便を考えるとイマイチ
と述べています。西九州と西瀬戸では明快に動線が異なり、
われわれの間にあるのは重心ではなくて分水嶺なのですよ。
ならば枠組みを分けたほうが九州全体としてよくなるでしょう。
117名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:44:27 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>116
州都はともかくとして、東九州道については西九州も推進の立場ですが、
それでもダメなんですか? それ以前に、長崎や鹿児島についての意見が
全然ないのですが…。
118名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:47:45 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>116
それとも、西瀬戸さんにとっては長崎や鹿児島は福岡や熊本のグル
と思われるのですか?
119名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:51:41 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>116
ですから、あきれるとかではなく、
明確なビジョンを示してください
120名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:52:39 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>117
推進の立場って言うか、推進するのが当たり前である筈なんですけどね。
新幹線では九州はひとつと言うことで路線に含まれない県も協力しましたし。
九州新幹線は宮崎市まで延長する計画は無いのですか?
そうしなければ例え東九州道が出来ても宮崎だけが取り残されます。
長崎新幹線は作ったところで在来線から置き換わるメリットが無いし、高速も全通しているので
長崎新幹線を中止して宮崎市まで新幹線の延長をすべきでしょう。
北部宮崎は日豊線の改良でFGT待ちでしょうけど
121名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:56:31 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
宮崎は、どことのアクセスを整備するのが一番望ましいのでしょうか
大分?
熊本経由の福岡?
東京、大阪へは、確実に飛行機でしょうから、まあいいとして
九州内の他の地域へのアクセスはとりあえずは東九州道でしょうかね

数の論理で西九州ってのは、決して間違ってはいません
確かに、新幹線や自動車道は、人口が多いラインからできたのは否定できません。
それと、九州一体とは別物だと思うのですけど
別々になったほうが整備計画が早く進むと思われるなら
そのビジョンを示していただければそれに納得することもあるでしょうしね
122名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:57:55 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
九州新幹線の宮崎までの延伸は、JR九州が呑むかどうかでしょうね…。
とりあえず博多〜新八代ができないことには、その後のこともわからな
いでしょうし…。しかし、そうなると日豊線もおそらく国分〜宮崎は
3セク化でしょうね…。
個人的には、長崎新幹線の建設よりは全線複線高速化のほうが効率的かと
思いますが…。特に佐世保には長崎新幹線のメリットが全然ない。

ところで、日豊線の特急路線網が実質上
※(鹿児島線)博多〜小倉〜大分
※大分〜宮崎
※宮崎〜鹿児島
の3つに分かれていることについてどう思われますか? もし宮崎と北九州
の交流が強ければ、小倉から直通のにちりんが増えると思うのですが、
JRのダイヤ改正はむしろその逆を行っていますね。
123名無しでよか?:2004/03/20(土) 00:59:26 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>121
宮崎は地理的に交通をひとつとして考えるのは不可能

宮崎市方面は鹿児島とのアクセス強化(新幹線延長)

延岡・日向方面は大分・熊本とのアクセス強化だが実質的には10号と東九州道のある大分との強化

でしょうかね。とりあえず長崎新幹線に投資する分のお金を宮崎に持ってくることが大事です
124名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:03:10 ID:osRFoMl2 [ YahooBB219009062005.bbtec.net ]
>>119
分かりませんか。
そちらのビジョンに東九州軸が存在しない、というのがこちらの認識なんですよ。
そちらに欠落したビジョンを東九州軸が自らの力で補うわけです。

>>118
鹿児島や長崎・佐世保のことは当地の方にお尋ねください。
まさか、かれらが不満だから西瀬戸も我慢すべきだとでもいいたいのですか。
強権を発動すればだれでも従うとお考えなら、時代錯誤です。
125名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:04:47 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>122,123
宮崎、長崎については、基本的に同じ考えです。
長崎は新幹線より、現在の特急の高速化をはかるほうがいいのではと思います
長崎を決して軽んじるわけではないのですが、いかんせん、
博多までの距離が短いことと、移動する人口が少ないこと。
宮崎も人口としては少ないのですが、今のアクセスが悪すぎると思ってですね
新幹線延長を採用するのがいいかは置いといて、
123さんが言われるように、宮崎と鹿児島のアクセス強化が先かなと思いますね

長崎の方はどう思われるでしょうか

こうして、整備計画を進める上で、アクセス的に州都として
どこが浮かび上がるでしょうかね
126名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:07:01 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>124
ですから、こちらのビジョンがどうのと言うのではなく
こちらの意見を無視して考えてくれてかまわないので
そちらのビジョンを示してくださいと言っているのです
欠落してる?
明らかにそちらが、こちらを欠かそうとしてますけど
全くわかりません
わかりやすくビジョンをご教示ください
127名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:09:28 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>121
東九州道についてはとりあえず北に延びていますので、宮崎〜延岡までなら
そう遠くない将来に開通するでしょう。

あと、宮崎を中心とした考えられる交通インフラ整備
※高速都城短絡線:宮崎〜鹿児島ルートがえびの経由なので遠回りに
なっているが、都城〜末吉財部間に短絡線を作れば宮崎〜鹿児島が30分
短縮(ただ、宮崎〜鹿児島にそれだけ需要があるかという問題もあるが)。
※新幹線:宮崎から鹿児島・熊本・博多方面への移動。ただ、鹿児島中央
駅が延伸を考えていないホーム配置なので、現実味は薄いか。仮に
作れた場合、停車駅は国分・都城で所要時間は
宮崎〜30分〜鹿児島中央〜45分〜熊本〜30分〜博多
128名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:09:45 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
西瀬戸州が掲げたい州のイメージとしては、北九州の街のあり方と私は思っています。

今の九州の県は県庁所在地だけが大都市化して他に拠点地域が無いといった古典的なミニ東京に
なってます。
確かに北九州も中心部は大きいですが、20万都市が5つ合併して出来たように
市内全体が延々と同じ規模がダラダラと続く そういったバランスのある街を目指しています。
この場合、一番の課題は大分市です。中津にダイハツが来たことで県北周辺は成長するでしょうが
県南が心配です、延岡地区と上手に連携して企業誘致等で発展すればある程度のラインが見えてくるのですけどね。
意外と西瀬戸州の課題は大分にあったりします
129名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:11:03 ID:rMCZu.MI [ f123adsl152.coara.or.jp ]
あのぉ・・・・・議論を混ぜ返すようで悪いんだけど・・・・
州都にそれほどの交通アクセスは必要か?

一般人が県庁に用があるって年間どの程度?
増して、国の出先機関なんて学校の社会化見学以外に
行く事ある?

州職員や議員の為だけに、良好な交通アクセスを持つ場所に
州都を立地させるっておかしくない?

適当に高速のパーキング内にでもヘリポート付きの庁舎を建てて
やれば良いだけじゃないか?
どうしても急ぎの用事や、要人の訪問はヘリで近隣の空港に飛ぶって事で。
130名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:14:45 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
長崎は政治が上手いといいますか、ちょっとワンランク上の生活をしていますので
これからはちょっと厳しくなるかもしれません。
もちろん、必要なものは整備したいですが無駄は削りたいところです。


まず新幹線は申し訳ないが、在来線の複線化or在来線の高速化or日豊本線の初FGT導入後に投入。
デジタル化におそらく対応できないであろうテレビ民放4局内のどれかを閉局 3局体制に
131名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:16:33 ID:l0T8/.tM [ pdd984c.kyotac00.ap.so-net.ne.jp ]
長崎というか、島原半島の者です。
私も長崎に新幹線は必要ないと思いますね。
うちの場合は熊本まで船で30分で行くのでそんなに不自由を感じていません。
といっても、長崎は地形が複雑なので他の地域の方はまた違う意見があるかもしれないです。
132名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:16:50 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>129
イロイロ理由をつけて持ってきたいのでしょうね。
西九州で州を実現するならば熊本県が最高でしょうね
133名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:17:39 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>126
結局彼は、「おれは西瀬戸の人間だから西瀬戸を独立させてくれ。
他の九州はどうなっても知らないが、連携できるときは連携しよう」
というスタンスなんでしょうね。

あと、新幹線が無理でも、日豊線宮崎以南についても高速化・複線化
できればいいんでしょうが、特に宮崎は完全に車社会になってますか
らね…。
134名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:19:19 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>128
なるほど。バランスよい街をですね。。。
確かに都市ならばそれでよいかもしれません。
では、久留米、宮崎、八代あたりのように、
いわゆる市街化調整区域や農業振興地域があるところではどうでしょう
一般的に、用途地区と農業振興地区にわけられ、すみわけをはかるわけなんですが
ある程度、きちんとした線引きが必要かなとは思います。

>>129
私は必要だと思います。
それは、州都へのアクセスではないんですよ。
州都を中心とした、九州全体へのアクセスだと思うんです。
もちろん、無理やり州都を通らせるために曲げてしまうアクセスは
どうかとも思いますが、九州全体のアクセスをよくするには
やはり、中央の州都(小規模都市でもかまわない)から放射状に
広げて環状線を結ぶ、東京を大きくしたようなアクセスがいいのかなと思います
私が言う環状線とは、結局、今の九州道、東九州道、宮崎道、長崎道のことです。
135名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:25:10 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>134
農業地域をあるレベルまでの都市化にする訳にはいきませんから、農業地域はある程度まとまってもらい
インフラを整備することで一定水準までの都市サービスを受けれるようにする必要はあるでしょうね。

良く日本の農業は農地と自宅がワンセットですが、きちんと管理されていればかならずしもそうでなければ成らないということは
無いと思うわけですね。土地があるところに大規模に農地として整備してその土地で商売するって事が
主流になったほうが効率がいいですからね
136名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:29:11 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
州都への権限集中が懸念されているのでひとこと。支庁でできることは
基本的に権限を支庁に与えて任せてしまうのが得策だと思います(たと
えばパスポートの発行、保健所関連の政策、州立高校の管轄など)。それで、
どうしても支庁でできないようなこと(九州観光の促進)や、九州全体で
一括でやったほうが効率的なこと(アンテナショップの運営)については
州都で決める…。
137134:2004/03/20(土) 01:31:10 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>135
全くそのとおりだと思います。
問題として、実際、古くからの体質の農家は、
自宅と農地のワンセットを切り離したくないわけです。
それで、市街化の波に農地が飲み込まれ、やりにくくなっていくわけです。
農業者全体の意識付けが非常に重要だと思います
これは、農業だけでなく、他のことにも言えることです。
しかし、自分たちはここで農業をやってきたからずっとやりたいと思うのは
当然のことですし、別の産業でもしかりです。
行政が勝手に住み分けを強制してもうまくいきません。
このあたりが難しいと思います。
138名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:33:59 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>137
そこらへんは行政が土地を整備することで、安価に提供して
そういった土地で経営するほうが有利だよと言うことをジワジワと肌で伝えていくことが大切です。
人間所詮100年も生きませんので頑固な人がいても次の代では分かりませんかね
139名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:34:36 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
136に追加。できれば、支庁長や支庁議会も開いて、たとえば大隅
地区のことは大隅地区の住民自治がある程度かなうようにすると
いいのかもしれませんね。
140134:2004/03/20(土) 01:35:15 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>136
あなたが言われている住民サービス中心の権限なら、
支庁に与えてしまうことが私も得策だと思います

ところが、地域開発、各種産業の活性化事業等の権限まで与えると
これがまた、地域間の摩擦を生み出してしまう恐れがあるわけですよね

その線引きも重要だと思います。
141名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:40:06 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>140
そうなんですね、誰も福岡が都市だからあ〜だこ〜だ言うのではなく
その経緯がいかに権力を強引に使ったかで文句を言われているわけです。
幸い国に抱っこされてますから未だにアイランドなど建設できてますが
九州でひとつになると言うことは福岡市の莫大な負債をメリットを受けなかった多大なる人数で
割るといった非常に不愉快な事が発生します。その時がまた難しいですね
142名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:48:54 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>140
それはわかりやすいですね。一般市民として関わる度合いの高低に
応じて、支庁担当か本庁担当かを決めるというのは。

ただ、地域開発についても各地の事情を把握した上でないと事業作成
は困難かと思います。ですので、支庁にもある程度権限があってよい
のでは…!?

>>141
市の債務は関係ありませんよ。あくまでも現在の道州制では7県の
債務を割るわけですから、相対的に債務の少ない福岡県と一体化
することは他県にとってはむしろメリットだと思うのですが…。
143名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:49:26 ID:rMCZu.MI [ f123adsl152.coara.or.jp ]
>>134
州都から各地へのアクセスも各地から州都へのアクセスも同じでは?

州都=政治都市と割り切ってしまえば、州都に移動する人、州都から移動する人は
限られてくるわけで・・・・・そんな少数の人間のためだけに、高速の結節点や
鉄道の要衝、大規模空港が近隣にあるような立地が必要かというとそうは感じない。

むしろ九州全体≠フ発展のために、そういった立地は別の方向に活用すべきだと思う。
交通アクセスだけを議論してしまうと、結局は福岡市近郊地域に州都候補地が限定されて
福岡市だけは膨張するが、九州全体のパイは萎んで行っている現在の状況に拍車をかけるだけ
だと思うな。
144名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:52:22 ID:rMCZu.MI [ f123adsl152.coara.or.jp ]
>>142
あれ?

福岡県の債務って、他県に比べても最悪の部類だったような記憶があるけど
記憶違いかな?
145名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:54:46 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
>144
絶対額は確かに多い(2兆以上)ですが、県の人口が他県より
はるかに多い(500万人、ちなみに2位の熊本県が約180万人)
ので、1人あたりの借金にすると比較的福岡県の財政は余裕が
あることになります。
146名無しでよか?:2004/03/20(土) 01:59:22 ID:rMCZu.MI [ f123adsl152.coara.or.jp ]
>>145
なるほど。

ただ、福岡県は生活保護などを受けてる人が非常に多いので(炭鉱閉山が大きく関係)
実際に税金を納めている人の比率は他県より下がりそうですけどね。

そう言う人まで数に入れて頭割りとなると、少しおかしくなる様な気がする。
147名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:01:59 ID:EyGUw4S. [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>145
そうなんですか、実際この景気でもバンバン投資してるので実際は火の車かと思ってました。
こういったデータはなかなかみつからないですからね有難う御座います。
148名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:06:52 ID:on2hesmo [ ppp3963.hakata01.bbiq.jp ]
どちらにしろ、博多は放っておいても今後もある程度発展するで
しょうから、大事なのはそれ以外の地域をどう活性化するかだと
思います。

個人的には、温かい気候と安い物価をウリにしてリタイアした方に
移住してもらって、お金を落としてもらうというのもありかと思い
ます。何せ、これからは高齢者が最大の金持ちですからね…。
149名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:18:36 ID:vb4sNx4E [ pc5.k-civil-unet.ocn.ne.jp ]
こうして熊本・福岡に誘導されていく
今までと何ら変わらない
何で西九州の発展の為に東九州が金を出さなければならない?
今まで西九州が東九州に何をしてくれた
こんな時だけ『東の事は考えてますよ』っていい顔するな
整備だろうが借金だろうが、そっちはそっちで勝手にやってくれ
それを東九州に背負わせるな
こっちはこっちで勝手にやって何が悪い
福岡を中心とした西側優先の整備にはもうウンザリだから独立させろって言ってんだろ
何の権利があって独立まで指図するんだ?
150名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:23:50 ID:vb4sNx4E [ pc5.k-civil-unet.ocn.ne.jp ]
色々理由をつけて
最終的には『じゃあやっぱり福岡(熊本)が適当ですね』って言わせたいんだろ
見え見えだよ
151名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:25:53 ID:osRFoMl2 [ YahooBB219009062005.bbtec.net ]
>>133
結局あなたが西瀬戸に難癖をつけ、わたしを中傷するのは、
鹿児島や長崎・佐世保という不満材料を出して、
西瀬戸も我慢すべきだという傲慢不遜ではないですか。
それのどこが「よりよい九州のビジョン」なのですか?
強権を発動すればだれでも従うとお考えなら、時代錯誤です。

動線が異なり、東西の間にあるのは分水嶺だと言ったのはあなたです。
東九州軸が自らまとまることで恩恵や利益が高まるのなら、
少なくとも九州の東側から不満材料が小さくなるわけです。
これが「よりよい九州のビジョン」に適わないことなのですかね。
さあ、東九州の問題は片付いた、次は長崎や鹿児島のことを
考えようという積極的な発想にならないのが不思議でならない。
「西九州中心部以外はみんな不満なのだ」
こんな否定的発想で、西九州中心の枠組みをごり押しするのなら、
道州制は既得権益の保身であると断言してもいいですよ。
152名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:27:10 ID:vb4sNx4E [ pc5.k-civil-unet.ocn.ne.jp ]
そうして福岡(熊本)を州都とした道州制が導入された暁には
『東九州?知りませんね。そんな事言いましたっけ?政治は数ですから』って言うんだよね
153名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:30:24 ID:/c3amXac [ asf-cable.c-able.ne.jp ]
九州で新しい「州」をまとめるのは無理だって。
西西九州(長崎本線基準) 中心は長崎(利便性次第で佐賀)
西九州(鹿児島本線基準) 中心は熊本(利便性次第で鹿児島)
東九州(日豊本線基準) 中心は大分(利便性次第で北九州または宮崎)
福岡(福岡都市圏) 中心は不幸化
の4つぐらいで分けないとな。

→福岡は絶対に州都なるものを譲らないだろうから、勝手に独立させる。
154名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:30:29 ID:osRFoMl2 [ YahooBB219009062005.bbtec.net ]
>>152
そういうことでしょうね。古い歌です。
155名無しでよか?:2004/03/20(土) 02:48:06 ID:vb4sNx4E [ pc5.k-civil-unet.ocn.ne.jp ]
そうだね
好きな者同士がくっつけばいい
誰にも強制する権利なんかない
156134:2004/03/20(土) 07:59:38 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
もう一度言いますよ
九州西部が言ってることなんて無視してもらってかまいません
精神論じゃなくて、反西部じゃなくて、九州全体がよくなるような
ビジョンを西瀬戸論者の視点から教えてください。

誰が俺らの意見に対して賛成してくれって言ったよ
たかだか掲示板で
157134:2004/03/20(土) 08:04:06 ID:ZY9sX4pw [ p2190-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>151
>動線が異なり、東西の間にあるのは分水嶺だと言ったのはあなたです。
東九州軸が自らまとまることで恩恵や利益が高まるのなら、
少なくとも九州の東側から不満材料が小さくなるわけです。
これが「よりよい九州のビジョン」に適わないことなのですかね。
さあ、東九州の問題は片付いた、次は長崎や鹿児島のことを
考えようという積極的な発想にならないのが不思議でならない。

と言われていますね。
九州東部のことを片付けてから長崎、鹿児島のことを考えるなんて
それはまず自分たちって考えに他ならないと思いますよ
いろいろ難癖つけてるのはあなたですよ

長崎や、鹿児島のことまで考えて、ビジョンをご教示ください
結果として、東西に別れる話でもかまいませんよ
158名無しでよか?:2004/03/20(土) 08:39:52 ID:aohj0Dl2 [ two.uyemura-unet.ocn.ne.jp ]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道州制論者というのは、このスレの愚かな言動の山積をみればわかるように、
狂信者の群れだからな。

破壊衝動に満ち満ちた左翼心性の持ち主で、
社会的に長年不遇・家庭環境(生い立ち)劣悪の場合が多い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とりわけ、九州で道州制を声高に言い募っている連中には、
在日外国人、帰化人、反日工作員(謀略組織構成分子)が多い。
159名無しでよか?:2004/03/20(土) 08:44:32 ID:GXzg4b6c [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
>>158
「地球市民」論者と同じで、左翼であることは間違いない。
160名無しでよか?:2004/03/20(土) 08:59:29 ID:vb4sNx4E [ pc5.k-civil-unet.ocn.ne.jp ]
>>1
スレタイが
【道州制】あたらしい九州のカタチを考える【カム・ツギャザー】とは、

ぁ痛タタタだな。

知性の程度を象徴しているし、
それなりに学識ある者からは、鼻でせせら笑われる。
161名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:08:39 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
◎西九州
○長崎府(長崎市)__○松浦府(佐世保市)
○佐賀府(佐賀市)__○筑後府(久留米市)
○有明府(大牟田市)_○熊本府(熊本市)
○八代府(八代市)


●八代州(八代市)__●薩摩州(鹿児島市)
●都城州(都城市)
●有明州(大牟田市)
162名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:12:51 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
◎西九州
○長崎区(長崎市)__○松浦区(佐世保市)
○佐賀区(佐賀市)__○筑後区(久留米市)

◎中九州
○有明区(大牟田市)_○熊本区(熊本市)
○八代区(八代市)

◎南九州
○薩摩区(鹿児島市)_○都城区(都城市)
○宮崎区(宮崎市)__

◎東九州
○延岡区(延岡市)__○大分区(大分市)
○別府区(別府市)__○関門区(北九州市)

◎北九州
○福岡区(福岡市)__○飯塚区(飯塚市)

途中で送信してしまいました…スマソ。
163名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:52:09 ID:/c3amXac [ asf-cable.c-able.ne.jp ]
◎東九州
○延岡区(延岡市)__○大分区(大分市)
○別府区(別府市)__○関門区(北九州市)
○長州区(山口市)
164名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:53:48 ID:9TR855/c [ ZB056124.ppp.dion.ne.jp ]
九州の地理的中心は八代の東あたりです。

州都は八代にしなさい。
165名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:57:25 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
ちょっと変更

◎西九州
○長崎区(長崎市)__○松浦区(佐世保市)
○佐賀区(佐賀市)

◎中九州
○有明区(大牟田市)_○熊本区(熊本市)
○八代区(八代市)

◎南九州
○薩摩区(鹿児島市)_○都城区(都城市)
○宮崎区(宮崎市)__○延岡区(延岡市)

◎東九州
○延岡区(延岡市)__○大分区(大分市)
○別府区(別府市)__○関門区(北九州市)
○山口区(山口市)

◎北九州
○福岡区(福岡市)__○飯塚区(飯塚市)
○筑後区(久留米市)

>>163
山口市は長州(長門)ではなく周防。
166名無しでよか?:2004/03/20(土) 10:59:26 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
また間違えた・・・

◎西九州
○長崎区(長崎市)__○松浦区(佐世保市)
○佐賀区(佐賀市)

◎中九州
○有明区(大牟田市)_○熊本区(熊本市)
○八代区(八代市)

◎南九州
○薩摩区(鹿児島市)_○都城区(都城市)
○宮崎区(宮崎市)__○延岡区(延岡市)

◎東九州
○大分区(大分市)__○別府区(別府市)
○関門区(北九州市)_○山口区(山口市)

◎北九州
○福岡区(福岡市)__○飯塚区(飯塚市)
○筑後区(久留米市)
167名無しでよか?:2004/03/20(土) 11:18:19 ID:9TR855/c [ ZB056124.ppp.dion.ne.jp ]
九州の地理的中心は八代の東あたりです。

州都は八代にしなさい。
168名無しでよか?:2004/03/20(土) 11:23:50 ID:mYKRInYo [ p4168-ipad02kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>167
製紙工場の独特な匂いがあるから嫌だよ、八代。久留米がいいよ。
九州外からのアクセスも考慮したいよ。
169名無しでよか?:2004/03/20(土) 11:26:05 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>168
久留米も嫌だよ。
空港からも中途半端に遠いし、治安もイクナイ。
170名無しでよか?:2004/03/20(土) 11:59:37 ID:2BprtTbM [ wbcc1s05.ezweb.ne.jp ]
>>166
なんだよ、それ
福岡県より規模の小さい州ばかり作れるワケナイ
171名無しでよか?:2004/03/20(土) 12:02:50 ID:nIpyIDN2 [ p8132-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>170
いや、こうでもしないと西瀬戸厨が煩いからさぁ・・・
172名無しでよか?:2004/03/20(土) 12:32:06 ID:8D9bvT9. [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
東九州が自分達でやりたいならやらせれば良い。
もし長崎や佐賀が自分達だけでやりたいと言うのであればやらせれば良い。
なんで無理してまで一緒にならなければいけない。
一緒にやった方が自分達にメリットがあると目論んでるから
どうしても一緒にやりたいんだろ。
誰かが西九州のメリットは東九州のデメリットと言っているが、それが正解。
西九州が自分達の利益を追求すればする程、東九州は割を食うんだよ。
173名無しでよか?:2004/03/20(土) 12:39:23 ID:9TR855/c [ ZB056124.ppp.dion.ne.jp ]
>>168

中央の人はどうせ飛行機で来るのです。

八代が一番です。
水俣という選択肢もありますが。
174かかきき:2004/03/20(土) 22:50:51 ID:tN.yofII [ YahooBB220022224073.bbtec.net ]
経済の中心が福岡で、そこが九州の北の外れにありますから
州都は南に持っていきましょう。
都城がベスト。
175ワイ:2004/03/21(日) 01:24:31 ID:l8wu6izg [ 61-22-152-232.home.ne.jp ]
北九州〜福岡〜熊本〜鹿児島(あるいは宮崎)
といった九州の中枢ラインに新幹線なり高速道路が整備され、
次に大分、長崎と中枢ラインを結ぶ高速道路が整備された。
九州一体化を目指す整備方法のどこが『西側優遇』になるのでしょうか?
長崎、佐賀、大分を九州の中で僻地にしない、非常に合理的な整備方法です。
それに天草や島原…など高速道路の走らない僻地が西側にもたくさんあります。
筑豊はどうなるのですか?高速道路は走ってませんね。
客観的にどうあがいても東九州に州都が来ることはありません。
勝手な妄想でああだ、こうだと言うのはわがままと言ってもいい位の意図を感じるのは
私だけではないと思います。
176名無しでよか?:2004/03/21(日) 02:04:48 ID:qLc09TB6 [ pdd984c.kyotac00.ap.so-net.ne.jp ]
大分(というか兵庫)BB、東九州スレ立て依頼していたが…。
個人的にはどんな議論がなされるのかヲチしたかったとこだが、
こっちのスレで議論で話題が多元化したら改めて依頼し直すよう言われていた。
でも、彼らここで議論することを拒否してるからなぁ。
177名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:16:50 ID:fNHyvsxg [ ec971.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
まずは九州を3ブロック化きぼん
北九州県…福岡、佐賀、長崎(県都:鳥栖)
東九州県…大分、宮崎(県都:延岡)
南九州県…熊本、鹿児島(県都:八代)

あくまでブロック、県都は適当なので。。
178名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:41:05 ID:MEFoGKds [ p0946-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>177
大牟田は南九州に入れてね。
179名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:45:13 ID:WoZ8xTfg [ p4168-ipad02kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>174
都城、微妙にいいかもネ。大雨時には高速道しかアクセス手段が
なくなるけれど・・・。
180名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:46:19 ID:MEFoGKds [ p0946-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>179
それよりは国分・姶良地区が良いと思われ。
鹿児島空港に近いし。
181名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:52:15 ID:WoZ8xTfg [ p4168-ipad02kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>180
国分姶良にしてしまうと、現在進行中の10号線改良工事が
国分までで終ってしまうけれど、都城にしたらそこまで
改良すると思われww。(利益誘導型)
182名無しでよか?:2004/03/21(日) 10:55:18 ID:MEFoGKds [ p0946-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>181
なるほどね…w
183名無しでよか?:2004/03/21(日) 12:23:16 ID:gUh.j1GA [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
>>175
誰が福岡都市圏なんかと繋がりたいって言ったよ。
何度も言ってるだろ
東九州は中四国、更には関西に目が向いてんだよ。
それを僻地西九州が自分達に都合のいいようにひん曲げて
わざわざ西九州経由で本州と繋げられて。
誰が感謝してんだよ!
しかもさも自分達が整備してやったみたいに言いやがって!
184名無しでよか?:2004/03/21(日) 12:41:25 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>183
関西に目が向いている
ってことは、九州西部には目が向いてない
すなわち、結局は自分たちのことだけで、九州全体を
考えているのではないというふうにとれますがよろしいですか?
185名無しでよか?:2004/03/21(日) 12:45:36 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
結局は、自分たちの都合のいいようにしか
まとめたくないというふうにしか取れませんがよろしいですか?

お前たちは東九州をのけものにして、自分たちで勝手にやってるから
自分たちも勝手にやるって意見なんでしょうね
186名無しでよか?:2004/03/21(日) 12:52:44 ID:at9.RUTA [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
 ”州都の推薦は推薦人の地元以外”という制約つけないと意見が
まとまりにくそうだというのは分かった。
 このままじゃ結局は「九州人じゃ決められないから日本政府(地制調?)の
言う通りにしなさい」というオチになるんかな。。
 我田引水の意見ばっかり。。。。。
187名無しでよか?:2004/03/21(日) 13:09:17 ID:gUh.j1GA [ 210-194-63-235.home.ne.jp ]
>>184-185
東九州が西九州と中四国、関西のどちらと繋がるのが自分達にとって有益かを考えて
何が悪い
どう考えても北九州経由で直接本州と繋がった方がメリットはあった
高速道がああゆう形になって得したのは西九州の一部だけ

あなた達はさも九州全体の幸せを考えてますみたいな事を言うが
東九州が自分達だけでやった方が幸せだと考えているのなら
何故そうさせてくれない?
それこそ自分達の事だけ考えてるんじゃないのか?
自分達にとって都合が良いから九州という枠組みを壊したくないんだろ?
188名無しでよか?:2004/03/21(日) 13:21:18 ID:at9.RUTA [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
北九にも大分にも特に関係ない奴ですが、、
経験から北九州−大分間の高速道路はあった方がいいと思う。
「鳥栖を経由すればいいじゃん」とも取れる配慮のない発言するから
大分人が反発するんじゃないんですか?
189名無しでよか?:2004/03/21(日) 13:25:55 ID:phj.92Po [ kctv17054.ccnw.ne.jp ]
東九州は西瀬戸って枠の方が自分達に都合がいいって認めたよ。
西九州も九州って枠の方が自分達に都合がいいっていい加減認めれば?
実際現在の九州って枠で得してるのは西側だろ?
それを言わずにごまかして九州全体の幸せ云々って
押し付けがましく言うから反発を食らうんだよ。
190名無しでよか?:2004/03/21(日) 13:36:31 ID:0SmjgMjU [ FLA1Aba058.fko.mesh.ad.jp ]
 このスレのような仮想の議論ですらまとまらないから、実際には大変だろう。
ただ、町村合併のようにニッチモサッチもいかなくなったらなし崩し的に合併して
福岡に州都を置くってことになっちゃうんだろうなぁ。
 
 それは避けたいので名コーディネーターか名ファシリテーターの登場を願うしか
ないか。
191名無しでよか?:2004/03/21(日) 14:21:35 ID:bjQ7TkyE [ lettuce.m-net.ne.jp ]
●西瀬戸州(州都:福岡県北九州市)
福岡県東部 大分県 山口県西部

●有明州(州都:福岡県福岡市)
福岡県西部 佐賀県 長崎県 熊本県北部

●南九州(州都:宮崎県えびの市)
熊本県中南部 宮崎県 鹿児島県(奄美周辺除く)

●沖縄道
沖縄県 鹿児島県奄美周辺
192ワイ:2004/03/21(日) 15:48:27 ID:l8wu6izg [ 61-22-152-232.home.ne.jp ]
>>183
前スレから見ていましたが、あなたは北九州の人ですね。大分県人のふりをして
書きこんでもわかっていますよ。
北九州から大分までどれくらい需要がありますか?どこに何をしにいくのですか?
下関に買い物に行きますか?小倉に買い物に行きますか?仮に行くとしても特急電車も
走っています。高速バスに乗れば福岡にも行けます。何十往復もバスが出ていますから。
高速道路が出来なかったのは初めから需要が見込まれず、社会的に見ても九州縦貫道や横断道
が優先されたからです。西九州が邪魔をしたとかいうのではなく、ただそれだけの
話です。そもそも、九州という州でもなく、大分県など現在も独立した県なのに
西九州によって不利益を被ったなどというのはおかしな話です。

東九州(北九州)の人の気持ちもまあ、わからんでもないですよ。
福岡とは方言も文化も違う。なのに、福岡ばかりが目立って北九州の文化は圧殺される。
いい方を変えれば経済的のみならず文化的にも福岡に従属を強いられているのが
北九州なんです。
しかし、よく考えてみると福岡より北九州の方が栄えた時代があった。
そういう栄えた時代でも外から見れば九州弁と言えば博多弁、熊本弁、鹿児島弁
だった。それは明治維新の影響もあるのではないかとも思います。
福岡県に所属していたらいつまでも二番手、だから独立したい。
空港も造る、九州や中国地方からも人を呼びたい。
しかし、周囲から見るといつまでたっても福北連携もうまくいかない。
単なるわがままとしか映らないのではないかと思います。
193名無しでよか?:2004/03/21(日) 15:52:14 ID:F641H3FY [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
大分県人だけど、北九州方面と合併することには何も抵抗感はないな
むしろ官・民で県が違うのにここまで結びついてるのは凄いというべきか
そういった環境に育ってきたからこそ、自分たちの時は多数決で決めたがり
不利な場合は政治的圧力かけまくりの西とはどうしても不利益がでるかなって
194名無しでよか?:2004/03/21(日) 16:22:39 ID:FzRTLo.g [ asf-cable.c-able.ne.jp ]
下関〜北九州〜大分のラインが連携することには別に抵抗感はない。
「ワイ」は、そこまでして福岡になんでも集めたいのか?
195名無しでよか?:2004/03/21(日) 16:23:00 ID:C9WFhelo [ p0054-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>191
有明州の州都がなぜ福岡?
196名無しでよか?:2004/03/21(日) 16:59:17 ID:ZMD.OzPU [ wacc1s3.ezweb.ne.jp ]
なんかワイさんってよっぽど北九州にコンプレックスでもあるのかな。
書込みを見てると悪意を感じるし必死に北九州を悪者にしたそうだし。
なんか傍から見るとその狭隘さがここの意見のまとまらない事の一因にも感じられる。
197名無しでよか?:2004/03/21(日) 17:46:49 ID:QAeIz4hw [ p4184-ipad101fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
実際福岡県は県内に二つの政令指定都市(優劣は別として大きな地域中核性のある都市)があって。片方が県庁所在地である今の構図は日本全国見回してみても例がありませんし、効率的ではないといえます。

片方は県内では経済的、文化的にももう一方の次という認識により、他の県の県庁所在地よりはるかに経済力のある大都市でありながら全国的な認知はそれ以下になります。

こういう経済圏が少なからず重複する近距離の大都市はたとえば関西にしても都市圏を形成する神戸、京都、大阪の3つの都市はそれぞれ別の府県の県庁所在地ですし、関東圏についても横浜、さいたま、東京、千葉、(川崎は例外ですが)も都市圏の中でも重要な役割をそれぞれもちながら、都県のなかでも県庁所在地です。

北九州(ここでは福岡、北九州を含む九州北部の意)大都市圏のいっそうの発展のためにもこの二つの行政地域は広く分けたつつ都市圏としての協力をいっそう強めていくという方がやはり良いのではないかとこのスレを読んで考えました。どうでしょうか?
198名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:06:27 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>187
>東九州が西九州と中四国、関西のどちらと繋がるのが自分達にとって有益かを考えて
何が悪い
どう考えても北九州経由で直接本州と繋がった方がメリットはあった
高速道がああゆう形になって得したのは西九州の一部だけ

そんなことは聞いてないんですよね
九州東部としてのビジョンを聞いているんですよね

九州東部だけで、やっていけるためのビジョンを聞いているのです。
そして、その考えだけだと、あなた方が言う、西は東を切り捨てて
自分たちのところだけのためにやったということと同じです

西九州が今まで、東より先に整備されてきたのは間違いないです
それは、人口と、昔からの政治力に他ありません。
それを気に入らないのはわかります。
わかれてどうしますか?
福岡、熊本、鹿児島のラインに対抗する力をつけて、
自分たちだけ伸びようと考えているのですか?
それはそれでもけっこうなので、そのためのビジョンをご教示ください。
199名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:11:02 ID:YuQRU2Bk [ pc2d148.ztv.ne.jp ]
ワイさんは自分に反対の意見は何でも北九州に結び付けるんだね
何でそんなに北九州を敵視してるの?
そういった感情論で道州制を語るのが一番良くないと思うよ
200名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:11:37 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>189
押し付けがましいですか?
勝手にやってほしいですか?
仮に東だけで、やっていくとします。全国で、現在の
ブロックで道州制ができたとして、それに見合うだけの力はありますか?
201ワイ:2004/03/21(日) 18:15:03 ID:l8wu6izg [ 61-22-152-232.home.ne.jp ]
>>196
>>なんかワイさんってよっぽど北九州にコンプレックスでもあるのかな。
別にありません。

>>書込みを見てると悪意を感じるし必死に北九州を悪者にしたそうだし。
このスレでは実際に悪者なのではないですか?

>>なんか傍から見るとその狭隘さがここの意見のまとまらない事の一因にも感じられる。
自分のことしか考えないあなた達の方がよほど狭隘ですよ。
202名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:15:12 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
もともと、北九州と博多は、豊前と筑前という別々の国でした
当然、違う政治圏でした。
確かに、別々となって、それぞれが、九州南部を支配下に置き
やっていきたいと考えているかもしれませんね

どうも、ここでは福岡一極集中が嫌われているようですが
おそらく、福岡はわざわざ道州制をひかなくてもいいと思っていると思いますよ
福岡は、福岡市、北九州市という二つの100万都市を持ち
わざわざ政治的に結びつかなくても、黙っていても、西部は福岡
東部は北九州と、勝手に、資本が集まってきてくれますからね
それで、わざわざ、福岡から見れば足手まといになる他県と一緒に
なりたいと思うでしょうか
203名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:18:57 ID:YuQRU2Bk [ pc2d148.ztv.ne.jp ]
横レスだけど

>>198
>そんなことは聞いてないんですよね
九州東部としてのビジョンを聞いているんですよね

って書いてるけど、>>184>>185ではそんなビジョンがどうこうなんて一言も聞いてないんじゃ・・・
204名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:19:14 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
もうひとつ言えば、北九州、福岡市ともに、
政令指定都市であり、すでに単独で現在の県なみの権限をもってますので
わざわざ、自分が県庁や州都の機能を持ちたいと考えるでしょうか

どうしても、東九州の方々は、こちらを批判するばかりで
自分たちのビジョンはここでは論じたくないようですね
邪魔されないところで議論したくてスレ立て依頼したのですか?

それこそ、自分で勝手に決めた枠組みだけで議論したいって
我々を非難してたことと同じことをしようとしていることですよね
205名無しでよか?:2004/03/21(日) 18:21:54 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>203
61,65,68,156,157でずっと聞き続けてますが
今のところ、明確なご教示がありません
206205:2004/03/21(日) 18:25:49 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
121 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2004/03/21(日) 00:45:22 ID:gxmDc7T. [ YahooBB219060008079.bbtec.net ]

>>120
東九州・山口の環瀬戸内海道州制を考えることは禁止なのですか。
それはこの板が九州板だからでしょうか。分離させるのではなくて、
別の観点から別の枠組みを考えてみようという趣旨なのですが。


こういう趣旨がおありなら、ここで話していただければいいじゃないですか
今のところ、西九州への批判から、無理やり分離する話しかないように
思えるんですよ。
ぜひ別の観点からご教示いただきたく、前々から書き込んでいるのですが

ちなみに、184,185も私です
207名無しでよか?:2004/03/21(日) 19:33:51 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>202
大牟田がどんなに寂れようが、福岡県としては放っとけばいい訳だしな・・・
208202:2004/03/21(日) 19:43:46 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>207
福岡市としてはですね
福岡県としては、県下有数の都市ですから・・・
209名無しでよか?:2004/03/21(日) 19:49:10 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>208
でもさ…福岡県も結局福岡市の言いなりでしょ?
210名無しでよか?:2004/03/21(日) 19:54:37 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>209
そうなんですか?
よければどんな状況か教えてくださいな
211鹿児島市民:2004/03/21(日) 20:12:22 ID:Mq.MZrSo [ wacc2s2.ezweb.ne.jp ]
福岡市
北九州市
熊本市
鹿児島市
九州の中で揺らぐことのない全国でも有数の50万以上の人口規模を誇る都市。
212名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:12:34 ID:rZ7Hdi.M [ N117240.ppp.dion.ne.jp ]
>>207
仮に道州制が施行されれば、
大牟田より規模が大きな都市が多数あることになってしまい、
(現在福岡県下第4の都市だが、九州だと何番目になる?)
大牟田がますます衰え(以下略
道州制になったところで大牟田が発展するとは思えん。
一番いいのは県南出身の人を福岡県知事にすること。
市内の産業が振るわないなら、いっそのこと福岡市のベットタウンにでも
したほうがいいかもしれない。
213名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:17:12 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>212
道州制になれば荒尾市と合併することも可能。
少なくとも、県の端っこではなくなる。

このまま福岡県にいても来年には5位に転落するし、
10年後には10位以内にいるかどうかさえ怪しい。
214名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:21:02 ID:j8mnAZFc [ ntooit004155.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
九州を代表する50万以上の都市
福岡 北九州 熊本 大分 長崎

州都・支庁
福岡市 北九州市 大分市 都城市 大村市 熊本市

出張所
大牟田市 佐世保市 延岡市
215名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:22:41 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>214
支庁は大村市よりも諫早市の方がいいような気が…。
216名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:47:36 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
九州だと
福岡、北九州、熊本、鹿児島、
久留米、長崎、大分、那覇、宮崎(この列は正確には覚えていません)
佐賀、大牟田、別府、延岡、八代、

こんな感じでしょうか
もれてたら教えてください
217名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:53:57 ID:PPHAawto [ wacc3s1.ezweb.ne.jp ]
まあ福岡県は分けた方がいいと思う。
今は福岡県福岡市北九州市の三巴でうまく県が機能してない気がするし。
北九州圏は分れてもやっていけるだけのボリュームがあるからいいんじゃないかな。

ワイさん北九州がこのスレでの悪者だとする明確な根拠をあげてください。

僕は東九州がまとまる事はいい事だと思いますよ。
工業を主軸に関門の物流、別府湯布院の観光地もあって。
個人的には九州でまとまりたいって気ですが。
ただこういう意見が出るのはある面西側に住む人達への警鐘の意味もあるんでしょうね。
自分達だけが栄えればってレスがあったけど繁栄を願う事は当然だし
西側にとってお荷物地域が分れたいって言ってるんだから両方とも得な気がするけど。
要は九州でまとまる事でどうのように現状と違って
東九州の利益になるのかを示さないといけないんじゃないかな。
218名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:56:49 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>216

福岡 北九州(100万以上)
熊本 鹿児島(50万以上)
大分 長崎 宮崎(30万以上)
佐世保 久留米(20万以上)
佐賀 大牟田 都城 別府 延岡 春日 八代(10万以上)

来年になったら、この位置付けも大きく変わります。
219名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:57:43 ID:j8mnAZFc [ ntooit004155.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
大分と別府で50万人超えます
大分と別府はすぐ隣なので同じ都市も同然です
220名無しでよか?:2004/03/21(日) 20:59:50 ID:j8mnAZFc [ ntooit004155.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
福岡 北九州(100万以上)
熊本 大分別府 鹿児島(50万以上)
長崎 宮崎(30万以上)
佐世保 久留米(20万以上)
佐賀 大牟田 都城 延岡 春日 八代(10万以上)
221名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:01:34 ID:y77jJsXc [ r039134.ap.plala.or.jp ]
>>219
合併してから言ってくんない?
まあ、断られるのがオチだろうけどw
222名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:04:18 ID:y77jJsXc [ r039134.ap.plala.or.jp ]
福岡 北九州(100万以上)
熊本 鹿児島(50万以上)
大分 長崎 宮崎(30万以上)
佐世保 久留米(20万以上)
佐賀 大牟田 都城 別府 延岡 春日 八代(10万以上)
223名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:08:24 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
来年誕生しそうな10万都市

●福岡:嘉飯山地域(名称未定)
●佐賀:唐津・東松浦地域(唐津市)
●長崎:県央地区(諫早市)
●熊本:玉名地区(玉名市)
●熊本:菊池南部地区(名称未定)
●鹿児島:川西薩地区(薩摩川内市)
●鹿児島:大隅中央地区(大隅市)
●鹿児島:姶良中央地区(霧島市)
224名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:10:36 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>223 には、もともと10万以上の人口がある都市は含んでいません。
225名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:11:57 ID:j8mnAZFc [ ntooit004155.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
大分と別府で50万人超えます
大分と別府はすぐ隣なので同じ都市も同然です


福岡 北九州(100万以上)
熊本 大分別府 鹿児島(50万以上)
長崎 宮崎(30万以上)
佐世保 久留米(20万以上)
佐賀 大牟田 都城 延岡 春日 八代(10万以上)
226名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:14:12 ID:y77jJsXc [ r039134.ap.plala.or.jp ]
>>225
別府と合併できるほどの求心力は大分にないだろw

福岡 北九州(100万以上)
熊本 鹿児島(50万以上)
大分 長崎 宮崎(30万以上)
佐世保 久留米(20万以上)
佐賀 大牟田 都城 別府 延岡 春日 八代(10万以上)
227名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:22:09 ID:j8mnAZFc [ ntooit004155.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
いづれ誕生しそうな50万都市

●大分:大分市・別府市周辺(東九州市)
228名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:25:09 ID:y77jJsXc [ r039134.ap.plala.or.jp ]
>>227
誕生しない。佐賀関相手に四苦八苦w
229名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:35:39 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
別府の方が断りそうな気がしないでもないですね
別府は完全に温泉に特化してますので、大分と合併するメリットはあるのでしょうか

同じ都市も同然って、行政機能が別々である以上、ここでは別々でお願いしますね
せめて、合併の法定協議会ができていれば、、、
任意協議会くらいはできてます?

佐世保がもれてましたね。失礼しました。
春日は10万超えてるんですね〜

>>217
基本的に後半部分は賛成です。
前半はちょっと判断しかねますけど。
住民サイドなら、地元の利益を最優先に考えてもいいのですが、
行政サイドは、そういう考えはどうかと思うのですけどね・・・
この掲示板は、好きなことを語ればいいんですけど、あまりにも
九州西部批判に偏っていたので・・・

ちなみに、私は熊本県人ですが、地元の利益優先で、合併協議会から
離脱して枠組みが壊れた地区がいくつかあります

天草市
苓北町(町にある、原発からの収入を、苓北に優先的にまわるよう要望
    合併協議会が認めなかったため離脱)

八代市
宮原町(議員定数、町内から議員がいなくなってしまうことで民意が
    伝わらないということですが、議員の保身で間違いないです)
見苦しいですね
230名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:40:46 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
基本的に熊本市もそうですけど、県庁所在都市と
周辺の町村の合併は、周辺が嫌がる傾向が強いです。
熊本市の場合、隣接する植木町、益城町が正式に断りを入れています。
やはり、対等合併と言いながらも、結果的に吸収合併となるからでしょう

大分も同じでしょうかね。
特に別府は観光に特化した、名だたる都市ですからね。

佐賀県も唐津市が大合併するみたいですけど
玄海町が入っていないようですね
状況は知らないですけど原発による、町の収入を守るためでしょうね
231名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:46:17 ID:y77jJsXc [ r039134.ap.plala.or.jp ]
>>230
鹿児島市は幸いにも1市5町の合併がうまくいきました。
財政力にモノを言わせた感はぬぐえませんが。

とにかく、11月には日本最南端の60万都市が誕生します。
232名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:48:04 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>229
苓北にあるのは原発ではなく火力発電所では?
233鹿児島市民:2004/03/21(日) 21:51:07 ID:ZMD.OzPU [ wacc1s3.ezweb.ne.jp ]
別府と大分の合併がありえないのは大分人が一番分かってるはず。
まあ
『鹿児島市』
はただいまの人口
560,000人
鹿児島周辺5町合併協議会合併後
600,000人超
九州では平成3年?熊本市の大合併についで60万の大台にのる。
50万都市は昔の話。
しかも鹿児島市と合併する5町は鹿児島市のベットタウンとして人口急増中。
鹿児島市も人口は増えている傾向
234名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:58:11 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>232
失礼しました。そのようです。

今大分市のホームページを見てきました。
なかなか強気の合併を進めているようです。
野津原と佐賀関を吸収合併ですね。町営病院を市立化するつもりがないそうで
町営病院の建設を凍結させ、現在の職員の退職について協議を進めているようですね
しかし、これは、野津原、佐賀関から合併協議を申し入れたようで
ちょっとひどいなと思いつつしかたないのかなって気もします。
犬飼町も、大野郡の合併協議会から離脱し、大分との合併を求めているようですが
大分のほうが乗り気ではないようですね。

吸収合併は面倒みてやるから、言うこと聞きなさい的な言い方が
通用しますが、さて、別府とはどうなるでしょうか
別府市役所のホームページには合併に関する記事はないようでした
235名無しでよか?:2004/03/21(日) 21:59:44 ID:bjQ7TkyE [ lettuce.m-net.ne.jp ]
●西瀬戸州(州都:福岡県北九州市)
福岡県東部 大分県 山口県西部

●有明州(州都:福岡県福岡市or佐賀県佐賀市)
福岡県西部 佐賀県 長崎県 熊本県北部

●南九州(州都:宮崎県えびの市)
熊本県中南部 宮崎県 鹿児島県(奄美周辺除く)

●沖縄道(道都:沖縄県那覇市)
沖縄県 鹿児島県奄美周辺

>>195
囲った地域の州名自体浮かばなかった。(北九州は使えないし)
でも良く地図見たら、佐賀県佐賀市あたりが中心だったんだよね。
これで州都になったら、「はなわ」以上に活性化するかも。
236名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:08:10 ID:lGFoxvQ. [ fixed1-127045096.zero.ad.jp ]
>>217
>西側にとってお荷物地域が分れたいって言ってるんだから両方とも得な気がするけど。

お前は井の中の蛙の世間知らず

大分県は
日本第4位の工業県で
一人当たり県民所得九州一で
実質所得はなんと全国4位
観光客数もダントツで九州一位

大分県はお荷物どころか九州経済の優等生
逆に西九州は人口が多いだけでろくな産業もない劣等県にすぎない

一人当たり所得で大分にかなわず大分と違って日本最低水準を低空飛行
福岡・長崎・鹿児島の生活保護受給率の高さはあきれてしまうほどだし
長崎・鹿児島の税金還元率は税金泥棒と言っていいほどの惨状
福岡の犯罪発生率は国際都市東京のそれを大きく上回る凶悪ぶり

お前ら西九州こそ東九州のお荷物だろうが!
日本有数の工業地帯の北九州〜大分〜延岡ラインに経済を依存する寄生虫の癖に身の程をわきまえろ!
237名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:11:45 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
西瀬戸州ってのができるなら、
おそらく、他の地域は一体となるのでは?

たった7つしかない県を4つじゃ、まとまるメリットよりも
合併のために使う労力の方が大きくて、かえって損するような気がします
豊前、豊後だけがいなくなるのですから、
七州ってところでしょうか(笑)
これじゃ、どの州も福岡県単体にもかなわないので、
州って名乗るのもできないでしょうね

これが、新しい県の再編なら、賛同できる部分もありますけど
でも、熊本県を南北に割る意味はないかと思います
238名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:13:52 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
出た!寄生虫発言!
こういう人こそ、人のことを言いながら
威力で、他県を取り込むのでしょうね(笑)
239名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:18:07 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
◎西海州
○長崎区(長崎市)__○松浦区(佐世保市)
○佐賀区(佐賀市)__○福岡区(福岡市)
○筑豊区(飯塚市)__○筑後区(久留米市)
○有明区(大牟田市)_○熊本区(熊本市)
○八代区(八代市)__○薩摩区(鹿児島市)
○都城区(都城市)__○宮崎区(宮崎市)
○延岡区(延岡市)

◎瀬戸州(以下略
240名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:18:57 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
九州の観光客数(各県調べ観光地入込客数)
1位 福岡(8823万人)
2位 熊本(5669万人)
3位 大分(5146万人)
241名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:26:00 ID:Mq.MZrSo [ wacc2s2.ezweb.ne.jp ]
>>236
過激な反応ありがとう。
俺は西にとってその程度の意識しかないなら分れても両方が得なのでは?と言っただけだよ。
俺は西の人間じゃないし言質をとって誰彼構わず噛付くのはやめた方がいいと思う。
242名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:34:20 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>241
236さんはそれこそ、九州西部を切り捨てて、自分だけ
発展したいと願う人の筆頭ですよ

各県別工業統計(九州のみ)
13位 福岡県 7710736
27位 大分県 2587472
34位 熊本県 2273102
製造品出荷額です
243名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:42:39 ID:YuQRU2Bk [ pc2d148.ztv.ne.jp ]
>>242さんもそういうデータ出して突っ込むのはやめようよ
間違いを正してるだけのかもしれないけど、
正直あまり気持ちの良いもんじゃないよ
同じレベルで見られちゃうよ
大人なんだからサラっと流しちゃえばいいじゃん
244名無しでよか?:2004/03/21(日) 22:44:06 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
すいませんねぇ
寄生虫呼ばわりですからね

私たちは別に統計の順位なんかどうでもいいんですけどね
それを持ち出して、貧乏とか言われるのがね、、、
245217=236:2004/03/21(日) 23:00:50 ID:v.wI5XjE [ wacc3s2.ezweb.ne.jp ]
こういう状態がインターネットの限界なんだろうね…
色々な人が制約無しに話せるのはいいんだけど
夫々の論理的思考能力やディベートの能力差が議論を空虚な物にしてる感じ。
個人的にはこういう場で比較的マクロな話をするのは無理な気がするなー。
まあ色々な意見を見れるのはいいんだけどね。
246名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:06:05 ID:BCk76K.I [ p7067-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>245
キミ、217さんではあるけど236さんでは無いのでは…?
247名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:09:44 ID:F641H3FY [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
大分市が別府市と合併するわけ無いだろ・・ちゃんと勉強してしてから言ってくれ。
ただ、別府市が大分市との合併を断るんじゃなくて大分市が別府市を断る立場
別府市の負債や合併したことによって大分市への人口流出が加速したら
それこそ鶴崎市の二の舞になる。

今でも独立した都市でありながら、これほどとないほどに交流してるんだから
わざわざあるパイを壊す必要も無かろう。
248名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:14:33 ID:jKdgzmtg [ wacc2s3.ezweb.ne.jp ]
>>246
あっ本当だ!!
217=241でした。
249名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:16:55 ID:5s2uuQ06 [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
負債額までは知らないんですが、別府の負債額は大きいんですか?
ま、負債の小さな自治体があるかどうか怪しいですけどね

別府は確かに新しい箱物も多いみたいですが、、、
250名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:23:56 ID:liLYzTxE [ ppp1304.hakata01.bbiq.jp ]
>197
複数の政令市を擁する県は、他にも神奈川(横浜と川崎)があります。
251名無しでよか?:2004/03/21(日) 23:51:54 ID:yJH8qYBo [ p4049-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
もちろん承知ですよ。川崎は例外ですがと一応書いてますし、まして言いたいことはそういうことではないです。
252名無しでよか?:2004/03/22(月) 00:34:52 ID:gz0g2Nmg [ 61-27-85-152.home.ne.jp ]
一通り読んでみた
ワイって何者?
独善的な言い方が何か凄くむかつくんですけど
253名無しでよか?:2004/03/22(月) 01:07:44 ID:bCNs6sfA [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
129 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2004/03/22(月) 00:32:04 ID:fA2tl9gc [ YahooBB219003162167.bbtec.net ]

>>128 >>122
九州道州制のスレでは環瀬戸内道州制の話自体が拒絶反応を起こされます。
福岡県スレで熊本県の話をすれば歓迎されません。同じことですよ。

議論の大元となる前提が異なるから、ひたすら対立して荒れるだけなのです。
同じ福岡市でも西新スレと香椎スレは別々にあります。
道州制は九州道州制だけを取り上げ、環瀬戸内道州制は斥けるのでしょうか。

ここは議論スレではないのでこれにて引っ込みます。レスは要りません。

スレ立て依頼スレにありました。
私の206のレスをお読みくださいな。
ビジョンを示していただいて議論をすればいいのです。
あなたの発言は、気に入らないから、西がこんな考えだから
ってことで議論になってないのです。
何回も言っておりますが、あなたの考えるビジョンをご教示ください
254名無しでよか?:2004/03/22(月) 01:11:03 ID:bCNs6sfA [ p2169-ipbf11obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
もう一つ。
同じ福岡市でも、西新と香椎スレありますね
でも、それは西新の何かを語るのではなく、西新の街に関する
いろいろなことを含むスレだと思います
ここは、道州制のスレです。枠組みは何でもいいと思います
九州の県が属する枠組みなら拒否はしません。
あなたが西九州を議論なしに拒否してるだけだと思いますよ。
255名無しでよか?:2004/03/22(月) 01:36:07 ID:6o4fONIw [ ntcwest039130.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
【道州】新しい東九州・山口【西瀬戸州設置】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079835121/

お国自慢板に西瀬戸州スレが・・・
256名無しでよか?:2004/03/22(月) 03:23:53 ID:NU5W191g [ ppp1304.hakata01.bbiq.jp ]
基本的に道州制って、XX特区構想の延長みたいなところがあると
思います。だから、ドラえもんよろしく「あんなこといいな、
できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど」の夢を
とりあえず語りましょう。その夢を実現するための方策は
おいおい考えるとして…。たとえば

※福岡への一極集中を避けるために、福岡市にある事業所には
税率アップして九州島内の他の地域に分散させる
※酒税法を改正して、販売目的でない酒造は原則非課税にする
(いわゆるどぶろく特区)、また商業目的のお酒や焼酎についても
条件を緩和して売れやすくする
257名無しでよか?:2004/03/22(月) 03:37:49 ID:NU5W191g [ ppp1304.hakata01.bbiq.jp ]
あと、疲弊している地域の具体的な振興策についても、議論して
ゆきましょう。

※大牟田:大牟田市は高齢化率が10万人以上の市の中で最多。
工場の誘致についても他地域に比べて特に長所があるわけでも
なく、停滞している。近々福祉系の大学ができるらしいが、そ
れを機軸として福祉を中心としたまちづくりが現実的か?
※筑豊:飯塚はIT関係で、直方は北九州のベッドタウンとして
の可能性がまだあるが、問題は田川。仮に日本の首都が田川に
なっても活性化できないような気が…。
※長崎:平地が少なく産業の創出が困難。長崎・佐世保はまだ
造船があるからいいものの、それ以外は産業政策が困難。誰か
いい知恵ありません?
※延岡:東九州道や九州横断道の建設促進は当然として、それ
以外に延岡活性化の切り札となる政策はあるか?
※大隅:鹿児島県の中でも存在感の非常に薄いこの地域の発展
を促すには?(正確には姶良郡や桜島も大隅だが、ここでは
除外)
258名無しでよか?:2004/03/22(月) 09:03:42 ID:byt/uL5. [ p0147-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>257
大牟田に誕生する福祉系の大学って帝京短大に併設される4年制大学のこと?
理学療法科と作業療法科だけだから、福祉のまちを目指すにはちょっと足らんような気が…。
玉名にも看護大学があるから、将来的にはこの辺との連携も必要かな…と。
そのためにも道州制…というか、県の壁を取っ払うことが必要な訳で。
259名無しでよか?:2004/03/22(月) 09:18:20 ID:1n9wVxUY [ p2085-ipbf12obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>255
あはははは。
どうしても九州東部での枠組みでしか話したくないようですね
ここでも頭ごなしに否定する人はいないのに

しかも、すでに、広島の植民地扱いですね。
260名無しでよか?:2004/03/22(月) 13:01:14 ID:xr/DXZwE [ asf-cable.c-able.ne.jp ]
>>259
広島は、西瀬戸州には、入りません。
261名無しでよか?:2004/03/22(月) 13:25:01 ID:AqNiQKPc [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
いい加減、西瀬戸州はあきらめたら?。広島や宮崎にも拒否されてるし。
日本政府もそんなの認めるわけがない。
262名無しでよか?:2004/03/22(月) 13:47:06 ID:mCwmR5qo [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>261
西瀬戸州が拒否されている理由がわからない。
広義では瀬戸内圏全体だが、それはあくまで理想であり

現実には下関〜延岡までの東九州ラインの事だ
別に州が分かれようとも他の地域との交流や今までの関係が崩れることは無いし
お互いにメリットになる、経済・政治部門でのみ別枠にしたところで何ら問題はないと思うが?
263名無しでよか?:2004/03/22(月) 14:24:56 ID:KS7GobuY [ 210169236026.cidr.odn.ne.jp ]
西九州はどうしても東と一緒になりたいんだよ
今の搾取、いいとこ取りの構造を崩したくないから
そうじゃないとこんなに反対しないだろう
そのくせ西九州の人間は東側を見下したような発言する奴が多いなぁ
264名無しでよか?:2004/03/22(月) 14:42:08 ID:KS7GobuY [ 210169236026.cidr.odn.ne.jp ]
市町村合併でもそうだけど、嫌なら嫌で何らかの意思表示は出来るだろう
熊本市なんかが周辺自治体から拒否られた様に

それを強制する権利は誰にもない
ある程度は自分達の意思で合併が進むだろう(あくまである程度だが)

そしてここを読む限り、東には「西と一緒になりたくない」という考えが浸透する一方だろうな
どう考えても東九州にメリットはないようだし、見下されてまで一緒になりたくはない
265名無しでよか?:2004/03/22(月) 15:12:58 ID:AqNiQKPc [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
どうしても東九州(西瀬戸)だ、西九州だと感情対立をあおりたがる
人が居ますね。日本政府は九州の東西分断を望んでいない立場のはずだから
日本のかく乱を狙う北朝鮮工作員のしわざやろか?

 再三の抗議を無視して延岡(宮崎)を大分の支配下と定義するのは
”西九州が東九州を見下している”以上に見下している気がします。
ニワトリみたいな奴だとスルーしたほうが良いのか。

 政府の意向を無視して独立州なぞ作ったら補助や交付金でさぞかし冷遇される
だろうな(私が政府の人間ならそうする)。それでも生きていけるの?
266名無しでよか?:2004/03/22(月) 15:36:34 ID:nKswQkUs [ ntooit007168.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>265
大分は民間の工業力で経済が栄えている

鹿児島や長崎や福岡みたいな生活保護受給率が極端に高く税金の還元率が高いような税金依存地域は国に逆らえないだろうが
大分は民間活力だけで生き抜けるだけの実力がある
大分は国の税金頼らなければ生きられないような鹿児島や長崎や福岡みたいな虚弱体質ではない
267名無しでよか?:2004/03/22(月) 15:42:22 ID:mCwmR5qo [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
大分というか東九州は官民の連携が実に上手
政治力で弱いだけに、そうせざるを得なかったという理由もあるが

>>265
何が言いたいのですか?
延岡が東に入るか西に入るかもしくは九州でひとつを選択するかは
延岡が判断することです。ただ、今の状況を考えれば東に属するほうが
経済・政治的に見ても有利であるということです。
州が変わろうともいままで交流のあった人との関係は消えませんからね。
区割りにおいては東に属していたほうがメリットが大きいだけです。

>>”西九州が東九州を見下している”以上に見下している気がします。
は〜、やっぱり見下す傾向にあったようですね。
268名無しでよか?:2004/03/22(月) 16:01:16 ID:rokdN6Rw [ ppp3046.hakata01.bbiq.jp ]
>258
玉名・大牟田と福祉関連産業を集中させるという手もあるかもしれ
ないですね。福祉関連の大学と連携して福祉関連機器の開発企業を
大牟田に誘致や設立ができれば、その方向から大牟田の活性化はで
きるのかもしれませんね。
269名無しでよか?:2004/03/22(月) 17:03:00 ID:AqNiQKPc [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
>>267
”西九州が東九州を見下している”は単に263を引用しただけ。
言葉のウラを読んでください。もう相手にするのはやめよう。
心のカラを完全に閉ざしてる限り。。同じ東九州として恥じゃ。
270名無しでよか?:2004/03/22(月) 17:06:54 ID:3kNzqxbQ [ eaosk31-p54.hi-ho.ne.jp ]
>>269
あなたいつから東九州になったんです?
転勤シーズンで引っ越してきたのかな。
271名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:29:49 ID:jpEBAbWQ [ dhcp43126.oct-net.ne.jp ]
すぐになくなる運命のようですが、
特に大分の方は、よろしければ合同新聞のスレこっちでも意見をどうぞ。
一番上、へたくそな文章ですいません
http://www.d-b.ne.jp/bbs/bbsread.cgi?868531=1
272名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:32:24 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
どうしても、自分たちのビジョンは示さず
あくまで感情論なんですね。

お話になりませんね
自分でケンカ売っておいて、言い返したら
ほら、西は東を見下してる。
もうちょっとまともなことは言えませんか?
東九州西瀬戸論者の皆さん
273名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:32:29 ID:AqNiQKPc [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
>>270
正確には東九州人です。
274名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:45:46 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>263
大分県は地方交付税交付額第11位、佐賀よりもらってますよ
鹿児島11位、熊本16位、です
一人あたりにすれば、大分はかなり多いですかね
もう少し根拠のあること言ってくださいね
275名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:50:01 ID:Suqz4p3k [ p3131-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
とりあえず今ある県境をいったん壊して都市圏を形成、
そこから州を編成していけばいいんじゃないかな、と思う。
でないと、九州が1つに纏まるのであればともかく、
仮に2つに分かれてしまう場合、県単位で分かれることになるから。

福岡県の場合、特にそれではまずい。
276名無しでよか?:2004/03/22(月) 18:50:46 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
間違えました。
>>266でした

2ちゃんねるの方のスレッドは、どうも九州は話題から
はずれちゃってるような気がしますけど
もうちょっと、瀬戸内で組むメリットをそこででも議論してくれないと
我々にはわかりませんよ
277名無しでよか?:2004/03/22(月) 19:02:06 ID:nyImLq/. [ YahooBB219007116074.bbtec.net ]
ビジョン、ビジョンとしつこいですが、具体的になにが聞きたいのですか。
西瀬戸のグランドビジョンなら前前スレあたりで大いにぶち上げました。
あの博多BBQでさえ難癖をつけたくてもつけられなかったでしょう。
なんども同じことを聞かないでください。ねちねちと絡んでくる前に、
ちゃんと前スレを読んで、話した内容の不備なり疑問点を洗い出して、
質問を工夫してから、簡単に答えられるようにしてください。
278名無しでよか?:2004/03/22(月) 19:06:55 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>>277
いえいえ。
ちゃんと読んでおりましたが、宮崎、鹿児島、長崎あたりが
全く考えに入っておりませんでしたので。
西瀬戸州の枠組みを作ると言う考えは大変けっこうなのですが、
一応、九州の掲示板なので、宮崎は、宮崎、鹿児島の枠組みがいいぞ
とかいう考えをきかせていただけたらなぁとずっと思ってるのですが

勝手にやってくださいと言う意見以外みあたらないようですので。
見落としていたら教えてください
279名無しでよか?:2004/03/22(月) 19:38:08 ID:AqNiQKPc [ S008172.ppp.dion.ne.jp ]
 宮崎県人は「別に九州で良いんじゃない?」と言う考えの持ち主が
多いようです。友人達との雑談からの判断ですが。
 その昔、大分(大友氏)が宮崎に侵攻してきた時、追い返したのは
薩摩、という過去を持つ土地柄ですから。。
 自信を持って云えるのは「国に逆らってまで九州から離脱し、
大分と積極的に組む事は決してしない」という事です。
280鹿児島市民:2004/03/22(月) 19:44:55 ID:H9DNub0s [ wacc1s1.ezweb.ne.jp ]
佐世保市民としての立場からして現状でなじみのある西九州という呼び方を鹿児島福岡熊本につかうのはおかしい。
そこで提案
『九陽』
福岡市―広島市
熊本市―岡山市
鹿児島市―岡山市
『九陰』
大分―米子市
宮崎―松江市
281名無しでよか?:2004/03/22(月) 19:49:25 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
>277
前々スレの269,270でしょうかね
そこに書いてあることは納得しますよ。
ただ、グランドビジョンと言われる割には、やはり西瀬戸のメリット以外の
視点が欠落しているのですよ。

どなたかが、以前、西瀬戸については、これで解決、
さて、宮崎他をどうしようかという議論にはならないのですか?
と書かれていました。
ならないでしょう?
住民レベルならいいのですが、もっと大きな考えではそうはいかないでしょう

国は九州一体を考えているでしょう。
でしたら、それを覆すようなメリットを示さないといけませんよ。
そして、国益につながることですから、他の九州各県をどうするかまで
フォローしていただかないとね。
282名無しでよか?:2004/03/22(月) 19:57:33 ID:Suqz4p3k [ p3131-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>280
今時「陽」とか「陰」って…。
西海道と瀬戸内道の方がまだいいと思う。

それに、大分と米子って都市規模全然違うんですけど…。
283名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:04:02 ID:2rD42dH. [ ntooit010031.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
『九陰』
大分―米子市

米子には製油所や化学工場や世界最新鋭の製鉄所や世界最先端の半導体工場がひしめく大工業地帯だったとは驚きだ
大分と米子を同一のポジションに据えられるほど米子は大工業地帯だったんだ!
284名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:06:10 ID:mCwmR5qo [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
そもそも、また
        「陽」や「陰」
などの言葉を使って東九州が陰にあたるような書き方自体に
非常に不愉快を感じます
285名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:12:48 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
まぁ、山陽と山陰を置き換えただけだろうとは思いますが
確かに今時陰と陽はないですね
286名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:19:42 ID:zvRBP9To [ wbcc1s16.ezweb.ne.jp ]
陰陽は南北に分けるから使えるわけで…
九州ではムリカナ

ほかの呼び方考えますか、福熊鹿の誰も反対しないこのスレでの呼び方を

>大分-米に青筋立てて反論してる人

ただ位置関係を彼が思うなりに表現しただけでしょう。そこまで必死になりなさんな
287名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:31:41 ID:hTfBXht. [ aa2002120471001.userreverse.dion.ne.jp ]
生活保護費

全国平均 6,798

1位 福岡県  44,556百万←大爆笑
2  北海道  35,159
3  東京都  20,610
4  鹿児島県 13,928←大爆笑
5  長崎県  9,509←大爆笑
6  青森県  8,845
7  埼玉県  8,515
8  茨城県  8,430
9  徳島県  7,522

税金泥棒福岡鹿児島長崎人
福岡鹿児島長崎人は九州から出てけ寄生虫!

九州の恥 九州のごみ 九州の寄生虫 九州の野蛮人 九州の不要県
288名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:40:16 ID:Suqz4p3k [ p3131-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>286
>>280 の彼が位置関係を表現しただけなら、岡山がダブる訳が無いと思うんですけど…。

ちなみに私は東九州の人間ではありません、念のため。
289鹿児島市民:2004/03/22(月) 20:47:07 ID:mQwsj3uA [ wacc1s5.ezweb.ne.jp ]
工場があるから何?
一般人の生活に直結するメリットがあると?
鹿児島市や長崎市でみれば所得は大分市と大差ありませんが?
鹿児島県、長崎県は離島を抱えてる県だという事をお忘れなく。
長崎市が衰退してると言うが長与、時津、多良見の人口急増を知ってるのか?
時津バイパスの発展を知ってるのか?
女神大橋、出島バイパスなどの整備計画を知ってるのか?
長崎市は都市規模では大分市に勝ってる
290名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:51:04 ID:Suqz4p3k [ p3131-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
だからさ…。
長崎が勝ってるとか大分が勝ってるとか、
そういう問題はそれこそ別スレ立ててから議論すればいいんじゃない?
道州制論議とは対極にあたるものだし。
291名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:51:18 ID:9pKy1Hhk [ wbcc1s01.ezweb.ne.jp ]
東九州−大分県、宮崎県

中九州−福岡県、熊本県、鹿児島県


西九州−佐賀県、長崎県

でどうよ?
反論あれば下さい。無ければ今後この呼び方で統一させて頂きます。

参照
他地域を呼ぶ場合
中東九州、東西九州、中西九州等で
292名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:52:07 ID:B0CNRMZ2 [ p2048-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf44/nsu4405/nsu440515b.htm

またこういうの出すと嫌がられるんだろうけど
どこも、財政が苦しいのは同じなんですよ・・・
確かに各県で差はあるかもしれませんけどね。
293名無しでよか?:2004/03/22(月) 20:55:46 ID:hTfBXht. [ aa2002120471001.userreverse.dion.ne.jp ]
>>289
>工場があるから何?

求人と税収が違う

一人当たり県民所得 大分29位 鹿児島46位
有効求人倍率 九州平均 0.44 大分 0.77

>鹿児島市や長崎市でみれば所得は大分市と大差ありませんが?

それでも大分市のほうが多い
県北のダイハツ・キヤノン・TI・東芝と地方にも工場が多いので県内の格差が少ない
鹿児島長崎は格差の大きい発展途上国型経済で遅れている

大分の高規格道路計画
・大分IC〜大分駅南〜明野団地〜森町〜佐野
・別大国道〜大分IC
・国道10号〜滝尾〜米良IC〜松岡〜佐野〜坂ノ市

道路整備程度こそ何?
工場集積ほど経済に影響を与えない
離島があるからとか関係ない
鹿児島は生産性の低い税金泥棒であることに違いはない
大分人ほど日本経済に役に立っていない足手まとい鹿児島人
294名無しでよか?:2004/03/22(月) 21:14:15 ID:xQuJqtxg [ wbcc1s12.ezweb.ne.jp ]
DQN大分県人イラネ
2chの西瀬戸板行ってろ
295名無しでよか?:2004/03/22(月) 21:20:09 ID:j3KMXx9I [ 61-25-160-142.home.ne.jp ]
人の流動を考慮していない方が悪口書いていますよね。
労働力に何処の県民なんてあまり関係しない様な気がします。
大分で他の県民だった方が働いていても、何ら不思議でないのに…
己に自信があるのなら、他者を貶めずに堂々としていて下さい。
福祉は何処の県でも直面する問題です。
296名無しでよか?:2004/03/22(月) 22:05:20 ID:mCwmR5qo [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
だからさ、叩くことしか目的の無いお国自慢なんかにスレッド立てたからこんなことになったんだよ・・。
これからは自称九州人や東九州人が増えて煽り合戦になるのは明白。

会員制になった合同の掲示板にでも4月5日以降に移行しませんか?
こちらとしても勝手に東九州を名乗って煽る人は困りますので。

YahooBBの人、申し訳ありませんがそういう方向でお願いします
297宮崎県出身者:2004/03/22(月) 23:51:50 ID:zPJ8DrYg [ PPPax335.saitama-ip.dti.ne.jp ]
なんつーか。。。

宮崎県は東九州、西九州どっちについても辺境扱いだろうし。
九州って枠を抜け出して、沖縄と組んでゴルフ&レジャー特区
でも作って、中韓台から客呼んだ方がいい気がする(w
妄想って言われりゃそれまでですがね・・・
298名無しでよか?:2004/03/23(火) 00:23:58 ID:NQyYw/dM [ YahooBB218129170092.bbtec.net ]
>>296
合同の掲示板は穏当に話せそうですが、北九州や山口、宮崎の方が
見ていないという難点があります。
この掲示板は管理人の方が意にそぐわない意見を封殺する方針だそうですから
わたしはここから立ち去ります。地方自治板にスレを立てました。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1079968814/l50

地方自治板はわたしの古巣です。選挙前以外はまったく人がいない板で
盛り上がらないと思いますが、のんびり地道にやってゆきます。
合同のほうにもいずれ書き込みたいと思います。
299名無しでよか?:2004/03/23(火) 00:29:06 ID:DWz.8dok [ dhcp24156.oct-net.ne.jp ]
>>298
分かりました、私もそちらに移行します。
ただ、そちらはIP表示されていなく分かりずらそうですので、私は適当なハンドルネームで参加します
300名無しでよか?:2004/03/23(火) 01:26:09 ID:S0wpOpfY [ wbcc1s09.ezweb.ne.jp ]
北九州の発展は国によって立てられた八幡製鉄所を抜きに語れません。

大分に地元企業は殆ど発展しておらず福岡の支店経済同様、他地域から人材と資本が流れて来ただけの工場経済に過ぎません。

そんな地域は国と本社がある東京にとって都合のいい九州ブロック制をオススメします。

下手に逆らって工場移転なんてことになったら州内経済破綻しますよw