【七つ島】鹿児島市の都市計画スレ【どうする?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
七つ島の石播用地跡地とか鹿児島市内交通とか
鹿児島の都市計画についてみんなで語ろう。

【天文館周辺】鹿児島中央駅周辺とともに発展しよう【県庁周辺】 より分離
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1067990397&LAST=50
2名無しでよか?:2003/11/12(水) 17:29:38 ID:IKsHmUqg [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
人工島の話題や、バイパス建設の話題も可ですね。
単独スレを立てるほどのない話題はここでまとめて扱いましょう。
3名無しでよか?:2003/11/12(水) 17:33:38 ID:hb3eir1Y [ p6074-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
どういう計画が持ち上がってるか分からん。
名前は知ってるけど、具体的にどうする計画なのか載ってる所無いの?
41:2003/11/12(水) 17:47:36 ID:89nt2Nno [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
5名無しでよか?:2003/11/12(水) 17:55:06 ID:89nt2Nno [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
6名無しでよか?:2003/11/15(土) 04:45:34 ID:pFRPxfac [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
あげます。
7名無しでよか?:2003/11/15(土) 16:08:16 ID:VSLujh4k [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
あげ。
8名無しでよか?:2003/11/15(土) 23:09:33 ID:6X8xCaOw [ p62b547.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
鹿児島市がもし、政令指定都市とかになったら地下鉄とかできるかな?現市電下に。
9名無しでよか?:2003/11/15(土) 23:49:58 ID:fknTMi3g [ FLA1Aaf024.kgs.mesh.ad.jp ]
鹿児島が政令市になることは不可能、
これ以上どうやって人口を増やすのか?
広島なんかのように周りの町を吸収するのも
地理的に無理かと…
10名無しでよか?:2003/11/16(日) 18:09:40 ID:tFRqbv9A [ p11071-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ナポリ通り〜パース通りまでの電線を全て地中化してほしいね。
せっかく景観の良い通りなのに興ざめだ。
日本の街路樹100選にも選出されているんだから。
11名無しでよか?:2003/11/20(木) 13:57:16 ID:2t.0fQeY [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
ナポリ通り〜パース通りて、市電通せないのか?
無駄に広すぎ。
12名無しでよか?:2003/11/20(木) 17:34:32 ID:EW0MlRpg [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>9

生活圏のつながりを無視してとりあえず西は串木野まで、
南は指宿まで、北は姶良まで合併したら90万くらいには
なるかも。ちなみに県全体の人口は180万。

札幌やいわき市や静岡市あたりは面積が30キロの2乗の
1000平方キロ以上ある訳だから、どうしても政令指定都市
になりたければそういう手もある。
しかし、まあ、桜島や喜入のお年寄りに合併を納得させる
ことさえ苦労している訳だから、無理だろうが。
13名無しでよか?:2003/11/22(土) 11:45:31 ID:j4Nu/AII [ YahooBB218117238055.bbtec.net ]
イオン等の県外企業が入って地元商店も切磋琢磨したらもっとよくなるのに。
結局北港地区再開発も地元企業の山形屋とニシムタの案が残ってしまった。
一般住民にとって出されていた8つの企業体の事業案の中でみすぼらしいもの
が残るなんて本当にがっくり、そこまでして地元以外の企業を阻害するのかと悲しくなりました。
選考理由も非公開のようですし。(地元企業の保護??)
あれならバザー会場のままでもよいのでは!
14名無しでよか?:2003/11/22(土) 13:43:58 ID:NVwRl6jc [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
山形屋とニシムタの案以外の案はどういうものがあったのでしょうか。
15名無しでよか?:2003/11/22(土) 14:57:55 ID:UFVHmOkY [ FLA1Aae168.kgs.mesh.ad.jp ]
スポーツ施設とか商業目的以外の文化的な施設案もあったような
16名無しでよか?:2003/11/22(土) 15:00:08 ID:UFVHmOkY [ FLA1Aae168.kgs.mesh.ad.jp ]
磯トンネルを実現させて
広大な姶良の土地を住宅街にしたいですね
17名無しでよか?:2003/11/23(日) 16:45:21 ID:9KndRH1k [ 60.15.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
地下鉄スレで既出ですが
地下鉄駅案 伊敷−吉野線
伊敷(伊敷支所)、下伊敷(交差点)、中草牟田(鹿児島アリーナ前)、
新上橋(JRガード下)、中央公園前(天文館朝日通り西)、鹿児島(10号線
小坂通り)、清水町(バス停)、滝之神(異人館前)、早馬(大明ヶ丘団地入口)
吉野(吉野支所養護学校前)、帯迫中央(交差点)、花棚入口(バス停)、
上花棚(バス停)、宮之浦(吉田インター)
18名無しでよか?:2003/11/23(日) 16:53:49 ID:9KndRH1k [ 60.15.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
あと、日豊線複線化に関して、海岸にせり出して建設、
またはトンネル方式が考えられますが、竜ヶ水付近は
がけ崩れの多い場所なので、清水町付近から山岳トン
ネルで曲線半径を新幹線並にして重富まで高速で抜け
てみてはどうか?北越急行同様160km運転で重富
に出る。隼人までは線形が良いので130km運転で
鹿児島中央−国分は20分前後になる。
19名無しでよか?:2003/11/23(日) 18:27:37 ID:8.MNKGfU [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>18
今間のままの単線を改良と、車両性能向上で、
所要時間短縮できないのかな?できそうな気がするけど。
20名無しでよか?:2003/11/23(日) 23:20:03 ID:XuJEmpfM [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>18

空港の場所が現在の場所のままなら、それがベストでしょうね。
個人的には、いっそのこと空港を七つ島あたりに移してしまう
という案に魅力を感じますが、理解を得るのはなかなか難しい
かもしれませんね。
21名無しでよか?:2003/11/23(日) 23:20:53 ID:fJvHUJIc [ U042034.ppp.dion.ne.jp ]
>>18
途中に薩摩吉野駅を設ければ(゚д゚)ウマー(w
22名無しでよか?:2003/11/24(月) 08:07:04 ID:nEg880B. [ 247.11.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
七つ島は山側に急な丘陵がって着陸難しそう。
カトマンズ空港みたいに着陸の難しい空港になるのでは?
23名無しでよか?:2003/11/24(月) 11:08:54 ID:F/UfoS8I [ PPPa360.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
★鹿児島本港北埠頭地区も、よく見習ってほしい。
神戸市と鹿児島市はロケーションが酷似して参考に出来る面も多いと思う。
(他に広島市なども
********** 神戸ベイエリア高層ビル **********
●ハーバーランド/中埠頭 http://kkbwatcher.fc2web.com/skyline/kobe/harborland3.html http://kkbwatcher.fc2web.com/skyline/kobe/meriken.html
●メリケンパーク http://kkbwatcher.fc2web.com/skyline/kobe/motomachi2.html
●ポートアイランド http://kkbwatcher.fc2web.com/skyline/kobe/poi2.html
●六甲アイランド http://ime.nu/village.infoweb.ne.jp/~nobukoba/ric.jpg
●HAT神戸(一部分) http://www.hanshin-awaji.com/event/shintoshin/img/hat.jpg
24名無しでよか?:2003/11/24(月) 11:18:12 ID:F/UfoS8I [ PPPa360.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
★地下鉄とか駅論がいろいろ飛び交っているけど
僕は取りあえず、
・鹿児島中央→上伊集院間の「広木駅」の早期実現を切望。
人口が多い星ケ峰や西陵や田上団地、紫原東部の近道になるから

・鹿児島中央→鹿児島間に「新上橋駅」の設置を希望する。
あそこは3号線やいろいろ幹線道が交差してバス路線も多い
交通の要所、もし出来れば伊敷方面の人にはとても便利。
25名無しでよか?:2003/11/24(月) 15:23:38 ID:mKXCQmC. [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>24

それはすぐにでも出来そう。
早急にやってほしい。

>>24

滑走路を海岸線に平行に設置するのはいかがでしょうか?
26名無しでよか?:2003/11/24(月) 17:00:43 ID:s7ji8iyo [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>24
広木駅は新幹線開通後具体的な話が出そうだが、
新上橋駅は難しいんじゃないの?
27名無しでよか?:2003/11/24(月) 18:52:55 ID:a2FxlnXs [ FLA1Aaa036.kgs.mesh.ad.jp ]
市電の伊敷線復活のほうがまだ現実味がある
28名無しでよか?:2003/12/01(月) 21:04:41 ID:6.vK1lec [ u043020.ap.plala.or.jp ]
紫原陸橋降りたところから谷山に向かったところにリンガーハットがある並びに
「びっくりドンキー」の看板が立っていた。なんであんな入りにくいところに
お店を作るんだろうね。
29名無しでよか?:2003/12/01(月) 23:12:41 ID:QqufkB.. [ u043032.ap.plala.or.jp ]
>>28
入りにくい?あそこは出入り口も駐車場もたくさんあって、入りにくいことはないと
思いますが…現に函館市場の時もたくさんお客さん入ってましたけど。
入りにくいのは、あなたのドライブテクの問題では??
30名無しでよか?:2003/12/01(月) 23:28:01 ID:O12O5NOI [ YahooBB219031172141.bbtec.net ]
>>28
おぉ、ついに鹿児島にもドンキーができたのね。バーミヤン、ドンキー、・・。
学生時代の思い出の味が鹿児島でも味わえるとは嬉しいデス。あとはミルキーウ
ェイ、宮ができてくれれば言うこと無し。あとコンビニのセブン。セブンのおで
んが食いたい。
31名無しでよか?:2003/12/01(月) 23:44:39 ID:HGAd4Qwc [ p2203-ipbf06kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
セブン限定の商品とか結構多いから出来ると助かるねー。
昔福岡の友人にリカヴィネ頼んだ俺。
3228:2003/12/02(火) 18:33:32 ID:u3x5hwMk [ k111248.ap.plala.or.jp ]
>>29 新しい店見つけてもオマエには教えねぇよ

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
33名無しでよか?:2003/12/02(火) 18:47:06 ID:PcuWMKC. [ YahooBB218114148111.bbtec.net ]
>>17
伊敷から吉野へ行く最短は、
伊敷=緑ヶ丘=下田=坂元=大明ヶ丘
         =花棚      と思われ。
とマジレスしてみる。

まぁ、市内の中心部を通すのが目的なので、これ以上言及はしないが・・・
34名無しでよか?:2003/12/05(金) 12:14:36 ID:9byF56H6 [ kfw.iuk.ac.jp ]
AGE!
35名無しでよか?:2003/12/05(金) 17:52:21 ID:DpWMuskE [ n113.s012.m-zone.jp ]
市街地の幹線道路のうち、電線を地中の共同溝に収めることなどにより、
電柱をなくした道路の割合が、全国で7・1%にとどまっていることが3日、
国交省のまとめで分かった。
 
調査結果では、最も高かったのは、鹿児島の21・7%、次いで鳥取の20・7%。
 
政令指定都市と県庁所在市では札幌が3・1%と最も低く、松山が3・2%で
続いた。高いのは、東京都区部31・1%、青森23・2%の順。
調査は市街化区域などの国道と都道府県道の計2万2000キロを対象とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000158-kyodo-soci
36名無しでよか?:2003/12/06(土) 11:27:49 ID:VwWnIj2w [ p4194-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>35
ナポリ通り、パース通り、みずほ通りは、早急に電線を共同溝化すべし。
いづれも街路樹が美しく、道幅が広く、周辺の環境が閑静だからね。
環境を整備すれば沿道は、自然に発展するはず。
25年前に早々、電線共同溝化した鴨池新町の県庁周辺の現状がそれを
如実に現していると思う。
37名無しでよか?:2003/12/07(日) 17:02:14 ID:va2o0PKY [ setagaya.tokyoinfo.or.jp ]
>36
電線共同溝化をもっと多くの道路でやってほしい。
観光振興を強く唱うなら是非とも強力に推し進めてほしい。
特に、電車通りの郡元周辺、高見馬場〜山下小周辺、天文館文化通り
朝日通り、中央駅西口商店街周辺、黄金通り周辺…
とナポリ、パース両通りは云うまでもなし。
38名無しでよか?:2003/12/07(日) 17:33:36 ID:elyVo.0Q [ Air1Abt061.ngn.mesh.ad.jp ]
>17
清水町以北に地下鉄!?あんな台地に地下鉄通したら、深度は
一体何mになるんだ?地上からホームまで、エライ時間がかかり
そうだね…
39名無しでよか?:2003/12/08(月) 08:55:14 ID:boo.SCzw [ Air1Aaj199.ngn.mesh.ad.jp ]

遺物としか言えん七つ島をほったらかしのまま
「人工島」で更に埋め立てだぁ?アホですか?
40名無しでよか?:2003/12/09(火) 14:57:47 ID:ReMMPNYs [ kfw.iuk.ac.jp ]
>38ループトンネルを滝の神に仕込めばできると思うけど。語るだけ無駄!

>39あほです!
でだ、七つ島の有効活用法ある?
41名無しでよか?:2003/12/10(水) 14:46:29 ID:LChSZxKw [ KMIfa-01p2-103.ppp11.odn.ad.jp ]
サンライフプールの廃業も検討されてるらしいね。
七つ島の海岸を埋め立てた代わりに作ったプールなのに、
当の七つ島は工場過疎、プールは客激減、いかに当時の
県・市当局がずさんな見込みをしていたか今わかりますな。
人工島も同じ結果になるでしょう。
このままでは県が財政再建団体に転落するかもしれないとか
いいながら、須賀君は人工島建設は聖域として残す見たいだし、
本人は来年の夏で任期満了でのんびり年金生活。いい気なものだね。
42名無しでよか?:2003/12/10(水) 15:07:21 ID:WmWMXsJI [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>39

だから、七つ島のほったらかしをやめて、鉄道基地なり
空港なりにするのです。
その代わりに、人工島はやめにするのです。
43名無しでよか?:2003/12/10(水) 20:00:16 ID:5MmB7gBY [ Air1Aaj085.ngn.mesh.ad.jp ]
七ツ島を、ジャンボクラスが離発着可能な空港にするには、今の3倍は
埋め立てが必要。さらに、完成しても採算性はさほど望めない。鉄道基
地にするにしても、鉄道貨物輸送需要は減少傾向にあり、これも現実的
ではない。大規模なレジャー施設などは、シーガイアの二の舞になる可
能性が大なので、これも回避したい。夢の島のように公園にしたり、浦安
や幕張のように住宅地にするのが、案外一番いいのかも。
44名無しでよか?:2003/12/10(水) 23:00:22 ID:AraBeJjo [ Air1Aau018.ngn.mesh.ad.jp ]
シラスの中に地下鉄を通すのは、我々素人が思う以上に
困難なことだと思うよ。ましてやループトンネルなんて…
45名無しでよか?:2003/12/10(水) 23:55:05 ID:jdZSGvMs [ k111128.ap.plala.or.jp ]
>>43
鹿児島の場合、トラックで輸送すると100キロの速度制限(?)の影響で、東京の市場の
時間に間に合わないらしい。で、JR貨物の需要が増えているとかTVでやってたよ。

七つ島の再利用だけど、住宅もいいけど鹿大を移転すればいいじゃん。で、鹿大跡に
マンションと商業ビルを作って売る。土地が必要な農学部なんかあんなところにもったい
ない。あと、理、工、水産も実験の設備とか必要だろ。

ところで、学芸高校だっけ、あそこはやっぱりマンションになるのか?
市とか県が上手く仕切って欲しい
46名無しでよか?:2003/12/11(木) 00:19:38 ID:S4zojNSM [ pri0864.fip.synapse.ne.jp ]
鹿児島市の、市役所前の旧南日本新聞会館・税務署跡地買収の一件は、あまり知られて
いないのだろうか? 県の七つ島の一件といい、ひどい話だよね。
47名無しでよか?:2003/12/12(金) 17:43:05 ID:.gJ8wcpc [ Air1Aaj123.ngn.mesh.ad.jp ]
市(県?)としては、「大規模な開発をしたい(カネを動かす)」というのが
本音だろう。住宅地にしろ大学移転にしろかかる費用は大した額ではな
いので、自治体としてはオイシクない話ということになる。
まぁ何にしろ、まずアクセス整備をする必要があるので鉄道でも引くとな
れば、現実味が出てくる。(かな?)
48名無しでよか?:2003/12/13(土) 14:51:01 ID:opkWaJKM [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
前スレ>115より 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/12/03(水) 12:28:51 ID:x3xhgow.
上荒田周辺 
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.34.18.356&el=130.32.1.951&la=1&sc=3&MR.x=3&MR.y=8
七つ島
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.29.27.538&el=130.31.35.716&la=1&sc=5&CE.x=245&CE.y=313
たばこ産業の工場が閉鎖になることだし、
指宿線を電化複線化して、七つ島に線路引き込んで鹿児島車両所を移動させて
七つ島に住宅地を整備して
ついでにトウフクボウルやあさくま、たばこ産業流通センター等も七つ島に移動してもらい
上荒田を大規模に再開発出来ないでしょうか?
前々々スレより>267 名前: かるかん 投稿日: 2003/07/27(日) 14:24:19 ID:50IwL8o.
(一部略)
西鹿児島と鹿児島駅の間に一駅作れ。
今のままじゃ無理だから線路敷設しなおしで
天文館付近に一駅作ればJRも鹿児島市も
その沿線も発展するぞ。
指宿枕崎線も鹿児島本線も日豊線も
この区間を通るようにすれば( ゚Д゚)ウマー
市内だけじゃなく県全体を考えればいいんじゃ?
噴水作る金があるならできるだろ!
中心地をJRが通ることで他県からみてもカッコいい気がする。

上2つ組み合わせれば最強!( ゚Д゚)ウマーウマー
49名無しでよか?:2003/12/14(日) 11:41:25 ID:rCoJPus2 [ Air1Aaw052.ngn.mesh.ad.jp ]
>↑
今さら、どこに敷設しなおす土地がある?それに、日豊線は
元は天文間付近を通す予定だったのに、住民の反対とやら
で今のルートになったと聞いたぞ。さらに言うと、市電の減収
につながりかねない計画を、市が肯定するはずがない。
50名無しでよか?:2003/12/14(日) 23:17:14 ID:yjVObLBo [ r143082.ap.plala.or.jp ]
桜島町の住民投票は鹿児島市などとの合併賛成多数だった。
60万都市実現に向けて、第一関門突破といったところか。
51名無しでよか?:2003/12/15(月) 11:07:58 ID:0MzsnHIk [ Air1Aas039.ngn.mesh.ad.jp ]
合併なんて姑息な手で人口増を狙うんじゃなくて、人が集まりたく
なるような町づくり、または子供を生みたくなるような制度整備を
お願いしたいものだ。
52名無しでよか?:2003/12/15(月) 11:28:53 ID:qJeFZ0is [ n195124.ap.plala.or.jp ]
西桜島町はフェリーという財産があるから合併しない方が町民には良かったんじゃないの?
53名無しでよか?:2003/12/15(月) 20:50:52 ID:AHnEFKAI [ Air1Aaw150.ngn.mesh.ad.jp ]
桜島まで2`しかないんだからさぁ、トンネルとか
掘っちゃったりできないのかなぁ。
54名無しでよか?:2003/12/15(月) 20:57:52 ID:i7.Pg1Zg [ j137189.ap.plala.or.jp ]
>>51
広域化による行政のスリム化が合併の最大の目的。姑息とかいう次元の話ではない。

>>52
桜島町民にとってはそれだけ鹿児島市が魅力的な存在なのだろう。

>>53
建設コストの問題があるし、フェリーは桜島町の大きな収入源だからね。
55名無しでよか?:2003/12/15(月) 21:02:47 ID:183GudLI [ n195195.ap.plala.or.jp ]
橋とかのほうがいいんじゃない。ライトアップすれば観光客とかよべるし。
途中に釣堀りとか作って、さばいて食えるレストランも。
56名無しでよか?:2003/12/15(月) 21:10:03 ID:i7.Pg1Zg [ j137189.ap.plala.or.jp ]
>>55
横浜のベイブリッジや東京のレインボーブリッジを見ても人気は一過性。
鹿児島は自然条件も厳しいから維持管理も大変だろう。
57名無しでよか?:2003/12/15(月) 22:22:36 ID:vfd.Dpxo [ Air1Aau102.ngn.mesh.ad.jp ]
>>54
>広域化による行政のスリム化が合併の最大の目的。姑息とかいう次元の話ではない。
田舎ばっか吸収したところで、スリムになんかなりません。金がかかるだけ。

>建設コストの問題があるし、フェリーは桜島町の大きな収入源だからね。
桜島町営にしちゃえば?

>>55
橋=建設費:高い
    維持費:高い

管=建設費:安い
    維持費:安い
58名無しでよか?:2003/12/16(火) 00:09:08 ID:dY4cDaTA [ n183107.ap.plala.or.jp ]
>>57
広域行政(市町村合併)という時代の要請を理解しているかな?
田舎をどんどん吸収して政令市を目指す都市も多いというのに。

それから下半分は意味不明。海底トンネルが安いか?
59名無しでよか?:2003/12/16(火) 00:58:27 ID:49vBbJm. [ pri1402.kgo.synapse.ne.jp ]
宇宿〜ヨジロウ・天文館・祇園の州 海沿い地区に高速入り口ほしい。
有料道路でもいい。
60名無しでよか?:2003/12/16(火) 01:23:26 ID:mmiVUogY [ Air1Abt019.ngn.mesh.ad.jp ]
>58
田舎をどんどん吸収して政令市を目指した先に、
何が待ち受けているか考えたことあるかい?
61名無しでよか?:2003/12/16(火) 01:28:18 ID:dY4cDaTA [ n183107.ap.plala.or.jp ]
>>60
な〜んか合併できない負け惜しみにしか読めないな。
政令市になるメリットを直接役所に聞いてみたら?
静岡、新潟、岡山、浜松のほかいくらでもあるだろう。
62名無しでよか?:2003/12/17(水) 16:57:11 ID:U5a.g7/U [ Air1Aau014.ngn.mesh.ad.jp ]
今までに指定された政令指定都市は、人口100万人以上かこれを超えそうな80万人
以上の市で、大都市経営できる行財政能力があることなどが求められている。しかし、
国の合併推進策で'05年3月末までに合併して70万人以上になれば、政令指定都市
になれることになった。で、鹿児島市を70万にするためにはどうすればいいか考えて
みた。すると、

7,000,000人≒鹿児島市+鹿児島郡+日置郡+揖宿郡

で、何とか超えることができるようだ。この場合の面積は、なんと1211.3ku!!!
規模的には、人口、面積共に静岡市と同程度となるが、大都市にはさまれ人やモノが
常に行き交う静岡市と、本州の最南部で袋小路のような鹿児島市で、同じ未来を想像
するのは難しい。
63名無しでよか?:2003/12/17(水) 17:24:39 ID:I/eYZayU [ kmmt010n000.ppp.infoweb.ne.jp ]
どうせなら宮崎県と鹿児島県を合併しちゃいませんか?予算節約にもなるし
時代をさかのぼれば、武士の時代から明治初頭までは現在の宮崎県まで含んで
鹿児島県と名乗っていたんですし。
64名無しでよか?:2003/12/17(水) 17:32:29 ID:sLSm1Cho [ p1106-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
県なんてそのうちに道州制がひかれて消えるんじゃない?
65名無しでよか?:2003/12/17(水) 18:37:20 ID:lB0oXBKo [ Air1Aaw018.ngn.mesh.ad.jp ]
>64
沖縄と北海道が同じ政府で同じ法のもとに管轄されているのは
確かに不自然だよね。道州制、イイんじゃない?
66名無しでよか?:2003/12/17(水) 19:02:14 ID:ZFqn47QU [ Air1Aau013.ngn.mesh.ad.jp ]
>>62
>大都市経営できる行財政能力があることなどが求められている。
これ重要だよね。財政面で言うと、さいたま市や静岡市はある程度
規模のある自治体同士の合併だったけど、>>62の場合は数を満
たすだけの掻き集め合併。政令指定都市になれれば後はどうでも
いい訳ではないので、合併によってできた広域行政を、どう管轄、発
展させていくかという課題もあるのは確か。
67名無しでよか?:2003/12/17(水) 19:53:13 ID:rlRj2XOY [ Air1Aaj091.ngn.mesh.ad.jp ]
>>58
トンネルの方が安いよ。穴掘ってアスファルト敷くだけだからね。
今の進んだ掘削技術なら大した工事じゃないね。橋梁にするな
ら、まず海底に2ヶ所の基礎を築いて、そこに巨大な柱を1本ず
つ立てる。さらに、その柱の間にロープを張って橋梁部分を組
み立てながら吊るしていく。
68名無しでよか?:2003/12/17(水) 19:56:26 ID:sLSm1Cho [ p1106-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>67
鹿児島市側から掘り進んで行ったら、出口でマグマだまりにぶつかるって
ことはないの?とか誰も書き込まないから書き込んでみるテスト。
69名無しでよか?:2003/12/18(木) 09:04:57 ID:KP.jG0Q2 [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>68
かごんまの男は細かいことを気にするな。らしくなかど。
70名無しでよか?:2003/12/18(木) 09:26:42 ID:KAf.13Uo [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
マグマにぶつかったら気合で乗り越えろ。チェストいけ。
71名無しでよか?:2003/12/20(土) 15:36:28 ID:uXULECTA [ CBCnni-11S2p116.ppp12.odn.ad.jp ]
来年度予算・財務省原案内示 奄振延長が確実

−一般歳出47兆6320億円
政府は20日午前の閣議で、2004年度予算の財務省原案を了承し、各省庁に内示した。
公共事業はじめ主要経費を軒並み減額し、政策遂行経費である一般歳出を03年度当初予算比0.1%増の47兆6320億円にとどめた。
鹿児島県関係では、奄美群島振興開発事業の非公共事業4億8900万円などが認められ、事業延長が確実になった。
政府予算案、特別措置法改正案の国会審議を経て正式に延長が決まる。また、鹿児島駅周辺の連続立体交差事業に調査費3000万円がついた
http://373news.com/2000picup/2003/12/picup_20031220_12.htm
72名無しでよか?:2003/12/20(土) 16:39:07 ID:bV8DdipM [ p1149-ipad03kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
鹿児島市〜桜島直通させるより、喜入あたりから福山町あたり
まで湾岸高速を作った方が安上がりで市内の225渋滞も緩和される
んじゃないかな?鹿児島市内って通過車両が結構いるでしょ?
225号と10号は、国道のくせに交通過多で使いもんにならんっす。
73名無しでよか?:2003/12/20(土) 16:44:13 ID:bV8DdipM [ p1149-ipad03kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
あ、高速にすると重複するから、格安有料自動車専用道にしとこう。
んで、設計速度120Km/hくらいでwww。
74名無しでよか?:2003/12/20(土) 18:29:46 ID:MiTe8b4M [ 239.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
鹿児島中央駅から甲南通り、交通局を経て天保山へ地下鉄を彫り、
途中に交通局前駅を設置。天保山から桜島の赤水まで神瀬経由で海底トンネル
を掘り、古里温泉まで地上を高架式で。古里温泉から有村崎、江之島を経て
海潟温泉、ここから垂水、古江、体育大経由で鹿屋へ。鹿屋から国道沿いに
志布志までJR線規格の新鮮鉄道を建設。160キロ運転で鹿児島中央−串間、
日南に乗り入れる。鹿児島中央−垂水間12分、鹿屋22分、志布志34分、
串間45分、日南60分となり、大隅南日向地区が鹿児島の商圏となる。
75名無しでよか?:2003/12/21(日) 01:29:37 ID:dq12Uee2 [ Air1Abt041.ngn.mesh.ad.jp ]
湾岸高速は、市内部においてはアリだと思うが、郊外部は
10号線の2車線部分の4車線化を待って状況を見極めたい
とこだな。市内−桜島を、鉄道整備するのはイイかも。
76名無しでよか?:2003/12/21(日) 07:00:09 ID:DPXNxbVY [ 229.82.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
どうも夢見がちな人が多いように思うのは気のせいか。
喫緊の課題からクリアしていくのが先ではないか。
3号の伊敷付近の上下線渋滞、10号の磯の市内向けの渋滞、
産業道路の渋滞、これらの原因を特定してクリアすることだ。

10号についてみれば、磯がネックになってるのが明白なので、
迂回路を海中にでも通して祇園之州の森永の前に出せばすっきりするはず。
もしくは当初計画通りに竜ヶ水などの災害を避けるようにトンネル掘るか。
ただ、トンネルの場合は出口がまた問題になりそうな気がするが。

北埠頭付近とか与次郎とかの湾岸道路はきれいに整備されてるので、
それらをまっすぐつなげて南栄まで伸ばせれば、産業道路の渋滞にも
効果があるはず。

漏れは、鉄道で解決するのは不可能だと思うよ。
77名無しでよか?:2003/12/21(日) 09:47:10 ID:blOv2ioQ [ p1149-ipad03kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
3号線伊敷の渋滞は、あんなもんでしょう。どうしてもっていうなら
小山田まで片側2車線化でもしない限り、解消できん。
10号については225号と直通のBPを産業道路経由で接続しない限り
意味がない。だから、祇園之州の森永の前ってのはボツ。
鉄道の新設は、沿線人口と流動要素の不足から、全然ボツ。

・・・ってまじめに書いたらつまらんなぁ。
78名無しでよか?:2003/12/21(日) 11:40:18 ID:iRtsrBF. [ p292f25.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
大隈線復活させるのって良いんじゃない?
志布志はでかい港あるし、南九州の貿易拠点になるから貨物運搬の需要も見込める。
志布志と七つ島に貨物ターミナル作って大隈線に貨物列車を通す。普通に旅客も。
34分は無理だろうけど、鹿児島県全体を考えて、鹿児島県第二の都市である鹿屋に
鉄道がないっていうのは相当いたい。鹿屋も志布志も大隈全体的にやばいからね。
79名無しでよか?:2003/12/21(日) 11:43:04 ID:USNsm/U. [ CBCnni-12S2p200.ppp12.odn.ad.jp ]
大隈→大隅

地名はきちんと書こう!
80名無しでよか?:2003/12/21(日) 12:15:38 ID:O.LPtiKs [ 26.10.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
大隅線はそもそも西鹿児島から直通して半日がかりで結んでいたのが
まちがい。
垂水港近くに駅を設けて、垂水フェリーとフィーダー輸送していれば
志布志−鹿児島2時間程度にはなって、それなりに利用者は増えたはず。
誰が3時間も掛けて列車で鹿屋に行くか?鹿児島には交通機関の連携という
考え方がないから結局皆が自家用車に頼り、道路を渋滞させ、公共交通を
不便にする悪循環を作っていると思う。錦江湾横断トンネルは無理でも、
垂水フェリー連絡の大隅線復活くらいはできるのではないか。
観光対策でハコモノを作るよりは低コストで効果的だと思う。
観光客は役所を見に来るのではないから。
81名無しでよか?:2003/12/21(日) 13:19:49 ID:1.8qSnF6 [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
よし桜島でマグマとがっぷり四つだ!
82名無しでよか?:2003/12/21(日) 13:28:20 ID:s0MDRNGQ [ CBCnni-02S2p193.ppp12.odn.ad.jp ]
地下鉄よりは都市高速のほうが現実味があるな
83名無しでよか?:2003/12/21(日) 15:46:50 ID:PZJD/nL. [ q163087.ap.plala.or.jp ]
都城を鹿児島に編入するか大隅半島を宮崎に編入した方が大隅半島の発展になると思うけど。
84名無しでよか?:2003/12/21(日) 15:57:04 ID:uYa3qvYk [ CBCnni-02S1p047.ppp12.odn.ad.jp ]
>>83
前者の方が自然だと思われ。都城には鹿児島企業が多いし。
大隅(鹿屋)にある宮崎企業は銀行くらいか?
85名無しでよか?:2003/12/21(日) 15:57:53 ID:fpAEm9j6 [ dsl30677.fip.synapse.ne.jp ]
編入じゃだめ。
一箇所に集めないと。
86名無しでよか?:2003/12/21(日) 20:18:28 ID:Vkqo.5lc [ pdf41fd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
ていうか、元々都城って鹿児島でしたよね?
87名無しでよか?:2003/12/21(日) 20:42:11 ID:WQLoQYdo [ Air1Aaw139.ngn.mesh.ad.jp ]
西郷の「征韓論」みたいなコト言ってるな。昔はどうだろうが今は宮崎県だ。
都城市民からすれば、勝手に鹿児島県にされるなんてトンデモナイ話だよ。
88名無しでよか?:2003/12/21(日) 20:45:13 ID:6shFHCfM [ CBCnni-04S2p042.ppp12.odn.ad.jp ]
>>87
宮崎でいるよりはいいのでは?
89名無しでよか?:2003/12/21(日) 21:16:33 ID:0GlUmZU6 [ FLA1Aaf063.kgs.mesh.ad.jp ]
ちなみに
西郷は「征韓論者」ではありません
90名無しでよか?:2003/12/22(月) 09:45:38 ID:.8LHkY5M [ Air1Abt049.ngn.mesh.ad.jp ]
>>88
それはあなたの思い込み。
南国=宮崎、巨人キャンプ=宮崎。鹿児島県庁は遠いし、宮崎の方がいい。

>>89
それもあなたの思い込み。
http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/223700.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/se/seikan.html
http://www.users.bigpond.com/n_sorrento/janews/199801.htm
91名無しでよか?:2003/12/22(月) 18:27:35 ID:OXprCbI2 [ p4176-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
鹿児島市もこんなロマンチックな夜景のすばらしい街に変貌するといいな
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kobe/ikari2003_big.html
神戸の六甲山から(御影〜三宮〜ハーバーランド〜長田〜須磨方面)
92名無しでよか?:2003/12/22(月) 18:50:10 ID:OXprCbI2 [ p4176-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
93名無しでよか?:2003/12/22(月) 22:10:03 ID:Qg1uyVnc [ m01vtr018.comp.dion.ne.jp ]
>>57
桜島フェリーは桜島町営なのだが・・・。

>>63
宮崎県地域が鹿児島県だった当時は、かなり冷遇されてたそうで。
94名無しでよか?:2003/12/23(火) 02:16:04 ID:ZT.iVD7Q [ Air1Aal070.ngn.mesh.ad.jp ]
日本の風景=同じ道路、同じ街路樹、同じ街灯、同じ建物、同じ町並み・・・

日本のあちこちの自治体が、都会と同じモノを望みそれが聞き入れられて
きたために起こった悲劇だ。海岸をコンクリートで固め、山肌を削って道路
を通し、川の両岸を策で囲み・・・そんな開発の仕方を改めることからでは?
95名無しでよか?:2003/12/23(火) 11:07:50 ID:HKEotz6U [ r140070.ap.plala.or.jp ]
>>94
都市景観でなく都市利便性を追求した結果でしょう。
96名無しでよか?:2003/12/23(火) 20:41:29 ID:Iy.GIyo6 [ 22.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
>日本の風景=同じ道路、同じ街路樹、同じ街灯、同じ建物、同じ町並み・・・
という主張はよく聞くが、では独自の手法とは?

現状は、東京化すればするほど利便性が増し、利便性が増せば人口が増える。
鹿児島は東京化されていない(洗練されていない)が、かといって街並みに特徴が
あるわけでもない。ただ単に発展していないだけ。

独自の手法とは、まず洗練した手法を以ってして、かつそれにアレンジを加える方向に
行くべき。最初からオリジナルなんて、正直もっと無茶苦茶になるだけ。
ならないというのなら、とっくに対案が出てそうなっている。
97名無しでよか?:2003/12/24(水) 10:54:28 ID:gNkvyxLw [ Air1Aau093.ngn.mesh.ad.jp ]
>96
カン違いするな。日本の大都会は「便利だから人が増えた」んじゃなく、
「人が増えたから便利になった」んだ。日本の景観がどこも同じなのは、
何かを造る際の目的が「それを使うため」ではなく「造る過程の利権」
にある(造れる物なら何でもいい)からだ。だから設計が適当になる。
98名無しでよか?:2003/12/24(水) 11:57:06 ID:yaiUcSEk [ 22.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
>97
鶏と卵の話だがね。
東京だって高度成長期の初期に集中的に投資をしたからこそ、今の人口があるとも言える。
地中化、高層化、高架化、等で土地の高度利用を図りインフラを整備すれば、人口の集中
しやすい街になる。

もちろん、整備すれば人口が勝手に増えるわけではないが、整備なくして一定以上に人口
が増えることもない。
99名無しでよか?:2003/12/24(水) 16:05:25 ID:MsSIAuKo [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
首都圏と京阪神で人口に差がついた要因の一つは、可住地域
の面積の差だと思う。
単純に住む土地が不足すると、人口の増加は伸び悩む。

今度の鹿児島地区の広域合併は、”鹿児島市”というブランド
のついた可住地域を増やすという点で悪くない考えだと思う。
合併直後は面積が増えるだけで、人口の増加はほとんどないが、
とりあえず合併さえしておけばそのうち増えていくと思う。
逆に合併しないと、もうこれ以上人口は増えないでしょう。
100名無しでよか?:2003/12/24(水) 20:57:01 ID:CA53TWEQ [ p7191-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>99
鹿児島市は多少、無理してでも伊集院や姶良などと大合併するべき
絶対、政令指定都市の昇格を目指そう。
101名無しでよか?:2003/12/24(水) 21:12:53 ID:IfkqDk/U [ ntfkok018018.fkok.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
>100
問題は街並みのつながりじゃないの?今でさえ吉野や唐湊なんかの
市外へのアクセス道路の整備状況は惨憺たるものがあるのに、これ以上
郊外を増やしても都市計画できないんじゃないかと心配するテスト。
ま、吉野や唐湊の例示は極端な例だとしても・・・ね。
102名無しでよか?:2003/12/24(水) 22:38:58 ID:79/0tJwM [ Air1Abt060.ngn.mesh.ad.jp ]
単に、広ければ人口が増えるというものではない。住む場所があり、且つそこ
に住む人たちを養えるだけの産業が無ければいけない。一口に産業と言って
も、人口が増えることを期待できるものに限定するとなると、工業と商業ぐらい
しかない。しかしながら鹿児島は、本州の端という地理的ハンデがある。東海、
山陽エリアのように人やモノの往来が激しい地域は、商工業の誘致を成功しや
すいが、鹿児島の場合はそうはいかない。首都圏でありながら未開発地域の
多い房総半島のように、袋小路のような地理条件下にあるということは、商工
業を誘致する際大きな障害となる。だが、産業を確保する方法が全く無いわけ
ではない。日本では大きな成功例は殆ど無いが、観光業という手がある。日本
で、最も観光業を成功させているのは、ダントツで京都であろう。千年単位でそ
こに存在し続ける町並みと建物。この、他には無い大きな観光資源が京都の
成功の要因である。鹿児島にもそのようなものは無いだろうか。50万人を超え
る都市の目前に活火山があり、それを水が囲んでいる。こんなロケーションは、
世界中探してもそうあるものではない。似たような景観をナポリに見ることがで
きるが、そこは世界的な観光地だ。京都やナポリには学ぶべき物が多いので
はないだろうか。
103名無しでよか?:2003/12/25(木) 00:49:32 ID:I4AMqW6c [ YahooBB220063072099.bbtec.net ]
でも、ナポリもギリシャ殖民都市から2800年以上の歴史のある街。
古代ローマの時代から別荘が立ち並ぶ、世界的な保養地なんだけど。
104阿佐ヶ谷WIKI設置人:2003/12/25(木) 00:52:10 ID:qQjbDuK2 [ YahooBB218122184036.bbtec.net ]
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! http://jbbs.shitaraba.com/travel/2508/asagaya.html
   \|   \_/ /  \____
     \____/
105名無しでよか?:2003/12/25(木) 05:48:54 ID:9tz6GEZo [ 37.9.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
産業がない政令指定都市は福岡、仙台、神戸などがある。これらは100万の
人口じたいが商業を引きつけている。神戸に至っては、大阪、京都に近く、
歴史も浅いので観光面でも京都、大阪に差をつけられ、福岡、仙台のように
地方の中核都市にもなれないが独立した経済圏を作って存在感を保っている。
鹿児島も人口である程度カバーできないか?神戸と比べると、南九州の中心
としての中核都市になる可能性がある。宮崎や大隅など、南九州各地は、
新幹線開業後も福岡から日帰り圏にはならず、鹿児島を拠点にせざるを
得ないから、九州経済が活性化すればするほど中継基地としての役割が増す
と思う。
 私は京都人だが、京都は実は観光都市ではない。観光客数はじり貪で、
観光産業は零細企業中心で京都では存在感が薄い。京都はむしろ工業都市である。
観光ルートを外れればほとんどが工場街で、嵐山を除く京都西部や、京都駅
以南の京都市南半分は日本有数の工業地帯である。京浜や阪神も最近は工場を
マンションやリゾートに転用する中、工場が稼動し続ける異色の工業都市である。
特に携帯電話、小型液晶画面など、携帯電話の特殊技術は京都市内が世界シェアの
8割を占め、京セラなど、他社がまねをできない技術を持つ企業が握っている。
鹿児島にも京セラがあるから、ここから高付加価値の製品を出して工業化できないか?
106名無しでよか?:2003/12/25(木) 11:36:22 ID:By.ma3tk [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
とりあえず日置地区は鹿児島地区との統合を考えてもいいように
思いますが、日置地区の住民はどう思っているのでしょうか。
107名無しでよか?:2003/12/25(木) 13:47:02 ID:m4qzQdr6 [ p62b33d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
京セラって鹿児島人(鹿大出身者)が作ったんだっけ?
108名無しでよか?:2003/12/25(木) 14:34:28 ID:By.ma3tk [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>105

神戸市は東西に分裂した街ですよね。
灘区、東灘区あたりは阪神地区の一部であり、大阪のベッドタウン
であるのに対し、西の長田区、須磨区、垂水区あたりは大阪とは
独立した経済圏であるように思います。
摂津と播磨にまたがっているからでしょうか。
109名無しでよか?:2003/12/25(木) 14:37:32 ID:By.ma3tk [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>107

稲盛氏は鹿大出身です。
鹿児島県出身かどうかまでは知りません。
110名無しでよか?:2003/12/25(木) 14:52:48 ID:Zq8EozPE [ ntooit004004.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
<確固とした産業のある優秀都市>
大分都市圏=工業・観光・漁業(関アジ・城下カレイなどのブランド系)
北九州都市圏=工業

<ろくな産業のない劣等都市>
鹿児島都市圏=南九州の辺境の支店経済都市 いわさき財閥が蹂躙する不毛な都市
熊本都市圏=お役所と軍隊で持っているような公僕都市 テポドンの着弾予定地点
長崎都市圏=大昔の歴史しか誇れない斜陽都市
福岡都市圏=政令指定都市の癖に広島のマツダや浜松のスズキのような全国的大企業に欠ける支店経済都市
111元玉龍生☆佐世保市民:2003/12/25(木) 16:11:49 ID:4Cnv2awc [ wacc2s1.ezweb.ne.jp ]
稲森会長は玉龍出身でれっきとしたかごんま人だよ
112名無しでよか?:2003/12/25(木) 17:14:22 ID:6xrMNvgg [ p62b79e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
これから鹿児島が生き残り(発展)するためには、確固とした産業が必要不可欠。
具体的な妙案ありますか?
113名無しでよか?:2003/12/25(木) 17:47:40 ID:IxEUnRzw [ 177.243.211.61.ap.yournet.ne.jp ]
>122
パチンコ でしょう。
天文館を日本一、いや世界一パチンコ店の高密度地域として作り変えましょう。
商工業は西駅方面に任せて、パチンコ・場外馬券場・その他ギャンブルの
「大人の町」として日本中からギャンブラーを呼びましょう。
そうすれば、風俗営業・飲食店も増えて経済は活況を示すでしょう。
劇場なんかあってもいいですよね。

交通は、西駅から揖宿・霧島・種子島屋久島に移動できればいいんじゃないでしょうか。
後、空港と。
114名無しでよか?:2003/12/25(木) 20:55:46 ID:9cVmS/ik [ p13231-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>113
パチンコでまちおこしねw。いかにも鹿児島人らしい発想。
でも単にパチンコ屋が多いだけじゃダメ。
何かひねりがなければ、それが鹿児島人のもっとも苦手とする所かな?

港周辺はもう少しなんとかしてほしい。
115名無しでよか?:2003/12/25(木) 22:14:02 ID:6xrMNvgg [ p62b79e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
貿易拠点にはならないのか?>鹿児島
国内外問わず。工業ないなら別に中継貿易で栄えるってのもいいんじゃね?
シンガポールみてぇ。てなわけで、綺麗な街も目指せば?都市景観もよくして。
美しい街並みにバックの桜島。最高だろうね。
なんていう楽観的な考え方もしてみるんだけど、どう?
116名無しでよか?:2003/12/25(木) 22:25:22 ID:DGGunul2 [ 22.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
貿易拠点となるために、鹿児島市〜大隈半島〜志布志あたりに
運河を作ればいいのに…と思います。
100%実現しないだろうから、夢。
117名無しでよか?:2003/12/25(木) 22:44:48 ID:WPoMSJxw [ 10.115.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
九州最大のソープ街は。大津市雄琴地区みたいに時化た温泉街が、30年前の
ソープ建設で以降雨後の筍のようにソープができ、関西最大のソープ街に。
大津には世界遺産の社寺があるが、京都に隣接するため影が薄い。それに
観光は客単価が低いが、ソープは高い。鹿児島は東南アジアに近いので、海外
から風俗嬢を募集する。各国別のソープを作り、飽きさせないエキゾチックな
サービスでリピーター対策をする。風俗嬢の就職、結婚、出産で鹿児島市は人
口増。税収増。風俗嬢の派手な金使いで経済の活性化が期待でき、おいしい話
である。鹿児島市を風俗特区にして、江戸時代の吉原や島原みたいにして、
公設、合法化すれば、公務員なども安心して利用できる。七つ島を雄琴温泉
みたいにしよう!
118阿佐ヶ谷WIKI設置人:2003/12/25(木) 22:49:26 ID:XZOMeWjs [ YahooBB220061084102.bbtec.net ]
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         \
     /\   \  /  |殴るぞ!       _
     |||||||   (・)  (・) |         ../  ̄   ̄ \
     (6-------◯⌒つ |         /、          ヽ
     |    _||||||||| |         |・ |―-、       |
   , ―-、\ / \_/ /        q -´ 二 ヽ   U  |
   | -⊂) \____/          .ノ_ ー  |     .|
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「いたずらばっかりしおって!」
                       「・・・・・・正直、すまんかった・・http://jbbs.shitaraba.com/travel/2508/asagaya.html
119名無しでよか?:2003/12/25(木) 23:39:35 ID:zo5LHwyc [ u043081.ap.plala.or.jp ]
>>115
関税がかからない地域になればあっというまに栄えるだろ。
ただ、東京の知事があんな田舎に特権を与える意味がないとか言うだろけど。
120名無しでよか?:2003/12/26(金) 01:01:22 ID:N9v/sZwI [ Air1Aaj055.ngn.mesh.ad.jp ]
大海を知らない戦前の脳味噌たちが、私利私欲のために議会を動かし
ている現状を何とかしな限り、鹿児島はに明るい未来など期待できない。
121名無しでよか?:2003/12/26(金) 11:28:01 ID:LOkkxZmg [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>117

一つの方向性としてアリだと思います。
考えようによっては歌舞伎町は観光地なわけであり、リゾート的な
ものをイメージしがちな狭い観光地観に束縛されるべきではない
ように思います。
そういう意味で、東南アジア的な怪しげな歓楽街というのは
なかなか面白いコンセプトですが、問題は鹿児島人のフレキシ
ビリティーですね。
122113:2003/12/26(金) 17:56:26 ID:5AWvaLrg [ 112.124.215.220.ap.yournet.ne.jp ]
>114
悪かった。書き直すよ。
天文館には手を付けない。以外の地域でパチ屋規制。
天文館周辺で時間消費型歓楽街をつくる(劇場・寄席など《吉本や劇団誘致》)。
ついでに別スレで出ていた場外馬券場などの誘致もいいかもしれない。
馬券売り場が出来なくても、海外カジノ船航路誘致(ハワイとか、韓国とか香港とか)
西駅周辺に商業集積、交通ターミナル(駅から港・空港・大隅方面は鉄道ではいけない)の建設。
駅周辺に人を呼べれば、宿泊・飲食はついてくると思います。当然風俗も。

新幹線がきても(外貨獲得の)ノウハウはこないので
それを持っている人を誘致するべきだと思うんですが。
物販店なんて、仕入先しだいでしょ。結局働くのは県民なんだから。
123名無しでよか?:2003/12/26(金) 18:20:35 ID:LOkkxZmg [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
経済特区は必要ですね。
怪しいけれどウマーでないと人は寄ってこない。単に怪しいだけではだめ。
124名無しでよか?:2003/12/27(土) 00:55:58 ID:qydo6Nvo [ 34.10.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
風俗特区なら、本番も合法に。公務員王国の鹿児島にはウマーでは?
それに吉原、堀ノ内、雄琴、福原を比較すると、物価や地価に比例した
値段になっている。(いずれも首都圏、京阪神)鹿児島ならもっと安く
ならないか?安くてエキゾチックなソープ街なんて男には魅力だが。
客層を広げるために女性向けの「逆ソープ街、ホスト街」や、「ホモ旅
館街」を併設したら、万人向けにならないか?広い七つ島も人工島も有
効に使えるだろう。
125名無しでよか?:2003/12/27(土) 02:18:21 ID:cTdptn6M [ Air1Aaw226.ngn.mesh.ad.jp ]

大海を知らない戦前の脳味噌たちが、そんなことを了承するわけがない。
126名無しでよか?:2003/12/27(土) 10:01:54 ID:s3nW8fSU [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
その戦前の脳味噌たちをソープ接待してやれば、たちまち了承してくれる
んではないかい?
127名無しでよか?:2003/12/27(土) 13:26:44 ID:tpE6uTDM [ YahooBB221088102191.bbtec.net ]
go
128名無しでよか?:2003/12/27(土) 15:54:29 ID:uHo/QC6g [ YahooBB220062176078.bbtec.net ]
金は落ちるかも知れんが、治安はあきらかに悪くなるぞ。
そこまで考えて発言してくれ。
129名無しでよか?:2003/12/27(土) 18:42:07 ID:89xJQ7/6 [ p8083-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
KKBで今晩の深夜に放送予定の朝まで討論
「ぎ を言わせて」;今回のテーマはついに来た
『鹿児島の街は、つまらない』よく東京や福岡、熊本
のような街を目指すなんてお決まりの結論でなく、
何かを方向性を見いだししてほしい。
昨年末の「どうする天文館」みたいな支離滅裂な
展開だけは避けて
130名無しでよか?:2003/12/28(日) 02:05:13 ID:DXxjbMko [ q163205.ap.plala.or.jp ]
ジジイとバカ姉ちゃんの妄想オナニー討論会
131名無しでよか?:2003/12/28(日) 13:32:18 ID:xHn8PtbA [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>金は落ちるかも知れんが、治安はあきらかに悪くなるぞ。
>そこまで考えて発言してくれ。

気合を入れれば大丈夫。
132名無しでよか?:2003/12/28(日) 20:20:51 ID:l6yAeNek [ 46.8.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
既に日本は治安悪化しているから大して変わらない。
133名無しでよか?:2003/12/29(月) 17:39:28 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
南日本新聞の12月25日付夕刊;ゴワス面で
「新幹線,迎える街,目抜き通り景観総点検」と題した特集が
あった。鹿児島市のメインストリート;朝日通り交差点〜西駅ロータリー
まで沿道のビルを実際に巡り,かなり年配のお偉いさん記者がコメント
するといった内容,たしかに読んで納得する部分もあるが大半は
「時代遅れで視野の狭い;鹿児島人」の感性でコメントされている。
読んでいるうちに,半分吹き出しそうになった。提案はきれいごとばかりで
実際的ではない。要するに沿道に大規模ビル建設ラッシュがあるので
その事を書きたかったでしょうw。たぶん東京や大阪の普通の人に読ませたら
爆笑なチープな内容。
こういう記事は感性が豊かで染まっていない若い記者が書くべきなのに…
かごしまはね…相変わらずだな
134名無しでよか?:2003/12/29(月) 17:46:09 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
133の追補だが,
南日本のバカ記者が頭に思い描く理想の都市景観は
こんな感じじゃないの?
広島市のメインストリート;相生橋通り(通称;電車通り)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5673/aioidori6.jpg
135名無しでよか?:2003/12/29(月) 17:52:25 ID:kIDEewiM [ YahooBB218117202021.bbtec.net ]
>>133
田舎新聞やめて、全国紙読みなさい。視野が広がりますよ!!
136名無しでよか?:2003/12/29(月) 17:52:44 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
都市景観の参考資料
世界への平和発信の聖地、日本で一番尊い場所 平和公園
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/04heiwa.htm
西日本は元より関東にも比較的知名度が高い 紙屋町
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/01kamiya.htm
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/03kamiya2.htm
中四国一の通行量と活気を誇る 本通
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/07honst.htm
名実とも中四国一の繁華街 八丁堀
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/05hattyo.htm
 http://presscity.hp.infoseek.co.jp/06hattyopa.htm
137名無しでよか?:2003/12/29(月) 18:00:48 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>135
もちろん全国紙も3紙読んでいるよ。その上でのコメントです。

鹿児島市は景観,景観という割にはかなり中途半端な取り組み
のように思える。今後に目指す方向性がぼやけているように
思える。ソフトを上手に活用するのが極端に弱いだから
あまりローカル独自性ばかり押し通すのはやめてほしい。
とりあえず「猿真似」からスタート。
ミニ東京風でもいいじゃない?
138名無しでよか?:2003/12/29(月) 18:15:40 ID:F6eBkpgY [ 53.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
>137
同意。
独自性云々というよりも、真似すらできていないというのが正解。
湾岸道路などいいものもあるが、中心市街地が…。
スタートラインに立つところからはじめなければ。
139名無しでよか?:2003/12/29(月) 18:43:26 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>138
ただ,熊本みたいに昔の町割が邪魔になっていない点だけが
「鹿児島の唯一の救い」
過去に戦災復興区画整理事業は,全国でも達成率はトップで
戦後10数年で完了してた実績がある。本気で完民一体でやれば
できるスキルは充分あるはず。ただいままできっかけがなかった。
新幹線を起爆剤にして大いに「都市改造」にはげんでほしいな。

同時に並行して,国道10号〜産業道路をダイレクトに結ぶ湾岸道路
も早期に実現を希望。港町なのに「みなと辺リ」にドライブ出来ない
なんて,観光都市としては失格だ。
140名無しでよか?:2003/12/29(月) 18:47:42 ID:lSDEzebM [ p4130-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
2004年は,鹿児島の景観にとって
「最初で最後の激動の大変革」の1年になるでしょう。
141名無しでよか?:2003/12/29(月) 21:22:49 ID:MZxEYDF6 [ YahooBB220062176078.bbtec.net ]
>>133
それって他県出身の若い記者が書いてるんだよ、、、
142名無しでよか?:2004/01/03(土) 18:30:28 ID:wzr8pGl2 [ p9189-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
2004年は,鹿児島の景観にとって
「最初で最後の激動の大変革」の1年になるでしょう。
143熊本市民:2004/01/03(土) 18:39:30 ID:4fqcZ9SM [ YahooBB220063100194.bbtec.net ]
今年の鹿児島すごそうですね^^熊本にも何かいいのできないかなー。。。
鹿児島中央駅って九州一なんですよね??大きさ。いいなあーー。
熊本駅小さいプラス何もなさ過ぎるからなー。。。
144名無しでよか?:2004/01/03(土) 23:11:49 ID:rJ.ELD9I [ ntooit004238.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>143
数年後の大分駅のほうが凄くなります
高架化した大分駅ビルは100mタワー4本建つ予定です
百貨店などの商業施設が複数店舗入店し栄えるでしょう
145名無しでよか?:2004/01/04(日) 08:06:18 ID:mYuAF8qM [ ZG248051.ppp.dion.ne.jp ]
>>145
100m×4は予定じゃなくて、
デザイナーが考えたただのイメージ像だってば。
・・・と釣られてみる。
146名無しでよか?:2004/01/04(日) 12:35:39 ID:sWqdclFk [ pd308cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
どうして大分のほうが栄えるの?
147鹿児島市民:2004/01/04(日) 12:45:39 ID:NVc2Xl.6 [ wacc2s3.ezweb.ne.jp ]
大分中心部は確かに栄えてるが天文館、中央駅ほどじゃないよ。大分の中心部は分かりやすく言えば山形屋と鹿児島三越と西駅ダイエー、タカプラがかなり近接して建ってるというイメージ。だからそこだけに人が集まり天文館の様に街の広がりが全然ない。駅から4、5分走れば郊外の様相。
148名無しでよか?:2004/01/04(日) 13:29:51 ID:7l.fGErA [ ntooit007059.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>146
大分都市圏には大分都心と別府都心の2拠点制である
大分都心にはトキハ・パルコ・フォーラス・大分駅構内商店街・2つのアーケード街がある
別府都心にはトキハ・コスモピア専門店街・ダイエー・3つのアーケード街がある
どちらとも天文館にはかなわない
↓の1と2
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/index.html

郊外には山形屋の2倍の面積を誇る「トキハわさだタウン」と「パークプレイス大分」がある
合計で山形屋4個分の郊外型施設が大分にはある こればかりは鹿児島は勝てまい
↓の3と4
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/index.html
149鹿児島市民:2004/01/04(日) 14:13:10 ID:q3RkiBDM [ wacc1s5.ezweb.ne.jp ]
!?鹿児島市と別府を比べて別府が上と?都市規模は軽く10倍以上ある。バカかおまえは。大分+別府の人口は鹿児島市より少ない(しかも足すと面積は鹿児島市の2倍以上)。これはれっきとした事実だ。だいたい鹿児島にも大型施設はいくらでもある。高島屋プラザ、鹿児島三越、山形屋、中央駅ビル、ダイエー鹿児島店、西駅店、谷山店、ジャスコシティー鹿児島(計画、用地買収済み)、JT跡地都心型複合商業施設計画。都市規模の指針、市内事業所数→福岡>熊本>鹿児島。事実なんと言おうが九州では永遠にかわらない3雄都市。他に勝てる経済力をもてる都市は存在しない。以上。
150名無しでよか?:2004/01/04(日) 14:47:01 ID:7l.fGErA [ ntooit007059.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>149
鹿児島人必死だな
151名無しでよか?:2004/01/04(日) 14:49:37 ID:zINBKyhk [ p6032-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>JT跡地都心型複合商業施設計画
そんなのあるの?初耳。
152名無しでよか?:2004/01/04(日) 15:04:25 ID:33VyboyY [ 53.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
149必死すぎ。
148の写真見て思ったが、大分・別府の人口規模でこれぐらいの発展があるならば、
鹿児島市は今以上に発展していなければおかしいよ。
県民の閉鎖性が発展を阻害しているように思えてならない。

ところでJT跡地ってなんかできるのだろうか?商業施設だとすると、武トンネルの渋滞が…
153名無しでよか?:2004/01/04(日) 15:34:50 ID:zINBKyhk [ p6032-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
前スレ>115>116より

115 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/12/03(水) 12:28:51 ID:x3xhgow.
上荒田周辺 
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.34.18.356&el=130.32.1.951&la=1&sc=3&MR.x=3&MR.y=8
七つ島
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.29.27.538&el=130.31.35.716&la=1&sc=5&CE.x=245&CE.y=313
たばこ産業の工場が閉鎖になることだし、
指宿線を電化複線化して、七つ島に線路引き込んで鹿児島車両所を移動させて
七つ島に住宅地を整備して
ついでにトウフクボウルやあさくま、たばこ産業流通センター等も七つ島に移動してもらい
上荒田を大規模に再開発出来ないでしょうか?

116 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/12/03(水) 12:38:20 ID:x3xhgow. [ kfw.iuk.ac.jp ]

で、開発内容としては、みずほ通りを延長し田上まで伸ばし中州通りのバイパスにし、
中央〜郡元に上荒田駅を作り、
高層住宅地を作ったり、鹿大を拡張したり…

中心部にまとまった土地を作れると思うが、どうよ?
154名無しでよか?:2004/01/04(日) 15:54:24 ID:33VyboyY [ 53.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
補償交渉で20年くらいかかりそう(w
155名無しでよか?:2004/01/04(日) 17:30:25 ID:zINBKyhk [ p6032-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
156名無しでよか?:2004/01/04(日) 19:43:06 ID:t/fQ/Oac [ FLA1Aaa003.kgs.mesh.ad.jp ]
>144 
 数年後っていったいいつなんでしょう?
 地方都市に100mタワー四本ってw

>>146
 画像見ましたよ 大分市は、なかなかきれいな街ですね
 感想としては狭苦しい感じがしましたが

  >大分都心にはトキハ・パルコ・フォーラス・大分駅構内商店街・2つのアーケード街がある
 そりゃ"天文舘"(天文舘という街の範囲の定義はあいまいだが)
 という街の規模だけでは小さいかもしれないですが、
 大分市には、あたかも繁華街が点在しているような言い方は、
 いかがなものでしょう?(私の読み取り方がおかしかったかな?)

 "天文舘"は一つの商業区域であり、鹿児島の代表している街の一つに過ぎません

 別府は…話になりませんね 撮った時間帯はわかりませんが
 すごく閑散としているようです 本当に発展するんですか?
 2拠点? 別府は、拠点にはなりませんね

  >郊外には山形屋の2倍の面積を誇る「トキハわさだタウン」と「パークプレイス大分」がある
 すごい施設ですね!うらやましい限りです
 どの程度郊外か わかりませんが、郊外にこんなもの造ると、
 いわゆる中心街はますます空洞化するのでは?
 地元企業も中心地を見限って、郊外に目を向けたのでは? 

いかがでしたか?鹿児島人の揚げ足取り、いちゃもんの数々。

鹿児島の都市成長も閉塞的ですが、新幹線完全開通まで10年程度、
ここで大掛かりな都市開発をしないと、博多に人をとられてしまいます
西駅前開発で人の流れが活発になれば、相乗効果・危機感で天文舘もよりよく発展し、
よりよい街に成長し、大手企業も鹿児島に目を向けてさらなる発展を期待したいです
観光地として、他県の人々にやさしいまちづくりを目指して欲しいものです

いやぁ、暇つぶしになりました。長々とスミマセンでした。
157だるだる:2004/01/04(日) 20:06:20 ID:mPX3EnjE [ mcn-c3d11045.miyazaki-catv.ne.jp ]
鹿児島の食べ物のおいしい評判店のみを一手に集めた
とことか出来てほしい。
あと福岡の大名みたいなファッション街。
街も県庁付近だけじゃなくて
天文館近辺も区画整理されたほうがいいかも。
鹿児島ガンがれ〜
158名無しでよか?:2004/01/05(月) 11:03:22 ID:gQIWdi26 [ Air1Aat155.ngn.mesh.ad.jp ]
大分みたいな田舎と比べて「勝った負けた」と言うより、
福岡みたいな政令指定都市クラスと比べて、シビアに
ものを言った方がいいと思うよ。大分と比べたって、ど
んぐりの背比べでしかない。
159名無しでよか?:2004/01/05(月) 13:07:41 ID:xGLFBFHY [ p7011-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
原良町をもっと発展させてほしい
マジで何もないよ。
ツ○ヤがあるぐらい。
160ぴょん吉:2004/01/05(月) 13:09:45 ID:xGLFBFHY [ p7011-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
原良町をもっと発展させてほしい
マジで何もないよ。
ツ○ヤがあるぐらい。
161名無しでよか?:2004/01/05(月) 13:22:30 ID:WR56MuqU [ p6073-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
三越の店舗拡張キボンヌ。3日に早々と閉めた山形屋に対して遅くまで
店を開けていたその経営姿勢に監房下。イイ
162鹿児島市民:2004/01/05(月) 13:30:02 ID:g6zByMUA [ wacc2s4.ezweb.ne.jp ]
たしかに三越はどうにかせんといかんな。一応鹿児島に二つしかない百貨店なんだから。拡張は難しいにしても外壁を山形屋の様に一新させてほしい。今のは丸屋のころから変わってない。みすぼらしすぎ…
163名無しでよか?:2004/01/05(月) 14:45:31 ID:DR7S3qoM [ 17.15.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
昔は九州在住の単身赴任者でにぎわったのだが。
東京人は中身よりも包みを見るので、福岡の井筒屋、岩田屋。
熊本の鶴屋のような田舎百貨店では郷里(東京)の人に申し訳ないと
九州に一つしかない鹿児島三越に通ったものだ。
今は福岡にできてその必要もない。
鹿児島に支店を設けて東京人が多く来ないと三越は危ない。
東京人にとって、三越ブランドはかくも偉大なのであります。
164名無しでよか?:2004/01/05(月) 15:42:54 ID:ydFrOtqI [ ntooit004119.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
2003年九州デパートランキング
http://www.depart-ranking.com/kyu_oki/comment/comment13.html
大分のトキハがぶっちぎりで1位!

ふるさとのデパート 世界の商品

  T  O  K  I  W  A

  大分店 別府店 わさだ店

  いい品で永もちさせましょう
165名無しでよか?:2004/01/05(月) 16:29:15 ID:9byF56H6 [ kfw.iuk.ac.jp ]
http://www.depart-ranking.com/kyu_oki2/geneavo/
なにこのランキング得票率が不自然
大分人の必死さがわかるな。

てか、都市計画と関係ないし。
大分人でもいいから、スレタイにもあるように七つ島の石播用地の利用法でも考えてくれ!

七つ島
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.29.27.538&el=130.31.35.716&la=1&sc=5&CE.x=245&CE.y=313
166名無しでよか?:2004/01/05(月) 18:29:38 ID:XnqLQiws [ i037219.ap.plala.or.jp ]
>165;イラダツ気持ちは分かるけど
それにしてもあんたは、行政関係者?それとも市議?、はっきり逝って誰も
七つ島みたいな不便な埋め立て地の有効活用法の妙案なんか思いつかないって…。
(一般人には馴染まないテーマ、後ろ向きな議論
それより、他に鹿児島市内で整備が遅れている点や未来予想図を語る方が前向きじゃない
でしょうか?
167名無しでよか?:2004/01/05(月) 18:50:02 ID:usLmpikM [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>166

今でも空港をつくるのが一番いいと思っています。
168名無しでよか?:2004/01/05(月) 18:57:28 ID:XnqLQiws [ i037219.ap.plala.or.jp ]
>167
無理だって、セスナならともかく
ジャンボなんかじゃ滑走距離が相当足りないから
せいぜいヘリポート向きじゃないの?
議員さん?、どうせなら海上自衛隊か海上保安庁の関連施設でも誘致したどうですか?
(あそこは、それぐらいしか使い道がないと思いますが
169名無しでよか?:2004/01/05(月) 21:09:26 ID:d34qZ.7Y [ n195139.ap.plala.or.jp ]
都会だと鉄道会社が団地を開発し、駅前にデパートを作り、そこと中心街を鉄道が
繋ぐのでちょっとぐらい中心から離れていても鉄道料金で稼げる。
鹿児島の場合、移動手段が自家用車で各ショッピング施設で駐車場が必要になっている。
これって費用もかかり、ムダに各店の間が広がり、駐車場に入るにも並ぶという悪循環。
ここらあたりを解決するアイデアってないのかな?
170名無しでよか?:2004/01/05(月) 21:57:09 ID:6.5y4rzs [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>168

もちろん埋め立てもするのだが。
171名無しでよか?:2004/01/05(月) 21:59:54 ID:p7ozXujw [ t523119.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
海辺にバイクを停めたら錆びるよぉ
172名無しでよか?:2004/01/05(月) 23:36:08 ID:riQ3BIgc [ YahooBB220063072066.bbtec.net ]
>>167
鹿児島のような地形だと、三方が山に囲まれた海辺に着陸するという、
大型ジェット機にとって最も困難な状況を強いられます。
この場合、滑走路から正面の風が常に吹くのであれば、無問題ですが、
横風が吹くと着陸できずに欠航が相次ぐ事態になりかねないです。
特に、東側に桜島が間近にあるために、ゴーアラウンド(着地後すぐ
に離陸)して西風を受けた場合、最悪桜島に激突なんて事になります。
あと、七つ島の位置だと桜島フェリーの航路が、滑走路のアプローチ
に干渉してしまうことが難点です。
結局のところ、鴨池時代のようにヘロンやバイカウントのような小型
機で運行するならともかく、B767やA300以上の大型機で運行
するなら、鴨池からの移転案で示されたとおり、外洋に向かって滑走
路が伸ばせる吹上浜か、台地の端である溝辺に落ち着くしかないと思
われます。
173名無しでよか?:2004/01/05(月) 23:43:43 ID:.MYyijsU [ m048245.ap.plala.or.jp ]
>>172
世界には
http://www.dangerous-airports.com/airports/v/vnlk.htm

http://www.dangerous-airports.com/airports/s/sesm.htm
といった空港が実在しますから、大丈夫だと思いますけど。
174名無しでよか?:2004/01/06(火) 00:13:49 ID:XNg7475A [ 18.114.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
やっぱり巨大風俗街かカジノしかないのか?
車両所を七ツ島に移転して、車両所跡地とJT跡地を一帯再開発
するのが現実的でしょうね。車両所に必要な面積は75万uなので、
七つ島は最適ですね。
そのためには現状過密な指宿枕崎線を五位野まで複線化以上(複々線化で
緩急分離が望ましい)にして、指宿方面も便利になり、郡元−鹿児島中央
間に、巨大なアーバンリゾートができる。
これがいちばんおいしい開発ではないでしょうか。
指宿枕崎線の客も増えるし、都心の住人も増える。
七つ島への車両所移設で指宿枕崎線は複線以上にせざるを得ないから労せずに
鹿児島市内の複線化と増発可能。さらに南薩からの集客アップ。
使いようのない七つ島はこれがいちばん良いように思えます。
175名無しでよか?:2004/01/06(火) 00:39:04 ID:hOZYn62s [ YahooBB220063072066.bbtec.net ]
>>173 そこで777クラス以上の大型機が飛べばいいんだけど。
単にILSのあるアプローチの反対側に山が迫っている空港なら
熊本空港や福岡空港もそうだし、盆地の中の空港なら松本空港も
ある。まあ南東側に滑走路を延ばして、基本的に海側から着陸さ
せるようにすれば、良いのかもしれないが。
もっとも、逆風の場合は、啓徳空港のように、城山や鹿児島県庁
上空付近を、低空で進入するのも萌えなんだが(w
176名無しでよか?:2004/01/06(火) 09:57:12 ID:b6Jk.rc6 [ FLA1Aaf153.kgs.mesh.ad.jp ]
>174
複々線はやりすぎだろ。複々線じゃ今の本数だったら保線費用の方が高くつく。
京葉線と埼京線も各停、快速、通勤快速ってかなり本数あるけど普通に複線だから
指宿枕崎線は複線で十分すぎるとおもわれ。
まあ単線非電化にしては本数多いな・・・。単線電化の篠栗線(福北ゆたか線)に比べれば
過密ってほどじゃないけどな。
でも電化する価値はあるだろ。昔吸収の社長が「電化してきりしまを指宿まで
乗り入れさせたい」って言ってたような・・・。
177名無しでよか?:2004/01/06(火) 10:26:29 ID:i/MRAzqo [ 171.9.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
車両所跡地が再開発されたら、鹿児島中央−南鹿児島間は10分おきに各駅
停車が必要になるでしょう。それに指宿方面は全て快速化して30分おき、
車両所出入りの列車を五位野まで客扱いすれば複線で出入庫車両も捌けそう
ですね。
空港ですが、あの埋立地の地形では東西に長いので、滑走路を作るとさらに
埋め立てが必要で、最低3000mは要りますから、東西にあと2000m、
南北に2500mは埋め立てないと使えないですよね。
178名無しでよか?:2004/01/06(火) 12:53:05 ID:WQm2i4wc [ Air1Aaw178.ngn.mesh.ad.jp ]
東九州道を、末吉財部から都城方面に伸ばすべき。肝属あたり
をグルっと廻った4車線高速なんて、どう考えても赤字必死。鹿
児島−宮崎の便を考えると、ショートカットして宮崎道とつなげる
方が有効。大隅半島は、土地はあるし信号も少ないので、わざ
わざ4車線の有料高速を通すより、既存の道路を追加整備(拡
幅、交差点の陸橋化など)して 無 料 開放した方が、地元経
済には効果的。
179名無しでよか?:2004/01/06(火) 12:55:28 ID:pWQEeWgI [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
ここ↓を埋め立てて、2つの埋立地をつなげばいいのではないでしょうか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.33.4.183&el=130.33.32.783&la=1&sc=6&CE.x=189&CE.y=413
180名無しでよか?:2004/01/06(火) 13:07:13 ID:R/n3WZGg [ kfw.iuk.ac.jp ]
>179
今の鹿児島に埋め立てする金はないんだな。
181名無しでよか?:2004/01/06(火) 13:26:19 ID:pWQEeWgI [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>180

人工島のお金をまわせばいいのでは?
182名無しでよか?:2004/01/06(火) 14:49:50 ID:R/n3WZGg [ kfw.iuk.ac.jp ]
人工島のお金を回しても足らないと思うな。
規模が違いすぎるもの。
183名無しでよか?:2004/01/06(火) 19:52:00 ID:nhHOZtZE [ m079205.ap.plala.or.jp ]
埋立地や人工島をつくるのはいいけど、臨港のアクセス幹線道路の
整備は、全く白紙状態じゃ無用の長物だな。
神戸港のハーバーハイウエーや臨港道路に準ずるような規模の道路が
なければ、せっかく港湾設備も「宝の持ち腐れ」
184名無しでよか?:2004/01/06(火) 20:35:14 ID:YHHJwmIs [ ntooit007087.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
スターバックスコーヒー
大分:4店舗 
鹿児島:なし←田舎

3大セレクトショップ
大分:1店舗
鹿児島:なし←田舎

高級ブランド直営店
大分:ルイヴィトン・グッチ・ティファニー・ロエベ・ダンヒル・フェラガモ・セリーヌ・コーチ・ロンシャン
鹿児島:エルメス・ティファニー←田舎

HMV
大分:1店舗
鹿児島:なし←田舎


GAP
大分:1店舗
鹿児島:なし←田舎

百貨店
大分:2店舗10万7000平米・売上800億
鹿児島:2店舗4万7000平米・売上600億←田舎
185こうたったら笑えると思う:2004/01/06(火) 21:29:13 ID:Dt8MvEPI [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
184 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2004/01/06(火) 20:35:14 ID:YHHJwmIs [ ntooit007087.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
スターバックスコーヒー                                         ^^^^^
大分:4店舗←都会 
鹿児島:なし

3大セレクトショップ
大分:1店舗←都会
鹿児島:なし

高級ブランド直営店
大分:ルイヴィトン・グッチ・ティファニー・ロエベ・ダンヒル・フェラガモ・セリーヌ・コーチ・ロンシャン←都会
鹿児島:エルメス・ティファニー

HMV
大分:1店舗←都会
鹿児島:なし


GAP
大分:1店舗←都会
鹿児島:なし

百貨店
大分:2店舗10万7000平米・売上800億←都会
鹿児島:2店舗4万7000平米・売上600億
186名無しでよか?:2004/01/06(火) 23:19:21 ID:ac8LeLXc [ 152.126.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
ダンヒルは直営じゃなくて提携です。
山形屋にもダンヒルブティックはあります。
九州に直営店を出す予定はありません。(ダンヒルジャパン役員の話より)
九州人のDQNは、人の話を聞かず、ろくに調べず、思い込みを
流布するので迷惑ですね。
187名無しでよか?:2004/01/07(水) 00:17:15 ID:SJRmJcek [ t586141.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
>>185セレクトショップ鹿児島はBEAMSあるべ!!
あなたは大分人ですか?
>>1
七つ島より、与次郎あたりをまず活性化すべき。
県庁や陸上競技場や、県立球場などあるのにまわりにはコンビ二ないし、GSもないし
もっと栄えるべき
188名無しでよか?:2004/01/07(水) 00:59:54 ID:gm1j06g2 [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
>>187
与次郎は条例で用途が指定されてるんですよ。
だから、いろいろ出来ない事が多いのです。
189だるだる:2004/01/07(水) 01:32:45 ID:NIQMh2FE [ mcn-c3d11045.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>184-185
なんか田舎、都会の基準を店で決めてるなんて笑えるw
生粋の田舎モンやね。

そういうのに群がる大分の方がやっぱ田舎なのかもしれんねぇ
190名無しでよか?:2004/01/07(水) 01:53:16 ID:PWoWWhVo [ dsl20208.fip.synapse.ne.jp ]
それもスタバから始まるあたり、
毎度同一人物と思われ。
191名無しでよか?:2004/01/07(水) 02:28:18 ID:Gsap63Po [ ppp1861.hakata02.bbiq.jp ]
もう商工業用地とかはいいから、坂登らなくてもいい住宅地作ってくんねーかな?
あと、別にスタバは美味くはない。
192名無しでよか?:2004/01/07(水) 09:25:52 ID:Wjm26xuE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
ここに鹿児島の諸悪の根源をみた↓

−開業後は都市間競争が激化する一方、県内の商業圏域でもせめぎ合いが始まる。
守りの姿勢といわれる県内経済は大丈夫か。

 「排他的といえばそうかもしれないが、地場企業には県民生活への責任もある。
もうからなくなったといって安易に撤退もできない。長崎などで駅ビルができて
既存の商店街が大打撃を受けた例もあり、県外資本を迎え入れるには慎重になら
ざるを得ない。競争原理が働くのは当然だが、地域経済と共存できる形での進出
が望ましいというのが本音だ」

ソースは↓
http://373news.com/2000kikaku/tetsudo/7-01.htm
193名無しでよか?:2004/01/07(水) 11:32:35 ID:knKNZZqs [ FLA1Aaf153.kgs.mesh.ad.jp ]
大分人ウザすぎ。あんたらってかなり井の中の蛙だねw
スタバがあるから都会って言ってる時点で自らの田舎っぷりを披露してるようなもの。
本当の都会人はスタバとかデパートとか直営ブランド店なんか自慢しません。
って言うか大分、「本州で知名度低すぎ」
194名無しでよか?:2004/01/07(水) 13:04:53 ID:7Y669B0U [ Air1Aaw102.ngn.mesh.ad.jp ]
逆だよ逆。スタバや服屋があるから都会なんじゃなくて、
儲かりそうなトコ(都会)だからスタバや服屋が出店する
んだよ。まぁ、鹿児島みたいな寡占市場じゃあてはまら
ない理論かもな。
195名無しでよか?:2004/01/07(水) 13:53:48 ID:vsEHraHw [ kfw.iuk.ac.jp ]
>178
都城方面へのショートカット折れも、地図みて思ったことがあるよ。

車両所の七ツ島移転、車両所跡地とJT跡地一帯再開発てのは、
県や市、JRQ、沿線自治体、JT、沿線住民、等のみんなに、おいしいアイデアだと思う。
県か市がやる気になれば進むかも知れない。
ただ、○わ○○グ○ープなんかは反対するかも。
196名無しでよか?:2004/01/07(水) 15:00:54 ID:GUzHvu/M [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
>>194

そう単純ではありません。
おたくの論理に従うと、つい最近までセブンイレブンのなかった
名古屋よりも、そしていまだにヨドバシカメラのない名古屋よりも、
仙台や新潟の方が都会ということになります。

一般に地元資本の充実している土地には東京資本は進出しにくい。
競争が避けられない土地よりも、まずは競争のあまりない土地に
進出するのは企業の選択として妥当でしょう。

一般に札幌、仙台、新潟のような東日本の都市は地元資本に
伝統がないのか、東京資本が進出しやすい傾向にあるようです。
ヨドバシカメラは名古屋、京都、神戸、広島にないのに、
仙台や新潟はおろか、なぜか郡山にもあります。
ビックも高崎にあります。

ですから、東京資本の進出度だけで都市の格を決めるのは
適切ではありません。
197名無しでよか?:2004/01/07(水) 16:55:43 ID:J/FQhKtA [ 61-25-156-148.home.ne.jp ]
冬休み利用して15年ぶり位に鹿児島行った。
小6〜中3まで、父親の転勤で横浜→鹿児島に住んでた。

当時は買い物に行くというと、みんな天文館に行くっていうのが
不思議だった、知ってる人に天文館で遭遇したりするし。
こっちだと、横浜、渋谷、新宿、下北沢、原宿色々あるから、買い物行った先で
知り合いに会うって事はほとんど無い。

でも、だんだん慣れてきて、鹿児島大好きになった。
なんか、あちこち行かなくても、コンパクトにまとまってるし、都会過ぎないけど
田舎じゃない加減が良かった。

冬休み久しぶりに行って、西駅の周辺と武トンネル出来ているのにびっくりしたけど
別にこれ以上発展しなくてもいいんじゃないのと思うが・・・。
今の田舎過ぎず都会過ぎずって感じが良いのでは。

後、このスレには直に関係ないけど。
鹿児島の人は「誰それがどこの高校行ってる」って気にし過ぎじゃない?
大学進学率が他県に比べて低いから、高校での比較になるのかもしれないけど
198名無しでよか?:2004/01/07(水) 20:13:40 ID:HqoHP4cw [ p16109-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>196
名古屋の場合は,かなり特異な例だよ。
鹿児島に類似してかなり閉鎖/排他性が強く独特の価値観が
根強いのでそれを「名古屋モンロー主義」なんて揶揄するみたいだけど。

でもそんな名古屋も全然,東京資本を拒否した訳ではないよ。
丸善も三省堂も明治屋もむかしからあるし,パルコもロフトもある。
流行は東京を名古屋流のアレンジしたものらしいから…

そう言う意味で言うと,鹿児島のそれは全く似て非なるものかな?
199名無しでよか?:2004/01/07(水) 22:28:14 ID:45Xui9yE [ t032166.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
>>188条例のこと詳しく知りたいです。
200名無しでよか?:2004/01/07(水) 22:56:33 ID:9xRE78DI [ k111210.ap.plala.or.jp ]
名古屋にはトヨタという企業があり、それに関する企業を含むと比べるのはいかがなもんか
201名無しでよか?:2004/01/07(水) 23:02:13 ID:gm1j06g2 [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
適切なのが見つかりませんでしたが、

「かごしま都市マスタープラン(鴨池地域)」
http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/wwwkago.nsf/0/29344B52D01B577649256CDE00498983?OpenDocument

ここの「整備の基本方針」という項目に、
>・与次郎ヶ浜地区においては、スポーツ・娯楽レクリエーション機能と県庁周辺に隣接した業務機能を中
>心とした土地利用への再編に向けた観光地区の見直しなどにより、土地の有効利用を図ります。
とあるように、与次郎ヶ浜は「観光地区」も指定されてます。

何が禁止項目なのか明確には判りませんが、
生鮮食品の販売が禁じられてるのは確かなようです。
202名無しでよか?:2004/01/07(水) 23:08:16 ID:45Xui9yE [ t032166.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
なるほどね・・・ハニの前の空き地あたりに、デパートでもできれば栄えると
思ったのに。。。
203だるだる:2004/01/07(水) 23:08:35 ID:ZLaqhQRU [ mcn-c3d09049.miyazaki-catv.ne.jp ]
鹿児島にセブンイレブンがないっていうのはホントなん?
もしそうならスタバ以上に痛いかも。

パン、弁当、牛乳類の廃棄が
ファミマ、ローソンはギリギリ廃棄だけど
セブンは特に牛乳なんか4日前に廃棄にするんだよね。
要するにセブンは鮮度がよい。。。
204名無しでよか?:2004/01/07(水) 23:22:32 ID:z0a82B0k [ Air1Aas046.ngn.mesh.ad.jp ]
鹿児島にエイブルが無くて困ったことがある。東京の部屋が
探せなかった。仕方なくミニミニで探してみたけど、ろくな部
屋が無かった。結局ネットで探した。

この前、久々に鹿児島を訪れる機会があったのだが、漫喫
の少なさにビビった。暇つぶしのために漫喫を探したのだが、
なかなか見つからない。やっと見つけた漫喫は、「300円で
会員にならないとご利用いただけません。」ていう店だった。
205名無しでよか?:2004/01/07(水) 23:32:53 ID:39T.iXoo [ ppp2942.hakata02.bbiq.jp ]
>>203
宮崎ごときが痛い言うなや!w
しかもコンビになんて鹿児島にはもういらんよ。
206だるだる:2004/01/08(木) 00:10:08 ID:jRVAByQM [ mcn-c3d09049.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>204
エイブルって東京じゃ店に入ったが帰さないので有名やったよ。
あんな店不要だし、ホントにいい部屋探すなら自分の足で探さないと。
漫喫はあるに越したことはないですね。
>>205
おまいさぁ、「宮崎ごとき」ってのはやめとけ。
おまいのせいで他の県民の品位も問われる。
痛いというのは現実的な話を言ってるだけ。
ちなみに宮崎、鹿児島のファミマは全国的にのけものに
されてる。あれも痛い…。
207名無しでよか?:2004/01/08(木) 00:18:29 ID:BM.QN.d2 [ YahooBB219011076093.bbtec.net ]
>>196

ビックカメラは、元々高崎発祥。あって当たり前。
ヨドバシカメラは、新幹線と共に拡大した。
宮城、新潟、福島は、県人口200万人超えているし設置は、不思議な事じゃない。
しかし、収益的に問題があったので政令市以外は出店しない方針となった。
西日本は、地元資本が強く単に東京資本が進出しにくいだけ。
鹿児島は、地元資本が強すぎる典型。
208名無しでよか?:2004/01/08(木) 00:39:34 ID:6KEQtHJU [ ppp2942.hakata02.bbiq.jp ]
>>206
その前に他県のことに口出しするなや。
しかもセブンイレブン「ごとき」でな!
俺を含む他の宮崎県民が迷惑じゃ!
宮崎出身でもこのまま鹿児島に骨うずめる人間もいるんじゃ!ヴォケ!
209名無しでよか?:2004/01/08(木) 05:47:08 ID:nHUxkoH6 [ 156.40.215.220.ap.yournet.ne.jp ]
大阪も最近までセブンがなかった。
それどころか酒販店の力が強く、コンビニに
酒が置けるようになったのは最近のこと。
だから地場の酒屋が潰れずに、種類も多く提供できている。
コンビニなら全国似たような限られた酒しか置けない。
210だるだる:2004/01/08(木) 07:40:00 ID:jRVAByQM [ mcn-c3d09049.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>208
そこまで品位のないおまいなら
個人の品位と判断できる。
鹿児島の品位は保たれた。激わら
>>209
それはいえてますね。
売れ筋しか置かないのがコンビニ。
211名無しでよか?:2004/01/08(木) 13:21:27 ID:3n7RBeSk [ 61-21-28-123.home.ne.jp ]
あげ
212名無しでよか?:2004/01/08(木) 15:23:53 ID:7ZDfbGf6 [ kfw.iuk.ac.jp ]
そんな議論(コンビニ、スタバ、大分)は、
お国板でやれよ!

ここは
七つ島の石播用地跡地とか鹿児島市内交通とか
鹿児島の都市計画などを話し合うとこ。
213名無しでよか?:2004/01/08(木) 17:47:24 ID:vAsfjiiw [ n118.s012.m-zone.jp ]
>212
何を堅苦しいこと逝ってるの?
本筋から脱線しても議論が出来れば良いじゃないの?
だから鹿児島人は周囲から「変物扱い」されるんだぞ。

馬鹿にされている内容も頭を冷やして、見れば結構に
的を得ていると思うけど。
余所者に意見されるとすぐに「頭がオーバーヒート」する
のが鹿児島人の特性ですかw
214名無しでよか?:2004/01/08(木) 18:02:28 ID:POYEPGdc [ p6073-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>213
的を得ているとは思わんが・・・。何故に大分と比べにゃならんの?
地理的要件も地勢的要件も全く違うのに。
215だるだる:2004/01/08(木) 21:59:49 ID:jRVAByQM [ mcn-c3d09049.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>214
確かに大分と比べるのは間違っとる。
スタバ自体東京じゃもう飽きられとる。
>>213さんの言いたいことも同意。
議論は歓迎、野次は品位がない。

既出ではあるが
狭い街に路面電車っていらないような気がする。
福岡は路面をなくし地下鉄にしてから発展したように思える。
鹿児島市民にとって必要性があるのか聞きたいですね。
216名無しでよか?:2004/01/08(木) 23:28:32 ID:NDIV41Gw [ 21.8.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
西駅−天文館などは、地下鉄の距離ではない。地下鉄なら地下に入るのに
2分、路面電車よりも運転間隔が長くなり待ち時間5分、地上に出るのに
2分余計にかかる。所要時間が5分くらい短くなっても、地下にもぐる時
間がかかる。つまり、路面電車=面交通、短距離向き。地下鉄=線交通、
長距離向きで、用途が違う。鹿児島の場合、中心は路面電車が必要な規模
だが、郊外に作られた住宅地を結ぶ交通は地下鉄など線交通が必要ではな
いか。
217名無しでよか?:2004/01/08(木) 23:30:37 ID:NDIV41Gw [ 21.8.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
海外には路面電車と地下鉄が並行して走り、機能分化、緩急分離をはかる
アムステルダムのような例がある。
218別人 ◆7co2oTyGck:2004/01/08(木) 23:30:39 ID:hJZLafJU [ FKCfi-01p1-38.ppp11.odn.ad.jp ]
別人ですが、おっしゃるとおりだと思います。
219名無しでよか?:2004/01/09(金) 10:37:47 ID:kN.pYDgw [ Air1Aaw178.ngn.mesh.ad.jp ]
地下鉄って、造るとなると結構いい値段するのよ?地盤が
火山灰になってる鹿児島だと、より強靭な構造にしないと
いけないのでなおさら。建設費償還には何年ぐらいかかる
だろうか…単線軌道で15m車両の4両編成を4〜5本/h
ぐらい走らせても、ある程度椅子が埋まるくらいの需要が
ないと経営は難しいんじゃない?
220名無しでよか?:2004/01/09(金) 13:02:42 ID:BlxIassk [ n121.s012.m-zone.jp ]
繁華街大百科;鹿児島市編
【南九州の首都;鹿児島市には中小の繁華街が点在しています。】
天文館  ;周辺部の総称です。ちなみに正式な地名としては存在しません
騎射場  ;南九州の高田馬場と言われる学生街、他所者が多いので新しい店も多い。
上町   ;鹿児島駅、鹿児島港、市役所の周辺で古い商店街や飲み屋と再開発地区が混在
西駅   :現在の鹿児島中央駅周辺、2004年9月、駅ビル完成で大変貌の予定
郡元、真砂:鹿児島県庁、鴨池新町のオフィス街に隣接、大型店あり飲食街あり
与次郎  :鹿児島太陽国体の跡地で公園地区だったが都市計画変更で今後は繁華街に変わる可能性あり
221名無しでよか?:2004/01/09(金) 15:23:34 ID:ReMMPNYs [ kfw.iuk.ac.jp ]
>>219
地下鉄作るまでの需要がないし、地下鉄は年寄りにキツイんだな。

前から発言していることなんだが、
鹿児島駅⇔中央駅を地下化し天文館に駅を作れ!

地下鉄でなく地下化ね!。
222名無しでよか?:2004/01/09(金) 19:32:13 ID:prICrt6A [ p5194-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
最近、佐賀がメジャーになって大分の連中は焦ってるのか?
別に鹿児島に対抗意識持たなくてもいいのに
223名無しでよか?:2004/01/09(金) 20:10:47 ID:WMjJrkz2 [ p6073-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
地下化はやっぱり金かかるし・・・。いっそ西駅から平田橋にもってきて、
そこから3号線>中央公園>10号線>長田中>鹿駅と高架化で繋いでさ、
中央公園のところに駅作ったらいいんじゃないかな?県立博物館は移転。
土地買収も最小限ですむと思われ。
224名無しでよか?:2004/01/10(土) 11:50:45 ID:O7Qn9qP2 [ 170.95.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
高架化は、東西幹線道路みたいに景観問題が出て結局地下にならないか?
鹿児島は地盤が弱いというが、日本の都市で地盤が強いのは京都くらいなもの。
大阪や広島は埋立地だから、鹿児島以上に地盤が弱い。地下化で地盤云々は
工法も確立しているのでそれほど心配ない。
225だるだる:2004/01/10(土) 14:02:47 ID:pLzUmyMo [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
高架化はお洒落にしたモノレールなら景観わるくないかも。
外から鹿児島市に行くと路面電車が道路を複雑にしてるのと
天文館に行くのに駐車場を探すのが大変なのが気を引くかな。

あと道を聞いたり探したりするのに立ち寄るコンビ二。
セブンがないと痛いと言ったのは
日本1位のコンビニがないゆえの経済競争力の低下と
旅行者の休息所の確保という意味での必要性もある。
大分の方のブランド志向の意味とは違いますがな。
226鹿児島市民:2004/01/10(土) 14:36:43 ID:DfEt6e22 [ wacc1s3.ezweb.ne.jp ]
モノレール現実味あってよいね♪那覇の例もあるし。県庁前大通りとか似合いそうだ♪地下鉄って…どこの大都市だか…目さませ
227トキハ厨:2004/01/10(土) 15:18:47 ID:v60PlrhM [ node2.opwv-unet.ocn.ne.jp ]
鹿児島は路面電車でいい
モノレールみたいな派手なハコモノの導入するより
既存の資源を生かすべき

LRT化(低床車の導入)や路線の延長などすべきことはいくらでもあろう
228名無しでよか?:2004/01/10(土) 15:32:12 ID:kTsbhNhM [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
>>227に同意。
地下鉄やら地下化やらモノレールって、いくらかかると、、、
敷設だけじゃなく、その後に黒字にしちゃくちゃいけないんですよ。
小倉を始め、箱物でモノレールを敷いてるとこは多いですが、
そんなかでどれだけ黒字になってるところがあると思いますか?
http://chiba.cool.ne.jp/ctc/word/citymonorail.html

いや、金の問題じゃなく時間の問題もあるかと。
地下鉄3号線の工事で天神が何年混雑してるかと。
道路は渋滞するわ、バスは軽く30〜60分遅れるわ、
チャリの路駐は増えるわで、ホント住んでたら大変ですよ。
229名無しでよか?:2004/01/10(土) 15:35:07 ID:kTsbhNhM [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
IDがKTSかよw
230名無しでよか?:2004/01/10(土) 15:48:57 ID:O7Qn9qP2 [ 170.95.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
この町では高架の構造物は必ず景観論争で排除されます。祇園之洲バイパスも
海にせり出して高架にする工法が一番安上がりですが、結局海底トンネルにな
りました。東西幹線道路も鹿児島の都市規模、自動車数なら高架の都市高速が
適切ですが、結局武トンネルの手前から地下高速になります。(地下高速の
例は、東京、横浜のほか、景観問題のうるさい建設中の京都くらいなものです
。)モノレールは輸送力としては適切だと思いますが、結局景観論争でLRT
か京津線並のミニ地下鉄になるのではないでしょうか?
231名無しでよか?:2004/01/10(土) 17:38:38 ID:NuaXJoIo [ p5065-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>230
10号線の祇園之洲バイパス計画って、環境アセスメントが
一昨年はじまってから、また計画が停滞中?

あの計画は、もう構想からすでに足かけ30年、早急に実現しな
ければならない懸案なのに「もういい加減」実現可能な方法で
やってほしいね。怒
232名無しでよか?:2004/01/10(土) 19:09:58 ID:5LJ6D2LM [ YahooBB220063072167.bbtec.net ]
ちなみに、長野市の長野電鉄や、仙石線の仙台駅付近の
連続立体交差事業による地下化について触れてたけど、
連続立体交差事業のスキルでは、ルートの変更とか新駅
の設置、単線→複線などの路線改造をすると、それにか
かった分は事業者(JRもしくは第3セクター)の補助
なしの直接負担になるので、鹿児島本線を天文館経由で
地下化(しかも新駅を天文館に設置)するのは、予算の
面で相当に難しい。
233名無しでよか?:2004/01/10(土) 22:18:10 ID:0weAYiSc [ r140217.ap.plala.or.jp ]
現実的ではないが、面白い案ではある。
234だるだる:2004/01/10(土) 23:03:58 ID:pLzUmyMo [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>226
よぉマブだち〜w

>>皆さんレスどうもです^^
モノレール、地下鉄について
現実的ではないというご指摘ごもっともです。
予算は考えてないというか、そっち専門じゃないので
正確な見積もりができませんでした…。
市自体は路面に力を入れてるので
延伸というのが現実的なんでしょうね。
路面は環境に優しいですが
全交通機関における利用度や渋滞、道路の複雑化等を考えると
個人的にはやはり要らない派ですかねぇ…。
建設コストを考えないならばモノレール
考えるならばバスが無難なのかも。

駐車場については天文館付近で役所関係の駐車場を
土日と平日夕方〜朝方の間は無料開放にするとかどうでしょう?
平日朝〜夕に止め続けてたら公務妨害としてレッカーするとか…。
235鹿児島市民:2004/01/10(土) 23:21:29 ID:.tsoZj8M [ wacc1s1.ezweb.ne.jp ]
あっだるだる閣下笑
天文館の駐車場といえば正月帰った時にアイムビルの横に結構デカめの立駐ができてたのを発見!電車通り沿いだったから県外客にも分かりやすいと思われ。
一度利用してみては?
個人的には併設されたガラス張りの2、3階のテナントが気になる…
つーか市電は市電で悪くないと思うけどな〜なんか街が活気づいて見える気がする。渋滞も今くらいなら許せるしね。
236名無しでよか?:2004/01/10(土) 23:26:12 ID:0weAYiSc [ r140217.ap.plala.or.jp ]
>>235
漏れも気になったよ、その立駐。
237名無しでよか?:2004/01/11(日) 16:27:26 ID:1W.V1MCY [ cello.t.u-tokyo.ac.jp ]
いまさら言ってもしょうがないかもしれませんが、新幹線は
人吉ルート(肥薩線)で作るべきだったんですよ。
人吉ルート(肥薩線)なら溝部の鹿児島空港を通ります。

そして、東北上越新幹線を作るついでに埼京線を作ったように、
人吉ルートの新幹線をつくるついでに在来線も同時に作って
しまえば、新幹線と空港アクセス鉄道を一度に同時に整備
できたのです。
鹿児島-西鹿児島間の地下新線の財源も新幹線建設にかこつけて
確保することができたのです。
鹿児島-西鹿児島間は東北上越新幹線の上野-東京間のように
地下にして、ついでに在来線も作れば済むわけですから。
そうすれば、新幹線を作るついでに鹿児島空港のアクセスの悪さ
も同時に解消できたのです。

まあ、小里先生の地元を通さない訳にはいかなかったのかも
しれませんが。
238名無しでよか?:2004/01/11(日) 17:17:51 ID:Lg5pRrjw [ ntkgsm010249.kgsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
小里先生は霧島町が地元な訳だが。
239名無しでよか?:2004/01/11(日) 18:19:56 ID:Ss6tv87I [ FLA1Aaf153.kgs.mesh.ad.jp ]
>>237
JRが競合相手の空港を通る新幹線に同意すると思ってるのか?
240名無しでよか?:2004/01/11(日) 18:31:13 ID:B/0WTv7M [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>239

東京-鹿児島が競合するわけない。
役割分担がはっきりしている。
241関東在住者:2004/01/11(日) 18:33:02 ID:/EuholMw [ wacc2s2.ezweb.ne.jp ]
年末帰ったが天文館寂しかったよ。2・3日に池袋で遊んだから特に感じた。十字屋が無くなってたのが一番ショック!年末なのに人も少なく感じますた。
242名無しでよか?:2004/01/11(日) 20:39:59 ID:pnDs2YB2 [ j140048.ap.plala.or.jp ]
>>241
いったい何時ごろ歩いたら天文館が寂しいんだよ?
年末年始は天文館アーケードも横のアーケードも人がうじゃうじゃ。
243名無しでよか?:2004/01/11(日) 21:38:50 ID:Ql3ydWvI [ p6073-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>240
鹿児島−福岡線は結構利用者がいるんだな、これが。
244名無しでよか?:2004/01/12(月) 12:39:25 ID:WV6uBgqw [ ntooit010075.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐伯スレで鹿児島市民がトキハ厨にケンカ売ってますが
馬鹿な鹿児島市民が電波のトキハ厨に「レベルが低い」と発言するのは非常に見苦しいので
鹿児島市民の厨房を引き取ってください

7 名前: 鹿児島市民 投稿日: 2004/01/12(月) 10:44:25 ID:wZz1rY7o [ wacc1s3.ezweb.ne.jp ]

3
いい加減やめれ。そんなにトキハ?が好きなら転職すればいいじゃん…ジコマンもいいとこ
ほんとレベル低い人間にみえる…醜い。写真までわざわざ撮りいって街中でパシャパシャ…そのうち盗撮容疑で捕まんぞ。

9 名前: トキハ厨 投稿日: 2004/01/12(月) 11:50:59 ID:aEZs1Tio [ zaqd3789da6.zaq.ne.jp ]

>>7
君は山形屋を6万平米と言った計算のできない子だったっけ?
ボクは検索サイトを利用して正確な情報を取り出す練習をしましょうね

37 名前: 鹿児島市民 投稿日: 2004/01/03(土) 16:13:50 ID:km8oVJR. [ wacc2s4.ezweb.ne.jp ]

いつも言おうと思っていたが君は山形屋の総面積をいつも3万としてるが山形屋は1号館から4号館まであるのをお知りではないのかな。3万という数字は1号館の面積だが?正確には
2号館1.5万
3号館0.5万
4号館1.2万
の計6.2万だが?
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ
245鹿児島市民:2004/01/12(月) 13:04:00 ID:7yO0iO8U [ wacc1s2.ezweb.ne.jp ]
電波?
246だるだる:2004/01/12(月) 13:12:24 ID:1.4zhsX. [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>244
おそらく、>184>185に怒って出張してるのであ?
マブだちなので叱っときます、プルぁ〜w

モノレールってのはどうかと言ったことについて。
これからは如何に若者の流出を引き止めつつ
年配者にとって住みよい街にしていくかだと思うんよ。。。
路面(古い遅い)→モノレール(都会的イメージ速い)によって
若者の新スポットになるようにしつつ、
年配者の足にもなる。また高架の下を道路にすれば
土地利用効率もよくなり道路の煩雑化も解消。
都会に行かなくても鹿児島に住んでても十分住みやすいよ
という雰囲気も作れそうな気がしません?
新幹線なんかより先に区画整理が重要だと思わなぁい?

そういや1台新しい路面電車あるよね〜
あれカッコいい!!
247名無しでよか?:2004/01/12(月) 13:30:41 ID:ykHmpdZU [ 129.120.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
モノレールって見ているだけで気分悪くなる。たぶんオレだけ。
景観こわしまくりだし。
248名無しでよか?:2004/01/12(月) 13:42:35 ID:p8v0xS0g [ 206.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
モノレール、新交通は、車両の構造上カーブや勾配で大幅な減速を
しなければならず、結構遅いですよ。アストラムラインなんかは、
遅いし高いので結局バスから転移せず、自家用車に流れたようで、
道路はいつも混んでいます。東京モノレールも、京急の延伸で、遅
すぎることが利用者離れとなり、結局JR傘下で再生中。大阪モノ
レールも高速道路沿いに作ったのが災いして遅さが関西人に敬遠され、
経営難に陥っています。モノレールなどの駅も道路として整備されるので、
売店や自販機が置けないとか制約多いです。多分鹿児島の場合、
既存の路面電車を高性能車に置き換え、谷山線は広電宮島線みたいに
70キロ運転するのが最も廉価で効果的では?宮島線のグリーンムーバ
見て田舎臭いと思う人は多分いませんよ。東京でも世田谷線に似た車両
ありますし、京都も新規に導入を検討中です。
249名無しでよか?:2004/01/12(月) 13:47:19 ID:p8v0xS0g [ 206.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
それに何度も鹿児島系スレには出ていますが、モノレールのような高架構造物
は、鹿児島ではタブーです。結局東京モノレールの空港付近や、広島アストラ
ムラインの中心部のように地下式を採用せざるを得ず、地下鉄より高価になる
でしょう。マスコミ、市民こぞって景観論争で高架は何度も叩かれ、日の目を
見たことはありませんので。(東西幹線道、祇園之洲バイパスなど)
250名無しでよか?:2004/01/12(月) 14:04:11 ID:cGiI6Byo [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>243

福岡-鹿児島はどっちにしろ飛行機に勝ち目はありません。
ですから、もし新幹線が人吉ルートで途中に空港駅を設けたとしても
そのことによって福岡-西鹿児島間の新幹線の乗客を奪われることを
心配する必要はなかったことでしょう。

逆に、名古屋、首都圏-鹿児島は間違い無く飛行機です。
微妙なのは関西。
しかし、基本的に飛行機と新幹線はあまり競合しなかったことと
思われます。役割分担がはっきりしているからです。

というわけで、九州新幹線は人吉ルートにしておけばよかったと
思いますが、いまさら言っても後のまつりですね。
何しろ出来上がってしまいましたから。
251だるだる:2004/01/12(月) 14:13:15 ID:1.4zhsX. [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>248
他例はよく知りませんが、
東京モノレールは利用客で京急に負けて当然です。
幾分値段も安めでわずかだけ早い。
またモノレールは停車駅が全然不便ですから。。。
遅すぎるという理由という方はいるのかな…?
路面で70キロも出せるのなら
路面の延伸が理想かもしれませんね。
ただ道路上で70キロは事故等を考えるとヤバいんじゃない?

タブーな街で成功したとこは京都ぐらいでしょうか…。
ああいう差別化が計れればその方がいいんでしょうねぇ^^
現状の魅力じゃみんな都会に流出するじゃない?
鹿児島は人材が財産のような気がするよ。
252名無しでよか?:2004/01/12(月) 14:43:32 ID:vIinlv1c [ YahooBB220062176101.bbtec.net ]
>>246
>路面(古い遅い)→モノレール(都会的イメージ速い)
その発想がどうかと思います、、、

あんな駅が高いところにあるのに足の悪い年寄りが使いたがると思いますか?
自分が以前住んでた街にもモノレールがありましたが、
年寄りは下道のバスを利用してる人が多かったですよ。

>>250
福岡-鹿児島ですが、飛行機の場合乗る前に最低30分から1時間前には空港に着いてなくてはいけないってのがあります。
あとは、鹿児島空港-鹿児島市外までの時間。
それを考慮すれば、案外新幹線は「使える」んじゃないかと思いますが。
253名無しでよか?:2004/01/12(月) 14:47:30 ID:TIdSyQgc [ wacc1s4.ezweb.ne.jp ]
無理無理。金無いじゃん鹿児島。どうせ使える道路掘り返して新しくして終了。中央駅ビル誕生で天文館がスラム街に・・・てのは極端過ぎますた
254名無しでよか?:2004/01/12(月) 14:55:23 ID:x10Ui7mk [ p6073-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
>>249とか
素朴な疑問なんですが、私企業(JR)のつくる高架の事業に環境アセス
とかって必要なんですか?国道沿いに作るときは、恐らく国の許可を
必要とするんでしょうが、国道占有料などを支払えばすむ問題ではない?

安直過ぎる考えかな?
255名無しでよか?:2004/01/12(月) 15:04:40 ID:p8v0xS0g [ 206.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
東京モノレールは、カーブで25キロくらいまで減速する。
だいたい昭和島あたりでモノレールつく人は免許のない人くらい。
都会の人間は「時は金なり」で、とくにあの辺中小町工場で、納期が
厳しいから速く行くためには京急か自家用車。間違ってもモノレールは
使わない。九州系の掲示板に見る「そんなにいそがなくても」は通用しない。
あの辺では渋滞尻目に走れる中型自動二輪がはやるくらいだから。
鉄道網になれた東京でも鉄道離れは進み、千葉、横浜から自家用車通勤も
結構出ているくらいだから、もともと自家用車天国の鹿児島なら、
よっぽど速くするか、路面から簡単に乗れ、本数の多い交通機関でないと
利用されないのでは?自家用車に対して競争力のある広電、北陸特急、関西の
新快速が、将来のモデルとなろう。自家用車、バスのみでまかなえるのは30
万都市が限界だから、鹿児島は新幹線開業後、何らかの軌道系公共交通が
必要ではないか?(新設、改良)
256名無しでよか?:2004/01/12(月) 15:08:06 ID:p8v0xS0g [ 206.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>251
谷山線は涙橋以南専用軌道です。私鉄を買収したので、路面というより私鉄の
雰囲気です。広軌、複線、電化で、高速運転可能です。京急や阪神なら110
キロ出すでしょうね。
257名無しでよか?:2004/01/12(月) 17:57:01 ID:zGBT7.Do [ o198229.ap.plala.or.jp ]
>>256
広電宮島線の趣き
258名無しでよか?:2004/01/12(月) 20:11:36 ID:7dctcMpk [ Air1Aaj028.ngn.mesh.ad.jp ]
>254
誰が何をやるにも、環境アセスは必要よ。
259だるだる:2004/01/13(火) 00:25:54 ID:77t6JNTY [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>252
>>路面(古い遅い)→モノレール(都会的イメージ速い)
>その発想がどうかと思います、、、
ただの発想であり現実がともなってないことは認めますし、
批判はOKだけど、批判するなら対案も出さないと
おもしろくない。

>あんな駅が高いところにあるのに足の悪い年寄りが使いたがると思いますか?
>自分が以前住んでた街にもモノレールがありましたが、
>年寄りは下道のバスを利用してる人が多かったですよ
それなら下にバスを通せばよい。

言いたいことは、モノレールうんぬんじゃなく
街の活性化につながるかどうかです。
若者の流出が防げるならその方法がよい。
260名無しでよか?:2004/01/13(火) 04:53:47 ID:9HgtDDoE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>250
福岡-鹿児島ですが、飛行機の場合乗る前に最低30分から1時間前には空港に着いてなくてはいけないってのがあります。
あとは、鹿児島空港-鹿児島市外までの時間。
それを考慮すれば、案外新幹線は「使える」んじゃないかと思いますが。


ていうか福岡-鹿児島は新幹線の勝ち。
東京-鹿児島、名古屋-鹿児島は飛行機の勝ち。
関西-鹿児島は拮抗。
261だるだる:2004/01/13(火) 08:16:40 ID:77t6JNTY [ mcn-u1d13141.miyazaki-catv.ne.jp ]
>>260
慣れると飛行機は待ち30分ぐらいかと思います。
飛行機は鹿児島空港まで遠いうえに福岡空港でのターミナル内の歩きが
長いってのもありますし、アクセスの便利な方の新幹線が勝つのであ?
…と読んでみる。
新しいモノみんな好きだしねぇ^^
262名無しでよか?:2004/01/13(火) 09:12:09 ID:S2pKOCOs [ Air1Aau123.ngn.mesh.ad.jp ]
当方、東京−大阪をよく行き来する。鹿児島−福岡より長い距離
なわけだが、それでも飛行機なんかめんどくさくてあまり乗らない。
263鹿児島市民:2004/01/13(火) 12:50:44 ID:wDVrMUFM [ wacc2s1.ezweb.ne.jp ]
鹿児島空港よっか鹿児島市内の鹿児島中央駅界隈や中心部に発展してほしいのでとりあえず広島便、福岡便は無くなってほしいww
264名無しでよか?:2004/01/13(火) 17:35:12 ID:MD4E8J2k [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
馬鹿発見!その名も”鹿児島市民”
大分人(旧熊本人)並のウリナラマンセーコテハンの出現。
救いがたいことに大分人(旧熊本人)よりも馬鹿で低脳ある。

馬鹿発言その1「山形屋は6万平米」

37 名前: 鹿児島市民 投稿日: 2004/01/03(土) 16:13:50 ID:km8oVJR. [ wacc2s4.ezweb.ne.jp ]

いつも言おうと思っていたが君は山形屋の総面積をいつも3万としてるが山形屋は1号館から4号館まであるのをお知りではないのかな。3万という数字は1号館の面積だが?正確には
2号館1.5万
3号館0.5万
4号館1.2万
の計6.2万だが?
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。

41 名前: トキハ厨@オーストラリア帰り 投稿日: 2004/01/03(土) 17:06:10 ID:1qFFt4Jg [ ntooit004232.ooit.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

↓山形屋3万平米のソースを持ってきたよ
http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown2.html

あと↓の866・867で君が馬鹿にされてるから何かいってやったら?

将来鹿児島市と大分市はどっちが都会になる?4個目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067782197/
265名無しでよか?:2004/01/13(火) 17:37:36 ID:MD4E8J2k [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
馬鹿発言その2「鹿児島の大型商業施設の合計売場面積は大分のそれよりも上」

69 名前: 鹿児島市民 投稿日: 2004/01/13(火) 15:50:49 ID:CEP3xoyk [ wacc1s1.ezweb.ne.jp ]

なーーーーんだパルコもフォーラスもそんくらいの規模か…(゜〜゜)
中心市街で言うと大型店舗の売場面積は山形屋本店、鹿児島三越、アミュプラザ鹿児島、ダイエー鹿児島中央駅前店の総計で軽く上いってるな♪

72 名前: 大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw 投稿日: 2004/01/13(火) 17:21:17 ID:u8e3KRNM [ 61-26-169-82.home.ne.jp ]

          大分市                   鹿児島市
百貨店      トキハ大分店     43,000m2  山形屋      30,000m2
                                  三越鹿児島店  15,000m2
専門店      パルコ         15,000m2  タカプラ      4,000m2
           フォーラス       15,000m2  カリーノ      3,000m2
スーパー     サティ         13,000m2   ダイエー     20,000m2
郊外型百貨店  トキハわさだタウン  64,000m2  鹿児島にはなし
           パークプレイス大分 42,000m2

繁華街の合計 大分:86,000m2  鹿児島:72,000m2
市全体の合計 大分:192,000m2 鹿児島:72,000m2

大型店の売場面積の合計は大分のほうが大きいではないか!
嘘つき鹿児島市民めw
鹿児島が大分に勝っているのは安売りだけが取り柄のスーパーの面積のみ(貧乏人御用達のダイエーpu)
さすが一人当たり県民所得46位の鹿児島県、安売りだけが取り柄のスーパーだけでかいなw
一人当たり県民所得26位の大分県人は定価販売のデパートで買い物だね
266名無しでよか?:2004/01/13(火) 17:40:30 ID:MD4E8J2k [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「鹿児島市」と「大分市」はどっちが発展する?5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073900397/

鹿児島市民君は上のスレッドにも遊びに来てね(ハート

「鹿児島市民君の名言」
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。
適当な情報をベラベラと羅列されては困る。ちゃんと調べた上でのせろ。
267名無しでよか?:2004/01/13(火) 17:51:53 ID:chdAhH7g [ p2017-pbffx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw
いろんなところに書き込みすぎ。
268名無しでよか?:2004/01/13(火) 18:40:39 ID:rXYW6GUw [ 148.233.109.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>260-262
基本的に鉄道で所要が3時間半〜4時間の場合、飛行機と鉄道のシェアが拮抗するといわれる。
大阪-東京で鉄道80:飛行機20、広島-東京で45:55ほど。
東京〜八戸(新幹線で3時間)でも新幹線が余裕で勝った。
ということで鹿児島-福岡(2時間10〜30分)なら75〜80:25〜20ぐらいかな?
269名無しでよか?:2004/01/13(火) 19:15:34 ID:9HgtDDoE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
まったく同じ品物をわざわざ高い店で買うこともなかろうに。

それから、大分県と鹿児島県の県民所得よりも、大分市と鹿児島市の
市民所得を比較せよ。(そういう統計があるかは知らないが)
鹿児島県には離島や過疎の地域がたくさん含まれているので、県民所得
が沖縄並になるのは当然のことだ。
大分市と鹿児島市で比較するならほとんど差はないはずだ。
270名無しでよか?:2004/01/13(火) 19:19:52 ID:9HgtDDoE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>>268

関西の場合、新大阪駅よりも関空が便利な大阪南部なら飛行機が
勝つかもしれませんが、伊丹よりも京都駅の方が便利な京都や滋賀は
新幹線が勝つでしょうね。
大阪北部と阪神地区は拮抗でしょうか。
271名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:00:46 ID:E4EtKd0M [ 61-25-36-235.home.ne.jp ]
>>269
大分県は”日本一の過疎県”なので鹿児島の離島と条件は同じだから大分>鹿児島で変わりなし
大分市は重化学工業とIT産業が盛んなのに対し鹿児島市は観光業しかないので市同士の比較でも大分>鹿児島
サービス業や支店経済などでは大分市も鹿児島市も大して変わりなし

大分県は工業(新日鉄など)と観光業(別府湯布院)が主要産業なので所得が高い
鹿児島は農業が主要産業だから所得が低い
鹿児島のロケット基地や石油備蓄基地は立派だが所得に影響しないだろうなぁ

新日鉄・九州石油・昭和電工・住友化学・三井造船・西日本電線・東陶・大分東芝・杵築東芝・キヤノン・TI・ダイハツ・日産自動車(予定)
↑の工場群の所得に与える影響には南九州の中心鹿児島でもかなわないよ

大分の所得の高さは他県より統計上の条件が恵まれているわけでもなく
↑の工場群が生み出している実力だから
有効求人倍率も九州で一番数値がいい=失業率が低い
272名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:02:25 ID:HyzI3jrs [ o244152.ap.plala.or.jp ]
それにしても大分は何でここまで必死なんだろう?w
273名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:09:35 ID:E4EtKd0M [ 61-25-36-235.home.ne.jp ]
とにかく所得・有効求人倍率の 大分>>>(越えられない壁)>>>鹿児島 は事実だ
大分の所得の高さは日本有数の工場群による実力である

離島を引き合いに出して鹿児島と大分は実質的に同等であると強弁するのは可笑しい
大分県の工業力・観光客の集客力・所得の高さ・失業率の低さは認めてもらいたい

知名度は低いが鹿児島よりも生産性が高い日本経済にとって必要な重要県である
縁の下の力持ち とは大分県にふさわしい
274名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:12:57 ID:HyzI3jrs [ o244152.ap.plala.or.jp ]
それにしても大分は何でここまで必死なんだろう?w

これからも未来永劫、日の当たらない縁の下の力持ちでいてくださいw
275名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:19:59 ID:E4EtKd0M [ 61-25-36-235.home.ne.jp ]
鹿児島はこれからも未来永劫、生産性のあがらない低所得貧乏県でいてくださいw
276名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:20:43 ID:9HgtDDoE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
>サービス業や支店経済などでは大分市も鹿児島市も大して変わりなし

本当かね??
支店は明らかに鹿児島市の方が多いと思うが。



>大分市は重化学工業とIT産業が盛んなのに対し鹿児島市は観光業しかないので
>市同士の比較でも大分>鹿児島

重化学工業はその通りだが、IT産業は本当かね??
277名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:21:10 ID:HyzI3jrs [ o244152.ap.plala.or.jp ]
よかった、日が当たるところに生まれて
278名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:27:06 ID:E4EtKd0M [ 61-25-36-235.home.ne.jp ]
>>276
東芝大分工場(PS2のCPU)
東芝第二大分工場(PS3のCPU)
キヤノン大分工場(デジカメ)
富士通ソフトウェアラボラトリー(富士通の研究拠点)

>>277
日が当たる日本一の貧乏県ってどんな気分ですか?
テレビの露出はあるけどギャラが低くてバイト食っていけない若手お笑い芸人の気分ですか?
279名無しでよか?:2004/01/13(火) 21:35:39 ID:E4EtKd0M [ 61-25-36-235.home.ne.jp ]
>>276
商社には支社が鹿児島なくて大分にある場合が多い
工業つながりだろうが

会社の数が鹿児島の方が多くても一人当たりの所得には大きな差が生じないと言いたいだけ
東京大阪本社の○○株式会社鹿児島支店なんかが多くても所得は上がらないよ
280名無しでよか?:2004/01/13(火) 22:02:02 ID:9HgtDDoE [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
鹿児島の場合、国分・隼人地区に京セラやソニーがあるが、
規模は知らない。
281名無しでよか?:2004/01/13(火) 22:05:59 ID:HO6RPDaQ [ 167.32.87.61.ap.yournet.ne.jp ]
カネを使う所がそんなに無ければ低所得でも構わんと思われ。
まあ、なんだかんだ言っても鹿児島と大分じゃドングリの背比べ。
とりあえずお国自慢板でやりあえ。
282名無しでよか?:2004/01/13(火) 22:26:14 ID:HyzI3jrs [ o244152.ap.plala.or.jp ]
>>279
大手商社ビッグ3(三井物産、三菱商事、住友商事)が揃わないと話にならない。
283名無しでよか?:2004/01/13(火) 23:20:09 ID:3BO6vTUc [ dhcp-ubr3-2009.csf.ne.jp ]
そんなことより、バスや電車の最終をせめて夜12時ぐらい
まで延ばしてくれないかな?久しぶりに帰って飲んだけど、
不自由しすぎだよ。
284名無しでよか?:2004/01/13(火) 23:35:43 ID:HyzI3jrs [ o244152.ap.plala.or.jp ]
>>283
深夜バス走ってるでしょう?
285名無しでよか?:2004/01/13(火) 23:38:18 ID:78Nf.ESw [ YahooBB220055252189.bbtec.net ]
>>283
その時間になると大抵タクるしかなくなるな。
286名無しでよか?:2004/01/13(火) 23:42:46 ID:7KP1sbgM [ FLA1Aaf153.kgs.mesh.ad.jp ]
鹿児島線は0時前にに快速できるよ
日豊線はすでに終電0時頃
バスは知らんけど
287名無しでよか?:2004/01/14(水) 00:03:22 ID:zoKfcyfE [ 53.102.111.219.dy.bbexcite.jp ]
団地バスで0時まで走ってるのはまだ少数だね。
全団地に0時便できないかなぁ…。
288名無しでよか?:2004/01/14(水) 00:35:01 ID:V/0eAGa6 [ o244152.ap.plala.or.jp ]
>>287
郊外の大型団地はほぼカバーされてるでしょう?
会社ごとで事情が異なるのか?
289名無しでよか?:2004/01/14(水) 01:22:49 ID:HlFlQqOg [ node2.opwv-unet.ocn.ne.jp ]
一人当たり県民所得
http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data_2003/3-2_data.pdf
       単位(千円)
大分県   2765←日本有数の工業県・九州の誇り
<<270万円の壁>>
福岡県   2660←大分に負ける人口が多いだけの所詮末端支店経済県
熊本県   2646
佐賀県   2580
宮崎県   2440←辺境のわりに頑張る
<<240万円の壁>>
長崎県   2345←九州の恥・日本の不要県
鹿児島県 2325←九州の恥・日本の不要県

                     単位(千円)
東北全県平均             2614
裏九州(大分・宮崎)平均      2603←九州の雄である大分県が大健闘
表九州(福岡・熊本・鹿児島)平均 2544←惨めにも日頃馬鹿にする裏九州に負ける
九州全県平均             2537

表九州=日頃から見下している裏九州にボロ負けの貧困エリア
290名無しでよか?:2004/01/14(水) 01:29:29 ID:V/0eAGa6 [ o244152.ap.plala.or.jp ]
裏九州がID変えて必死でつw
291名無しでよか?:2004/01/14(水) 02:57:00 ID:eXGOthME [ FKHcd-06p206.ppp.odn.ad.jp ]
>>289
君のレベルが分かる書き込み(&計算)だね。
正確に出せばより君の満足する結果が出るかと・・・(w
292名無しでよか?:2001/08/17(金) 00:48:21 ID:BybJ1XVs [ 233.9.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
東京でも0時大のバスはそんなにない。むしろ終電は11時台。
293名無しでよか?:2004/01/14(水) 08:51:26 ID:OlvYAXog [ Air1Aap006.ngn.mesh.ad.jp ]
はぁ?東京の終電は、00:30あたりが普通ですが?
さらに、場所によっては1時過ぎても電車は走ってますが?
294名無しでよか?:2004/01/14(水) 09:43:19 ID:FhSSqe6k [ ZB067054.ppp.dion.ne.jp ]
鹿児島市と大分市のどちらを評価するかという話は、
仙台市と浜松市のどちらを評価するかという話に似ていますね。
どちらを選ぶかは価値観の問題でしょう。
29571:2004/01/14(水) 10:24:53 ID:h5iE.AfY [ FLA1Aaf153.kgs.mesh.ad.jp ]
>>294がいいこと言った!
296名無しでよか?:2004/01/14(水) 13:06:16 ID:g5kuGTOk [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
大分に劣る鹿児島の商業施設
          大分市                   鹿児島市
百貨店      トキハ大分店     43,000m2  山形屋      30,000m2
                                  三越鹿児島店  15,000m2
専門店      パルコ         15,000m2  タカプラ      4,000m2
           フォーラス       15,000m2  カリーノ      3,000m2
スーパー     サティ         13,000m2   ダイエー     20,000m2
郊外型百貨店  トキハわさだタウン  64,000m2            0m2
           パークプレイス大分 42,000m2
メインストリート  セントポルタ中央町 300m      天文館      300m
映画館                   28スクリーン             13スクリーン

繁華街の大型店の合計面積 大分:86,000m2  鹿児島:72,000m2
市全体の大型店の合計面積 大分:192,000m2 鹿児島:72,000m2
297名無しでよか?:2004/01/14(水) 13:22:21 ID:Pgk/pXhQ [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
折れが次スレ立てるぞ。いいか?
298名無しでよか?:2004/01/14(水) 13:30:16 ID:g5kuGTOk [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
次スレ
【大分に負ける繁華街】鹿児島市の都市計画スレPart2
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1074054566
299名無しでよか?:2004/01/14(水) 13:46:25 ID:Pgk/pXhQ [ p2029-ipadfx01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
本物
【七つ島】鹿児島市の都市計画スレ【新幹線】 その2
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1074054886
300名無しでよか?:2004/01/14(水) 13:52:18 ID:g5kuGTOk [ nttkyo085036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
2つスレが建ったので下で統一してください

次スレ
【大分に負ける繁華街】鹿児島市の都市計画スレPart2
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1074054566