1 :
Pir!:
2 :
Pir!(ノДT) ◆LzPirGoGh6:2002/11/20(水) 00:51 ID:pRAAi/6Q
[ TYOba-08p240.ppp13.odn.ad.jp ] 「元社員」さんのご依頼ですた。
な、名前が・・・ごっ、ごめんなさい。。。
3 :
元社員:2002/11/20(水) 08:34 ID:54RNSwwc
[ Air1Aae241.ngn.mesh.ad.jp ] Pir!(ノДT) ◆LzPirGoGh6 さん。ありがとうございます。
取り合えず前回のテーマの続きとしては本店が汚いっていうことですが、各店舗によってちがうメニューについても情報求む!!
今の所、分かる範囲で。
カレー(豊津店)
枝豆、冷奴、モツ煮こみ、明太ご飯(東京店)、冷麺(柏の森店)
クッパ、牛丼、ワカメスープ(本店&焼肉取扱店?)
かあちゃんの朝めし(ご飯&ミソ汁&漬物セット 小倉駅店?)
肉マン(一部直営店)からあげ(一部店舗)
手作り餃子(ばさらか全店舗)辛ネギ(トッピング 一部店舗)
私は全店巡ったわけでも無いし、多少古い情報もあるかと思いますが皆さんの情報提供願います。
では、マターリいきまっしょい。
4 :
名無しでよか?:2002/11/20(水) 12:24 ID:2CHFbFAw
[ ntfkok015157.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 中津原店のチャンポンとかは?
5 :
元社員:2002/11/20(水) 18:14 ID:0dXJPlaM
[ Air1Aae010.ngn.mesh.ad.jp ] >>4そうでした^^;付け加えますね。
ちなみに私が食したものは
枝豆、奴、モツ煮、肉マン、からあげ、手作り餃子、辛ネギ、チャンポンですね。
6 :
名無しでよか?:2002/11/20(水) 19:38 ID:MYyvJm6Y
[ 210.197.80.39 ] 東京にもあるよ
7 :
名無しでよか?:2002/11/25(月) 21:31 ID:DRjXUPys
[ ntfkok015096.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 今、どっかのチャンネルで東京のBASARAKAやってますね。筑豊ラーメンだって。
8 :
元社員:2002/11/25(月) 21:56 ID:OkpcYBbA
[ Air1Aaf185.ngn.mesh.ad.jp ] >>7さん。すいません。スレ上げてくれて。
最近、ネタも無いし食べにも行ってないものでどうやって上げようか考えていたところでした。
えー、ワイエスフードのばさらかは「屋台ラーメンばさらか」が正式名称ですね。
私の知っている限りでは九州以外には大阪の心斎橋に出ています。
東京のはどうなんでしょうね?ちょっと分かりかねますが・・・。
こんなカキコですみません・・・^^;
9 :
名無しでよか?:2002/11/25(月) 22:06 ID:69oVP3QQ
[ pl679.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp ] 山小屋大好きですよ!!本店はすき。
やっぱり皆さんの意見の通り店によって味が違いますよね〜。
ところで昔山小屋だった勝山らーめんは400円から値上げすると決まったときに、
「ここでその値段じゃやっていかれない」
と独立したと聞いたことがありますが・・・
10 :
元社員:2002/11/26(火) 02:36 ID:EEZoTVFs
[ Air1Aae154.ngn.mesh.ad.jp ] こんばんは。
確か、過去ログでは勝山ラーメンは昔山小屋の分家だったようですね。
値段に関しては・・・。分かりませんね。
私が以前働いていた時の先輩の言葉で
「安いラーメンだったら余所で食えばいい。味とサービスの分だけ余所よりも値段が高いという事を覚えていて下さい。」
今の山小屋でも味はともかくサービスでも劣る新規店舗が増えてる様ですが、アホみたいに関東進出だとかいう前に足元を見直してほしいものですね。
社長かニ代目の考えなのかも知れないですが、品質(味、サービスetc)を落しても新規開店を増やすという考えはやめて欲しいものですな。
そんなんで落ちた有名チェーン店だってあるんだから・・・。
後、山小屋から独立した店舗は俺の知ってる限りでは弓削田の「たらこラーメン」と201号沿いの「ひこさんラーメン」
のはずです(笑
間違えなどあれば有志の方、修正願います。
11 :
ニャン:2002/11/26(火) 03:40 ID:eYcQZnYA
[ 211.130.22.58 ] 山小屋の高菜ラーメンおいしい!
12 :
元社員:2002/11/26(火) 18:48 ID:dKB.Wno.
[ Air1Aag120.ngn.mesh.ad.jp ] そうですね。山小屋の評価出来る所の一つとして辛し高菜を無料で置いているところですね。
金●なんかで置いている高菜とは違い、味も良質の物を無料でおくなんて改めて考えると凄いな、と。
高菜をツマミにビール呑んで、ラーメンが出てきたら入れて食べるのがまたいいんですよね。
ただ、店舗によっては高菜が乾燥している店があるのは頂けないですね。
それと全席に高菜置いてないのも興ざめします。その点はなんとかしてもらいたいですね。ワイエスフードさん。(藁
13 :
元社員:2002/11/29(金) 23:10 ID:Cvw9sWHU
[ Air1Aaf011.ngn.mesh.ad.jp ] 保守ageです(苦藁
【山小屋HP】
http://www.yamagoya.co.jpスレ一に張り忘れたのでついでに張ります。
今年はどうやら新規開店はもう無いようですね。
今年もあと僅かですが、来年こそは城南区と東区以外にも福岡中央に進出してほしいものですね。
でも、親不孝通りや天神のど真中にあの店舗があるのを考えるとなえなえですが(藁
14 :
名無しでよか?:2002/11/29(金) 23:44 ID:e4PdK366
[ YahooBB219031136101.bbtec.net ] だからまずいって
15 :
名無しでよか?:2002/11/30(土) 14:35 ID:eE6IHzrQ
[ 218.145.25.20 ] 犬小屋ラーメン?
どう見ても看板の絵が犬に見える。
16 :
名無しでよか?:2002/11/30(土) 15:14 ID:CMi/.rc6
[ ca9d7d-121.tiki.ne.jp ] >>14『美味い』『不味い』は、食べた本人が決める事。
貴様が勝手に決めるんじゃないよ、戯けがぁ。
17 :
元社員:2002/12/01(日) 01:13 ID:13lLuFfs
[ Air1Aag104.ngn.mesh.ad.jp ] >15
確かに「ぶーとん君」は犬に見えますね(笑)
個人的にはぶーとん君は止めて欲しいんですがね。でも新店舗も正直センスが悪いし。
なんか、山小屋さんって野暮った過ぎなんだよね。個人的には。
美的センスを疑いますね。あそこの経営陣には(藁
>14
その店、晒して下さい。
スープは各店舗で作るから状況によって味が変わるのはよくある話しです。でも、ちゃんと指導がされているならば品質も保持できるはずなんですよね。
今の山小屋は急速に店舗展開している為に特に何でもかんでも社員を募集して、満足に研修もさせないまま現場に配属させるというのが多いんですよね。傾向としては。
ですから、やはりそんな社員が多くなっているので品質保持が上手く出来ているかといわれれば、?と言わざるを得ないです。
今のワイエスさんに望まれるのは社員、オーナーへの指導、研修の再徹底ですかね。
旨いラーメンなんですから全国に知られて欲しいですが、今のまま突っ走ったら間違いなく評価が落ちると思うんですがね・・・。
って、またかばっちまったよ・・・・。なんで部外者が庇わないといかんのかね・・・。
18 :
佐賀県民:2002/12/02(月) 02:44 ID:.70L3Xd6
[ pigate.people-i.ne.jp ] 唐津店に良く行くんですが、最近ようやく元の味に戻りつつあるかなーって
感じです。それまではコクも薄くて、塩辛さばかり目立つ味だったんですけど、
近頃はコクも以前より感じられ、何より塩辛くないのが一番感動(大袈裟)
しました。あそこのおばちゃんがついでくれるビールがまた美味い!!
店舗増やすよりも、どうやって味を落とさないかってことに力を入れて欲しい
ですねー。元社員さんが書かれてるように旨いラーメンなんですし。
いずれ本店行ってみたいなー。
19 :
名無しでよか?:2002/12/03(火) 16:32 ID:.qR8rfro
[ 61.129.121.27 ] みやもっちゃんまだやってんのかなぁ。
20 :
元社員:2002/12/06(金) 19:44 ID:AdecQrBg
[ Air1Aaf085.ngn.mesh.ad.jp ] >>19
誰だよ!みやもっちゃんって!!(笑)
久々に見ましたが、ネタが無いですね。私自身も山小屋には入ってないから最近の味はいまいちわからないですね。
そんな中でも佐賀県民さんの報告は嬉しい次第ですね。
本店は是非訪問をお勧めします。
それと個人的な見解ですが、本店経験していない社員としている社員とではやはり質が変わりますね。
それだけ、本店の指導が徹底しているって証拠なのでしょう。
定時ageです(苦笑
21 :
香春:2002/12/06(金) 20:00 ID:/.1dWPvI
[ m075136.ap.plala.or.jp ] 私が高校生(その頃田川東)の頃、まだ山小屋はチェーン店じゃなく24時間営業かもしくは遅くまで開いているラーメン屋だった。マージャンの休憩に仲間とよく行ったものでした。とにかく美味かった。今は各店味が違うような気がします。
そうそう隣におばちゃんがやってたカレー屋さんがまた美味しかった。
22 :
名無しでよか?:2002/12/06(金) 20:57 ID:zqnoRsZs
[ heavymos.kumin.ne.jp ] まぁ、ラーメンチェーン店がうまいわけがないな。
23 :
元社員:2002/12/10(火) 21:56 ID:YtPYMcNY
[ Air1Aaf046.ngn.mesh.ad.jp ] おひさしぶりです。定時ageです。
Oファミリーが本店二階に住んでいた頃はそれこそ社長と奥さんの二人で朝早くから晩遅くまで二人でやっていたようですね。
やはり、社長が仕込みしたラーメンは今のヘタレ社員たちが作るラーメン以上の物だったのか?
その点はどうでしょうか?<古くから知っている人達。
現在100店舗以上展開していますが、やはり店が広がれば広がるほど美味くなくなってますね。
ラーメンスタジアムに出てきた北海道の社長が言うには「俺が居ないとラーメンの味が変わる」ってことで社長自ら北海道から九州に渡って陣頭指揮取っているのを見ましたが、山小屋社長にも見習って欲しいもの。
いい家建てて、ゴルフばかりしていてもどうしようもないよ。
それよりは社長自ら出馬して不味い店に喝を入れて欲しいと切に思う訳である。
それに何処かのスレで山小屋の態度が悪いとか書いてあったけど、何度もいうが足元固めてくれよ。
ファンとしては気がかりだよ。マジで。
24 :
ラーメン好き:2002/12/11(水) 15:39 ID:jHCSKlXA
[ n00038.max107.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 今日朝倉郡の夜須店に行きました。卵は地元ので、水も夜須高原からの物
なのでめっちゃうま!です!食後のソフトクリームのブルーベリーを食べ
ましたが最高でした♪
25 :
行橋っ子:2002/12/20(金) 10:50 ID:LHINDqr2
[ YahooBB218114160106.bbtec.net ] 山小屋本店最高♪
26 :
名無しでよか?:2002/12/26(木) 19:24 ID:pPk4gFgs
[ P061204000244.ppp.prin.ne.jp ] >>24夜須には、黒ラーメンと赤ラーメンがなかったっけ?
けっこうウマーだった記憶がある。
27 :
元社員:2002/12/26(木) 21:31 ID:Al7GQ1nE
[ Air1Aaf241.ngn.mesh.ad.jp ] スレが上がっていて感動です。
私も最近は新しい話題が無くて保守を怠ってました^^;
黒ラーメンは本店をはじめとした直営店やばさらかでも食することが出来ます。
しかし、赤は見かけないですねぇ。
ちなみに黒の材料は高菜がベースですね。
高菜にニンニクや香油、黒ゴマなどの24種類(らしい。私もそこまではわからないのですが^^;)の材料をすり潰した物です。
個人的にはラーメンの臭みが気になる人にはお勧めですね。
赤はコチュジャンベースらしいです。
田川バイパス店で一度食したのですが、激辛のトウバンジャンに比べてパンチが効いていないというかぼやけた印象ですね。
28 :
名無しでよか?:2002/12/26(木) 22:21 ID:FUu1/TS6
[ 203-165-251-147.home.ne.jp ] どうでもいいけど臭すぎる山小屋の店の周り
29 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 19:14 ID:nSfsO0wI
[ P061204000238.ppp.prin.ne.jp ]
30 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 19:18 ID:wHd6GCj6
[ dsl06-154.kcn.ne.jp ]
31 :
名無しでよか?:2002/12/30(月) 05:12 ID:Btz3qzRg
[ ppp1330.va-fuk.hdd.co.jp ] 豊津は今カレーやってない
夏に行ったときは「やってない」って言われた。
ばさらかが豊前の金龍跡地にオープンしたわけであるが。
32 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 07:37 ID:jMhZ7f3o
[ cdu13d238.cncm.ne.jp ] 諫早にも山小屋ラーメンできました。むかしラーメンだったかな?あれおいしいですね。
33 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 08:50 ID:htPw5zgA
[ 61-26-68-194.home.ne.jp ] 次郎丸店はめがね屋になっとたばい
34 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 12:01 ID:Ik6rvhHg
[ p0322-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] >>33外環状線のところだよね?
何度か行ったことあるけどあそこの店員のDONぶりには呆れてしまったよ。
2度と行くかと思っていたら案の定潰れちゃった。
35 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 15:24 ID:RA3GgT7k
[ ntfkok020068.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 山小屋はまずい。
大砲ラーメンマンセー
36 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 15:33 ID:htPw5zgA
[ 61-26-68-194.home.ne.jp ] >>34ざまあ無いねえ
まあ、周りが工事中だし客足が遠のくのは仕方ないとは思ったが
店員がDQNか・・・・・・潰れるのは然りだね。
>>35そりゃあ大砲ラーメンの圧勝だろ
俺はかつて豚のマークから「筑豊ラーメン豚小屋」とか「豚小屋」と呼んでいた。
37 :
佐賀県民:2003/01/13(月) 02:44 ID:SA7xeDOI
[ pigate.people-i.ne.jp ] いつもは昼に行ってるんですが、昨日の夜行ってみたら、ビールはこないわ、
チャーシューメンにチャーシュー乗ってないわ、オーダー揃ってないのに
伝票置こうとするわでかなり感じ悪かったです。ちょっと心配になりました。
ラーメンを云々する以前っていうか。頑張ってくれ!!
38 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 03:11 ID:CNCSkCcE
[ ntfkok027036.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] DQN店舗が潰れるのは仕方ないでしょう。
それこそ大砲ラーメンの店員がDQNだったらやっぱり潰れます(断言)。
それに大砲ラーメンが昔に比べて味が落ちたのは言うまでもないでしょうし。
冷製に見れば圧勝とまでは行かないと思います。それだけのポテンシャルが
山小屋にあるはずです。そもそも大砲ラーメンと張り合う思想自体ナンセンス
でしたね。
今日、初めて黒ラーメンを食べました。黒ごまで真っ黒になる図を
想像していただけにありゃ!?と肩すかし。味は…ちょっとぼけて
しまった感がありまして。やはり私には普通のラーメンが合っている
ようです。あと、いつもながら餃子の焼き具合が丁度良く、長尾店マンセー
を再認識した今日の山小屋長尾店でありました。
39 :
元社員:2003/01/13(月) 12:19 ID:b9XiysfA
[ Air1Aad018.ngn.mesh.ad.jp ] ワイエスさんは社員をかばってばかりですからね。
だって、自分の店舗の電話で仕事をしないでQ2ばかりかけて遊んで店を潰した奴が何もなかったように余所の店の店長していたり、独裁制を取って労働基準に反した行為をしていた店長の処分が減俸一ヶ月とかふざけ過ぎてますよ。
まぁ、ワイエスさんからしたら社員の定着率も悪いから必然的に処分を甘くしているのでしょうが、それがかえって従業員、しいては味の質を落しているのではないのでしょうか?
思うけど、山小屋ラーメンの最大の敵は実は身内のDQN社員なのかもしれませんね。
是非ともワイエスさんには社員教育の再徹底を望みたいです。
それと最近山小屋に行きましたが、全店対象でアンケート調査しているようでしたが、正直遅いよ。
何も考えずに店舗拡大していった歪みがそろそろ出ているのかもしれませんね・・・。
40 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 12:30 ID:.QsbMoOM
[ KCHcd-02p160.ppp.odn.ad.jp ] 皆さん、情報ありがとうございます。
高知県にもできたようですが、
>>39さんのおっしゃるように
「思うけど、山小屋ラーメンの最大の敵は実は身内のDQN社員なのかもしれませんね。
是非ともワイエスさんには社員教育の再徹底を望みたいです。」
でしたら、止めときます。
41 :
元社員:2003/01/29(水) 21:51 ID:GZA/Prkk
[ Air1Aae043.ngn.mesh.ad.jp ] 定時age。
最近は通勤のと中にKの森店があるのでそこで食する事が多いですね。
やはりラーメンは美味い。
でも、多分本部から送って来たホップなんかがベタベタ張ってましたね。
田川バイパス店にもありましたし。
そんな不必要な本部の薀蓄を除けば旨いラーメンでした。
ただ、呼んでもなかなか来ないのと返事が無愛想なのはちょっとねって感じ(苦笑
42 :
佐賀県民:2003/02/15(土) 23:54 ID:yEFPkZGo
[ pigate.people-i.ne.jp ] 山小屋頑張れage
43 :
名無しでよか?:2003/02/16(日) 01:56 ID:0Q.peg0M
[ EAOcf-225p52.ppp15.odn.ne.jp ] 山小屋のマークって豚?熊?
44 :
元社員 ◆pSp5imPTkg:2003/03/05(水) 23:07 ID:Tk8HqDis
[ Air1Aas164.ngn.mesh.ad.jp ] 保守&第一スレ立って一年経過記念age
山小屋HPみたらJR広島駅構内に新店舗を開くそうですね。
正直なんだかなって感じ。
何度も言ってるが福岡都心に進出して一蘭や一風堂と張り合ってくれって。
県外にばかり進出して社員や従業員を食いものにして頑張ってますな(藁
>43
あれは「ぶーとん君」といってれっきとした豚です。
45 :
名無しでよか?:2003/03/16(日) 02:40:27 ID:CsTE3EIw
[ P061198136069.ppp.prin.ne.jp ] 初めて読みましたが、笑えました。特にQ2話しは・・・誰だか知っているだけに。
ただ勝山店については??430円の頃は山小屋でしたから・・・もっと複雑な問題があってのこと。
元社員さんのに追加させてもらえば、元山小屋では「かほラーメン」旧大隈店「万里」旧吉井店っうのもありました。
ちなみに「かほラーメン」の高菜は山小屋と一緒ですから(笑
又来ます・・・
46 :
名無しでよか:2003/03/16(日) 02:43:05 ID:LHMBvQB.
[ YahooBB218117036070.bbtec.net ] 大牟田のMr.maxにもあります。
麺はいいけど、スープが・・・・
47 :
名無しでよか?:2003/03/16(日) 03:25:10 ID:eEycGe02
[ p13-dna05yukuhasi.fukuoka.ocn.ne.jp ] 「ばさらか」話題ってこのスレでいいの?
豊前、椎田、と立続けに十号線に開店したけど?
椎田店の方は以前山小屋椎田店が潰れた場所の目と鼻の先。
フランチャイズ制で、地元のマーケティングとかしてなさそう。
48 :
YUI:2003/03/16(日) 04:58:30 ID:3x7SR/kg
[ aeicce.ctb.ne.jp ] 佐賀の駅前山小屋はおいしい。多分佐賀市で一番。
しかし、鍋島の山小屋は正直まずい。二度と行ってない。
49 :
名無しでよか?:2003/03/16(日) 14:20:18 ID:AqwuM6G6
[ p0445-ip01oomichi.oita.ocn.ne.jp ] 宇部の山小屋で新人バイトの練習相手にされてしまいました。
いや俺の目の前で客の扱い方を説明せんでくれ・・・
50 :
名無しでよか?:2003/03/16(日) 22:13:19 ID:s8oRRY.g
[ P219108008147.ppp.prin.ne.jp ] 今度、川崎店にいる社長に教えときます。・・・
>大牟田のMr.maxにもあります。
麺はいいけど、スープが・・・・
佐賀FCは、総体的にうまい。
しかし山小屋の味とは違う・・・
食べた後にむねやけしなければいいのだが。
同じ会社のフランチャイズなのに3キロ離れていればOKらしいですから・・・
最初からマーケティングなど関係なさそうです。
長崎諫早には150席の「ばさらか」がオープンしていますし・・・
規定の10席ほどの屋台風っのはどこかに消えてしまったみたい(笑
51 :
名無しでよか?:2003/03/17(月) 13:48:30 ID:56OTPW/Y
[ p2001-ipbffx01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 中間店、激辛ラーメン(100円増し)、マジ辛。
普通に辛いの50円増しくらいで出してくれー。
52 :
名無しでよか?:2003/03/29(土) 16:30:22 ID:LtYMK4VU
[ h-64-105-56-83.CHCGILGM.covad.net ] 山小屋のメニュウのなかには味噌ラーメンは有りまつか?
53 :
名無しでよか?:2003/04/02(水) 00:24:33 ID:PdYvRzy.
[ P219108008107.ppp.prin.ne.jp ] あります。
しかし、味噌の味しかしないのでお勧めできません!
山小屋のメニュウのなかには味噌ラーメンは有りまつか?
54 :
名無しでよか?:2003/04/19(土) 19:41:53 ID:rVqYLcFM
[ adsl-64-175-101-17.dsl.lsan03.pacbell.net ] なかでしょう!
55 :
佐賀県民:2003/04/24(木) 00:48:16 ID:NAoyzfZY
[ gate80.people-i.ne.jp ] 唐津店で牛めし(牛丼)が新メニューに追加されたらしいけど、
どこの店もそうなんですか?age
56 :
名無しでよか?:2003/04/24(木) 01:13:36 ID:3paXRgzQ
[ P219108008041.ppp.prin.ne.jp ] 唐津店は佐賀FCの直営ですから伊万里、佐賀駅前・・・佐賀県内には広がるかも?
唐津には風来軒進出の予感?!
山口FCは今月で撤退決定!!
57 :
名無しでよか?:2003/04/24(木) 01:14:55 ID:byMI8tMw
[ p3114-ipad03oomichi.oita.ocn.ne.jp ] 臼杵に出来たが大分の風土に馴染んでない。
58 :
元社員:2003/04/24(木) 09:03:54 ID:z6CyDHPs
[ Air1Abc198.ngn.mesh.ad.jp ] おひさしぶりです。謎のPCクラッシュに付きしばらく書き込みができませんでした。
以前紹介した「英彦山ラーメン」ですが、潰れてばさらかになるみたいですね。
相変わらずあそこの一族はもうけてますね。(藁
>>45さんはもしかして現役社員の方でしょうか?
59 :
名無しでよか?:2003/05/07(水) 23:46:15 ID:p6ywlnfo
[ P061198137028.ppp.prin.ne.jp ] いいえ、違います。
>58
ばさらか庄内店は小嶺のオーナーですよ。
佐伯にも最近出来ました。
>57
元社員さん、今年の新入社員は何名か知っていますか?
60 :
名無しでよか?:2003/05/14(水) 20:26:22 ID:jGw19Ea.
[ p5233-ipad13fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
61 :
名無しでよか?:2003/05/16(金) 23:37:31 ID:XR3Ka/iQ
[ YahooBB218114252105.bbtec.net ] 永犬丸店は本店より間違いなく旨い
62 :
元社員:2003/05/24(土) 10:40:54 ID:PE22.nZU
[ Air1Aaz210.ngn.mesh.ad.jp ] おひさしぶりです。
最近は実際に食べに行ってもネットの情報など見ても山小屋があまり美味くないというのを感じております。
真面目な話、以前よりも味落ちたんじゃないのか?と感じますね。
大丈夫かよ・・・。
>59さん
えー、スバリ言って関ったわけじゃねぇからわかんねぇんです(キッパリ)
でも例年10〜20人入って来る計算になるようですね。
しかし、GW明けてからは離職率が極端に上がるっていうから現時点で残っている奴って殆どいないんじゃないですかね(w
しかし、一風堂なんかは店舗に社員を常駐させて品質を落さない為に大量に人材募集していたけど、ワイエスさんもそんなところは見習えっていいたいね。
バイトの訳のわからん高校生に調理させてる店舗もあるぐらいだからね〜。
社員が各店舗一人しかいないからバイトにある程度任せるのは分かるけど、バイトに教育できなかったら一緒だし〜(w
サラリーマンだから売り上げが下がっても上がっても給料は同じなんだけど、もう少し自分の作ったラーメンってのに愛着持って欲しいものです。
63 :
名無しでよか?:2003/05/24(土) 23:03:42 ID:LKTfOiAw
[ YahooBB220060084052.bbtec.net ] まずいやん 山小屋
うまいまずいじゃない、はっきりまずい
好みの問題じゃない ま・ず・い!
わかったぁー 山小屋関係者
せめて温度と塩分の管理ぐらいやれ。
64 :
元社員:2003/05/28(水) 01:54:12 ID:.NhCJTOg
[ Air1Abo006.ngn.mesh.ad.jp ] >>64私は関係者ではないのですが(w
塩分の問題に関してですが・・・。
山小屋ラーメンの中に入っている調味料は「特製のかえし」「ラード」「胡椒」のみです。
店によってはラードが背油や葱油、牛油など使用している店舗もあるようですが、一つ言えるのは100%無科調です。
かえしは本社工場で醸造から精製してそれをパック詰めして各店舗に配送という形を取っております。
醸造工程など化調と違い不安定な要素が強いところがありますので、出来によって醤油の味が違うという事もよくある話です。
一度極端に甘くなった事もありましたし、逆に塩分がキツイと感じた事もありましたし。
ただ、本社の人間にやかましく言われたのは「よく撹拌しないと塩分が底にたまる」ということです。
温度管理もそうですが、当たり前の事を当たり前にしていれば旨いラーメンはできるんですがね〜(w
山小屋の評価出来るところとしては全ての食材は無化調ということです。
これは誇れることではないかと思うのですがね。
関係無いですが、秘伝というだけあって一番これが仕入れ値が高い。
20リットルで20000円以上するんじゃないかな。
ちなみにマズイ店はどの店ですか?よかったら晒してくだちぃ(w
65 :
名無しでよか?:2003/06/10(火) 02:58:47 ID:GVLFOZqg
[ p8147-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 豊津は普通。
美味いらしい。
このまえ山頭○で高いラーメン食ったけど山小屋の方が良かった感じ。
漏れの舌変なのかも。
66 :
名無しでよか?:2003/06/10(火) 08:27:56 ID:pYKkn4ns
[ greffin.kumin.ne.jp ] 元社員は、レスをみてるとうまいラーメンを作ってそうな
仕事の出来る店長だったように見えるが。
現在もラーメン関係の仕事をしてるのかな。
67 :
名無しでよか?:2003/06/10(火) 08:31:25 ID:W782T/JI
[ P219108009183.ppp.prin.ne.jp ] >64
よく、味の素業務用20キロの空箱を見かけるのですが・・・
何に使っているのですか??
>塩分の問題に関してですが・・・。
山小屋ラーメンの中に入っている調味料は「特製のかえし」「ラード」「胡椒」のみです。
店によってはラードが背油や葱油、牛油など使用している店舗もあるようですが、一つ言えるのは100%無科調です
68 :
元社員:2003/06/10(火) 10:29:17 ID:2IiJvZoQ
[ Air1Aao034.ngn.mesh.ad.jp ] おはようございます。
現在、100店舗突破記念でキャンペーンしているらしいですね。
しかし、GBAっていうのがなんとも・・・(w
>>67失礼ですが、その業務用の味の素が捨ててあったのは店舗ですか?
私もその事実(無化調)を聞いたのが本社の人間からだったのでそれを鵜呑みにしすぎていたのかな、と。
でも、店舗の作業においては一切化調は使用はしておりません。
ただ、工場における作業や他の食材(餃子や肉マンのタネ)などはどうか分からないのですがね^^;
社員やパートであれば工場見学は申しでればさせてくれるという話らしいので、現役で働いている方の潜入レポを希望します(w
私はちょくちょく本社には行ったことはありますが、工場まではみたことないですからね。
レスになってないけどすんません。
>>66そんな大層な人間ではないです(w
しかし、最近の山小屋の質の低下に辞めた今でも憤りは感じますね。
豚の骨を煮込んで醤油を入れて麺をあげるだけというガキでもできることですが、そんなのおなざりにしすぎというか。
特に若い人間にその傾向が多いのが嘆かれるところであります。
厳しい事ばかり書いてますが、山小屋のラーメンが好きな一人の人間として最近の質の低下は残念です。
あっ、ちなみに現在はもう外食とは関係のない仕事をしてますので(w
69 :
名無しでよか?:2003/06/10(火) 20:29:04 ID:SHQCPyKg
[ L118202.ppp.dion.ne.jp ] 佐賀県内だと、「佐賀駅前店」が異様に突出して美味いような気がしているん
ですが、どうでしょう?なんか、スープに一段奥深いコクがあるような感じ
です。
あと、山小屋のスープって最初のあたりがなんとなく温い感じがあって、
それはモヤシのトッピングのせいかとか思っていたのですが、佐賀駅前
だと最初から熱いですね。だから余計に美味しく感じるのかな??
70 :
名無しでよか?:2003/06/11(水) 00:42:18 ID:tyz45rRk
[ P061198137013.ppp.prin.ne.jp ] 元社員さん・・・
捨ててなく大事に書類入れとして活躍しています。(笑
本社総務部事務所の味の素箱。。。
現在、売り上げ100万円代の店舗の多い事・・・先行き不安ですなぁ・・・
>>69
「佐賀駅前店」は井手部長の目が、ギラリと光っているからでしょうか?
山小屋をまずいって言う人には佐賀県内で食べてみてから結論を出してもらうべきでしょう・・・
71 :
名無しでよか?:2003/06/11(水) 11:24:02 ID:vnQJbkAc
[ usen-219x123x254x14.ap-US.usen.ad.jp ] 二子山親方、初代貴ノ花関は、香春本店の山小屋ラーメンのフアンだったとさ。
72 :
名無しでよか?:2003/06/11(水) 15:24:17 ID:fskQeHt6
[ FKCfi-01p3-51.ppp11.odn.ad.jp ] いいことですねえ
73 :
名無しでよか?:2003/06/15(日) 09:41:05 ID:aUIuyAb2
[ YahooBB218117202021.bbtec.net ] まずいやん 山小屋ラーメンの小林店
うまいまずいじゃない、はっきりまずい
好みの問題じゃない ま・ず・い!
74 :
名無しでよか?:2003/06/15(日) 19:30:02 ID:Smln6gL6
[ i067087.ap.plala.or.jp ] 勝山の山小屋無くなって、筑豊ラーメンセンターになってるよね?
やっぱり、YSフーズか?
75 :
名無しでよか?:2003/06/15(日) 21:47:19 ID:dAKHfNCE
[ EAOcf-363p27.ppp15.odn.ne.jp ] 勝山の山小屋ラーメンはなくなったの?
ラーメンと焼き肉屋がいっしょになっててるんやって・・・
76 :
名無しでよか?:2003/06/15(日) 22:30:59 ID:R7l/yczA
[ p0361-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
77 :
名無しでよか?:2003/06/16(月) 00:11:50 ID:uqnU7./c
[ P219108009207.ppp.prin.ne.jp ] >74
行橋でしょ??
一龍軒・・・大当たり!
78 :
名無しでよか?:2003/06/17(火) 02:36:46 ID:DDM6sBb2
[ ntfkok022026.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 過去スレ エラーで見れないな。
79 :
元社員:2003/06/21(土) 08:54:59 ID:XjZO1FMQ
[ Air1Abo011.ngn.mesh.ad.jp ] おはようございます。
昨日、仕事の都合で行橋にいったので帰りに「一龍軒」に寄ってみました。
なんか、従業員が何処かで見たことある奴らだなと思いつつ精算しようとレジに行ったら、張り出している営業許可書には
「ワ イ エ ス フ ー ド」
と・・・。やっぱりここは山小屋かよ!!(w
個人的には味は納得のいくものでしたし、俺だけそう感じたのかも知れないけど、量が多いのよ。
だって出てきたのが、山小屋の大盛りの丼よりもさらに大きい丼だったし。
麺の量も2倍近くあったんじゃないかな?
これで480円ってのは安いよ。
しかし、ワイエスさんも次から次に新しい名前の店舗をボンボン出して・・・。
クリスタルグループの影響うけてるんじゃないですかね(w
80 :
名無しでよか?:2003/06/23(月) 23:31:42 ID:IoprVq0c
[ p1112-ipbf04obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] 山小屋のチャーシュー単品で売らないかな?結構好きだけど・・・家でうまかっちゃんにワンポイントで添えたいな。
81 :
名無しでよか?:2003/07/01(火) 09:02:02 ID:QsZX5I9Q
[ 202.139.168.130 ] .
82 :
元社員:2003/07/13(日) 13:37:11 ID:CB7t/XDc
[ Air1Abc059.ngn.mesh.ad.jp ] 保全(w
私もファン時代はチャーシューは好きでしたね。
特に熱々のスープにひたってとろけたのを食べるのがウマーでした。
あれは余所の店と違い豚バラ肉(余所はたいてい腿肉)を縛って油で揚げたのち中華醤油につけこんで作るのです。
ちなみにそのチャーシュー付け込んだ中華醤油がそのままラーメンの返しとして使われます。
肝心な単品販売ですが、通販などでは行なってないはずです。
裏技的な入手方法としては、オーナー店などでバラ売りできるか交渉されてみてはと思います。
しっかし、最近話題も無いね。山小屋は。
就職セミナーなんかでは最近やけに名前をみるんですがね〜(w
83 :
名無しでよか?:2003/07/24(木) 22:29:36 ID:lfxG0/ng
[ P219108008228.ppp.prin.ne.jp ] 鹿児島進出&中津店閉店月アゲ
84 :
名無しでよか?:2003/07/30(水) 12:44:40 ID:vLLH8KNg
[ hide-c.tel.co.jp ] チェーン店化する前が一番好きでした。
85 :
名無しでよか?:2003/07/30(水) 13:47:35 ID:cRqhQMvM
[ YahooBB220063216145.bbtec.net ] 山小屋は本店が一番美味い。
86 :
田中よんじゅうさん:2003/07/30(水) 15:48:16 ID:Ci4tIzEg
[ YahooBB220059236136.bbtec.net ] 10年前、筑豊で喰った時はうまかったな〜。
87 :
名無しでよか?:2003/08/01(金) 20:46:31 ID:Akd0fwqE
[ p1200-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ] 元社員さんありがとうございます。通販で一度買ったんですが高いので何とかならんかなと思ってました。自作に挑戦しますかねぇ・・・上手くいくかな?
88 :
名無しでよか?:2003/08/01(金) 20:52:46 ID:OXnTrM4w
[ YahooBB219212122005.bbtec.net ] 本店って小松?
89 :
名無しでよか?:2003/08/01(金) 20:52:50 ID:0H/kUi1M
[ p2072-ipad02kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ] 鹿児島川内店、バイトが慣れてません。味は、この辺では無い
珍しい味ということで好評か。今のところ客多し。
個人的には昔ラーメンのスープにもう少しコクが欲しいところ。
90 :
名無しでよか?:2003/08/02(土) 00:08:20 ID:ne6AWW8.
[ P219108009139.ppp.prin.ne.jp ] >88
本店は香春町です。
91 :
名無しでよか?:2003/08/05(火) 02:17:37 ID:98a2qgsI
[ ddae44557.oct-net.ne.jp ] 現在、大阪に住んでるんですが
最近ちょっと大分県大分市大在に帰って来たら
山小屋が出来てました。
さっそく食ってみました。
かなりコッテリしてましたが。
なかなかうまかったです。
でも、大阪のマズイ豚骨ラーメンに
馴れたせいかもしれませんが…
あと、高菜が品切れやったし
水は生ぬるかったのが…
92 :
名無しでよか?:2003/08/05(火) 03:14:04 ID:lRlElH.c
[ P061198137213.ppp.prin.ne.jp ] >91
大在店は上浦町のオーナーさんがやっています。佐伯ラーメンを意識してますから本店の味とは少し違いますがたしかにうまい!です。
93 :
名無しでよか?:2003/08/05(火) 08:05:54 ID:wzVJtyG2
[ FKCfi-01p2-49.ppp11.odn.ad.jp ] >>91 水、そんな状態なんですか? いけませんね。
94 :
名無しでよか?:2003/08/07(木) 00:51:04 ID:PZBnxNtA
[ YahooBB220058204030.bbtec.net ] >>90本店は、香春?違いますよ(^^ゞ
田川バイパスの方城と夏吉の間にある
デイリーの隣が本店ですよ?
95 :
名無しでよか?:2003/08/07(木) 00:54:11 ID:I61uqr1M
[ ntfkok037084.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>94どうでもいい嘘を教えるな。そのまま真っ直ぐもち吉にでも行ってろヴォケ
96 :
名無しでよか?:2003/08/07(木) 00:54:18 ID:I4QqJvfs
[ f159.ai048.FreeBit.NE.JP ]
97 :
名無しでよか?:2003/08/08(金) 00:21:26 ID:FTmOCcxI
[ P061198136187.ppp.prin.ne.jp ] >94
方城店でルアーでも買ってください。
98 :
名無しでよか?:2003/08/08(金) 20:12:11 ID:St7ZHVrc
[ z38.61-115-82.ppp.wakwak.ne.jp ] 田川の一般的なラーメン屋の味って、こんな感じなのかしら?
全く別物?
99 :
元社員:2003/08/11(月) 01:00:06 ID:IISUu/Ek
[ Air1Aam125.ngn.mesh.ad.jp ] お久しぶりです。
最近、仕事の都合で伊田近辺から直帰が多いので、伊田郵便局前のばさらかで食する事がおおいですね。
ばさらかってもともとは移動店舗だったのですが、最近は店舗形式が多くなってますな。
店舗の山小屋と機動力のばさらか。この二つをもっとうまく使い分けていく事も可能ではないかと思いますね。
どうしてばさらかを店舗にしたがるかね〜?まぁ、O一族だから(以下略
>prin.ne.jp様
えー、先日の朝刊にワイエスフードの社員募集のチラシが入ってましたが、福利厚生の「音楽スタジオ」って何よ??
どうせ次男坊の道楽作ったものだと思うのですが、どこにそんなのあるのですか?
>98様
こんないい方したらアレですが、田川では山小屋が上回っているのは事実です(俺主観)
ただ、田川のラーメン自体美味いもの食わせるところが無いと言うのが現状ですな。
やはり「田川=山小屋」という印象はぬぐえないと思います。
返答になっているか分かりませんが・・・^^;
100 :
名無しでよか?:2003/08/11(月) 01:20:46 ID:ajXeC.k.
[ ntfkok048233.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>99元社員様
伊田郵便局前のばさらかって何処ですか?アクシス跡地とか?
田川にはここ6,7年戻ってないのでよく分からないのですが
確かアクシスは壽屋だから潰れてるんですよね?(壽屋はスレ違いか)
101 :
名無しでよか?:2003/08/15(金) 13:40:01 ID:rc3qQi6Q
[ P219108008153.ppp.prin.ne.jp ] >99
へぇぇ・・・知りませんでしたが多分自宅の隣あたりでは?
それから先日ある山小屋オーナーに見せたら「この子は良い事いうバイ」と褒めていました。
102 :
名無しでよか?:2003/08/25(月) 20:14:40 ID:S.xS5sVk
[ o056122.ap.plala.or.jp ] 宇佐の山小屋でくったけど普通にうまかった。
辛し高菜が置いてなかったので、店員さんに
聞いたら持ってきた。
最初から置いとけばいいのに・・・
なんか理由があるのか?
103 :
名無しでよか?:2003/09/06(土) 03:33:35 ID:WvxtJG5M
[ 61-21-150-15.home.ne.jp ] 宇佐の山小屋は店長がバイトの女子高生食べてるらしいよ
現在まで5-6人ほど食べられてるとか
女子高生は食べられる代わりにシフト増になるらしい・・・
1月にバイトしてたやつに聞いたから今の店長かどうかは知らないが・・・
どうなのよ??
104 :
元社員:2003/09/06(土) 17:55:42 ID:2WgQsAdc
[ Air1Aba005.ngn.mesh.ad.jp ] お久しぶりです。昨日は体調が不良だったので一日お休みでした。
これが山小屋でまだ勤務していたら多分勤務だったでしょうがね。
そういう意味では一般企業に勤めているありがたさを感じますな(w
>>100さん
アクシス前に夜になると車の屋台が出るのですよ。
仕事の途中で中津原の山小屋の前通ったら屋台がおいてあったので、中津原店の分家と思われます。
後、寿屋の話題は専用スレがあったはずなのでそっちでおながいしまつ。
>>102さん
上にも書きましたが、多分高菜が乾燥するのを防ぐためでは?と思いますよ。
いいように解釈すればの話ですが(w
>>103さん
いや、俺に聞かれても・・・(w
転職板の「外食に逝ってなきそうです」というスレみていただければ外食従事者がどんなものかという真実が見れると思います。
よく考えれば俺の上司もそうだったしな(w
まぁ、ワイエスさんは比較的各店舗に対しての縛りは甘いところがありますしね。
だって売上やテナント料ちょろまかす奴だっているぐらいだしね〜。
やれ店の飾り付けだ、薀蓄だ、本州進出だと言う前に社員の教育ちゃんとしろよな〜。
まともな奴はいなくなって、DQNが人間育ててもDQNを増やすだけだったら意味ないし〜(w
え〜、
>>103さんはそれで何か不快な思いをしたのかね?
だったら代わりに謝ります。ごめんな。
>>Prin氏
すまん。この呼び名で呼ばせてもらいます。
いやいや。極めて当たり前のこと言ってるだけなんですがね(苦笑
まぁ、所詮は元関係者の戯言ですからそんなに誉めてもらうようなことでもないですよ^^;
それと質問ですが、FC事業部の部長はI手さんということですが、S籐部長はどうされたのでしょう?
まさかセクハラで解雇されたとか?(w
105 :
名無しでよか?:2003/09/11(木) 22:39:52 ID:S2uOgxyg
[ P219108010162.ppp.prin.ne.jp ] >元社員さん
本州もあまり進みませんので鹿児島に進出中ですが、明らかに食文化の違う九州の中でも頑としたものを持つている鹿児島なのかは謎です。
一年二年じゃなくせめて十年二十年先を見越した展開をしてほしいものです。
あれ?Sさんいるんじゃないですか・・・んんっ最近見ませんが?
そんなわし並に女好きだったとは(笑
最近は店舗管理も厳しいようですオンラインカメラも取り付けてある店舗もありますし・・・
しかし、売り上げ伸び悩んでいる店舗の現状をどうにかしなきゃ足元がぐらついていてはどうしょうもありません。
女にたとえるなら、美人の愛人にばかり目をやらず若い時から苦労を共にした古女房も大事にしなきゃってことでしょう。
106 :
名無しでよか?:2003/09/11(木) 23:24:42 ID:aS9jeLLU
[ z80.219-127-46.ppp.wakwak.ne.jp ] 田川じゃ山小屋がもてはやされてるみたいだけどそんなにうまいかなぁ?
雲龍とかたらこラーメンとかのほうがうまいと思うけど
けど昔の梅園が一番うまかったな…
107 :
名無しでよか?:2003/09/15(月) 15:51:52 ID:/NQwH5YI
[ minc67-flets-057.minc.ne.jp ] 鹿児島に転勤でやってまいりました。
ラーメン大好きですが、鹿児島のラーメンは
豚骨を薄口にしたようななんだかボンヤリした
味が多いです。はっきり言ってキライです。
先日、山小屋川内店に行きましたがとても
良かったです。博多・久留米・筑豊での味の
違いはあまりわかりませんが、一蘭、一味(北野町)
ヒロセ食堂(久留米)が好みです。
山小屋が鹿児島市内に出店してくれればありがたいのですが・・
108 :
名無しでよか?:2003/09/15(月) 16:08:05 ID:qqdmcNOw
[ 88.102.111.219.dy.bbexcite.jp ] 鹿児島・国分にOpenしたので食べてきた。
とんこつ醤油の激辛を注文した。
激辛で100円取るのにピリ辛レベル…(TロT)
無料で辛味噌入れ放題にしてくれれば行くかも?
109 :
名無しでよか?:2003/09/18(木) 20:39:35 ID:kf0wdmPM
[ ntkgsm006236.kgsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 山小屋、とうとうやっと鹿児島にも出来たんだ!嬉しい!!
今HP見てきたけど、川内と隼人に出来たみたいやね。
>>108
国分じゃなくて、隼人では???
隼人のどの辺に出来たんやろ。まだ、隼人は住所も載ってなかった。
行きた〜い
110 :
名無しでよか?:2003/09/19(金) 00:35:37 ID:a7B0QUhs
[ p6214-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp ] この間、とある山口の山小屋に行ったんやけど、
普通のラーメンやんか・・・・
10年くらい前まで、勝山の山小屋によく行ってたけど、
メチャメチャこってりして・・・表面油ギトギトで・・・・
旨かったのになぁ・・・。
111 :
名無しでよか?:2003/09/19(金) 14:10:39 ID:19qaEg86
[ YahooBB220020060037.bbtec.net ] 隼人の山小屋行きました。
店員の教育が全然だめ!味も一昔前の流行の味でイマイチ。
いまさらこのような味で進出は有りなの?って感じ。
確実に関東では流行らない
しかも唐子高菜を自由に持ってきて良かったらしいのですが、
店員のウロチョロして見えずらい場所にあって
店員の一言も、店内に張り紙もないので、帰りの会計のときに始めて気が付きました。
とにかく店員があんな感じでは二度と行く気になりません。
112 :
名無しでよか?:2003/09/19(金) 17:52:50 ID:e053nkT6
[ p5114-ipad01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 嘉穂高校の所の店が美味いらしい。
113 :
名無しでよか?:2003/09/19(金) 20:56:30 ID:Stw57ZlY
[ P219108012001.ppp.prin.ne.jp ] >112
元、山小屋大隈店ですね。今はかほラーメン
味は勝山ラーメンとほぼ同じかと思います。なぜなら・・・
隼人店は以前うちだ屋隼人店の跡地です。
南九州で美味いラーメンお教えしましょうか?>109さん
国分にばさらかももうすぐオープン。
114 :
名無しでよか?:2003/09/20(土) 10:00:28 ID:Ur8R8API
[ p4238-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] >>110山口人向けに味変えてるのかもな。
あそこ、金龍とかが「今、広島で大人気!」っていって「つけ麺」流行らせようとして大コケしたりしてるし
山口では最低限食えないことも無いラーメン=金龍や三九だから、山小屋は普通でないと売れないと思われ。
115 :
名無しでよか?:2003/09/25(木) 13:53:30 ID:7poRmICE
[ ntkgsm010203.kgsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>113うちだ屋隼人店の跡地・・どこだろ・・。
南九州で美味しいラーメンってどこですか?
国分の、ばさら??ってとこ?
前、長崎で山小屋食べたとき凄く美味しかったんだけどなぁ。
116 :
名無しでよか?:2003/09/25(木) 14:37:29 ID:tIe6Diwc
[ p6101-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
117 :
行橋っ子:2003/09/25(木) 16:52:17 ID:ySu.7j/.
[ YahooBB218114160149.bbtec.net ] 先週、美味いともてはやされてる博多の「一風○」に行って来ました。
お客さんが長蛇の列の中、食べてきました。
山小屋本店の方がめっちゃ美味いと思いました。
っていうか好みですね。
118 :
名無しでよか?:2003/09/25(木) 17:44:50 ID:9lF19qcU
[ p4060-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] それには同感
119 :
名無しでよか?:2003/09/26(金) 01:21:32 ID:oNKSTLrE
[ P219108013084.ppp.prin.ne.jp ] >115
長崎でも大村は合格と思いますが、諫早は???
ばさらか国分店は大繁盛中・・・
120 :
名無しでよか?:2003/09/29(月) 12:48:03 ID:W4yE/D8A
[ ntkgsm010203.kgsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 隼人店に行ってきました。
それと、前行った山小屋は、長崎ではなくて佐賀やった・・・。
佐賀駅近くの、山小屋は小さくて、ラーメン屋!って感じがしたけど
隼人店は、チェーン店丸出して感じやった。
チャーハンが美味しかったです
ばさらか国分店が、美味しい所なんですね。国分のどの辺りでしょうか
行ってみなくては!!
121 :
名無しでよか?:2003/09/30(火) 01:13:43 ID:fbr5kjl.
[ P219108010203.ppp.prin.ne.jp ] >120
んんんんっチャーハンですか?冷凍を袋から出して、、、
コメントのしようがありません。
ばさらかは清水のウイズンから霧島方面に少し行ったところにありますが、
ここを指していた訳ではないのですよ。
122 :
名無しでよか?:2003/10/10(金) 18:57:12 ID:e34xfu0Q
[ cf-sinet.cc.saga-u.ac.jp ] 山小屋うまかったバイ
123 :
名無しでよか?:2003/10/11(土) 18:45:49 ID:hcLbdI5.
[ p5138-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 今日RKBラジオ祭りに出店してました。
124 :
名無しでよか?:2003/10/12(日) 08:55:14 ID:x1yThsoA
[ p1097-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 太宰府店はどうなの?
人まばらだけど
125 :
名無しでよか?:2003/10/14(火) 20:55:14 ID:P8weg8kg
[ t088032.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] ドラム缶で回すチャーハンはまずい!!!
126 :
名無しでよか?:2003/10/14(火) 21:09:45 ID:AQKqEPCM
[ YahooBB220060084052.bbtec.net ] おわってるだろ 山小屋
ぬるい しょっぱい 元気なし
体に毒
127 :
名無しでよか?:2003/10/15(水) 21:33:05 ID:lrIgzoao
[ P219108012161.ppp.prin.ne.jp ] 大阪泉が丘ラーメン劇場店・・・繁盛中
128 :
名無しでよか?:2003/10/15(水) 21:57:02 ID:xRL9Kxtc
[ p2064-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp ] 山小屋ってやたらあるけど、何店舗くらいあるのかね、
うまいところは、ほんとうまいが、しょっぱすぎる店もあるね、
まあ店によって違うから評価が分かれるだろうね。
129 :
名無しでよか?:2003/10/15(水) 22:22:38 ID:.UOjP9sY
[ L118142.ppp.dion.ne.jp ] ほんとに、山小屋ってなんでこんなに店舗で味が違うのだか、、、
チェーン展開するのなら、「味を統一しよう」という意思は働かないのか?
とはいえ、知らない土地で見つけて、「当りか外れか」とワクワクする
気持ちは確かに有ったりするので、作戦だろうかも、とも思えるような。
当り店を知っていたら、ついつい新規のお店見つけると、もしやと期待して
入るし、外れでも、そこ行かなくて当り店に戻るだけだしなあ。
外れで「不味い」と思った人でも、ばらつき大きいと聞けば、他店を見つけて
つい寄るかも知れないし。
もしかしたら、チェーンではなく、全部、本店−支店の関係かも知れないと
疑う今日この頃です(笑)
130 :
亀:2003/10/28(火) 18:56:31 ID:pWDY1SDk
[ p3232-ipad28fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] あああ
131 :
元社員:2003/11/09(日) 10:52:12 ID:/CcAs0Uw
[ Air1Aba110.ngn.mesh.ad.jp ] おひさしぶりです。最近は現職が激務の為になかなか書き込みが出来ませんでした。
でも、山小屋時代よりははるかに楽ですがね(w
しっかしね。いろんな店で食べるけど悪い意味で味の統一されてきつつあるんじゃねぇかなと
ここから下は全て私の主観なので、そういう意見もあると聞き流してもらえればとおもいます。
なんつぅか、スープに油っけがなくなったというか・・・。
表面だけに油の膜が浮いているって感じ。
だから呑んだ時に濃厚さが感じられないんだよな。
本社のある人間も、「とんこつはあっさりしないとダメ」なんてアホなこといってたけどね(w
大体、豚を煮て作るものにあっさりを求めるなよと(w
出店過多で受けのいいラーメン作りたいんだろうけど媚びるなよ。
それと先日、ある直営店でメシを食ったのですがある従業員の非常識な態度にブチぎれそうになりました。
それに表でラーメン作っているのってどう見ても女子高生だし(w
なんつぅか〜。中途入社の奴は確か三ヶ月で社員になれるっていうのに最近は三ヶ月で店長からスタートなんだろ〜(w
いくら定着率が悪いからってそれはやり過ぎだよ〜。
で、そんな十分に教育受けてない奴がまた人を育ててどんどんDQNが増えていくんですよね・・・。
こんな状況聞くにつれ、本当に辞めてよかったと思いますよ。
自分の持論ですが、自分が本当に美味いと思うものを出せばお客さんが喜んでくれるってのがあったんですよ。
ただ、あのまま残っていてもその理想を守ることなど絶対に出来なかったとおもいますね。
営業部も根本的な見直ししろよ・・・・。いずれは某ジョイフルみたいに新規開店をどんどん繰り返していくしかねぇんだろうね。
まるで玉砕にしかみえないですよ・・・。
社長自体もラーメンに関しての思い入れも無くなっているのでしょうかね・・・。
なんかね。一時期はこの会社に一生を捧げると考えていた自分が情けないですよ。
ここまでのおちっぷりみているとね。
以上、開業すらも出来ないヘコタレのぼやきでした(藁
132 :
名無しでよか?:2003/11/09(日) 16:24:24 ID:4cHFaj9g
[ YahooBB220059137015.bbtec.net ]
133 :
名無しでよか?:2003/11/10(月) 22:13:41 ID:8NeHut3U
[ P219108013226.ppp.prin.ne.jp ] 現在130店舗
134 :
名無しでよか?:2003/11/10(月) 22:23:25 ID:/K1.g9hA
[ YahooBB220060084052.bbtec.net ] まずいだろが×130=??
135 :
宝甕:2003/11/15(土) 19:59:33 ID:K.UfqUA2
[ p4110-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 元アルバイトですけど、初めて書き込みしました。僕は北九州のとある店舗で働いてました。
店長がとても熱心な人でスープの作り方やラーメンの調理にいたるまで徹底的にこだわる人でした。
他の店長さんと話をしましたがどこの店長さんもこだわりがありだから山小屋はみんなに美味しいと
支持されていると思います。
今まで北九州の山小屋を食べ歩きましたが何処も甲乙付けがたく美味しい店ばかりでした。
あの美味しさがわからない人の舌の感覚を疑います。
全国チェーンであれだけ美味しい所は山小屋だけではないでしょうか?
と思う今日この頃でした・・・・・・
136 :
宝甕:2003/11/15(土) 20:02:24 ID:K.UfqUA2
[ p4110-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 元アルバイトですけど、初めて書き込みしました。僕は北九州のとある店舗で働いてました。
店長がとても熱心な人でスープの作り方やラーメンの調理にいたるまで徹底的にこだわる人でした。
他の店長さんと話をしましたがどこの店長さんもこだわりがありだから山小屋はみんなに美味しいと
支持されていると思います。
今まで北九州の山小屋を食べ歩きましたが何処も甲乙付けがたく美味しい店ばかりでした。
あの美味しさがわからない人の舌の感覚を疑います。
全国チェーンであれだけ美味しい所は山小屋だけではないでしょうか?
と思う今日この頃でした・・・・・・
137 :
飯塚人:2003/11/16(日) 22:24:57 ID:0Rm8hQ0.
[ p6118-ipad33fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 山小屋がうまかったのは随分、前のことやろう?今はうまかちゃんの方が気がきいてるよ。
138 :
宝甕:2003/11/17(月) 18:54:31 ID:tDmIsc0g
[ p4110-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 僕は今山小屋とは別の飲食店で働いていますが元社員さんは本当にへたれですねー。飲食業界は厳しいのが当たり前の事なのにわかんないんでしょうねー。へたれだから・・・ こんな人が日本の癌なんでしょうね。自分の事は棚に上げてお店の批判をするなんて、最悪だと思いますよ。
139 :
名無しでよか?:2003/11/17(月) 18:55:41 ID:GrvJaDi2
[ p3038-ipad05daianji.nara.ocn.ne.jp ]
140 :
名無しでよか?:2003/11/21(金) 22:36:38 ID:yM6AdKs2
[ YahooBB218117058118.bbtec.net ] 元社員さん、今日豊前店にいったんですが、明らかに
本店と違う味がしたのですが・・・・
なんかミルク系みたいな味が・・
141 :
名無しでよか?:2003/11/30(日) 14:49:51 ID:P3vqzTgE
[ p1226-ipbf206fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 元社員さんの言うことはきわめて正論だ。
俺は某直営店舗で働いている現役の社員だが、ここ最近の本部のやり方には疑問を感じてならない。
三ヶ月で店長っていうのは実話だ。正直な話、中途入社の人間が何年もやってきた俺たちと給料がいっしょという事実には信服しかねるものがある。
俺も元社員と同じで自分が旨いと思うラーメンを食べてもらいたいと思っていた。
しかし、今の本部はただ全国に店を広げたい、もっと儲けたいだけにしか見えない。
それに株式上場の話も有名無実だ。
社員は株式積み立てと称して月二万円近く給料から天引きされているが(希望者のみ)それが形となって現れることはない。
今のワイエスフードは誇りを無くしている。
旨いといわれた名店がチェーン化して奢り高ぶり味をおとしていったというのは他のラーメン店のスレッドなど見て分かって貰えると思う。
山小屋もそうなるのは間違いない。元社員がいうように玉砕という言葉が本当に正しいと思う。
俺も我慢の限界だ。どうか目をさまして欲しいと思う・・・。
142 :
名無しでよか?:2003/11/30(日) 15:06:35 ID:rREMKe/o
[ p1176-ipbf13fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] ちょっと昔の話ですけど、長尾店オープンの時に「3日間どなたでもラーメン一杯無料!!」などという
恐ろしいキャンペーンやってましたよね。
私はその無料ラーメンを食べてから2年、山小屋に近づきませんでした。
ある日ふと気が向いて「あの伝説的クソまずいラーメンでも食ってみるか」と思って
店に入ってあらびっくり、こんなに美味しかったのーー??と目からうろこでした。
今はもうばさらかですけど、普通の可もなく不可もないラーメンになっちゃってますね。
143 :
名無しでよか?:2003/12/03(水) 01:14:08 ID:yrgWNwmo
[ ntfkok013031.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>141貴方の言ってることよーーく解かります。
FC展開して、本社(一族)の「儲け」は増えてるでしょうが、
ま、商売人は儲けてナンボやからその面は外部がとやかく言うものではないが、
今まで築き上げた「山小屋ラーメンセンター」の味と歴史は完璧に食い潰してるような気が..ねぇ..
本店はホンマに美味いのにね。
俺は他地域在住なのでたまに本店で食うのが丁度いいね。
Oさん、職人魂忘れないでね。と、言いたいね。
だいたいヤツはまともに仕事してるのか???
>>元社員さん
重ね重ね、俺は一族とは無関係ですから(w