既存路線外で高速バス走らすとしたらどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北九州急行
だめスレっぽいけど一応俺から・・・
広島⇔福岡天神、ミリオン復活!昼行1本、夜行1本でどうだろう?
採算あわんかな?
でも金、土の山陽新幹線700系レールスターこだま広島行き最終の
スーパー混雑見たらいけそうだけど・・・
まさに悲惨状態です、いつも1分は発車が遅れる、駅員が乗客を
押しこんでる、ラッシュ時の関西みたいだよ
そういう観点からどうかなと思うけど?
西鉄と広電バス共同運行で・・
2名無しでよか?:2002/01/09(水) 14:04 ID:9zENuE9U [ 211.9.66.189 ]
 新幹線の混雑緩和は、週末のみの増発とか、「のぞみ」の自由席設定など、
新幹線自身で解決すべき問題であろうかと思う。少なくとも、定員の少ない
高速バスでは、混雑緩和に寄与しない上に、新幹線と高速バスとでは、所要
時間、客層など違ってくる。あと、一度撤退したバス路線は、なかなか復活
するのが難しいようであるし。
3名無しでよか?:2002/01/09(水) 14:53 ID:L6.nnthk [ Air1Aae250.ngn.mesh.ad.jp ]
1>>
もしミリオン号を復活させるなら山口県内の広交観光と防長交通の広島〜徳山線
が止まる岩国インターや玖珂インターにも停車して「福岡・山口ライナー」が行
かない需要がありそうな徳山地区や岩国地区と福岡間の利用もできるようにした
方がいいと思う。

現に福岡〜宮崎間の「フェニックス」号だって途中で八代や人吉のインターに
も止まっているわけだし…。

ちなみに運行会社については広島側は徳山・岩国をエリアとしている防長交通
かおまけして広交観光を希ボーン!
4北九州急行:2002/01/09(水) 22:05 ID:hSsLXKtE [ 61.127.36.184 ]
>3
ん〜確かに需要的にも可能性大かな?
じゃあ、博多駅KC〜天神BS〜小倉砂津〜小倉駅前〜かな
ただ徳山市内に下りる場合、西I.Cで下りて戸田駅前〜徳山駅〜周陽2丁目
〜東I.Cになるのか?時間かかりすぎでだめっぽいな、
じゃあ徳山⇔天神高速バス?防長交通と西鉄か?
西鉄は外せないよね、天神BSに乗り入れできないときつい

あまりに妄想なのでsage
5名無しでよか?:2002/01/09(水) 22:40 ID:FskImTnw [ 61.198.209.231 ]
ミリオン号時代と今とでは道路環境が相当変化していますので福岡〜広島の所要時間は当時よりかなり短いと思われます。
もし今、天神バスセンター〜広島バスセンターをノンストップで走ったら所要時間はどのくらいになるのでしょうか。
6名無しでよか?:2002/01/09(水) 22:52 ID:hSsLXKtE [ 61.127.36.184 ]
>5
普通車での経験と現行高速バスの時間から計測して予測するとノンストップで
中筋駅経由で広島バスセンターまで4時間ジャスト可能?(ちょっと無理?)
料金は片道4800円でどう?安すぎか?
しかし新幹線と対抗には5000円切った方がよい気がする、
時間では圧倒的に負けてしまうんで・・・
勝手ばっか言ってスマソ・妄想気味か・・・・・
7名無しでよか?:2002/01/10(木) 00:14 ID:l4ZBeTYE [ R209231.ppp.dion.ne.jp ]
ミリオン号が復活できるかどうかは、新幹線博多〜西鹿児島開業後の桜島号の運命も暗示しそうですね。
8ななしさま@さつまあげ。:2002/01/12(土) 03:21 ID:2K.FlB0A [ cdu08a9.cncm.ne.jp ]
個人的に長崎⇔鹿児島線キボーン。
西鉄さま、往復12000でどですか?
(所要時間5時間〜5.5時間。休憩は北熊本で15分?)
・・・飛行機も船もダメなんだよ。(乗れない体質)
JRも熊本に止まるから。。。ウザイし。
結局 長崎駅前→天神→天文館 西駅→天神→昭和町ルート。。。
下手すりゃ片道7時間。。。ウトゥ。
9北九州急行:2002/01/12(土) 22:47 ID:qETilvfg [ 61.127.36.184 ]
>8さん
長崎⇔鹿児島確かに可能性はありそうですね、大分線もあるし、逆に鹿児島からは
宮崎、熊本線もあるし、需要はある程度あるんじゃないかな?
鹿児島交通か子会社の林田バスと長崎県営の2社共同運行でどう?
昼行、夜行の2往復でどうでしょう?
長崎県営T7:30・23:00→(途中、諫早I.C、大村I.C、鹿児島空港南、
西鹿児島駅前、天文館)いづろ12:30・6:30
片道6000円、往復で10500円で・・・・・

妄想・・・
10名無しでよか?:2002/01/17(木) 11:06 ID:rmX2o3uM [ ip167.dialup1.fukuoka.jp.psi.net ]
>9
10年程まえ、長崎〜鹿児島、宮崎線構想があったけど時間がかかり過ぎ
需要が厳しいのでアボーンされた
長崎〜鹿児島は高速フェリーもあるけど今イチぱっとしないぞ
空路もANKが撤退して小型機に変わったし
あまり交流ないものと思われ

それより「りんどう」と「きりしま」の接続&乗り継ぎ割引にしたら?

「桜島」も新幹線全通後は「ひのくに」「きりしま」系に統合されると思われ
11名無しでよか?:2002/01/17(木) 13:05 ID:nuB31CbE [ 61.117.101.46 ]
福岡−大分経由−延岡線を希望。
熊本経由だと時間かかる。
12名無しでよか?:2002/01/17(木) 17:24 ID:KXSYwKu6 [ 154.33.253.139 ]
>11
延岡の需要だけじゃ採算が取れん
だから、高千穂とかも経由する
13名無しでよか?:2002/01/17(木) 22:21 ID:QYyAt/jg [ proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp ]
高千穂、日之影とかで乗り降りする人ってかなり少ないと思うが。
昔バスでよく延岡に行っていたがその時は少なかった。
大分経由のほうが人も多くていいんじゃない。
それか大分経由と熊本経由を半分ずつにする。
14北九州急行:2002/01/17(木) 22:41 ID:TRym480M [ 61.127.36.184 ]
>11−13
大分経由なかなかいい案ですね、運行会社はやっぱ西鉄は外せないかな?
現行の福岡⇔高千穂・延岡線は採算はどうなんだろ?
15日向まで:2002/01/18(金) 05:24 ID:zhsYACmc [ YahooBB218113130065.bbtec.net ]
>>11-14
日向まで延伸して欲しい。是非。
16延岡まで:2002/01/18(金) 05:26 ID:zhsYACmc [ YahooBB218113130065.bbtec.net ]
>>15の続き
あと、鹿児島−宮崎線を延岡まで。
日向に実家があるんだけど、宮崎の乗り換えがうざい。
そう言う路線ができたら、JR使わなくてもいいんだけどな。
高速開通するまでだめかなあ。
17名無しでよか?:2002/01/18(金) 16:05 ID:Q7BzrAM2 [ ip211.dialup1.fukuoka.jp.psi.net ]
>13
>>高千穂、日之影とかで乗り降りする人ってかなり少ないと思うが。
実際は1/3以上は高千穂、日之影利用らしい、その数を入れないと採算割れする
と聞いた、あと大分経由でも大分で乗降はできん。それをやると大分の会社が
絡んでくる

>大分経由のほうが人も多くていいんじゃない。
大分経由は一去年ぐらい、災害で高千穂経由できない期間に迂回した実績がある
けどやっぱり利用が厳しくて元に戻した。もし、この迂回期間にそれなりの実績
が残ってれば大分経由も実現したかもしれん。
後、昔あった夜行便も直通需要だけではやっていけず昼行便に振替られた

>16
乗り継ぎ割引があるからいいじゃん
18名無しでよか?:2002/01/18(金) 16:08 ID:Q7BzrAM2 [ ip211.dialup1.fukuoka.jp.psi.net ]
JR九州バスがいろんな所に高速バスを新設すると表明しているな。
福岡〜宇部・山口がその第1段。これが調子良ければ広島便も夢じゃないかも
19名無しでよか?:2002/01/18(金) 18:05 ID:3CViwHbA [ 3d7288-159.tiki.ne.jp ]
「ミリオン」が走っていた頃にあった「高速葛原」のバス停は
今はどうなっていますか?
20名無しでよか?:2002/01/19(土) 06:47 ID:I.Nqnco. [ N119107.ppp.dion.ne.jp ]
>>11
九州横断道延岡線(嘉島JCT(熊本)−延岡IC)の計画が
あるにはあるんだけどね。
21名無しでよか?:2002/01/19(土) 09:15 ID:rMtz.7AA [ N126193.ppp.dion.ne.jp ]
う〜ん…。大分市民なんですが、北九州に行く用事ってないな〜って…。
店があるわけでもないし、「大分−小倉」を思いついたんだけど、
おもいっきり赤字路線になりそう…。

大分−福岡 ビジネス・買い物・ダイエー観戦・コンサートなどイベント関連
大分−長崎 観光・観光・観光・観光・観光
大分−熊本 ビジネス・古着ショップあさり・買い物・観光
大分−小倉 …。?。思いつかない。ビジネス?
大分−鹿児 観光・ビジネス・観光・観光・灰
大分−宮崎 リゾート・リゾート・うどん・リゾート

大分からの希望は「大分−広島」
「広別汽船」がなくなったためアクセス手段がない。
これはかなりイタイです。広島カープ戦見に行く人もけっこういたのに…。
広島へのアクセスの充実を!
22ななしさま@さつまあげ。:2002/01/19(土) 15:17 ID:.pq5gAZ. [ 61.198.207.63 ]
>9サン
1日2便あればね。。。可。運賃は片道7500円
でものりますよ。割引で13500くらいで。
運行は確かに県営。。。と鹿児島交通ね。
修学旅行バスで「やしのき」デザインを
よく長崎市内で見かけるから。。。

>10さん
「りんどう」「きりしま」乗り継ぎねぇ。。。
「きりしま」の所用時間が長いのと、
熊本ICからバスターミナルまでの距離と時間に
非常に損した気分になる。どっちも本数少ないし。
だから、福岡乗換もロスあるけど、
ダイヤもこっちが理想的。うまく乗れれば6時間切れる。
だから往復12000になあらないかな。。。
福岡ー長崎は九州急行運行だから、むづかしいな。
西鉄本体なら可能性探せるけど。

船、ゆれまくる!
串木野で降りて、びくーり。
駅までタクシー使わないといけない。
30分おきにしかJRこないし。。。
何で鹿児島港に通さなかったんだ。。。と
小一時間、問い詰めたい。
土地や使用料とかの問題なら、いいわけにならない。
長崎は大波止発着なんだから。

正直、大分にあって、なぜ長崎にないいだぁ!
鳥栖JCTからだって、JRだって、大分より長崎のほうが近い。
それに大分と長崎って、人口同じくらいなのに。
約1万、大分が多いけど。

大分には1便だったよね=鹿児島線
23北九州急行:2002/01/19(土) 19:06 ID:dPudp2yY [ 61.127.36.184 ]
>21
ついに広別汽船無くなったの?先月船故障で修理とか言ってたけどなくなったのかア
小倉⇔大分線か、さすがにその区間はJRソニックの方が圧倒的に有利っぽい
大分⇔広島はいい案と思うが・・夜行便なら近い将来可能性高い気がするが・・
運行会社は大分交通か大分バスと広電でどうだ〜〜

自由化後は18さんがいってるようにJRQバスが大幅参入の予感
洩れ的には列車よりバスが好きなんでいい事だが・・
ただある程度の距離の便にはトイレ&3列シートを希望したい
24名無しでよか?:2002/01/19(土) 19:12 ID:YClfmeW2 [ 61.202.113.132 ]
広別汽船は1999年5月に廃止されてます。
でも、この航路、そんなに赤字路線じゃなかったと思うんだけど、
やっぱり「赤」だったのかな…。

広島は通過ばかりだったので、
一度は極道の街を堪能してみたかったのですが…。
25TAKUROonGUITER:2002/01/21(月) 17:20 ID:.Ht7zAuA [ 61.114.39.190 ]
長崎〜佐賀
 九州、いや、世界を代表する観光地、長崎。
 その隣の佐賀県から高速バスが走ってないというのはどういうことか?
 あえて言えば九州号各停が佐賀大和に停まるだけなんだけど、やっぱ使いにくい。
 JRも鈍行は遅くて使い物にならないし(もちろん、特急並みの速度で走る快速もなし)、かもめだとかなり高い。
 長崎〜福岡と長崎〜佐賀の2枚or4枚キップの割引率を比べれば天と地の差だし。
 また同じ地方都市間では、鹿児島〜宮崎と長崎〜佐賀を比較すれば一目瞭然(これ、距離も同じぐらいだし)。
 祐徳さん、県営さん、4列シートでいいから高速バスを走らせて、高いJRに一矢を報いて下さい。