1 :
ケンミン:
山梨の方言いろいろ教えてくださいな。
地域によっていろいろだよね。
2 :
雪ん子:2000/11/22(水) 15:21 ID:lWWxLVl6
[ 211.125.161.50 ] go to Kanto board!
3 :
雪ん子:2000/11/24(金) 18:34 ID:V9FAm6yE
[ router2.comicnetcafe.com ] 2へ。
逝って下さい。迷わず逝けよ。
山梨は関東じゃねーんだよ。おまえはヴァカか?
4 :
雪ん子:2000/11/25(土) 01:35 ID:9mf1Tj2U
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] はんでめためたごっちょでごいす。
5 :
山梨県民:2000/11/25(土) 03:10 ID:9mf1Tj2U
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] わにわにしてる。
6 :
ずら:2000/11/25(土) 22:16 ID:76fcOuTI
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >3
山梨県は関東でなさそうで、実質は関東だよ。
行政はすべて関東。学校も関東扱い(各種大会は関東大会だよ。)
天気予報くらいだね。甲信越という範疇に入るのは。
もう少し勉強せいや。
7 :
まったくだ:2000/11/25(土) 23:54 ID:EvAvcNMQ
[ proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp ] >3
6の言うとおり、まったくだよ、お前がヴァカだよ(藁
満面の笑みで「逝って良し」
8 :
雪ん子:2000/11/26(日) 00:16 ID:3vgaySNo
[ fw1-net13.hakusan.ed.jp ] >>7何言ってるのか良くわからないんだけど、ここは北陸甲信越板じゃ
なかったのか?甲が山梨ってことは認識してるよね。
ここの板の分け方では関東ではないってことになってるんじゃないのか?
9 :
じゃん:2000/11/26(日) 00:25 ID:pUINU2xE
[ proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp ] 2chの分類がいけないんだよ。分類した責任者出て来い!
10 :
おいおい:2000/11/26(日) 01:01 ID:td3BFbFg
[ cache-engine-01.chi.ais.net ] >6とか7の恥ずかしい人たち
実質が関東だろうが、8の言うとおりでしょ。
ちなみに、地理的な分類では山梨=中部だからね。
11 :
雪ん子:2000/11/26(日) 02:05 ID:hP.L2UrA
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] いいじゃん。
関東でも中部でも。
どっちかに移動するわけでもないでしょうに。
12 :
ケンミン:2000/11/26(日) 20:32 ID:9pMwReK2
[ yamanashi0651-118220.zero.ad.jp ] 関東ではないけど首都圏なのだ。
関東には山梨はいらないと4ちゃんの天気予報士がいってた。
13 :
>12:2000/11/26(日) 21:42 ID:td3BFbFg
[ cache-engine-01.chi.ais.net ] それが正解だね。首都圏=関東+山梨。
14 :
雪ん子:2000/11/27(月) 02:23 ID:3ONFu4uE
[ p84c613.joet.ap.so-net.ne.jp ] おまんとう、そんなことばっかり言ってんで、ちゃんと自分の仕事やれし!
15 :
ほぉだね:2000/11/27(月) 09:37 ID:YsdyPDqs
[ y-wing097.ko.comlink.ne.jp ] ああ、また1週間が始まっちゃったね。
16 :
ケンミン:2000/11/27(月) 10:11 ID:heghxAH2
[ yamanashi0651-118212.zero.ad.jp ] 〜し! って甲府でよく使うよね。
やれし!来いし!行くなし!
いっちょし!=行くな でいいんでしたっけ?
17 :
山梨県民:2000/11/27(月) 13:10 ID:HRllJMqM
[ y-wing042.ko.comlink.ne.jp ] やれしは◎
来いし=こぉし
行くなし=いっちょしでいいです。
そうか=ほぉけ
って言っているの聞いて、一人でうろたえていた多感な少女時代。(笑)
18 :
雪ん子:2000/11/27(月) 13:27 ID:edrD83Kg
[ cache-engine-01.chi.ais.net ] 行くなしっつうの、どこか他所の方言で聞いたことがある気がしますな。
19 :
雪ん子:2000/11/27(月) 13:28 ID:edrD83Kg
[ cache-engine-01.chi.ais.net ] 行くなしっつうの、どこか他所の方言で聞いたことがある気がしますな。
20 :
雪ん子:2000/11/27(月) 15:40 ID:ucDiP76o
[ mat166.avis.ne.jp ] やめろしとやっちょしはどう違うんですか?
21 :
1978:2000/11/27(月) 16:12 ID:t6Y2rNnw
[ kouf5DS19.ymn.mesh.ad.jp ] >16
甲府でも中巨摩寄りだろ。〜しって俺、高校入って知ったぞ。
22 :
>20:2000/11/27(月) 17:23 ID:4K5CrcdY
[ 202.212.26.203 ] やめろしは「やめなさい」で
やっちょしは「やるな」だろ。
23 :
雪ん子:2000/11/27(月) 18:19 ID:pd4yo4tY
[ x-wing081.ko.comlink.ne.jp ] 北巨摩のお年寄は「〜ごいす」って言ってた。
ほうでごいす。
昨日〇〇にいたら?
とか「〜たら」っていうのも良く使うよね。
24 :
ケンミン:2000/11/27(月) 19:35 ID:XPwG3pUw
[ yamanashi0651-118203.zero.ad.jp ] 忍野村の先生は語尾が「〜でか」だったよ。
「へぇ〜するでか?」とかいってて笑えたー
私〜するら〜?とか「ら」言葉が多い。
25 :
ケンミン:2000/11/27(月) 19:37 ID:XPwG3pUw
[ yamanashi0651-118203.zero.ad.jp ] あと「かじる」が方言なんだよね。以外だった。
26 :
雪ん子:2000/11/28(火) 00:33 ID:551tanlM
[ y-wing041.ni.comlink.ne.jp ] 「ささらほうさら」って 方言かな?
近所のおじさんがよく言ってたけど。
27 :
雪ん子:2000/11/28(火) 01:50 ID:NowVZNDI
[ ns.escorts.co.jp ] 山梨の人が大声で「おまんこう」っていってるのは笑える。
28 :
雪ん子:2000/11/28(火) 04:09 ID:COgQSPKM
[ p84c613.joet.ap.so-net.ne.jp ] おまんらほんなこん言ってると、このスレぶちゃるよ。
>>26は山梨の方言じゃねえら、聞いたこんねえもん。
29 :
雪ん子:2000/11/28(火) 04:17 ID:COgQSPKM
[ p84c613.joet.ap.so-net.ne.jp ] 「この辺で盛ってるちゅったらやっぱり甲府のトポスちゅうこんになるだけ?」
「なに言ってるでー、トポスなんて潰れたじゃんけ」
「じゃあ、今はあそこに何がおっ立ってるちゅうこんになるで?」
「ほんなもん、知らんじゃん。自分で見てこおし」
「自分で行くっちゅったってめんどくさいじゃんね」
「じゃあ、雪ん子行ってこおし」
「なんで私に頼むで、おまんとう2人で見てくればいいじゃんけ」
「おまん、年上に向かってなんちゅう口のききかたするで」
「おまんもほう思うら?」
「ほうずら。雪ん子最近生意気じゃんね。」
「ケンカはやめろし。みんな見てるちゅうこんに気付かんだけ。」
(続く。誰か考えて・・・)
30 :
雪ん子:2000/11/28(火) 18:35 ID:81AXTXxg
[ host2.es-unet.ocn.ne.jp ] 生意気って「しゅわい」って言わなかったっけ?
31 :
29:2000/11/28(火) 19:22 ID:JRBJFPBA
[ p84c656.joet.ap.so-net.ne.jp ] っていうか、「しわい」だね。(「しゅわい」も間違いではない。)
「あいつ、しわいじゃんね」というように使いますね。
仲間はずれにすることを「けぶにする」っていいません?
これは山梨の中でも超地域限定。
「わにわにする」「わさわさする」などもありますね。
落ち着きがないというような意味。
32 :
雪ん子:2000/11/28(火) 20:05 ID:eEZ7Bzg6
[ mat143.avis.ne.jp ] ああ、懐かしい甲州弁。。。
33 :
ケンミン:2000/11/28(火) 20:36 ID:OrIP9nac
[ yamanashi0651-118246.zero.ad.jp ] いいね。方言。
34 :
雪ん子:2000/11/29(水) 01:19 ID:FI4fidb6
[ cs19209.ppp.infoweb.ne.jp ] >30
先日、他県出身の女の友人に「同じ班にしゅわい奴がいて…」って話をしたら
??って顔をされた。はずかしい〜!!
35 :
雪ん子:2000/11/29(水) 18:25 ID:6lievF7.
[ cs19120.ppp.infoweb.ne.jp ] 「しわい」の同意語で「のぶい」ってのもあるよね。
「まったく、この子はのぶいぼこだよぉ。」
36 :
雪ん子:2000/11/29(水) 21:24 ID:GeCKWL7c
[ 195.188.22.131 ] 「 〜じゃん」は山梨の方言らしい。
絹糸を横浜へ運んでるうちにひろまったらしい。
絹糸は外国へ輸出してたようだがさすがに外国まではひろがらなかったようだ。(あたりまえか)
37 :
雪ん子:2000/11/30(木) 00:33 ID:J6yROm4s
[ x-wing010.ko.comlink.ne.jp ] 山梨を関東だと思い込む奴って多いんだな。
甲信越だと認めたくない、いかにもな甲州気質だねぇ。
38 :
雪ん子:2000/11/30(木) 05:26 ID:NrPEO97A
[ 88.pool17.tokyo.att.ne.jp ] 懐かしいっスねー
疲れた時、「えらい」っていいませんか?
39 :
雪ん子:2000/11/30(木) 07:58 ID:pbcq0fS2
[ N66cc-01p18.ppp.odn.ad.jp ] 「関東」ってある意味ブランド的な響きがあるんでしょうなあ・・・>37
40 :
山梨県民:2000/11/30(木) 11:42 ID:XQlVVIzE
[ x-wing020.ko.comlink.ne.jp ] >39別にないけど。
子供の頃、おじいちゃんに「くそびくっ」って怒られた。
「びく」ってなんだろ。
小僧とかガキとか言う意味なのかな。
41 :
わにわに:2000/12/02(土) 13:02 ID:eMUOtQoQ
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >37
前にも書いたけれど、甲信越っていう くくり は天気予報だけだっていってるだろう。
べつに関東じゃなくてもいいから、甲信越という定義をすべてのものに適用すれば良いじゃん。
学校の大会も、甲信越大会にするとか、行政も”甲信越財務局”、”甲信越建設局”、
あと税理士会もね。(なぜか神奈川と一緒になって東京地方税理士会になっているが)
埼玉にきて自己紹介しても山梨はどこに属しているかわからないってよく言われるよ。
関東なのか、中部なのか、甲信越なのか?
そこが山梨らしくて良いところでもあるが。
古くは武田勝頼が負けてから、徳川の天領だったし、
県民の気質は ”色が無いのものが生き延びる”なのかもね。
42 :
雪ん子:2000/12/02(土) 13:19 ID:ryAhUIjA
[ N66cc-01p18.ppp.odn.ad.jp ] >40
あなたに限った話でもないし、ましてや山梨県民全部に対してでなくて。
そう感じている人もいるんだろうなあ、って話ね。(ちょっと言葉足らずだった?)
「中部」って言われるより「関東」って言われたほうがいいっていう人、いると思うけど。
「中部」って結構マイナーだし。
あ、ちなみに「びく」は女の子って意味ね。男の子に対しては使わないです。
43 :
ケンミン:2000/12/02(土) 22:13 ID:Qp0R.kM.
[ yamanashi0651-118212.zero.ad.jp ] 悲しい事にほとんどの他県出身者が富士山は静岡に
あるものだと思っている。共有財産なのにー
山梨から見える富士山はきれいだー
よってけし。
44 :
雪ん子:2000/12/03(日) 09:36 ID:.THeKj4c
[ p84c669.joet.ap.so-net.ne.jp ] 話それてるじゃんけ!修正しろし!そしてageてけし!
ちなみに、静岡の人わりい(悪い)けんども富士山は山梨のもんにきまってるら!
ほんなこんもわからんだけ?
山梨には富士山と信玄しかねえだから勘弁してくりょうし。
45 :
わにわに:2000/12/03(日) 11:14 ID:BRXc/AeI
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >44
超なつかしい響き。
話をそらしてスミマセン。
山梨を出てから18年にもなるので、方言がしゃべれなくなっています。
転勤族なので東北弁、関西弁などが混じってきてどこの方言をしゃべっているのか
時々わからなくなります。ではでは。
46 :
雪ん子:2000/12/03(日) 12:35 ID:dh4Vqrmk
[ ip1076.noc.kanazawa.nsk.ne.jp ] 富士山は甲斐で見るより駿河良いなり。
松かれで武田首なき明日かな。
あと富士山と八ヶ岳で富士山に八ヶ岳がぶん殴られた話。
山梨って舐められてるよね。でも私は山梨が好きです。
しっかりしよし、山梨。
47 :
山梨県民:2000/12/04(月) 09:40 ID:.VYZPa7U
[ y-wing072.ko.comlink.ne.jp ] >42
男の子には使わないんですか?
知らなかった・・・
ついでに「おばかっちょ」って好きでよく使ってるけど
これって甲州弁?
48 :
雪ん子:2000/12/04(月) 10:01 ID:JVpHAeGI
[ N66cc-01p55.ppp.odn.ad.jp ] 男の子=ぼこ
女の子=びく
です。
おばかっちょも方言ですねえ。
49 :
雪ん子:2000/12/04(月) 12:56 ID:IdkZvQqQ
[ y-wing003.ko.comlink.ne.jp ] 良いですねぇ。
おばかっちょ。
てへっ。
50 :
山梨県民:2000/12/05(火) 09:47 ID:KHlKMgSw
[ y-wing034.ko.comlink.ne.jp ] クリスマスも近いっちゅうに、いっさら予定が埋まらんさ。
てっ、てっ、てっ、てっ、てててててっ!
(手帳を開いて何か見つけたらしい)
51 :
雪ん子:2000/12/05(火) 22:11 ID:kHA00ROU
[ tokyo-tc102-p17.alpha-net.ne.jp ] 前に甲州弁ラップがあったよ
52 :
雪ん子:2000/12/06(水) 01:58 ID:IF3Txf6M
[ mssn5DS44.tk1.mesh.ad.jp ] >>51だっちもねえこんいっちょーし! ずら!ずら!
思い出すだに恥かしい。
でも山梨の当時のCDランキング一位…
勘弁して欲しかった。
53 :
雪ん子:2000/12/06(水) 10:58 ID:EgxkLddY
[ p84c669.joet.ap.so-net.ne.jp ] >>51 だっちもねえこんいっちょーし!
爆笑。では、これはどうだ。
へっちもねえこん言っちょし!
54 :
雪ん子:2000/12/06(水) 11:54 ID:InY8g232
[ host2.es-unet.ocn.ne.jp ] 富士山って頂上は静岡なんだよね。
だからなかなか山梨には富士山があるって言いにくい。
55 :
山梨県民:2000/12/06(水) 12:59 ID:seol1E4s
[ x-wing057.ko.comlink.ne.jp ] >52
あの歌、歌ってた人今何してるの?
56 :
>>52:2000/12/06(水) 18:46 ID:ItwVh0dE
[ p02-dn01otsuki.yamanashi.ocn.ne.jp ] アノ人って、国中弁で唄ってるけど、都留出身なんだヨネ
57 :
雪ん子:2000/12/06(水) 23:45 ID:ltfkc60Y
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] あ、そうなの。
58 :
雪ん子:2000/12/07(木) 00:18 ID:iJbwzTxE
[ N66cc-01p102.ppp.odn.ad.jp ] >55
甲斐ファニチャーの宣伝してない?
59 :
雪ん子:2000/12/07(木) 01:42 ID:hwP6INM.
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] 最近あのコマーシャルみかけない。
60 :
雪ん子:2000/12/09(土) 00:38 ID:Xqk2nAXI
[ tsunami.hinocatv.ne.jp ] おならするな=へぇひっちょ〜
61 :
おしい!!:2000/12/09(土) 06:58 ID:4aUIa6qg
[ doyamagate.toai.co.jp ] ちょっとちがう>60
へぇひっちょし〜
あと<しょんべんひってこぉ>ってのもあるよね。
62 :
おしいねえ:2000/12/09(土) 10:00 ID:ofw2KURo
[ N66cc-01p114.ppp.odn.ad.jp ] >61
「〜し」はやわらかめの命令だから、60だって間違ってはいないよ。
63 :
おしいねえ:2000/12/09(土) 10:31 ID:ofw2KURo
[ N66cc-01p114.ppp.odn.ad.jp ] >61
まちがえた。「〜し」をつけるとニュアンス柔らかくなっちゃうから、
ニュアンス的には60のほうが合ってるっぽいよ。
64 :
ほにほに:2000/12/10(日) 04:12 ID:gWKC3r4.
[ p07-dn03yamayosida.yamanashi.ocn.ne.jp ] 怒ってすねることを「ちんぶりをかく」っていうんだけど主に郡内地方
「いつまでもちんぶりかいてんな!」
65 :
雪ん子:2000/12/10(日) 04:21 ID:obAmvc26
[ N66cc-01p53.ppp.odn.ad.jp ] ん、国中でも言うよ>おちんぶり
66 :
雪ん子:2000/12/10(日) 23:33 ID:X9jvgZrM
[ e217164.ap.plala.or.jp ] 富士山の頂上は山梨県です。
67 :
↑:2000/12/11(月) 07:14 ID:hbUGbz2k
[ p26-dn02otsuki.yamanashi.ocn.ne.jp ] 激しく同意!!
68 :
北関東転勤族:2000/12/16(土) 20:42 ID:dZVl3lJw
[ proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp ] age
69 :
雪ん子:2000/12/18(月) 03:33 ID:U8j8ddPk
[ ppp8045.hachi.cds.ne.jp ] 「ちょびつく」って言わなかったっけか。
70 :
雪ん子:2000/12/18(月) 13:01 ID:eNdaiggY
[ y-wing022.ko.comlink.ne.jp ] ちょびちょびしてるっていうよね。
71 :
元甲府市民:2000/12/20(水) 07:34 ID:DP471ges
[ jnCliC-90-68.ppp.justnet.ne.jp ] ちょびちょびする=調子付く、ふざける ってな感じだったっけ?
山梨は関東ではなく田舎だが、都心に近い田舎ってのが一番いいんだよ。
新宿まで一時間半だし。(甲府から特急で)
72 :
御坂の民:2000/12/21(木) 04:35 ID:iJ41jBAs
[ itbs1118.ppp.infoweb.ne.jp ] ぶっさろうぞ!!!ってしてる?
73 :
71:2000/12/21(木) 06:36 ID:jWX.3/SE
[ jnCliC-90-35.ppp.justnet.ne.jp ] ぶっさらう=殴る、叩く だったっけ?
74 :
雪ん子:2000/12/21(木) 16:36 ID:z6EC8c.w
[ x-wing075.ko.comlink.ne.jp ] なんちょうにも残業が終わらんさ
どうしっか?
師走だからしょぉんねぇけん もう少し早くけぇりてぇじゃんね
しかも暮れだっちゅうに、健康診断行っとうさ
えらい混んでとう
75 :
kaka:2000/12/21(木) 20:14 ID:hIb9z7JQ
[ 210.233.98.77 ] 山梨って中部電力の電気が来てるんでしょ?
76 :
山梨:2000/12/22(金) 20:29 ID:qvuNKk6k
[ kufu005n000.ppp.infoweb.ne.jp ] おまんとう,ちょびちょびこいちゃねえでさっさと仕事しろよ。
ほれ,そこのもんいごかすじゃねえぞ。
77 :
雪ん子:2000/12/22(金) 21:17 ID:Pu6IVk8o
[ N66cc-01p18.ppp.odn.ad.jp ]
78 :
雪ん子:2001/01/05(金) 21:03 ID:kKMbsh0Q
[ pc2.myplace-unet.ocn.ne.jp ] ほんねん酒飲んでばっかいると身体おやすよ
ほらほら そんな酒癖悪い奴ええしらっちょし
79 :
雪ん子:2001/01/05(金) 21:19 ID:L1HnjMdc
[ x-wing002.ni.comlink.ne.jp ] ほんねんかじっちょー
ももっちーらー
80 :
雪ん子:2001/01/06(土) 09:35 ID:YAEGUInM
[ G006139.ppp.dion.ne.jp ] ひどろっこい
81 :
トンコ:2001/01/06(土) 10:10 ID:znzDUKAo
[ tkyo3222.ppp.infoweb.ne.jp ] 大学時代の友人(竜王町出身・父親が町長)が、飲食店で食器を下げてもらうときに
「引いてください」と言ったのを記憶している。
僕は、金沢人だけど。
82 :
大宮の住人:2001/01/06(土) 11:24 ID:VLUyaXA6
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >80,81
子供の頃そんな方言使ったことないよ。今は使うのかな?
83 :
雪ん子:2001/01/06(土) 15:24 ID:2pR3qdX2
[ blue04.nns.ne.jp ] 飛んでいく=急いで行く
これは甲州弁?
84 :
大宮の住人:2001/01/06(土) 15:56 ID:VLUyaXA6
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >83
標準語ですね。
85 :
雪ん子:2001/01/06(土) 19:21 ID:BZZbOSAU
[ N66cc-01p10.ppp.odn.ad.jp ]
86 :
雪ん子:2001/01/06(土) 23:49 ID:2pR3qdX2
[ blue04.nns.ne.jp ] ああ!わにわにとちょびちょびの違いがわかんねー!
87 :
大宮の住人:2001/01/07(日) 19:15 ID:C5q0BjCI
[ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ] >85
暇なので”飛ぶ”を辞書で調べてみました。(笑)
@空をかける
A空にあがる
B走る。はやく行く。
C散る。伝わる。
Bから類推すると標準語らしいが、あまり使わないね。
88 :
雪ん子:2001/01/08(月) 00:51 ID:PEZbDJwY
[ omiya-ppp-210-253-104-222.interq.or.jp ] 「おまえこっちにこい」って、
方言を使うと山梨県の外では恥ずかしくて言えません。
89 :
八王子市民:2001/01/08(月) 19:44 ID:Q.ASmpdE
[ ntttkyo18203.ppp.infoweb.ne.jp ] 「はんでめためたごっちょでごいす」の意味、教えてください。
当方、湯村に住んでいたことがあり当時からこの言葉を?と思って
いました。よろしく。
90 :
やまあり:2001/01/08(月) 20:09 ID:YCS/ECBo
[ y-wing010.ni.comlink.ne.jp ] はんで=もっと、たくさん
めためた=やたら、そんなに
ごっちょ=面倒くさい
ごいす=ございます
だと思ったケド、地域によっては違うって。
91 :
八王子市民:2001/01/09(火) 20:50 ID:bReFXgow
[ ntttkyo28063.ppp.infoweb.ne.jp ]
92 :
雪ん子:2001/01/09(火) 20:58 ID:ASt07I5k
[ onetgw.nagano.ac.jp ] ひょっとして長野より方言きつくねえか?
93 :
ケンミン:2001/01/09(火) 22:50 ID:M3eBgxuI
[ yamanashi0651-118207.zero.ad.jp ] きのう友人宅で成人式の赤飯だされて
「こわいかもしれないけど食べて」
っていわれた。
こわい=固いだよね??
あれって山梨の方言だったっけ??
94 :
>93:2001/01/09(火) 23:00 ID:nVyWYuBE
[ N66cc-01p106.ppp.odn.ad.jp ] こわい、は一応標準語。ただ標準語では、単独の単語として使うことは少なそう。
ちなみに「山菜おこわ」の「こわ」の語源であります。
95 :
雪ん子:2001/02/05(月) 21:55 ID:FdpuSCtM
[ KOFca-0116p154.ppp.odn.ad.jp ] えべし!甲府へえべし!
ほんなもん、えーしらっちょし!
ちっと背中がかいーじゃん、かじってくりょうし!
て、すげーじゃん、ほんとけ?!
てっ・ててててっ!!
96 :
雪ん子 2:2001/02/05(月) 22:42 ID:y9klfC/Y
[ e213203.ap.plala.or.jp ] づくなしってなんだっけ?
97 :
雪ん子:2001/02/06(火) 13:34 ID:8bCoSzEA
[ nttkngw03243.ppp.infoweb.ne.jp ] しかし、こんな訳解らん方言を使ってて関東圏だと言えるのか?
98 :
やまなし!:2001/02/06(火) 20:41 ID:ZFvtJsJs
[ ppp0211.kis-net.ne.jp ] ありんどう、ふんずぶしちょし=蟻を踏み潰さないでね。
やあじゃあ、うちぃけえれ=いやなら家に帰りなさい。
おまんこのあいだそうじしたけ?=あなたはつい最近掃除をしましたか?
↑強烈!!!
99 :
雪ん子:2001/02/06(火) 23:30 ID:2JPTEbbc
[ KOFca-0116p131.ppp.odn.ad.jp ] 生まれも育ちも山梨県!!!
この県外の人がみたら意味不明の言葉が分ってしまう自分にちょっとビックリ!
ちなみに、づくなしは「根性なし」では?
あと、ぶっかった=倒れた
使い方
「昨日、隣のぼう(男の子)がぶっかたらしいっちゅうじゃん。」
100 :
雪ん子:2001/02/07(水) 04:36 ID:YaoueeOE
[ d63.AkoufuDSAI1.harmonix.ne.jp ] >>88
オマンコ、チコウ?
101 :
>99:2001/02/07(水) 04:58 ID:Cd90mGTA
[ N66cc-01p118.ppp.odn.ad.jp ] ちごうど・・・ずくなしは面倒臭がりのこんだ。
102 :
mmm:2001/02/07(水) 11:49 ID:3keYJRlM
[ jspc12.pref.yamanashi.jp ] 北巨摩で「こけーけけとけし」って言われた。
何のこっちゃ?
103 :
やまなし!:2001/02/07(水) 22:16 ID:8CV4zibs
[ ppp0215.kis-net.ne.jp ] >>102それは「ここに載せときなさい」と言う甲州弁の中でも上品な言葉だよ。
類似語で「こけーこおし」は「こちらにいらっしゃい」、東京の山の手ことばに
匹敵するような、美しい方言である。
竜王町付近は「本当に」を「ふんとに」と鼻の穴を膨らませながら鼻息を荒くし
ていう形態も現存しており、生物学的にも非常に稀有な存在である。
104 :
雪ん子:2001/02/07(水) 23:30 ID:iF26iZGI
[ IP1A0641.tky.mesh.ad.jp ] >97
江戸弁だって方言でも、最近の東京人には
判らないことがあるみたいだからなあ。
深川も関東圏だろ、多分?
大事な文化であるお国訛りを貶すのって、
田舎者(住む地方の問題ではなく、精神的な部分で)の所作だよ。
105 :
雪ん子:2001/02/08(木) 01:10 ID:2DOdrB4Y
[ d04.AkoufuDSAI1.harmonix.ne.jp ] 新聞に書いてあったけど艨u〜じゃん。」はもともと甲州弁からきてるらしいbr>(読売新聞)ほんとかね!?
106 :
出身者:2001/02/08(木) 02:43 ID:sCprdrGU
[ p0a2127.tokyjk16.ap.so-net.ne.jp ] 一番短い甲州弁は
「てっ!!」
だと思う…
107 :
雪ん子:2001/02/08(木) 04:02 ID:djnTQG7E
[ pae0e89.mtakpc00.ap.so-net.ne.jp ] なえ? どういで?
108 :
雪ん子:2001/02/09(金) 00:18 ID:heFfikAw
[ KOFca-0116p23.ppp.odn.ad.jp ] てっ!!なえ、107は、ほんなこんもわからんで。
ててっ!困ったよぉ〜。
109 :
雪ん子:2001/02/10(土) 13:23 ID:kwlsaAuU
[ mkcs001.zaq.ne.jp[zaqd3789d4f.zaq.ne.jp] ] 「やぶく」を「しゃばく」っていったりしませんか?
昔、ばあちゃんに「からかみ、しゃばいちまっちゃだめどぉ。」と言われたことが
あったような気がします。
110 :
雪ん子:2001/02/10(土) 23:48 ID:yrsq6raQ
[ 230.pool16.tokyo.att.ne.jp ] 山梨出身の友人によると
「ててぇ〜」「て〜?」「てっ!」などなど
「て」には様々な使用法があるそうですが、
どのようなシチュエーションでどんな言い方をするんですか?
具体例付きで教えてください。
111 :
ルボ:2001/02/11(日) 00:36 ID:C6AaD8Mw
[ p15-dn06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 久々に見たら面白そうなスレがあるじゃないスか
俺地元九州現在山梨在住やけど山梨の方便って面白いし、結構好きやねぇ
112 :
やまなし!:2001/02/11(日) 11:28 ID:FTb8rP5E
[ ppp0216.kis-net.ne.jp ] ジャッシー!これは一般国民にはわからんだろう!甲州人の特権じゃ!
113 :
信州人@元カノ山梨:2001/02/12(月) 13:17 ID:KprlJBSY
[ MTMcd-02p61.ppp.odn.ad.jp ] 山梨の方言は、長野の方言をより濃くした感じだな。
長野・山梨・静岡は基本的な文法・語彙が一緒じゃないか?
114 :
やまなし!:2001/02/12(月) 23:06 ID:X2QjytWk
[ ppp0217.kis-net.ne.jp ] またまたあったぞ!
きにょう→昨日
しょうずく→こらしめる
ほういえ→そうです→Oh、Yes! つまり英語と甲州弁は同じ意味だった!
115 :
>114:2001/02/12(月) 23:53 ID:uOEF7Ans
[ N66cc-01p66.ppp.odn.ad.jp ] なんだか微妙に間違ってますねえ。。。
きにょう、なんて言わないし・・
「何を」のことを「なにょう」とは言うけども。
懲らしめるは「しょうづける」です
116 :
せんころ:2001/02/13(火) 02:20 ID:HWjuiQ.A
[ TANcc-03p58.ppp.odn.ad.jp ] 「おまえこの掃除したか?」
を方言で言うのが小学校の頃流行ってた
117 :
>115:2001/02/13(火) 20:59 ID:jb0wLGq2
[ ppp0243.kis-net.ne.jp ] きにょう、言うよ。年寄りに聞いてみな。
「しょうづく」は「しょうづける」をもっと(おお、これも「まっと」と言う年寄り
もいるな)「積極的にやっつける」意図的な表現方法。
118 :
雪ん子:2001/02/14(水) 15:39 ID:zb6G4RHI
[ tkba0838.ppp.infoweb.ne.jp ] zura
119 :
山梨:2001/04/21(土) 18:49 ID:OTyX/rC.
[ kouf3DS52.ymn.mesh.ad.jp ]
120 :
雪ん子:2001/05/02(水) 22:39 ID:jzMSwYT2
[ ip1144.noc.kanazawa.nsk.ne.jp ] あげ
121 :
吉田の学者:2001/05/03(木) 21:32 ID:zHOHadog
[ 202.211.223.146 ] あ行
あっちょ=会うな
いっちょ=行くな
うっちょ=売るな
え
おっちょ=折るな
か行
かっちょ=買うな
きっちょ=切るな
きちょ =着るな
くっちょ=食うな
けっちょ=蹴るな
こ
さ行
さ
しちょ =するな
すっちょ=刷るな
せ
そ
た行
たっちょ=立つな
ち
つっちょ=釣るな
て
とっちょ=取るな
な行
なっちょ=成るな
にちょ =煮るな
ぬっちょ=縫うな
ねちょ =寝るな
のっちょ=乗るな
は行
はっちょ=貼るな
ひっちょ=(屁を)するな
ふっちょ=振るな
へ
ほっちょ=掘るな
ま行
まっちょ=待つな(*マッチョではありません)
みちょ =見るな
む
め
もっちょ=持つな
や行
やっちょ=やるな
ゆっちょ=言うな
よっちょ(しぃ〜)=寄るなよぉ〜
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わっちょ=割るな
*他に濁音で「ごっちょ〜」とかありますが
これは「疲れた」の意味ですので間違えないで下さい。
昔、武田信玄が戦の時に「○○ちょ!」と相手に
意味がわからないように暗号として「否定」の意味を
含めたというのは・・・嘘かホントか・・・なぞである。
122 :
雪ん子:2001/05/04(金) 00:26 ID:mHhRPMT6
[ x-wing041.ot.comlink.ne.jp ] いごかす、めた、「〜べぇ」、う〜〜っそっ。
123 :
雪ん子:2001/05/04(金) 21:53 ID:5OQBfbfU
[ ppp0242.kis-net.ne.jp ] やあやあ、久しぶり!甲州人はここ盛り上げようぜ!
ゆんべ、横浜のとあるビルのエレベーターで甲州人同士で会話しました。
「どこで、めしょ食うでー」
「こんつらでかいとこでも、ほうとうはねえずらね〜」
「ありっこねえじゃんけ」(ここでよく間違った甲州弁は「ねえずら」と言うがビミョ〜
に違うことに注意)
「はやくボタンをおしておりらだぁー、はらんへってかなわな〜」
これを早口で言っているもんだから、まわりの方々にはなにやら「暗号」の様に思われて
いたかもしれません。ウフフ。
で、結局「さもねえ」居酒屋に行きました、チャンチャン。
124 :
雪ん子:2001/06/09(土) 22:57 ID:VcIr5BpA
[ kouhukita001-54.ppp-1.dion.ne.jp ] 「てっ」というよりは「って!」だと思うんだけど・・・。
125 :
雪ん子:2001/06/10(日) 16:41 ID:uy.5t.sc
[ ppp098.tr.bremen.or.jp ] ジャージがジャッシーになぜなったのか知りたい
126 :
富士山噴火:2001/06/10(日) 20:30 ID:t2yUeyxc
[ kyto044n230.ppp.infoweb.ne.jp ] 同じ山梨でも国中と郡内だと方言違いますよねー?
ex 寄ってけし〜(国中) vs 寄らっせ〜(河口湖) みたいな
気のせいかなー?
127 :
富士山噴火:2001/06/10(日) 20:32 ID:t2yUeyxc
[ kyto044n230.ppp.infoweb.ne.jp ] 大学で東京へ出て、「むりと」が方言だと知った
「わざと」と「むりに」はあるけど「むりと」は言わないってさ
ほほ〜う
128 :
富士山噴火:2001/06/10(日) 20:36 ID:t2yUeyxc
[ kyto044n230.ppp.infoweb.ne.jp ] 電話番号の読み方(アクセント)が違うよねー?
以前、甲府の局番が4桁の「0552」だった頃にさー
「ぜろ、ごーごーにぃ」って0と5の間をあけて呼んでなかった?
他県はそのままスラ〜っと読むでしょ?
129 :
富士山噴火:2001/06/10(日) 20:41 ID:t2yUeyxc
[ kyto044n230.ppp.infoweb.ne.jp ] 全国に支店がある企業の甲府支店に勤めていた頃の話
当然、山梨以外の出身者が新卒や転勤で山梨へ異動してくるんだけど
方言使えないと中年以上のお客さんは心を開いてくれない(?)らしく
彼らはベタベタの甲州弁になっていた。しかも地元出身者よりキツイ方言
それ、やりすぎだっつーの(笑)
130 :
ega:2001/06/10(日) 21:24 ID:rzDSQT3w
[ q09-dna04otsuki.yamanashi.ocn.ne.jp ] ジャージ・体操着の事を「ジャッシー」と言ってませんでした?小学校高学年まで使ってました。
131 :
ega:2001/06/10(日) 22:44 ID:4JsSP/3o
[ q96-dna04otsuki.yamanashi.ocn.ne.jp ] 思い出した。「日川高校」の体育教諭が最初に言い出したのが始まりだそうです。
132 :
富士山噴火:2001/06/11(月) 15:46 ID:Vb7LiluY
[ kyto042n203.ppp.infoweb.ne.jp ] >>131まじ?そんなんで山梨全域まで広がっちゃったのかー!こわー!
もう全然疑いもなくジャッシーって言ってた被害者のひとり。
133 :
ega:2001/06/11(月) 23:37 ID:UzElSKPs
[ p86-dna06otsuki.yamanashi.ocn.ne.jp ] >>132冗談が苦手な私の恩師(社会科担当)が言ってました。
134 :
雪ん子:2001/06/12(火) 15:24 ID:vkb3qU/I
[ twyj99.town.wakakusa.yamanashi.jp ] やまなしにきた時、もちにくる が
わかんなかった。
いまもとっさの時迷う。
あと、ちゅわけ(ったわけ)<ていう理由
も、うまく発音できない
135 :
今では甲州弁:2001/06/12(火) 17:32 ID:UK6xJUCM
[ pppf041.yin.or.jp ] >もちにくる がわかんなかった。
東京あたりで山梨出身の人を見分けるのに役立つよね!
蚊に食われた跡を「かじる」と聞いてのけぞったこと、あります。
あと「へぇ」〜する・・・の使い方がいまいちわかりません。
「ぶっさらう」はとても気に入ってます。
136 :
雪ん子:2001/06/12(火) 18:10 ID:Yt3XpHyA
[ pc6.wakakyou-unet.ocn.ne.jp ] 学生のころ、やたら 〜じゃんねぇ をくりかえす
友人がいた。なんでも人に同意を求めるんじゃねぇ
自主性の無いやつだ
・・・と思ってたけど、山梨にきたらみんなそんなだった。
かんがえてみたらやつは山梨県のひとだった。
137 :
富士山噴火:2001/06/12(火) 22:57 ID:kdjFyGZw
[ kyto043n171.ppp.infoweb.ne.jp ] 「持ちに来る」はホント、みんな方言と思ってないよねー
だから見分けるポイントってのは同感 じゃんね〜〜〜〜 (ワラ
138 :
雪ん子:2001/06/13(水) 11:11 ID:PQN78vkI
[ wwwcache5-he.global.net.uk[p65s13a03.client.global.net.uk] ] おはようごいす。ずくんねーな(軸が無い、根性が無い)。おまんとーは、どこの大将でー?
おと−じん(馬鹿)おでーじん(金持ち)ぶっこずく(殴る)おまんこっちんこー(お前こっちに来い)
139 :
雪ん子:2001/06/13(水) 16:51 ID:Syhcvkpo
[ IP1A1246.szo.mesh.ad.jp ] へ〜おまんと〜らは@@け〜?そ〜け〜。
へ〜喉しめししろし〜。
140 :
ななし:2001/06/13(水) 17:16 ID:Yzdp6qBk
[ cf.dendai.ac.jp ] なんか、国中のひとばかり??
郡内のひといない??
微妙に国中の方言、わからない 藁
でも、なつかしいね
141 :
雪ん子:2001/06/13(水) 17:54 ID:CzS.Dfpg
[ p0189-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 私郡内出身です。
あっちではじゃんけんするときに
『じゃんけんち!!』って言うよね??
142 :
age:2001/06/13(水) 17:54 ID:CzS.Dfpg
[ p0189-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 私郡内出身です。
あっちではじゃんけんするときに
『じゃんけんち!!』って言うよね??
143 :
雪ん子:2001/06/14(木) 12:08 ID:V1x86fLA
[ pc6.wakakyou-unet.ocn.ne.jp ] age
144 :
ななし:2001/06/14(木) 13:48 ID:zN7oplf2
[ cf.dendai.ac.jp ] >>142言う言う〜〜♪♪
てか、小学校の頃は言ってた〜 藁
145 :
富士山噴火:2001/06/14(木) 15:11 ID:PCbzzPi.
[ kyto042n124.ppp.infoweb.ne.jp ] >>140 そうなのよ、126でも書いたけど、けっこう違うよねー
よく言われる「はんでめためた・・・」なんて全然わからんよねー
じゃんけんちっ あいこでちっ
146 :
郡内出身者:2001/06/15(金) 10:23 ID:1fZ3AM.s
[ p0118-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] わぁい郡内のひとだ!
あと家に『あがらっしぇ〜!』『寄ってかっしぇ〜』って言うよね。
147 :
雪ん子:2001/06/20(水) 10:33 ID:OHPPrz66
[ flets-saitama2-p108.alpha-net.ne.jp ] age
148 :
雪ん子:2001/06/20(水) 19:11 ID:pH7zj/2.
[ NIGcc-01p37.ppp.odn.ad.jp ] 身延線に乗ると山梨かえってきたかんじがするね。
149 :
7氏:2001/06/21(木) 03:16 ID:g1hWxkx6
[ 205.246.41.66 ] アツいスレ発見!!俺も仲間に入れてくりょーし。
「からかう」≒「改良する」はどうよ??
こないだつい口走ったらみんな頭に?マークがついてた藁
150 :
らくだうま:2001/06/21(木) 04:16 ID:0FH5SSko
[ kwgc021n045.ppp.infoweb.ne.jp ] おまんとは、やまなしの方言も知らんだけ。
あたま、わりーずら。
そんなもん、いちいち、聞かんだって
1週間も住んでみりゃー、すぐわかるように
なるづらー。
151 :
雪ん子:2001/06/21(木) 11:15 ID:aQxTxMts
[ kyto042n032.ppp.infoweb.ne.jp ] >>149 仲間に入らっせ〜 寄ってかっせ〜
「からかう」って改良しようと試してみる、みたいな感じ?
なるほどなー。
>>150 そりゃ、国中の方言だ〜わ。われ、えーせ、けーれ。
152 :
雪ん子:2001/06/21(木) 15:56 ID:C0iUmvxM
[ tn2-ae197.ppp.ttcn.ne.jp ] だれかにだれかにたからーんちょ って人にモノをあげるときに
使いませんでしたか それで もらいたいときに あんちょ っていうの
153 :
雪ん子:2001/06/28(木) 18:24 ID:WJ8GLXnc
[ pdf42d4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] いっちょしーは未だに使うよ。
東京に15年住んでも・・・(^^;;;
154 :
ななし:2001/06/30(土) 20:13 ID:2sz1OGgE
[ flets-saitama-p96.alpha-net.ne.jp ] age
155 :
雪ん子:2001/06/30(土) 21:22 ID:t06mVsXc
[ N035214.ppp.dion.ne.jp ] agetoko
156 :
雪ん子:2001/07/02(月) 03:43 ID:cBf7lG86
[ blue06.nns.ne.jp ] 「持ちに来る」私もわかりませんでした。同僚の女子社員が使っていたのですが・・・。
「〜ちょ」=「しなさい」だと思ってて、部長(中年)に思いっきり怒られた事があります。
甲州弁ちょっと難しいかも・・・。
157 :
雪ん子:2001/07/02(月) 15:39 ID:uNRaQzj6
[ grace.c.u-tokyo.ac.jp ] >>149しゃら同意。スレ全部読んで爆笑してました。
>「持ちに来る」
標準語だと思ってた。むー。今まで普通に使ってて通じてなかったんだろうなぁ。
実家郡内なんだけど、ばあさん同士の会話やばいよね。
「うれぇのじじぃがよぉ、さけのんだくれてしゃらうるしゃーで、
ひゃーうっちんでもらいてーだわ!!」(発言の内容は適当です
158 :
雪ん子:2001/07/02(月) 16:49 ID:OGKQc2yM
[ tsukuba101.yyy.or.jp ] 山梨を離れて3年、山梨にいるときはほとんど方言を使わなかったのに
なぜか今になって「いっちょしー」を多用してしまいます。
ところで、首都圏は関東−茨城+山梨です。
みんな、まちがっちょし!
159 :
雪ん子:2001/07/02(月) 21:41 ID:nQWOJmUQ
[ p3216-flets-adsl01maru.tokyo.ocn.ne.jp ] >>158なえ「−茨城」?(笑)
あー、ひどろっちぃ季節になった。
160 :
雪ん子:2001/07/05(木) 13:40 ID:FLwC2kHA
[ proxy01.dricas.com[t01-798b95.kofu.pop.isao.net] ] てっ!、すごいじゃん!あんたもやるじゃん!(某知り合いの口癖より)
161 :
雪ん子:2001/07/05(木) 20:11 ID:f/oiTfzc
[ tm3-ppp28.netlaputa.ne.jp ] 子供のころの記憶から。
ももす=くすぐる、よた=不良 ぼろ、そぼい=粗末な、せっこんで=あわてて
がとー=たいへん、いかだ=行こう などなど
う〜〜ん、懐かしいな。。。聞きに行こうかなぁ(藁
162 :
雪ん子:2001/07/06(金) 01:17 ID:Q/uF3PL2
[ p8b95b1.mtakpc00.ap.so-net.ne.jp ] おばあちゃんが「せんころ」とかよく使う。先日って意味らしい。
おばあちゃんは勝山村
163 :
雪ん子:2001/07/17(火) 12:45 ID:prlKGLvo
[ flets-saitama2-p152.alpha-net.ne.jp ] age
164 :
郡内出身:2001/07/23(月) 04:39 ID:oeRB5.ok
[ 210.155.154.197 ] 方言のサイトで見ておどれーたんだけど
ごはんを「ヨソル」って郡内弁なんだって。
正しくは「ヨソウ」です。。
165 :
甲府生まれ大阪在住:2001/07/23(月) 07:27 ID:cuPHBw8Y
[ p12-dn09kitafuse.osaka.ocn.ne.jp ] 関西に住んで7年になるけど
一番人に驚かれたのは「かじる」
友人に背中かじってって頼んだらすげえ顔された。
「持ちに来る」方言だったんだ、知らなかった・・・・。
あー久々に甲府帰ろうかな。
あと
「〜ってこん」
ってのももちろん方言ですよねぇ?
「もろ〜」
ってのも良く使ってた気がする。
166 :
雪ん子:2001/07/25(水) 21:51 ID:vj.nGSko
[ af66.lip.ttcn.ne.jp ] すごい昔の記憶で甲州弁の事を思い出したんですが・・・
「壊れた」を「オエタ」っていう表現あったでしょうか?
全く自身ないけど、かすかに使っていたような・・・
167 :
雪ん子:2001/07/26(木) 00:32 ID:MOsHQ8pY
[ xdsl227045.061202.metallic.ne.jp ] >>166あー、ありましたね!
なんだよ、もう壊しちゃったのか=なんでぇ、へぇおやしちもーただか
こんな感じで、おもちゃを壊した子供のころのオレは、
ばあさんにこられたのでした(藁
168 :
雪ん子:2001/07/26(木) 01:22 ID:u2OF06.M
[ 134.pool16.tokyo.att.ne.jp ] 山梨出身のやつが「てー?」「ててー!」「てっ!」とか
やたら てーてー言うが、ありゃどういう意味なんだ?
169 :
雪ん子:2001/07/28(土) 21:50 ID:FlIrSd7o
[ ae107.lip.ttcn.ne.jp ]
170 :
雪ん子:2001/08/02(木) 13:50 ID:jz1lgZj.
[ cf.dendai.ac.jp ] このまえ、ちょっとムカついた拍子に、
「じゃ、吸っちょし!!!」
って叫んじゃった。。。
案の定、相手は「??」って顔してたけど 藁
171 :
雪ん子:2001/09/09(日) 02:31 ID:xiIMjyRo
[ pc6.rs858-unet.ocn.ne.jp ] なつかしい。
172 :
雪ん子:2001/09/09(日) 08:35 ID:moYshaL2
[ p1125-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 「ぶっちゃる」=「捨てる」
でもこれ、群馬の方でも言うみたいですね。
富岡市出身の人が言っていました。
173 :
河井サン。:2001/09/09(日) 08:39 ID:KDOoRZt.
[ ngok4DS21.nig.mesh.ad.jp ] 「ぶっちゃる」=捨てる
新潟の長岡では、同じ意味で『ぶちゃる』といいます。
174 :
雪ん子:2001/09/09(日) 15:15 ID:LNYKktUc
[ proxy.sjc.netsetter.com ] アクセントは完全に関東なんだそうな。
あとうちのばあちゃんはかけっこをとびっこといってた。
がいしゅつだけど走ることを全般にとぶというみたい。
>>168文字通り感嘆の意味。ひゃーっておどろいてるわけ。
175 :
雪ん子:2001/09/09(日) 18:58 ID:2v1aLMg.
[ ngok012n025.ppp.infoweb.ne.jp ] 新潟在住の者ですが、気になってることがあるんで教えてください。
nakata.net TV見てると、中田選手っていつも「俺 (おれ)」って言う時に
「お」の方にアクセント置くんだけど、あれって山梨独特の話し方ですか?
世界レベルで仕事してる凄い人だけど、あれ聞くとなんだか親近感がわきます。
176 :
ジョ−:2001/09/09(日) 19:57 ID:Y6/zwdbU
[ pdf7a42.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >175
それ世界標準です
177 :
雪ん子:2001/09/19(水) 13:15 ID:3LbbEZ8o
[ p13-dn01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ] age
178 :
16:2001/09/19(水) 14:20 ID:.kJkVvlI
[ n00146.tnt103.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp ] 『お前、こっちに来い!』
↓↓
『おまん、こっちこー!』
恥垢?
かなり危険だと思われ。
179 :
きゃっと:2001/09/20(木) 23:21 ID:d.fnKhMg
[ 210.136.218.23 ] 山梨から東京都内に出てきたばかりのとき
友達との会話で相槌をうつのに
そうなんだ…のつもりで…【ほ〜けぇ〜】といったら
ひかれた…
180 :
雪ん子:2001/09/21(金) 00:09 ID:MmIql1ps
[ ppp0233.kis-net.ne.jp ] 「さぁ、ぶんだすぞ!」このニュアンス最高!
「えべし!」これもいいね。私の知っているおばさんは東京に行ったときに
標準語を喋ろうとして「ぼくんとう、えべなさい」と言った。いい人だ。
181 :
雪ん子:2001/09/21(金) 02:07 ID:D6iziTOE
[ fjys001n028.ppp.infoweb.ne.jp ] >>178 「お前こっちこい!」ってのが「おまん こー」ってネタは
広く受け継がれているね(w
俺は34歳だけど「おまん この間掃除したか?」ってネタあったよ
182 :
山ざる:2001/09/21(金) 12:05 ID:XIREJzVM
[ pl022.nas921.kofu.nttpc.ne.jp ] >168
「てー?」 → ほんとにー!?
「ててー!」 → すごいじゃん
「てっ!」 → あら、まぁ
こんなかんじかな
183 :
山ざる:2001/09/21(金) 12:14 ID:XIREJzVM
[ pl022.nas921.kofu.nttpc.ne.jp ] 甲州弁にも丁寧語があって語尾に「し」が付く時がそれ。
たとえば命令形で言うと
行くな は
行っちょ(年下・部下など)
行っちょし(親しい年上や上司など)ただしこの場合は命令が少し弱いことも含む
184 :
ミミ:2001/09/21(金) 22:44 ID:NZPoQllU
[ G006062.ppp.dion.ne.jp ] うちの親戚のおばんさんが使っている言葉で
半ドン→半日 例:今日は半ドンだったの?
チロチロ時分(ちろちろじぶん)→日暮れ時 例:そろそろチロチロ時分だからけーるけ?
ってのがあるんだけど、これも方言なのかなぁ?
185 :
ミミ:2001/09/21(金) 22:44 ID:NZPoQllU
[ G006062.ppp.dion.ne.jp ] うちの親戚のおばんさんが使っている言葉で
半ドン→半日 例:今日は半ドンだったの?
チロチロ時分(ちろちろじぶん)→日暮れ時 例:そろそろチロチロ時分だからけーるけ?
ってのがあるんだけど、これも方言なのかなぁ?
186 :
Zzz.....:2001/09/21(金) 23:05 ID:X8gSF3oA
[ z211-132-145-133.dialup.wakwak.ne.jp ] 山梨の10ちょ。
1 いっちょ 2 にちょ 3 みちょ 4 よっちょ 5 ごっちょ
6 むいちょ 7 ないちょ 8 やっちょ 9 くっちょ 10 とっちょ
こんなんでいいですか?
187 :
山ざる:2001/09/22(土) 01:29 ID:gCpwaeYQ
[ cse4-13.kofu.mbn.or.jp ] >185
半ドンって・・・標準語じゃぁないの?
チロチロ時分 → 聞いたことがない!おばさん山梨のどこの人?(参考までに)
188 :
ドキュソ大学:2001/09/22(土) 03:44 ID:gc9E6NU2
[ p0a3402.ykhmcc02.ap.so-net.ne.jp ] 国中でも郡内の言葉?はわからないのあるちゅこん!訳:(「あるんだよ」って感じ?)
県外いってもだいたい方言はでないが、ーじゃん!とかじゃんね!とかはよくでてしまう
お年寄りが 「そうなんだ」 という意味で使う甲州弁
「ほうけー」
思い当たる男性にとってはちょっと鬱
190 :
ビッグボスマン:2001/09/22(土) 21:52 ID:5aTQouWE
[ cs19236.ppp.infoweb.ne.jp ] >>189なんで?どうして?意味がわからないので教えてーん。
>189
それはここで語る話題ではないよ
ヤベー
>>190だった
自分に突っ込んでどないすんねん
193 :
17:2001/09/30(日) 22:07 ID:mpOLkeMQ
[ i240038.ppp.asahi-net.or.jp ] 半ドンは、昔の正午の時報。
東京弁・・・かな?
でも「博多どんたく」から来たって説もあるらしいから、博多弁も?
194 :
雪ん子:2001/09/30(日) 23:17 ID:Ejv61i56
[ p2044-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp ] 「よっちゃばれし」って、和訳すると
「集まれ」でいいのか?
いきなり言われて何のことか分からなかったが、
他の人たちがその人の周りに集まったので、そんな意味だと思うのだが…。
195 :
雪ん子:2001/10/07(日) 13:46 ID:e0kH0oFA
[ Ckwsk23DS40.kng.mesh.ad.jp ] 川向こうの方言に圧倒、、、。
196 :
>>128:2001/10/12(金) 20:50 ID:KhQbmilE
[ zz2000090111003.userreverse.dion.ne.jp ] ゼロ.ゴーゴー(055)という発音は方言ではなく、数字の魔力みたいなもの。
沼津の連中もゼロ.ゴーゴーキュウ(0559)という。
一方小菅村の人はゼロヨンニーハチ(0428)と平らに言っていた。
197 :
雪ん子:2001/10/12(金) 20:53 ID:KhQbmilE
[ zz2000090111003.userreverse.dion.ne.jp ] おまんこーぉ
決して関東弁での女のアレの事ではありません。おまえ来いという意味です。
特に婆さまがよく使うので、びっくりです。
198 :
雪ん子:2001/10/12(金) 22:47 ID:8k79b0hU
[ Ckwsk23DS56.kng.mesh.ad.jp ] 「せっさん」が方言と知ったときはなかなかショックでしたね。
199 :
雪ん子:2001/10/25(木) 00:27 ID:DBRgdEeQ
[ Ckwsk23DS42.kng.mesh.ad.jp ] 「はんでめためたごっちょでごいす」ってなに?
誰か訳して。
200 :
甲州人:2001/10/25(木) 14:05 ID:PsgY8WbI
[ ntttkyo041079.flets.ppp.infoweb.ne.jp ] はんで〜〜充分に めためた〜〜しばしば ごっちょ〜〜めんどうくさい
ごいす〜〜ございます。
201 :
雪ん子:2001/10/25(木) 16:01 ID:kiDu0iNc
[ Ckouf1DS13.ymn.mesh.ad.jp ] へぇだめどー
202 :
甲州人:2001/10/25(木) 17:32 ID:faRfRLmg
[ ntttkyo038228.flets.ppp.infoweb.ne.jp ] >201 づくのねぇことーいっちょっし。(意気地のないことを言わないでね)
203 :
雪ん子:2001/10/25(木) 19:10 ID:aLL6j1Jc
[ Ckwsk23DS34.kng.mesh.ad.jp ] >>200ありがとう。でも…
充分に しばしば めんどくさいでございます ???
とにかくすっごい面倒くさいってことか…?
204 :
甲州人:2001/10/25(木) 19:53 ID:f.OqxmMg
[ ntttkyo062174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 代表的な方言の単語を並べただけです。(例)はんでたべろっし〜たくさん食べなさい。
めためたほんなことーやっちょっし〜あんまりそんなことをやってはいけないよ。
ごっちょーかけちょっし〜面倒をかけちゃーいけないよ。
わしでごいすけー〜わたしですか。
205 :
ビバ☆山梨:2001/10/26(金) 03:45 ID:A9PAuIcs
[ p84e838.tckwpc00.ap.so-net.ne.jp ] 『ふざっぽい』って言いません?
洗濯物が半生乾きの時とか、多分中途半端な、って意味だと思うのですが。
例「困ったよう。曇りっぴだからまだふざっぽいじゃん」
例「駄目どう。あのぼこはいつもふざっぽくて」
って。
206 :
雪ん子:2001/10/26(金) 07:39 ID:JZbNRssg
[ ACBD6259.ipt.aol.com ] おとうじん。=馬鹿ね おだいじん=金持ち おはようごいす など
207 :
山梨はネットの敵:2001/10/26(金) 11:10 ID:163VSlho
[ zz2000090111003.userreverse.dion.ne.jp ] 山梨に方言はなし。東京では定説です。だから、山梨県八王子市なんてことも平気で言えます。
208 :
雪ん子:2001/10/28(日) 22:35 ID:npH3wRRA
[ P061204006157.ppp.prin.ne.jp ] ageage
209 :
雪ん子:2001/10/28(日) 22:36 ID:npH3wRRA
[ P061204006157.ppp.prin.ne.jp ] ageage
210 :
雪ん子:2001/10/29(月) 19:22 ID:7KAMn6mQ
[ 61.204.29.110 ] ぼこってのは蚕のことをおぼこって言うのから来てるのか?
山梨って養蚕が盛んだったから蚕を大事にしてた頃、
かわいがる意味合いが子供とダブってたんでしょうか?
だれか知ってる人います?
ちなみに俺、韮崎出身だけど体育着の上がジャッシーで
下がジャージと区別してたけどどう?
211 :
雪ん子:2001/10/29(月) 23:57 ID:y6lvpgxw
[ p84a702.tckwpc00.ap.so-net.ne.jp ] >>210うー。おぼこって処女って意味もあるじゃないですか。
お蚕さんの真っ白な繭からその意味があると思うのですが。
子供を指すのもそれと一緒で、
無垢な。とか、経験の少ない。とか、小さくて柔らかい。
っていうお蚕さんの持つイメージからじゃ無いのでしょうか。
元からある言葉に養蚕の盛んな山梨ならではの意味がついたのでは。
って勝手に予想。
だっちもねえ。っていうのも『埒も無い』が訛ったものだと思うのですが。
これも勝手に予想〜。。。
212 :
雪ん子:2002/01/06(日) 13:21 ID:jiksGgkY
[ Ckwsk25DS43.kng.mesh.ad.jp ] 正月、地元山梨に帰ってゆったりできてよかった〜
やっぱ山梨は落ち着くよね
なんとなく流れてるテレビ年賀状に正月気分満載
213 :
雪ん子:2002/01/06(日) 18:39 ID:UdIqPHQI
[ kanagawa0153-188184.zero.ad.jp ] >>212そうですよね〜
自分も甲府を離れて早17年、正月に実家に帰って・・・
やっぱいいよ・・・落ち着くよ。
214 :
雪ん子:2002/03/11(月) 03:11 ID:g3IE2OQo
[ YahooBB218129018001.bbtec.net ] うん
215 :
雪ん子:2002/04/13(土) 00:43 ID:hxWSNu8c
[ p3123-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] いまどき、〜しなんていう人居るの???(10代〜20代の人で)
〜じゃんは使うけどさぁ。
あと、〜さぁとか言わない???
216 :
雪ん子:2002/04/13(土) 03:32 ID:ivbSY9E6
[ R204132.ppp.dion.ne.jp ] いいますよ。逆に故郷から離れると。
217 :
南部下野守:2002/04/14(日) 18:54 ID:NI0YPC8o
[ p14-dna02minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 「〜し」の後ろ「よ」を付けとくと丸い物言いになる。「気つけろしよ」
218 :
南部下野守:2002/04/14(日) 18:56 ID:NI0YPC8o
[ p14-dna02minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] ヅラ語圏は(勝手につけた)広いねー。遠州でも使うってさ。
219 :
雪ん子:2002/04/14(日) 19:09 ID:tA5ifQ1Q
[ kufu005n049.ppp.infoweb.ne.jp ] 「もちいっくてくる」
「くんでくりょ」
何の事かサッパリ判らずアチラコチラで怒られた。
何しろ方言辞典にも載っていない。
私は、コレで山梨が大嫌いになりました。
220 :
談合坂団子:2002/04/15(月) 00:48 ID:sEMLBs8o
[ host-148-244-255-250.block.alestra.net.mx ] なるい 面倒くさい
おっこぐらし? 居候、隠居
ぼたんきょ、ぼたんきょう すもも
221 :
山中子:2002/05/09(木) 00:37 ID:tQpGDPV2
[ eAc1Abl232.tky.mesh.ad.jp ] おまんこんないいスレageろし〜
222 :
ぷっ:2002/05/09(木) 14:38 ID:K64HTUnU
[ inet-proxy2.toshiba.co.jp ] わはは、発見!
223 :
雪ん子:2002/05/19(日) 12:22 ID:Stw57ZlY
[ 122142001.ppp.seikyou.ne.jp ] 甲州弁はやっぱ、良いずらに〜。今、県外の大学に通ってるから
山梨の盆地や方言がむしょーに懐かしいちゅこんね。
早く山梨に、けーりてーよ(帰りたい)。
224 :
雪ん子:2002/07/31(水) 18:38 ID:1pQ4i8xE
[ p3156-ip01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] よてーな、このスレ。
読むのがつれーっちゅこん。
225 :
吉田最高!:2002/07/31(水) 20:46 ID:NhX8zuEY
[ f-kanagawa-137106-l3.zero.ad.jp ] てきとーに検索したらココに来ました。
やっぱ梨(ナシ)はいいよね。
うちの親は二人とも吉田生まれ吉田育ち吉田在住です。
「〜ずら」は基本でないっすか?「〜づら」でないことがポイント!!
「ちょびちょびしちょし」とか「あ〜っ今日はとってもえらいえらい」なんて
職場でかなり浸透しています〜。
目指せ「山梨化」!?
226 :
雪ん子:2002/08/30(金) 10:11 ID:YiwsY.FY
[ h128packet1-p105.hi-ho.ne.jp ] 学生時代に、
「ちょびちょびって何ですか?」
と聞いたら、
「わにわにずら〜」
と言われたので、
「わにわにって何ですか?」
と聞くと、
「ちょびちょびずら〜」
と言われた。同じようなパターンで、
「しゅわい」と「のぶい」。
227 :
雪ん子:2002/10/02(水) 22:43 ID:hpEtmx4U
[ Air1Aad213.ngn.mesh.ad.jp ] 女の子と話してて、「ほーけぇ〜」って言われたことある。
なんで知ってンだー!
っておもいますた。
228 :
雪ん子:2002/10/03(木) 16:25 ID:/R.Ad2RM
[ YahooBB219046132046.bbtec.net ] 結婚して東京から山梨に来て4年目。
保育園の連絡帳に書かれているコメントが
わからない言葉で書かれてある事があります。
普段もなんか違和感のある言葉が多いです。
「ごんじ」「かじる」「よばれる」「〜ら」「〜け」
「じくなし」「おっかい」「びしゃら」「ごっとんべい」
「くれる」などなど
誰か解説キボンヌ!
229 :
雪ん子:2002/10/03(木) 16:43 ID:btBG3LuI
[ p03-dna04minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 連絡帳へ方言で書く保育士さんてのもなんだかな〜
〜ら=〜でしょう?、〜け=〜なのですか?
と置き換えると判りやすいかも、他は私もわかりません(汗
かじる=(皮膚を)掻く、よばれる=頂く、じくなし(ずくなしの変形?)=無気が無い(人・様子)、根性が無い(人・様子)
みたいな感じかなぁ・・・同じ山梨でも国中とか郡内とか郡でも違ったりするので。
230 :
228:2002/10/03(木) 17:13 ID:/R.Ad2RM
[ YahooBB219046132046.bbtec.net ] >229
ありがとうございました。ちなみにここは郡内です。
231 :
雪ん子:2002/10/04(金) 17:20 ID:3QwjjZDM
[ YahooBB218114092071.bbtec.net ] 山梨を出て30年くらいなりますが みてて 懐かしくなりました
北巨摩の須玉町では像のことを どう ぞうきんをどうきん
高校の時南巨摩の鰍沢から来てた同級生はバスに乗るとき
うしろのことを うら っていってました
232 :
○-○y:2002/10/05(土) 10:19 ID:q7yrj7cM
[ p17-dna04minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] ざじずぜぞ→だぢづでどなんですかねー、聞きますね〜ウラ行こう(後ろへ行こう)とか・・
聞いてて違和感無いけど自然に使ってますね。
南巨摩の友達で富士宮の人と付き合ってる人が居るんですけど、イントネーションを直される
そうなんです(笑)。
中学校を _―_ と  ̄__ (←音の高さの変化のつもりです、判ります?(汗
とか
233 :
雪ん子:2002/10/05(土) 10:54 ID:YME4DRMw
[ U028244.ppp.dion.ne.jp ] >>226郡内出身ですがあまり方言は得意でなくて(片方の親が県外)…。
中学校の吉田出身の先生が「ちょびちょびしちょしね〜」って言って、
同じく増穂出身の先生が「わにわにしてるじゃないよ」と言ってました。
地域による?
234 :
228:2002/10/05(土) 15:13 ID:6l69S4xk
[ YahooBB219046132046.bbtec.net ] 「ちょびちょび」も「わにわに」も聞いた事がありません。
前述「くれる」は相手に物を渡す時に渡す方が「○○をくれる」と
言うのでちょっと迷ってしまいます。
標準語なら「○まるをあげる」になると思います。
235 :
○-○y:2002/10/06(日) 09:47 ID:NJNPBTho
[ p05-dna02minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 普通の言葉と逆に取れる言葉に。
いかず→行こう がありますねー他にもあるかなー。
私は「わにわに」と「ちょびちょび」は微妙にニュアンスの違う別の言葉って感覚あるんですけどね
わにわに→ふざける(子供が落ち着き無くあちこち動き回る様子)
ちょびちょび→(ふざけて)必要以外の余分な事をする
わにわにしちょ!→落ち着いてろ!、チョロチョロ動き回るな!
ちょびちょびしちょ!→余分な事すんな!
みたいな・・・両方大意は「ふざけんな!」なのでしょうけれど、皆さんはどうなんでしょう?
236 :
mayu:2002/10/06(日) 10:40 ID:ieCMaw1c
[ p5111-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 山梨スレにも前に書き込んだんだけど、山梨や静岡や長野って標準語に尾ひれが付いて
出来たような言葉だと思うんだよね。東北や関西や九州って場所の言葉は全国的に認知されてる
けど、中途半端な方言はあんまり知られてないから違和感があるようですよ。
湘南の『〜だべ』ってのは結構新鮮だった。
私は郡内だけど、国中とは結構ちがうんだね。
237 :
○-○y:2002/10/06(日) 11:17 ID:uMc83vGk
[ p28-dna03minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 郡内は織物が盛んだったから横浜や大阪から商人が来ていてそちらの言葉が混じってるって聞いたことある
238 :
雪ん子:2002/10/06(日) 13:55 ID:1YCUov9s
[ R198102.ppp.dion.ne.jp ] 前、NHK教育の方言番組で山梨やってたな。
当然メインが国井アナ(w あと甲府局のアナと写真家の白籏さんも出てた。
早川の奈良田の方言の紹介があった。
それから、「郡内は国中とは違うんですよね」ってVTR。
おじいさんおばあさんがゲートボールしてるところの風景だったんだけど、
強調されていたのが「にゃあ」という語尾。
「ひゃあ、そりゃあ通らにゃあら?」(通らないだろ?)
「あぶにゃあ、あぶにゃあ」(あぶない、あぶない)
これ、たぶん静岡と共通っぽいね。
御殿場市内の歩道橋に「あぶにゃあ!そんなに急がずに!」っていう
交通安全の垂れ幕があったよ。
239 :
雪ん子:2002/10/06(日) 14:03 ID:1YCUov9s
[ R198102.ppp.dion.ne.jp ] >>234Mr.Childrenの「名もなき詩」という歌の中に
「君が僕を疑っているのなら この喉を切ってくれてやる」
ってフレーズがありますけど、これを私、
「喉を切り取って君に渡す」と解釈してましたが…どうなんでしょう。
ゴッホの耳みたいだな。
240 :
雪ん子:2002/10/06(日) 17:49 ID:jwBGAzEk
[ 203-165-35-38.home.ne.jp ] 昔、交通安全の看板に「飛び出す子供、飛べない老人」ってのがあった(北巨摩郡長坂町内)。高校への通学路の途中だったが、諏訪から通ってた友人は大笑いしてた。(どこの高校だかわかりますね)
ところで、田富の友達が「すべらっこい」という言葉を「エッチな」という意味で使ってたんだけど、ポピュラー?
241 :
雪ん子:2002/10/06(日) 20:17 ID:csT091Aw
[ eatkyo301231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] すべらっこいはすべすべの意味では?
242 :
○-○y:2002/10/08(火) 14:30 ID:dxy.Cu4Y
[ p22-dna02minobu.yamanashi.ocn.ne.jp ] すべらっこい→すべっこい→すべすべしている。
だと思います。
長野の方だと艶っぽい(つやっぽい)の意味も含むみたいなのでその流れなのかも(無理やり拡大解釈(w)
243 :
雪ん子:2002/10/10(木) 15:00 ID:eWggaydU
[ YahooBB219046132046.bbtec.net ] >238
「にゃあ」っていうか「みゃあ」っていうか
微妙な発音なのが義父の話し方。
名古屋人ではなくって郡内の人です。
244 :
雪ん子:2002/10/12(土) 15:44 ID:3o6/.K5Y
[ O023070.ppp.dion.ne.jp ] 郡内生まれの友人と「うちの裏にユンボが入って」と言う話をしてたところ、
国中出身の友人には通じなかったのはなぜ?
っていうかいま「ユンボ」ってふつうに変換されたんですけど(汗
>>235そんな感じだと思いますね。
>>193「博多どんたく」をさらにさかのぼると、オランダ語の「ドンターク」=休日になるはずです。
半休=半ドン。あとは皇居でならしてた正午の大砲という説も。
245 :
雪ん子:2002/10/13(日) 00:46 ID:D3B2qWeM
[ blue06.nns.ne.jp ] >244
国中です、ユンボ通じますよ。
半ドン=昔は愛宕山で大砲鳴らしていたみたいです。
246 :
甲陵三年:2002/10/13(日) 00:48 ID:LaHR0Xp2
[ blue02.nns.ne.jp ] ユンボって何?
247 :
雪ん子:2002/10/13(日) 03:57 ID:zzgE2VrU
[ i194239.ap.plala.or.jp ] あれは
ユンボというのシャベルカーというのか、はたまたショベルカーというのか
議論したことがあります。やまなしにいたころ。
>>238奈良田はガラパゴスのようなところで独自の言語体系をとっています。
お年寄りの会話は異国にいったようです。
にゃぁ静岡でよくつかいますね。
あと、だにー、らにーとかも、
きもいっちゅーねん。
静岡人
うちの親は例によって、
「ざじずぜぞ」が「だ でど」です。
しかし、本来「だ でど」でよい発音を「ざじずぜぞ」で発音したりもします。
推測ですが、この2つの区別がなく中間的な発音をしているものとおもわれます。
ためしに、おちのおやにこの二つを発音させたら、
発音にあまり違いはありませんでした。
どうしてだろうね?不思議。
あと、「を」をwoって発音する人が山梨では圧倒的です。
標準はoということになっていますし、全国ほとんどの地域はこの発音です。
woは「を」の古典的な発音なんだろうけど、
なんで山梨だけ……って感じがします。
248 :
甲府の学生:2002/10/13(日) 07:15 ID:ms0Tylf2
[ d2c665ef.fla.ycix.net ] いいかい、甲州弁で「殴る」っていうのは「ぶっさらう」って言うんだよ。
例:あまり調子づいてるとぶっさらうぞ!!
249 :
甲陵三年:2002/10/13(日) 12:45 ID:LaHR0Xp2
[ blue02.nns.ne.jp ]
250 :
駿台14期:2002/10/13(日) 15:25 ID:.slCGyc6
[ U100146.ppp.dion.ne.jp ] >>247それ、同じことを中学時代の塾の先生(国語・千葉出身)が言ってた。
「が」の鼻母音を普通に発音している人が多くてびびった、とも。
251 :
う:2002/10/13(日) 16:58 ID:lMAkq1BI
[ sgh-aj236.ppp.ttcn.ne.jp ] 昔のTHEBOOMの歌に
彼女の誕生日にくれてやれ〜
って歌詞があるけど
この「くれてやれ」も方言?
ミヤが山梨出身だし。
252 :
雪ん子:2002/10/13(日) 21:20 ID:VoFsW1w2
[ n230221.ap.plala.or.jp ] おまんとー、もっとコピっとしろ!
と、昔、よくいわれたが、あれはどういう意味だ?
253 :
駿台14期:2002/10/14(月) 21:51 ID:tgTwSFjk
[ U003161.ppp.dion.ne.jp ] >>252「おまえら、もっとしっかりしろ」
かな。あるいは「もっとピシッとしろ」だろうか。
254 :
雪ん子:2002/10/16(水) 02:37 ID:Pm0aKg9w
[ n230236.ap.plala.or.jp ] てっ! ほ〜け〜。
255 :
mayu:2002/10/16(水) 14:24 ID:0JMdL8TQ
[ p6178-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 『名古屋ネコに高知ねずみ』って言葉を前に聞いたことある。
名古屋は「〜にゃぁ」っていうし高知は「〜ちゅう」って言うもんね。
私の知り合いの高知県出身者も『言っちゅーがよ』っていってた。
おまけに沼津の知り合いは『みゃぁみゃぁ』言ってた。
みゃぁってそっち方面(中部)方面の言葉かと思ってたら河口湖の大石のおばちゃんが
『うみゃ〜(美味しい)」とか『知らにゃぁわ(知らない)』って言ってたの聞いた。