【新潟県】新潟市スレッド【本家230代目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
951雪ん子:2018/07/29(日) 14:51:58 ID:Yv8ja9Yg
夕飯天婦羅買ってきてそうめん食おうかと思ってるろも、あっちょすぎて買い物出る気しねてえ。
さっさと行かねえと原信も清水も終わっちまうんだよね。
もう18時迄は店閉めとけや。
952雪ん子:2018/07/29(日) 15:07:05 ID:cAo+947w
原信だと24時間営業の店舗もございます
https://www.hnhd.co.jp/shops/
953雪ん子:2018/07/29(日) 15:20:51 ID:Yv8ja9Yg
>>952
夜中行っても惣菜、生鮮品なんてカラッポじゃんw
近所唯一のファミマも、ちょうど配送の間で弁当なんか全然置いてないのフツーだし。
954雪ん子:2018/07/29(日) 16:00:00 ID:syP0n4YQ
今日はエアコンないと死ぬは
955雪ん子:2018/07/29(日) 16:05:50 ID:yC+3WLeA
エアコンって24時間フル稼働で大丈夫なの?
休肝日みたいにたまに休ませた方が良いのかな
956雪ん子:2018/07/29(日) 16:12:39 ID:b+AlnwYA
>>955
エアコンの機構に一番負担がかかって電気代もかかるのは「暑い部屋を涼しくする時」だから、たまに休ませて・・・は実はあまり良くない。

でも24時間フル稼働ならそれはそれで寿命も縮む。
「1年に一回2時間しか使わない」でも寿命は縮むけどね。

38℃が続く時に16℃設定で24時間フル稼働、は確実に寿命が半分くらいになる・・・というか下手すりゃひと夏で壊れるだろうけど、
どういう使い方すると大丈夫なのか・・・はなんとも。

本当に寿命延ばしたいなら毎年シ−ズン前と後に点検頼むといい。
957雪ん子:2018/07/29(日) 16:40:09 ID:Pdv4jy2g
切ったりつけたりが、1番電気代かかるんだよね
958雪ん子:2018/07/29(日) 17:11:54 ID:Yv8ja9Yg
>>957
自販機がそうだよね。
一見無駄に思える夜間の無人の会社の自販機。
無人だからとコンセント抜くよりは、稼働させといた方が保温保冷繰り返さない分消費電力少ないと。
959雪ん子:2018/07/29(日) 17:19:22 ID:cAo+947w
>>953
消費期限の絡みや食中毒防止の観点から廃棄時間早めてることもある模様
たまに平日の深夜だと運がいい場合ごはんが残ってることもある
惣菜は大半が見切り早め。

その割引狙って群がる糞客も多いから、最近では強気の値段でそのまんま通す場合もあるみたいだが
960雪ん子:2018/07/29(日) 17:21:51 ID:cAo+947w
>>956
> 本当に寿命延ばしたいなら毎年シ−ズン前と後に点検頼むといい。

それって、まるで「車で長距離移動する前と後に整備工場で点検を依頼する」のと一緒だな
窓用エアコンぶっ壊れて10年たつけど、交換したくても金がない件
961雪ん子:2018/07/29(日) 17:40:08 ID:WrYd18fQ
関東の某酷暑地域(毎日猛暑日)だけど、
半日位の外出なら29??30度に上げて付けっぱなし、帰ってきたら下げて調整
夜も直接身体に風が当たらないようにして27度で付けっぱなし

結局週の半分くらいは付けっぱなし
これでも壊れたりはしないし、電気代も大したことないよ

外出から戻ってから部屋を冷やすと大変
962雪ん子:2018/07/29(日) 18:00:04 ID:jbz18tug
エアコンは温まった部屋を冷やす時に電気を食うんであって、冷えてしまった部屋の温度の維持には大して食わないんだよな
丸々1日出掛ける時は消したほうが良いが 30分かそこらで小まめにオンオフは逆効果なんだと
冬の時期の暖房時もまた然り

ここ数年来のエアコンの方がそれが顕著に出るんだって
テレビでやってるの見たわ
963雪ん子:2018/07/29(日) 18:25:44 ID:0SCldrHQ
ともあれ夕方9時でも30度ってんだから
つけっぱなしでないと寝れん
964雪ん子:2018/07/29(日) 18:59:46 ID:5wYiCVSA
つけっぱなしの話とずれるけどエアコンとサーキュレーターを併用すると早く冷やせるし電気代も安くなるよ。暖房も同じ
965雪ん子:2018/07/29(日) 19:05:01 ID:MAlt01/A
>>964
サーキュレーターは物によるんじゃなかったかな
安物だと節電にはならないとかなんとか
966雪ん子:2018/07/29(日) 20:15:05 ID:sJUv33Wg
>>936
地熱発電の仕組み知ってるか〜?
967雪ん子:2018/07/29(日) 21:02:15 ID:sb5WRbcg
お前こそ自家発電の仕組み知ってんの?
http://i.imgur.com/op8JsLD.jpg
968雪ん子:2018/07/29(日) 21:14:03 ID:cAo+947w
>>967
やっぱここは太陽光発電と無知が晒すテスト
969雪ん子:2018/07/29(日) 21:43:59 ID:sJUv33Wg
地熱発電でググれカス
970雪ん子:2018/07/29(日) 21:59:38 ID:/Flvh/8w
太陽熱発電も忘れないでくれ
971雪ん子:2018/07/29(日) 22:41:26 ID:4amj+dYg
>>886
>とにかくこの町は平気で建物を駐車場の奥に建てようとする

駐車設備なしだと古町のように車社会から取り残されて近所の住人しか行かなくなる
972雪ん子:2018/07/29(日) 22:56:14 ID:cAo+947w
>>969-970
風力発電はいかがでしょうか
973雪ん子:2018/07/29(日) 23:00:31 ID:AgSH9bHw
昨日から今日にかけて、データを見るだけでも干からびそう…

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54232.html?areaCode=000&groupCode=39
974雪ん子:2018/07/29(日) 23:34:29 ID:+rlk9Axg
こんな時間にヘリとは珍しいな
975雪ん子:2018/07/29(日) 23:41:47 ID:QJ+cP0QA
ヘリなんか飛んでたか?
全く気配も無いんだが
クーラーつけずに窓を開けてたし
976868:2018/07/29(日) 23:46:39 ID:K/iO3WlA
>>956
点検ってw
熱交換器掃除するだけなのに。
真空引きしたりコンプレッサー交換なんてしないのにね。
977雪ん子:2018/07/30(月) 01:15:29 ID:jLYXLCFg
>>974-975
西区だけどその時間帯にヘリコプターの飛行音みたいな音がしたよ。

ヘリコプターだったとしたら夜飛んでるのは珍しいね。
978雪ん子:2018/07/30(月) 01:47:11 ID:fxlHJ/1g
うちのサーキュレーター、本体に書いてある設計上の耐用年数みたいなやつまで全然持たずに逝ったよ、24時間つけっぱなしの日が多いから
冬や雨の時は洗濯物の下でつけっぱなし、夏はリビングの隣の和室に冷気を送るべくつけっぱなし
盆に帰省したりして数日留守の時も、部屋の空気動かしておく方が好きなのでつけっぱなし
ちなみに3000円台くらいの物だったので、そう高くはない方だよね
また同じくらいの値段のを買ってきて、もう消耗品みたいな扱いだわ
979雪ん子:2018/07/30(月) 01:56:01 ID:8b6gOKNg
>>977
ドクターヘリは一日中ひっきりなしに飛んでるなと思えば、全部熱中症がらみの救急搬送だったりして?
夜も熱中症になるようだし、おちおち寝られないな
980雪ん子:2018/07/30(月) 02:22:24 ID:AoCGhRxA
>>974
南から北方向へ飛んでいたのがそれだったのかな?
たまたま窓開けたら23時過ぎに見たよ

いま28℃くらいみたいだが昨夜に比べたら涼しく感じる
自室窓を開けてエアコン使っていないくても過ごせる
981雪ん子:2018/07/30(月) 12:14:16 ID:bGHXpqIA
暑すぎて仕事にならん
982雪ん子:2018/07/30(月) 12:36:00 ID:MgSnK5xw
はやく冬来ねーかな
983雪ん子:2018/07/30(月) 13:15:38 ID:nLTrBImg
>>982
大雪じゃねーかww
984雪ん子:2018/07/30(月) 13:45:09 ID:jLYXLCFg
>>982-983
これで来る冬も大雪だったりすると死ねるな・・・。
985雪ん子:2018/07/30(月) 14:02:07 ID:nLTrBImg
>>984
エルニーニョの影響だろ?
どう考えても今年も暖冬の大雪パターンじゃん
986雪ん子:2018/07/30(月) 16:53:25 ID:XpXOIhww
腹減ったな〜
987雪ん子:2018/07/30(月) 17:04:48 ID:8b6gOKNg
をいおまいら!
この猛暑で水不足だって本当か!
あと野菜や果物が軒並み生育不良だとか、魚や肉卵なども入手困難でスーパーでは悲鳴が上がってるってマジかよ!!
988雪ん子:2018/07/30(月) 17:12:51 ID:pENogqHA
ひと雨降って欲しいところではあるね
俺の趣味の園芸なんて大したことないけど
農家さんは切実なんだろうね
989雪ん子:2018/07/30(月) 18:18:12 ID:jG/RsDHA
あんなに風が強かったのに雨を持ってこないとはなあ
990雪ん子:2018/07/30(月) 20:24:11 ID:rcJMs8/Q
日曜に海沿いのR402を通ったら佐渡島がくっきり見えた
その前の週に同じ道を通ったときは霞んで殆ど見えなかった
991雪ん子:2018/07/30(月) 20:31:08 ID:jLYXLCFg
>>989
今回の台風はコースがちょっと異常だが、それ(台風来て風が強いのに雨が降らない、山越えの風になるせいでフェーン現象になる)は新潟、
特に新潟市の場合よくある・・・というか「いつもそう」な気も。

とはいえここまで壮絶にフェーンった(造語)のは自分の経験した限りでは空前絶後だな・・・。

今日もじゅうぶん猛暑の日のはずなのに「昨日に比べれば涼しいよなー」とか思ってしまったのがオソロシイ。
992雪ん子:2018/07/30(月) 21:17:03 ID:QqoSUZYQ
涼しいと感じるのは慣れもあると思う
今晩だって30度あるけど、エアコンの設定上げてもそうつらくない
明日はもっと涼しく感じるかも
にしても8月はもっと暑いってどうなるん。死にそうや
993雪ん子:2018/07/30(月) 21:46:42 ID:Vl5KcEQA
使ってない部屋のエアコンぶっ壊れて、来月の月命日(9日)に坊さん来るまででいいから直してと頼んだら7日だってさ。
この糞暑さの割にはまだ空いてる方じゃねえかなw
昔は最短2週間待ちと言われて仕方なく買い換えた記憶が。

東芝です。
壊れて困ってる方、ご参考までに。
994雪ん子:2018/07/30(月) 21:49:01 ID:37kc4OaQ
どうせ50億年経ったら太陽に飲み込まれるんだから
995雪ん子:2018/07/30(月) 23:08:57 ID:q5orA+SA
>>994
50億年後って俺いくつだろ…
996雪ん子:2018/07/30(月) 23:09:47 ID:BuPJ7vhg
俺の部屋、エアコン壊れて、どうせ今修理しても高くし今夏に間に合いそうもないから、
結局今シーズンは使っていない。2Fだから窓全開にしてパンツ一枚だと、
結構快適だぞ。はじめはあっちぇかったけど、だんだん順応してきた。
997雪ん子:2018/07/30(月) 23:30:35 ID:A6MelNvg
>>994
10億年後には海水が全て蒸発して生命は全て死ぬ
998雪ん子:2018/07/30(月) 23:31:53 ID:10aXarhQ
さすがに夜中は扇風機回せば何とかなるんじゃねえかな。
冬物パジャマ着て最強で回すとかw
999雪ん子:2018/07/30(月) 23:35:04 ID:vUMNVZ6Q
扇風機の後ろに氷とタオルおけよ
1000雪ん子:2018/07/30(月) 23:53:59 ID:8b6gOKNg
1000酉!