208 :
雪ん子:2018/07/29(日) 22:02:06 ID:2O6uEqKA
>>206立山連峰だけの力じゃない。
台風は東海地方を通過したから北、中央、南の各アルプス
いわば中部山岳地方全体が壁になったと思う。
209 :
雪ん子:2018/07/29(日) 22:35:23 ID:n416LNsA
あんただらやろ
210 :
雪ん子:2018/07/29(日) 22:50:04 ID:2O6uEqKA
>>209立山と台風について、以前にテレビで言っていたことだ
台風の高度は立山より低い
211 :
雪ん子:2018/07/29(日) 22:52:29 ID:7AJrJJNg
今日は空気が澄んで立山連邦の雪渓まで綺麗に見えてたな
夏場こんなに綺麗に見えるのは珍しい
212 :
雪ん子:2018/07/30(月) 23:28:40 ID:rABGnnwg
台風12号、寒冷渦が東から西へ行かせた最大原因とのこと
フェーン現象が、富山県への直接影響だったな
213 :
雪ん子:2018/07/31(火) 10:17:40 ID:JfGUN7fA
だったな
214 :
雪ん子:2018/07/31(火) 13:15:21 ID:LKz6h7Wg
あったな
215 :
雪ん子:2018/08/01(水) 07:35:28 ID:Rr6DW4BA
216 :
雪ん子:2018/08/01(水) 21:57:09 ID:brjE4q3A
花火 あったな
217 :
雪ん子:2018/08/02(木) 00:07:15 ID:m/DfKYvg
>>215意味わからんけ?
台風が普通に移動する時の地上からの高さ
飛行機の高度と同じ意味
218 :
雪ん子:2018/08/02(木) 19:58:53 ID:fYrOY8EA
219 :
雪ん子:2018/08/02(木) 23:10:24 ID:lm5oJkmw
んなわけないねけ。
台風な平たい渦巻き円盤やとずーずな思い込んどらさいろげ。
220 :
雪ん子:2018/08/02(木) 23:35:16 ID:gQJB3YJQ
雨、降ってくれ。
221 :
雪ん子:2018/08/03(金) 08:34:26 ID:0QEwJTsw
>>219俺はテレビの受け売りをしたのでね、専門家ではない
違うというなら自分で調べでくれ
222 :
雪ん子:2018/08/03(金) 15:06:13 ID:Vq1s43+A
223 :
雪ん子:2018/08/03(金) 15:28:09 ID:iylQ/ssQ
なんじゃコイツらw
台風が平たい渦巻きとかどういう発想してんだ?
台風の目は強力な上昇気流のため、
周囲で渦巻く雲は低い所が地上〇〇メートルから高い所で〇〇メートル迄という感じの厚みを持った層になる
積乱雲が上昇気流に乗って短時間に成長する動画とか見た事あるだろ? あの感じだ。
で、「高度が低い」ってのはこの〇〇に入る数字の小さい方、地上に近い(低い)ほうの高度が
立山連峰より低いからぶつかる、進路をはばまれる、雲の下の方を削られ勢力が落ちる
っていういたってシンプルな話だろう?
どうして理解出来ないのか、その事のほうが不思議だぞ?
224 :
雪ん子:2018/08/03(金) 15:57:52 ID:iylQ/ssQ
んでさらにcttが言いたいのは
立山のみならず、北・中央・南の各アルプス(つまりは日本アルプス)全体が壁となって立ちはだかり
元々自走力のない台風は我が身の低い部分を千切り捨ててまで山越えする程の追い風も受けてなかったと
立山と同じく日本アルプスにも感謝!
って話じゃないのかい
225 :
雪ん子:2018/08/03(金) 16:20:12 ID:GVOUpqUQ
細かい補足長々とごくろうさん
226 :
雪ん子:2018/08/03(金) 16:40:58 ID:46gvi+DA
「台風」の最下層は地表や海面だよ
つまり0メートル
強風感じるだろ?
台風の目になると風は弱まるけど、海上にいる場合はそこを中心にして水蒸気を渦巻かせながら上昇させて、縦10kmクラスくらいの雲に発達させてるイメージな
上陸すると水分が急減するので勢力は衰えていく
(しかし減衰は徐々になんで上空にある雲は嵐の雨を降らせ続ける)
縦10kmクラスというのは背丈で、横は、日本列島を覆うくらいにまで可変するんだから直径でいうと1000km以上になる
刻々変わるものの目に見える降水雲だけが台風じゃなく、その下は地上0mまで害があるので、台風が > 平たい渦巻き円盤 と想像するのも実は間違ってないんだよ
227 :
雪ん子:2018/08/03(金) 17:55:33 ID:U0XX1C6w
>>225おう
あんまり阿呆なやり取りやったもんでつい、な。
>>226そうそう。ゼロメートル。
んで縦10キロ超えると確か成層圏なので、雲はそこまでのはず。
当方が話した、台風の「雲」の下層で600メートルぐらいだったかと思うんだが、
今手元に確認資料ないし、ノンビリググる気にもなれんから
興味持った人は各自ggrよろし。訂正点見つけたら遠慮のうどーぞw
228 :
雪ん子:2018/08/03(金) 22:12:17 ID:yB+FwnIA
富山でおすすめの温泉ってどこがいいですか?
229 :
雪ん子:2018/08/03(金) 22:33:16 ID:GVOUpqUQ
鯰温泉
230 :
雪ん子:2018/08/03(金) 22:43:08 ID:kdkT3aaQ
祖母谷、みくりが池
231 :
雪ん子:2018/08/04(土) 00:16:38 ID:yVzTZasg
日帰り施設なら、海王、湯楽来、グリーンパーク吉峰
宿なら、大牧温泉、雅樂倶、うみあかり
異論認める
232 :
雪ん子:2018/08/04(土) 00:17:49 ID:yVzTZasg
(↑訂正)
湯来楽
233 :
228:2018/08/04(土) 05:07:48 ID:N0eIQV+A
ありがとうございます。
行けるだけ立ち寄ってみます。
234 :
雪ん子:2018/08/05(日) 10:51:07 ID:kA1ifGxQ
>>210,215,217
遅レスだが気になった部分について書いときたい。
>>210の「台風の高度」、これは無理っぽい表現。
「飛行機の高度」や「人工衛星の高度」は自然な表現だが、
飛行機や人工衛星の台風との違いは、
・背丈が、話題の「高度」と較べれば無視できる、ほとんど
点と見なせるサイズであること。
・その「高度」が話題になる場合、たいがい地表から遠く
離れているという点。
台風は背丈が桁外れに高い上に、地に足が付いている(
>>226)。
>>215の疑問の背景は、こんなとこだと思う。
235 :
雪ん子:2018/08/05(日) 11:27:07 ID:goMKY7YA
バカの遅レス、読む価値無し
236 :
雪ん子:2018/08/05(日) 11:42:36 ID:kA1ifGxQ
>>210>>224どこのテレビで誰が言ったのか知らんが
>>210の
「台風の高度は立山より低い」
は、「高度」の用法も含め(
>>234)、大間違い。
背丈が1万メートル超の台風(
>>226)は、3千メートル
程度の立山より、段違いに背が高いのだから。
また
>>224の後半はともかく、前半の
「立山のみならず、北・中央・南の各アルプス(つまりは
日本アルプス)全体が壁となって立ちはだかり」
の部分も、台風に対してのイメージとしてズレている。
高さ30センチのミニコーンがズラッと何重にも並んで
いたとしても、身長1メートルの小学生の前に
「壁となって立ちはだかり」
などとは、誰も言わないと思う。
237 :
雪ん子:2018/08/05(日) 12:08:59 ID:X0OnwZ+g
コイツ、南砺の直冷とか名乗ってた
新聞スレッド荒らしのアイツだろ?
良い子の皆さんはNGIDで
238 :
雪ん子:2018/08/05(日) 18:01:33 ID:refS94Ig
>>234u107のcttは勘違いした思い込みだが、fitwebの解釈や例えもおかしい
まず大前提として台風は基本、気体であるので、形として平たい円盤状であっても容易に変化していく
逆にその形をある程度保とうとする強いエネルギーを持っているが、同時に制約もあり、その範囲内でしか動けない
制約としては太平洋高気圧の外縁部が平面的なリミットとして働き、また垂直的なリミットとして見えない天井まである
さらには気圧差も常に蠢いているので、形状保持エネルギーは一部を場所移動エネルギーに変えるしかなくなる
これで台風は通常、日本列島付近で北上したり東進したりする(あくまで通常)
西日本においてはさほど障害になる山塊がないが、中部地方に来ると、両白山地・飛騨高原・美濃三河高原から盛り上がってきて最大値の日本アルプス(北・中央・南)を含めた「こぶ」に遭遇する
それは、ここまで気体の柔軟性で吸収し得た突起物ではなく、大きな渦巻き回転のリズムを乱しかねないイレギュラーな気圧でもある
239 :
雪ん子:2018/08/05(日) 18:12:18 ID:refS94Ig
小学生とミニコーンの例えを無理矢理活かすと、小学生は数千人規模の集団で、常に全員動き回っている
しかも天井ギリギリの中で!
(床から天井まで背丈と同じ1〜1.5m。天井の形は緩いドーム型で、外側ほど上限が低くなっている)
外周部にいる小学生は、中心の手前ほど全速力ではないがそれでも走ってて、ミニコーンの列を頂点とする広大な坂が現れたら、天井の制約を受けつつ身をかがめて登るしかなくなる
膝くらいの高さのコーンでもそれなりに影響ある(吸収しきれないレベルのイレギュラーな凸凹)
なのに止まることは許されず、その無理は全体の移動方向に及んでくる
いわば全体の進路を変えることで、外周部から伝搬してきた変形要素を解消し、できる限り形状保持しようとするもの
(円盤の内、ピザカットの様な部分だけ上下の制約に圧縮され、空気の塊としてのベクトルはより動きやすい出口へ向かう)
だが、エネルギーがあるうちは進路に逃げれるも、次第に減衰するため、次々倒れる小学生が出てやがて熱帯低気圧に変わる
なおこの場合の小学生に意志はない
240 :
雪ん子:2018/08/05(日) 18:58:08 ID:egX2vyig
>>238,239
そのレスアンカー、付けるなら
>>236だろ。
>>234は「高度」という名詞の意味論的な説明なんだから。
あと
>>236について、えれー勘違いしてねーか?
>>236のミニコーンは山、小学生は台風に見立てている。
山は沢山あるんで「ズラッと何重にも並んで」のイメージ。
台風は単純に一つの想定なんで、小学生も一人。
241 :
雪ん子:2018/08/05(日) 19:29:49 ID:refS94Ig
>>240その小学生一人を台風に見立てた例えが無理あり過ぎでおかしいため、無理矢理にでも例えたいなら小学生の集団の方がまだ伝わりやすいと改めて書いてあげた
背丈1mに対して、横幅100mある小学生もヘン過ぎる
ミニコーンの列は日本アルプスの尾根3本に連なる山々、その他周辺の山々、その頂きの羅列という認識
コーンだとあまりにも急峻過ぎるので、コーンを頂点にもっとなだらかな麓までを含めた「こぶ」という表現を出している
>>234,236は同じ主張の分割であり、それを行っている同一の「人物」fitwebに宛てたアンカー
242 :
雪ん子:2018/08/05(日) 20:37:25 ID:egX2vyig
>>241(
>>240の件)
言わんとすることは判った。サンクス。
>>236で伝えたいのは高さの違いなので、台風をいったん小学生に例え
たあと、補足で実はその小学生は身長1メートル、直径100メートル
のチョー薄いセンベイみたいな体型なのだとでもしておくべきだったか。
(初見で一瞬、
>>239は分子レベルの話かとオモた…)
それとレスアンカーだが、
>>234単独では1レスとばしの
>>236は、読者に
見てもらえない。また
>>234は名詞「高度」の話、
>>236は「壁となって
立ちはだかり」という表現の話。同じ主張ではない。
243 :
雪ん子:2018/08/05(日) 20:39:09 ID:8h8wiSrA