【カブトムシ】昆虫大好き集まれ!@北陸甲信越【クワガタ】
1 :
雪ん子:
私は日本カブトムシを育て始めて3年目の素人です。
大きな個体を育て上げるための情報を交換しませんか?
2 :
昆虫大好き集まれ!:2008/07/28(月) 10:41:13 ID:TdiMjNl6
[ h195159.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] カブト虫の飼育しています。
私も国産を育て始めて2年目。今年初めて羽化に
成功しました。去年は蛹の地点で何故かお亡くなりに・・・(;□;)
宜しくお願いします。
3 :
雪ん子:2008/07/28(月) 11:26:17 ID:9NkRRov2
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
4 :
雪ん子:2008/07/28(月) 11:29:30 ID:9NkRRov2
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 以下、経緯を転記します。
石川県人限定の国産カブトの幼虫を大きく育てる方法
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=12171531731 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/07/27(日) 19:06:13 ID:Gvh6dSas [ softbank221093187050.bbtec.net ]
国産カブトの育成を子供共々日々励んでおりますが、なかなか大きな個体はできません。
昆虫博物館へ行っても着外、大きな成虫を育てる方法を皆で語り合いませんか?
2 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 19:28:33 ID:fT7Xhsy. [ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>1もっと範囲を広げて、北陸甲信越にしたらどうか?
スレタイも↓こんな感じで。
【カブトムシ】昆虫大好き集まれ!@北陸甲信越【クワガタ】
3 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:12:49 ID:Gvh6dSas [ softbank221093187050.bbtec.net ]
>>2それもそうですね!そうします。
5 :
雪ん子:2008/07/28(月) 11:32:58 ID:9NkRRov2
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>1>>4のスレの削除依頼が出されてないようですので、私が出しておきます。
>>1-2
以前はウチの辺り(新潟県央平野部)でもカブトムシのいる木がいっぱいあって、子供を連れて
捕まえに行ったものでしたが、道路整備や宅地造成などで木が切られ、畑が潰され、生息できる
場所が狭くなって来ている気がします。
今はスーパーやホームセンターで簡単に手に入りますが、実際に木にいるところを捕まえたり、
卵から羽化させたりってのは、とても大切な実体験だと思います。
6 :
雪ん子:2008/07/28(月) 12:42:35 ID:YdpX6HkU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>5ID:9NkRRov2 様お心遣い有り難うございます。
素人がスレ立てて削除はどうすればよいのか迷っておりました。
削除依頼有り難うございました。
私は主婦ですが主人が子供の為といって育て始めて、3年間なかなか大きな個体が出来ず悩んでおります。
子供にとって卵から成虫になるまでの観察は楽しいようで、マットの交換や成虫の世話は感心するくらいマメにやっております。
確かに私の地元、石川県能登地区でも生息場所は限られており昨年数多く採取できた場所でも今年は3頭だけです。
我家の育て方ですが、2リットルのペットボトルに幼虫を1頭ずつ育てています。
ほぼ100%成虫になりますが、サイズが小さいです。ベランダで育てています。
7 :
雪ん子:2008/07/28(月) 14:12:14 ID:NsJYK2gw
[ x136038.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>6
私も主婦ですが、子供の為とやり始めた結果、いつの間にか
私がはまってしまいました(笑)
去年は約100個の卵が採れてしまい、捨てるのも可哀想なので
コンテナで飼育していた所(大コンテナ4つに分けました)
マットにはお金がかかるわ・・それでも過密状態で蛹の時期に
なっても蛹の部屋が作れなくなってしまったり・・・と
かなり大変でした>< そんな事で不完全羽化になったカブト虫も
たくさんいて、可哀想な事をしてしまったと反省・・・
今年こそはみんな無事に成虫になれる様に卵を多く産まない様に
工夫しようと思っています^^
8 :
雪ん子:2008/07/28(月) 14:54:46 ID:YdpX6HkU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>7
はまりますよね(笑)妹は「ゴキブリと同じ、気持ち悪い」と言いますが・・・・
私も同じような経験をしましたので、
去年は衣装ケース1ケースのみでオス2頭メス3頭で2週間ほど同居してもらい産卵してもらいました。
2週間経過後は旦那作成の杉の木で作った木製大きめの虫かごでオスメス合わせて70頭くらい育て、近所の子供や、学童保育所や保育園にあげたりしていました。
それでも90本のペットボトルが必要でしたけど、今年はオス1メス2のペアで終了しようと考えています。
大コンテナだけでの飼育ですか?マット交換とかかなりの重労働じゃないですか?
1頭づつペットボトルだと順番に交換すればいいし、子供らもできますから非常に楽ですよ。
ところで、マットは何を使っていますか?我家は旦那がJA職員なんでJAの堆肥を使用しています。
9 :
雪ん子:2008/07/28(月) 15:11:20 ID:NsJYK2gw
[ x136038.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>8 うわ〜〜何だか凄いですね!!感心しました!
私は大コンテナだけの飼育でした。とにかく初めてで、幼虫は
どんどん大きくなるし(笑) マット交換はかなりの重労働でしたよ
コンテナを置く場所もなくて子供部屋6帖をほとんど占領してましたし^^;
今年は数を少なく、ペットボトルにしようと思っています♪
ちなみにマットは
http://homepage1.nifty.com/dorcus/index.htm ここの
赤かぶとマットを使っていました。多分マット交換だけで1年に2万円以上
は確実に・・・・゜・(ノД`)・゜・。
10 :
雪ん子:2008/07/28(月) 15:17:48 ID:9NkRRov2
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 数年前にウチでも卵からの羽化に挑戦、金魚用の水槽に市販の昆虫マット幼虫用ってのを入れ飼育
しました。成虫にはなりましたが6さん仰せの通り、やはり個体は小ぶりでして…。
私が子供の頃、畑の堆肥の中で幼虫を見つけていましたので、小さいのは餌の問題かと素人判断して
翌年、近所の農家に訳を言って畑の堆肥(藁とか落ち葉とかいろいろ混じってる腐葉土)
を分けて貰ってその中で育てたんですが、なんと、ミミズが大量に発生!子供はびっくりして騒ぎたてて…(ry。
結局、その年は幼虫は全滅、飼育中止(>_<)、それ以来、回りに木も無くなったこともあって
虫取りにも行かなくて、スーパーで買うのも今一気乗りせず…。
なるべく自然に近い環境に近づけようと思ったのですが、うまく行かなかったです。
しかし、皆さん、すごい数ですね…、かなり本格的。
11 :
雪ん子:2008/07/28(月) 16:30:01 ID:YdpX6HkU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>9
暇な主婦だって事バレバレですね、又書き込みするし(笑)
赤カブトマットで大きくなりましたか?サイズは何センチくらいでしょうか?
私の使用しているJA堆肥は牛ちゃんパワーって名前で20s700円くらいです
本当は専用マット使いたいんだけども経費が、私はマット交換時にバサッと幼虫ごとザルに移してふるって糞を取り出して足りない分だけ
補充しています。下に落ちる堆肥はもう一度使用します。糞は花壇行きが基本です。
全量交換だとお金が追いつかないから少しでも節約ですね。
あと、今年ペットボトルの上部を切らないで幼虫が小さいときに2.5リットルのペットボトルに入れたのが羽化しました。
それを子供が学校へ持っていき2年1組で大問題になりました。
子供が言った問題は「さて、どうやってカブトのオスをこのペットボトルに入れたでしょうか?」
朝の時間に言ったらしく先生から携帯電話で真面目に質問されました。
「〇〇君のお母さんどうやってカブト入れたんですか?」
私にとっては「満点大笑い」
「子供は先生自分で考えて」と言ったらしく都会から嫁に来たての新任教師じゃ理解不能だったらしいです。
<<10
思い切ってもう一度育ててみませんか?臭い問題さえクリアできれば子供にとってはよい教育材料ですよ。
12 :
雪ん子:2008/07/28(月) 16:36:49 ID:YdpX6HkU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 暇な主婦だって事バレバレですね、又書き込みするし(笑)とは、
私が暇な主婦だと言うことです。お間違えなきようお願いします。
文章を作るって難しい・・・・・・・
13 :
雪ん子:2008/07/30(水) 09:05:47 ID:.lQ8XGh6
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] カブトムシの話題に割って入るようですみません。
昨晩、今年初めてうまおいの鳴き声を聴きました。「スゥイッチョ、スゥイッチョ」と小気味良く。
何時も、ツクツクの鳴き声と同時期と思っていましたので、と言って聞き違える鳴き声に非ず。
梅雨明けにしては、夜の寝苦しさも感じず暑さも一入、秋がそこまで来ているものかとしみじみと…。
いやいや、きっとこれから猛暑になってアブラゼミが鳴き狂うはず。
14 :
雪ん子:2008/07/30(水) 09:36:48 ID:KY6.3LFc
[ h217059.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>11赤カブトマットで随分大きく育ってくれましたよ(*´∀`)
オスの幼虫は特に大きくなりました。(元々オスは大きいですが^^;)
けれど、基本的に赤カブトマットでなくても十分らしいです。^^
それとマメにマット交換してたのもあるのかな?私もふるいで
糞だけを取り除く方法でしてました。手がつりそうでしたよ^^;重労働でしたが、大きな固体
にしたかったので、頑張りました!とは言っても蛹でほとんどダメに・・
・゜・(ノД`)・゜・。 本当に残念でした・・・><
学校に持って行ったペットボトルの話笑えますねー(笑)確かに
カブト虫を幼虫から育てた事無い人には不思議かも知れませんね〜^^;
まぁちょっと考えれば分かりそうですが(笑)
私は今回の失敗は過密過ぎて、蛹になりそうな時に幼虫がマットの上に
続々と出てきてしまったので、慌ててトイレットペーパーの芯で
人口蛹室を作りましたが、丁度いい大きさに出来ずに、(結構難しいでした)
幼虫に対して、少しでも大きくても幼虫が横に転んでしまって不完全羽化の原因に
なったり、大きすぎても同じ事で(;□;) わすがに立派に羽化できた子達は
何とかマットの中で蛹室を作れた子達だけでした。やはり、マットの中で
自然に蛹室を作れる状態にしてあげるのが1番なんですね。
15 :
雪ん子:2008/07/30(水) 14:23:48 ID:sF2wHHJQ
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>13
うまおい?解りません多分小型の虫だろうけども?
馬に踏み潰されるくらいのサイズなのになぜ馬追い?知ってたら教えてください。
「スゥイッチョ、スゥイッチョ」その羽音なら聞いたことあります。
でも私はカブトのメスが出産する時の「ガリガリ〜ガッリガリ」で秋の気配を感じますね。
>>14
そうですね、大量のマットだと腱鞘炎になるくらい重労働、それが嫌で子供や私でも出来るペットボトルに変更しました。
最初は旦那の担当で衣装ケース育成でしたのでかなりの時間を必要としていましたし、
途中で仕事なんかに行かれた時は掃除も後片付けも全て私がしなければならず、かなりの重労働であったことを覚えています。しかも玄関先の小さな庭での作業
あと、マットを長時間触っていると手の爪の根元部分の皮膚が一部分黒くなるので嫌でした。(一日で取れますけど)
過密は判断が難しいですね、朝食時に旦那に聞いたところ、普通の衣装ケースで幼虫15匹位が限界でないかと言ってました。
我家がペットボトルを使用するきっかけは6月初旬頃に新マットと全量交換後に幼虫がマットの上部に出ているのが目立ってきたために、定員オーバーかな?
それで、ペットボトルを使用したら巧く育ったので現在に至ります。
人口蛹室は作った時有りません。同じ状況になった場合、私もトイレロールの芯かな?
う〜ん・・・・・芯しか思いつきませんね。
(元々オスは大きいですが^^;)について教えてください。
大きいサイズで口からお尻までのサイズは大体何mm位だったでしょうか?
16 :
雪ん子:2008/07/30(水) 19:53:44 ID:.lQ8XGh6
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
17 :
雪ん子:2008/07/31(木) 09:57:40 ID:8BoxN0MU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>16有り難うございます。
たまに見ることあります。始めて知りました単純にバッタって呼んでました。
赤いカブトですが、単純に赤カブトと呼んでいます。時々出現しますが、そんなに珍しくも無いです。
赤の血筋でのみ交配させれば固定はするんだろうけども、狙って生まれる事は無いと思います。
多分幼虫時のエサの種類や養分の違いで誕生するのではないでしょうか?
我家及びカブト仲間では、ホワイトアイカブトムシが何とか生まれないものかと話題になっています。
オークションで購入すれば手に入るんですが、購入となると基本自己採取なんで二の足を踏んでいます。
同血種だけの交配で出来るようなことをネットで見つけ、来年くらいには誰かの所で生まれる事を期待してます。
我家は当面の目標として60mm超のサイズを育て上げたいです。(口からお尻の先まで・角含まずです。)
http://www.pref.ishikawa.jp/fureai/natumaturi.html上記の場所で、カブトじまん大会があって今年も含め3年連続同一人物が1位(今年は未確定だけどたしか62mmは、あったと思います。)
我家は過去最高で2位です。
実は息子も自信を持って計測に出して負けるとかなり悔しいみたいで、「来年こそ、優勝する」なんて言いながら、マットの手入れ・エサやり・霧吹きなど行っています。
18 :
雪ん子:2008/08/01(金) 09:01:55 ID:WR8sEsVg
[ c200151.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>17 すみません、オスの大きいサイズは測らなかったので
分かりませんでした^^; けど全般的にオスの幼虫は頭も胴体も大きいですよね〜。
ホワイトアイ、実は去年どうしても育てて見たくてオークションで購入しました。
まだ2齢だったせいなのか、何故かホワイトアイの幼虫だけが次から次へと
弱って全滅してしまいました>< 元々弱いもかも知れません。
赤カブトですが、私も何故赤カブトが生まれるか謎です。
だって、今年無事羽化できたオスのカブちゃん、全部赤カブト
だったんですよ〜〜(@▼@)? 確か親は黒かったはず・・。
赤カブトマットのせい?うーん・・・謎です。なので友達に子供に
あげたら、「赤いカブトだ〜〜」なんて喜んでいました^^;
この、赤カブト偶然なのか気性がとっても荒く、去年まで(普通の黒カブト)
飼育の時には見られなかった様な事をします。まず、私が手を近づけると
威嚇する(笑)エサのゼリーが入った木は全部蹴飛ばすやら、常にケンカを
している。木に止まっている別のカブトを下から角で刺して落としたり^^;
夜も飛び回って落ち着きがナイ。ほんっと手のやけるカブト君達です^^;
人間社会だけではなく、虫の世界でもいわゆる「キレやすい」子達が
増えてる?!なんて(笑) しかもオス同士で交尾までしようとしてます。
(お尻から性器?出して体を震わして鳴いてるので明らかに交尾体制です)
ちょっと話がずれましたが、17さん、カブト虫自慢大会ですかー!!
凄い!楽しそうですね〜〜!!^^
19 :
雪ん子:2008/08/01(金) 14:53:43 ID:GIrYCoJg
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>18我家でも赤カブトマットを今年の幼虫から使ってみます。
幼虫の餌で成虫の大きさが決まると聞いてますので、赤カブトマットだと赤くなるのかな?
ホワイトアイですが、さきほど旦那と相談した結果、オークションで購入する事にしましたが
弱い幼虫でしたか、たしか室内育成でしたね、私はベランダなので無理かな?ウ〜ンどうしようか?
我家の赤カブトは、餌のゼリーと交尾してましたよ。
カブト自慢は大きさ自慢とミニ自慢の2種類あり、ミニの7月末での1位は、20mm未満だったと記憶しています。
ピンセットが必要なサイズです。
20 :
雪ん子:2008/08/01(金) 17:59:39 ID:epMBvjrE
[ 61-25-138-135.rev.home.ne.jp ] なんだ、誰がこんな糞スレ立てやがっったんだと覗いてみたら、
ホンワカした良スレで、なごみました。
ギスギスしたことが多い世の中ですが、昆虫大好きな皆さん、
ガンバって大きなカブト育ててね。
21 :
雪ん子:2008/08/03(日) 09:47:20 ID:has7S4NA
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 20様
また、寄ってくださいね。
今年度、初めて採卵しました約30個ですが、大きく育てと願いつつ、
タッパーに移動させて幼虫誕生まで暫らくの我慢です。
22 :
雪ん子:2008/08/03(日) 13:45:19 ID:efk1Ew0o
[ c200153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 21さん
もう採卵できましたか^^
家も明日見てみようかな(´∀`*)
23 :
雪ん子:2008/08/03(日) 13:48:41 ID:efk1Ew0o
[ c200153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 本当はもっと色々書いたんだけど、なぜかN○○ー○に
ひっかかって載せられないんですよねー。
↑ すみません、○ばっかりで・・・これも書いたらまた
ダメだった・・・
何故だろう・・変な事なんて全く書いてないのに(笑
24 :
雪ん子:2008/08/04(月) 22:34:47 ID:YKcO/mIU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 23様
N○○ー○つて何ですか?
22様
早い時期の卵は今までの孵化率はよくありません。
多分、外気温度が高いからだと思いますが、我家での孵化率は低いです。
25 :
雪ん子:2008/08/04(月) 22:54:59 ID:YKcO/mIU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 追記
我家では、全てベランダで管理しています。
成虫も幼虫も自然育成です。室内管理等は不自然と言うか、臭いがどうしても部屋にこもるんで、
祖母が「臭い!掃除してる?」と、ひじょうに嫌な顔するんで(嫁は辛いですね。室内飼育だと掃除しても臭いは残る)
エアコンつけてると「最近の人たちは我慢を知らないのかい?自然の風一番身体に良いのに、」
だから臭いと騒ぐ人がいるからだってば・・・・・・ネ
26 :
雪ん子:2008/08/04(月) 23:11:32 ID:QYcM/hK6
[ adsl-2-5166.adsl.nsk.ne.jp ] 面白そうなのでノゾキにきました〜
幼少の頃、幼虫を花壇の腐葉土(ホームセンタとかで
売っているもの)で育てていましたが、けっこう大きくなりましたよ。
このスレをみていると、またあの頃のように、育ててみたく
なりますねぇ‥
また幼虫でも秋口に、とりにいこうかな。
27 :
雪ん子:2008/08/05(火) 18:45:45 ID:pOG9te6g
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 成虫飼育で、餌のゼリーにショウジョウバエが寄ってくるのは、どのように対処したらいいんでしょうか?
ウチのボウズ、餌の取替えはこまめにやっており、マットはそう頻繁には入れ替えていないようですが…、
何か良い方法があれば、お教えください。
28 :
雪ん子:2008/08/06(水) 00:29:43 ID:u.4GTD6k
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 27様
我家では、新聞紙を上部の蓋と飼育容器の間に挟みこんでいます。
「子バエ避けシート」と言う品物も100円均一に販売にて販売していますが、キッチンペーパーの薄い紙のような物でできており、
カブトの足や、オスの角にシートがよく引っかかり、不自由な思いをさせてしまいますので、成虫飼育には余りお勧めできません。
取り付けや、交換は屋外ですることが必要になりますが、新聞紙だと一日に何回交換してもお金はかかりませんしね
一度試してみてください。2枚重ねだと、空気が通過しにくくなりますので1枚がよいと思いますよ
後、カブトのオシッコが飛び散るのも防止してくれますよ、それと新聞紙交換時に・ケースについているオシッコもふき取ってやらないと
小バエの発生原因になります。
私は小バエ(ショウジョウバエ)は、寄って来るのではなく、飼育ケースの中のマットから自然発生する。と考えており、飼育ケースの中にはダニと小バエは、
いるもの、と考えていますので、子供部屋限定で息子が管理している飼育ケース2ケースは、マットは3pの厚さしか入れてありません、
そのマットも100円均一のサラサラな物です。後入れてあるものは息子が公園から拾ってきた葉っぱ(餌交換時に全量交換10枚くらい)
大きめの餌入れです。餌入れは餌交換時に水洗いして10分ほど水に漬けています、そうすることで、適度な水分が確保できるものと勝手に思い込んでやっているんですが正しいかどうかは不明です。
卵を採取し幼虫を育てないのならこの方法でよいと思いますが、参考にしてみてください。
マットを大量に入れて飼育する場合小バエ(ショウジョウバエ)は、必ず発生します。
私は餌よりカブトのオシッコが原因だと考えています。
(ちなみに成虫のカブトは、糞をしません。わが息子(兄、現在小5)は、去年の夏休みの自由研究「カブトムシの事」変なタイトルでしょ、
そのまとめの文章が、「この研究をしての発見は、カブト虫は幼虫しか大便をしない」でした。^^;)
29 :
雪ん子:2008/08/06(水) 01:05:27 ID:u.4GTD6k
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 追記です
新聞紙を上部の蓋と飼育容器の間に挟みこんでいます。
↑の記述についてですが、表現の仕方間違えました ゴメンナサイ。
飼育ケースの蓋の上に新聞紙を乗せて4方向のはみ出ている部分を内側に折り込みます。
飼育ケースの蓋を新聞紙で包んであるような感じです。
見た目は悪いけど、蓋と本体の間に挟むと長持ちしないし、カブトに破かれます。
100円均一の商品は蓋と本体の間に挟んで使用してくださいと書いてありますが、
元気なカブトだと一晩でボロボロになります。
説明不測でした。
おやすみなさい
30 :
雪ん子:2008/08/06(水) 07:59:49 ID:Q/7gcQ2o
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>28-29
叮嚀にありがとうございます。
なるほど、新聞紙ですか。その他マットの厚さとか色々と参考になりました。
ご子息様の自由研究、今年も「カブトムシ」なんですか?
餌とか飼育環境の違いで幼虫の成育に差があるとか、大きい個体にするにはこうすれば良いとかまで
解ったらすごいですね。でも、これは1期の夏休みでは無理か…、1年越しですものね。
31 :
雪ん子:2008/08/06(水) 14:30:40 ID:u.4GTD6k
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 30様
御子息そんな良い者じゃありませんよ、でも有り難うございます。
今年は兄弟で「オジギ草」の観察です。
1.オジギ草は、風が吹いてもお辞儀しないのに、なぜ口で同じくらいの強さで吹いたらお辞儀するのか?
2.オジギ草は、手で持った草で触るとお辞儀するけど、オジギ草の葉どうし触れ合ってるのになぜお辞儀しないか?
1の答えは弟曰く「僕の口が臭いからだそうで、理由は自然界に無い臭いだから」らしいです。
毎度の事ですが、子供の視点には驚かされています。
旦那が「毎日朝晩歯を磨かないからだ」なんて調子に乗って言うから、「歯を磨いた後でもお辞儀した」と朝しょげてました。
兄は部分的に風が当たるのと全体に風が当たる事の違いが原因と言っています。
カブトについては成虫幼虫観察日記を去年の成虫時より書かせています。
犬猫を飼うよりも気楽なのでせめて下の子が6年生になるまで続けてもらいたいものですが、
弟はポケモンを飼育したいらしいです。
これも旦那が「カブトの世話も出来ん奴にポケモンの世話できるか、捕ってきてやらん」から始まっています。
兄は笑ってますが弟は真面目に取り組んでいます。ですが、不可能と理解したときの反動に不安を感じています。
どうも我家は旦那が絡んでくると現実とアニメの世界の区別がゴッチャになるみたいです。
大きな成虫を作る秘訣は最近知ったのですが3令幼虫まで飼育ビンで1匹づつ室内で育てて、冬眠期間を作為的に短くし
5月初旬にに大きな衣装ケースに移すと羽化しやすく、幼虫がより大きくなり成虫も大きいと聞きました。
私の当面の目標は62mm超え(口からお尻の先まで)のサイズを作り上げることです。
又長文になってしまった。なにせ暇な主婦ですのよ反省します。
32 :
雪ん子:2008/08/13(水) 22:38:06 ID:A9DwLigM
[ m040202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] メスがたくさんいるにも関わらず、卵が少ししか採卵出来ないな〜・・・
やっぱりメスが潰しちゃってるのかも知れない^^;
すぐに親は別の容器に移さなきゃダメですよねー
33 :
雪ん子:2008/08/14(木) 10:45:27 ID:XgPlOCfM
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 沢山のペアを作るより、♂1♀2を大きめの飼育容器に入れておけば交尾は速攻ですので、10日間ほど同居させて
11日目からは♀だけで飼育すれば、OKかな 親を別容器に移すのが遅いと、確かに卵は損傷を受けやすい気がします。
あと、マットは硬く圧縮することですね。
34 :
雪ん子:2008/08/20(水) 09:21:00 ID:rs8BmTI.
[ h195157.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] すみません〜急なんですが、新潟県内で(出来れば長岡周辺)で
昆虫を販売しているお店ってありますか??ヒラタクワガタが
欲しいのですが・・・ムサシとかのペットコーナーにもありますが、
出来れば専門の所の方がいいかな〜と思いまして。。。
検索しても犬ネコのペットショップはたくさんあるんですが、
昆虫はないですよね〜〜^^;
35 :
雪ん子:2008/08/20(水) 10:50:14 ID:EURal4Ig
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>34三条市なら「ヤマデラ」とかあるけど、ヒラタがいるかどうかは分かりません。
長岡市内のペットショップでも、TEL確認されたら良いのでは?
個人的にはむしろホームセンターの方が品揃えが良いような気もしますが…。
36 :
雪ん子:2008/08/20(水) 15:12:05 ID:UZ6/Lpmo
[ pl534.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp ] 長岡の森 長岡市東蔵王3丁目
丸寅ファーム 三条市西大崎
37 :
雪ん子:2008/08/22(金) 18:53:48 ID:yWafVJ36
[ x137025.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>35 >>36さん
ありがとう御座いました!!今日丸寅ファームへ
行って来ました♪場所と入り口が分かりずらかったのですが、
奥様がとても丁寧な人で色々説明してくれました!
希望を聞いて(何が欲しいか、どんなのが欲しいのか)を
聞いて下さって、近い内に店頭に出しておきます^^とも
おっしゃって下さいましたよ〜^^
38 :
雪ん子:2008/08/23(土) 09:43:02 ID:eUQQfj5o
[ pl534.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp ] 丸寅の兄貴は、研究熱心なので良いアドバイスがもらえると思います。
39 :
雪ん子:2008/08/31(日) 09:48:07 ID:dbEjgWMI
[ f091232.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 今年はなぜかカブト虫の卵が孵らず、黄色くなって萎んで(へこんだり)
していくんですよね。何か考えられる事ってありますか?
加水も程よくしているし、去年無事に全部卵が孵った時と
環境も同じなんですが・・・。
40 :
雪ん子:2008/08/31(日) 13:38:22 ID:8BoxN0MU
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 経験上ですが、当方では、採取した卵は12日〜15日で孵化しています。
卵や幼虫を手で直接触れると手のバイキンが移り、
死んでしまうことがあるので直接触らないように気をつけています
(よく洗って乾いたティースプーンで採取しています。)
私達には無害な菌でも影響はあるみたいです。
あとは、無精卵だったとかじゃないでしょうか?
41 :
雪ん子:2008/09/01(月) 09:08:01 ID:5BrTT6P.
[ h217039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 早速のご返答ありがとう御座います!そうですよね〜
私もいつもスプーン等で採取してたのですが、今年の卵に限り
こんななんですよね^^; ダニも多少いるとは言え、去年も
ダニ位いても卵もちゃんとほぼ全部孵ったし・・・
全く謎であります^^;
一応新しいマットを購入してその上に置いてありますが、
やはりだんだん萎んで来てます・・・。今年は諦めかな><
無精卵、私も考えてますが、けどオスメスとセットした
後の(交尾確認済み)卵なのでちょっと考えにくいのです。
しかも色々な♀が卵産んだと思うので・・・
様子を見てみます^^ 丁寧にありがとうございました。
42 :
雪ん子:2008/09/18(木) 00:00:17 ID:rw.4TrXI
[ softbank221093187050.bbtec.net ]
43 :
雪ん子:2008/09/18(木) 12:48:06 ID:YZs0RFrs
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>4260mm超えはすごい。見たことないかも。
そのチャンピォンが、ミニミニでもチャンピォンってのが面白い。
どちらもトップ3が飼育ってのが興味ありますね。何か秘密の手法がありそうで^^;
冬場でも是非飼育の観察経過お聞かせください。
我が家では、鈴虫がいい声をまだ奏でていますが、もうそろそろ…。
44 :
雪ん子:2008/09/18(木) 17:31:30 ID:YZs0RFrs
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 話が脱線かも知れませんが、体長を100分の1mm単位で正確に計測するってすごいですね。
100分台の差で順位が決まってるのが多々見られますね。
何で測ったんだろう?三次元測定機か何かかな?
45 :
雪ん子:2008/09/20(土) 22:42:33 ID:w7CZtvCk
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>431位の方は、お爺ちゃんだと思いますがお孫さんの名前で参加しておられます。
多分、仕事より力が入っているんだと思います。
>>44カブトを手で押さえコピーして、コピーされた紙に口とお尻に平行線を引き
デジタルのノギスで計測しています。
当然持込者の目前で計測してくれます。
46 :
雪ん子:2008/09/20(土) 23:36:23 ID:w7CZtvCk
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>43鈴虫は脱皮した抜け殻を自分で食べると聞きましたが本当ですか?
カブトの幼虫も脱皮しているはずなのですが、脱皮した抜け殻を見たことはありません。
やっぱり自分で食べているのかな、知っておられたら教えてくださいませんか
47 :
雪ん子:2008/09/21(日) 21:59:50 ID:J/q.Vy3.
[ ntiskw021196.iskw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 我が家のノコギリクワガタ、6月末の採集なのに元気いっぱい!
65mmあるんだけど、やっぱノコはカッコイイよねぇ(^^)
48 :
雪ん子:2008/09/22(月) 12:14:03 ID:U5HTA/O.
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>45なるほど、そんな方法でしたか。納得!
じっとしていないカブトムシを100分の1mmまでどうやって正確に計測したかと思ってました。
1位はお爺ちゃんですか、そうですか、そうですか。嬉しいでしょうね。
>>46詳しくはないのですが、聞いた話と推測です。
鈴虫は、近所に好きな方がいられて、毎年7月初めくらいに鈴虫の幼虫をお裾分け頂きます。
鈴虫は動物質を好んで食べるそうです。
よくナスや胡瓜を餌として与えますが、あれは水代わりと聞きました。
鰹節や煮干を砕いたものを与えると良いそうですが、ウチは市販の専用餌を与えています。
幼虫が脱皮した自分の抜け殻を食べるというのはホントです。見たことあります。
栄養補給として好んで食べているんだと思います。
虫かごの中で多すぎて、餌が足りないと共食いもするそうですし、
成虫は交尾が終わるとカマキリのようにオスはメスに食べられてしまうこともあるようです。
因みに音を奏でるのはオスのみで、求愛の為だそうです。
それに対してカブトムシの幼虫の主食は腐葉土ですから、植物質だと思うのです。
ただ、過去に脱皮した抜け殻の頭の部分だけあったのは見たことありますが、胴体部は…確かに。
好まざるとも腐葉土に混じってしまって、知らずに食べてしまっているってところなんでしょうかね。
実際はどうなんでしょ?まともな回答できずにごめんなさい。
49 :
雪ん子:2008/09/22(月) 12:20:13 ID:U5HTA/O.
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>47大きいですね。カブトムシと違って、昼間でも結構動きますよね。
悲しいかなウチ(新潟県央平野部)の近くでは昔捕まえてた木々(場所)が造成で無くなってしまって
最近は採取できなくなりました。ミヤマなんてなおさらいないし。
きっともうちょっと山間部を探せばいるんでしょうが、なかなかね。
50 :
雪ん子:2008/09/23(火) 12:09:33 ID:AuPYpSqA
[ softbank221093187050.bbtec.net ] >>48様
ありがとうございました。
自然とは、不思議なものですね
誰も教えている訳でもないのに、脱皮した皮を食するとは、驚きました。
そうですね、腐葉土と混ざってしまえば、解りませんね。
ただ、外国産カブトを大きくするのに外国産カブトの幼虫マットの中に
餌として、国産カブトの幼虫を入れる時があると、誰かのサイトを覗いた時に
書いてあったので、もしかしてと思い書かせていただきました。
最近は国産カブトもあまりにも多頭数だと共食いをするのではないかと、感じています。
>>42様
幼虫は息子が2週間に1度体重や見た目を記録している幼虫がA〜Eまでの
5頭いますので、次回測定より書き込みさせていただきます。
暇があったら見てやってくださいね。
又、何か気付く点等、御座いましたら教えてくださいませ。
51 :
◆CHUOs3mdHI:2008/10/04(土) 23:49:34 ID:XPJ8M91A
[ 125.48.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 私が健康維持を兼ねて毎晩お参りに行く神社は、周りが林で境内には強力な水銀灯があるので、
毎晩の様にカブトムシやクワガタ・カナブンがいました(小さい上にもう弱っているけれど)。
それが終わると、ウチの周りではコオロギ等が鳴きます。
小学校の頃は、周りが草むらや水田だったので、それこそ五月蠅いくらいいっぱいいて、
それを捕まえて家で飼ったものでした。
夜中になると、まさに「目覚まし時計」みたいで、
「寝られないから逃がせ」両親によく怒られたものです。
その草むらも今は殆どが宅地になってしまったので、窓を開けない限りは聞こえません。
同様に春先に水田へ水を入れるとカエルの大合唱でした(自宅の三方が水田に面していました)。
>>48今は営業していませんが、親戚にエノキの栽培工場があって、
それに使うおがくずの中によくいたらしいです。>カブトムシの幼虫
>>45で書いていたノギスって、アナログの物でも
結構精密に測れるみたいですね。
中学の技術科の授業でメモリの読み方を教わったけれど、忘れてしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9
52 :
雪ん子:2008/10/06(月) 09:32:34 ID:u.4GTD6k
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 51様
そうですね最近は、自然保護と叫びながら、道路拡張や宅地開発で昔ながらの自然破壊
そして、不自然な人口公園を作り自然保護を行なっていると勘違いしている気がいたします。
元々地元に生息していない樹木を植えたりしてますしね。
私の地区でも最近は新しいバイパス工事等行なわれています。
去年数十頭採取できた場所で今年は3頭でした。
最近知ったのですが、我家の近所(車で15分)に、元なめこ工場がありまして、
廃棄されたなめこ培養土に幼虫が生息していたらしいです。
らしいです。と言うのは、旦那が昨日見に行ったときには糞しか見つけられなかったんです。
鳥に食われたか、他の人が採取したか、残念そうに帰宅してきました。
53 :
雪ん子:2008/10/06(月) 12:39:11 ID:Q/7gcQ2o
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>51-52
両親に怒られたと云えば、昔はウチの周りにも蛍がいっぱいいましてね、沢山捕まえては
夜、寝床に吊ってある蚊帳の中に放し、お目玉喰らったのを思い出しました。
子供ながらに星が舞うその光景は、とても綺麗で感動ものだったんです^^;
今もう蚊帳なんて見ませんね。まだあるのかな?
蛍も繁殖地まで出掛けて行かないと見れなくなってしまったし、生活が便利になって行く裏での代償
なんでしょうね。話が脱線ぎみですみません。
>自然保護と叫びながら(ry 同感です…。
54 :
雪ん子:2008/10/07(火) 09:56:11 ID:ooAGNX/s
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 思い出話が多いけど、それも良しか^^
自然を愛する人が多いと言うことは、それだけ自然が保護されるって勝手に解釈しちゃってます。
母がよく言ってました「自然や草花を愛する人に悪い人はいない」と
でも私が「家の花時々盗まれるよ」と言うと「盗んだ人は花を好きな人で、愛する人は自生しているのを見て楽しむんだ」
「種は買ったり、採取したりしても良いけど自生してる草花は、その場所で生きているんだから抜いたらイカン」
カブトの飼育は、その教えに反してるのかな?と最近思うことがあります。
長男が中学生になるまで、申し訳ありませんが続けさせていただきます。
保育園・養護学校の子供らが喜んでくれるあの顔が忘れられませんので、後暫らく続けますね。
本題に戻らせていただきますが、今日の朝、外飼育(サンルームの下)で飼育している幼虫の中で
2頭がマットの上部に出てきており体色が異常に黒くなっていたんですが、病気でしょうか?
初めての経験でしたが、とりあえず空のコーヒー瓶があったので、新しい腐葉土を入れて別飼育にしたんですが、
今後どのような対策が必要でしょうか?
いまのところ、ペットボトル飼育している個体は問題無いです。
原因や対策御存知の方教えてくださいませ。
55 :
雪ん子:2008/10/07(火) 21:27:55 ID:jay2Gp.o
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>54私自身、そのような経験もないし、知識も薄いのですが、たまたま目に留まった人様のサイトに
下記のようなことが書かれていました。失礼して引用させてもらいました。
リンクフリーでしたが、個人名等の入ったページでしたので、ここでの紹介は一応慎みます。
>「幼虫が病気になってしまったら」
>何匹かを同じように飼育していても、なかには何らかの原因で病気になってしまうことがある。
>(経験上5%ぐらいの確率)悲しいことだが人間には治せない。
>おもな病気は
>@何かの菌に侵される。 体が黒く変色したり黒い斑点ができて、ぐったりしてぶよぶよになってしまう。
>Aカビに侵される。 白い粉のようなものが噴き出してくる。
>「幼虫がマットの上に出てきてしまったらこれは明らかに異常である。」
>「直射日光と雨が当たらない薄暗い場所に置こう。」
>「室内でも室外でも構わないが、成虫になるまでなるべく同じ場所に置こう。」
参考になれば幸いですが、病気を防ぐ対処法のようなものは残念ながら書かれていないようでした。
たぶん病気になる原因自体が分からないんだと思います。
ダニや線虫は大量発生しない限り気にすることはないし、それが異常を起こす原因ではないらしいです。
万一幼虫が亡くなってしまったら、雑木林などの土に埋めてあげてくださいとのことです。
56 :
55:2008/10/09(木) 07:45:12 ID:6Gyboddw
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 最後の一行はこの時点では言い過ぎでした。
気を悪くされたら謝ります。ごめんなさい。
57 :
雪ん子:2008/10/09(木) 23:22:29 ID:kIVRFWTI
[ softbank221093187050.bbtec.net ] 55様
ありがとうございました。
幼虫が、上部に出てくると私はマット交換をします。ほとんどの場合マット全体量の
40%は糞になっています。そっか異常なのか?直射日光当たってないけど囲って暗くしてみます。
天敵も居ないし安心しきってるんだと思い込んでいました。
最後の一行について、私は花壇の土を30cm掘って埋めていまし、やはり、埋めてあげるのが一番だと思います。
成虫も同様にしていますし、土に帰すが、一番だと勝手に思い込んでいます。
黒くなっていた幼虫はフニャフニャになって★になりました。@に該当しますね。
菌害か、じゃ、全量マット交換しときます。
58 :
雪ん子:2008/11/28(金) 12:46:27 ID:9NkRRov2
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] コクワガタのオスの小さいヤツ、今月の初旬までは確かに生きていたんです。
このまま越冬かな?と思ってたんですが、ついに・・・。
また来年です。
59 :
雪ん子:2009/01/11(日) 03:32:49 ID:/EvVPU0E
[ softbank220024208103.bbtec.net ] 越冬って皆さんどうしてるの?
俺は玄関に放置してるだけなんだけど寒すぎってことはないんだろうか?
だからって俺の温かい部屋に入れてあげるつもりもないんだけどね。
60 :
雪ん子:2009/01/14(水) 21:34:14 ID:q2y/j.N6
[ softbank221093187035.bbtec.net ] 久しぶりに、書き込みます。
我家では、以前書いてあるように、サンルームの床下に放置してありますが、
以前御指摘を受けたので、現状は、隙間をコンパネで囲んであります。
ベランダ飼育は、そのまま放置してあり、自然な状態が一番かと勝手に判断しています。
玄関放置は、冬眠している幼虫にとって、最高の場所ではないかと思いますよ
59様 クワの越冬のお話だったのならゴメンナサイ。
61 :
雪ん子:2009/01/16(金) 18:59:16 ID:CIroKMbw
[ p2049-ipbf409niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 今年は飼育してないけど、例年ウチは車の車庫の中で土は多め。
今まで土が凍った経験はないなぁ。いいんじゃない?
62 :
雪ん子:2009/06/26(金) 11:11:15 ID:9BX.Fxq2
[ p2128-ipbf407niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
63 :
雪ん子:2016/01/27(水) 00:50:08 ID:yNUD6Q6w
あけおめ〜!
64 :
雪ん子:2016/02/01(月) 13:07:24 ID:4R5qiSAQ
test